JP2002233379A - 核酸の増幅方法 - Google Patents

核酸の増幅方法

Info

Publication number
JP2002233379A
JP2002233379A JP2001031859A JP2001031859A JP2002233379A JP 2002233379 A JP2002233379 A JP 2002233379A JP 2001031859 A JP2001031859 A JP 2001031859A JP 2001031859 A JP2001031859 A JP 2001031859A JP 2002233379 A JP2002233379 A JP 2002233379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
primer
dna
template
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001031859A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Uemori
隆司 上森
Osamu Takeda
理 武田
Junko Yamamoto
純子 山本
Hiroyuki Mukai
博之 向井
Kiyozou Asada
起代蔵 浅田
Ikunoshin Kato
郁之進 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Holdings Inc
Original Assignee
Takara Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Holdings Inc filed Critical Takara Holdings Inc
Priority to JP2001031859A priority Critical patent/JP2002233379A/ja
Publication of JP2002233379A publication Critical patent/JP2002233379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オリゴヌクレオチドプライマーの存在下に鎖
置換型DNA合成反応を行なうことを特徴とする簡便
で、効率の良い核酸の増幅方法を提供すること。 【解決手段】 鎖置換能を有するDNAポリメラーゼ存
在下、少なくとも1組のオリゴヌクレオチドプライマー
により目的とする領域のDNAを増幅する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遺伝子工学分野に
おいて有用なDNAの合成方法に関し、鋳型となる核酸
の増幅方法に関する。
【0002】
【従来の技術】遺伝子工学分野の研究においてDNAの
合成は種々の目的に使用される。このうちオリゴヌクレ
オチドのような短鎖のDNAの合成を除けば、そのほと
んどはDNAポリメラーゼを利用した酵素的方法により
実施されている。例えば、ポリメラーゼ・チェイン・リ
アクション法(PCR法)があるが、それは米国特許番
号第4,683,195号、第4,683,202号お
よび第4,800,159号に詳細に記述されている。
もう一つの例としては、トレンズ イン バイオテクノ
ロジー(Trends in Biotechnology 10、p146―
p152、1992)に記載の当該方法と逆転写酵素反
応を組合わせた逆転写PCR法(RT−PCR法)が挙
げられる。上記の方法の開発により、DNAから、若し
くはRNAから目的とする領域を増幅することが可能に
なった。
【0003】これらのDNA合成方法は、目的とするD
NA領域を増幅させるために例えば、二本鎖鋳型DNA
の一本鎖への解離(変性)、一本鎖鋳型DNAへのプラ
イマーのアニーリング、プライマーからの相補鎖合成
(伸長)の3つのステップからなる反応により、もしく
は、“シャトルPCR”(『PCR法最前線』、「蛋白
質 核酸 酵素」別冊、第41巻、第5号、425頁〜
428頁(1996))と呼ばれる、前述の3ステップ
反応のうちプライマーのアニーリング及び伸長のステッ
プを同一温度で行なう2ステップ反応により実施され
る。
【0004】さらに別法としては、欧州特許出願公開第
320,308号に記述されているリガーゼ・チェイン
・リアクション(LCR)法が挙げられる。上記3法
は、次の増幅サイクルのための一本鎖標的分子を再生す
るために、高温から低温の反応を何回も繰り返す必要が
ある。このように温度によって反応が制約されるため、
反応系は不連続な相またはサイクルで行なう必要があ
る。
【0005】従って、上記の方法には広い温度範囲で、
かつ、厳密な温度調整を経時的に行なうことのできる高
価なサーマルサイクラーを使用することが必要となる。
また、該反応は、2種類〜3種類の温度条件で行なうた
め設定温度にするために要する時間が必要であり、その
ロス時間はサイクル数に比例して増大していく。
【0006】そこで、上記問題点を解決すべく等温状態
で実施可能な核酸増幅法が開発された。例えば、日本国
特許番号第2076096号あるいは第2087487
号に記載の鎖置換型増幅(SDA;strand displacemen
t amplification)法、自立複製(3SR;self-sustai
ned sequence replication)法、日本国特許番号第26
50159号に記載の核酸配列増幅(NASBA;nucl
eic acid sequencebased amplification)法、TMA(t
ranscription-mediated amplification)法、日本国特許
番号第2710159号に記載のQベータレプリカーゼ
法、さらに米国特許番号第5824517号、国際公開
パンフレット第99/09211号あるいは国際公開パ
ンフレット第95/25180号あるいは、国際公開第
99/49081号等に記載の種々の改良SDA法が挙
げられる。米国特許番号第5,916,777号には、
等温状態でのオリゴヌクレオチドの酵素的合成方法が記
載されている。これらの等温核酸増幅法又はオリゴヌク
レオチド合成方法の反応においては、プライマーの伸長
や、一本鎖伸長生成物(又は元の標的配列)へのプライ
マーのアニーリングや、それに続くプライマーの伸長
は、一定温度で保温された反応混合物中で同時に起こ
る。
【0007】これらの等温核酸増幅法のうち最終的にD
NAが増幅される系、例えば、SDA法は、DNAポリ
メラーゼと制限エンドヌクレアーゼが介する二本鎖の置
換による、試料中の標的核酸配列(およびその相補鎖)
の増幅法であるが、該方法では、増幅に使用するプライ
マーは4種類必要であり、その内の2種類は、制限エン
ドヌクレアーゼの認識部位を含むように構築する必要が
ある。また、該方法では、DNA合成のための基質とし
て、修飾されたデオキシヌクレオチド3リン酸、例えば
3リン酸の中α位のリン酸基の酸素原子が硫黄原子
(S)に置換されたデオキシヌクレオチド3リン酸を大
量に用いる必要があり、ルーチンワークで反応を行なう
遺伝子検査等においては、そのランニングコストが深刻
な問題となってくる。さらに該方法では、増幅されたD
NA断片中に修飾ヌクレオチド、たとえばαS置換デオ
キシヌクレオチドが含まれるため、例えば、増幅後のD
NA断片を制限酵素長多型(RFLP;restriction en
zyme fragment length polymorphism)解析に供しよう
とする場合に、該断片が制限酵素で切断できないことが
ある。
【0008】また、米国特許番号第5,824,517
号記載の改良SDA法は、RNAとDNAから構成さ
れ、少なくとも3’末端がDNAであるキメラプライマ
ーを必要とする。また、国際公開パンフレット第99/
09211号に記載の改良SDA法は、3’突出末端を
生じさせる制限酵素が必要である。さらに、国際公開パ
ンフレット第95/25180号に記載の改良SDA法
は、少なくとも2組のプライマー対を必要とする。さら
に、国際公開パンフレット第99/49081号に記載
の改良SDA法は、少なくとも2組のプライマーと少な
くとも1種類の修飾デオキシリボヌクレオチド3リン酸
を必要とする。一方、米国特許番号第5,916、77
7号は、オリゴヌクレオチドを合成するために、3'末
端にリボヌクレオチドを有するプライマーを使用してD
NAを合成し、反応終了後にエンドヌクレアーゼにより
プライマー伸長鎖中のプライマーと伸長鎖の間にニック
をいれて分離させ、テンプレートを消化し、さらにプラ
イマーを回収して再利用するというものである。該方法
では、プライマーを再利用する際には反応系よりプライ
マーを分離した上で鋳型を再度アニーリングさせる必要
がある。また、国際公開パンフレット第00/2808
2号に記載のLAMP法は、増幅に4種類のプライマー
を必要とし、また、増幅産物は増幅の標的とされた領域
が繰り返された、サイズの一定しないDNAである。
【0009】上記のように従来の等温核酸増幅法は、ま
だまだ種々の問題をかかえており、低ランニングコスト
で、かつ結果的に得られたDNA断片をさらに遺伝子工
学的な処理に使用することが可能な核酸の増幅方法が求
められていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、オリ
ゴヌクレオチドプライマーの存在下に鎖置換型DNA合
成反応を行なうことを特徴とする簡便で、効率の良い核
酸の増幅方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究の
結果、鎖置換能を有するDNAポリメラーゼ存在下、少
なくとも1組のオリゴヌクレオチドプライマーにより目
的とする領域のDNAを増幅する方法を見出し、優れた
遺伝子増幅反応系を構築し、本発明を完成するに至っ
た。
【0012】即ち、本発明の第1の発明は、核酸を増幅
するための方法であって、 (a)鋳型となる核酸の鎖を少なくとも1種類のオリゴ
ヌクレオチドプライマー及び鎖置換型DNAポリメラー
ゼにより処理して、該核酸の鎖に相補的なプライマーの
伸長生成物を合成し、ここで前記プライマーは、鋳型と
なる核酸の塩基配列に実質的に相補的であって; (b)上記工程で得られる2本鎖核酸に上記(a)で使
用されたプライマーと同じ塩基配列を有する、新たに伸
長反応に用いられるオリゴヌクレオチドプライマーがア
ニーリングし;そして (c)上記工程でアニーリングしたプライマーの3’末
端側から、鋳型に相補的な核酸の鎖置換を行い、再生さ
れたプライマー伸長鎖を含む2本鎖核酸が(b)の工程
に再度利用される;ことを含んでなる核酸の増幅方法に
関する。
【0013】本発明の第2の発明は、核酸を増幅するた
めの方法であって、 (a)鋳型となる核酸の鎖を2種類のオリゴヌクレオチ
ドプライマーのうちの1種のプライマー及び鎖置換型D
NAポリメラーゼにより処理して、該核酸の鎖に相補的
なプライマーの伸長生成物を合成し、ここで前記プライ
マーは、鋳型となる核酸に実質的に相補的であって; (b)上記工程で得られる2本鎖核酸に上記(a)で使
用されたプライマーと同じ塩基配列を有する、新たに伸
長反応に用いられるオリゴヌクレオチドプライマーがア
ニーリングし; (c)上記工程でアニーリングしたプライマーの3’末
端側から、鋳型に相補的な核酸の鎖置換を行い、再生さ
れたプライマー伸長鎖を含む2本鎖核酸が(b)の工程
に再度利用され、; (d)上記工程で得られる遊離した置換鎖を鋳型として
(a)で使用されたプライマーと異なる種類のオリゴヌ
クレオチドプライマー及び鎖置換型DNAポリメラーゼ
により処理して、置換鎖に相補的なプライマーの伸長生
成物を合成し、ここで前記プライマーは、置換鎖に実質
的に相補的であって; (e)上記工程で得られる2本鎖核酸に上記(d)で使
用されたプライマーと同じ塩基配列を有する、新たに伸
長反応に用いられるオリゴヌクレオチドプライマーがア
ニーリングし;そして (f)上記工程でアニーリングしたプライマーの3’末
端側から、鋳型に相補的な核酸の鎖置換を行い、再生さ
れたプライマー伸長鎖を含む2本鎖核酸が(e)の工程
に再度利用される;ことを含んでなる核酸の増幅方法に
関する。
【0014】本発明の第1の発明及び第2の発明におい
て、鋳型となる核酸はDNA配列であってもよい。ま
た、2本鎖DNAを2種類の相補的な1本鎖DNAに変
性する前処理をしたものを鋳型として用いてもよい。さ
らに、変性処理しない2本鎖DNAを鋳型となる核酸と
して用いてもよい。本発明においては、反応は等温で行
ってもよい。さらに、本発明の方法において、工程
(a)の前にRNAを鋳型として、逆転写酵素による逆
転写反応により1本鎖のcDNAを調製する工程を含
み、該1本鎖のcDNAを鋳型となる核酸として用いて
もよい。この場合、逆転写酵素が、トリ骨髄芽球症ウイ
ルス由来のAMV RTase,モロニーネズミ白血病
ウイルス由来のMMLV RTase、モロニーネズミ
白血病ウイルス由来逆転写酵素であってRNaseH活
性の欠失した変異体であるSuperscript II TM及びラウス
関連ウイルス2由来のRAV−2 RTaseからなる
群から選択されることが好ましい。また逆転写酵素は、
耐熱性を有する鎖置換型DNAポリメラーゼであっても
よく、特に限定はされないが例えば、バチルス ステア
ロサーモフィラス由来の5'→3'エキソヌクレアーゼ欠
損Bst DNAポリメラーゼ、もしくは、バチルス
カルドテナックス由来の5'→3'エキソヌクレアーゼ欠
損Bca DNAポリメラーゼからなる群より選択され
るDNAポリメラーゼであってもよい。
【0015】本発明の第3の発明は、核酸を増幅するた
めの方法であって、 (a)デオキシヌクレオチド3リン酸、鎖置換能を有す
るDNAポリメラーゼ、及び少なくとも1種類のオリゴ
ヌクレオチドプライマーを鋳型となる核酸と混合する工
程、ここで該プライマーは、鋳型となる核酸の塩基配列
に実質的に相補的であり;及び (b)反応産物を生成するのに充分な時間、反応混合物
を反応開始から反応終了まで実質的に等温でインキュベ
ートする工程、を包含し、鋳型となる核酸の相補鎖を2
コピー以上生成させることを特徴とする核酸の増幅方法
に関する。
【0016】本発明の第3の発明において、プライマー
からの伸長は、鎖置換能を有するDNAポリメラーゼに
より行われることが好ましく、該DNAポリメラーゼと
しては、特に限定はされないが例えば、大腸菌由来のD
NAポリメラーゼIのクレノウ断片、バチルス ステア
ロサーモフィラス由来の5'→3'エキソヌクレアーゼ欠
損BstDNAポリメラーゼ、及びバチルス カルドテ
ナックス由来の5'→3'エキソヌクレアーゼ欠損Bca
ポリメラーゼからなる群より選択されるDNAポリメラ
ーゼであることが好ましい。また本発明の第3の発明に
おいて、さらに鋳型となる核酸の塩基配列に実質的に相
同なオリゴヌクレオチドプライマーを用いて実施しても
よい。さらに、鋳型となる核酸が、1本鎖DNA、2本
鎖DNA由来のそれぞれの1本鎖、またはRNAから逆
転写反応によって得られたcDNAからなる群より選択
される核酸であってもよい。該核酸は、変性処理をしな
い2本鎖DNAであってもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】本明細書においてデオキシリボヌ
クレオチド(本明細書中ではdNとも記載する)とは、
糖部分がD−2−デオキシリボースで構成されたヌクレ
オチドのことをいい、例えば、塩基部分にアデニン、シ
トシン、グアニン、チミンを有するものが挙げられる。
さらに、7−デアザグアノシン等の修飾塩基を有するデ
オキシリボヌクレオチドやデオキシイノシンヌクレオチ
ドのようなデオキシリボヌクレオチドアナログも上記の
デオキシリボヌクレオチドに包含される。
【0018】本明細書においてリボヌクレオチド(本明
細書中ではNとも記載する)とは、糖部分がD−リボー
スで構成されたヌクレオチドのことをいい、塩基部分に
アデニン、シトシン、グアニン、ウラシルを有するもの
が挙げられる。さらに、当該リボヌクレオチドには修飾
リボヌクレオチドが包含され、例えばα位のリン酸基の
酸素原子を硫黄原子に置き換えた修飾リボヌクレオチド
[(α−S)リボヌクレオチド、(α−S)Nとも記載
する]やこの他の誘導体等も含まれる。
【0019】本明細書においてキメラオリゴヌクレオチ
ドプライマーとは、デオキシリボヌクレオチドおよびリ
ボヌクレオチドを含有するプライマーのことを言う。該
プライマーはデオキシリボヌクレオチドアナログおよび
/または修飾リボヌクレオチドを含有していてもよい。
【0020】本明細書において3’末端側とは、核酸、
例えば、プライマーにおいてその中央より3’末端にか
けての部分を指す。同様に5’末端側とは、核酸におい
てその中央より5’末端にかけての部分を指す。
【0021】本明細書においてDNAポリメラーゼと
は、DNA鎖を鋳型として新たなDNA鎖を合成する酵
素のことを言い、天然型のDNAポリメラーゼの他、前
記活性を有する変異体酵素も包含される。当該酵素とし
ては、例えば鎖置換(Strand displacement)活性を有す
るDNAポリメラーゼ、5’→3’エキソヌクレアーゼ
活性を有していないDNAポリメラーゼ、逆転写酵素活
性やエンドヌクレアーゼ活性を併せ持つDNAポリメラ
ーゼが挙げられる。
【0022】本明細書において「鎖置換活性」とは、鋳
型となる核酸配列に従ってDNA複製を行う際、DNA
鎖を置き換えながら進行し、鋳型鎖にアニーリングして
いる相補鎖を遊離させる、即ち鎖置換(strand displac
ement)することができる活性のことをいう。また、本
明細書においては、鎖置換により鋳型となる核酸配列か
ら遊離したDNA鎖のことを「置換鎖」と称する。
【0023】以下、本発明を詳細に説明する。 (1)本発明に使用するオリゴヌクレオチドプライマー 本発明の方法において、使用されるオリゴヌクレオチド
プライマーは、鋳型DNAに実質的に相補的な塩基配列
を有し、その3'末端よりDNA鎖の伸長が可能であれ
ば良い。なお、ここで「実質的に相補的な塩基配列」と
は、使用される反応条件、例えばストリンジェントな条
件において鋳型となるDNAにアニーリングし、続くD
NA伸長反応が可能な塩基配列を意味する。このような
オリゴヌクレオチドプライマーの設計は、当業者に公知
であり、例えば、ラボマニュアルPCR(宝酒造、第1
3頁〜第16頁、1996年)を参考に設計する事がで
きる。また、市販のプライマー構築ソフト、例えば、OL
IGOTM Primer Analysis software(宝酒造社製)を使用
することができる。
【0024】本発明の方法において使用されるオリゴヌ
クレオチドプライマーは、鋳型核酸の塩基配列の一部に
実質的に相補的な塩基配列を有し、その3’末端よりD
NA鎖の伸長が可能であるオリゴヌクレオチドプライマ
ーであればよく、その3’末端又は3’末端側にリボヌ
クレオチドが配置されたキメラオリゴヌクレオチドプラ
イマーであってもよい。当該プライマーは通常、増幅し
ようとする領域の上流、すなわち鋳型核酸上の増幅しよ
うとする領域に対応する塩基配列の3’側部分に相補的
に設計される。なお、ここで「実質的に相補的な塩基配
列」とは、使用される反応条件において鋳型となるDN
Aにアニーリング可能な塩基配列を意味する。
【0025】本発明の方法において使用されるオリゴヌ
クレオチドプライマーとしては、特に限定されるもので
はないが、例えばデオキシリボヌクレオチド又はリボヌ
クレオチドで構成されたものが好適に使用できる。さら
に、1以上の修飾リボヌクレオチドあるいは修飾デオキ
シリボヌクレオチドを含有するものであってもよい。す
なわち、本発明のオリゴヌクレオチドプライマーには、
当該プライマーの機能を失わない範囲で未修飾リボヌク
レオチドあるいはデオキシリボヌクレオチド、又は修飾
リボヌクレオチドあるいはデオキシリボヌクレオチドを
使用することができ、さらにこれらを組合せて使用する
ことができる。このような修飾リボヌクレオチドとして
は、特に限定するものではないが、たとえば、リン酸基
に結合する酸素原子が硫黄原子に置換された(α−S)
リボヌクレオチドや、リボースの2位の水酸基がメトキ
シ基に置換されたリボヌクレオチドが挙げられる。この
ような修飾リボヌクレオチドを含有するオリゴヌクレオ
チドプライマーは、例えば、米国特許番号第5,00
3,097号記載の硫化反応試薬(グレンリサーチ社
製)を用いた方法で調製した(α−S)リボヌクレオチ
ド3リン酸、あるいは2−OMe−RNA−CE ホス
ホアミダイド試薬(グレンリサーチ社製)を用いて作製
することができる。
【0026】本発明の方法で使用するオリゴヌクレオチ
ドプライマーは、増幅後のDNA断片を一本鎖もしくは
二本鎖のいずれの形態で得たいかによって1種類もしく
は2種類を使い分けることができる。すなわち、一本鎖
DNAが望まれる場合には1種類のオリゴヌクレオチド
プライマーを、また、二本鎖が望まれる場合には2種類
の該プライマーが使用される。
【0027】本発明の方法において使用されるオリゴヌ
クレオチドプライマーは、特に限定するものではない
が、約11ヌクレオチドから約100ヌクレオチドの長
さのものが好ましい。さらに好ましくは、約15ヌクレ
オチドから約40ヌクレオチドの長さのプライマーであ
る。その塩基配列は使用される反応条件において鋳型核
酸にアニーリングするように、実質的に鋳型核酸に相補
的な配列であることが好ましい。
【0028】本発明において特に限定はされないが例え
ば、下記一般式で表す構造をもつオリゴヌクレオチドを
本発明のDNA合成方法にプライマーとして使用するこ
とができる。 一般式:5’−dNa−Nb−dNc−3’ (a:11以上の整数、b:0又は1以上の整数、c:
0または1以上の整数、dN:デオキシリボヌクレオチ
ド及び/又はデオキシリボヌクレオチドアナログ、N:
未修飾リボヌクレオチド及び/又は修飾リボヌクレオチ
ド、なお、dNaの部位の一部のdNはNで置換されて
いてもよい) 例えば、上記一般式においてa=11以上でb、c=0
の任意の整数であるオリゴヌクレオチドプライマー、あ
るいはa=11以上の任意の整数で、b=1、c=0の
キメラオリゴヌクレオチドプライマー、b=2、c=0
のキメラオリゴヌクレオチドプライマー、b=3〜5、
c=0のキメラオリゴヌクレオチドプライマー、さらに
b=2、c=0〜5のキメラオリゴヌクレオチドプライ
マー等がいずれも本発明に好適に使用できる。この場
合、本発明の方法に用いるキメラオリゴヌクレオチドプ
ライマーの3'末端又は3'末端側のリボヌクレオチドの
長さは、好ましくは1ヌクレオチド〜15ヌクレオチ
ド、さらに好ましくは、1ヌクレオチド〜10ヌクレオ
チド、特に好ましくは1ヌクレオチド〜5ヌクレオチド
である。また、上記一般式中のcの数は、特に限定はな
く、本発明の方法に使用できる数を選択すればよい。
【0029】さらに本発明の方法において使用されるオ
リゴヌクレオチドプライマーには、当該プライマーの機
能を失わない範囲で1以上のデオキシリボヌクレオチド
アナログを含有させることができ、さらに、当該ヌクレ
オチドアナログは複数の種類のものを組合せて使用する
ことができる。該デオキシリボヌクレオチドアナログと
しては、特に限定はされないが、例えば、デオキシイノ
シンヌクレオチドあるいは7−デアザグアニンのような
修飾塩基を有するデオキシリボヌクレオチドアナログが
挙げられる。
【0030】デオキシリボヌクレオチドアナログのプラ
イマーへの導入は、プライマー自身の高次構造形成を抑
制する観点からも有効である。さらに、同様の目的でリ
ボヌクレオチドをプライマーに導入しても良い。特に限
定するものではないが、例えば、(α―S)リボヌクレ
オチドのような修飾リボヌクレオチドが好適に使用でき
る。
【0031】これらのオリゴヌクレオチドプライマー
は、任意の核酸配列を持つように、例えばアプライド
バイオシステムズ社(ABI社、Applied Biosystem In
c.)のDNAシンセサイザー394型を用いて、ホスホ
アミダイト法により合成できる。また、別法としてリン
酸トリエステル法、H−ホスホネート法、チオホスホネ
ート法等があるが、いかなる方法で合成されたものであ
っても良い。
【0032】本発明のDNA合成反応中において、DN
Aポリメラーゼで伸長したDNA鎖を鎖置換(ストラン
ドディスプレイスメント、strand displacement)でき
るように、例えば、3’末端側に1塩基から数塩基のミ
スマッチするような構造を有するものも本発明に使用さ
れるオリゴヌクレオチドプライマーに含まれる。すなわ
ち、鋳型DNAにアニーリングした、上記の一般式で表
されるオリゴヌクレオチドプライマーよりDNAの伸長
を行って生成した二本鎖DNAに鎖置換能を有するDN
Aポリメラーゼを作用させた場合には、新しいオリゴヌ
クレオチドプライマーが相補的な部分にアニーリングす
ることができる。その結果、新しくアニーリングしたプ
ライマーの伸長に従って、鎖置換反応がすすむ。
【0033】(2)本発明に使用されるDNAポリメラ
ーゼ 本発明に使用されるDNAポリメラーゼは、前述の鎖置
換活性を有するものであれば特に限定はなく、例えば、
バチルス カルドテナックス(Bacillus caldotenax、
以下、B.caと称す)やバチルス ステアロサーモフ
ィラス(Bacillus stearothermophilus、以下B.st
と称す)等の好熱性バチルス属細菌由来DNAポリメラ
ーゼの5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を欠失した変
異体や、大腸菌(以下、E.coliと称す)由来のD
NAポリメラーゼIのラージ フラグメント(クレノウ
断片)等が挙げられる。また、本発明に使用できる鎖置
換型DNAポリメラーゼは、常温性から耐熱性のいずれ
のものも好適に使用できる。
【0034】B.caは生育至適温度が約70℃である
好熱性細菌であり、この細菌由来のBca DNAポリ
メラーゼは、DNA依存DNAポリメラーゼ活性、RN
A依存DNAポリメラーゼ活性(逆転写活性)、5’→
3’エキソヌクレアーゼ活性、3’→5’エキソヌクレ
アーゼ活性を持つことが知られている。上記の酵素は、
その本来の起源より精製して取得されたもの、あるいは
遺伝子工学的に生産された組み換え蛋白質の何れであっ
ても良い。また、該酵素は、遺伝子工学的あるいはその
他の手法によって置換、欠失、付加、挿入等の改変を加
えたものであっても良く、このような酵素の例として、
5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を欠損させたBca
DNAポリメラーゼであるBcaBEST DNAポ
リメラーゼ(宝酒造社製)等が挙げられる。
【0035】さらに、本発明の方法に使用するDNAポ
リメラーゼは、鎖置換型増幅反応を行う際に、2本鎖D
NAに新たに核酸伸長反応に用いられるオリゴヌクレオ
チドプライマーが鋳型DNAの相補的な部分にアニーリ
ングするような作用を有しているものが好適に使用でき
る。特に限定はないが例えば、Bca DNAポリメラ
ーゼ、Bst DNAポリメラーゼが好適に使用でき
る。また、本発明の方法において鎖置換能を有するDN
A ポリメラーゼと2本鎖DNAに新たに核酸伸長反応
に用いられるオリゴヌクレオチドプライマーが鋳型DN
Aの相補的な部分にアニーリングするような作用を有す
る物質の共存下に行われる核酸増幅反応も本発明の方法
に含まれる。
【0036】(3)本発明に使用される組成物 本発明に使用される反応バッファーには、緩衝成分、マ
グネシウム塩やその他の金属塩、dNTPを含有するも
のが使用される。また、使用する酵素の金属要求性等に
応じて塩の種類及び濃度を最適化するのは当然のことで
ある。緩衝成分は、特に限定はないが、例えば、ビシ
ン、トリシン、ヘペス、トリス、リン酸塩(リン酸ナト
リウム、リン酸カリウム等)が好適に使用できる。特に
ビシン、トリシン、ヘペス、あるいはリン酸塩を緩衝成
分として含有するバッファーが本発明に好適である。特
に限定はされないが、例えば、反応温度が高い場合は、
温度変化によるpHの変化が少ないビシン緩衝液が好ま
しく、また使用するDNAポリメラーゼの種類によって
はヘペス緩衝液が好ましい場合がある。従って、反応温
度、使用するDNAポリメラーゼ等によって、最適な緩
衝液を選択すればよい。該緩衝成分の最終濃度は5mM
〜100mMの範囲、特に好ましくは20mM〜50m
Mの範囲であり、またpH6.0〜9.5、特に好まし
くはpH7.0〜9.2の範囲のものが使用される。例
えば、22mM〜46mMのトリシンを含有するpH
7.5〜9.2のバッファー、あるいは25mM〜50
mMのリン酸カリウムを含有するpH7.0〜8.0の
バッファーが好適に使用できる。また、マグネシウム塩
としては、特に限定はないが、例えば、塩化マグネシウ
ム、酢酸マグネシウムあるいは硫酸マグネシウムが好適
に使用でき、その濃度は、最終濃度で1mM〜20m
M、特に好ましくは2mM〜10mMの範囲である。ま
た、DNA伸長反応の基質となるdNTPs(dAT
P、dCTP、dGTP、dTTP混合物)は、最終濃
度で、それぞれ0.1mM〜3.0mM、特に好ましく
は0.2mM〜1.2mMの範囲である。使用するプラ
イマーの量は、反応液量50μl当たり1pmol〜1
000pmolの範囲であり、特に10pmol〜15
0pmolの範囲が好ましい。さらに、反応液中には増
幅反応の安定化等を目的とした添加物を共存させること
ができ、それぞれ最終濃度として0.1%以下のウシ血
清アルブミン(BSA)、10%以下のジメチルスルホ
キシド(DMSO)、4mM以下のプトレスシン2塩酸
塩あるいは0.01%以下のプロピレンジアミンを添加
してもよい。この他、NMP(1−メチル−2−ピロロ
リジノン)、グリセロール、ポリエチレングリコール、
ジメチルスルホキシドおよび/またはホルムアミドを含
んでもよく、これらの有機溶媒の添加により、オリゴヌ
クレオチドプライマーの非特異的なアニーリングが軽減
されることが期待される。
【0037】さらに、DNAポリメラーゼが有している
逆転写活性を阻害するような物質、例えばホスホノギ酸
(PFA、phosphonoformic acid)を添加して本発明の
方法を実施してもよい。逆転写活性を阻害する物質を添
加した場合には、標的核酸以外の非特異的な産物の増幅
が低減される。
【0038】さらにオリゴヌクレオチドプライマーの非
特異的なアニーリングを軽減させる別の態様としては、
本発明の検出方法、増幅方法あるいは製造方法におい
て、増幅反応に先立って、鋳型となる核酸と本発明で使
用されるオリゴヌクレオチドプライマーのアニーリング
処理を行ってもよい。該処理はアニーリングを増強する
物質、例えばスペルミン、スペルミジン等のポリアミン
類やプロピレンジアミンを含有するアニーリング溶液を
使用して実施することが好ましい。上記のポリアミン類
を含有するアニーリング溶液としては塩を含有するもの
が好適に使用でき、特に限定するものではないが、例え
ば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、酢酸カリウム、酢
酸ナトリウム等とポリアミン類とを含有するアニーリン
グ溶液が挙げられる。
【0039】アニーリング処理は、通常、プライマー、
鋳型となる核酸を含有する上記のアニーリング溶液を、
2本鎖核酸が変性する温度、例えば、90℃以上で保持
した後、本発明の方法に使用される反応温度以下まで冷
却して実施される。
【0040】アニーリング処理の工程の後、上記混合液
にさらに必要な他の成分、例えばDNAポリメラーゼ、
dNTP等を添加して本発明の核酸増幅反応が開始され
る。
【0041】本発明に使用される組成物には、さらに、
国際公開パンフレット第99/54455号に記載の酸
性物質あるいは陽イオン錯体を共存させても良い。さら
に、2本鎖DNAに新たに核酸伸長反応に用いられるオ
リゴヌクレオチドプライマーが鋳型DNAの相補的な部
分にアニーリングするような作用を有する物質を含んで
も良い。前述の酵素については、種類によって好適に使
用できるユニット数が異なる場合が予想されるが、その
際は、増幅産物量が最大になるように該組成物の組成比
及び使用酵素ユニット数を調整すればよい。いずれの場
合においても、使用する酵素の種類にあわせて、組成物
の組成を至適化するのは、当然のことである。
【0042】(4)本発明の核酸配列の増幅方法 本発明の方法は、上記(1)に示されたオリゴヌクレオ
チドプライマーを少なくとも1種類使用し、さらに
(2)に示された鎖置換型DNAポリメラーゼを組合わ
せて実施することができる。当該方法では、伸長反応の
基質となるヌクレオチド3リン酸としてPCR法等に使
われるdNTP、すなわちdATP、dCTP、dGT
P、dTTPの混合物が好適に使用できる。当該dNT
Pは、使用されるDNAポリメラーゼの基質となる限り
においては、dNTPのアナログ、たとえば7−デアザ
−dGTP等を含んでいてもよい。また、当該方法で
は、オリゴヌクレオチドプライマーを使用するが、当該
プライマーは、例えば、DNA合成機等を用いて通常の
合成方法と同様に調製することができる。さらに、本発
明の方法においては、オリゴヌクレオチドプライマーと
キメラオリゴヌクレオチドプライマーを組み合わせて使
用することもできる。
【0043】本発明の方法において鋳型となる核酸、す
なわちDNAまたはRNAは、ゲノムDNA、cDN
A、合成DNA、mRNA、全RNA、合成RNAのい
ずれであってもよく、当該核酸を含む可能性のあるあら
ゆる試料から調製、あるいは単離したものでもよい。さ
らに、上記試料を直接、本発明の核酸増幅反応に使用し
てもよい。このような核酸を含む試料には特に限定はな
いが、例えば、全血、血清、バフィーコート、尿、糞
便、脳脊髄液、精液、唾液、組織(例えば、癌組織、リ
ンパ節等)、細胞培養物(例えば、哺乳動物細胞培養物
及び細菌培養物等)のような生体由来試料、ウイロイ
ド、ウイルス、細菌、カビ、酵母、植物及び動物のよう
な核酸含有試料、ウイルス又は細菌のような微生物が混
入もしくは感染している可能性のある試料(食品、生物
学的製剤等)、あるいは土壌、排水のような生物を含有
する可能性のある試料が挙げられる。また、前記試料等
を公知の方法で処理することによって得られる核酸含有
調製物であっても良い。該調製物としては、例えば細胞
破砕物やそれを分画して得られる試料、該試料中の核
酸、あるいは特定の核酸分子群、例えば、mRNAを富
化した試料等が本発明に使用できる。さらに上記試料中
に含まれる核酸が公知方法で増幅されたDNAあるいは
RNA等の核酸等も好適に使用できる。
【0044】これら材料からの核酸含有調製物の調製に
は特に限定はなく、例えば、界面活性剤による溶解処
理、超音波処理、ガラスビーズを用いた振盪撹拌、フレ
ンチプレスの使用等により行うことができる。幾つかの
例においては、さらに操作を加えて核酸を精製すること
が有利である(例えば、内在性ヌクレアーゼが存在する
とき)。これらの例において、核酸の精製はフェノール
抽出、クロマトグラフィー、イオン交換、ゲル電気泳動
または密度勾配遠心分離等の公知方法により実施され
る。
【0045】RNA由来の配列を有する核酸を増幅した
い場合には、当該RNAを鋳型とした逆転写反応によっ
て合成されたcDNAを鋳型として本発明の方法を実施
すればよい。本発明の方法に適用することができるRN
Aには、逆転写反応に使用されるプライマーが作製可能
なものであれば特に制限はなく、試料中の全RNAの
他、mRNA、tRNA、rRNA等のRNA分子群、
あるいは特定のRNA分子種が挙げられる。
【0046】上記の逆転写反応に使用されるプライマー
は、使用される反応条件において鋳型RNAにアニール
するものであれば特に限定されるものではない。該プラ
イマーは、特定の鋳型RNAに相補的な塩基配列を有す
るプライマー(特異的プライマー)の他、オリゴdT
(デオキシチミン)プライマーやランダムな配列を有す
るプライマー(ランダムプライマー)であっても良い。
逆転写用プライマーの長さは、特異的なアニーリングを
行う観点から、好ましくは6ヌクレオチド以上であり、
更に好ましくは9ヌクレオチド以上であり、オリゴヌク
レオチドの合成の観点から、好ましくは100ヌクレオ
チド以下であり、更に好ましくは30ヌクレオチド以下
である。さらに、逆転写用プライマーとして、逆転写後
のcDNAを鋳型とした本発明の核酸増幅法を行う際に
鎖置換反応のためのプライマーとして使用可能なオリゴ
ヌクレオチドプライマーを使用することができる。この
ようなプライマーは、上記(1)に記載された性質を有
し、かつRNAからの逆転写反応に使用できるものであ
れば特に限定はない。
【0047】上記の逆転写反応に使用される酵素として
は、RNAを鋳型としたcDNA合成活性を有するもの
であれば特に限定はなく、例えばトリ骨髄芽球症ウイル
ス由来逆転写酵素(AMV RTase)、モロニーネ
ズミ白血病ウイルス由来逆転写酵素(MMLV RTa
se)、ラウス関連ウイルス2逆転写酵素(RAV−2
RTase)等、種々の起源の逆転写酵素が挙げられ
る。このほか、逆転写活性を併せ持つ鎖置換型DNAポ
リメラーゼを使用することもできる。また、本発明の目
的のためには、高温で逆転写活性を有する酵素が好適で
あり、例えば、好熱性バチルス属細菌由来DNAポリメ
ラーゼ等を使用できる。特に限定はないが、例えば、好
熱性バチルス属細菌由来DNAポリメラーゼが好まし
く、B.st由来DNAポリメラーゼ(Bst DNA
ポリメラーゼ)、さらにBca DNAポリメラーゼが
好ましい。例えば、Bca DNAポリメラーゼは、逆
転写反応にマンガンイオンを必要とせず、また、高温条
件下で鋳型RNAの二次構造形成を抑制しながらcDN
Aを合成することができる。上記の逆転写酵素活性を有
する酵素も、当該活性を有している範囲において天然
体、変異体のいずれもが使用できる。
【0048】また、別の態様としては、増幅しようとす
る塩基配列を含むDNAあるいはRNAをあらかじめ複
製した後、本発明の方法の鋳型となる核酸として用いて
もよい。該複製の方法としては、特に限定はされない
が、増幅しようとする塩基配列を含む核酸断片を挿入し
たベクターで適当な宿主を形質転換させた後、得られた
形質転換体を培養して、上記増幅しようとする塩基配列
を含む核酸断片を挿入したベクターを抽出して使用する
方法が例示される。該ベクターは、宿主内で安定して複
製されるものであれば特に限定はなく、例えば、pUC
系、pBluescript系、pGEM系、コスミド
系、ファージ系のいずれもが好適に使用できる。また、
宿主は、使用されるベクターを保持することができるも
のであれば特に限定はなく、例えば、培養が容易な大腸
菌等が例示される。
【0049】さらに、上記複製方法の別態様としては、
増幅しようとする塩基配列を含む核酸断片を鋳型として
RNAポリメラーゼで該塩基配列を有するRNAを転写
した後、該RNAをそのまま、あるいは逆転写反応によ
りcDNAとして本発明の方法の鋳型に用いてもよい。
上記の増幅しようとする塩基配列を含む核酸断片はRN
Aポリメラーゼのプロモーター配列を有していれば特に
限定はなく、RNAポリメラーゼのプロモーター配列を
有するベクターに挿入されたものでもよいし、末端にR
NAポリメラーゼのプロモーター配列を有するアダプタ
ーあるいはカセットをライゲーションさせたものでもよ
いし、RNAポリメラーゼのプロモーター配列を有する
プライマーと適切な鋳型を用いて酵素的に合成したもの
であってもよい。すなわち、上記の増幅しようとする塩
基配列を含む核酸断片を、上記のように配置されたRN
Aポリメラーゼのプロモーター配列を用いて、RNAの
形で複製、増幅することができる。上記ベクターは、R
NAポリメラーゼのプロモーター配列を有するものであ
れば特に限定はなく、例えば、pUC系、pBlues
cript系、pGEM系、コスミド系、ファージ系の
いずれもが好適に使用できる。また、該ベクターは、環
状のままあるいは直鎖状に処理したもののいずれもが好
適に使用できる。さらに、上記の複製、増幅方法に用い
られるRNAポリメラーゼは特に限定はなく、例えば、
SP6 RNAポリメラーゼ、T7RNAポリメラーゼ
あるいはT3 RNAポリメラーゼ等が好適に使用でき
る。
【0050】上記方法により単離したゲノムDNAや核
酸増幅断片のような二本鎖DNA、および全RNA若し
くはmRNAから逆転写反応で調製されたcDNAのよ
うな一本鎖DNAのいずれもが本発明において鋳型DN
Aとして好適に使用できる。上記二本鎖DNAの場合
は、一本鎖DNAに変性する工程(デネーチャー)を行
わずに本発明の方法に使用することもできる。
【0051】また、RNA由来の配列を有する核酸の増
幅を目的とする場合には、RNAを鋳型とした逆転写反
応によって得られたRNA−cDNA二本鎖核酸から1
本鎖cDNAを調製して用いることにより増幅反応を開
始することができる。さらに、本発明のDNAの合成方
法に逆転写酵素活性と鎖置換活性とを有するDNAポリ
メラーゼを使用することにより、RNAを鋳型とした逆
転写反応と、当該反応によって生成したcDNAを鋳型
にしたDNA増幅反応とを1種類のDNAポリメラーゼ
で行なうことができる。
【0052】上記鋳型の長さは、標的配列がその断片中
に完全に含まれるか、または標的配列の十分な部分が少
なくとも断片中に存在することにより、プライマー配列
の十分な結合を提供するようなものがよい。
【0053】本発明の方法では、特に限定するものでは
ないが、鋳型DNAが二本鎖DNAの場合にはそれらを
変性して一本鎖にすることにより鋳型DNA鎖へのプラ
イマーの結合を可能にさせることもできる。二本鎖DN
Aが変性する温度、例えば約95℃で保持することは好
ましい変性法である。他の方法はpHの上昇を含むが、
オリゴヌクレオチドプライマーを標的物に結合させるた
めには、増幅反応時にpHを低下させる必要がある。上
記のような二本鎖を一本鎖DNAに変性する工程、もし
くは、鋳型がRNAの場合、逆転写反応によりcDNA
(一本鎖DNA)を調製する工程の後、等温条件下にお
いて、連続的に核酸が増幅される。ここで、「連続的
に」とは、反応温度、反応液組成の変更を伴わずに反応
が進行していることを意味する。また、本明細書におい
て「等温」とは、酵素および核酸鎖が上記各工程におい
て機能する、実質的に一定の温度条件のことを意味す
る。
【0054】本発明の核酸増幅反応は、例えば、クレノ
ウ断片のような常温性DNAポリメラーゼを使用するこ
とにより常温(例えば37℃)でも実施できるが、耐熱
性を有するDNAポリメラーゼを使用して高温、例えば
50℃以上で、さらに例えば60℃以上で実施すること
ができる。この場合、プライマーの非特異的なアニーリ
ングが抑制され、DNA増幅の特異性が向上し、また鋳
型DNAの二次構造が解消されることによりDNAポリ
メラーゼの伸長性も向上する。さらに該方法において
は、逆転写反応および核酸の増幅を連続して行なう態様
も可能であり、上記反応に逆転写酵素を組み合わせて、
あるいは逆転写活性を有するDNAポリメラーゼを使用
して、RNA由来の配列を有するDNAを増幅すること
ができる。
【0055】本発明には、鎖置換反応中に上記の鋳型交
換反応を行う能力を有するDNAポリメラーゼが好適に
使用でき、例えば、5’→3’エキソヌクレアーゼ活性
を欠失したBca DNAポリメラーゼの変異体酵素が
特に好適に使用される。当該酵素はBcaBEST D
NAポリメラーゼ(宝酒造社製)として市販されてお
り、また、該酵素の遺伝子を含有する大腸菌、Escheric
hia coli HB101/pUI205(FERM BP−
3720)より日本特許第2978001号に記載の方
法によって調製することもできる。
【0056】本発明に使用されるDNAポリメラーゼ
は、プライマー部分の3’末端から下流への伸長鎖合成
に伴い、先に伸長されたDNA鎖の置換を行う必要があ
る。そして重要なことは置換鎖を分解する可能性のある
5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を示さないことであ
る。このようなDNAポリメラーゼ、例えば大腸菌由来
のDNAポリメラーゼIのエキソヌクレアーゼ欠損変異
体であるクレノウ断片、Bst DNAポリメラーゼ由
来の同様の断片(ニューイングランドバイオラブス社
製)、B.ca由来のBcaBEST DNAポリメラ
ーゼ(宝酒造社製)が有用である。シークエネース1.
0およびシークエネース2.0(米国バイオケミカル
社)、ジーン(Gene)第97巻、13〜19頁(199
1)記載のT5DNAポリメラーゼおよびφ29 DN
Aポリメラーゼも使用することができる。通常は5’→
3’エキソヌクレアーゼ活性を有するポリメラーゼであ
っても、その活性が適当な阻害剤の添加により阻害する
ことが可能な場合は、本発明のDNA合成方法に使用で
きる。
【0057】本発明の核酸の増幅方法は、実質的に等温
の範囲で実施する事ができる。すなわち本発明において
等温とは、各工程の反応温度を大きく変化させず、各工
程が実質的に一定の温度で行われることを意味する。こ
の場合において、最適の反応条件となるように温度を設
定するのは当然である。
【0058】本発明の核酸の増幅方法の1つの特徴とし
ては、核酸の合成方法において温度を上げ下げする必要
がないことにある。即ち、本発明は等温での核酸の合成
方法を提供する。従来の多くの核酸増幅法は、温度を上
下することにより合成鎖から標的物を解離する必要があ
り、例えばサーマルサイクラーのような特別な反応装置
を必要とするが、本発明の方法においては一定温度を保
持できる装置のみでも実施することができる。このよう
に、本発明の方法は、単一の温度で実施することができ
る。好ましくは、プライマーの非特異的なアニーリング
が低減され、かつ鋳型となる核酸にプライマーが特異的
にアニーリングするように反応温度、ストリンジェンシ
ーのレベルを設定して実施される。特に限定するもので
はないが、上記のように耐熱性の酵素を用いて本発明の
方法を高温条件下で行う事ができる。さらに、反応の効
率を高く保つ観点から、本発明の方法は使用する酵素の
活性が十分に保持される適当な温度で行うことが好まし
い。従って、使用する酵素にもよるが、好ましい反応温
度は、約20℃〜約80℃であり、さらに好ましくは約
30℃〜約75℃であり、特に好ましくは、約50℃〜
約70℃である。特に高温条件下で反応を行う場合に
は、常温で反応を行う場合よりも鎖長の長いプライマー
を使用することが好ましい。各反応温度に適したプライ
マーの配列及び長さの設定については、例えば、そのT
m値を参考にしてもよく、あるいは市販のプライマー設
計ソフト、例えば、OLIGOTM Primer An
alysis software(宝酒造社製)を使用
してもよい。例えば、本発明の方法において反応温度を
55℃から60℃あるいは65℃に設定した場合、該方
法に使用するプライマーの長さとしては、特に限定する
ものではないが、例えば12ヌクレオチド〜100ヌク
レオチドの長さ、好ましくは14ヌクレオチド〜50ヌ
クレオチドの長さ、さらに好ましくは15ヌクレオチド
〜40ヌクレオチドの長さのプライマーが使用できる。
このように反応温度を上げることの効果としては、鋳型
DNAの二次構造を解消できることが挙げられ、GC含
量の高い鋳型核酸を使用した場合にも所望の核酸が増幅
される。また、長鎖長の領域を増幅する場合においても
同様の効果がある。該効果は、約60bp〜約20kb
pの範囲で、さらに約110bp〜約4.3kbpの範
囲で、特に約130bp〜約1500bpの範囲で認め
られる。
【0059】さらに、鋳型となる核酸のGC含量に応じ
て反応温度を調節し、増幅効率を向上させることができ
る。例えば、鋳型となる核酸としてGC含量の低いもの
を使用する場合には、増幅する鎖長やプライマーのTm
値にもよるが、50〜55℃で本発明の増幅反応を行う
ことができる。
【0060】また、本発明の方法において、逆転写酵素
活性を持つDNAポリメラーゼ、例えば、BcaBES
T DNAポリメラーゼを使用した場合、RNAからc
DNAを調製する工程(逆転写反応)を含むRNA由来
の核酸の増幅を簡便に実施することができる。また、R
NAからcDNAを調製する工程を独立させて行い、そ
の生成物(cDNA)を本発明の方法に鋳型DNAとし
て使用することもできる。
【0061】いずれの場合においても、本発明の方法に
おいては、適当な方法、例えば酵素を失活させたり反応
温度を低下させて反応を停止させるか、または基質のう
ちのいずれか一つが使い尽くされるかのいずれかまで繰
り返される。
【0062】本発明の核酸の増幅方法は、核酸の増幅を
利用した種々の実験操作、例えば核酸の検出、標識、塩
基配列の決定に使用することができる。また、本発明の
核酸の増幅方法は、in situ核酸増幅方法、DN
Aチップのような固相担体上での核酸増幅方法あるいは
多種類の領域を同時に増幅するマルチプレックス核酸増
幅方法、変異解析のための点突然変異検出法、多型解析
のための1塩基多型(SNP)検出法として使用するこ
とができる。
【0063】本発明の核酸の増幅方法の別様態として、
一本鎖のDNAを調製することが可能なことが挙げられ
る。この目的のためには、1種のオリゴヌクレオチドプ
ライマーを使用する方法のみならず、2種のオリゴヌク
レオチドプライマーを使用する方法を使用することもで
きる。例えば、2つのオリゴヌクレオチドプライマーを
用いる場合は、一方のオリゴヌクレオチドプライマー量
を他方の量に対して過剰にして増幅反応を行なう、いわ
ゆるアシンメトリック(非対称)−PCR法において採
用される方法と同様のプライマー比率によって行なうこ
とができる。この結果、一方の鎖を置換した産物の量
が、他方の鎖を置換した産物の量に比べて過剰になる。
【0064】本発明の核酸の増幅方法によれば実質的に
その相補鎖を含有しない一本鎖のDNAを調製すること
ができ、例えば、DNAチップのような核酸固定化物を
作製するための一本鎖DNA、標的核酸検出のための一
本鎖DNAプローブ、または長鎖PCR法のためのメガ
プライマーを容易にしかも短時間に作製することができ
る。また、本発明の方法を使用することにより、センス
配列のみ、あるいはアンチセンス配列のみを選択して増
幅させることが可能である。従って、本発明はセンス配
列あるいはアンチセンス配列を有する核酸の製造方法と
しても有用である。
【0065】また、本発明の方法は、ビシン、トリシ
ン、ヘペス、リン酸塩あるいはトリス緩衝液中で行うこ
とにより微量の鋳型となる核酸からでも所望の核酸配列
領域を増幅することができる。
【0066】さらに、本発明の核酸の増幅方法には経時
的な温度調節が可能な反応装置を使用する必要がないた
め、大容量の反応液を使用して増幅反応を実施すること
ができる。したがって、例えば医薬用途等に使用される
核酸の工業的大量製造が可能である。
【0067】本発明の方法は; (a)鋳型となる核酸、デオキシリボヌクレオチド3リ
ン酸、鎖置換活性を有するDNAポリメラーゼ及び少な
くとも1種類のオリゴヌクレオチドプライマーを混合し
て反応混合物を調製する工程、ここで該プライマーの一
つは、鋳型となる核酸の塩基配列に実質的に相補的であ
り;及び (b)反応産物を生成するのに十分な時間、反応混合物
を反応開始から反応終了まで実質的に等温でインキュベ
ートする工程、を包含し、鋳型となる核酸の相補鎖を2
コピー以上生成させることを特徴とする核酸の増幅方法
である。
【0068】本発明の方法においては、2本鎖又は1本
鎖DNA、RNAからの逆転写反応により得られたcD
NAを鋳型として下記の工程が並行して連続し、繰返し
起こることを特徴としている。
【0069】[1]鋳型となるDNAが1種もしくは2
種のオリゴヌクレオチドプライマーとアニーリングする
工程。 [2]プライマーの3’末端から鎖置換型DNAポリメ
ラーゼによって、DNA伸長反応を行なう工程。 [3]2本鎖DNAに、新しいプライマーが鋳型DNA
の相補的な領域にアニーリングする工程。 [4][3]でアニーリングしたオリゴヌクレオチドの
3’末端からDNA伸長反応を行なう工程。 [5][4]の工程で得られた二本鎖ポリヌクレオチド
を用いて[1]〜[4]の工程を繰り返す工程。
【0070】すなわち、本発明の第1の形態としては;
一本鎖のDNAを鋳型として、少なくとも1種類のオリ
ゴヌクレオチドプライマー及び鎖置換型DNAポリメラ
ーゼを用いて行なう核酸の増幅方法である。本発明の第
2の形態としては;一本鎖のDNAを鋳型として、2種
類のオリゴヌクレオチドプライマー及び鎖置換型DNA
ポリメラーゼを用いて行なう核酸の増幅方法である。本
発明の第3の形態としては;二本鎖のDNAを鋳型とし
て、少なくとも1種類のオリゴヌクレオチドプライマー
及び鎖置換型DNAポリメラーゼを用いて行なう核酸の
増幅方法である。本発明の第4の形態としては;二本鎖
のDNAを鋳型として、2種類のオリゴヌクレオチドプ
ライマー及び鎖置換型DNAポリメラーゼを用いて行な
う核酸の増幅方法である。
【0071】本発明の核酸増幅方法においては、1本鎖
鋳型DNAに対し、それに相補的なオリゴヌクレオチド
プライマーが結合する。鎖置換型DNAポリメラーゼの
作用により、該プライマーの3’末端に鋳型となるDN
A鎖に相補的な核酸配列のデオキシヌクレオチドを付加
し、相補鎖を伸長する。次に伸長反応に使用される新た
な上記のプライマーが鋳型DNAの相補的な部分にアニ
ーリングする。さらに、本発明に使用する鎖置換型DN
Aポリメラーゼの有する鎖置換能により、先に合成され
た相補鎖を鋳型DNAから解離させながら新たにアニー
リングしたプライマーの3’末端からDNA鎖を再伸長
する。その結果として鋳型となる核酸配列に相補的な置
換鎖を生成する。
【0072】本発明において、2種類のオリゴヌクレオ
チドプライマーを使う場合においてその1種類が上記置
換鎖に相補的な場合、上記置換鎖を鋳型として上記と同
様な鎖置換反応が並行して進行する。
【0073】本発明の方法において、「再生されたプラ
イマー伸長鎖」とは、鎖置換により新たに鋳型にアニー
リングしたオリゴヌクレオチドプライマーから伸長した
鋳型となる核酸配列に相補的なDNA鎖のことを言う。
また、本発明の方法において、「再度利用され」とは、
鋳型となる核酸配列と再生されたプライマー伸長鎖で構
成された2本鎖DNAを再度鎖置換の工程に利用するこ
とを言う。
【0074】本発明の方法は、2種のオリゴヌクレオチ
ドプライマーを用いても機能できるため、その場合1種
のオリゴヌクレオチドプライマーは鋳型となる核酸配列
の一方のDNA鎖に結合し、そして他方のオリゴヌクレ
オチドプライマーは上記の鋳型となる核酸配列に相補的
な核酸配列を有する鎖に結合する。この態様を使用する
と、各反応産物が他のプライマーのための鋳型として機
能できることは明らかである。このようにして、増幅産
物が非直線的に増加していく。さらに、本発明の方法に
おいてオリゴデオキシヌクレオチドが好適に使用できる
が、さらに未修飾リボヌクレオチド及び/又は修飾リボ
ヌクレオチドと未修飾デオキシヌクレオチド及び/又は
修飾デオキシヌクレオチドで構成されたキメラオリゴヌ
クレオチドプライマーにおいても好適に使用できる。
【0075】核酸を変性する前または後に、4つのすべ
てのデオキシヌクレオチド3リン酸、ポリメラーゼおよ
びエンドヌクレアーゼからなる混合物を添加する。(高
温により核酸を変性し、高温耐性の酵素を使用しないの
ならば、変性後に酵素を添加することが好ましい。)
【0076】目的とするDNA断片の生成および本発明
の方法のための反応成分からなる混合物は、場合により
NMP(1−メチルー2―ピロロリジノン)、グリセロ
ール、ポリエチレングリコール、ポリアミン類、ジメチ
ルスルホキシド(DMSO)および/またはホルムアミ
ドを含んでもよい。そのような有機溶媒の含有はオリゴ
ヌクレオチドプライマーの非特異的なアニーリングを軽
減するか、あるいは2本鎖DNAの1本鎖DNAへの変
性を促進する助けとなると信じられている。さらに国際
公開パンフレット第99/54455号記載のような酸
性物質あるいは陽イオン錯体を含んでも良い。
【0077】この方法に有用な鎖置換型DNAポリメラ
ーゼは、5’から3’方向に伸長を開始するものを含
む。該DNAポリメラーゼは新たにアニーリングしたプ
ライマーの下流からの伸長鎖生成に従い、置換もすべき
であり、そして重要なことはあらゆる5’→3’エキソ
ヌクレアーゼ活性を欠いているべきである。好適な鎖置
換型DNAポリメラーゼをスクリーニングし、使用する
ことあるいは該DNAポリメラーゼの効果を高める物質
をスクリーニングして使用することは、本発明の開示の
範囲で行うことができる。このような鎖置換型DNAポ
リメラーゼとしては、例えば、DNAポリメラーゼIの
クレノウ断片およびDNAポリメラーゼIのエキソヌク
レアーゼ欠損クレノウ断片、Bstポリメラーゼ由来の
同様の断片(バイオラッド社、リッチモンド、CA)、
B.ca由来のBcaBEST DNAポリメラーゼ
(宝酒造社製)が有用である。シークエネース1.0お
よびシークエネース2.0(米国バイオケミカル社)、
T5 DNAポリメラーゼおよびφ29 DNAポリメ
ラーゼも使用することができる。通常エキソヌクレアー
ゼ活性を有する鎖置換型DNAポリメラーゼは、適切な
ブロッキング剤(阻害剤)の添加により当該活性がブロ
ックされる場合は、本発明の方法に使用できる。
【0078】本発明の方法のさらなる特徴は、DNA合
成において温度を上げ下げする必要がないこと、即ち等
温での核酸配列の合成方法を提供する点にある。即ち、
本発明の方法においては、変性後に単一の温度を使用す
ることができる。非特異的な結合を最少にするために反
応温度を十分に高く、しかし鋳型となる核酸配列にプラ
イマーが結合する時間を最少にするように反応温度を十
分に低く、ストリンジェンシーのレベルを設定すべきで
ある。さらに、適当な温度により酵素活性を十分に保護
すべきである。このため、該温度は、好ましくは、約2
0℃から約70℃であり、さらに好ましくは、約35℃
から約65℃にするのがよい。
【0079】本発明のDNA合成方法において、既に一
本鎖にされている鋳型DNAに対し、オリゴヌクレオチ
ドプライマーが特異的に結合し、そして鎖置換型DNA
ポリメラーゼ、デオキシヌクレオチド3リン酸の存在下
においてオリゴヌクレオチドプライマーから鋳型となる
核酸配列の長さに従い、該プライマー配列を通って伸長
合成される。次に、新たに核酸伸長反応に用いられるオ
リゴヌクレオチドプライマーが鋳型DNAの相補的な部
分にアニーリングさせるような機能を有する5’→3’
エキソヌクレアーゼ活性を欠く鎖置換型DNAポリメラ
ーゼの存在下において、新たに伸長反応に使用されるプ
ライマーの3’末端から伸長合成され、鋳型に相補的な
核酸配列を伸長しながら1本鎖DNAを解離させてい
く。この結果、新しいプライマー伸長鎖が合成される。
2種のオリゴヌクレオチドプライマーを使用する場合
は、遊離した置換鎖も本発明の方法の鋳型になりうる。
【0080】本発明の方法を用いて、2本鎖DNAを鋳
型とし、2種のオリゴヌクレオチドプライマー(イ及び
ロとする)を使用した場合は、鋳型となる2本鎖DNA
あるいは2種類の相補的な1本鎖DNA(A鎖及びB
鎖)に下記の各工程が連続して起こる。 (a)上記のA鎖1本鎖DNAを鋳型となる核酸配列と
して少なくとも1つのオリゴヌクレオチドプライマー
(イ)により処理して、該核酸配列の鎖に相補的なプラ
イマーの伸長生成物を合成し、; (b)上記工程で得られる2本鎖核酸に新たに伸長反応
に用いられるオリゴヌクレオチドプライマー(イ)がア
ニーリングし、; (c)上記工程でアニーリングしたプライマーの3’末
端側から、A鎖に相補的な核酸配列の鎖置換を行い、新
たにアニーリングしたプライマーの伸長鎖を含む2本鎖
核酸が(b)の工程に再度利用され、; (d)上記工程で得られる遊離した置換鎖C鎖を鋳型と
して(a)で使用されたプライマーと異なるプライマー
(ロ)により処理して、C鎖に相補的なプライマーの伸
長生成物を合成し、; (e)上記工程で得られる2本鎖核酸に新たに伸長反応
に用いられるオリゴヌクレオチドプライマー(ロ)がア
ニーリングし、; (f)上記工程でアニーリングしたプライマーの3’末
端側から、C鎖に相補的な核酸配列の鎖置換を行い、新
たにアニーリングしたプライマーの伸長鎖を含む2本鎖
核酸が(e)の工程に再度利用され、; (g)上記の鋳型となるもう一方の1本鎖DNAのB鎖
については、B鎖1本鎖DNAを鋳型となる核酸配列と
して(a)で使用されたオリゴヌクレオチドと異なるプ
ライマー(ロ)により処理して、該核酸配列の鎖に相補
的なプライマーの伸長生成物を合成し、; (h)上記工程で得られる2本鎖核酸に新たに伸長反応
に用いられるオリゴヌクレオチドプライマー(ロ)がア
ニーリングし、; (i)上記工程でアニーリングしたプライマーの3’末
端側から、B鎖に相補的な核酸配列の鎖置換を行い、新
たにアニーリングしたプライマーの伸長鎖を含む2本鎖
核酸が(h)の工程に再度利用され、; (j)上記工程で得られる遊離した置換鎖D鎖を鋳型と
して(g)で使用されたプライマーと異なるプライマー
(イ)により処理して、D鎖に相補的なプライマーの伸
長生成物を合成し、; (k)上記工程で得られる2本鎖核酸に新たに伸長反応
に用いられるオリゴヌクレオチドプライマー(イ)がア
ニーリングし;そして (l)上記工程でアニーリングしたプライマーの3’末
端側から、D鎖に相補的な核酸配列の鎖置換を行い、新
たにアニーリングしたプライマーの伸長鎖を含む2本鎖
核酸が(k)の工程に再度利用される。
【0081】本発明の方法を使用することにより、DN
Aチップに固定するための1本鎖DNA、塩基配列決定
のための一本鎖DNAプローブ、または長鎖PCR法の
ためのメガプライマーを容易にしかも短時間に作製する
ことができる。例えば、本発明の方法を使用することに
より、センス配列のみ、あるいはアンチセンス配列のみ
を選択して増幅させることが可能である。従って、セン
ス配列あるいはアンチセンス配列製造方法としても有用
である。上記目的のために本発明の方法においては、1
つのオリゴヌクレオチドプライマー、あるいは2つのオ
リゴヌクレオチドプライマーを使用する場合のいずれの
場合においても作製できるが、例えば、2つのオリゴヌ
クレオチドプライマーを用いる場合は、一方のオリゴヌ
クレオチドプライマー量を他方の量に対して過剰にして
増幅反応を行なう、いわゆるアシンメトリック(非対
称)−PCR法において採用される方法と同様のプライ
マー比率によって行なうことができる。この結果、一方
の鎖を置換した産物の量が、他方の鎖を置換した産物の
量に比べて過剰になる。
【0082】さらに本発明の方法を用いれば、大容量の
反応を行うことができるため、上記センス鎖またはアン
チセンス鎖のような1本鎖DNA、あるいは2本鎖DN
Aの工業的大量製造が可能である。
【0083】そして本発明の方法により得られた増幅物
の存在は、多くのあらゆる方法により検出できる。一つ
の方法は、ゲル電気泳動による特定のサイズの反応産物
の検出である。この方法では、例えば、エチジウムブロ
マイド等の蛍光物質により検出できる。他の方法として
は、ビオチンのような物理的な標識を用いた標識ヌクレ
オチドの使用を含む。そして増幅産物中のビオチンは、
蛍光標識されたアビジンあるいは、ペルオキシダーゼの
ような酵素に結合したアビジンによる検出方法に用いる
ことができる。
【0084】本発明はさらに、上述の方法により生じた
反応産物の分離法および/または検出法に関する。この
分離法は、磁気的な分離、膜による捕捉および固形支持
体上での捕捉を含む。各方法において、捕捉モイエティ
は磁気ビーズ、膜または固形支持体に結合される。そし
てビーズ、膜または固形支持体について、反応産物の存
在または不在をアッセイできる。捕捉モイエティの例
は、生成された反応産物に相補的な核酸配列およびプラ
イマーまたは反応産物に取り込まれるリセプターに対す
る抗体を含む。分離系は検出系と連動していてもしてい
なくてもよい。
【0085】本発明の実施において有用である検出系
は、分離を要しない均一な系(ホモジニアスシステム)
および不均一な系(ヘテロジニアスシステム)等が挙げ
られる。各系において、ひとつまたは複数の検出マーカ
ーが使用され、好ましくは自動化された方法により、検
出系からの反応または放射が監視される。均一な系の例
は、蛍光偏光、酵素を介するイムノアッセイ、蛍光エネ
ルギー転移、ハイブリダイゼーション保護(例えばアク
リジニウムルミネッセンス)およびクローン化された酵
素のドナーイムノアッセイを含む。不均一な系の例は、
酵素標識(例えばペルオキシダーゼ、アルカリホスファ
ターゼおよびベータ−ガラクトシダーゼ)、蛍光標識
(例えば酵素標識および直接の蛍光標識[例えばフルオ
レセインおよびローダミン])、ケミルミネッセンスお
よびバイオルミネッセンスを含む。リポソームまたは他
の袋状粒子も染色剤または他の検出可能なマーカーによ
り満たされて、そのような検出系において使用されう
る。これらの系において、検出可能なマーカーは直接ま
たは間接に捕捉モイエティに結合でき、また反応産物
は、リガンドにより認識されうるレセプターの存在下に
おいて生成することができる。
【0086】本発明の方法では、特定のサーマルサイク
ラーを必要とせず、オリゴヌクレオチドプライマーを1
種類もしくは2種類と従来法より使用数を少なくするこ
とができ、使用する塩基もPCR等で用いられるものを
流用できるため、ランニングコストを従来法よりも低く
することができる。そのため、ルーチンワークを行なっ
ている遺伝子検査等の分野で好適に使用できる。
【0087】本発明において増幅されたDNA断片は、
通常の塩基により構成されるためDNA増幅後、増幅断
片内部の制限酵素部位を用いて適当なベクターにサブク
ローニングすることができる。さらにRFLPのような
制限酵素を用いた処理をすることも問題なくでき、遺伝
子検査の分野においても広く利用できる。また、本発明
において増幅されたDNA断片は、通常の塩基により構
成されるため、増幅断片中にRNAポリメラーゼのプロ
モーター配列を組込んでおけば、増幅断片から直接RN
Aを合成することができ、それは、RNAプローブとし
て使用可能である。
【0088】さらに、本発明においては、通常の塩基の
代わりに蛍光標識された塩基を使用することができ、容
易に蛍光標識されたDNAプローブを作製することがで
きる。
【0089】本発明の方法により増幅された1本鎖DN
Aは、DNAチップ上に固定するDNA断片として好適
に使用できる。即ち、本発明の方法は、DNAチップ作
製において固定化するDNA鎖を調製する方法として好
適に使用できる。
【0090】
【実施例】本発明を実施例により更に具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例によって限定されるもので
はない。
【0091】実施例1 本発明の増幅方法について種々のプライマーを用いて検
討した。本実施例以降に用いられるプライマーは、配列
表の配列番号をもとにDNA合成機(ABI社)を用い
て合成した。また、鋳型としてpUC19プラスミドD
NAをHindIIIで制限酵素消化したものを使用し
た。使用するプライマーの組み合わせを表1に示す。す
なわち、配列表の配列番号1及び2はpUC19upp
er150及びpUC19lowerプライマーの組み
合わせ、配列表の配列番号3及び4はpUC19upp
er150(N)及びpUC19lower(N)プラ
イマーの組み合わせ、配列表の配列番号5及び6はpU
C19upper150(N2)及びpUC19low
er(N2)プライマーの組み合わせ、配列表の配列番
号7及び8はpUC19upper150(N3)及び
pUC19lower(N3)プライマーの組み合わせ
である。
【0092】
【表1】
【0093】さらに反応液組成を以下に示す。;27m
M リン酸カリウムバッファー(pH7.3)、0.0
1% BSA(牛血清アルブミン)、5% DMSO、
各1mM dNTP混合物、8mM 酢酸マグネシウ
ム、それぞれ60pmolの上記のプライマー対及び1
ngの鋳型DNA、及び滅菌蒸留水で反応液容量を48
μlにした。
【0094】上記反応液を98℃、1分間熱変性処理
後、55℃に冷却した。次に、22UのBcaBEST
DNAポリメラーゼ(宝酒造社製)を添加し、55
℃、60分間保持した。その後、90℃、2分間加熱し
て酵素を失活させた。各反応液5μlを4% ヌシーブ
3:1 アガロースゲル(宝酒造社製)にて電気泳動を
行なった。
【0095】その結果、上記のいずれのプライマー対に
おいても、目的の約150bpの増幅断片が得られるこ
とが確認できた。
【0096】実施例2 本発明の増幅方法について種々のプライマーを用いて検
討した。pUC19ベクターDNAを鋳型とし、配列表
の配列番号1及び2に示される塩基配列を有し、その全
体がすべてデオキシリボヌクレオチドで構築されたプラ
イマーを用いてポリメラーゼチェインリアクション(P
olymerase Chain Reaction、
PCR)によって得られたフラグメントをpUC19ベ
クターのHincIIサイトにクローニングして得られ
た該プラスミドDNAを制限酵素ScaIで消化したも
のを鋳型として使用した。使用するプライマーの組み合
わせを表2に示す。すなわち、配列表の配列番号9及び
10はM13−M4及びM13−RVプライマーの組み
合わせ、配列表の配列番号11及び12はM13−M4
(N2)及びM13−RV(N2)プライマーの組み合
わせ、配列表の配列番号13及び14はM13−M4
(N3)及びM13−RV(N3)プライマーの組み合
わせ、配列表の配列番号15及び16はM13−20
(N2)及びRV―Pプライマー(N2)の組み合わ
せ、配列表の配列番号17及び18はM13−20(N
3)及びRV―Pプライマー(N3)の組み合わせであ
る。
【0097】
【表2】
【0098】さらに反応液組成を以下に示す。;反応液
1として、それぞれ30pmolの上記のプライマー対
及び20ngの鋳型DNA、及び滅菌蒸留水で反応液容
量を5μlにした。反応液2として、28mM リン酸
カリウムバッファー(pH7.5)、0.01% BS
A(牛血清アルブミン)、1% DMSO、各0.5m
M dNTP混合物、4mM 酢酸マグネシウム、5.
5UのBcaBEST DNAポリメラーゼ、および滅
菌蒸留水で反応液容量を20μlにした。
【0099】上記反応液1を98℃、2分間熱変性処理
後、55℃に冷却した。次に、反応液2を添加し、55
℃、60分間保持した。その後、4℃に冷却し、0.5
MEDTAを2.5μl加えて反応を停止した。各反応
液5μlを4% ヌシーブ3:1アガロースゲルにて電
気泳動を行なった。
【0100】その結果、プライマー対1、2及び3で
は、目的の約270bpの増幅断片が、プライマー対4
及び5では、約260bpの増幅断片が得られることが
確認できた。
【0101】実施例3 本発明の増幅方法について種々の鋳型を用いて検討し
た。鋳型は、pUC118プラスミドDNA(宝酒造社
製)をHincII(宝酒造社製)で制限酵素消化した
ものを使用した。;プライマーは、pUC19uppe
r150プライマー及びpUC19lowerプライマ
ーを使用した。
【0102】反応液組成を以下に示す。;32.7mM
Hepes−KOHバッファー(pH7.8)、10
2mM酢酸カリウム、0.002% プロピレンジアミ
ン、1% DMSO、0.01% BSA(牛血清アル
ブミン)、4.1mM 酢酸マグネシウム、各510μ
M dNTP混合物、各プライマー30pmol、鋳型
DNA 1ng、及び滅菌蒸留水で反応液量を24.5
μlにした。同時に鋳型DNAを添加しない反応液も作
製した。
【0103】上記反応液を98℃、2分間熱変性処理
後、氷上で冷却した。次に11UのBcaBEST D
NAポリメラーゼを添加し、55℃、60分間保持し
た。その後4℃に冷却した。各反応液1μlを3% ヌ
シーブ 3:1アガロースゲルにて電気泳動を行なっ
た。その結果、上記いずれの鋳型においても、目的の1
50bpの増幅断片が得られる事を確認した。鋳型DN
Aを添加しなかった反応液からは、150bpの増幅産
物は確認されなかった。
【0104】実施例4 本発明の増幅方法についてプライマーと鋳型を変えて検
討した。鋳型は、以下のようにして調製した。すなわ
ち、ras Gene Primer Setc−Ha
−ras/12(宝酒造社製)及びras Mutan
t Setのc−Ha−ras codon12 Se
r変異体(宝酒造社製)の組み合わせ、ras Gen
e Primer Set c−Ha−ras/61
(宝酒造社製)及びras Mutant Setのc
−Ha−ras codon61野生型(宝酒造社製)
の組み合わせ、ras Gene Primer Se
tc−Ki−ras/12(宝酒造社製)及びras
Mutant Setのc−Ki−ras codon
12 Asp変異体(宝酒造社製)の組み合わせ、ra
s Gene Primer Set c−Ki−ra
s/61(宝酒造社製)及びras Mutant S
etのc−Ki−ras codon61His(CA
C)変異体(宝酒造社製)の組み合わせ、ras Ge
ne Primer Set N−ras/12(宝酒
造社製)及びras Mutant SetのN−ra
s codon12 野生型(宝酒造社製)の組み合わ
せ、ras Gene Primer Set N−r
as/61(宝酒造社製)及びras Mutant
SetのN−ras codon61 His(CA
C)変異体(宝酒造社製)の組み合わせでPCRを行
い、得られた増幅断片をTaKaRa BKL キット
(宝酒造社製)で平滑末端化、リン酸化処理した。処理
後の各PCR増幅断片は、pUC118ベクターのHi
ncIIサイトにクローニングし、得られた該プラスミ
ドDNAを制限酵素ScaI消化したものを本実施例の
鋳型として使用した。また、ras Gene Pri
mer Set c−Ha−ras/12、ras G
ene Primer Set c−Ha−ras/6
1、ras Gene Primer Set c−K
i−ras/12、ras Gene Primer
Set c−Ki−ras/61、ras Gene
Primer Set N−ras/12、及び、ra
s Gene Primer Set N−ras/6
1の各プライマー対をそれぞれの目的配列を含む鋳型に
対して使用した。
【0105】反応液組成を以下に示す。;反応液1とし
て、それぞれ30pmolの上記のプライマー対及び1
ngの鋳型DNA、0.01% プロピレンジアミン及
び滅菌蒸留水で反応液容量を5μlにした。反応液2と
して、40mM Hepes−KOHバッファー(pH
7.8)、0.01% BSA(牛血清アルブミン)、
1% DMSO、各0.5mM dNTP混合物、5m
M酢酸マグネシウム、11UのBcaBEST DNA
ポリメラーゼ、および滅菌蒸留水で反応液容量を20μ
lにした。
【0106】上記反応液1を98℃、2分間熱変性処理
後、氷上にて冷却した。次に、反応液2を添加し、55
℃、60分間保持した。その後、4℃に冷却した。反応
液1μlを3% ヌシーブ 3:1アガロースゲルにて
電気泳動を行なった。その結果、どのプライマー対を使
用した反応においても、目的サイズの増幅産物が得られ
る事を確認できた。
【0107】実施例5 本発明の増幅方法について、鋳型にゲノムを用いた場合
について検討した。鋳型として、HL―60細胞(大日
本製薬社製)由来のゲノムDNAを用いた。プライマー
は、市販のras Gene Primer Set
c−Ha−ras/61及び、ras Gene Pr
imer Set c−Ki−ras/12のプライマ
ー対を使用した。
【0108】反応液組成を以下に示す。;反応液1とし
て、それぞれ30pmolの上記のプライマー対及び5
00ngの鋳型DNA、0.01% プロピレンジアミ
ン及び滅菌蒸留水で反応液容量を5μlにした。反応液
2として、40mM Hepes−KOHバッファー
(pH7.8)、0.01% BSA(牛血清アルブミ
ン)、1% DMSO、各0.5mM dNTP混合物、
5mM 酢酸マグネシウム、11UのBcaBEST D
NAポリメラーゼ、および滅菌蒸留水で反応液容量を2
0μlにした。
【0109】上記反応液1を98℃、2分間熱変性処理
後、氷上にて冷却した。次に、反応液2を添加し、55
℃、60分間保持した。その後、4℃に冷却した。反応
液1μlを3% ヌシーブ 3:1アガロースゲルにて
電気泳動を行なった。その結果、鋳型のゲノムDNAに
対して、どちらのプライマー対を使用した反応において
も、目的サイズの増幅産物が得られる事を確認できた。
【0110】実施例6 本発明の増幅方法について種々のプライマーを用いて検
討した。鋳型としてpUC118プラスミドDNAをS
caI(宝酒造社製)で制限酵素消化したものを使用し
た。プライマーは、実施例2に記載のM13-M4及び
M13−RVプライマーの組み合わせをプライマー対
1、M13−M4(N3)及びM13−RV(N3)プ
ライマーの組み合わせをプライマー対2として使用し
た。
【0111】反応液組成を以下に示す。;反応液1とし
て、それぞれ30pmolの上記プライマー対及び1n
gの鋳型DNA、0.01% プロピレンジアミン、及
び滅菌蒸留水で反応液容量を5μlにした。反応液2と
して、40mM Hepes−KOHバッファー(pH
7.8)、0.01% BSA(牛血清アルブミン)、
1% DMSO、各0.5mM dNTP混合物、5m
M 酢酸マグネシウム、11UのBcaBEST DN
Aポリメラーゼ、および滅菌蒸留水で反応液容量を20
μlにした。
【0112】上記反応液1を98℃、2分間熱変性処理
後、氷上にて冷却した。次に、反応液2を添加し、55
℃、60分間保持した。その後、4℃に冷却した。反応
液1μlを3% ヌシーブ 3:1アガロースゲルにて
電気泳動を行なった。その結果、どちらのプライマー対
を使用した反応においても、目的サイズ約120bpの
増幅産物が得られる事を確認できた。
【0113】実施例7 本発明の増幅方法について、種々のDNAポリメラーゼ
を用いて検討した。鋳型としてpUC118プラスミド
DNA(宝酒造社製)をScaI(宝酒造社製)で制限
酵素消化したものを使用した。プライマーは、M13
PrimerM4(宝酒造社製)及びM13 Prim
er RV(宝酒造社製)を使用した。また、ポリメラ
ーゼは、BcaBEST DNAポリメラーゼ(宝酒造
社製)1.2U/μl 、BcaBEST DNAポリ
メラーゼ(宝酒造社製)11U/μl 、Bst DN
Aポリメラーゼ(NEB社製)8U/μl、PyroB
EST DNAポリメラーゼ(宝酒造社製)2.5U/
μl、Taq DNAポリメラーゼ(宝酒造社製)2.
5U/μl、クレノウフラグメント(宝酒造社製)2U
/μlを使用した。
【0114】反応液組成を以下に示す。;33.3mM
Hepes−KOHバッファー(pH7.8)、10
4.2mM 酢酸カリウム、0.002% プロピレン
ジアミン、1% DMSO、0.01% BSA(牛血
清アルブミン)、4.1mM 酢酸マグネシウム、各5
10μM dNTP混合物、各30pmolのM13−
M4及びM13−RVプライマー、鋳型DNA 1n
g、及び滅菌蒸留水で反応液量を24μlにした。
【0115】上記反応液を98℃、2分間熱変性処理
後、氷上で冷却した。次に上記のDNAポリメラーゼを
1μl添加し、クレノウフラグメントを使用した場合の
み、37℃、60分間保持した。それ以外のDNAポリ
メラーゼを使用した場合は、55℃、60分間保持し
た。その後4℃に冷却し、各反応液1μlを3% ヌシ
ーブ 3:1アガロースゲル(宝酒造社製)にて電気泳
動を行なった。その結果、1.2UのBcaBEST
DNAポリメラーゼ(宝酒造社製)、11UのBcaB
EST DNAポリメラーゼ(宝酒造社製)、8UのB
st DNAポリメラーゼ(NEB社製)を用いた場合
に、目的の123bpの増幅断片が得られる事を確認し
た。
【0116】実施例8 本発明の増幅方法について、DNA−RNAキメラプラ
イマーを用いて検討した。鋳型は、ras Gene
Primer Set c−Ki−ras/12(宝酒
造社製)及びras Mutant Setのc−Ki
−ras codon12 Asp変異体(宝酒造社
製)の組み合わせでPCRを行い、得られた増幅断片を
TaKaRa BKLキット(宝酒造社製)で平滑末端
化、リン酸化処理した。処理後のPCR増幅断片はpU
C118ベクターのHincIIサイトにクローニング
し、得られた該プラスミドDNAを制限酵素ScaI消
化したものを本実施例の鋳型として使用した。また、プ
ライマーは配列表の配列番号19〜20に記載のc−K
i−ras/12 forward(N3)及び、c−
Ki−ras/12 reverse(N3)を使用し
た。
【0117】反応液組成を以下に示す。;反応液1とし
て、それぞれ30pmolの上記のプライマー対、1n
gの鋳型DNA、0.01%プロピレンジアミン及び滅
菌蒸留水で反応液容量を5μlにした。反応液2とし
て、40mM Hepes−KOHバッファー(pH
7.8)、0.01% BSA(牛血清アルブミン)、
1% DMSO、各0.5mM dNTP混合物、5m
M 酢酸マグネシウム、11UのBcaBEST DN
Aポリメラーゼ、および滅菌蒸留水で反応液容量を20
μlにした。
【0118】上記反応液1を98℃、2分間熱変性処理
後、氷上にて冷却した。次に、反応液2を添加し、55
℃、60分間保持した。その後、4℃に冷却した。反応
液1μlを3% ヌシーブ 3:1アガロースゲルにて
電気泳動を行なった。
【0119】その結果、DNA−RNA キメラプライ
マーを用いた場合、目的サイズの増幅産物が得られる事
が確認できた。
【0120】実施例9 本発明の増幅方法について種々の鋳型を用いて変性処理
なしの場合について検討した。また、鋳型としてpUC
118プラスミドDNAをHincIIで制限酵素消化
したものを使用した。また、実施例1記載のpUC19
upper150プライマー、pUC19lowerプ
ライマーを使用した。反応液組成を以下に示す。;0.
002% プロピレンジアミン、32.7mM Hep
es−KOHバッファー(pH7.8)、102mM
酢酸カリウム、1% DMSO、0.01% BSA
(牛血清アルブミン)、4.1mM 酢酸マグネシウ
ム、各510μM dNTP混合物、各30pmolの
上記upper150プライマー及びlowerプライ
マー、鋳型DNA 1ng、及び滅菌蒸留水で反応液量
を24.5μLにした。同時に鋳型DNAを添加しない
反応液も作製した。
【0121】上記反応液に11UのBcaBEST D
NAポリメラーゼ(宝酒造社製)を添加し、55℃、6
0分間保持した。その後4℃に冷却した。各反応液1μ
lを3% ヌシーブ 3:1アガロースゲル(宝酒造社
製)にて電気泳動を行なった。
【0122】その結果、上記いずれの鋳型においても、
目的の150bpの増幅断片が得られる事を確認した。
鋳型DNAを添加しなかった反応液からは、目的の増幅
産物は確認されなかった。
【0123】
【発明の効果】以上のように、本発明の方法によりDN
AもしくはRNAを鋳型として、等温条件下で連続して
DNAを合成することができる。従って、該方法では、
特別なサーマルサイクラーを必要とせず、温度設定に要
する時間も必要ないため短時間で増幅産物を得られると
いう優れた効果を奏する。さらに、該方法で短時間に増
幅されたDNA断片は、制限酵素消化することができる
ため、制限酵素長多型や変異検出等の遺伝子検査の領域
において有用である。また、該増幅DNA断片は、RN
Aプローブ調製のための鋳型として使用できる等の遺伝
子工学の領域においても有用である。
【0124】
【配列表フリーテキスト】 SEQ ID NO:1: Designed oligonucleotide primer designated as pUC19 upper 150 SEQ ID NO:2: Designed oligonucleotide primer designated as pUC19 lower SEQ ID NO:3: Designed chimeric oligonucleotide primer designsted as pUC 19 upper 150(N) to amplifyed a portion of plasmid pUC19. "nucleotide 25 is ribonucleotide-other nucleotides are deoxyribonucleotides" SEQ ID NO:4: Designed chimeric oligonucleotide primer designsted as pUC 19 lower(N) to amplifyed a portion of plasmid pUC19. "nucleotide 25 is r ibonucleotide-other nucleotides are deoxyribonucleotides" SEQ ID NO:5: Designed chimeric oligonucleotide primer designsted as pUC 19 upper 150(N2) to amplifyed a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 2 4 to 25 are ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" SEQ ID NO:6: Designed chimeric oligonucleotide primer designsted as pUC 19 lower(N2) to amplifyed a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 24 to 25 are ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" SEQ ID NO:7: Designed chimeric oligonucleotide primer designsted as pUC 19 upper 150(N3) to amplifyed a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 2 3 to 25 are ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" SEQ ID NO:8: Designed chimeric oligonucleotide primer designsted as pUC 19 lower(N3) to amplifyed a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 23 to 25 are ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" SEQ ID NO:9: Designed oligonucleotide primer designated as M13-M4 SEQ ID NO:10: Designed oligonucleotide primer designated as M13-RV SEQ ID NO:11: Designed chimeric oligonucleotide primer designated as M1 3-M4(N2) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 16 to 17 ar e ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" SEQ ID NO:12: Designed chimeric oligonucleotide primer designated as M1 3-RV(N2) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 16 to 17 ar e ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" SEQ ID NO:13: Designed chimeric oligonucleotide primer designated as M1 3-M4(N3) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 15 to 17 ar e ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" SEQ ID NO:14: Designed chimeric oligonucleotide primer designated as M1 3-RV(N3) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 15 to 17 ar e ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" SEQ ID NO:15: Designed chimeric oligonucleotide primer designated as M1 3-20(N2) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 23 to 24 ar e ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" SEQ ID NO:16: Designed chimeric oligonucleotide primer designated as RV -P(N2) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 23 to 24 are ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" SEQ ID NO:17: Designed chimeric oligonucleotide primer designated as M1 3-20(N3) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 22 to 24 ar e ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" SEQ ID NO:18: Designed chimeric oligonucleotide primer designated as RV -P(N3) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 22 to 24 are ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonuclotides" SEQ ID NO:19: Designed chimeric oligonucleotide primer designated as c- Ki-ras/12 forward(N3) to amplify a portion of c-ki-ras oncogene. "nucleo tides 18 to 20 are ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonuclot ides" SEQ ID NO:20: Designed chimeric oligonucleotide primer designated as c- Ki-ras/12 reverse(N3) to amplify a portion of c-ki-ras oncogene. "nucleo tides 18 to 20 are ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonuclot ides"
【0125】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Takara Shuzo Co., Ltd. <120> A method for amplification of nucleic acids <130> T-1601 <160> 20 <210> 1 <211> 25 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Designed oligonucleotide primer designated as pUC19 upper 150 <400> 1 ggtgtcacgc tcgtcgtttg gtatg 25 <210> 2 <211> 25 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Designed oligonucleotide primer designated as pUC19 lower <400> 2 gataacactg cggccaactt acttc 25 <210> 3 <211> 25 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designsted as pUC19 upper 150(N) to amplifyed a portion of plasmid pUC19. "nucleotide 25 is ribon ucleotide-other nucleotides are deoxyribonucleotides" <400> 3 ggtgtcacgc tcgtcgtttg gtatg 25 <210> 4 <211> 25 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designsted as pUC19 lower (N) to amplifyed a portion of plasmid pUC19. "nucleotide 25 is ribonucle otide-other nucleotides are deoxyribonucleotides" <400> 4 gataacactg cggccaactt acttc 25 <210> 5 <211> 25 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designsted as pUC19 upper 150(N2) to amplifyed a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 24 to 25 are ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" <400> 5 ggtgtcacgc tcgtcgtttg gtaug 25 <210> 6 <211> 25 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designsted as pUC19 lower (N2) to amplifyed a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 24 to 25 are ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" <400> 6 gataacactg cggccaactt actuc 25 <210> 7 <211> 25 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designsted as pUC19 upper 150(N3) to amplifyed a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 23 to 25 are ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" <400> 7 ggtgtcacgc tcgtcgtttg gtaug 25 <210> 8 <211> 25 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designsted as pUC19 lower (N3) to amplifyed a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 23 to 25 are ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" <400> 8 gataacactg cggccaactt acuuc 25 <210> 9 <211> 17 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Designed oligonucleotide primer designated as M13-M4 <400> 9 gttttcccag tcacgac 17 <210> 10 <211> 17 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Designed oligonucleotide primer designated as M13-RV <400> 10 caggaaacag ctatgac 17 <210> 11 <211> 17 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designated as M13-M4(N2) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 16 to 17 are ribonuc leotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" <400> 11 gttttcccag tcacgac 17 <210> 12 <211> 17 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designated as M13-RV(N2) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 16 to 17 are ribonuc leotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" <400> 12 caggaaacag ctatgac 17 <210> 13 <211> 17 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designated as M13-M4(N3) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 15 to 17 are ribonuc leotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" <400> 13 gttttcccag tcacgac 17 <210> 14 <211> 17 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designated as M13-RV(N3) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 15 to 17 are ribonuc leotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" <400> 14 caggaaacag ctatgac 17 <210> 15 <211> 24 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designated as M13-20(N2) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 23 to 24 are ribonuc leotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" <400> 15 cgacgttgta aaacgacggc cagu 24 <210> 16 <211> 24 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designated as RV-P(N2) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 23 to 24 are ribonucle otides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" <400> 16 ggaaacagct atgaccatga ttac 24 <210> 17 <211> 24 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designated as M13-20(N3) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 22 to 24 are ribonuc leotides-other nucleotides are deoxyribonucleotides" <400> 17 cgacgttgta aaacgacggc cagu 24 <210> 18 <211> 24 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designated as RV-P(N3) to amplify a portion of plasmid pUC19. "nucleotides 22 to 24 are ribonucle otides-other nucleotides are deoxyribonuclotides" <400> 18 ggaaacagct atgaccatga tuac 24 <210> 19 <211> 20 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designated as c-Ki-ras/12 forward(N3) to amplify a portion of c-ki-ras oncogene. "nucleotides 18 to 20 are ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonuclotides" <400> 19 gactgaatataaacttgugg 20 <210> 20 <211> 20 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> DNA-RNA chimera <223> Designed chimeric oligonucleotide primer designated as c-Ki-ras/12 reverse(N3) to amplify a portion of c-ki-ras oncogene. "nucleotides 18 to 20 are ribonucleotides-other nucleotides are deoxyribonuclotides" <400> 20 ctattgttggatcatatucg 20
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 向井 博之 滋賀県大津市瀬田3丁目4番1号 寳酒造 株式会社中央研究所内 (72)発明者 浅田 起代蔵 滋賀県大津市瀬田3丁目4番1号 寳酒造 株式会社中央研究所内 (72)発明者 加藤 郁之進 滋賀県大津市瀬田3丁目4番1号 寳酒造 株式会社中央研究所内 Fターム(参考) 4B024 AA11 BA80 CA01 CA04 CA11 EA04 HA11 4B063 QA01 QQ42 QQ52 QR08 QR42 QR59 QR62 QS16 QS25 QS36 QX02

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 核酸を増幅するための方法であって、 (a)鋳型となる核酸の鎖を少なくとも1種類のオリゴ
    ヌクレオチドプライマー及び鎖置換型DNAポリメラー
    ゼにより処理して、該核酸の鎖に相補的なプライマーの
    伸長生成物を合成し、ここで前記プライマーは、鋳型と
    なる核酸の塩基配列に実質的に相補的であって; (b)上記工程で得られる2本鎖核酸に上記(a)で使
    用されたプライマーと同じ塩基配列を有する、新たに伸
    長反応に用いられるオリゴヌクレオチドプライマーがア
    ニーリングし;そして (c)上記工程でアニーリングしたプライマーの3’末
    端側から、鋳型に相補的な核酸の鎖置換を行い、再生さ
    れたプライマー伸長鎖を含む2本鎖核酸が(b)の工程
    に再度利用される;ことを含んでなる核酸の増幅方法。
  2. 【請求項2】 核酸を増幅するための方法であって、 (a)鋳型となる核酸の鎖を2種類のオリゴヌクレオチ
    ドプライマーのうちの1種のプライマー及び鎖置換型D
    NAポリメラーゼにより処理して、該核酸の鎖に相補的
    なプライマーの伸長生成物を合成し、ここで前記プライ
    マーは、鋳型となる核酸に実質的に相補的であって; (b)上記工程で得られる2本鎖核酸に上記(a)で使
    用されたプライマーと同じ塩基配列を有する、新たに伸
    長反応に用いられるオリゴヌクレオチドプライマーがア
    ニーリングし; (c)上記工程でアニーリングしたプライマーの3’末
    端側から、鋳型に相補的な核酸の鎖置換を行い、再生さ
    れたプライマー伸長鎖を含む2本鎖核酸が(b)の工程
    に再度利用され; (d)上記工程で得られる遊離した置換鎖を鋳型として
    (a)で使用されたプライマーと異なる種類のオリゴヌ
    クレオチドプライマー及び鎖置換型DNAポリメラーゼ
    により処理して、置換鎖に相補的なプライマーの伸長生
    成物を合成し、ここで前記プライマーは、置換鎖に実質
    的に相補的であって; (e)上記工程で得られる2本鎖核酸に上記(d)で使
    用されたプライマーと同じ塩基配列を有する新たに伸長
    反応に用いられるオリゴヌクレオチドプライマーがアニ
    ーリングし;そして (f)上記工程でアニーリングしたプライマーの3’末
    端側から、鋳型に相補的な核酸の鎖置換を行い、再生さ
    れたプライマー伸長鎖を含む2本鎖核酸が(e)の工程
    に再度利用される;ことを含んでなる核酸の増幅方法。
  3. 【請求項3】 鋳型となる核酸がDNA配列である請求
    項1又は請求項2記載の核酸の増幅方法。
  4. 【請求項4】 2本鎖DNAを2種類の相補的な1本鎖
    DNAに変性する前処理をしたものを鋳型として用いる
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    核酸の増幅方法。
  5. 【請求項5】 変性処理しない2本鎖DNAを鋳型とし
    て用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
    に記載の核酸の増幅方法。
  6. 【請求項6】 等温で行うことを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか1項に記載の核酸の増幅方法。
  7. 【請求項7】 さらに、工程(a)の前にRNAを鋳型
    として、逆転写酵素による逆転写反応により1本鎖のc
    DNAを調製する工程を含み、該1本鎖のcDNAを鋳
    型となる核酸とすることを特徴とする請求項1〜4ある
    いは6のいずれか1項に記載の核酸の増幅方法。
  8. 【請求項8】 逆転写酵素が、トリ骨髄芽球症ウイルス
    由来のAMV RTase,モロニーネズミ白血病ウイ
    ルス由来のMMLV RTase、モロニーネズミ白血
    病ウイルス由来逆転写酵素であってRNaseH活性の
    欠失した変異体であるSuperscript IITM及びラウス関連
    ウイルス2由来のRAV−2 RTaseからなる群か
    ら選択される逆転写酵素であることを特徴とする請求項
    7記載の核酸の増幅方法。
  9. 【請求項9】 逆転写酵素が、耐熱性を有する鎖置換型
    DNAポリメラーゼであることを特徴とする請求項7記
    載の核酸の増幅方法。
  10. 【請求項10】 逆転写酵素が、バチルス ステアロサ
    ーモフィラス(Bacillus stearothe
    rmophilus)由来の5'→3'エキソヌクレアー
    ゼ欠損Bst DNAポリメラーゼ、もしくは、バチル
    ス カルドテナックス(Bacillus caldo
    tenax)由来の5'→3'エキソヌクレアーゼ欠損B
    ca DNAポリメラーゼからなる群より選択されるD
    NAポリメラーゼであることを特徴とする請求項9記載
    の核酸の増幅方法。
  11. 【請求項11】 核酸を増幅するための方法であって、 (a)デオキシヌクレオチド3リン酸、鎖置換能を有す
    るDNAポリメラーゼ、及び少なくとも1種類のオリゴ
    ヌクレオチドプライマーを鋳型となる核酸と混合する工
    程、ここで該プライマーは、鋳型となる核酸の塩基配列
    に実質的に相補的であり;及び (b)反応産物を生成するのに充分な時間、反応混合物
    を反応開始から反応終了まで実質的に等温でインキュベ
    ートする工程、を包含し、鋳型となる核酸の相補鎖を2
    コピー以上生成させることを特徴とする核酸の増幅方
    法。
  12. 【請求項12】 プライマーからの伸長が、鎖置換能を
    有するDNAポリメラーゼにより行われることを特徴と
    する請求項11記載の核酸の増幅方法。
  13. 【請求項13】 DNAポリメラーゼが、大腸菌(Es
    cherichiacoli)由来のDNAポリメラー
    ゼIのクレノウ断片、バチルス ステアロサーモフィラ
    ス由来の5'→3'エキソヌクレアーゼ欠損Bst DN
    Aポリメラーゼ、及びバチルス カルドテナックス由来
    の5'→3'エキソヌクレアーゼ欠損Bca DNAポリ
    メラーゼからなる群より選択されるDNAポリメラーゼ
    であることを特徴とする請求項12記載の核酸の増幅方
    法。
  14. 【請求項14】 さらに、鋳型となる核酸の塩基配列に
    実質的に相同なオリゴヌクレオチドプライマーを含有し
    てなる請求項11〜13のいずれか1項に記載の核酸の
    増幅方法。
  15. 【請求項15】 鋳型となる核酸が、1本鎖DNA、2
    本鎖DNA由来のそれぞれの1本鎖、またはRNAから
    逆転写反応によって得られるcDNAからなる群より選
    択される核酸であることを特徴とする請求項11〜14
    のいずれか1項に記載の核酸の増幅方法。
  16. 【請求項16】 変性処理しない2本鎖DNAを鋳型と
    なる核酸として用いることを特徴とする請求項11〜1
    4のいずれか1項に記載の核酸の増幅方法。
JP2001031859A 2001-02-08 2001-02-08 核酸の増幅方法 Pending JP2002233379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031859A JP2002233379A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 核酸の増幅方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031859A JP2002233379A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 核酸の増幅方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002233379A true JP2002233379A (ja) 2002-08-20

Family

ID=18895881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031859A Pending JP2002233379A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 核酸の増幅方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002233379A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2058406A2 (en) 2007-11-06 2009-05-13 Fujifilm Corporation RNA detection method
EP2060638A1 (en) 2007-11-14 2009-05-20 Fujifilm Corporation Nucleic acid amplification method
CN101591712A (zh) * 2008-05-27 2009-12-02 富士胶片株式会社 核酸的碱基序列的识别方法
EP2206790A1 (en) 2009-01-13 2010-07-14 Fujifilm Corporation Method for reducing dispersion in nucleic acid amplification reaction
EP2206789A1 (en) 2009-01-09 2010-07-14 Fujifilm Corporation Method for replicating nucleic acid sequence
WO2012029993A1 (en) 2010-09-02 2012-03-08 Riken Method of detecting type ii diabetes
US8435741B2 (en) 2007-07-26 2013-05-07 Fujifilm Corporation Isothermal nucleic acid amplification method using surfactant
WO2013129542A1 (ja) 2012-02-29 2013-09-06 独立行政法人理化学研究所 Hla-a*31:01アレルの検出方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8435741B2 (en) 2007-07-26 2013-05-07 Fujifilm Corporation Isothermal nucleic acid amplification method using surfactant
EP2058406A2 (en) 2007-11-06 2009-05-13 Fujifilm Corporation RNA detection method
EP2060638A1 (en) 2007-11-14 2009-05-20 Fujifilm Corporation Nucleic acid amplification method
US8420323B2 (en) 2007-11-14 2013-04-16 Fujifilm Corporation Nucleic acid amplification method
CN101591712A (zh) * 2008-05-27 2009-12-02 富士胶片株式会社 核酸的碱基序列的识别方法
EP2128271A1 (en) 2008-05-27 2009-12-02 Fujifilm Corporation Method for discriminating between nucleotide sequences of nucleic acids
US8309305B2 (en) 2008-05-27 2012-11-13 Fujifilm Corporation Method for discriminating between nucleotide sequences of nucleic acids
EP2206789A1 (en) 2009-01-09 2010-07-14 Fujifilm Corporation Method for replicating nucleic acid sequence
EP2206790A1 (en) 2009-01-13 2010-07-14 Fujifilm Corporation Method for reducing dispersion in nucleic acid amplification reaction
WO2012029993A1 (en) 2010-09-02 2012-03-08 Riken Method of detecting type ii diabetes
WO2013129542A1 (ja) 2012-02-29 2013-09-06 独立行政法人理化学研究所 Hla-a*31:01アレルの検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3433929B2 (ja) 核酸配列の増幅方法
US8034568B2 (en) Isothermal nucleic acid amplification methods and compositions
US8435741B2 (en) Isothermal nucleic acid amplification method using surfactant
JP4886298B2 (ja) 核酸増幅
JPWO2003016569A1 (ja) 核酸の増幅方法
EP2250283A2 (en) Isothermal nucleic acid amplification methods and compositions
US10941445B2 (en) Universal hairpin primers
EP2060638A1 (en) Nucleic acid amplification method
EP1876246A1 (en) Self-complementary primers used in LAMP gene amplification method
US20180094309A1 (en) Nucleic acid retro-activated primers
JPWO2002062993A1 (ja) 増幅核酸及びその固定化物
US20090155856A1 (en) Nucleic acid amplification method
JP2017508474A (ja) 低塩条件下での等温増幅
JP5393077B2 (ja) 核酸増幅方法
EP2058406A2 (en) RNA detection method
JP2002233379A (ja) 核酸の増幅方法
JP3883476B2 (ja) 核酸配列の増幅方法
US11174511B2 (en) Methods and compositions for selecting and amplifying DNA targets in a single reaction mixture
JP2003052380A (ja) 核酸の増幅方法
JP2007228977A (ja) 核酸増幅又は検出反応用試薬の安定化方法ならびに保存方法
JP2001136965A (ja) 核酸配列の増幅方法
AU2004205118B2 (en) Method for amplifying nucleic acid sequence
JP2008178338A (ja) 断片化核酸が混入する核酸試料中の標的核酸を増幅する核酸増幅方法、及びそのキット
JP2005013122A (ja) 遺伝子増幅試薬の安定化方法
WO2002101041A1 (fr) Procede d&#39;amplification de l&#39;acide nucleique et procede de detection du polymorphisme des nucleotides a l&#39;aide d&#39;un analogue de nucleotide