JP2002236169A - Fm−cwレーダ装置 - Google Patents

Fm−cwレーダ装置

Info

Publication number
JP2002236169A
JP2002236169A JP2001030010A JP2001030010A JP2002236169A JP 2002236169 A JP2002236169 A JP 2002236169A JP 2001030010 A JP2001030010 A JP 2001030010A JP 2001030010 A JP2001030010 A JP 2001030010A JP 2002236169 A JP2002236169 A JP 2002236169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
wave
target object
frequency
modulation signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001030010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4698036B2 (ja
Inventor
Masayuki Kishida
正幸 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001030010A priority Critical patent/JP4698036B2/ja
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to PCT/JP2002/000987 priority patent/WO2002063336A1/ja
Priority to EP02711348A priority patent/EP1385020B1/en
Priority to DE60236791T priority patent/DE60236791D1/de
Priority to CNB028002687A priority patent/CN1330976C/zh
Priority to CNA2006101467416A priority patent/CN1955759A/zh
Priority to KR1020027013226A priority patent/KR100877194B1/ko
Priority to US10/258,269 priority patent/US6798373B2/en
Publication of JP2002236169A publication Critical patent/JP2002236169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698036B2 publication Critical patent/JP4698036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
    • G01S7/4008Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system of transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/426Scanning radar, e.g. 3D radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目標物体の検出範囲を可変設定することによ
り、内部メモリ容量を小さくし、目標物体の検出精度を
改善したFN−CWレーダ装置を提供する。 【解決手段】 FM−CWレーダ装置において、FM−
CW波の変調信号を切り替える変調信号発生手段、送信
信号と受信信号のビート信号を高速フーリエ変換して検
出処理をし、目標物体との距離、相対速度を算出する算
出手段、算出距離に基づき検出範囲を決めて変調信号発
生手段による変調信号の切り替えを制御する制御手段を
備えた。変調信号発生手段は、FM−CW波に係る変調
周波数、三角波周波数、送信波中心周波数のうちいずれ
か一つの値を変更した変調信号に切り替える。算出され
た目標物体との距離のうち、最短の距離に所定距離を加
算した距離、又は固定物体の距離から所定距離を減算し
た距離を検出範囲とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、FM(周波数変
調)−CW(連続波)方式によるレーダ装置に関するも
のであり、特に、目標物体の検出範囲を可変設定して、
目標物体との距離及び相対速度に係る検出処理を行うこ
とに関する。
【0002】
【従来の技術】FM−CW方式によるレーダ装置は、車
両等に搭載され、三角波状の周波数変調された連続送信
波を出力して、目標物体である前方の車両等との距離、
或いは相対速度を求めている。即ち、レーダからの送信
波が前方の車両で反射され、反射波の受信信号と送信信
号とのビート信号(レーダ信号)を得る。このビート信
号を高速フーリエ変換(FFT処理)して周波数分析を
行う。周波数分析されたビート信号は目標物体に対して
強度が大きくなるピークが生じる。このピークに対応す
るピーク周波数は、距離に関する情報を有し、前方車両
等との相対速度によるドップラ効果のために、前記三角
波状のFM−CW波のアップ区間とダウン区間とではこ
のピーク周波数は異なる。そして、この三角波のアップ
区間とダウン区間のピーク周波数から、前方の車両との
距離及び相対速度が得られる。また、前方の車両が複数
存在する場合は、各車両に対して一対のアップ区間とダ
ウン区間のピーク周波数が生じる。このアップ区間とダ
ウン区間の一対のピーク周波数についてペアリングを行
う。
【0003】ここで、図1に、従来のFM−CWレーダ
装置の構成を示した。図に示すように、電圧制御発振器
4に変調信号発生器3から変調用信号を加えてFM変調
し、FM変調波をレーダアンテナ1から外部に送信す
る。そして、送信信号の一部を分岐して、混合器(MI
X)のような周波数変換器5に加える。一方、先行車両
等の目標物体で反射された反射信号は、レーダアンテナ
1を介して受信され、周波数変換器5で電圧制御発振器
4の出力信号とミキシングしてビート信号を生成する。
このビート信号は、ベースバンドフィルタ6を経てA/
D変換器7でA/D変換された後、CPU8で高速フー
リエ変換等により信号処理がされ、目標物体との距離及
び相対速度が求められる。
【0004】CPU8には、記憶部9が接続されてお
り、信号処理結果や、信号処理に必要なデータを記憶す
る。なお、レーダアンテナ1には、1アンテナ方式、或
いは2アンテナ方式のものも採用できるが、図1では、
スキャン方式の例で示しており、そのため、レーダアン
テナ1に走査機構2を備えている。走査機構2は、走査
角制御部10によって制御される走査角に従って、送信
ビームのスキャンを行う。
【0005】このFM−CWレーダ装置に係る送信波と
受信波との関係について、図2に、その様子を示した。
FM−CWレーダ装置においては、変調用信号として三
角波が用いられる場合が多く、以下の記載では変調波信
号として三角波を用いた場合について説明するが、三角
波の外にも、のこぎり波や台形波等の三角波以外の変調
波を用いることができる。
【0006】例えば、三角波等によりFM変調してFM
変調波を送信波として送信し、目標物体から反射した受
信波を受信し、FM変調波をローカルとして受信信号を
FM検波する。目標物体からの受信波は、レーダアンテ
ナ1と目標物体間の距離に応じて、また、相対速度によ
るドップラーシフトに応じて送信波とのずれ(ビート)
が発生する。従って、この周波数のずれから目標物体と
の距離と相対速度を計測することができる。
【0007】図2の(a)では、目標物体との相対速度
が0の場合における従来のFM−CWレーダ装置の送信
波と受信波の関係を示している。送信波を、実線で、そ
して、受信波を破線で示している。送信波の送信中心周
波数をf0、変調周波数を△f、繰り返し周期をTmで
表わした。三角波周波数をfmとすると、fm=1/T
mとなる。この送信波は、目標物体で反射されてレーダ
アンテナ1で受信され、図2の(a)の破線で示す受信
波となる。目標物体との間の電波の往復時間Tは、目標
物体との間の距離をRとし、電波の伝播速度をCとする
と、T=2r/Cとなる。
【0008】この受信波は、レーダと目標物体間の距離
に応じて、送信信号との周波数のずれ(ビート)が発生
する。このビート周波数成分fbは次の式で表すことが
できる。 fb=(4・△f/C・Tm)r (1) 一方、目標物体との相対速度がvの場合、従来のFM−
CWレーダ装置における送信波と受信波との関係を、図
2の(b)に示した。
【0009】実線で示された送信波は、目標物体で反射
されてレーダアンテナ1で受信され、破線で示す受信波
となる。この受信波は、レーダ装置と目標物体間の距離
に応じて、送信波信号との周波数のずれ(ビート)が発
生する。この場合、目標物体との間に相対速度vを有す
るのでドップラーシフトとなり、ビート周波数成分fb
は次の式で表すことができる。
【0010】 fb =fr ±fd =(4・△f/C・Tm)r±(2・f0/C)v (2) 上記式(1)、(2)において各記号は以下を意味す
る。 fb:送受信ビート周波数 fr:距離周波数 fd:速度周波数 f0:送信波の中心周波数 △f:変調周波数 Tm:変調波の周期 C:光速(電波の速度) T:目標物体までの電波の往復時間 r:目標物体までの距離 v:目標物体との相対速度 以上のようにして、送受信ビート信号が、CPU8で高
速フーリエ変換等により信号処理された後、そのピーク
周波数についてペアリング処理が行われて、目標物体と
の距離及び相対速度が求められる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のF
M−CWレーダ装置では、FM−CW波のビームを送信
し、目標物体から反射波を受信することにより、目標物
体との距離及び相対速度を求めているが、実際には、目
標物体が多数検出され、これらの全てについて信号処理
を行おうとすると、処理時間も多く要し、しかも、記憶
部のメモリ容量も大きなものを備えていなければならな
い。
【0012】また、レーダ装置からの目標物体の検出出
力数は、装置内におけるデータの更新レートや、通信の
ポーレートにより制限される。そのため、他のシステ
ム、例えば、速度制御システムに必要なデータを装置内
部において選択して出力することになるが、その選択に
は、複雑な処理が必要となる。このように、メモリ容量
にも制限があるので、本来必要な目標物体に係るデータ
が、条件によっては廃棄される可能性があり、例えば、
速度制御システムへの影響が大きくなる。
【0013】従来では、この問題に対処するために、F
M−CWレーダ装置の検出距離を制限しており、速度制
御システムで必要な距離に設定するようにしている。こ
の検出距離を制限することによって、レーダ装置として
の目標物体との距離及び相対速度の検出精度に大きな影
響を与えている。そこで、本発明は、目標物体の検出範
囲を可変設定できるようにして、装置内部のメモリ容量
を小さくし、目標物体の検出精度を改善できるFN−C
Wレーダ装置を提供することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、本発明では、FM−CW波を送信し、目標物体から
の反射波を受信するFM−CWレーダ装置において、前
記FM−CW波の変調信号を切り替えることができる変
調信号発生手段と、前記FM−CW波の送信信号と前記
反射波の受信信号とのビート信号を高速フーリエ変換し
て前記目標物体の検出処理を行い、前記目標物体との距
離又は相対速度を算出する算出手段と、前記算出手段で
算出された距離に基づいて検出範囲を決めて、前記変調
信号発生手段における前記変調信号の切り替えを制御す
る制御手段を備えた。そして、前記変調信号発生手段
は、前記FM−CW波に係る変調周波数、三角波周波
数、送信波中心周波数のうちいずれか一つの値を変更し
た変調信号に切り替えることができるようにした。
【0015】また、前記制御手段は、目標物体が1以上
検出されたとき、前記算出手段によって算出された前記
目標物体との距離のうち、最短の距離を選択し、該距離
に所定の距離を加算した距離を前記検出範囲とする前記
変調信号に切り替えるようにし、前記制御手段は、車両
がカーブを走行しており、検出された目標物体が道端の
固定物体と判定できたとき、前記算出手段によって算出
された前記目標物体との距離から所定の距離を減算した
距離を前記検出範囲とする前記変調信号に切り替えるよ
うにした。
【0016】さらに、FM−CWレーダ装置から送信さ
れる前記FM−CW波の複数ビームは、所定走査角を有
して送信され、所定ビーム毎に、前記検出範囲を変更し
た前記変調信号に切り替えられるものとした。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図を参照して説明する。図3には、FM−CWレー
ダ装置を搭載した車両Aが、道路を速度v1で走行して
いる状態を示した。そして、道路上には、車両Aの前方
に、速度v2で走行する車両B及びCが存在していると
する。
【0018】車両Aの速度v1は、車両B及びCの速度
v2より速く、車両Aと、車両B及びCとの車間距離が
小さくなっていく状態を示している。ここで、車両Aに
搭載されたFM−CWレーダ装置の目標物体の検出範囲
として、その検出距離が、R0に設定されているものと
する。そうすると、レーダ装置は、車両Aから距離R0
前方の範囲内に存在する物体を全て検出することになる
ので、車両B及びCの両方が検出される。
【0019】しかし、速度制御システム上では、車両B
と車両Cの両方が検出されても、安全対策を考慮するな
らば、車両Cより車両Aに近い車両Bの方が重要であ
り、車両Cを検出する必要性が低い。そのため、車両B
のみが目標物体として検出されれば十分である。車両B
のみが検出できるように、検出処理を行えれば、メモリ
容量もさらに小さいもので済むことになる。
【0020】ところで、車両Cに対する検出処理を行わ
ないようにしても、車両Bに対しては、車両Cより近い
ため、より細かく検出する必要がある。検出距離R0に
設定されていると、車両Bに対する検出精度が低いもの
となる。この検出精度について、次に説明する。目標物
体への距離及び相対速度の算出処理において、ペアリン
グ処理によってペアリングしたピークのピーク周波数に
ついて、アップ区間のピーク周波数をf UP、ダウン区間
のピーク周波数をfDNとしたとき、前述の式(1)及び
(2)から、距離r、相対速度vは、次のように表わせ
る。
【0021】 r=[(fUP+fDN)/2]/(4・Δf・fm/C) (3) v=(fUP±fDN)/(2・f0/C) (4) これらの式により、伝播速度Cは、既知であり、変調周
波数Δfと三角波周波数fmとが固定値であれば、ピー
ク周波数fUPとピーク周波数fDNとに基づいて、距離r
及び相対速度vを求められることが分かる。
【0022】これらの式によると、距離v及び相対速度
の検出精度は、ピーク周波数fUP及びピーク周波数
DN、変調周波数Δf、三角波周波数fm、そして中心
周波数f 0によって決まることが分かる。これらの値を
変えることによって、その検出精度を変更できる。図3
の例によれば、設定されている検出距離R0では、車両
Cを検出できないが、車両Bについては検出できる距離
Rに検出距離として変更するようにする。車両Aのレー
ダ装置が、車両Bまでの距離R1と検出したとき、その
距離R1に対する検出精度は、R0/R倍になる。距離
に対する検出精度を変更するには、変調周波数Δf又は
三角波周波数fmの値を切り替えるようにする。
【0023】検出相対速度についても、同様に検出精度
を変更でき、相対速度の検出精度を変更するには、中心
周波数f0の値を切り替えるようにする。なお、ピーク
周波数fUP及びピーク周波数fDNは、A/D変換の際の
サンプリング周波数で決まり、このサンプリング周波数
を変化させるには、複雑な処理になるので、本実施形態
では、変化させないものとする。
【0024】設定されている検出距離R0を変更する際
には、検出距離R0で検出された目標物体のうち、最短
にある目標物体、つまり、図3の例では、車両Bまでの
距離R1を求める。ここで、車両Bを目標物体として含
まれていないと、車両Bを検出することができないの
で、車両Bを検出範囲に含むように、所定の距離αを見
込んで、検出距離として、R=R1+αとなるように、
変調周波数Δf又は三角波周波数fmの値を切り替え
る。
【0025】なお、スキャン方式のFM−CWレーダ装
置である場合には、FM−CW波のビームの走査角度毎
に検出距離を変更するようにしてもよい。また、検出距
離R0に設定してあっても、目標物体が検出されないと
きには、変調周波数Δf又は三角波周波数fmを小さい
値に切り替えられていき、検出範囲に目標物体が検出さ
れるように検出距離を長くする。そして、一旦、検出範
囲に目標物体が検出されたならば、この目標物体の算出
距離に基づいて、変調周波数Δf又は三角波周波数fm
の値が大きくなるように切り替えていく。このようにす
ると、目標物体が検出されるまでは、検出精度が低くて
も問題がなく、目標物体が近づくと、検出精度を上げる
ことができる。
【0026】以上では、図3に示されるように、車両A
が直線道路を走行している場合について説明したが、次
に、図4に示されるように、カーブした道路を走行して
いる場合について説明する。ここで、車両Aは、右にカ
ーブする道路を速度v1で走行するものとする。このと
き、車両Aに搭載されたFM−CWレーダ装置は、車両
Aの前方に向けてFM−CW波のビームを送信してい
る。そして、目標物体の検出範囲を検出距離R0に設定
されているとする。
【0027】そうすると、車両Aが右にカーブする道路
を走行している場合には、車両Aの前方に存在する静止
物体、例えば、道端にあるガードレール、路側に停止し
ている車両等を目標物体として検出することになる。こ
れらの目標物体は、多数検出され、それらについて検出
処理を行うには、メモリ容量を多く必要とするものであ
り、また、ガードレール等の固定物体は、速度制御シス
テム上、あまり重要な情報とならないので、固定物体の
検出をできるだけ不用にする必要がある。
【0028】ただ、安全の観点から、道端にある固定物
体の全てを不用とすることはできない。そのため、固定
物体に対して速度制御が必要とされる検出距離に変更
し、或いは、スキャン方式のレーダ装置にあっては、固
定物体を検出した走査角度において検出距離を変更する
ようにする。図4に示された例によれば、車両Aに搭載
されたレーダ装置の検出距離がR0の場合、車両Aの前
方に存在する物体Xが検出される。このとき、物体Xま
での距離は、R1と検出される。同時に、物体Xとの相
対速度が算出されることにより、物体Xが静止物体であ
ることを検出する。そして、ハンドルの回転位置、横方
向加速度カーセンサー等から、車両がカーブして走行し
ていることを把握し、物体Xが道端に存在するする固定
物体と判定する。
【0029】ここで、物体Xが道端の固定物体であると
判定できたときには、物体Xが検出されない検出範囲と
するため、検出した距離R1から所定の距離βだけ短い
検出距離に変更する。検出距離として、R=R1−βと
なるように、変調周波数Δf又は三角波周波数fmの値
を切り替える。なお、図4では、右にカーブする道路の
場合を示したが、左にカーブする道路の場合でも、同様
である。さらに、走行中に、車両自体がカーブしたとき
も同様である。
【0030】また、車両Aに搭載されたFM−CWレー
ダ装置がスキャン方式の場合には、物体Xが道端に存在
する固定物体と判定できれば、道路のカーブの方向に応
じて道路のどちら側に存在するかを特定できるので、走
査角度の全てのビームに対して、その検出範囲を変更す
るのではなく、必要な片側のみの走査角度のビームに対
して検出範囲を変更することができる。
【0031】以上のように目標物体の検出範囲を変更し
たFM−CW波を送信できるFM−CWレーダ装置の構
成を、図5に示した。図5に示されたFM−CWレーダ
装置の構成において、図1の従来におけるFM−CWレ
ーダ装置の構成と異なるところは、変調信号発生器制御
部9を備えたことである。他の構成は、図1のFM−C
Wレーダ装置と同様であり、同じ部分には、同じ符号を
付してある。
【0032】この変調信号発生器制御部9は、CPU8
の指示タイミングに応じて、変調信号発生器3を制御す
るものであり、そのタイミングで、変調周波数Δf、三
角波周波数fm、又は送信波の中心周波数f0を変化さ
せて、FN−CW波をレーダアンテナ1から送信する。
図6に、目標物体の検出範囲を変更するために、レーダ
アンテナ1から送信されるFM−CWの送信波におい
て、変調周波数Δf、三角波周波数fm又は送信波の中
心周波数f0を変化させた様子を示した。
【0033】(a)は、変化させる前のFM−CW波を
示している。(b)では、(a)に示したFM−CW波
の変調周波数Δfをk倍にした場合を、(c)では、F
M−CW波の三角波周波数fmを小さく、つまり、変調
波周期Tmをn倍にした場合を、そして、(d)では、
FM−CW波の中心周波数f0をf01に変化させた場合
をそれぞれ三角波波形で示した。
【0034】次に、図7のフローチャートを参照して、
本実施形態によるFM−CWレーダ装置における制御及
び動作について説明する。このフローチャートに示した
制御及び動作は、図5で示された主としてCPU6のレ
ーダ信号処理により行われる。図7において、動作が開
始されると、先ず、所定の変調周波数Δf、所定の三角
波周波数fm、所定の送信波中心周波数f0を有する三
角波によるFM−CW波を、レーダアンテナ1から目標
物体に向けて送信する(ステップS1)。ここで、FM
−CWレーダ装置がスキャン方式の場合には、走査機構
2によって、所定角度をもって複数のFM−CW波のビ
ームが送信される。そして、各ビームの角度を算出して
おく。
【0035】次いで、送信波が目標物体によって反射さ
れ、レーダアンテナ1によって反射波が受信される(ス
テップS2)。ここで、送信信号と受信信号とのビート
信号が生成され、このビート信号について、各ビームの
アップ区間及びダウン区間毎に、FFT処理が行われる
(ステップS3)。
【0036】そして、FFT処理されピークデータか
ら、各ビームのアップ区間及びダウン区間毎に、ピーク
周波数とその強度を抽出する(ステップS4)。次に、
アップ区間及びダウン区間毎に、各ビームの中から近い
周波数データをグループ化し、そのグループの角度を算
出する。そこで、アップ区間とダウン区間との間で、各
グループ角度、周波数、強度に基づいてペアリング対象
を検索する。ペアリングされたピークについて、アップ
区間のピーク周波数fUPと、ダウン区間のピーク周波数
DNを求める(ステップS5)。
【0037】求めたピーク周波数fUP及びピーク周波数
DNに基づいて、前述の式(3)及び式(4)から、距
離r1及び相対速度v1を算出し、記憶しておく(ステ
ップS6)。ここで、算出された相対速度v1に基づい
て、目標物体が静止しているかどうかを判断し、静止物
体である場合には、車両がカーブ走行していることを検
出して、道端に存在する固定物体であるかどうかが判断
される(ステップS7)。
【0038】道端に存在する固定物体でない場合、つま
り、車両が真直ぐ走行している場合には(N)、ステッ
プS6において算出された距離r1に所定の距離αを加
算した距離R=r1+αを算出する(ステップS8)。
次いで、検出範囲が距離Rとなるように、送信するFM
−CW波に関する変調周波数Δf、三角波周波数fm、
又は送信波の中心周波数f0のいずれかの値を切り替え
る(ステップS8)。以後、変調周波数Δf、三角波周
波数fm、又は送信波の中心周波数f0のいずれかの値
が切り替えられて変化したFM−CW波が、レーダアン
テナ1から送信される。
【0039】なお、目標物体から検出した距離r1が、
検出される都度変化すれば、この変化に応じて検出範囲
を変更することになる。そのため、目標物体が近づいて
きた場合には、逐次検出精度を上げていくことになる。
また、今まで捕捉していた目標物体の他に、別の目標物
体が検出範囲に入ってきたため、複数の目標物体が検出
されたときには、最も近い目標物体の距離を選択する。
別の目標物体が、捕捉していた目標物体より近くなった
場合には、別の目標物体との距離に基づいて、検出範囲
が設定される。
【0040】一方、ステップS7において、検出された
目標物体が、道端に存在する固定物体であると判定され
た場合、つまり、車両がカーブ走行している場合には
(Y)、ステップS6において算出された距離r1から
所定の距離βを減算した距離R=r1−βを算出する
(ステップS10)。次いで、検出範囲が算出された距
離Rとなるように、送信するFM−CW波に関する変調
周波数Δf、三角波周波数fm、又は送信波の中心周波
数f0のいずれかの値を切り替える(ステップS1
1)。以後、変調周波数Δf、三角波周波数fm、又は
送信波の中心周波数f0のいずれかの値が切り替えられ
て変化したFM−CW波が、レーダアンテナ1から送信
される。
【0041】ここで、車両Aに搭載されたFM−CWレ
ーダ装置がスキャン方式の場合には、目標物体が道端に
存在する固定物体と判定することにより、道路のカーブ
の方向に応じて道路のどちらかの側を特定し、必要な片
側のみの走査角度のビームに対して検出範囲を変更する
ことができる。また、車両がカーブ走行から直線走行に
移行したことを検出して、直線走行時の検出範囲となる
ように、切り替えた変調周波数Δf、三角波周波数f
m、又は送信波の中心周波数f0のいずれかの値を切り
替えられて戻してもよい。
【0042】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、目標物
体の検出状態に応じて、FM−CW波に係る変調周波数
Δf、三角波周波数fm、又は送信波の中心周波数f0
のいずれかの値が切り替えられたFM−CW波が送信さ
れるので、目標物体の検出範囲を簡単に変更することが
できる。
【0043】この検出範囲を変更することにより、複数
存在する目標物体のうち、必要とする目標物体の選択が
容易となる。これにより、不要な目標物体が検出対象か
ら除外され、検出処理に必要なメモリ容量を小さくする
ことができる。また、複数存在する目標物体のうち、最
短に存在する目標物体との距離に基づいて、検出範囲を
設定するようにしたので、目標物体が近づくにつれて検
出精度を上げていくことができる。
【0044】さらに、特定の角度のビームについてのみ
検出範囲を変更することができるので、FM−CWレー
ダ装置を搭載した車両が、カーブ走行しているようのと
きには、道端に存在する固定物体を検出対象から除外す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のFM−CWレーダ装置の構成を示した図
である。
【図2】従来のFM−CWレーダ装置の原理を説明する
ための図である。
【図3】車両が、直線道路を走行している場合、FM−
CWレーダ装置の検出範囲を説明するための図である。
【図4】車両が、カーブした道路を走行している場合、
FM−CWレーダ装置の検出範囲を説明するための図で
ある。
【図5】本発明に係るFM−CWレーダ装置の構成を示
した図である。
【図6】本発明に係るFM−CWレーダ装置において用
いられる三角波状のFM−CW波の具体的波形例を示す
図である。
【図7】本発明に係るFM−CWレーダ装置における検
出範囲処理の制御及び動作のフローチャートを示した図
である。
【符号の説明】
1…レーダアンテナ 2…走査機構 3…変調信号発生器 4…電圧制御発振器 5…周波数変換器 6…ベースバンドフィルタ 7…A/D変換器 8…CPU 9…記憶部 10…走査角制御部 11…変調信号発生器制御部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FM−CW波を送信し、目標物体からの
    反射波を受信するFM−CWレーダ装置であって、 前記FM−CW波の変調信号を切り替えることができる
    変調信号発生手段と、 前記FM−CW波の送信信号と前記反射波の受信信号と
    のビート信号を高速フーリエ変換して前記目標物体の検
    出処理を行い、前記目標物体との距離又は相対速度を算
    出する算出手段と、 前記算出手段で算出された距離に基づいて検出範囲を決
    めて、前記変調信号発生手段における前記変調信号の切
    り替えを制御する制御手段と、を有するFM−CWレー
    ダ装置。
  2. 【請求項2】 前記変調信号発生手段は、前記FM−C
    W波に係る変調周波数、三角波周波数、送信波中心周波
    数のうちいずれか一つの値を変更した変調信号に切り替
    えることができる請求項1に記載のFM−CWレーダ装
    置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、目標物体が1以上検出
    されたとき、前記算出手段によって算出された前記目標
    物体との距離のうち、最短の距離を選択し、該距離に所
    定の距離を加算した距離を前記検出範囲とする前記変調
    信号に切り替える請求項1又は2に記載のFM−CWレ
    ーダ装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、車両がカーブを走行し
    ており、検出された目標物体が道端の固定物体と判定で
    きたとき、前記算出手段によって算出された前記目標物
    体との距離から所定の距離を減算した距離を前記検出範
    囲とする前記変調信号に切り替える請求項1又は2に記
    載のFM−CWレーダ装置。
  5. 【請求項5】 前記FM−CW波の複数ビームは、所定
    走査角を有して送信され、所定ビーム毎に、前記検出範
    囲を変更した前記変調信号に切り替えられる請求項3又
    は4に記載のFM−CWレーダ装置。
JP2001030010A 2001-02-06 2001-02-06 Fm−cwレーダ装置 Expired - Fee Related JP4698036B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030010A JP4698036B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 Fm−cwレーダ装置
EP02711348A EP1385020B1 (en) 2001-02-06 2002-02-06 Fm-cw radar apparatus
DE60236791T DE60236791D1 (de) 2001-02-06 2002-02-06 Fm-cw-radarvorrichtung
CNB028002687A CN1330976C (zh) 2001-02-06 2002-02-06 Fm-cw雷达装置
PCT/JP2002/000987 WO2002063336A1 (fr) 2001-02-06 2002-02-06 Dispositif radar a modulation de frequence et a onde entretenue
CNA2006101467416A CN1955759A (zh) 2001-02-06 2002-02-06 Fm-cw雷达装置
KR1020027013226A KR100877194B1 (ko) 2001-02-06 2002-02-06 Fm-cw 레이더 장치
US10/258,269 US6798373B2 (en) 2001-02-06 2002-02-06 FM-CW radar system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030010A JP4698036B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 Fm−cwレーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002236169A true JP2002236169A (ja) 2002-08-23
JP4698036B2 JP4698036B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=18894284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030010A Expired - Fee Related JP4698036B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 Fm−cwレーダ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6798373B2 (ja)
EP (1) EP1385020B1 (ja)
JP (1) JP4698036B2 (ja)
KR (1) KR100877194B1 (ja)
CN (2) CN1955759A (ja)
DE (1) DE60236791D1 (ja)
WO (1) WO2002063336A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1324326C (zh) * 2003-09-02 2007-07-04 富士通天株式会社 物体检测装置
JP2009276213A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Furukawa Electric Co Ltd:The パルスドップラレーダ装置
CN103698766A (zh) * 2013-12-12 2014-04-02 西安电子工程研究所 一种强干扰条件下调频连续波防撞雷达目标检测方法
JP5602275B1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-08 三菱電機株式会社 車載用レーダ装置および車載用レーダ装置に適用される注目ターゲット検出方法
WO2020049648A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 株式会社ソシオネクスト センシング方法及びセンシング装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236170A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 Fujitsu Ten Ltd Fm−cwレーダ処理装置
US6906661B2 (en) * 2002-10-17 2005-06-14 Honda Motor Co., Ltd. Object-detecting system for vehicle
US7312745B2 (en) * 2004-01-07 2007-12-25 Murata Manufacturing Co., Ltd Radar
JP4476681B2 (ja) * 2004-04-21 2010-06-09 富士通テン株式会社 物標特定装置、物標特定方法および物標特定プログラム
US7612707B2 (en) * 2007-09-28 2009-11-03 Banner Engineering Corporation Configurable radar sensor
JP2011069710A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、レーダ装置、物体検出システム、信号処理方法、および、プログラム
KR101007406B1 (ko) * 2010-02-26 2011-01-14 삼성탈레스 주식회사 광대역 선형 주파수 변조 파형에 기반한 레이더 영상 데이터의 해상도 향상 장치 및 방법
US8416121B2 (en) 2010-12-08 2013-04-09 International Business Machines Corporation Narrow-band wide-range frequency modulation continuous wave (FMCW) radar system
JP5916444B2 (ja) * 2012-03-08 2016-05-11 日立建機株式会社 鉱山用車両
WO2014118968A1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-07 三菱電機株式会社 レーダ装置
CN104345308A (zh) * 2013-07-24 2015-02-11 均利科技股份有限公司 车辆侦测器和量测车辆距离以及车辆速度的方法
JP2015141109A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 富士通テン株式会社 レーダ装置、及び、信号処理方法
CN105911542B (zh) * 2016-07-04 2018-01-12 中国人民解放军海军航空工程学院 多项式Hough变换的高超声速目标TBD检测方法
US10473755B1 (en) * 2017-02-21 2019-11-12 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Waveform warping for general frequency-modulated radar waveforms
CN108872951B (zh) * 2017-05-12 2021-08-10 比亚迪股份有限公司 汽车及汽车fmcw雷达的调制方法和调制系统
CN109490889B (zh) * 2017-09-12 2023-11-17 比亚迪股份有限公司 车载雷达以及判断车载雷达是否被遮挡的方法、装置
CN108120975A (zh) * 2017-12-16 2018-06-05 广西大学 基于梯形连续波的雷达测速测距方法
CN110531341B (zh) * 2018-05-26 2023-04-11 苏州镭智传感科技有限公司 一种使用宽带调频激光的fmcw激光雷达及其扫描方法
US11294029B2 (en) * 2019-04-16 2022-04-05 GM Global Technology Operations LLC Radar system and method for updating waveform parameters

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519045A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Honda Motor Co Ltd Fmレーダー
JPH0798376A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Toyota Motor Corp 車載レーダ装置
JPH07159522A (ja) * 1993-10-06 1995-06-23 Deutsche Aerospace Ag 高精度レーダー距離測定器
JPH10170641A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Toyota Motor Corp 車載レーダ装置
JPH1164499A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
JP2000075028A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Toyota Motor Corp 車載dbfレーダ装置
JP2000206241A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Honda Motor Co Ltd レ―ダ装置
JP2002071793A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Hitachi Ltd レーダ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2646540A1 (de) * 1976-10-15 1978-04-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur ortungstiefensteuerung in einem impulsradarsystem
JP2981312B2 (ja) * 1991-08-08 1999-11-22 富士通株式会社 Fm−cwレーダ装置
JP3639056B2 (ja) * 1996-08-16 2005-04-13 富士通株式会社 レーダ装置の故障判別装置
JP3720662B2 (ja) * 2000-01-19 2005-11-30 三菱電機株式会社 車載用レーダ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519045A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Honda Motor Co Ltd Fmレーダー
JPH0798376A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Toyota Motor Corp 車載レーダ装置
JPH07159522A (ja) * 1993-10-06 1995-06-23 Deutsche Aerospace Ag 高精度レーダー距離測定器
JPH10170641A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Toyota Motor Corp 車載レーダ装置
JPH1164499A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダ装置
JP2000075028A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Toyota Motor Corp 車載dbfレーダ装置
JP2000206241A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Honda Motor Co Ltd レ―ダ装置
JP2002071793A (ja) * 2000-08-24 2002-03-12 Hitachi Ltd レーダ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1324326C (zh) * 2003-09-02 2007-07-04 富士通天株式会社 物体检测装置
JP2009276213A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Furukawa Electric Co Ltd:The パルスドップラレーダ装置
JP5602275B1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-08 三菱電機株式会社 車載用レーダ装置および車載用レーダ装置に適用される注目ターゲット検出方法
JP2014215044A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 三菱電機株式会社 車載用レーダ装置および車載用レーダ装置に適用される注目ターゲット検出方法
CN103698766A (zh) * 2013-12-12 2014-04-02 西安电子工程研究所 一种强干扰条件下调频连续波防撞雷达目标检测方法
WO2020049648A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 株式会社ソシオネクスト センシング方法及びセンシング装置
CN112639520A (zh) * 2018-09-05 2021-04-09 株式会社索思未来 传感方法以及传感装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100877194B1 (ko) 2009-01-07
EP1385020A4 (en) 2009-08-05
KR20030012861A (ko) 2003-02-12
WO2002063336A1 (fr) 2002-08-15
CN1955759A (zh) 2007-05-02
US20030048216A1 (en) 2003-03-13
US6798373B2 (en) 2004-09-28
CN1457436A (zh) 2003-11-19
JP4698036B2 (ja) 2011-06-08
EP1385020A1 (en) 2004-01-28
EP1385020B1 (en) 2010-06-23
CN1330976C (zh) 2007-08-08
DE60236791D1 (de) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698036B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP4678945B2 (ja) スキャン式レーダの静止物検知方法
JP3801068B2 (ja) Fmcwレーダ装置,プログラム
JP3988571B2 (ja) レーダ装置
KR100886437B1 (ko) Fm-cw 레이다 처리 장치
JP3753652B2 (ja) Fm−cwレーダのミスペアリング判定及び信号処理方法
US9372261B2 (en) Radar device and method of processing signal
US9658327B2 (en) Radar device and method of processing signal
JP2004004120A (ja) Fmcwレーダ装置
US9874634B1 (en) Radar apparatus
JP2001242242A (ja) 検知性能向上機能を備えたミリ波レーダ装置
JP2004069693A (ja) 電波レーダ装置及び車間距離制御装置
JP4107882B2 (ja) レーダ装置のデータ保存方法、レーダ装置およびそのためのプログラム
JP2009092410A (ja) レーダ装置、及び物標検出方法
JP2004226158A (ja) Fm−cwレーダ装置
US9442183B2 (en) Radar apparatus and signal processing method
JPH1138121A (ja) 車載用レーダ装置
JP2014098571A (ja) 物体検知装置、物体検知方法、物体検知プログラム、及び動作制御システム
JP2014025880A (ja) レーダ装置、車両制御システム、および、信号処理方法
JP2009198306A (ja) レーダ装置及び物標検出方法
US20130268173A1 (en) Object detecting device, object detecting method, object detecting program, and motion control system
JP2004132734A (ja) 車載用レーダ装置
JPH10170641A (ja) 車載レーダ装置
JP2008241671A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP2006058135A (ja) 移動物体検出装置及び移動物体検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees