JP2002241902A - 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法 - Google Patents

高強度マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002241902A
JP2002241902A JP2001033607A JP2001033607A JP2002241902A JP 2002241902 A JP2002241902 A JP 2002241902A JP 2001033607 A JP2001033607 A JP 2001033607A JP 2001033607 A JP2001033607 A JP 2001033607A JP 2002241902 A JP2002241902 A JP 2002241902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
corrosion resistance
carbon dioxide
content
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001033607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3642030B2 (ja
Inventor
Takashi Amaya
尚 天谷
Kunio Kondo
邦夫 近藤
Keiichi Nakamura
圭一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2001033607A priority Critical patent/JP3642030B2/ja
Publication of JP2002241902A publication Critical patent/JP2002241902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642030B2 publication Critical patent/JP3642030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スイート環境用途に好適な、安価でかつ耐炭酸
ガス腐食性に優れた高強度マルテンサイト系ステンレス
鋼の提供。 【解決手段】質量%で、C:0.08%以下、Si:1%以下、
Mn:0.1%〜2%、Cr:7〜15%、Ni:0.5〜7%、N
b:0.005〜0.5%、Al:0.001〜0.1%、N:0.001〜0.0
5%、P:0.04%以下、S:0.005%以下を含有し、残部は
実質的にFeであり、Cr、C、NbおよびNi含有量
が下記式(1)で与えられる関係を満足し、断面の鋼組
織が大きさ0.2μm以下のクロム窒化物を10 〜1
個/mm 含み、降伏強度が760MPa以上で
あることを特徴とする耐炭酸ガス腐食性に優れた高強度
マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法。 Cr−16.6C+6Nb+0.5Ni≧9.6・・(1)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として油井ある
いはガス井(以下、単に「油井」と総称する)において
用いられる鋼管用のステンレス鋼で、特に炭酸ガスを含
んだ環境下での耐食性に優れた高強度マルテンサイト系
ステンレス鋼およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】油井の環境は苛酷化しつつあり、深さの
増加に対応できる高強度材の要求への対応に加えて、炭
酸ガス、硫化水素を含む油井の増加に対応した耐食性向
上の実現が課題となっている。
【0003】従来、一般の油井用鋼材の一つである油井
管あるいはラインパイプには炭素鋼や低合金鋼を使用す
るのが通常であったが、使用する油井の環境が苛酷にな
るにつれて、合金元素を増加させた鋼が用いられるよう
になってきている。例えば、炭酸ガスを多く含有する油
井では、Crの添加が耐食性を著しく向上させることが
知られており、Crを9%程度含有するいわゆる9%C
r−1%Mo鋼や、Crを13%程度含有するSUS4
20マルテンサイト系ステンレス鋼が使用されている。
炭酸ガスと硫化水素とを同時に含む油井環境において
は、現状の技術ではさらに合金元素量を高めた2相ステ
ンレス鋼やNiを多量に含有するオーステナイト系ステ
ンレス鋼を用いざるを得ないが、合金元素の添加が多く
なることからコスト上昇が著しい。
【0004】一方、最近の油田開発においてはfit in p
urposeの考え方が定着し、開発する井戸の腐食環境にも
っとも適した鋼管、すなわち、耐食性が十分に確保で
き、かつ最もコストが安い鋼管のニーズが高い。つま
り、大深度で炭酸ガスなどの腐食性ガス濃度が高くかつ
高温の厳しい腐食環境となる油井において、高強度、高
耐食性を具備しながらかつ安価な材質が望まれているの
である。したがって、このような要望にこたえるために
は、腐食環境を細分化して、それぞれの環境に応じた材
質設計を行う必要がある。
【0005】特開平8−246107号公報には、SU
S420鋼をベースにC含有量を0.005〜0.05
%に制限して、Cu:1〜3%、Mo:2〜3%を含有
させ、40C+34N+Ni+0.3Cu+Co−1.
1Cr−1.8Mo−0.9W≧−10なる関係を満足
させて耐炭酸ガス腐食性及び耐硫化物応力腐食割れ性を
改善したマルテンサイトステンレス鋼が開示されてい
る。
【0006】また、特開平05−287455号公報に
は、SUS420鋼をベースにC含有量を0.05%以
下に制限し、Ni:4.0〜8.0%、Mo:0.5〜
7.0%を含有させ、C量に応じて定められるTi量を
含有させて、マルテンサイト相とした耐硫化物応力割れ
性を改善した鋼およびその製造方法が開示されている。
【0007】しかし、これらの鋼は、硫化水素が存在す
る環境を考慮して、耐硫化物応力腐食割れ性に対する対
策を講じているために、高価な合金元素であるNi、M
o等を多量に含む鋼である。そのために、大部分が炭酸
ガスで、硫化水素が殆ど含まれず、したがって、耐硫化
物応力割れ性を考慮する必要性がなく、主として、高温
環境下での耐孔食性あるいは耐全面腐食性が要望され
る、いわゆるスイート環境においては、このようにN
i、Mo等を多量に含有する鋼はコスト面で経済性に劣
り、上述のfit in purposeを満足する材料とはなり難
い。
【0008】特開2000−226642号公報には、
ラインパイプ用の高Cr鋼管として、C:0.02%以
下、Si:0.5%以下、Mn:0.2〜3%、Cr:
10〜14%、Ni:2〜3%、N:0.02%以下を
含有し、さらにNbを0.3%以下の範囲で含有する鋼
管が開示されている。また、NbはCとの親和力が強
く、炭化物形成によりCを固定するので、Cr炭化物の
析出によって耐食性に有効に作用するCr量の減少を抑
制し、耐炭酸ガス腐食性の改善に有効に作用することが
説明されている。
【0009】しかし、この鋼はラインパイプ用途に限定
されたものであり、強度は552〜655MPa(80
〜95ksi)程度までであって、本発明の課題とする
760MPa(110ksi)以上の油井管用の高強度
材としては使用できない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
技術における問題点を解決するためになされたものであ
り、その課題は、スイート環境用途に好適な、安価でか
つ耐炭酸ガス腐食性に優れたステンレス鋼、特に油井管
用途に適する760MPa以上の降伏強度を有する高強
度材を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を達成するために、耐炭酸ガス腐食性の向上および高
強度化につき鋭意検討を重ね、下記のa)〜e)の知見
を得て、本発明を完成させた。 a)150℃以下の温度域における炭酸ガス環境下での
用途であれば、Mo等の高価な合金元素の含有は特に必
要ではなく、またC含有量の低減によりCr炭化物の析
出量を減少させればSUS420鋼よりもさらにCr量
を低減できる。 b)しかし、単純な低C−13%Cr系ではマルテンサ
イト単相組織が得られないので、Niなどのオーステナ
イト形成元素を添加してマルテンサイト単相組織とする
必要があるが、低C−13%Cr−Ni系では、油井管
用途で必要とされる760MPa以上の高強度化は困難
である。
【0012】そこで、優れた耐炭酸ガス腐食性を得ると
同時に、760MPa以上の高強度をも満足する鋼の製
造を種々検討した結果、さらに以下の事実を見出した。
【0013】c)低C−13%Cr−Ni系にNbを含
有させ、適切な温度範囲での焼戻し処理を行うことによ
り、Cr窒化物、特にCrNが微細に分散した組織を
有し、優れた耐炭酸ガス腐食性および高強度の双方を満
足する鋼が得られる。 d)上記c)に記載の適切な焼戻し温度範囲は、Nb含
有量の増加に伴い、高温領域にシフトするとともに、最
高強度は上昇する。これらの関係に基づき、油井管用途
に求められる760MPa以上の高強度が得られる焼戻
し適正温度範囲は、Nb含有量の関数として求めること
ができる。 e)さらに、0.2%以上のMoの含有は、焼戻し脆性
の抑制効果を有することから、特に靭性を要求される場
合にはMoを含有させるのが有効である。
【0014】上記の知見に基づいて完成させた本発明の
要旨は、下記の高強度マルテンサイト系ステンレス鋼お
よびその製造方法にある。
【0015】(1)質量%で、C:0.08%以下、S
i:1%以下、Mn:0.1〜2%、Cr:7〜15
%、Ni:0.5〜7%、Nb:0.005〜0.5
%、Al:0.001〜0.1%、N:0.001〜
0.05%、P:0.04%以下、S:0.005%以
下を含有し、残部は実質的にFeであり、Cr、C、N
bおよびNi含有量が下記式(1)で与えられる関係を
満足し、断面の鋼組織が大きさ0.2μm以下のクロム
窒化物を10 〜10 個/mm 含み、降伏強
度が760MPa以上であることを特徴とする耐炭酸ガ
ス腐食性に優れた高強度マルテンサイト系ステンレス
鋼。
【0016】 ここで、式中の元素記号は、鋼中に含まれる各元素の含
有量(質量%)を表す。
【0017】また、クロム窒化物の大きさとは、クロム
窒化物粒子の最大直径を表す。
【0018】(2)前記(1)に記載の高強度マルテン
サイト系ステンレス鋼においては、Feの一部に代え
て、質量%で、Mo:0.1〜3%を含有させてもよ
い。
【0019】(3)前記(1)または(2)に記載の高
強度マルテンサイト系ステンレス鋼においては、Feの
一部に代えて、質量%で、Ti:0.005〜0.1%
およびV:0.005〜0.1%のうちの1種または2
種を含有させてもよい。
【0020】(4)前記(1)〜(3)のいずれかに記
載の高強度マルテンサイト系ステンレス鋼においては、
Feの一部に代えて、質量%で、Ca:0.0005〜
0.01質量%、Mg:0.0005〜0.01質量
%、La:0.0005〜0.01質量%およびCe:
0.0005〜0.01質量%のうちから選ばれた1種
または2種以上を含有させてもよい。 (5)前記(1)〜(4)のいずれかに記載の化学組成
を有する鋼を、オーステナイト域に加熱した後焼入れ処
理を行い、さらに、Ac 点以下の温度域でかつ下記
式(2)で与えられる関係を満足する温度T(℃)にて
焼戻し処理する耐炭酸ガス腐食性に優れた高強度マルテ
ンサイト系ステンレス鋼の製造方法。 480−27Nb0.09 ≦T(℃) ≦480+187Nb0.09・・(2) ここで、Tは焼戻し温度、Nbは鋼中のNb含有量(質
量%)を表す。
【0021】
【発明の実施の形態】炭酸ガス環境における耐食性の改
善に対しては、従来よりCr添加量の増加が有効である
ことが知られている。そのために、炭素鋼に代わって従
来からSUS420(0.2%C−13%Cr)鋼が使
用されてきた。
【0022】ところがSUS420鋼はCを0.2%程
度含有しているので、焼入れ焼戻し処理により552〜
655MPa程度までの強度の高いマルテンサイト組織
を得ることができる反面、Cr炭化物の形成により、炭
酸ガス環境下での腐食抑制に有効に作用するCr量(い
わゆる「有効Cr量」)は、(Cr−16.6C)
(%)により算出される9.6%程度に減少する。した
がって、実際にはCrを13%程度も含有させているに
もかかわらず、耐食性は期待される耐食性よりも劣り、
孔食などに対する耐局部腐食性の点においても充分な性
能を有しているわけではない。
【0023】そこで、0.01%程度の極低C含有量化
により、Cr炭化物の析出を抑え、Crの添加量に見合
う有効Cr量を確保することが考えられる。このような
場合、単純にC含有量を低減させるだけではマルテンサ
イト単相組織の確保は難しく、一般的にはNiなどのオ
ーステナイト形成元素を適正量添加してマルテンサイト
単相組織を確保する必要がある。
【0024】ここで、スイート用途に限定した場合は、
耐硫化物応力腐食割れ性を考慮する必要がなく、必ずし
もMo等の元素を含有させる必要はないが、それでは焼
入れ焼戻し処理によって得られる強度には限界があり、
760MPa以上の高強度化は難しいことが判明した。
【0025】そこで、上記の課題を解決するために、種
々の組成を有するマルテンサイト系ステンレス鋼の耐炭
酸ガス腐食性および高強度化の機構について検討した結
果、Nb含有による効果が大きく、しかも従来から提唱
されているNbの添加効果とは異なったメカニズムによ
り、高耐食性及び高強度化の効果が発現することを見出
した。
【0026】従来から、NbはNbCの微細分散によっ
て強度上昇に効果があることが知られている。また、前
記の特開2000−226642号公報にも記載されて
いるとおり、NbはCとの親和力が強く、炭化物形成に
よりCを固定することで、Cr炭化物の析出によって耐
食性に有効に作用するCr量の減少が抑制されるため
に、結果的に耐炭酸ガス腐食性の改善に有効に作用する
ものと考えられてきた。しかし、本発明者らの詳細な検
討により、Nbの効果は、単にC元素の固定による有効
Cr量の低減抑制効果によるものではないとの新たな事
実を見出した。
【0027】図1は、高温炭酸ガス環境下での腐食速度
におよぼす有効Cr量およびNb含有の有無の効果を示
すグラフである。
【0028】同図の横軸はCr−16.6(C−0.1
29Nb)により計算される有効Cr量(含有Cr量か
ら炭化物形成によって消費されるCr量を減じた値)で
あり、NbCの析出によるC元素の固定についても考慮
されている。従来から耐炭酸ガス腐食性は有効Cr量と
相関関係にあることが知られており、このパラメータで
整理すれば、腐食速度と有効Cr量の関係は単調減少の
直線関係が得られる(図中の●印およびa線)。
【0029】ところが、本発明者らが検討したNb含有
鋼は、腐食速度と有効Cr量との関係が前記の直線関係
から下側に偏寄することが明らかとなった(図中の○印
およびb線)。すなわち、Nbは、前記のような炭化物
形成による有効Cr量によって整理されるのとは異なる
機構によって、耐炭酸ガス腐食性の改善に有効に作用し
ており、そのメカニズムは、ミクロ組織の観察結果か
ら、以下のとおりであることが判明した。
【0030】すなわち、非金属介在物であるクロム窒化
物、特にCrNの析出形態がNbを含有する鋼と含有
しない鋼とでは異なり、Nb含有鋼ではCrNが非常
に微細に分散していることが判明した。ここで、クロム
窒化物には、CrN、CrN等の種類があるが、本発
明者らの検討によれば、特に、CrNの析出形態の差
異への影響が大きいことが明らかとなった。したがっ
て、炭酸ガス環境下における全面腐食の場合には、この
ようなカソードサイトとなるCrNの微細分散によ
り、カソードサイトは小さくなり、その結果、全体とし
ての腐食速度が低減するものと考えられ、また孔食など
の局部腐食の発生も生じにくくなることがわかった。
【0031】さらに、Nb含有鋼を適切な温度範囲にお
いて焼入れ焼戻し処理することにより、CrNが微細
分散して強度も上昇し、0.005%以上のNb含有に
より、760MPa以上の強度を有する鋼が得られるこ
とが判明した。
【0032】このように、Nb含有による効果でCr
Nが微細に分散することを新たに知見したが、その析出
物の大きさが0.2μmを超えると強度および耐食性の
面で十分な効果が得られないことも明らかとなった。こ
のため、本発明のNb含有鋼においてCrNの微細分
散による効果を得るためには、その大きさを0.2μm
以下とする必要がある。
【0033】なお、特開2000−226642号公報
では、本発明と同様にNbを含有した鋼が開示されてい
るが、その強度は552〜655MPa程度までであ
り、本発明が課題とする油井管用途の高強度材(760
MPa以上)は得られていない。同公報では、焼戻し温
度が640℃以上と高く、CrNの析出形態が本発明
とは異なって粗大であると推定され、そのために本発明
が課題とする強度および耐食性の効果が達成できないも
のと推定される。
【0034】次に、Niを含有させることによる腐食速
度の低減効果を確認した。
【0035】図2は、炭酸ガス環境下での腐食速度と
(Cr−16.6C+6Nb+0.5Ni)の計算値
(%)との関係を示すグラフである。
【0036】同図より、鋼の化学組成に基づき計算され
る(Cr−16.6C+6Nb+0.5Ni)(%)の
値と腐食速度とは良好な直線関係を有することが見出さ
れた。ここで、各含有元素の係数は、本発明者らが統計
的手法により求めたものであり、その意味するところ
は、以下のとおりである。
【0037】Crは炭酸ガス腐食性改善に主として有効
に作用する元素であり、Cは炭化物形成により炭酸ガス
腐食性改善に有効に作用する有効Cr量を低減させるこ
とから、係数は負の値となる。NbおよびNiは耐炭酸
ガス腐食性に対するCrの作用を補うものであり、正の
値となる。また、Nbは、図1の横軸に示されるような
従来から認識されていた影響度合よりも大きな影響度合
を有する。特に、Niに比べて大きな影響度合を有し、
耐炭酸ガス腐食性に有効に作用することを表している。
【0038】さらに、この化学組成に基づく計算値が
9.6以上であれば、150℃における炭酸ガス環境中
での腐食速度が1g/m/h以下に抑えられ、充分な
耐食性の得られることが明らかとなった。
【0039】次に、本発明鋼の範囲を前記のとおり定め
た理由について説明する。 (A)化学組成 C:C含有量が0.08%を超えると、Cr炭化物であ
るM23 の析出量が増加して局部腐食が発生しや
すくなり、高温炭酸ガス環境中での十分な耐食性が得ら
れなくなるので、上限を0.08%とした。C含有量は
低いほど炭化物の析出が少なく、有効Cr量が確保され
るので好ましい。望ましくは0.04%以下である。
【0040】また、過度に極低炭素化することは製造コ
ストの上昇を招くことから、C含有量は0.0005%
以上が好ましい。
【0041】Si:Siは、通常の精錬過程で脱酸剤と
して必要な元素であるが、1%を超えて含有させると靭
性が低下するので1%以下とする。好ましい上限は0.
8%である。なお、下限は特に規定する必要はなく、不
純物レベルでもよいが、十分な脱酸効果を得るにはその
含有量を0.1%以上とするのが好ましい。より好まし
くは0.2%以上とするのがよい。
【0042】Mn:Mnは脱酸および熱間加工性の確保
のために含有させる。また、オーステナイト形成元素で
あることから、C含有量を低減させた場合においてもマ
ルテンサイト単相組織とするために相バランス確保の観
点から含有させる。Mn含有量が0.1%未満では上記
の効果が十分に得られず、一方、2%を超えて含有させ
ると靭性が低下するので、Mn含有量を0.1〜2%と
した。好ましい範囲は0.7〜1.8%であり、さらに
好ましい範囲は1.0〜1.5%である。
【0043】Cr:Crは、炭酸ガス環境中における耐
食性を改善するのに有効な元素であり、その効果は7%
以上で十分に得られる。しかし、15%を超える含有
は、耐食性改善効果以上に材料製造コストの上昇を招く
ことになることから、上限を15%とした。好ましい範
囲は9〜14%であり、より好ましい範囲は10〜13
%である。
【0044】Ni:Niは、低炭素鋼においてもマルテ
ンサイト単相組織を得るために、相バランスを保つ目的
で含有させる元素である。含有量が0.5%未満では十
分な効果が得られないため、0.5%以上の含有が必要
である。一方、7%を超える含有は相バランス的に過剰
となるのみで有用な効果が得られず、また、Niは高価
な元素であることから経済性を損ねることとなるので、
上限を7%とした。好ましい範囲は1.0〜3.5%で
あり、より好ましい範囲は1.5〜2.5%である。
【0045】Nb:Nbは、本発明における高耐食性お
よび高強度の効果を得るために最も重要な元素である。
Nbを0.005%以上含有させることにより、クロム
窒化物であるCrNの析出物が微細に分散し、これに
より高温炭酸ガス環境中での耐食性が大幅に改善され、
さらに降伏強度760MPa以上の高強度が得られる。
【0046】Nb含有量が0.005%以上の場合にC
Nの析出物の大きさを0.2μm以下にする効果が
あり、上記の耐食性改善および強度向上の作用が得られ
るので、下限を0.005%とした。一方、0.5%を
超えて含有させても上記の効果は飽和することから、
0.5%を上限とした。Nb含有量の好ましい範囲は
0.010〜0.35%であり、より好ましい範囲は
0.015〜0.2%である。
【0047】Al:Alは、脱酸剤として使用される元
素である。0.001%未満ではその効果が得られず、
0.1%を超えて含有させると介在物が多くなり、耐食
性が損なわれるので、Al含有量は0.001〜0.1
%とした。好ましい範囲は0.005〜0.08%であ
り、より好ましい範囲は0.01〜0.03%である。
【0048】なお、本発明において、Al含有量とは、
酸可溶Al含有量(sol.Al含有量)をいう。
【0049】N:Nは、Niと同様にオーステナイト形
成元素であることから、安価に相バランスを保たせる目
的で含有させる元素である。また、強度を高める作用も
有している。含有量が0.001%未満ではその効果が
得られず、一方、0.05%を超える多量の含有は強度
を過度に上昇させ好ましくない。そこで、N含有量を
0.001〜0.05%とした。好ましい範囲は0.0
02〜0.04%であり、より好ましい範囲は0.00
3〜0.01%である。
【0050】Mo:Moは、焼戻し脆性を抑制する作用
を有する元素であり、含有してもしなくてもよい。例え
ば遷移温度vTrsが0℃未満であるような靭性が要求
される場合には0.1%以上を含有させることにより焼
戻し脆性の抑制効果が得られる。また、耐食性改善効果
もあり、0.1%以上含有させることにより耐孔食性が
改善される。一方、3%を超えて含有させても焼戻し脆
性の改善効果は飽和すること、また、Moは高価な元素
であることから、それ以上の含有は経済性を損なうこと
にもなる。そこで、含有させる場合の含有量の範囲は
0.1〜3%とした。含有量の好ましい範囲は0.15
〜0.8%であり、より好ましい範囲は0.2〜0.5
%である。
【0051】P:Pは鋼中の不純物元素であり、0.0
4%を超えると靭性を劣化させることから0.04%以
下とした。含有量は少なければ少ないほどよく、好まし
くは0.03%以下である。 S:Sは、鋼中の不純物元素であり、熱間加工性確保の
観点から少なければ少ないほどよい。脱硫コストとの兼
ね合いから0.005%以下とした。好ましくは0.0
03%以下である。 TiおよびV:TiおよびVは鋼の強度を上昇させると
ともに、靭性を改善する効果も有している元素であり、
含有してもしなくてもよい。強度や靭性を要求される場
合には、これらの元素の1種または2種をそれぞれ0.
005%以上含有させることによりそれらの効果を得る
ことができる。一方、それぞれの元素を0.1%を超え
て含有させても効果が飽和するばかりでなく、靭性がか
えって劣化するので上限を0.1%とした。そこで、含
有させる場合の含有量の範囲はそれぞれ0.005〜
0.1%とした。好ましい範囲は、0.01〜0.08
%であり、より好ましい範囲は0.01〜0.06%で
ある。
【0052】Ca、Mg、LaおよびCe:これらの元
素は、熱間加工性の改善に有効に作用する元素であり、
含有してもしなくてもよい。例えば穿孔圧延時における
疵発生の低減等のような熱間加工性が要求される場合
は、これらの元素のうちから選ばれた1種または2種以
上をそれぞれ0.0005%以上含有させることにより
その効果が得られる。一方、それぞれの元素を0.01
%を超えて含有させてもその効果は飽和する。そこで、
含有させる場合の含有量の範囲はそれぞれ0.0005
〜0.01%とした。好ましい範囲はそれぞれ0.00
1〜0.008%であり、さらに好ましい範囲はそれぞ
れ0.001〜0.006%である。
【0053】なお、上記の元素以外の残部は、実質的に
Feである。 (B)クロム窒化物 前記のとおり、クロム窒化物であるCrN析出物の大
きさが0.2μmを超えると強度および耐食性の面で十
分な効果が得られないことから、クロム窒化物の大きさ
は0.2μm以下とした。一方、クロム窒化物の大きさ
が小さすぎると耐食性の改善効果が不十分となる場合が
あるので、その大きさは0.003μm以上であること
が好ましい。より好ましい大きさの範囲は0.007〜
0.1μmである。また、クロム窒化物の個数が鋼の断
面において10 個/mm 未満の場合は、強度お
よび耐食性の十分な改善効果が得られず、一方、10
個/mm を超えて存在すると靭性が悪化する。そ
こで、クロム窒化物の個数は10〜10 個/mm
とした。好ましい範囲は2×10 〜50×10
個/mm である。 (C)熱処理条件 Nbを0.005〜0.5%含有させた鋼をオーステナ
イト域に加熱後、水冷または空冷による焼入れ処理を行
い、さらにAc 点以下でかつNb含有量により上下
限が規定される適正な温度範囲において焼戻すことによ
り、CrN析出物の粗大化が防止され、前記のとおり
CrN析出物を微細に分散できる。
【0054】このようにCrN析出物を微細に分散す
ることにより、優れた耐炭酸ガス腐食性を有し降伏強度
が760MPa以上を確保できる焼戻しの適正温度範囲
を求めた結果、下記式(2)により表される温度範囲で
あることが判明したので、これを本発明の焼戻し温度範
囲とした。 480−27Nb0.09 ≦T(℃) ≦480+187Nb0.09・・(2) ここで、Tは焼戻し温度、Nbは鋼中のNb含有量(質
量%)を表す。
【0055】
【実施例】表1に示す化学成分を有する16種類の鋼を
溶製した。
【0056】
【表1】 これらの鋼を用いて一辺が50mmの角インゴットを鋳
造し、1200℃に加熱後、熱間鍛造および熱間圧延を
施して厚さ10mmの板材を得た。なお、このときC
a,Mg,La,Ceのいずれか1種または2種以上を
含有している供試鋼4、5、6および7では、熱間鍛造
および圧延時における端面での耳割れはなく、また圧延
後の表面の傷も少なく加工性が良好であることを確認し
た。
【0057】この板材を950℃に加熱後、水冷による
焼入れ処理を行い、さらに550℃に加熱後放冷する焼
戻し処理を行った。こうして得た板材から引張り試験お
よび炭酸ガス腐食試験に供する試験片を採取して、供試
材とした。
【0058】また、供試鋼8、11および14について
は、550℃での焼戻し処理とは別に、それぞれ540
℃、565℃、640℃での焼戻し処理も行った。
【0059】〔高温炭酸ガス環境下での耐食性の評価〕
10mm×40mm×厚さ2mmの試験片を切出して、
表面を研磨後、オートクレーブを用いて下記の環境下に
おける腐食試験を行い、腐食減量から腐食速度を算出し
て評価した。なお、腐食速度の評価は、1供試鋼あたり
3個の試験片による試験を行い、その試験結果の平均値
で評価した。
【0060】腐食試験環境は、25%NaCl+30a
tmCO とし、150℃で336時間の浸漬試験を
行った。
【0061】試験結果の評価は、本腐食環境下における
腐食速度が1g/mh以下の場合を合格とした。
【0062】〔クロム窒化物の調査〕供試鋼の抽出レプ
リカによる電子顕微鏡観察を行い、倍率30000倍の
視野内におけるCr N析出物を調査した。Cr
N析出物のサイズは、析出物粒子の最大直径により表示
した。
【0063】また、析出物の数については、前記視野内
におけるCr N析出物の個数を画像解析法により計
測した。
【0064】表2に、各供試鋼についての式(1)およ
び式(2)による計算値、降伏強度(0.2%耐力)、
Cr N析出物の大きさ、Cr N析出物の個数、
高温炭酸ガス環境中での腐食速度および靭性(破面遷移
温度により評価)の各試験結果ならびに総合評価を示し
た。
【0065】
【表2】 供試鋼1〜12を用いた試験番号1〜12の鋼は本発明
例であり、供試鋼13〜16を用いた試験番号13〜1
6の鋼は比較例である。
【0066】試験番号13および15の鋼は、式(1)
による計算値は本発明で規定する範囲内にあるものの、
Nbを含有しない鋼であることから、Cr N析出物
のサイズが本発明で規定する範囲よりも大きい。その結
果、耐炭酸ガス腐食性は得られるが、降伏強度は低く、
760MPaを下回っている。
【0067】試験番号14aの鋼は、Nb含有鋼であっ
て鋼の化学組成は本発明で規定する範囲内にあるが、式
(1)の値が低い。したがって降伏強度は高い値が得ら
れるものの、十分な耐炭酸ガス腐食性が得られない。さ
らに、試験番号14bの鋼は、本発明で規定する式
(2)の温度範囲よりも高温で焼戻したために、降伏強
度が760MPaを下回っている。
【0068】試験番号16の鋼は、一般的なSUS42
0相当の化学組成を有するが、C含有量が高く、Ni含
有量は低く、Nbは含有しないことから、式(1)の値
が低く、したがって、十分な耐食性が得られず、降伏強
度も低い。これらに対して、試験番号1〜12の鋼は、
鋼の化学組成、式(1)の値、Cr N析出物の大き
さおよび個数がいずれも本発明で規定する範囲内にあ
り、したがって降伏強度は760MPaを上回る高強度
を有し、かつ高温炭酸ガス環境中での耐食速度も1g/
h以下であって、高い耐食性を有している。
【0069】試験番号4〜11bの鋼は、本発明で規定
する範囲内のMoを含有する鋼であり、靭性に優れてい
る。
【0070】また、試験番号8bおよび11bの鋼は、
それぞれ焼戻し温度を550℃よりも低温側および55
0℃よりも高温側に変化させたものである。焼戻し温度
が式(2)で規定される温度の範囲内であり、かつ、も
っとも好ましい焼戻し温度範囲で処理したために、それ
ぞれ試験番号8aおよび11aの鋼よりも降伏強度が向
上している。
【0071】
【発明の効果】本発明の高強度マルテンサイト系ステン
レス鋼は、高温炭酸ガス環境下、特にスイート環境下に
おいて、安価でかつ耐腐食性に優れ、しかも760MP
a以上の降伏強度を有する高強度材として好適である。
とりわけ油井管用高強度ステンレス鋼としての利用価値
が高く、産業の発展に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】炭酸ガス環境下での腐食速度におよぼす有効C
r量およびNb含有の効果を示すグラフである。
【図2】炭酸ガス環境下での腐食速度と(Cr−16.
6C+6Nb+0.5Ni)の計算値との関係を示すグ
ラフである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】質量%で、C:0.08%以下、Si:1
    %以下、Mn:0.1〜2%、Cr:7〜15%、N
    i:0.5〜7%、Nb:0.005〜0.5%、A
    l:0.001〜0.1%、N:0.001〜0.05
    %、P:0.04%以下、S:0.005%以下を含有
    し、残部は実質的にFeであり、Cr、C、Nbおよび
    Ni含有量が下記式(1)で与えられる関係を満足し、
    断面の鋼組織が大きさ0.2μm以下のクロム窒化物を
    10 〜10 個/mm 含み、降伏強度が76
    0MPa以上であることを特徴とする耐炭酸ガス腐食性
    に優れた高強度マルテンサイト系ステンレス鋼。 ここで、式中の元素記号は、鋼中に含まれる各元素の含
    有量(質量%)を表す。
  2. 【請求項2】Feの一部に代えて、質量%で、Mo:
    0.1〜3%を含有することを特徴とする請求項1に記
    載の耐炭酸ガス腐食性に優れた高強度マルテンサイト系
    ステンレス鋼。
  3. 【請求項3】Feの一部に代えて、質量%で、Ti:
    0.005〜0.1%およびV:0.005〜0.1%
    のうちの1種または2種を含有することを特徴とする請
    求項1または2に記載の耐炭酸ガス腐食性に優れた高強
    度マルテンサイト系ステンレス鋼。
  4. 【請求項4】Feの一部に代えて、質量%で、Ca:
    0.0005〜0.01%、Mg:0.0005〜0.
    01%、La:0.0005〜0.01%およびCe:
    0.0005〜0.01%のうちから選ばれた1種また
    は2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜3の
    いずれかに記載の耐炭酸ガス腐食性に優れた高強度マル
    テンサイト系ステンレス鋼。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の化学組成
    を有する鋼を、オーステナイト域に加熱した後焼入れ処
    理を行い、さらに、Ac 点以下の温度域でかつ下記
    式(2)で与えられる関係を満足する温度T(℃)にて
    焼戻し処理することを特徴とする耐炭酸ガス腐食性に優
    れた高強度マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法。 480−27Nb0.09 ≦T(℃) ≦480+187Nb0.09・・(2) ここで、Tは焼戻し温度、Nbは鋼中のNb含有量(質
    量%)を表す。
JP2001033607A 2001-02-09 2001-02-09 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3642030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033607A JP3642030B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033607A JP3642030B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002241902A true JP2002241902A (ja) 2002-08-28
JP3642030B2 JP3642030B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18897334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033607A Expired - Fee Related JP3642030B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642030B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064553A1 (ja) * 2004-12-15 2006-06-22 Nkktubes 靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2007186796A (ja) * 2007-02-09 2007-07-26 Nkktubes Kk 高靭性を有する高クロム鋼
CN107779777A (zh) * 2016-08-30 2018-03-09 宝山钢铁股份有限公司 一种抽油杆钢及其制造方法
JP2020063494A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 日本製鉄株式会社 鋼材
WO2023054586A1 (ja) 2021-10-01 2023-04-06 日本製鉄株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼管

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064553A1 (ja) * 2004-12-15 2006-06-22 Nkktubes 靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2007186796A (ja) * 2007-02-09 2007-07-26 Nkktubes Kk 高靭性を有する高クロム鋼
JP4629059B2 (ja) * 2007-02-09 2011-02-09 エヌケーケーシームレス鋼管株式会社 高靭性を有する高クロム鋼
CN107779777A (zh) * 2016-08-30 2018-03-09 宝山钢铁股份有限公司 一种抽油杆钢及其制造方法
CN107779777B (zh) * 2016-08-30 2019-07-23 宝山钢铁股份有限公司 一种抽油杆钢及其制造方法
JP2020063494A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 日本製鉄株式会社 鋼材
JP7135708B2 (ja) 2018-10-18 2022-09-13 日本製鉄株式会社 鋼材
WO2023054586A1 (ja) 2021-10-01 2023-04-06 日本製鉄株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼管

Also Published As

Publication number Publication date
JP3642030B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6787483B2 (ja) マルテンサイトステンレス鋼材
JP3518515B2 (ja) 低・中Cr系耐熱鋼
JP5924256B2 (ja) 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼継目無管およびその製造方法
JP5967066B2 (ja) 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP6304460B1 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP4893196B2 (ja) 高靭性でかつ耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管
WO2018155041A1 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
EP3670693A1 (en) High strength stainless seamless steel pipe for oil wells, and method for producing same
EP0787813B1 (en) A low mn-low Cr ferritic heat resistant steel excellent in strength at elevated temperatures
JP4240189B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼
EP0771366B1 (en) Martensitic stainless steel having excellent hot workability and sulfide stress cracking resistance
WO2021187330A1 (ja) ステンレス継目無鋼管およびステンレス継目無鋼管の製造方法
CN110499454A (zh) 经济型耐硫酸盐还原菌腐蚀无缝集输管线管及其制造方法
JPH08170153A (ja) 高耐食性2相ステンレス鋼
JP3539250B2 (ja) 高耐応力腐食割れ性を有する655Nmm−2級低C高Cr合金油井管およびその製造方法
JP3642030B2 (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2002212684A (ja) 高温強度の高いマルテンサイト系ステンレス鋼
JP3684895B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法
JP4952708B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP6819837B1 (ja) ステンレス継目無鋼管
JP3698058B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼材
JPH0643626B2 (ja) 油井管用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3750596B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼
JP4321434B2 (ja) 低合金鋼及びその製造方法
JP3201081B2 (ja) 油井用ステンレス鋼およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3642030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees