JP2002237716A - 誘電体漏れ波アンテナ - Google Patents

誘電体漏れ波アンテナ

Info

Publication number
JP2002237716A
JP2002237716A JP2001031122A JP2001031122A JP2002237716A JP 2002237716 A JP2002237716 A JP 2002237716A JP 2001031122 A JP2001031122 A JP 2001031122A JP 2001031122 A JP2001031122 A JP 2001031122A JP 2002237716 A JP2002237716 A JP 2002237716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric substrate
dielectric
metal strip
leakage
electromagnetic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001031122A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukenori Kawahara
祐紀 川原
Tamotsu Teshirogi
扶 手代木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2001031122A priority Critical patent/JP2002237716A/ja
Publication of JP2002237716A publication Critical patent/JP2002237716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンテナ全体を厚くすることなく、放射する
電磁波の偏波面を任意に設定できるようにする。 【解決手段】 地板導体21の一面21a側に第1の誘
電体基板22を隙間をあけて対向するように配置して誘
電体伝送路を形成し、その他面22bに、第1の誘電体
基板22の一端側から給電された電磁波を漏出させて第
2の誘電体基板26へ入射させるために、誘電体伝送路
の電磁波伝送方向にそれぞれ直交し、所定間隔をもって
パターン形成された複数の金属ストリップ24を設け
る。また、第1の誘電体基板22の他面22bに一面2
6a側を密着するように配置した第2の誘電体基板26
の他面26b側に、第1の誘電体基板22から漏出され
た電磁波の偏波状態を変更して出射させるために、金属
ストリップ24と異なる角度で所定間隔に平行にパター
ン形成された複数の金属ストリップ27を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地板導体と誘電体
基板によって形成された伝送路から電磁波を漏出させる
誘電体漏れ波アンテナにおいて、アンテナ全体を厚くす
ることなく、放射する電磁波の偏波面を任意に設定でき
るようにするための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ミリ波帯や準ミリ波帯の電波を使用する
無線システムで用いられる平面型のアンテナとして、従
来では、導波管にスロットを設けて電磁波を漏出させる
構造のものが用いられていたが、近年では、導波管を用
いたものより放射効率が高く、より薄型に形成できる誘
電体漏れ波アンテナが提案されている。
【0003】誘電体漏れ波アンテナは、地板導体上に誘
電体基板を配置して誘電体線路を形成し、その誘電体基
板の表面に金属ストリップを誘電体線路の電磁波伝送方
向に沿って所定間隔で設け、線路内の電磁波を誘電体基
板の表面から漏出させている。
【0004】このように形成された誘電体漏れ波アンテ
ナから放射される電磁波は、誘電体線路の電磁波伝送方
向に沿った偏波面を有しており、アンテナを実際に設置
したとき、その設置したときの誘電体線路の電磁波伝送
方向によって放射される電磁波の偏波面が決定される。
【0005】したがって、この誘電体漏れ波アンテナを
設置する場合、誘電体漏れ波アンテナから放射される電
磁波の偏波面が、その無線システムで要求される角度と
なるように固定する必要がある。
【0006】例えば、車載レーダでは、対向車からの電
波干渉を防止するために、水平面に対して45度傾斜し
た直線偏波を用いることになっている。
【0007】ところが、設置場所の制限や外観上の制限
等によって、無線システムが要求する偏波面を満足する
ように誘電体漏れ波アンテナを取り付けられない場合が
ある。
【0008】このような場合、誘電体基板の前方に誘電
体基板から漏出される電磁波の偏波面を所望の角度に変
換して出力する偏波変換器を設ける必要がある。
【0009】偏波変換器としては、λ/4誘電体膜を4
層あるいは3層に重ねて構成された従来のメアンダーラ
インアレーと比べて、ミリ波帯での変換損失が少なく、
しかも薄く形成できる偏波変換膜が提案されている。
【0010】図10はこの偏波変換膜を示している。偏
波変換膜15は、誘電体基板16からなり、その一面1
6a側(入射面側)には、図10の(a)に示すように
金属ストリップ17が平行に所定間隔でパターン形成さ
れ、他面16b側(出射面側)には、図10の(b)に
示すように一面16a側の金属ストリップ17に対して
所定角度をなす金属ストリップ18が平行に所定間隔で
パターン形成されており、金属ストリップ17、18の
角度差、金属ストリップ17、18の幅、間隔、および
誘電体基板16の厚さ等によって偏波面の変換特性が決
定される。
【0011】したがって、図11に示しているように、
この偏波変換膜15を誘電体漏れ波アンテナ10の前方
に配置することで、誘電体漏れ波アンテナ10から例え
ば垂直な偏波Haで放射された電磁波Eaを異なる角度
の偏波Hbの電磁波Ebに変換して出力することができ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た偏波変換膜15の両面には、金属ストリップ17、1
8が形成されており、誘電体漏れ波アンテナ10の表面
側にも電磁波を漏出させるため金属ストリップが設けら
れているので、それぞれを設計特性に近い状態で動作さ
せるためには、誘電体漏れ波アンテナ10と偏波変換膜
15との間隔を、放射される電磁波の波長に比べて十分
広くとる必要があり、アンテナ全体としての厚さ寸法が
大きくなってしまう。
【0013】本発明は、この問題を解決して、アンテナ
全体を厚くすることなく、放射する電磁波の偏波面を任
意に設定できる誘電体漏れ波アンテナを提供することを
目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の請求項1の誘電体漏れ波アンテナは、地板
導体と、一面側が前記地板導体の一面側に重なり合うよ
うに配置され、一端側から給電された電磁波を他端側に
伝送する誘電体伝送路を形成する第1の誘電体基板と、
一面側が前記第1の誘電体基板の他面側に密着するよう
に配置された第2の誘電体基板と、第1の誘電体基板の
一端側から給電された電磁波を該第1の誘電体基板の他
面側から漏出させて前記第2の誘電体基板へ入射させる
ために、前記第1の誘電体基板の前記他面または前記第
2の誘電体基板の一面に、前記誘電体伝送路の電磁波伝
送方向にそれぞれ直交し、所定間隔をもってパターン形
成された複数の漏出用金属ストリップと、前記第1の誘
電体基板から漏出された電磁波の偏波状態を変更して前
記第2の誘電体基板の他面側から出射させるために、前
記第2の誘電体基板の他面側に前記漏出用金属ストリッ
プと異なる角度で所定間隔に平行にパターン形成された
複数の出射用金属ストリップとを備えている。
【0015】また、本発明の請求項2の誘電体漏れ波ア
ンテナは、請求項1記載の誘電体漏れ波アンテナにおい
て、前記第1の誘電体基板は、その一面側が前記地板導
体の一面側に隙間をあけて対向するように配置されてお
り、前記各漏出用金属ストリップに対して、それぞれ前
記誘電体伝送路内を伝送する電磁波の線路内波長のほぼ
1/4ずつずれた位置にパターン形成された金属ストリ
ップが、前記第1の誘電体基板の前記一面または前記漏
出用金属ストリップと同一面に設けられている。
【0016】また、本発明の請求項3の誘電体漏れ波ア
ンテナは、請求項1記載の誘電体漏れ波アンテナにおい
て、前記第1の誘電体基板は、その一面側が前記地板導
体の一面側に密着するように配置されており、前記各漏
出用金属ストリップに対して、それぞれ前記誘電体伝送
路内を伝送する電磁波の線路内波長のほぼ1/4ずつず
れた位置にパターン形成された金属ストリップが、前記
漏出用金属ストリップと同一面に設けられている。
【0017】また、本発明の請求項4の誘電体漏れ波ア
ンテナは、地板導体と、一面側が前記地板導体の一面側
に隙間をあけて対向するように配置され、一端側から給
電された電磁波を他端側に伝送する誘電体伝送路を形成
する誘電体基板と、前記誘電体基板の他面側から電磁波
を漏出させるために、該誘電体基板の一面側に所定間隔
で平行にパターン形成された漏出用金属ストリップと、
前記漏出用金属ストリップによって決まる漏出波の偏波
状態を変更して前記誘電体基板の他面側から出射させる
ために、前記誘電体基板の他面側に前記漏出用金属スト
リップと異なる角度をもって所定間隔に且つ平行にパタ
ーン形成された出射用金属ストリップとを備えている。
【0018】また、本発明の請求項5の誘電体漏れ波ア
ンテナは、請求項4記載の誘電体漏れ波アンテナにおい
て、前記各漏出用金属ストリップに対して、それぞれ前
記誘電体伝送路内を伝送する電磁波の線路内波長のほぼ
1/4ずつずれた位置にパターン形成された金属ストリ
ップが、前記漏出用金属ストリップと同一面に設けられ
ている。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。図1〜図3は、本発明の請求項1お
よび請求項2に対応する実施形態の誘電体漏れ波アンテ
ナ20の構造を示している。
【0020】この誘電体漏れ波アンテナ20は、金属で
略矩形に形成され、このアンテナのグランド面を形成す
る地板導体21を有している。
【0021】地板導体21の一面21a側には、略矩形
で所定厚さの第1の誘電体基板22が、その一面22a
を地板導体21に所定の隙間をあけて平行に対向させた
状態でスペーサ23によって支持されている。
【0022】この第1の誘電体基板22は、地板導体2
1との間で電磁波を一端側から給電された電磁波を他端
側へ伝送する誘電体伝送路を形成するものであり、その
幅および長さは、伝送する電磁波の波長に比べて十分広
く設定されており、微小幅の並列誘電体伝送路を一体化
したものである。
【0023】第1の誘電体基板22の他面22b側に
は、この実施形態の漏出用金属ストリップを構成する複
数の金属ストリップ24がパターン形成されている。
【0024】各金属ストリップ24は、第1の誘電体基
板22の幅と等しい長さと所定の幅dを有し、それぞれ
が前記誘電体線路の電磁波伝送方向に直交する方向に延
び、前記誘電体線路の電磁波伝送方向に沿って所定間隔
sで設けられている。
【0025】各金属ストリップ24の幅dと間隔sは、
前記誘電体線路内の電磁波を第1の誘電体基板22の他
面22b側から誘電体線路の伝送方向に沿った偏波面で
効率的に漏出させて、後述する第2の誘電体基板26に
効率よく入射させるように設定されている。つまり、こ
の漏出用の各金属ストリップ24は、第1の誘電体基板
22からの電磁波を漏出させる作用と、前記した偏波変
換膜15の入射側の金属ストリップ17と同等の作用を
有している。
【0026】また、第1の誘電体基板22の一面22a
側には、他面22b側の金属ストリップ24と同一の長
さと幅をもつ金属ストリップ25が、各金属ストリップ
24と対をなすように、各金属ストリップ24に対して
それぞれ線路内波長λgのほぼ1/4ずつずれた位置に
設けられている。
【0027】この金属ストリップ25は、第1の誘電体
基板22が形成する誘電体線路内を伝送する電磁波の金
属ストリップ24による反射成分を相殺するために設け
られたものである。
【0028】即ち、図4の(a)に示しているように、
金属ストリップ25が無い場合には、線路内を一端側か
ら他端側に伝送する電磁波の一部が金属ストリップ24
によって反射し、その反射成分Γaが一端側に戻ってし
まい伝送特性が乱れる。
【0029】これに対し、図4の(b)のように、金属
ストリップ24から線路内波長λgの1/4ずれた位置
に金属ストリップ25を設けると、この金属ストリップ
25による反射成分Γbが金属ストリップ24の位置に
達したときに、金属ストリップ24による反射成分Γa
と逆位相となり、両反射成分が相殺され、線路内の反射
成分がなくなり、この反射成分による伝送特性の乱れが
なくなる。
【0030】なお、金属ストリップ24、25による電
磁波の漏出作用は、その金属ストリップが設けられてい
る面だけでなく、その反対面側にも生じるが、第1の誘
電体基板22の一面22a側への漏出は地板導体21に
よって阻止され、金属ストリップ24、25による漏出
波は、第1の誘電体基板22の他面22b側からのみ出
射されることになる。また、ここでは、金属ストリップ
24によって第1の誘電体基板22の他面22b側から
漏出される電磁波と、金属ストリップ25によって第1
の誘電体基板22の他面22b側から漏出される電磁波
とが同相で且つ、誘電体伝送路の電磁波伝送方向に沿っ
た偏波面となるように設定されているものとする。
【0031】一方、第1の誘電体基板22の他面22b
側には、第2の誘電体基板26がその一面26aを金属
ストリップ24の表面に密着させた状態で重なり合うよ
うに固定されている。
【0032】第2の誘電体基板26の他面26b側に
は、この実施形態の出射用金属ストリップを構成する所
定幅d′の金属ストリップ27が、金属ストリップ24
に対して所定の角度をなすように所定間隔s′でパター
ン形成されている。
【0033】なお、各図では、構造を理解しやすいよう
に金属ストリップ24、25、27の厚さを誇張して示
しているが、パターン形成された金属ストリップ24、
25、27の実際の厚さはμmオーダーであり、第1の
誘電体基板22、第2の誘電体基板26の厚さに対して
無視できる程薄い。
【0034】各金属ストリップ27は、第1の誘電体基
板22の他面22b側から漏出される電磁波の偏波状態
を変更して第2の誘電体基板26の他面26b側から出
射させるためのものであり、前記した偏波変換膜15の
出射側の金属ストリップ18と同等の作用を有してい
る。
【0035】なお、ここでは、第1の誘電体基板22か
ら前記誘電体線路の電磁波伝送方向に沿った偏波面で漏
出される電磁波を45度傾いた偏波面に変更して出射す
るように、各金属ストリップ27が金属ストリップ24
に対してほぼ45度の角度をなすように形成されてい
る。
【0036】また、地板導体21には、第1の誘電体基
板22の一端側に電磁波を給電する給電部30が設けら
れている。
【0037】この給電部30は、等位相面が金属ストリ
ップ24、25の長さ方向と平行な平面波を放射して第
1の誘電体基板22の誘電体線路に同相給電するもので
あり、その構造については詳述しないが、例えばH面セ
クトラルホーンから放射される円筒波を誘電体レンズあ
るいはパラボラ反射板によって平面波に変換して第1の
誘電体基板22に給電するように構成されている。
【0038】以上のように構成された誘電体漏れ波アン
テナ20では、例えば図1に示しているように地板導体
21が直立するように設置した状態で、図5の(a)の
ように給電部30から第1の誘電体基板22に平面波が
給電されると、その電磁波は第1の誘電体基板22内を
幅方向について同一位相で一端側(上端側)から他端側
(下端側)へ伝送され、第1の誘電体基板22の他面2
2a側からは、金属ストリップ24の長さ方向に直交す
る直線偏波H1の電磁波E1が漏出され、第2の誘電体
基板26に入射される。
【0039】そして、この電磁波E1が、金属ストリッ
プ27によって図5の(b)のように、金属ストリップ
27の長さ方向に対して45度傾いた偏波H2の電磁波
E2に変換されて放射される。
【0040】このように、実施形態の誘電体漏れ波アン
テナ20では、地板導体21の一面21a側に第1の誘
電体基板22をその一面22a側が隙間をもって対向す
るように配置して一端側から給電された電磁波を他端側
に伝送する誘電体伝送路を形成し、この誘電体線路から
電磁波を漏出させるための漏出用の金属ストリップ24
を第1の誘電体基板22の他面22bに所定間隔で平行
にパターン形成し、第1の誘電体基板22の他面22b
側に第2の誘電体基板26をその一面26aが密着する
ように配置し、第2の誘電体基板26の他面26b側
に、第1の誘電体基板22から漏出された電磁波の偏波
状態を変更して第2の誘電体基板26の他面26a側か
ら出射させるための出射用の金属ストリップ27を、漏
出用の金属ストリップ24と異なる角度で所定間隔に平
行にパターン形成している。
【0041】つまり、この実施形態の誘電体漏れ波アン
テナ20は、第1の誘電体基板22の他面側に、漏出用
の金属ストリップ24を入射側金属ストリップとする前
記偏波変換膜を密着させた構造であるので、第1の誘電
体基板22と第2の誘電体基板26との間に隙間を設け
る必要がなく、アンテナ全体の厚さ寸法を小さくでき
る。
【0042】なお、上記誘電体漏れ波アンテナ20で
は、線路内の反射成分を相殺するための金属ストリップ
25を第1の誘電体基板22の一面22a側に設けてい
たが、図6に示す誘電体漏れ波アンテナ20′のよう
に、金属ストリップ25を金属ストリップ24が設けら
れている他面22b側に設けてもよい。このように金属
ストリップ24、25を同一面に設けた場合、金属スト
リップ24、25を誘電体基板の一面に同時にパターン
形成することができ、両者の相対位置のずれが少なくな
り、反射抑圧効果がより高くなる。
【0043】また、前記誘電体漏れ波アンテナ20で
は、地板導体21の導体損を減らすために、地板導体2
1に対して第1の誘電体基板22を隙間をあけて配置し
ていたが、地板導体21の導体損が無視できるような場
合には、図7に示す誘電体漏れ波アンテナ20″のよう
に、地板導体21に第1の誘電体基板22を密着するよ
うに固定してもよい。このようにすれば、アンテナ全体
の厚さ寸法をさらに小さくすることができる。
【0044】また、前記誘電体漏れ波アンテナ20で
は、金属ストリップによる反射成分による影響をなくす
ために金属ストリップ25を設けていたが、金属ストリ
ップの反射成分による影響が無視できる場合には、金属
ストリップ25を省略してもよい。
【0045】また、前記した誘電体漏れ波アンテナ20
では、漏出用の金属ストリップ24を第1の誘電体基板
22の他面22b側にパターン形成し、誘電体漏れ波ア
ンテナ20′、20″では、漏出用の金属ストリップ2
4および反射抑制用の金属ストリップ25を第1の誘電
体基板22の他面22b側にパターン形成していたが、
漏出用の金属ストリップ24や反射抑制用の金属ストリ
ップ25を第2の誘電体基板26の一面26a側にパタ
ーン形成してもよい。
【0046】特に、前記した誘電体漏れ波アンテナ2
0′、20″のように金属ストリップ24、25を同一
面に設けた場合には、前記したように金属ストリップ2
4、25の相対位置のずれが少なくなって反射抑圧効果
が高くなり、しかも、2枚の誘電体基板のうちの一方に
だけパターン加工すればよいので製造が容易となる。
【0047】また、前記した誘電体漏れ波アンテナ2
0、20′では、誘電体伝送路を形成する第1の誘電体
基板22と偏波変換用の第2の誘電体基板26とを用い
ていたが、前記した誘電体漏れ波アンテナ20の地板導
体21側の金属ストリップ25による漏れ波を利用する
ことで、誘電体伝送路を形成する誘電体基板と偏波変換
用の誘電体基板とを1枚の誘電体基板で共用することが
できる。
【0048】例えば、図8、図9に示す誘電体漏れ波ア
ンテナ40のように、地板導体41の一面41a側に一
枚の誘電体基板42をスペーサ43によって所定の隙間
をあけた状態で支持し、その誘電体基板42の一面42
a側に、電磁波を漏出させるための漏出用の金属ストリ
ップ44を設け、他面42b側に放射される電磁波の偏
波面を変更するための出射用の金属ストリップ47を設
ける。
【0049】ここで、誘電体基板42は、地板導体41
との間で給電部30によって一端側から給電された電磁
波を他端側に伝送する誘電体伝送路を形成し、その一面
42a側に設けられた漏出用の各金属ストリップ44
は、誘電体伝送路の電磁波伝送方向に直交する方向に延
び、その幅と間隔が、電磁波伝送方向に沿った偏波面の
電磁波を他面42b側へ漏出させるように設定されてい
る。
【0050】また、誘電体基板42の他面42b側に設
けられている出射用の金属ストリップ47は、漏出用の
金属ストリップ44と異なる角度をもって所定間隔に且
つ平行にパターン形成され、漏出用の金属ストリップ4
4によって決まる漏出波の偏波状態を変更して誘電体基
板42の他面42b側から出射させる。
【0051】なお、この誘電体漏れ波アンテナ40の場
合でも、各金属ストリップ44に対して、線路内波長λ
g′の1/4ずつずれた位置に金属ストリップ45を設
けているので、誘電体基板42内を伝送する電磁波の金
属ストリップ44による反射波が金属ストリップ45に
よる反射波によって相殺され、反射波による特性の乱れ
を抑制することができる。ただし、前記したように、反
射波による影響が無視できる場合には、この金属ストリ
ップ25を省略してもよい。
【0052】このように構成した誘電体漏れ波アンテナ
40では、誘電体伝送路を形成する誘電体基板と偏波変
換用の誘電体基板とを共用しているので、アンテナ全体
の厚さをさらに小さくすることができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
の誘電体漏れ波アンテナは、地板導体と、一面側が前記
地板導体の一面側に重なり合うように配置され、一端側
から給電された電磁波を他端側に伝送する誘電体伝送路
を形成する第1の誘電体基板と、一面側が前記第1の誘
電体基板の他面側に密着するように配置された第2の誘
電体基板と、第1の誘電体基板の一端側から給電された
電磁波を該第1の誘電体基板の他面側から漏出させて前
記第2の誘電体基板へ入射させるために、前記第1の誘
電体基板の前記他面または前記第2の誘電体基板の一面
に、前記誘電体伝送路の電磁波伝送方向にそれぞれ直交
し、所定間隔をもってパターン形成された複数の漏出用
金属ストリップと、前記第1の誘電体基板から漏出され
た電磁波の偏波状態を変更して前記第2の誘電体基板の
他面側から出射させるために、前記第2の誘電体基板の
他面側に前記漏出用金属ストリップと異なる角度で所定
間隔に平行にパターン形成された複数の出射用金属スト
リップとを備えている。
【0054】このため、誘電体伝送路を形成する第1の
誘電体基板と、偏波変換用の第2の誘電体基板とを密着
させることができ、小さい厚さ寸法で、放射する電磁波
の偏波面を任意に設定できる。
【0055】また、本発明の請求項2の誘電体漏れ波ア
ンテナは、請求項1記載の誘電体漏れ波アンテナにおい
て、前記第1の誘電体基板は、その一面側が前記地板導
体の一面側に隙間をあけて対向するように配置されてお
り、前記各漏出用金属ストリップに対して、それぞれ前
記誘電体伝送路内を伝送する電磁波の線路内波長のほぼ
1/4ずつずれた位置にパターン形成された金属ストリ
ップが、前記第1の誘電体基板の前記一面または前記漏
出用金属ストリップと同一面に設けられている。
【0056】このため、地板導体の導体損による効率低
下がなく、金属ストリップによって生じる誘電体伝送路
内の反射波を抑圧することができ、特性の乱れを防止す
ることができる。
【0057】また、本発明の請求項3の誘電体漏れ波ア
ンテナは、請求項1記載の誘電体漏れ波アンテナにおい
て、前記第1の誘電体基板は、その一面側が前記地板導
体の一面側に密着するように配置されており、前記各漏
出用金属ストリップに対して、それぞれ前記誘電体伝送
路内を伝送する電磁波の線路内波長のほぼ1/4ずつず
れた位置にパターン形成された金属ストリップが、前記
漏出用金属ストリップと同一面に設けられている。
【0058】このため、厚さ寸法をさらに小さくするこ
とができ、金属ストリップによって生じる誘電体伝送路
内の反射波を抑圧することができ、特性の乱れを防止す
ることができる。
【0059】また、本発明の請求項4の誘電体漏れ波ア
ンテナは、地板導体と、一面側が前記地板導体の一面側
に隙間をあけて対向するように配置され、一端側から給
電された電磁波を他端側に伝送する誘電体伝送路を形成
する誘電体基板と、前記誘電体基板の他面側から電磁波
を漏出させるために、該誘電体基板の一面側に所定間隔
で平行にパターン形成された漏出用金属ストリップと、
前記漏出用金属ストリップによって決まる漏出波の偏波
状態を変更して前記誘電体基板の他面側から出射させる
ために、前記誘電体基板の他面側に前記漏出用金属スト
リップと異なる角度をもって所定間隔に且つ平行にパタ
ーン形成された出射用金属ストリップとを備えている。
【0060】このため、誘電体伝送路を形成する誘電体
基板と偏波変換用の誘電体基板を1枚の誘電体基板で共
用化でき、さらに小さい厚さ寸法で、放射する電磁波の
偏波面を任意に設定できる。
【0061】また、本発明の請求項5の誘電体漏れ波ア
ンテナは、請求項4記載の誘電体漏れ波アンテナにおい
て、前記各漏出用金属ストリップに対して、それぞれ前
記誘電体伝送路内を伝送する電磁波の線路内波長のほぼ
1/4ずつずれた位置にパターン形成された金属ストリ
ップが、前記漏出用金属ストリップと同一面に設けられ
ている。
【0062】このため、金属ストリップによって生じる
誘電体伝送路内の反射波を抑圧することができ、特性の
乱れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の正面図
【図2】本発明の実施形態の第2の誘電体基板を外した
状態の正面図
【図3】図1のA−A線断面図
【図4】本発明の実施形態の動作を説明するための図
【図5】本発明の実施形態の動作を説明するための図
【図6】本発明の実施形態の変形例の断面図
【図7】本発明の実施形態の変形例の断面図
【図8】本発明の他の実施形態の正面図
【図9】図8のB−B線断面図
【図10】偏波変換膜の構成を示す図
【図11】偏波変換膜の動作を説明するための図
【符号の説明】
20、20′、20″ 誘電体漏れ波アンテナ 21 地板導体 22 第1の誘電体基板 23 スペーサ 24 漏出用の金属ストリップ 25 金属ストリップ 26 第2の誘電体基板 27 出射用の金属ストリップ 30 給電部 40 誘電体漏れ波アンテナ 41 地板導体 42 誘電体基板 43 スペーサ 44 漏出用の金属ストリップ 45 金属ストリップ 47 出射用の金属ストリップ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地板導体と、 一面側が前記地板導体の一面側に重なり合うように配置
    され、一端側から給電された電磁波を他端側に伝送する
    誘電体伝送路を形成する第1の誘電体基板と、 一面側が前記第1の誘電体基板の他面側に密着するよう
    に配置された第2の誘電体基板と、 第1の誘電体基板の一端側から給電された電磁波を該第
    1の誘電体基板の他面側から漏出させて前記第2の誘電
    体基板へ入射させるために、前記第1の誘電体基板の前
    記他面または前記第2の誘電体基板の一面に、前記誘電
    体伝送路の電磁波伝送方向にそれぞれ直交し、所定間隔
    をもってパターン形成された複数の漏出用金属ストリッ
    プと、 前記第1の誘電体基板から漏出された電磁波の偏波状態
    を変更して前記第2の誘電体基板の他面側から出射させ
    るために、前記第2の誘電体基板の他面側に前記漏出用
    金属ストリップと異なる角度で所定間隔に平行にパター
    ン形成された複数の出射用金属ストリップとを備えた誘
    電体漏れ波アンテナ。
  2. 【請求項2】前記第1の誘電体基板は、その一面側が前
    記地板導体の一面側に隙間をあけて対向するように配置
    されており、 前記各漏出用金属ストリップに対して、それぞれ前記誘
    電体伝送路内を伝送する電磁波の線路内波長のほぼ1/
    4ずつずれた位置にパターン形成された金属ストリップ
    が、前記第1の誘電体基板の前記一面または前記漏出用
    金属ストリップと同一面に設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の誘電体漏れ波アンテナ。
  3. 【請求項3】前記第1の誘電体基板は、その一面側が前
    記地板導体の一面側に密着するように配置されており、 前記各漏出用金属ストリップに対して、それぞれ前記誘
    電体伝送路内を伝送する電磁波の線路内波長のほぼ1/
    4ずつずれた位置にパターン形成された金属ストリップ
    が、前記漏出用金属ストリップと同一面に設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載の誘電体漏れ波アンテ
    ナ。
  4. 【請求項4】地板導体と、 一面側が前記地板導体の一面側に隙間をあけて対向する
    ように配置され、一端側から給電された電磁波を他端側
    に伝送する誘電体伝送路を形成する誘電体基板と、 前記誘電体基板の他面側から電磁波を漏出させるため
    に、該誘電体基板の一面側に所定間隔で平行にパターン
    形成された漏出用金属ストリップと、 前記漏出用金属ストリップによって決まる漏出波の偏波
    状態を変更して前記誘電体基板の他面側から出射させる
    ために、前記誘電体基板の他面側に前記漏出用金属スト
    リップと異なる角度をもって所定間隔に且つ平行にパタ
    ーン形成された出射用金属ストリップとを備えた誘電体
    漏れ波アンテナ。
  5. 【請求項5】前記各漏出用金属ストリップに対して、前
    記誘電体伝送路内を伝送する電磁波の線路内波長のほぼ
    1/4ずつずれた位置にそれぞれパターン形成された複
    数の金属ストリップが、前記漏出用金属ストリップと同
    一面に設けられていることを特徴とする請求項4記載の
    誘電体漏れ波アンテナ。
JP2001031122A 2001-02-07 2001-02-07 誘電体漏れ波アンテナ Pending JP2002237716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031122A JP2002237716A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 誘電体漏れ波アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031122A JP2002237716A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 誘電体漏れ波アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002237716A true JP2002237716A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18895251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031122A Pending JP2002237716A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 誘電体漏れ波アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002237716A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278127A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Anritsu Corp 誘電体漏れ波アンテナ
JP2009182948A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Panasonic Corp エンドファイアアンテナ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278127A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Anritsu Corp 誘電体漏れ波アンテナ
JP2009182948A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Panasonic Corp エンドファイアアンテナ装置
US8059052B2 (en) 2008-02-01 2011-11-15 Panasonic Corporation Endfire antenna apparatus with multilayer loading structures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200070120A (ko) 릿지 갭 도파관 및 이를 포함하는 다층 안테나 어레이
US9577342B2 (en) Planar dielectric waveguide with metal grid for antenna applications
US8044862B2 (en) Antenna system having electromagnetic bandgap
CN109302851B (zh) 一种反射阵天线及通信设备
KR100587507B1 (ko) 누설파 이중 편파 슬롯형 안테나
US20080303734A1 (en) Dielectric Leaky Wave Antenna
JP2014197811A (ja) アンテナ装置およびレーダ装置
WO2001065640A1 (fr) Antenne a ondes de fuite dielectrique a structure monocouche
JP2001320229A (ja) 誘電体漏れ波アンテナ
US7839349B1 (en) Tunable substrate phase scanned reflector antenna
Li et al. Single-layer dual-band wide band-ratio reflectarray with orthogonal linear polarization
KR20100002492A (ko) 도파관 슬롯 배열 안테나 및 평면형 슬롯 배열 안테나
CN115775983A (zh) 一种低散射宽带有源编码超表面及其设计方法
JP2007049691A (ja) アンテナモジュールおよび無線装置
JP7265462B2 (ja) 電波透過板および電波透過システム
JP2002237716A (ja) 誘電体漏れ波アンテナ
JP2024500816A (ja) ミリメートル波アンテナモジュールを備えた電子デバイス
JP3751529B2 (ja) アンテナ
JP3822818B2 (ja) 誘電体漏れ波アンテナ
JP3822817B2 (ja) 誘電体漏れ波アンテナ
JPH1188043A (ja) アンテナ装置
JP2004328291A (ja) 誘電体漏れ波アンテナ
WO2018198970A1 (ja) アンテナ装置
US20240162613A1 (en) Antennas and communication device
JP2004350163A (ja) 誘電体漏れ波アンテナ