JP2002240485A - ノック式筆記具 - Google Patents

ノック式筆記具

Info

Publication number
JP2002240485A
JP2002240485A JP2001038301A JP2001038301A JP2002240485A JP 2002240485 A JP2002240485 A JP 2002240485A JP 2001038301 A JP2001038301 A JP 2001038301A JP 2001038301 A JP2001038301 A JP 2001038301A JP 2002240485 A JP2002240485 A JP 2002240485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
rotor
knock
shaft
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001038301A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Shiraishi
良二 白石
Seiichi Kobayashi
小林  清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2001038301A priority Critical patent/JP2002240485A/ja
Publication of JP2002240485A publication Critical patent/JP2002240485A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 予めリターンスプリングを回転子に組み込ま
せてノック棒と共にカム筒に嵌挿して軸筒に装着するこ
とで、リターンスプリングが組立作業中に外れたり変形
したりする問題を無くし、且つ組立性を良くする。 【構成】 ボールペンリフィールの筆記先端部が軸筒先
方の先端口から出没するノック式筆記具に於いて、ノッ
ク部と連動するノック棒には、前端のカム部から後端側
へ向けた軸心部に孔が設けられ、その孔に回転子のカム
部の後方に設けられた軸部が嵌挿され、また回転子のカ
ム部の前方に設けられた軸部外周の前方に係止部が形成
されて、この係止部の後端に受け座が抜け止め係止さ
れ、その際に回転子のカム部前端の段部と受け座の間に
リターンスプリングが敷設されて、カム筒内にそのカム
溝と迎合するカム部を有したノック棒と回転子が軸推移
自在に嵌挿されると共に、軸筒内にカム筒が嵌挿され、
上記受け座の前端が軸筒内に設けられた段部に当接され
た状態でカム筒が軸筒に固定されて、リターンスプリン
グによって回転子が常時軸筒の後方に附勢されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ノック部を押圧するこ
とにより軸筒先方の先端口からボールペンの筆記先端部
が出没可能となるノック式筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ノック棒を連動させるノック
部を押圧することで、回転子を軸筒内に設けたカム部内
で回転させることによって前後退位置に係止させて、ボ
ールペンリフィールの筆記先端部を軸筒の先端に設けた
口先部の先端口から出没させるようにしたノック式筆記
具がよく知られている。通常、筆記先端部を先端口から
突出させる場合には、ノック操作により、ボールペンリ
フィールを回転子と共にリターンスプリングの弾発力に
抗して前進させて行い、また突出させた筆記先端部を先
端口内に没入させる場合には、再びノック操作して、前
進位置で係止されている回転子の係止状態を解除させて
行っており、リターンスプリングは、ボールペンリフィ
ールの前方に形成された段部と軸筒の前方に止着された
口先部の内段部との間に敷設されて、回転子が軸筒の後
方に附勢されている。またノック操作によって、回転子
はカム部の割出し数に応じて順次回転するが、普通ボー
ルペンリフィールは、回転子と連動して回転するように
は成されていない。
【0003】ところで、ノック式筆記具に対するボール
ペンリフィールの装着は、回転子に対してボールペンリ
フィールの後端を衝合あるいは浅く係合させると共に、
リターンスプリングにより回転子側に付勢させている。
従って、通常のノック式筆記具に於いては、筆記具の全
長に対してノック機構部が設けられている分(ノックス
トロークも含めて)ボールペンリフィールの全長は短
い。
【0004】そこで、回転子のカム部後方にノック棒を
貫通する長い軸部を設け、回転子のの前端から軸部の略
後端に至る長い孔部を形成し、その孔部の後端までボー
ルペンリフィールが装着されるように設けることで、筆
記具の全長に対し長いボールペンリフィールの装着を可
能とできる方法が知られている。
【0005】またインキ収容管の内部を密閉して、イン
キの後端に窒素ガス、空気、アルゴンガス、揮発性溶剤
ガスなどの気体を封入して、その圧力を101325P
a(1気圧)以上から506625Pa(5気圧)程度
まで加圧状態となした所謂加圧ボールペンが知られてい
る。またインキ収容管の内部を密閉して、インキの後端
に加圧ガスを封入した加圧ボールペンは、高粘度のイン
キをスムーズに流出可能とすると共に、インキの直流問
題や空気の巻き込みや揮発によるドライアップの問題が
解決され、寿命に対する堅牢性や上向き筆記を可能とす
る優位性があるが、上記のような偏摩耗を生じると筆記
のボテやインキの直流問題が顕著に現れ、ついには圧力
低下によって筆記不可となったり、ひどい場合には先端
ボールが脱落する問題があり、通常のボールペンに対し
偏摩耗による弊害は一層顕著なものである。
【0006】またインキ収容管は、堅牢性、インキの蒸
発、加圧ガスのリーク防止などの為にステンレスや真鍮
管にメッキなどの表面処理が施された金属管が使用され
るが、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートな
どの樹脂管を選択することも可能である。またインキの
後端にフロートが配設され、フロートの後端に窒素ガ
ス、空気、アルゴンガス、揮発性溶剤ガスなどの気体が
封入されて、その圧力が大気圧101325Pa(1気
圧)以上から506625Pa(5気圧)程度まで加圧
状態となされた状態でインキ収容管の後端が栓体等によ
って密嵌される。フロートは、インキの後端と加圧ガス
の前端との境界が整然と分離される必要性から設けら
れ、筆記に伴うインキの消耗に追随して前進する。
【0007】またチップの内孔部に先端ボールの背面を
押圧するスプリングが配設され、先端ボールがチップの
ボール抱持部の内面に密接するように設けられて、更に
インキの後端にインキと追随するグリースやゲル状体の
フォロアが設けられてなるゲルインキボールペンも知ら
れている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】回転子及びボールペン
リフィールを後方に附勢するリターンスプリングがボー
ルペンリフィールの交換時に筆記具から外れることで紛
失したり、変形させて使用不可とする問題を解消する。
また予めリターンスプリングを回転子に組み込んでノッ
ク棒と共にカム筒に嵌挿して軸筒に装着可能とすること
で、リターンスプリングが組立作業中に外れたり変形し
たりする問題を無くし、且つ組立性を良くする。以上が
本発明が解決しようとする第1の課題である。
【0009】ところで、筆記具に於いては、ほとんどの
物がポケット等に挟着できるようにクリップを付設した
構造となっている。その為に筆記時は、クリップが邪魔
にならないように、あるいは手に触れて違和感が生じな
いように、例えば、クリップを上側に向けて握るなど、
個人個人の筆記具を握る位置は常に同じである。意識し
て筆記の度毎に位置を変えることはまずない。その為、
インキの搭載量が多く、筆記寿命の長いタイプのもの
で、筆記時に筆記先端部の同じ箇所ばかり使用している
と、先端ボールを抱持しているチップのボール抱持部や
ボール受け座の同じ箇所ばかりに筆記荷重が作用して、
その部分だけが偏って摩耗してしまう。その結果、チッ
プ先端からのインキ漏れや先端ボールの回転ムラから起
こるインキ流出不良による筆跡線のカスレや割れ現象等
が発生する問題がある。また、通常このようなチップの
摩耗には強いといわれている不乾性もしくは難揮発性溶
剤を主溶剤とした中高粘度のインキを用いる油性ボール
ペンに於いても、ボール径が0.7mmを下回る場合に
は、このような偏摩耗による障害が発生しがちであっ
た。また、先端ボールが0.7mmを越えるボール径で
あっても、より摩耗を生じやすい水性インキを用いたボ
ールペンでは、偏摩耗による弊害は更に顕著なものであ
った。
【0010】上記を解決するためにリフィールと回転子
を結合する事でノックするたびにリフィールを回転させ
ようとしたが、リターンスプリングの端面が軸体を擦
り、滑らかに回転しない、あるいはキズを付けてしまう
等の問題が有った。このとき、スプリングの巻き方向を
リフィールの回転方向と逆向きにする事で解決すると考
えたが、スプリング端面に製造時のバリが残っている場
合に十分な効果を得る事が出来なかった。これを解決す
るためにスプリングにタンブリングを行うことでバリを
除去することができるが、タンブリングをした為にスプ
リング同士が絡まってしまったり、形状が変形してしま
い一定の形状や性能を得ることができない新たな問題が
発生した。以上が本発明が解決しようとする第2の課題
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するために以下の構成を有する。請求項1に記載の発
明に係るノック式筆記具は、軸筒の後方にノック機構部
が配設され、軸筒の後端から突出するノック部を前後動
させることによってボールペンリフィールの筆記先端部
が軸筒先方の先端口から出没するノック式筆記具に於い
て、ノック部と連動するノック棒には、前端のカム部か
ら後端側へ向けた軸心部に孔が設けられ、その孔に回転
子のカム部の後方に設けられた軸部が嵌挿され、また回
転子のカム部の前方に設けられた軸部外周の前方に係止
部が形成されて、この係止部の後端に受け座が抜け止め
係止され、その際に回転子のカム部前端の段部と受け座
の間にリターンスプリングが敷設されて、カム筒内にそ
のカム溝と迎合するカム部を有したノック棒と回転子が
軸推移自在に嵌挿されると共に、軸筒内にカム筒が嵌挿
され、上記受け座の前端が軸筒内に設けられた段部に当
接された状態でカム筒が軸筒に固定されて、リターンス
プリングによって回転子が常時軸筒の後方に附勢されて
なる。
【0012】請求項2に記載の発明に係るノック式筆記
具は、請求項1に記載のノック式筆記具に於いて、回転
子には、そのカム部の前方に設けられた軸部の前端から
カム部の後方に設けられた軸部の略後端に至る孔部が設
けられ、その孔部にボールペンリフィールが着脱可能に
止着されてなる。
【0013】
【実施例】図1から図14は本発明の一実施例を示して
いる。まず、図1及び図2に示すように、軸筒1の後方
にノック機構部が配設され、軸筒1の後端孔から突出す
るノックカバー8(ノック部)を前後動させることによ
ってボールペンリフィール11の筆記先端部が軸筒1先
方に着脱自在に止着された口先部2の先端口から出没可
能となされている。
【0014】図3は軸筒1の半断面図を示している。図
に示すように、軸筒1は後半の筒部に対し略前半の筒部
(先方軸部1a)がやや細径に形成され、先方軸部1a
の略前端の外周に周状の突部1eと、先方軸部1aの後
端に段部1fが形成されている。また軸筒1後端外周部
の一側にクリップを固着する為の取付け台1cが形成さ
れ、その軸線上の前方に窓部1bが穿設されて、軸筒の
後端から窓部1bのやや前方に至る長さで孔部1hが設
けられ、また窓部1bの軸線上で孔部1hの内壁に溝1
gが形成されている。またその孔部1hの前端に段部1
dが形成されると共に、軸筒1の前端までやや小径とな
した孔部が貫通して設けられている。またその孔部に
は、偏肉を生じないように成形上の理由をかねて所要箇
所にリブが設けられている。
【0015】また図4に示すように、カム筒5は筒体で
その外周部には軸筒1に固定するための突起5aが形成
され、その突起5aの軸線上にリブ5dが形成されてい
る。また筒体内孔の後方で、内壁にリブとカム溝5bが
放射状に交互に形成されたカム部が設けられている。ま
たカム溝5bは、径方向に深いカム溝と浅いカム溝が交
互に形成され、リブの先端と浅いカム溝の先端に向けて
傾斜面が形成されている。(この構造はよく知られたも
のであり、詳細な説明は省略する。)また上記突起5a
が位置する面に対して90度回転した側の面にスリット
5cを設けて、突起5aが軸心側に弾性変形するのを容
易化している。
【0016】また図5はノック棒6を示している。ノッ
ク棒6の前方部外周の所要箇所には前記カム筒5のカム
溝5bに嵌挿するリブ6abが形成され、先端には回転
子7の山形状のカム部7aと迎合するカム部6aaが形
成されている。なお、実施例に於いてはカム部6aaと
リブ6abが分けて形成されているが、無論一体カム部
として形成することもできる。
【0017】また図6は回転子7を示している。回転子
7の中央部外周の所要箇所には前記カム筒5のカム溝5
bの割付位置に対応するリブ状でその先端に傾斜状の突
部を有したカム部7aと、その間に山形状のカム部が円
周状に形成されている。このカム部7aと山形状のカム
部も、上記ノック部棒の一体のカム部と対応させて一体
のカム部として形成することもできる。以上、図4,図
5,図6で示されるノック機構部のカム部構造はよく知
られたものであり、詳細な説明は省略する。またノック
機構部の形態は多様であり、それぞれよく知られたもの
である。
【0018】また回転子7は、カム部7aの後方に軸部
7dが延設され、カム部7aの前端に段部7bが形成さ
れると共に前方に軸部7cが延設されている。また軸部
7cの前方外周に、前面に適宜斜面を有した突条または
周状の突部を備えた係止部7iが形成され、更に軸部7
cの前端から軸部7dの略後端に至る孔部7eが設けら
れている。また軸部7dの孔部内壁にボールペンリフィ
ール11の外周に係合してボールペンリフィールを着脱
自在に保持する突条などで形成される係合部7fが設け
られ、孔部の後端に段部7gが設けられて、後端に小孔
7hが貫通されている。
【0019】また図14は回転子の別の実施形態を示し
ている。当該実施形態の回転子は、装着筒14の略中央
に形成された鍔部14aの後端に前端を当接させた状態
で、装着筒の後方軸部外周に回転子部13(外周部にカ
ム部のみを備えた筒部)が回転自在に嵌挿されている。
この場合、回転子部13にリターンスプリング10が直
接当接しないので回転子部の回転は全く阻害されない。
しかしながら、装着筒14は回転しないので筆記先端部
の偏摩耗は防止できない。
【0020】以上により、ノック棒6の孔に回転子7の
カム部7aの後方に設けられた軸部7dが嵌挿される。
また回転子7のカム部の前方に設けられた軸部7cの外
周部にリターンスプリング10が嵌挿されると共に、図
9に示される受け座9が軸部7cの前端から挿入され
て、軸部に設けられた係止部7iと受け座9の孔部との
相互間の弾性変形によって受け座9が係止部7iの前端
に係止され、リターンスプリング10が回転子の段部7
bと受け座9の後端面との間に敷設される。また上記受
け座9の孔部の所要位置に切り込みを入れることで、さ
らに係止部7iと受け座9の孔部との弾性変形を容易化
することも可能である。また受け座9は滑り性の良い材
料が選択される。例えばナイロンや潤滑剤を混合させた
ポリアセタールのように摩擦係数の低い樹脂を用いる事
が好ましく、潤滑剤を含浸した焼結金属でもよい。
【0021】またカム筒5内にそのカム溝5bと迎合す
るカム部を有したノック棒6と回転子7が軸推移自在に
嵌挿されると共に、軸筒1の溝1gにカム筒5のリブ5
dを嵌挿させた状態で軸筒1の後端からカム筒5が挿入
され、上記受け座9の前端が軸筒内に設けられた段部1
dに当接された状態でカム筒5が前進して軸筒に穿設さ
れた窓部1bにカム筒に設けられた突起5aが相互間の
弾性変形を利用して係合し、リターンスプリング10に
よって回転子7が常時軸筒1の後方に附勢される。また
ノック棒6の後端にノック部となるノックカバー8が止
着され、取付け台1cにクリップ4が固着される。(図
2参照)また軸筒1の前端からボールペンリフィール1
1が挿入され、そのインキ収容管11bの外周が回転子
の軸部7dの孔部内壁に設けた係合部7fに係合されて
ボールペンリフィール11が回転子7と一体に保持され
る。
【0022】また図10に示すように、軸筒1の先方軸
部1aの外周部に不透明又は略不透明な天然ゴム、合成
ゴム、その他弾性樹脂などで成形されたグリップ3が装
着される。図11に示すように、グリップ3は略前端の
内孔部に段部3aが形成されており、先方軸部1aに装
着された後、先方軸部1aの略前端の外周に周状に設け
られた突部1eの後面に上記段部3aが当接すること
で、軸筒1に対しグリップ3が抜け止めされる。また先
方軸部1aの最前端部外周部には螺子部等が形成されて
おり、そこに口先部2が螺着される。
【0023】
【作用】上記の実施例に基き作用を以下に説明する。ま
ず、図1の状態よりノック部であるノックカバー8の後
端をノックしてノック棒6を前進させると回転子7が回
転して前進位置に位置決めされ、ボールペンリフィール
11のチップ11aが口先部2の先端口2aから突出し
て筆記状態となる。またこの状態から再びノックすると
回転子7が回動して後退位置になりチップ11aが先端
口2aから没入する。この際にボールペンリフィール1
1と回転子7が一体に保持されているので、ボールペン
リフィール11は回転子7と共に回転しながら突出、没
入をする。またこの時、リターンスプリング10の端面
にバリがあったとしてもリターンスプリング10の前端
が当接する受け座9が滑り性良く軸筒の段部1dに当接
しているので回転が阻害されない。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上の通りであり、予めリター
ンスプリングが回転子に組み込まれてノック棒と共にカ
ム筒に嵌挿して軸筒に装着できるので、リターンスプリ
ングが組立作業中に外れたり変形したりする問題が無
く、組立性は極めて良くなる。また回転子を後方に附勢
するリターンスプリングがボールペンリフィールの交換
時に筆記具から外れないので紛失したり、変形させて使
用不可とする問題が解消可能となる。またノックのたび
に回転子は回転し、それに合わせてボールペンリフィー
ルを確実に回転させることができる。但し、回転子は一
定角度づつ回転し、結果的にはチップ先端部の同じ箇所
で筆記することになるが、1箇所でなく、数箇所なので
上述したような偏った摩耗は起こりにくい。従って、チ
ップ先端部からのインキ漏れや先端ボールの回転ムラか
ら起こる筆跡のカスレや割れ現象等の発生が防止可能と
なる。また加圧ボールーペンの場合には圧力低下によっ
て筆記不可となったり、ひどい場合には先端ボールが脱
落する問題が解消可能となる。またチップの内孔部に先
端ボールの背面を押圧するスプリングが配設され、先端
ボールがチップのボール抱持部の内面に密接するように
設けられてなるゲルインキボールペンもチップ先端から
のインキ漏れや先端ボールの回転ムラから起こる筆跡線
のカスレ等の問題が解消可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例であるノック式筆記具の全体を示す半断
面図で、筆記先端部を軸筒の先端口から突出させた状態
を示している。
【図2】実施例であるノック式筆記具の後半部を示す半
断面図で、ノック機構部の構造を示している。
【図3】軸筒の半断面図である。
【図4】カム筒の半断面図である。
【図5】ノック棒の半断面図である。
【図6】回転子の半断面図である。
【図7】ノックカバーの半断面図である。
【図8】リターンスプリングを示す図である。
【図9】受け座の半断面図である。
【図10】実施例であるノック式筆記具の前半部を示す
半断面図である。
【図11】グリップの半断面図である。
【図12】口先部の半断面図である。
【図13】ボールペンリフィールの外観を示す図であ
る。
【図14】回転子の別の実施形態を示す図である。
【符号の説明】 1 軸筒 1a 先方軸部 1b 窓部 1c 取付け台 1d 段部 1e 突部 1f 段部 1g 溝 1h 孔部 2 口先部 2a 先端口 3 グリップ 3a 段部 4 クリップ 5 カム筒 5a 突起 5b カム溝 5c スリット 5d リブ 6 ノック棒 6aa カム部 6ab リブ 7 回転子 7a カム部 7b 段部 7c 軸部 7d 軸部 7e 孔部 7f 係合部 7g 段部 7h 小孔 7i 係止部 8 ノックカバー 9 受け座 10 リターンスプリング 11 ボールペンリフィール 11a チップ 11b インキ収容管 13 回転子部 14 装着筒 14a 鍔部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒の後方にノック機構部が配設され、
    軸筒の後端から突出するノック部を前後動させることに
    よってボールペンリフィールの筆記先端部が軸筒先方の
    先端口から出没するノック式筆記具に於いて、 ノック部と連動するノック棒には、前端のカム部から後
    端側へ向けた軸心部に孔が設けられ、その孔に回転子の
    カム部の後方に設けられた軸部が嵌挿され、また回転子
    のカム部の前方に設けられた軸部外周の前方に係止部が
    形成されて、この係止部の後端に受け座が抜け止め係止
    され、その際に回転子のカム部前端の段部と受け座の間
    にリターンスプリングが敷設されて、カム筒内にそのカ
    ム溝と迎合するカム部を有したノック棒と回転子が軸推
    移自在に嵌挿されると共に、軸筒内にカム筒が嵌挿さ
    れ、上記受け座の前端が軸筒内に設けられた段部に当接
    された状態でカム筒が軸筒に固定されて、リターンスプ
    リングによって回転子が常時軸筒の後方に附勢されてな
    るノック式筆記具。
  2. 【請求項2】 回転子には、そのカム部の前方に設けら
    れた軸部の前端からカム部の後方に設けられた軸部の略
    後端に至る孔部が設けられ、その孔部にボールペンリフ
    ィールが着脱可能に止着されてなる請求項1に記載のノ
    ック式筆記具。
JP2001038301A 2001-02-15 2001-02-15 ノック式筆記具 Withdrawn JP2002240485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038301A JP2002240485A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 ノック式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038301A JP2002240485A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 ノック式筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002240485A true JP2002240485A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18901303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038301A Withdrawn JP2002240485A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 ノック式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002240485A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193441A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Pilot Corporation ノック式筆記具
JP2007130961A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sailor Pen Co Ltd:The ノック式筆記具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193441A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Pilot Corporation ノック式筆記具
JP4559741B2 (ja) * 2004-01-05 2010-10-13 株式会社パイロットコーポレーション ノック式筆記具
JP2007130961A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Sailor Pen Co Ltd:The ノック式筆記具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007050610A (ja) 筆記具
JP2002240485A (ja) ノック式筆記具
JP2001341492A (ja) ノック式筆記具
JP2005271328A (ja) ノック式ボールペン
JP2001113882A (ja) ボールペン体を含む多芯筆記具
JP2002240486A (ja) ノック式筆記具
JP2001191684A (ja) ノック式筆記具
JP3346749B2 (ja) 繰出し式筆記具
JP6410901B2 (ja) 熱変色性筆記具
JP2005280119A (ja) ノック式ボールペン
JP4429432B2 (ja) 頭冠または尾冠の装着構造
JP3502522B2 (ja) 複式筆記具
JP3494491B2 (ja) ノック式ボールペン
JP2019089272A (ja) 繰出式筆記具
JP3837916B2 (ja) 後端ノック式筆記具
JP2003154787A (ja) 筆記具のレフィール出没機構
JP6275409B2 (ja) クリップの軸筒への取付構造
JP2009061630A (ja) 筆記具の軸筒構造
JP2005262590A (ja) ノック式ボールペン
JP2010064365A (ja) 多芯筆記具用レフィル
JP3494492B2 (ja) ノック式ボールペン
JP2007130961A (ja) ノック式筆記具
JP2005053038A (ja) 回転繰出式筆記具
JP4429746B2 (ja) 回転繰出式筆記具
JP4420433B2 (ja) ボールペン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513