JP2002235217A - 身体保護装置 - Google Patents

身体保護装置

Info

Publication number
JP2002235217A
JP2002235217A JP2001034077A JP2001034077A JP2002235217A JP 2002235217 A JP2002235217 A JP 2002235217A JP 2001034077 A JP2001034077 A JP 2001034077A JP 2001034077 A JP2001034077 A JP 2001034077A JP 2002235217 A JP2002235217 A JP 2002235217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
protection device
attached
engaging means
backrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001034077A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Masuda
光則 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMUZUJINTEIKKU KK
ZENKOKU BOSAI JIGYO KYOGYO KUM
ZENKOKU BOSAI JIGYO KYOGYO KUMIAI
Original Assignee
EMUZUJINTEIKKU KK
ZENKOKU BOSAI JIGYO KYOGYO KUM
ZENKOKU BOSAI JIGYO KYOGYO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMUZUJINTEIKKU KK, ZENKOKU BOSAI JIGYO KYOGYO KUM, ZENKOKU BOSAI JIGYO KYOGYO KUMIAI filed Critical EMUZUJINTEIKKU KK
Priority to JP2001034077A priority Critical patent/JP2002235217A/ja
Publication of JP2002235217A publication Critical patent/JP2002235217A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】股ベルトを備える車輌用着衣の安全性に劣るこ
となく、一度の着用で外出の時から帰宅の時まで快適に
過ごせることができる身体保護装置を提供することを目
的とする。 【構成】車体1に取付けられて座席の背当部2に沿って
上方に延び、また子供の足91を通すことができる環体
42を設けた板体4と、この板体4に係着可能な袋体5
2を後身頃51に設けた保護着衣5との組合せで構成
し、子供を乗車させるときに保護着衣5を着用させ、板
体4の環体42に子供の足91を通して座席に着座させ
ると共に保護着衣5の袋体52を板体4に被せる。これ
により、乗車中に事故が発生した場合は、環体42が股
ベルトの役目をして、股ベルトを有する車輌用着衣と同
等の安全性を確保することができる。また、子供が目的
地で一時車輌から下車する時は、保護着衣5には股ベル
トとなる環体42はなく、保護着衣5を着用したままで
も快適に行動することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輌乗車の際の衝突に
よる衝撃から身体を保護するための身体保護装置に関す
るものである。
【0002】
【従来技術と問題点】現在、車輌に乗車する6歳以下の
子供は、チャイルドシートや車輌用着衣等によって乗車
中の安全が確保されている。それらの中では、安全性に
優れ、且つ安価に購入することができる車輌用着衣がよ
り多く使用されており、その車輌用着衣も、着衣の後身
頃に背ベルトや重ね身頃を設けて、後身頃と背ベルトま
たは重ね身頃の間に車輌に備えるシートベルトを挿通さ
せて着衣と共に着用者をホールドするタイプの車輌用着
衣が多く用いられている。
【0003】この車輌用着衣には着用時の装着性を高め
ると共に、衝撃から着用者の腹部や脚部、特に股部を保
護するための股ベルトが設けられているのが普通であ
り、その股ベルトは車輌用着衣の前身頃と後身頃の腰部
に架け渡されている。この車輌用着衣の前身頃および後
身頃は、一般的なチョッキまたは前開きするベスト状に
作られているので、着用者は車輌から一時下車した時で
も違和感なく普通の着衣として着用したままで行動でき
るのであるが、しかし、着用者の脚部には股ベルトが架
け渡されているため、着用者の多くは歩き難さから下車
毎に車輌用着衣を脱ぎ、乗車する時に再度着用すること
が多いのである。
【0004】この解決に際しては、股ベルト自体を着脱
自在に構成して車輌用着衣から取り外すことができるよ
うにすればよいのだが、ベルトの機能を考慮すると、車
輌用着衣の前後に設ける着脱自在にするためのバックル
は耐衝撃性の高い強固なものにする必要がり、従って、
乗車時の快適性等を低下させてしまうのである。この快
適性の低下は、単に着用者の背部等に違和感を生じさせ
るだけに留まるのではなく、車輌用着衣の着用者が幼児
であることから、乗車中常に体を動かしたりして衝突の
際に極めて危険な姿勢となったり、また、ぐずって泣き
出したりしてドライバーが運転に専念できなくなる恐れ
も在るのである。
【0005】
【目的】本発明は上述した問題点に鑑みてなされたもの
で、股ベルトを備える車輌用着衣の安全性に劣ることな
く、一度の着用で外出の時から帰宅の時まで快適に過ご
せることができる身体保護装置を提供することを目的と
するものである。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、座席に取付けられた第1係着手段と、この第1係
着手段に係着可能な第2係着手段を背面に設けた保護着
衣との組合せからなり、前記第1係着手段に保護着衣の
着用者の脚部が通過可能な環体を直接的または間接的に
設けたことを特徴とする身体保護装置である。
【0007】本発明の第1係着手段は、適宜の手段で座
席に取付けられており、後述の第2係着手段と係着し
て、事故等の際に、第2係着手段が設けられている保護
着衣を着用した着用者の前方また側方への飛出しを阻止
するための用具である。その第1係着手段を取付ける座
席は、前席または後席のどちらでもよく、また、後席に
取付ける場合は、座席の右側または左側あるいは中央で
もよい。第1係着手段は、全体を座席に取付けてもよい
が、保護着衣の着用者が着座したとき、第1係着手段の
係着部が保護着衣の背面に設けられている第2係着手段
と係着でき、また、着用者が脚部を通過できる位置に環
体が設置可能であれば、第1係着手段の取付けは座席周
辺の車体であってもよい。
【0008】また、保護着衣の背面に設けられる第2係
着手段は、適宜の手段で背面に取付けられており、座席
に取付けられた第1係着手段と係着して、事故等の際
に、保護着衣を着用した着用者の前方また側方への飛出
しを阻止するための用具である。そして、第1係着手段
と組合される保護着衣は、子供が着用可能な衣服であっ
て、全体を布や柔軟な素材で縫製等により形成すればよ
い。また、要所に補強のためのベルトを取り付けてもよ
い。その保護着衣の具体的な形態は、前身頃および後身
頃を有するベストや前開きのチョッキ等である。また、
上記のチョッキやベストの形態の保護用着衣に、袖身頃
を付けたブルゾン等の形態にしてもよく、さらに、子供
が着用可能であれば全体または一部を樹脂等のメッシュ
や補強ベルトだけで形成してもよい。第2係着手段の具
体的な設置部位としては、後身頃の左右両側または後身
頃の中央に設けるようにすればよい。
【0009】第1係着手段と保護着衣に設けられた第2
係着手段の係着形態やその構造等も特に限定するもので
はなく、着用者の前方飛出しまたは横振れを阻止できる
ものであればよい。具体的には、第1係着手段をバーに
して、座席の背当部に沿って上方に延びる形態に取付け
ると共に、保護着衣の第2係着手段を袋体にして、前記
バーに被せて係着するようにしてもよい。また、保護着
衣の第2係着手段を筒体にして、前記バーを嵌通させて
係着するようにしてもよい。
【0010】このバーの取付けは、適宜部材によって座
席に固定的にまたは着脱自在に取付けたり、また、車体
または車体に設けられた取付具に固定的にまたは着脱自
在に取付けてもよい。バーを座席に取付ける場合、バー
は座席の骨格で支持されるようにするのが望ましい。そ
の際、バーを直に座席の骨格に取付けたり、また、座席
の骨格に取付けた受具にバーを取付けてもよい。
【0011】また、バーを車体または車体に設けられた
取付具に取付ける場合、バーの車体への取付部位は座席
の座部シートの下方がよい。また、背当部の下端を経由
させて背当部の後方に取付けてもよい。その取付けは、
ボルト等により直に取付固定したり、また、バーを取付
固定できる金具をボルト等や溶接等により車体の適当な
位置に取付けて、その金具にバーを固定または着脱自在
に取付けてもよい。
【0012】さらには、バーの車体への取付部位を背当
部の上部後方としてもよく、この場合、バーは背当部沿
って背当部上方から下方に延びる形態となる。その取付
けは、同様にボルト等により直に取付固定したり、ま
た、バーを取付固定できる金具をボルト等や溶接等によ
り車体の適当な位置に取付けて、その金具にバーを固定
または着脱自在に取付けてもよい。
【0013】バーの背当部への沿設形態も特に限定する
ものではなく、座席の背当部に接触または数センチメー
トル程度の適当な隙間を開けて沿設してもよい。また、
接触させている部分と隙間を開けている部分の両方を有
する形態で沿設させてもよい。また、バーの背当部に延
設する長も特に限定するものではないが、車輌衝突時に
着用者を支持することができる沿設長さとし、望ましく
は着用者の背中の中程までの長さとするのがよい。
【0014】このバーの形状も棒体や板体また三次元的
な形状であってもよく、また、表面に梨地処理等の滑り
止め加工を行ってもよい。バーの素材も特に限定するも
のではなく、金属または金属にゴムや樹脂等を被着して
形成してもよい。また、着用者の背部に極力違和感を与
えない形状にするのがよい。そして、このバーの設置数
また設置位置は保護着衣に設けられる袋体の設置数また
設置位置と関係しているが、具体的には、着用者の背中
の中央に1本または背中の左右にそれぞれ位置した2本
とするのがよい。バーを2本またはそれ以上設ける場
合、バーは平行に限ることはなく、袋体が被着可能また
は筒体が嵌通可能であればハの字や逆ハの字状に設けて
もよい。
【0015】バーの形状を板体状にして2本設ける場合
は、縦方向より横方向が短い短冊状にするのがよく、1
本設ける場合は、横方向を極端に短くしない方がよい。
また、縦方向と横方向がほぼ同じ長さのパネル状にして
もよい。そして、第1係着手段は、身体の背部の形状に
フィットするように背部に当たる面を湾曲させてもよ
い。
【0016】バーに対応して、保護着衣の背面すなわち
に背中の中央または背中の左右にそれぞれ設けられる袋
体または筒体は、縫製またはリベット等で取付ければよ
い。その袋体または筒体は、それらを別体で形成して縫
着またはリベット等で取付けたり、さらには、積層状態
に縫着された上下の布の間に形成するようにしてもよ
い。袋体または筒体の素材は、布やナイロン等から形成
したり、樹脂等のメッシュを用いてもよい。形状も特に
限定するものではなく、一部を絞った形状にしてもよ
い。また、第1係着手段との遊びは少なくするのが望ま
しい。
【0017】そして、その取付けを縫製によって取付け
る場合、縫着部に所定以上の衝撃力が加わったとき、そ
の縫着が適当にほつれて衝撃力を吸収するように構成し
てもよい。また、袋体または筒体の一端から順次ほつれ
るようにしてもよい。縫着をほつれさせる方法また構造
も特に限定するものではないが、適当に糸の太さを変え
たり、縫製の重複回数を変えることによって縫着部の強
度を変化させることでほつれるようにしてもよい。ま
た、糸の材質を変えて縫着部の強度を変化させてもよ
い。
【0018】そして、前記第1係着手段と前記第2係着
手段を一対の着脱自在な係着具で構成し、その係合によ
り係着させてもよい。具体的には、キャッチやバックル
のようなワンタッチで着脱できる係着具を用いるのがよ
いが、着脱自在であればこのワンタッチ着脱の係着具に
限定されるものではなく、ネジまたは何らかの部材を用
いて取付ける係着具でもよい。
【0019】また、前記第1係着手段には保護着衣の着
用者の脚部が通過可能な環体が直接的または間接的に設
けられている。その環体は、保護着衣の着用者の脚部を
保持して、事故の際に、第1係着手段および第2係着手
段により前方また側方への飛出しが阻止されている着用
者の身体上方部と同様に、脚部を含めた身体下方部の前
方また側方への飛出しを阻止するための用具である。直
接的とは、第1係着手段の部材にネジやリベット等の固
定具によって直に取り付けられているものであり、ま
た、間接的とは、環体と直接関係しない何らかの補助部
材、例えば長調節可能な連結ベルト等を介して第1係着
手段の部材に取付けられていることである。そして、第
1係着手段がバーからなるものは、そのバーに保護着衣
の着用者の脚部が通過可能な環体が直接的または間接的
に設けられる。
【0020】環体は、第1係着手段の背当部の沿設方向
また形状、さらには第2係着手段の形態によって、適宜
固定的あるいは着脱自在に設ければよい。その環体は、
着用者の足が通過でき、且つ衝突時に腹部や脚部を保持
することができれば、座面から離れた部位に取付けても
よいが、望ましくは座面に近接する部位に取付けるのが
よい。その取付け方法も衝撃で外れることがなければ如
何なる方法また構造で取付けてもよい。
【0021】環体の素材も特に限定するものではなく、
着用者の腹部や脚部等を保持することができればよい。
具体的には、金属・布・皮・ナイロン等あるいは可塑性
を有する素材から形成すればよく、また、複数の素材
(上記の各素材や弾性を有する素材等)を積層状態にま
た連結状態に組み合わせたり、適宜部位にパッド等を設
けるようにしてもよい。さらに、その環体の一部が開閉
できるように、また、環体の径を調節できるようにして
もよい。
【0022】環体は左右の足に1個づつ設けるのがよ
く、その環体の形状また形態も特に限定するものではな
く、例えば、ペットの首輪やサポーターのようなもので
もよい。勿論、1本の足に複数個を連結して設けてもよ
い。また、並設された環体の中央を連結して横8字状に
したり、環体に他の素材、例えば布等を取付けてズボン
状にしてもよい。そして、両足が通過可能な径を有する
1つの環体の中に仕切りを設けて、環体内を2つに分割
した形状等も横8字状に含む。環体は保護着衣と連結可
能に構成してもよく、その連結部は前側の腰部付近がよ
い。
【0023】そして、環体が設けられた第1係着手段を
座席の背当部に所定の部材、具体的には車体または車体
に設けられた金具に取付け可能な固定ベルト等の取付具
や車輌のシートベルトによって取付けられるパネル体ま
たは下端部を座面上に延ばしたL字パネル体に設けた
り、座席の座部に固定ベルト等の取付具や車輌のシート
ベルトによって取付けられるバケットまたは台座に設け
てもよい。そして、第1係着手段がバーからなるもの
は、そのバーをパネル体または下端部を座面上に延ばし
たL字パネル体やバケットまたは台座に設けてもよい。
【0024】パネル体またはL字パネル体、バケットま
たは台座の形状等も特に限定するものではない。そし
て、環体はパネル体・L字パネル体・バケット・台座の
本体に固定または着脱自在に取付けてもよい。その環体
のパネル体・L字パネル体・バケット・台座の本体への
取付けも、前記第1係着手段やバーへの取付けと同様
に、直接的にまたは間接的に取り付けでもよい。
【0025】さらには、前記第1係着手段の座席の背当
部上に位置する部分を、自由端を外側に位置させたヘア
ピン状に形成し、そのヘアピン部から自由端に至る部分
に係着部を設けてもよい。すなわち、座席の背当部に沿
って適当な長さ上方向に延びている第1係着手段が、所
定の位置で背当部と反対方向にUターンして適当な長さ
下方向に延びた形態となる(第1係着手段が下方向に延
びているものは逆となる)。この場合、保護着衣の第2
係着手段の係着部は、第1係着手段のUターン部から自
由端に至る部分に係着される。このとき、環体はヘアピ
ン部分またはその付近に設けるのがよい。また、第1係
着手段をバーとしたもの、第1係着手段と第2係着手段
を一対の着脱自在な係着具で構成してるものも、ヘアピ
ン状の形成部を設けてもよい。
【0026】そして、前記保護着衣の後身頃に第2係着
手段と共に、車輌のシートベルト通過可能に重ね身頃ま
たは背ベルトを設けてもよい。この保護着衣を用いた場
合、第2係着手段は重ね身頃または背ベルトを避けて後
身頃の左右両側に設けられるのが普通であるが、第1係
着手段と第2係着手段の関係により、例えば第1係着手
段がバーで第2係着手段が袋体または筒体であれば、第
2係着手段を重ね身頃または背ベルトの下層の後身頃に
設けることも可能となる。また、袋体または筒体を含み
第2係着手段は重ね身頃または背ベルト上に設けてもよ
い。
【0027】
【作用】本発明の身体保護装置は以上のように、子供の
身体上部を保護する着衣部分と、腹部や脚部を保護する
股ベルト部分すなわち環体が分離して構成されているの
で、6歳以下の子供を車輌に乗車させる場合、子供に保
護着衣を着用させ、環体に子供の脚部を通すと共に、座
席に取付けた第1係着手段の係着部に保護着衣の第2係
着手段の係着部を係着させればよい。そして、目的地で
車輌から一時下車する場合は、第1係着手段の係着部と
保護着衣の第2係着手段の係着部の係合を解除し、環体
に通した脚部をその環体から抜くことで子供は保護着衣
を着用したままで行動することができる。
【0028】そして、車輌に前方衝突または側方衝突が
発生した場合、子供は保護着衣により保持され、保護着
衣すなわち保護着衣の第2係着手段が座席に保持される
第1係着手段により保持されて、子供は前方に飛ばされ
ることなくまた左右に振られることなく座席に留まるこ
とができる。そして、環体によって腰部から下の腹部や
股部が前方飛出しまたは横振れの衝撃から保護される。
また、保護着衣の後身頃に車輌のシートベルトを通すた
めの重ね身頃または背ベルトが設けられているものは、
車輌に固定されているシートベルトでも保持される。ま
た、第1係着手段はシートベルトの併用により小型化で
きる。
【0029】
【実施例】本発明の身体保護装置を以下図面に従って説
明すると、図1は、本発明に係わる身体保護装置の使用
状態を示す側面図であり、1は車輌の車体、2は座席の
背当部、3は座席の座部である。4は板体で、座席の下
方の車体1に取付ボルト41で固定され、係着部分が座
席の背当部2に沿って上方に延びている。また、42は
板体4に取付けられている環体で、この環体42に着用
者9の足91が通される。5は保護着衣で、後身頃51
に袋体52が設けられており、この袋体52が板体4に
被せられている。
【0030】図2は、環体を有する第1係着手段の設置
形態を示す斜視図であり、(a)図は、座席の背当部2
に沿って、環体42を有する板体4を2つ上方に向けて
並設したもので、この場合、保護着衣5の後身頃51に
設けられる袋体52は後身頃51の両側にそれぞれ1箇
所づつ設けられる。(b)図は、座席の背当部2に沿っ
て、環体42を有する板体4を1つ上方に向けて設けた
もので、この場合、保護着衣5の後身頃51に設けられ
る袋体52は後身頃51の中央に1箇所設けられる。
【0031】図3は、他の形態の本身体保護装置の使用
状態を示す側面図であり、1は車輌の車体、2は座席の
背当部、3は座席の座部である。4は板体で、座席の後
上方の車体1に取付ボルト41で固定され、係合部分が
座席の背当部2に沿って下方に延びている。また、42
は板体4に取付けられている環体で、この環体42に着
用者9の足91が通される。45は環体42を着脱する
ための着脱具である。5は保護着衣で、後身頃51に筒
体52aが設けられており、この筒体52aに板体4が
嵌通状態に係着している。
【0032】図4は、他の形態の環体を有する第1係着
手段の設置形態を示す斜視図であり、(a)図は、座席
の背当部2に沿って、環体42を有する板体4を2つ下
方に向けて並設したもので、この場合、保護着衣5の後
身頃51に設けられる筒体52aは後身頃51の両側に
それぞれ1箇所づつ設けられる。45は環体42の着脱
具で、この着脱具42により保護着衣5の着脱時に環体
42を取外すことができる。(b)図は、座席の背当部
2に沿って、環体42を有する板体4を1つ下方に向け
て設けたもので、この場合、保護着衣5の後身頃51に
設けられる筒体52aは後身頃51の中央に1箇所設け
られる。45は環体42の着脱具で、この着脱具42に
より保護着衣の着脱時に環体42を取外すことができ
る。
【0033】図5は、環体を有する第1係着手段を設け
たバケットを示す斜視図であり、バケット8の座席の背
当部2側に位置する側に、保護着衣5に設けられる第2
係着手段となる袋体52に係着する第1係着手段となる
板体4を設けているものである。42は環体で、着用者
9の足91が通される。81は車輌に設けられているシ
ートベルト7または固定ベルト71を通すための固定用
通孔である。
【0034】図6は、図5のバケットによる本身体保護
装置の使用状態を示す側面図であり、1は車輌の車体、
2は座席の背当部、3は座席の座部である。4は板体
で、バケット8に取付けられ、係着部分が座席の背当部
2に沿って上方に延びている。また、42は板体4に取
付けられている環体で、この環体42に着用者9の足9
1が通される。5は保護着衣で、後身頃51に袋体52
が設けられており、この袋体52がバケット8の板体4
に被せられている。そのバケット8は車輌に設けられて
いるシートベルト7で座席に設置される。また、バケッ
ト8を座席に設置するための部材としては、図で示すシ
ートベルト7でなく専用の固定用部材(図示なし)を使
用してもよい。
【0035】図7は、第1係着手段と保護着衣の第2係
着手段との係着状態を示す図である。(a)図は、2箇
所で係着するものを示し、本形態は座席の背当部2に沿
って板体4が2つ上方に向けて並設されているもので、
袋体52は後身頃51の両側にそれぞれ1箇所づつ設け
られる。板体4は下方の開口53から入る。(b)図
は、1箇所で係着するものを示し、本形態は座席の背当
部2に沿って板体4が1つ上方に向けて設けられている
もので、袋体52は後身頃51の中央に1箇所設けられ
る。板体4は下方の開口53から入る
【0036】図8は、第1係着手段と保護着衣の第2係
着手段との係着状態を示す図である。(a)図は、2箇
所で係着するものを示し、本形態は座席の背当部2に沿
って板体4が2つ下方に向けて並設されているもので、
筒体52aは後身頃51の両側にそれぞれ1箇所づつ設
けられる。板体4は上方の開口53から入り、筒体52
aを通過して設けられる。45は環体42の着脱具で、
この着脱具42により保護着衣5の着脱時に環体42を
取外すことができる。(b)図は、1箇所で係着するも
のを示し、本形態は座席の背当部2に沿って板体4が1
つ下方に向けて設けられているもので、筒体52aは後
身頃51の中央に1箇所設けられる。板体4は上方の開
口53から入り、筒体52aを通過して設けられる。4
5は環体42の着脱具で、この着脱具42により保護着
衣5の着脱時に環体42を取外すことができる。
【0037】図9は、シートベルトを併用する本身体保
護装置の使用状態を示す側面図であり、1は車輌の車
体、2は座席の背当部、3は座席の座部である。4は板
体で、座席の下方の車体1に取付ボルト41で固定さ
れ、係着部分が座席の背当部2に沿って上方に延びてい
る。また、42は板体4に取付けられている環体で、こ
の環体42に着用者9の足91が通される。5は保護着
衣で、後身頃51に袋体52が設けられており、この袋
体52が板体4に被せられている。この保護着衣5の後
身頃51には重ね身頃55が重設されており、後身頃5
1と重ね身頃55との間にシーベルト7が通過でき、保
護着衣5はシーベルト7によっても保持される。
【0038】図10は、シートベルト併用の保護着衣を
示す図であり、(a)図は、第2係着手段を2箇所設け
たものを示し、(b)図は、保護着衣5の側面を示すも
のである。本形態は座席の背当部2に沿って板体4が2
つ上方に向けて並設された場合のものに対応しており、
袋体52は後身頃51の両側にそれぞれ1箇所づつ設け
られる。板体4は下方の開口53から入る。さらに、後
身頃51と重ね身頃55との間に車輌に有するシーベル
ト7が通されて、そのシートベルト7によっても保護着
衣5が保持される。
【0039】図11は、シートベルト併用の保護着衣を
示す図であり、(a)図は、第2係着手段を1箇所設け
たものを示し、(b)図は、保護着衣5の側面を示すも
のである。本形態は座席の背当部2に沿って板体4が1
つ上方に向けて設けられた場合のものに対応しており、
袋体52は後身頃51の中央に1箇所設けられる。板体
4は下方の開口53から入る。さらに、後身頃51と重
ね身頃55との間に車輌に有するシーベルト7が通され
て、そのシートベルト7によっても保護着衣5が保持さ
れる。
【0040】図12は、図5のバケットとシートベルト
併用の保護着衣による本身体保護装置の使用状態を示す
側面図であり、1は車輌の車体、2は座席の背当部、3
は座席の座部である。4は板体で、バケット8に取付け
られ、係着部分が座席の背当部2に沿って上方に延びて
いる。また、42は板体4に取付けられている環体で、
この環体42に着用者9の足91が通される。5は保護
着衣で、後身頃51に袋体52が設けられており、この
袋体52がバケット8の板体4に被せられている。この
保護着衣5の後身頃51には重ね身頃55が重設されて
おり、後身頃51と重ね身頃55との間にシーベルト7
が通過でき、保護着衣5はシーベルト7によっても保持
される。バケット8は固定ベルト71で座席に設置され
る。
【0041】図13は、第1係着手段と第2係着手段と
の係着例を示す側面図であり、図は板体4の座席の背当
部上に位置する部分がヘアピン状に形成されているもの
である。(a)図は、保護着衣5の後身頃51に設けら
れた筒体52aに、板材4を上方の開口53から嵌通状
態に入れて係合するものである。Uターン部43の弾性
によって着用者9にかかる衝撃力を緩和することができ
る。45は環体42の着脱具で、この着脱具42により
保護着衣5の着脱時に環体42を取外すことができる。
(b)図は、保護着衣5の背部51に設けた袋体52
に、板材4を下方の開口53から入れて係合するもので
ある。Uターン部43の弾性によって着用者9にかかる
衝撃力を緩和することができる。
【0042】図14は、第1係着手段と第2係着手段を
一対の着脱自在な係着具で構成した係着部分の一例を示
す拡大側面図であり、44は第1係着手段の係着具で、
54は保護着衣5の後身頃51に設けられる第2係着手
段の係着具である。
【0043】図15は、第1係着手段と第2係着手段に
一対の着脱自在な係着具を用いた本身体保護装置の使用
状態を示す側面図であり、1は車輌の車体、2は座席の
背当部、3は座席の座部である。44は第1係着手段の
係着具で、座席の下方の車体1に取付ボルト41で固定
され、座席の背当部2に沿って設けられている。また、
42は係着具44に取付けられている環体で、この環体
42に着用者9の足91が通される。5は保護着衣で、
後身頃51に第2係着手段の係着具54が設けられてお
り、この保護着衣5の係着具54と車体に固定されてい
る係着具44とが係合する。
【0044】図16は、第1係着手段と第2係着手段に
一対の着脱自在な係着具を用い且つ第1係着手段をバケ
ットに設け保護着衣をシートベルト併用タイプとした本
身体保護装置の使用状態を示す側面図であり、1は車輌
の車体、2は座席の背当部、3は座席の座部である。4
4は係着具で、バケット8に取付けられ、係着部分が座
席の背当部2に沿って上方に延びている。また、42は
係着具44に取付けられている環体で、この環体42に
着用者9の足91が通される。5は保護着衣で、後身頃
51に係着具54が設けられており、この保護着衣5の
係着具54とバケット8に取付けられている係着具44
とが係合する。この保護着衣5の後身頃51には重ね身
頃55が重設されており、後身頃51と重ね身頃55と
の間にシーベルト7が通過でき、保護着衣5はシーベル
ト7によっても保持される。バケット8は固定ベルト7
1で座席に設置される。
【0045】図17は、従来の股ベルトを有する車輌用
着衣を示す図であり、(a)図は、車輌用着衣の背部を
示し、(b)図は、車輌用着衣の側面を示すものであ
る。6は車輌用着衣、61は後身頃で、その後身頃61
には重ね身頃62が重設されており、後身頃61と重ね
身頃62との間に車輌に設けられているシートベルトが
通される。そして、63が股ベルトであり、後身頃61
と前身頃64の間にに架け渡されている。
【0046】
【効果】本発明の身体保護装置は以上のように構成され
ているので、目的地で車輌から一時下車したとき、股ベ
ルトの部分がないため保護着衣を着用したままでも快適
に行動することができる。そして、車輌乗車時に衝突が
発生したとき、第1系着手段に設けられている環体が股
ベルトの役目を果たすため、股ベルトを有している車輌
用着衣と同等レベルの安全性を確保することができる。
また、車輌外において股ベルト部のない保護着衣はファ
ッション性をさらに向上させることができるため、保護
着衣の普及向上にも貢献するものである。
【0047】そして、車輌に前方衝突または側方衝突が
発生した場合においては、着用者の身体は第1係着手段
に係着する保護着衣の第2係着手段により前方または側
方に飛ばされることなく、また左右に振られることなく
座席に留まることができ、そして、環体によって脚部が
固定されているので、腹部や脚部の飛出しまた横振れが
確実に阻止され、特に側方衝突時に多く発生する着用者
の打撲傷等の怪我を防止することができる。
【0048】さらに、保護着衣の後身頃に重ね身頃が設
けられているものは、車輌に有するシートベルトと併用
することができるため、車体または車体に設けた金具に
取付けられる第1係着手段および第2係着手段を小型に
することができると共に、環体・保護着衣・シートベル
トの相乗効果により前方衝突また側方衝突時さらには横
転や転覆時の安全性をさらに向上させることができる。
そして、小型化により着用者の背部に与える係着の違和
感が軽減され、長時間乗車時の快適性をも向上すること
ができる。
【0049】そして、第1係着手段および環体をバケッ
ト等に設けているものは本身体保護装置のセッティング
やリセットに要する手間、またそれらに掛かる時間を大
幅に低減することができるものであり、その取り扱い性
は極めて優れるもので特に女性ドライバーが装着する場
合に適するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる身体保護装置の使用状態を示
す側面図
【図2】 環体を有する第1係着手段の設置形態を示す
斜視図
【図3】 他の形態の本身体保護装置の使用状態を示す
側面図
【図4】 他の形態の環体を有する第1係着手段の設置
形態を示す斜視図
【図5】 環体を有する第1係着手段を設けたバケット
を示す斜視図
【図6】 図5のバケットによる本身体保護装置の使用
状態を示す側面図
【図7】 第1係着手段と保護着衣の第2係着手段との
係着状態を示す図
【図8】 第1係着手段と保護着衣の第2係着手段との
係着状態を示す図
【図9】 シートベルトを併用する本身体保護装置の使
用状態を示す側面図
【図10】 シートベルト併用の保護着衣を示す図
【図11】 シートベルト併用の保護着衣を示す図
【図12】 図5のバケットとシートベルト併用の保護
着衣による本身体保護装置の使用状態を示す側面図
【図13】 第1係着手段と第2係着手段との係着例を
示す側面図
【図14】 第1係着手段と第2係着手段を一対の着脱
自在な係着具で構成した係着部分の一例を示す拡大側面
【図15】 第1係着手段と第2係着手段に一対の着脱
自在な係着具を用いた本身体保護装置の使用状態を示す
側面図
【図16】 第1係着手段と第2係着手段に一対の着脱
自在な係着具を用い且つ第1係着手段をバケットに設け
保護着衣をシートベルト併用タイプとした本身体保護装
置の使用状態を示す側面図
【図17】 従来の股ベルトを有する車輌用着衣を示す
【符号の説明】
1−車体,2−背当部,3−座部,4−板体,41−取
付ボルト,42−環体,43−Uターン部,44−係着
具,45−着脱具,5−保護着衣,51−後身頃,52
−袋体,52a−筒体,53−開口,54−係着具,5
5−重ね身頃,56−前身頃,6−車輌用着衣,61−
後身頃,62−重ね身頃,63−股ベルト,64−前身
頃,7−シートベルト,71−固定ベルト,8−バケッ
ト,81−固定用通孔,9−着用者,91−足

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】座席に取付けられた第1係着手段と、この
    第1係着手段に係着可能な第2係着手段を背面に設けた
    保護着衣との組合せからなり、前記第1係着手段に保護
    着衣の着用者の脚部が通過可能な環体を直接的または間
    接的に設けたことを特徴とする身体保護装置
  2. 【請求項2】前記第1係着手段が、座席に固定的あるい
    は着脱自在に取付けられたバーであり、また、前記第2
    係着手段が、前記バーに被着可能に設けられた袋体また
    は嵌通可能に設けられた筒体であることを特徴とする請
    求項1の身体保護装置
  3. 【請求項3】前記バーが、車体または車体に設けられた
    取付具に取付けられ、座席の背当部に沿って上方または
    下方に延びて取付けられていることを特徴とする請求項
    2の身体保護装置
  4. 【請求項4】前記筒体または前記袋体の縫着が、所定以
    上の衝撃力を受けることによって適当にほつれるように
    縫製されていることを特徴とする請求項2の身体保護装
  5. 【請求項5】前記第1係着手段と前記第2係着手段が、
    着脱自在な一対の係着具からなることを特徴とする請求
    項1の身体保護装置
  6. 【請求項6】前記第1係着手段が、座席の背当部に所定
    の部材またはシートベルトによって取付けられるパネル
    体または下端部が座面上に延びたL字パネル体に設けら
    れていることを特徴とする請求項1の身体保護装置
  7. 【請求項7】前記第1係着手段が、座席の座部に所定の
    部材またはシートベルトによって取付けられるバケット
    または台座に設けられていることを特徴とする請求項1
    の身体保護装置
  8. 【請求項8】前記環体が、パネル体またはL字パネル体
    またはバケットまたは台座に固定または着脱自在に設け
    られていることを特徴とする請求項6または請求項7の
    身体保護装置
  9. 【請求項9】前記第1係着手段の座席の背当部面に位置
    する部分が、自由端を外側に位置させたヘアピン状に形
    成されされていることを特徴とする請求項1の身体保護
    装置
  10. 【請求項10】座席に取付けられた第1係着手段と、こ
    の第1係着手段に係着可能な第2係着手段を背面に設
    け、且つシートベルト通過可能に重ね身頃または背ベル
    トを背面に重設した保護着衣との組合せからなり、前記
    第1係着手段に保護着衣の着用者の脚部が通過可能な環
    体を直接的または間接的に設けたことを特徴とする身体
    保護装置
  11. 【請求項11】前記第1係着手段が、座席に固定的ある
    いは着脱自在に取付けられたバーであり、また、前記第
    2係着手段が、前記バーに被着可能に設けられた袋体ま
    たは嵌通可能に設けられた筒体であることを特徴とする
    請求項10の身体保護装置
  12. 【請求項12】前記バーが、車体または車体に設けられ
    た取付具に取付けられ、座席の背当部に沿って上方また
    は下方に延びて取付けられていることを特徴とする請求
    項11の身体保護装置
  13. 【請求項13】前記筒体または前記袋体の縫着が、所定
    以上の衝撃力を受けることによって適当にほつれるよう
    に縫製されていることを特徴とする請求項11の身体保
    護装置
  14. 【請求項14】前記第1係着手段と前記第2係着手段
    が、着脱自在な一対の係着具からなることを特徴とする
    請求項10の身体保護装置
  15. 【請求項15】前記第1係着手段が、座席の背当部に所
    定の部材またはシートベルトによって取付けられるパネ
    ル体または下端部が座面上に延びたL字パネル体に設け
    られていることを特徴とする請求項10の身体保護装置
  16. 【請求項16】前記第1係着手段が、座席の座部に所定
    の部材またはシートベルトによって取付けられるバケッ
    トまたは台座に設けられていることを特徴とする請求項
    10の身体保護装置
  17. 【請求項17】前記環体が、パネル体またはL字パネル
    体またはバケットまたは台座に固定または着脱自在に設
    けられていることを特徴とする請求項15または請求項
    16の身体保護装置
  18. 【請求項18】前記第2係着手段が、重ね身頃または背
    ベルトに設けられていることを特徴とする請求項10身
    体保護装置
  19. 【請求項19】前記第1係着手段の座席の背当部面に位
    置する部分が、自由端を外側に位置させたヘアピン状に
    形成されされていることを特徴とする請求項10の身体
    保護装置
JP2001034077A 2001-02-09 2001-02-09 身体保護装置 Withdrawn JP2002235217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034077A JP2002235217A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 身体保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034077A JP2002235217A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 身体保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002235217A true JP2002235217A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18897741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001034077A Withdrawn JP2002235217A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 身体保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002235217A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2474024A (en) * 2009-09-30 2011-04-06 Matthew David Fuller Booster seat and child leg restraints for vehicles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2474024A (en) * 2009-09-30 2011-04-06 Matthew David Fuller Booster seat and child leg restraints for vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5588013B2 (ja) 乳児用の車両安全ベルト補助具
US4560097A (en) Safety harness for motorcycle passenger
US6902193B2 (en) Supplemental restraint system
US20020130507A1 (en) Supplemental restraint system
US6500103B2 (en) Abdominal exercise apparatus
JP2015521130A (ja) 乳児シート兼用自動車シートカバー
US3529864A (en) Child's safety belt
US7891741B2 (en) Criss-cross harness system for use with seats
JP3853804B2 (ja) 胴ベルト型安全帯とハーネス型安全帯の連結方法
US20040061297A1 (en) Child restraint apparatus
JP3769551B2 (ja) ハーネス型安全帯
EP1673262A1 (en) Vehicle safety device
KR101931805B1 (ko) 유아용 안전 벨트 시트 장치
JP2936429B2 (ja) 自動車用シートカバー
JP2002235217A (ja) 身体保護装置
EP1138560A1 (en) Seat belt auxiliary device
KR102404435B1 (ko) 시트형 카시트
CN210284163U (zh) 一种多角度加固锁扣式儿童安全带
JP2001151074A (ja) 安全被服
JPH08183424A (ja) 自動車用の補助ベルト
KR100975112B1 (ko) 유아용 차량안전벨트 보조구
JP2002211349A (ja) 身体保護システム
JP4228367B2 (ja) 自動二輪車の子供用同乗者安全衣
JP2001336003A (ja) 車輌用着衣
KR200142670Y1 (ko) 자동차의 유아용 보호구

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513