JP2002235132A - 銅合金製内面溝付溶接管及びそれを使用したフィンチューブ型熱交換器 - Google Patents

銅合金製内面溝付溶接管及びそれを使用したフィンチューブ型熱交換器

Info

Publication number
JP2002235132A
JP2002235132A JP2001031024A JP2001031024A JP2002235132A JP 2002235132 A JP2002235132 A JP 2002235132A JP 2001031024 A JP2001031024 A JP 2001031024A JP 2001031024 A JP2001031024 A JP 2001031024A JP 2002235132 A JP2002235132 A JP 2002235132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
copper alloy
less
ppm
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001031024A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Tsuchiya
昭則 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2001031024A priority Critical patent/JP2002235132A/ja
Publication of JP2002235132A publication Critical patent/JP2002235132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/085Heat exchange elements made from metals or metal alloys from copper or copper alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度が高いため使用圧力が高い冷媒に対応で
き、成形性が高く管内面に高リード及びハイフィン形状
の溝が形成できるため伝熱性能が優れ、溶接性、2次加
工性及びろう付け性が良好な銅合金製内面溝付溶接管を
提供する。 【解決手段】 銅合金製内面溝付溶接管の素材となる銅
合金に、Mn:0.05乃至2.0質量%、P:0.0
05乃至0.040質量%、H:1質量ppm以下及び
O:50質量ppm以下を添加し、残部をCu及び不可
避的不純物とし、Hの含有量を[H](質量ppm)、
Oの含有量を[O](質量ppm)とするとき、[H]
×[O]の値を40以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィンチューブ型
熱交換器に組み込まれる伝熱管として好適な銅合金製内
面溝付溶接管及びそれを使用したフィンチューブ型熱交
換器に関し、特に、強度及び成形性を向上させることに
より従来よりも使用圧力が高い冷媒への対応及び伝熱性
能の向上を図った銅合金製内面溝付溶接管及びそれを使
用したフィンチューブ型熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱交換器の冷媒には、単一冷媒で
あるHCFC22が使用されている。また、熱交換器に
組み込まれる伝熱管には、転造により成形されたシーム
レス管又は圧延及び高周波溶接により形成された溶接管
が使用され、これらの管の内面には種々のパターンの溝
が設けられている。例えば、これらの管の内面には螺旋
状の溝又は交差溝が設けられ、また、同一パターンの溝
により構成された溝付帯が1又は複数設けられ、更に、
溝付帯間に平坦部が設けられている場合もある。また、
これらの伝熱管の素材には、JISH3300のC12
20に記載されているりん脱酸銅が多く使用されてい
る。
【0003】しかしながら、近時、HCFC22はオゾ
ン層破壊の一因であるとされ、環境問題に鑑みて、熱交
換器に使用される冷媒はオゾン層の破壊及び地球温暖化
を引き起こさない冷媒に変化しつつある。このような新
しい冷媒として、HFC410A及びHFC407Cが
ある。
【0004】このうち、特にルームエアコンの冷媒に使
用されるHFC410Aは、従来のHCFC22と比較
して常用圧力が約1.5倍となる。このため、伝熱管は
高圧に耐えるように強度(耐力)が高く、疲労強度が優
れていることが要求される。
【0005】特開2000−1728号公報及び特開2
000−199023号公報には、伝熱管の耐力及び疲
労強度を向上させることを目的として、銅にCo及びP
等を添加した銅合金からなる熱交換器用継目無銅合金管
が開示されている。
【0006】また、前述の新冷媒を使用する熱交換器に
おいて、伝熱管の伝熱特性を向上させるため、伝熱管の
内面の溝形状は高リード化及びハイフィン化が進んでい
る。しかしながら、転造により形成されるシームレス管
においては、溝を高リード化及びハイフィン化すること
が困難であるため、近時、伝熱管として溝形状の自由度
が高い溶接管の適用が広がりつつある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術には以下に示すような問題点がある。例えば、特開
2000−1728号公報及び特開2000−1990
23号公報に開示されているように、伝熱管の素材を合
金化して強度及び疲労強度を向上させると、成形性、即
ち、造管性及び溝成形性が低下するという問題点があ
る。
【0008】即ち、内面溝付シームレス管においては、
素材の銅合金の変形抵抗が上昇し、熱間加工、冷間抽伸
及び溝付き転造加工が困難になる。その結果、熱間加工
の温度を上昇させざるを得なくなるため種々の弊害が発
生し、また、冷間抽伸において中間焼鈍工程を設けざる
を得なくなり生産性が低下するといった問題が発生す
る。また、溝成形が困難になり高リード形状及びハイフ
ィン形状の溝を成形できなくなる。
【0009】一方、内面溝付溶接管においても、造管性
が低下し、素材となる条材の熱間加工、冷間圧延及び製
管が困難になる。また、溝成形性が低下するため、溝ロ
ール等の工具の寿命が短くなり生産性が低下すると共
に、高リード形状及びハイフィン形状の溝の成形が困難
になる。また、添加する合金成分によっては、条材を溶
接して溶接管を形成する際の溶接性の低下、形成された
内面溝付溶接管の2次加工性の低下及びこの内面溝付溶
接管を熱交換器に組み込む際のろう付け性の低下といっ
た問題が発生する。
【0010】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、強度が高いため使用圧力が高い冷媒に対応
でき、成形性が高く管内面に高リード及びハイフィン形
状の溝が形成できるため伝熱性能が優れ、溶接性、2次
加工性及びろう付け性が良好な銅合金製内面溝付溶接管
及びそれを使用したフィンチューブ型熱交換器を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る銅合金製内
面溝付溶接管は、少なくとも一方の面に溝が形成された
溝付圧延条の幅方向端縁を溶接して製造され熱交換器の
伝熱管として使用される銅合金製内面溝付溶接管におい
て、Mn:0.05乃至2.0質量%、P:0.005
乃至0.040質量%、H:1質量ppm以下及びO:
50質量ppm以下を含有し、残部がCu及び不可避的
不純物からなり、Hの含有量を[H](質量ppm)、
Oの含有量を[O](質量ppm)とするとき、[H]
×[O]の値が40以下である組成を有することを特徴
とする。
【0012】本発明においては、素材である銅合金にM
nを添加することにより銅合金製内面溝付溶接管の成形
性及び2次加工性を低下させずに強度を向上させ、Pを
添加することによりろう付け性を向上させ、H及びOの
含有量を前記範囲に規定することにより溶接性を向上さ
せることができる。
【0013】本発明に係る他の銅合金製内面溝付溶接管
は、少なくとも一方の面に溝が形成された溝付圧延条の
幅方向端縁を溶接して製造され熱交換器の伝熱管として
使用される銅合金製内面溝付溶接管において、Mn:
0.05乃至2.0質量%、P:0.005乃至0.0
40質量%、H:1質量ppm以下、O:50質量pp
m以下及びSn:0.01乃至2.0質量%を含有し、
残部がCu及び不可避的不純物からなり、Hの含有量を
[H](質量ppm)、Oの含有量を[O](質量pp
m)とするとき、[H]×[O]の値が40以下であ
り、Mn及びSnの合計含有量が2.5質量%以下であ
る組成を有することを特徴とする。
【0014】本発明においては、素材である銅合金にM
n及びPを添加し、H及びOを前記範囲に規定すること
により、銅合金製内面溝付溶接管の成形性、2次加工
性、強度、ろう付け性及び溶接性を向上させることがで
きる。また、Snを添加することにより、強度をより向
上させることができる。
【0015】本発明に係る更に他の銅合金製内面溝付溶
接管は、少なくとも一方の面に溝が形成された溝付圧延
条の幅方向端縁を溶接して製造され熱交換器の伝熱管と
して使用される銅合金製内面溝付溶接管において、M
n:0.05乃至2.0質量%、P:0.005乃至
0.040質量%、H:1質量ppm以下、O:50質
量ppm以下及びZn:0.05乃至1.0質量%を含
有し、残部がCu及び不可避的不純物からなり、Hの含
有量を[H](質量ppm)、Oの含有量を[O](質
量ppm)とするとき、[H]×[O]の値が40以下
であり、Mn及びZnの合計含有量が2.5質量%以下
である組成を有することを特徴とする。
【0016】本発明においては、素材である銅合金にM
n及びPを添加し、H及びOを前記範囲に規定すること
により、銅合金製内面溝付溶接管の成形性、2次加工
性、強度、ろう付け性及び溶接性を向上させることがで
きる。また、Znを添加することにより、成形性をより
向上させることができる。
【0017】本発明に係る更に他の銅合金製内面溝付溶
接管は、少なくとも一方の面に溝が形成された溝付圧延
条の幅方向端縁を溶接して製造され熱交換器の伝熱管と
して使用される銅合金製内面溝付溶接管において、M
n:0.05乃至2.0質量%、P:0.005乃至
0.040質量%、H:1質量ppm以下、O:50質
量ppm以下、Sn:0.01乃至2.0質量%、Z
n:0.05乃至1.0質量%を含有し、残部がCu及
び不可避的不純物からなり、Hの含有量を[H](質量
ppm)、Oの含有量を[O](質量ppm)とすると
き、[H]×[O]の値が40以下であり、Mn及びS
nの合計含有量が2.5質量%以下、Mn及びZnの合
計含有量が2.5質量%以下、Mn、Zn及びSnの合
計含有量が2.5質量%以下である組成を有することを
特徴とする。
【0018】本発明においては、素材である銅合金にM
n、P、Sn及びZnを添加し、H及びOを前記範囲に
規定することにより、銅合金製内面溝付溶接管の成形
性、2次加工性、強度、ろう付け性及び溶接性を向上さ
せることができる。
【0019】本発明に係るフィンチューブ型熱交換器
は、相互に平行に配設された複数のアルミニウム又はア
ルミニウム合金製のフィンと、前記フィンを挿通し前記
フィンとの間で熱伝導する前記銅合金製内面溝付溶接管
と、を有することを特徴とする。
【0020】本発明においては、伝熱管として前述の銅
合金製内面溝付溶接管を使用することにより、従来より
も使用圧力が高い冷媒に対応可能で、且つ、伝熱性能が
高いフィンチューブ型熱交換器を製造することができ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について具
体的に説明する。本実施例に係る銅合金製内面溝付溶接
管の寸法及び溝形状は特に制限されないが、以下に1例
を示す。熱交換器組立前の銅合金製内面溝付溶接管の寸
法は、外径が例えば4乃至13mmであり、底肉厚が例
えば0.1乃至0.3mmである。また、内面の溝形状
は、溝深さが例えば0.1乃至0.3mm、リード角が
例えば5〜35°、山頂角が例えば10〜30°、溝の
ピッチが例えば0.12乃至0.3mmである。溝のパ
ターンは、平行溝からなるパターンであってもよく、1
以上の交差溝が設けられた交差溝付帯を形成していても
よい。
【0022】以下、本発明の銅合金製内面溝付溶接管の
組成及び成分限定理由について説明する。
【0023】Mn:0.05乃至2.0質量% Mnは銅合金内に固溶すると共にりん化物を形成して、
銅合金の強度を向上させる効果がある。また、Mnは蟻
の巣状腐食を防止する効果がある。Mn量が0.05質
量%未満では、前記効果が小さい。また、Mn量が2.
0質量%を超えると、溝成形性、管の2次加工性及びろ
う付け性が低下する。従って、Mn量は0.05乃至
2.0質量%とする。好ましくは、0.2乃至1.0質
量%である。
【0024】P:0.005乃至0.040質量% Pは銅合金の溶湯を脱酸し、熱交換器の組立工程におけ
るろう付け時の水素脆化を防止する。また、前述のとお
り、Mnと共にりん化物を形成し、銅合金の強度を向上
させる。P量が0.005質量%未満では、銅合金が脱
酸不足になり、ろう付け時に水素脆化を引き起こす恐れ
がある。また、前述の強度向上効果が得られない。一
方、P量が0.040質量%を超えると、応力腐食割れ
感受性が向上し、応力腐食割れによるリークが生じる場
合がある。従って、P量は0.005乃至0.040質
量%とする。好ましくは、0.005乃至0.01質量
%である。
【0025】H:1質量ppm以下 Hが銅合金中に多量に含有されていると、溶接時にスパ
ッタ及び溶着不良が発生する。スパッタが発生すると溶
接時に管の内部に金属粉が発生するため、この管を例え
ば冷凍機等の熱交換器に組み込むと、金属粉がキャビラ
リー管を詰まらせ、コンプレッサーを含む冷凍サイクル
に異常が発生する。また、溶着不良が発生すると、その
部分でリークが発生する。H量が1質量ppm以下であ
れば前記問題は発生しないため、H量の上限値は1質量
ppmとする。好ましくは、0.8質量ppm以下であ
る。
【0026】O:50質量ppm以下 Oが銅合金中に多量に含有されていると、Hと同様に、
溶接時にスパッタ及び溶着不良が発生する。O量が50
質量ppm以下であれば前記問題は発生しないため、O
量の上限値は50質量ppmとする。好ましくは、40
質量ppm以下である。
【0027】Hの含有量を[H](質量ppm)、Oの
含有量を[O](質量ppm)とするとき、[H]×
[O]の値:40以下 Hの含有量が1質量ppm以下、且つ、Oの含有量が5
0質量ppm以下であっても、前記[H]×[O]の値
が40を超えると、溶接時にスパッタ及び溶着不良が発
生する。従って、[H]×[O]の値は40以下とす
る。好ましくは35以下、より好ましくは30以下であ
る。
【0028】Sn:0.01乃至2.0質量% Snは銅合金に固溶して銅合金の強度を向上させる効果
がある。Sn量が0.01質量%未満では、前記効果が
認められない。また、Sn量が2.0質量%を超える
と、管の曲げ加工性(2次加工性)が低下する。従っ
て、Sn量は0.01乃至2.0質量%とする。好まし
くは0.02乃至2.0質量%であり、より好ましくは
0.05乃至0.5質量%である。
【0029】Zn:0.05乃至1.0質量% ZnはMn及びSn等と比較して酸化しやすいため、条
材の表面にZn酸化物を生成するが、このZn酸化物は
他の酸化物よりも軟質である。このため、条材の表面に
Zn酸化物が生成することにより、溝ロール等の工具の
磨耗を低減し、工具の寿命を長期化すると共に、溝成形
性を向上させることができる。特に、複雑な溝形状の溝
ロールを使用して、高リード及びハイフィン形状等の成
形が困難な溝を成形する際には効果が大きい。Zn量が
0.05質量%未満では、前記効果が認められない。ま
た、Zn量が1.0質量%を超えると、工具摩耗低減効
果が飽和すると共に応力腐食割れ感受性が増す。また、
溶接時にZnが蒸発することにより、溶接部に欠陥が生
じ易くなる。従って、Zn量は0.05乃至1.0質量
%とする。好ましくは、0.1乃至0.5質量%であ
る。
【0030】Mn及びSnの合計含有量:2.5質量%
以下 Mn及びSnの合計含有量が2.5質量%を超えると、
銅合金の変形抵抗が増加し、溝成形性が低下すると共に
ろう付け性が低下する。従って、Mn及びSnの合計含
有量は2.5質量%以下とする。
【0031】Mn及びZnの合計含有量:2.5質量%
以下 Mn及びZnの合計含有量が2.5質量%を超えると、
銅合金の変形抵抗が増加し、溝成形性が低下すると共に
ろう付け性が低下する。従って、Mn及びZnの合計含
有量は2.5質量%以下とする。
【0032】Mn、Zn及びSnの合計含有量:2.5
質量%以下 Mn、Zn及びSnの合計含有量が2.5質量%を超え
ると、銅合金の変形抵抗が増加し、溝成形性が低下する
と共にろう付け性が低下する。従って、Mn、Zn及び
Snの合計含有量は2.5質量%以下とする。
【0033】本実施例に係る銅合金製内面溝付溶接管
は、従来の銅合金製内面溝付溶接管よりも強度が高いた
め、使用圧力が高い冷媒を使用することができる。ま
た、この銅合金製内面溝付溶接管は、従来の銅合金製内
面溝付溶接管よりも成形性が良好であるため、高リード
形状及びハイフィン形状の内面溝を形成することがで
き、伝熱性能を向上させることができる。更に、この銅
合金製内面溝付溶接管は、2次加工性、ろう付け性及び
溶接性も優れている。
【0034】次に、本実施例に係る銅合金製内面溝付溶
接管の製造方法について説明する。先ず、所定の組成を
有する銅合金を溶解して鋳塊を作製し、この鋳塊を75
0乃至950℃の温度で熱間圧延し、次に表面の酸化皮
膜を除去し、冷間圧延し、焼鈍する。焼鈍は連続炉又は
バッチ炉で行い、焼鈍温度は350乃至700℃、雰囲
気ガスは不活性ガス又は還元性ガスとする。焼鈍後、直
ちに冷間で溝圧延し、少なくとも一方の面に溝が形成さ
れた溝付条材を作製する。このとき、溝付条材の板厚は
例えば0.15乃至0.7mmとする。次に、この溝付
条材を溝形成面が内側になるように幅方向に湾曲させ、
幅方向の端縁を付き合わせて高周波溶接し、銅合金製内
面溝付溶接管を製造する。
【0035】また、この銅合金製内面溝付溶接管を使用
してフィンチューブ型熱交換器を製造することができ
る。図1(a)は本発明の実施例に係るフィンチューブ
型熱交換器の構成を示す側面図であり、図1(b)は図
1(a)に示すフィンチューブ型熱交換器をヘアピン管
2側から見た斜視図である。図1(a)に示すように、
本実施例のフィンチューブ型熱交換器においては、アル
ミニウム又はアルミニウム合金製のフィン材1並びに前
記銅合金製内面溝付溶接管をU字形に曲げ加工すること
により形成されたヘアピン管2及びUベンド管3が設け
られている。フィン材1は所定の間隔をおいて相互に平
行に配置され、ヘアピン管2がこのフィン材1に挿通さ
れ、両者が接合されている。また、隣接するヘアピン管
2の管端に予め曲げ加工を施してあるUベンド管3が嵌
合され、ヘアピン管2とUベンド管3とをろう付けする
ことにより複数個のヘアピン管2が全てUベンド管3と
連結されている。これにより、全てのヘアピン管2及び
Uベンド管3が連結され、1本の伝熱管が形成されてい
る。この伝熱管の内部にHFC410A等の冷媒が流さ
れ、この冷媒は、銅合金製内面溝付溶接管からなるヘア
ピン管2を介してフィン材1との間で熱交換する。
【0036】本実施例のフィンチューブ型熱交換器は、
伝熱管として従来よりも強度が高い銅合金製内面溝付溶
接管が組み込まれているため、従来の冷媒よりも使用圧
力が高いHFC410A等の冷媒を使用することができ
る。また、銅合金製内面溝付溶接管の内面にハイフィン
及び高リード形状の溝が形成されているため、伝熱性能
が良好である。
【0037】
【実施例】以下、本発明の実施例の効果について、その
特許請求の範囲から外れる比較例と比較して具体的に説
明する。
【0038】本発明の実施例及び比較例の銅合金の組成
を表1に示す。先ず、表1に示す組成を有する銅合金を
溶解して鋳塊を作製し、この鋳塊を熱間圧延し、表面の
酸化皮膜を除去し、冷間圧延し、焼鈍した。焼鈍後、溝
圧延し、片面に溝が形成された溝付条材を作製した。次
に、この溝付条材を溝形成面が内側になるように幅方向
に湾曲させ、幅方向の端縁を付き合わせて高周波溶接
し、銅合金製内面溝付溶接管を製造した。この銅合金製
内面溝付溶接管は、外径が7mm、溝深さが0.25m
m、リード角が25°、溝数が50、底肉厚が0.25
mmとした。
【0039】これらの銅合金製内面溝付溶接管について
各性能を評価した。以下、各性能の評価方法を説明す
る。各評価結果は表1に示す。溝成形性の評価として、
前記銅合金製内面溝付溶接管の製造時における溝ロール
の寿命を評価した。条材の表面に前述の形状の溝を形成
できるような溝ロールを使用し、前記条材を10kmの
長さまで溝圧延した後、この溝ロール及び溝圧延された
条材の溝形状を目視及び顕微鏡にて観察した。観察の結
果、溝ロールの欠損及び条材の溝形状の異常が認められ
なかった場合を良好(○)とし、溝ロールの欠損又は条
材の溝形状の異常が認められた場合を不良(×)とし
た。
【0040】また、溶接性の評価として、溶接欠陥の有
無を調査した。前記銅合金製内面溝付溶接管の内部にヘ
リウムガスを圧力が3MPaになるように充填し、この
溶接管の両端部を密閉し、この溶接管の溶接部近傍の外
側に設置されたヘリウムリークディテクタにより、リー
クの有無を調査した。調査の結果、リークが認められな
かった場合を良好(○)とし、リークが認められた場合
を不良(×)とした。
【0041】更に、強度の評価として耐圧性を評価し
た。耐圧性の評価は水圧試験により行い、破断強度を測
定した。ろう付けに伴う熱影響を想定し、試験材には、
温度が850℃、時間が30分間の熱処理を施した銅合
金製内面溝付溶接管を使用した。この溶接管の内部に、
16.6MPaの水圧を印加し、溶接管が破裂しなかっ
た場合を良好(○)、16.6MPa以下の圧力で溶接
管で破裂した場合を不良(×)とした。
【0042】管の2次加工性の評価として、ヘアピン曲
げ試験を行った。ヘアピン曲げ試験においては、管をU
字形に曲げ、曲げピッチ、即ち、U字形に曲げた管の平
行部分における管軸間の距離を21.5mmとした。ヘ
アピン曲げ試験の結果、ヘアピン曲げ加工部の内側にし
わ及び座屈が発生しなかった場合を良好(○)、しわ及
び座屈のうち少なくとも一方が発生した場合を不良
(×)とした。
【0043】ろう付け性の評価は、BCuPからなる
ろうを使用し、プロパン及び酸素の混合ガスにより銅合
金製内面溝付溶接管をろう付けした後、管内にヘリウム
ガスを圧力が3MPaになるように充填し、この管の両
端部を密閉した。その後、この管の外部に設置されたヘ
リウムリークディテクタにより、リークの有無を調査し
た。調査の結果、リークが認められなかった場合を良好
(○)とし、リークが認められた場合を不良(×)とし
た。
【0044】
【表1】
【0045】表1において、No.1乃至3は、請求項
1に記載の発明の実施例である。実施例No.1乃至3
は、素材となる銅合金が、Mn、P、H及びOを請求項
1に記載の範囲内で含有し、残部がCu及び不可避的不
純物からなる組成を有するため、溝ロール寿命(溝成形
性)、溶接性、ろう付け後の耐圧強度(強度)、ヘアピ
ン曲げ加工性及びろう付け性が優れていた。
【0046】また、No.4乃至5は、請求項2に記載
の発明の実施例である。実施例No.4及び5は、素材
となる銅合金が、Mn、P、H、O及びSnを請求項2
に記載の範囲内で含有し、残部がCu及び不可避的不純
物からなる組成を有するため、溝ロール寿命、溶接性、
ろう付け後の耐圧強度、ヘアピン曲げ加工性及びろう付
け性が優れていた。
【0047】更に、No.6乃至7は、請求項3に記載
の発明の実施例である。実施例No.6及び7は、素材
となる銅合金が、Mn、P、H、O及びZnを請求項3
に記載の範囲内で含有し、残部がCu及び不可避的不純
物からなる組成を有するため、溝ロール寿命、溶接性、
ろう付け後の耐圧強度、ヘアピン曲げ加工性及びろう付
け性が優れていた。
【0048】更にまた、No.8は、請求項4に記載の
発明の実施例である。実施例No.8は、素材となる銅
合金が、Mn、P、H、O、Sn及びZnを請求項4に
記載の範囲内で含有し、残部がCu及び不可避的不純物
からなる組成を有するため、溝ロール寿命、溶接性、ろ
う付け後の耐圧強度、ヘアピン曲げ加工性及びろう付け
性が優れていた。
【0049】これに対して、表1に示すNo.9乃至1
6は比較例である。比較例No.9は、現行のりん脱酸
銅であり、Mnを含有していないため、ろう付け後の強
度が低かった。比較例No.10は、Mnの含有量が少
ないため、ろう付け後の強度が低かった。比較例No.
11は、Mnの含有量が多すぎるため、溝成形性(溝ロ
ール寿命)、ヘアピン曲げ加工性及びろう付け性が劣っ
ていた。比較例No.12は、Mn及びSnの合計含有
量が多いため、溝成形性、ヘアピン曲げ加工性及びろう
付け性が劣っていた。比較例No.13は、Znの含有
量が多く、Mn及びZnの合計含有量及びMn、Sn及
びZnの合計含有量も多いため、溝成形性、ヘアピン曲
げ加工性及びろう付け性が劣っていた。比較例No.1
4も、Znの含有量が多すぎ、溝成形性、ヘアピン曲げ
加工性及びろう付け性が劣っていた。比較例No.15
は、Oの含有量が規定値を超え、溶接管形成時にスパッ
タ及び溶着不良が発生した。また、比較例No.16
は、Hの含有量が規定値を超えるため、溶接管形成時に
スパッタ及び溶着不良が発生した。
【0050】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
強度及び成形性が優れ、溶接性、2次加工性及びろう付
け性も良好な銅合金製内面溝付溶接管を得ることができ
る。本発明の銅合金製内面溝付溶接管は、強度が高いた
め使用圧力が高い冷媒に対応でき、成形性が高いため管
内面に高リード及びハイフィン形状の溝を形成でき、こ
のため、伝熱性能が優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はフィンチューブ型熱交換器の構成を示
す側面図であり、(b)は(a)に示すフィンチューブ
型熱交換器をヘアピン管2側から見た斜視図である。
【符号の説明】
1;フィン材 2;ヘアピン管 3;Uベンド管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F28F 13/12 F28F 13/12 A 21/08 21/08 E

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方の面に溝が形成された溝
    付圧延条の幅方向端縁を溶接して製造され熱交換器の伝
    熱管として使用される銅合金製内面溝付溶接管におい
    て、Mn:0.05乃至2.0質量%、P:0.005
    乃至0.040質量%、H:1質量ppm以下及びO:
    50質量ppm以下を含有し、残部がCu及び不可避的
    不純物からなり、Hの含有量を[H](質量ppm)、
    Oの含有量を[O](質量ppm)とするとき、[H]
    ×[O]の値が40以下である組成を有することを特徴
    とする銅合金製内面溝付溶接管。
  2. 【請求項2】 少なくとも一方の面に溝が形成された溝
    付圧延条の幅方向端縁を溶接して製造され熱交換器の伝
    熱管として使用される銅合金製内面溝付溶接管におい
    て、Mn:0.05乃至2.0質量%、P:0.005
    乃至0.040質量%、H:1質量ppm以下、O:5
    0質量ppm以下及びSn:0.01乃至2.0質量%
    を含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなり、H
    の含有量を[H](質量ppm)、Oの含有量を[O]
    (質量ppm)とするとき、[H]×[O]の値が40
    以下であり、Mn及びSnの合計含有量が2.5質量%
    以下である組成を有することを特徴とする銅合金製内面
    溝付溶接管。
  3. 【請求項3】 少なくとも一方の面に溝が形成された溝
    付圧延条の幅方向端縁を溶接して製造され熱交換器の伝
    熱管として使用される銅合金製内面溝付溶接管におい
    て、Mn:0.05乃至2.0質量%、P:0.005
    乃至0.040質量%、H:1質量ppm以下、O:5
    0質量ppm以下及びZn:0.05乃至1.0質量%
    を含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなり、H
    の含有量を[H](質量ppm)、Oの含有量を[O]
    (質量ppm)とするとき、[H]×[O]の値が40
    以下であり、Mn及びZnの合計含有量が2.5質量%
    以下である組成を有することを特徴とする銅合金製内面
    溝付溶接管。
  4. 【請求項4】 少なくとも一方の面に溝が形成された溝
    付圧延条の幅方向端縁を溶接して製造され熱交換器の伝
    熱管として使用される銅合金製内面溝付溶接管におい
    て、Mn:0.05乃至2.0質量%、P:0.005
    乃至0.040質量%、H:1質量ppm以下、O:5
    0質量ppm以下、Sn:0.01乃至2.0質量%、
    Zn:0.05乃至1.0質量%を含有し、残部がCu
    及び不可避的不純物からなり、Hの含有量を[H](質
    量ppm)、Oの含有量を[O](質量ppm)とする
    とき、[H]×[O]の値が40以下であり、Mn及び
    Snの合計含有量が2.5質量%以下、Mn及びZnの
    合計含有量が2.5質量%以下、Mn、Zn及びSnの
    合計含有量が2.5質量%以下である組成を有すること
    を特徴とする銅合金製内面溝付溶接管。
  5. 【請求項5】 相互に平行に配設された複数のアルミニ
    ウム又はアルミニウム合金製のフィンと、前記フィンを
    挿通し前記フィンとの間で熱伝導する請求項1乃至4の
    いずれか1項に記載の銅合金製内面溝付溶接管と、を有
    することを特徴とするフィンチューブ型熱交換器。
JP2001031024A 2001-02-07 2001-02-07 銅合金製内面溝付溶接管及びそれを使用したフィンチューブ型熱交換器 Pending JP2002235132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031024A JP2002235132A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 銅合金製内面溝付溶接管及びそれを使用したフィンチューブ型熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031024A JP2002235132A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 銅合金製内面溝付溶接管及びそれを使用したフィンチューブ型熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002235132A true JP2002235132A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18895162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031024A Pending JP2002235132A (ja) 2001-02-07 2001-02-07 銅合金製内面溝付溶接管及びそれを使用したフィンチューブ型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002235132A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240128A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 銅合金管
JP2008255380A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 耐食性銅合金管
JP2008255379A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 熱交換器用銅合金管
WO2024075797A1 (ja) * 2022-10-07 2024-04-11 株式会社 Kmct 耐食性銅合金、銅合金管および熱交換器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008240128A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 銅合金管
JP2008255380A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 耐食性銅合金管
JP2008255379A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 熱交換器用銅合金管
WO2024075797A1 (ja) * 2022-10-07 2024-04-11 株式会社 Kmct 耐食性銅合金、銅合金管および熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087982B2 (ja) 熱交換管用の銅合金
US8562764B2 (en) Copper alloy tube for heat exchangers
JP4694527B2 (ja) 耐熱高強度熱交換器用銅合金管及びその製造方法
JP5476029B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器の溶接チューブ用クラッド材およびその製造方法
JP2002161323A (ja) 成形性及びろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
WO2013024732A1 (ja) ろう付け後の強度及び耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP5111922B2 (ja) 熱交換器用銅合金管
JP2007248014A (ja) 熱交換器用扁平多孔管
JP2013512341A (ja) 銅合金及び熱交換管
JP2002235132A (ja) 銅合金製内面溝付溶接管及びそれを使用したフィンチューブ型熱交換器
JP2004332943A (ja) 複合伝熱管およびその製造方法
JP5084490B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材
JP5388084B2 (ja) 強度および耐孔食性に優れる熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPH0741919A (ja) 非腐食性フラックスろう付用熱交換器管用材料の製造法
JP4484510B2 (ja) アルミニウム管の製造方法
JP2002161324A (ja) 成形性及びろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP3847076B2 (ja) 成形性及びろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP2010255015A (ja) アルミニウム合金製熱交換器の溶接チューブ用クラッド材およびその製造方法
JP3863595B2 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
JP4440550B2 (ja) アルミニューム製熱交換器
JP2004176178A (ja) アルミニウム管およびその製造方法
JP3743709B2 (ja) 成形性及びろう付け性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP5680857B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金偏平管およびアルミニウム合金製熱交換器
JP2018076548A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法ならびに熱交換器用アルミニウム合金チューブの製造方法
JP3291042B2 (ja) アルミニウム合金フィン材およびアルミニウム合金製熱交換器の製造方法