JP2002241815A - 高炉での低揮発分炭の使用方法 - Google Patents

高炉での低揮発分炭の使用方法

Info

Publication number
JP2002241815A
JP2002241815A JP2001038284A JP2001038284A JP2002241815A JP 2002241815 A JP2002241815 A JP 2002241815A JP 2001038284 A JP2001038284 A JP 2001038284A JP 2001038284 A JP2001038284 A JP 2001038284A JP 2002241815 A JP2002241815 A JP 2002241815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
volatile
low
blast furnace
pulverized coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001038284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4224218B2 (ja
Inventor
Kazuya Kunitomo
和也 国友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001038284A priority Critical patent/JP4224218B2/ja
Publication of JP2002241815A publication Critical patent/JP2002241815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224218B2 publication Critical patent/JP4224218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、送風用羽口から吹き込む微粉炭の
配合、特に低揮発分の微粉炭を用いる高炉での低揮発分
炭の使用方法を提供する。 【解決手段】 高炉への微粉炭吹き込み操業において、
揮発分が20%以下の低揮発分炭を使用するに際して、
揮発物が30%以上の高揮発分炭を一定割合以上混合
し、低揮発分炭に対する高揮発分炭の混入割合αが下記
(1)式で、βが0.3以上となるよう制御して羽口か
ら吹き込む高炉での低揮発分炭の使用方法。 β=(V1+αV2)/(F1+αF2) ・
・・・・(1) α:低揮発分炭に対する高揮発分炭の混入割合 Vi:揮発分(%) Fi:固定炭素分(%) 1:低炭素分炭 2:高揮発分炭

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送風用羽口から吹
き込む微粉炭の配合、特に低揮発分の微粉炭を用いる高
炉での低揮発分炭の使用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、高炉への粉体吹き込み操業技術の
一つとして微粉炭吹き込み操業が確立されるに至り、高
炉でのコークス比低減に大きく寄与している。しかし
て、微粉炭の吹き込み量が120kg/tを超える操業
も指向されるようになっている。しかし、高炉への大量
の微粉炭吹き込み操業を安定して実施させるには、吹き
込んだ微粉炭を完全に燃焼させる必要がある。
【0003】吹き込んだ微粉炭が未燃焼のままの状態で
高炉内に存在すると、高炉下部や炉芯部に未燃焼のチャ
ーとして蓄積し高炉内での通気・通液性を阻害する。ま
た、このような状態になると微粉炭の燃焼発熱が充分で
ないため、その効果を減少する結果、高炉での燃料比の
上昇を招いてしまう。このような現象は特に揮発分が2
0%以下の低揮発分の炭材をの使用した時に起こり易
く、微粉炭が未燃焼状態で存在し前記状況を増長する。
【0004】このため、比較的燃焼性の良い高揮発分の
炭材が高炉の吹き込みには適していると考えられ、該高
揮発分炭材がもっぱら用いられていた。例えば、高炉へ
の吹き込み用微粉炭として炭材の揮発分に注目した発明
として特許2675403がある。該特許の要旨とする
ところは「送風羽口から熱風とともに微粉炭を吹き込む
微粉炭の吹き込み操業において、微粉炭の揮発分(V
M)が23%以上、流動度指数(MF)が0.80以下
である石炭を使用する。この場合、微粉炭の粒径が3m
m〜100μmであることが好ましく、さらに、羽口先
温度を1900℃以上2250℃以下とするように操業
すると好適である。」と言うもので、揮発分23%以上
の炭材を対象としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように特定の
高揮発分炭材の微粉炭だけしか高炉に吹き込めない状態
では、石炭資源全体を考えた場合好ましくなく、高揮発
分、低揮発分に関係なく、できるだけ幅広い銘柄、種類
の炭材が高炉への吹き込み微粉炭として使用できること
が、エネルギーの安全供給や価格の安定化面からも望ま
しいことである。したがって、低揮発分炭をいかにして
高炉への吹き込み用微粉炭として使用するかが重要な課
題となっていた。また使用に際してはその性状からいか
にしてその燃焼効率を向上させるかが問題となってい
た。
【0006】本発明は、数多くの実験において燃焼性の
測定を行い、燃焼性に及ぼす炭材の揮発分と固定炭素分
の影響を明らかにし、燃焼性を満足できる微粉炭の特性
を規定することにより、安定した高炉操業を行うための
低揮発分炭の使用方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来方
法における問題点を解決するためになされたものであっ
て、その要旨とするところは、下記手段にある。 1) 高炉への微粉炭吹き込み操業において、揮発分が
20%以下の低揮発分炭を使用するに際して、揮発物が
30%以上の高揮発分炭を一定割合以上混合し、低揮発
分炭に対する高揮発分炭の混入割合αが下記(1)式
で、βが0.3以上となるよう制御して羽口から吹き込
む高炉での低揮発分炭の使用方法。 β=(V1+αV2)/(F1+αF2) ・・・・・(1) α:低揮発分炭に対する高揮発分炭の混入割合 Vi:揮発分(%) Fi:固定炭素分(%) 1:低炭素分炭 2:高揮発分炭 2) 前記微粉炭吹き込みに際し、微粉炭吹き込み量を
増大するにつれ、前記(1)式のβ値を大きくする1)
記載の高炉での低揮発分炭の使用方法。 3) 前記微粉炭の吹き込みに際し、全微粉炭の10〜
50%を低揮発分炭とする(1)または(2)記載の高
炉での低揮発分炭の使用方法。
【0008】
【発明の実施の形態】通常、微粉炭においてその燃焼性
を左右するのは、微粉炭の組成、特に、揮発分と固定炭
素の含有割合によって決まってくるものであり、低揮発
分炭の燃焼効率が低いのは、燃焼性の低い固定炭素の割
合が高揮発分炭に比べて多く、燃焼性の高い揮発物が少
ないためであると考えられていた。そこで本発明者ら
は、種々の炭材について表1に示すようにその混合比率
を変化させて、微粉炭の燃焼実験を行いその燃焼性を評
価した。
【0009】
【表1】
【0010】この結果を図1に示した。低揮発分炭に一
定割合以上の高揮発分炭を加えることにより、燃焼性が
急激に改善される点があることを見いだすことができ
た。すなわち、図1は微粉炭吹き込み量が120kg/
tにおける実験値である。同図から明らかなように燃焼
効率は下記(1)式から求められるβの値が0.3を境
にして、該値以上になると急激に上昇することが判明し
た。また、前記値が0.4を超えてもβの値が大きくな
るにつれ、燃焼効率は多少なりとも向上する傾向にある
ことも知得することができた。 β=(V1+αV2)/(F1+αF2) ・・・・・(1) α:低揮発分炭に対する高揮発分炭の混入割合 Vi:揮発分(%) Fi:固定炭素分(%) 1:低炭素分炭 2:高揮発分炭
【0011】同図において、β:0.3未満にプロット
されている点は主に表1の銘柄C,Dに属する炭種であ
り、従来これらの銘柄のものは単独での使用は不適当と
考えられていたが、高揮発分炭と混合することにより使
用可能となったものである。
【0012】通常微粉炭吹き込み量が増大すると、例え
ば120kg/t→180kg/t→250kg/tに
なるにつれ燃焼効率が低下すると言われており、本発明
者らは、前記図1の知見を基にさらなる実験を繰り返し
て行った結果、微粉炭吹き込み量を増大(120kg/
tよりアップする)した場合は、前記(1)式のβの値
を大きくしてやることによって、ほぼ同一の燃焼効率を
維持することができ、高炉内への未燃焼微粉炭の存在を
抑制できることを突き止めることができた。さらには、
従来高炉への微粉炭吹き込みの炭材としては返り見られ
なかった低揮発分の微粉炭でも、β値を満足せしめるも
のであれば高揮発分炭と混合することにより、50%程
度までは充分使用可能であることを実験結果から得るこ
とができた。
【0013】本発明において、前記(1)式から求めら
れるβの値を0.3以上(好ましくは0.4以上、最も
好ましいのは0.5以上)としたのは、本発明者らの実
験結果(図1)から限定したものであり、この値を満た
せば燃焼効率が格段に向上し、未燃焼の微粉炭が高炉炉
芯部に残留する惧れは少ないものと推測したからであ
る。したがって、本発明においては低揮発分の微粉炭と
高揮発分の微粉炭をその微粉炭の含有する組成によっ
て、βの値が(1)式で求められた値を満足するよう配
合し、調整制御して使用可能としたものである。
【0014】また、炭材での低揮発分と高揮発分をそれ
ぞれ20%以下と30%以上に規制規制したのは、それ
ぞれ高炉吹き込み用微粉炭として単独使用してみたとこ
ろ、その燃焼率かみて使用に適しているもの(揮発分含
有量20%以上)と、不適切なもの(揮発分含有量20
%以下)を実験によって把握した結果に基づくものであ
る。
【0015】全微粉炭に占める低揮発分炭の混合割合を
10%以上50%以下としたのは、低揮発分炭の混合割
合が10%未満では低揮発分炭を使用する意味合いが薄
れるからであり、また、50%を超えて使用した場合に
は、上記したように未燃焼の微粉炭が高炉炉芯部に残留
する惧れがあり、これら微粉炭の燃焼性を考慮し、さら
に、多量の微粉炭吹き込みにおいてはこの程度が限界と
思われるからである。
【0016】なお、(1)式においてV1、F1および
V2、F2と表記したが、これは低揮発分と高揮発分の
微粉炭を便宜的に区分したもので、それぞれ1種以上の
炭種を含むものである。
【0017】
【実施例】表2に炉内容積2812m3 の高炉におい
て、本発明を適用した時の操業条件と、その結果を示
す。低揮発分微粉炭としては表1に示した炭材A〜Dま
でを高揮発分としてはE〜Gをそれぞれ混合して用い
た。
【0018】
【表2】
【0019】微粉炭吹き込み量が120kg/tから2
50kg/tの範囲において、βが0.3以上であった
本発明例においてはその適用時(実施例1,2,3,4
の実施期間)は、通気抵抗指数が低く高炉内の通気が安
定しており、荷降下指数も低く装入物の降下状況も良好
であり、操業が安定した結果として低出銑比、高出銑量
が達成されていた。これに対して、本発明を適用しない
期間(比較例1,2,3)はこれらの操業成績が悪かっ
た。これは、吹き込まれた微粉炭の燃焼効率が低下し、
未燃焼の炭材が生じたことに起因することが推測され
る。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば従来、高炉への適用は不
可能視されていた低揮発分の炭材を高揮発物の炭材と混
合して使用することにより、その燃焼効率を向上せしめ
ることができ、使用可能としたものである。さらには微
粉炭吹き込み量に応じ燃焼効率を適正範囲に制御してや
ることにより、より多くの微粉炭吹き込みを行っても安
定した高炉操業を行うことができ、微粉炭吹き込み操業
における種々の制約を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で規制するβ値と燃焼効率の関係を示す

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高炉への微粉炭吹き込み操業において、
    揮発分が20%以下の低揮発分炭を使用するに際して、
    揮発物が30%以上の高揮発分炭を一定割合以上混合
    し、低揮発分炭に対する高揮発分炭の混入割合αが下記
    (1)式で、βが0.3以上となるよう制御して羽口か
    ら吹き込むことを特徴とする高炉での低揮発分炭の使用
    方法。 β=(V1+αV2)/(F1+αF2) ・・・・・(1) α:低揮発分炭に対する高揮発分炭の混入割合 Vi:揮発分(%) Fi:固定炭素分(%) 1:低炭素分炭 2:高揮発分炭
  2. 【請求項2】 前記微粉炭吹き込みに際し、微粉炭吹き
    込み量を増大するにつれ、前記(1)式のβ値を大きく
    することを特徴とする請求項1記載の高炉での低揮発分
    炭の使用方法。
  3. 【請求項3】 前記微粉炭の吹き込みに際し、全微粉炭
    の10〜50%を低揮発分炭とすることを特徴とする請
    求項1または2記載の高炉での低揮発分炭の使用方法。
JP2001038284A 2001-02-15 2001-02-15 高炉での低揮発分炭の使用方法 Expired - Lifetime JP4224218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038284A JP4224218B2 (ja) 2001-02-15 2001-02-15 高炉での低揮発分炭の使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038284A JP4224218B2 (ja) 2001-02-15 2001-02-15 高炉での低揮発分炭の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002241815A true JP2002241815A (ja) 2002-08-28
JP4224218B2 JP4224218B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=18901291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038284A Expired - Lifetime JP4224218B2 (ja) 2001-02-15 2001-02-15 高炉での低揮発分炭の使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4224218B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007152A1 (ja) 2012-07-03 2014-01-09 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法
KR101597716B1 (ko) * 2014-11-11 2016-02-26 주식회사 포스코 혼합 미분탄 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007152A1 (ja) 2012-07-03 2014-01-09 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法
KR101597716B1 (ko) * 2014-11-11 2016-02-26 주식회사 포스코 혼합 미분탄 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4224218B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4074467B2 (ja) 高炉での低揮発分微粉炭の燃焼性向上方法
CN104471078A (zh) 高炉喷吹煤的制备方法
KR101341758B1 (ko) 야자 껍질탄을 이용한 아크로 제강방법
JP2002241815A (ja) 高炉での低揮発分炭の使用方法
JP2007162038A (ja) 高炉への還元材吹込み方法及び装置
KR102080705B1 (ko) 산소 고로로의 미분탄 취입 방법
JP4980110B2 (ja) 高炉吹込み用微粉炭、高炉吹込み用微粉炭の製造方法、及び、微粉炭吹き込み高炉操業方法
JP2003247008A (ja) 微粉炭多量吹込み高炉の操業方法
JP3620407B2 (ja) 高炉への微粉炭吹込み操業方法
JP5614517B1 (ja) 高炉操業方法
JP2014224286A (ja) 高炉の操業方法
JP4933925B2 (ja) 粉体複合吹き込み高炉操業方法
JP4268617B2 (ja) 高炉における高アルミナ鉄鉱石の使用方法
JP2001294911A (ja) 高炉への微粉炭多量吹込み操業方法
JP3750928B2 (ja) 加炭材およびそれを用いた製鋼方法
JP2004263256A (ja) 高炉への原料装入方法
JP4077615B2 (ja) 微粉炭吹き込み高炉操業方法
JP3777004B2 (ja) 高炉における高アルミナ鉄鉱石の使用方法
JP2018168416A (ja) 高炉の操業方法
JP3651443B2 (ja) 高炉の操業方法
JPH06207209A (ja) 高炉操業方法
JP4555666B2 (ja) 高炉吹き込み微粉炭の燃焼促進方法
JP2002105516A (ja) 高炉の操業方法
JP2002003911A (ja) 高炉への微粉炭吹込み方法
JP3590543B2 (ja) 高炉への含鉄粉吹き込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4224218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term