JP2002232372A - 放送番組関連情報提供装置 - Google Patents

放送番組関連情報提供装置

Info

Publication number
JP2002232372A
JP2002232372A JP2001024000A JP2001024000A JP2002232372A JP 2002232372 A JP2002232372 A JP 2002232372A JP 2001024000 A JP2001024000 A JP 2001024000A JP 2001024000 A JP2001024000 A JP 2001024000A JP 2002232372 A JP2002232372 A JP 2002232372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
related information
data
information
receiving terminal
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001024000A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nakamitsu
廣晃 仲光
Yoshihiro Noguchi
喜洋 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001024000A priority Critical patent/JP2002232372A/ja
Publication of JP2002232372A publication Critical patent/JP2002232372A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル放送番組の関連情報として、個々の
視聴者が関心を抱く情報を提示することができる情報提
供方法を提供する。 【解決手段】 デジタル放送番組の関連情報55をサーバ
側10から受信端末40に提供する提供方法において、サー
バ側では、関連情報を、情報内容による取捨選択を行わ
ずに受信端末側に提供し、受信端末では、ユーザの嗜好
情報51を基に関連情報を選択し、選択した前記関連情報
の表示可能時間帯52を前記嗜好情報を考慮して設定す
る。サーバ側では、関連情報の取捨選択を行わずに、多
数の関連情報を提供することが可能になる。視聴者は、
自分の嗜好に合った関連情報を見ることが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル放送の番
組内容などに関連する関連情報を提供する方法と、その
装置に関し、特に、ユーザが自分の嗜好に合った関連情
報を見ることができるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】デジタル放送では、番組の放送と並行し
て、番組内容に関連する関連情報をデータ放送で放送す
ることができる。例えば、放送中のドラマの主人公がワ
インを飲む場面で、関連情報として、ワインの情報がデ
ータ放送される。このとき受信機の画面には、関連情報
の表示可能な状態を示すマークが現れ、ドラマを視聴し
ているユーザがリモコンで選択操作を行うと、画面が例
えばL字状に区切られて、このL字状の部分に複数のワ
インの情報が表示され、残りの部分にドラマの縮小画面
が表示される。
【0003】また、画面上の表示を全て関連情報に切り
替える方式も有り、例えば、グルメ番組の途中で関連情
報の表示可能な状態を示すマークが現れたときに、ユー
ザがリモコンを操作すると、画面がワインの情報に切り
替わる。
【0004】表示可能な関連情報は、番組開始からの時
間軸に応じて決められており、例えば、ドラマの主人公
が車に乗るシーンでは、車の広告情報が関連情報として
表示可能になり、主人公が温泉に入る場面では、各地の
温泉情報が関連情報として表示可能になる。
【0005】この番組や関連情報を提供するサーバ側で
は、番組の時間軸に関連情報を張り付けて関連情報を含
めた番組内容を編集し、その後、スケジュールに従って
番組及び関連情報の放送を実行する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、番組中に提供
できる関連情報には限りがあり、また、画面上に同時に
載せることができる関連情報の数にも制限がある。その
ため、サーバ側では、多数の関連情報の候補の中から、
提供する関連情報を選定する調整作業が必要であり、そ
の調整には多くの作業負担を伴う。
【0007】また、このように提供可能な関連情報数に
限りがあるため、関連情報の選定では、一般受けする関
連情報が選ばれることになる。例えば、レストランでワ
インを飲む場面では、ワイングラスの情報やテーブルク
ロスの情報など、興味を抱く視聴者数が少ないと見られ
る情報は対象から除外され、より多くの視聴者が関心を
持つであろうワイン情報やレストランの紹介情報などが
優先的に選ばれる。
【0008】この場合、ワインを飲まない視聴者は、ワ
イン情報よりテーブルクロスの情報の方が知りたいと思
うかもしれないが、提供可能な関連情報数に限りがある
ことが、個々の視聴者の意向に沿う関連情報の提供を妨
げている。
【0009】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、デジタル放送番組の関連情報として、個
々の視聴者に対して、その視聴者が関心を抱く情報を提
示することができる情報提供方法を提供し、また、その
方法を実施する装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、デジタル放送番
組の関連情報をサーバ側から受信端末に提供する提供方
法において、サーバ側では、関連情報を、情報内容によ
る取捨選択を行わずに受信端末側に提供し、受信端末で
は、ユーザの嗜好情報を基に放送番組に関係付ける関連
情報を選択するようにしている。
【0011】また、デジタル放送番組の関連情報を受信
端末に提供するサーバにおいて、放送番組の番組データ
を蓄積する放送番組データベースと、関連情報の実デー
タを蓄積する関連情報データベースと、関連情報の属性
を示す属性データを蓄積する番組関連情報属性データベ
ースとを設け、前記番組データと属性データとを受信端
末側に送信し、受信端末側の要求に基づいて、要求され
た関連情報の実データを送信するように構成している。
【0012】また、デジタル放送番組の関連情報をサー
バ側から受信する受信端末において、過去の視聴履歴に
基づいてユーザの嗜好データを解析する履歴解析手段
と、サーバ側から提供される関連情報の中から前記嗜好
データを基に関連情報を選択する関連情報表示決定手段
と、前記関連情報表示決定手段が選択した関連情報の表
示可能時間帯を前記嗜好データを考慮して設定する表示
時間調整手段と、前記関連情報表示決定手段が選択した
関連情報の実データを、前記表示時間調整手段が設定し
た表示可能時間帯に間に合うように取得する関連情報取
得手段とを設けている。
【0013】そのため、サーバ側では、関連情報の取捨
選択を行わずに、多数の関連情報を提供することが可能
になる。また、視聴者は、自分の嗜好に合った関連情報
を見ることが可能になる。
【0014】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図2は、本発
明のデジタル放送番組の関連情報提供方法を実施するシ
ステムの一例を示している。
【0015】このシステムは、放送番組や関連情報のコ
ンテンツを制作する番組作成会社10と、番組作成会社10
が制作したコンテンツを放送網や通信網30を通じて送信
する放送局のサーバ20と、受信側の端末40とから成る。
【0016】サーバ20は、放送番組の番組データを蓄積
する放送番組データベース(DB)23と、関連情報のデ
ータを蓄積する関連情報データDB22と、関連情報の属
性を示す関連情報属性データを蓄積する番組関連情報属
性DB24と、番組作成会社10が制作した放送番組のコン
テンツを番組IDや放送時間のデータを付して放送番組
DB23に、また、関連情報のコンテンツを関連情報ID
を付して関連情報データDB22にそれぞれ登録し、この
関連情報の関連情報属性データを生成して番組関連情報
属性DB24に登録するコンテンツ登録部21とを備えてい
る。
【0017】また、端末40は、番組データ53を受信する
番組受信部41と、関連情報属性データ55を受信する関連
情報属性受信部42と、関連情報の実データ54を取得する
関連情報取得部43と、端末40での視聴履歴を利用履歴デ
ータ50として蓄積する利用履歴蓄積部44と、利用履歴デ
ータ50を解析して視聴者の嗜好データ51を生成する履歴
解析部45と、表示する関連情報を嗜好データ51に基づい
て決定する関連情報表示決定部46と、関連情報の表示時
間を調整して関連情報表示のタイムテーブルデータ52を
作成する表示時間調整部47と、番組及び関連情報の表示
を管理する画面表示管理デバイス48とを備えている。
【0018】このシステムの動作について説明する。番
組作成会社10は、番組のコンテンツや関連情報のコンテ
ンツを制作する。放送局では、図3(a)に示すよう
に、番組のコンテンツに、番組IDと、放送時間を示す
番組時間とを付与し、放送番組DB23に番組データとし
て登録する。また、関連情報のコンテンツは、関連情報
IDを付与して関連情報データDB22に登録し、この関
連情報から、図3(b)に例示する関連情報属性データ
を作成して、番組関連情報属性DB24に登録する。関連
情報属性データには、関連情報ID、関連情報が関連す
る番組の番組IDを示す関連番組ID、関連情報の表示
を推奨する番組内での時間帯の開始時間を表す推奨表示
開始時間、前記時間帯の時間幅を表す推奨表示時間、関
連情報が何の部類に関連するかを示す関連属性、さらに
は、関連情報の実データが格納された関連情報データD
B22のアドレスを示す実データリンク先のデータなどが
含まれる。
【0019】放送局のサーバ20は、放送スケジュールに
合わせて、放送番組DB23に蓄積された番組の番組デー
タを放送し、同時に、その冒頭において、番組関連情報
属性DB24に蓄積された、当該番組の番組IDを関連番
組IDとして持つ全ての番組関連情報属性データを放送
する。
【0020】図1は、サーバ10から番組データとそれに
関連する多数の関連情報属性データとが放送されたとき
の端末40における動作を模式的に示している。
【0021】端末10では、番組受信部41が番組データ53
を受信して画面表示管理デバイス48に出力する。また、
関連情報属性受信部42が関連情報属性データ55を受信し
て関連情報表示決定部46に出力する。
【0022】関連情報表示決定部46は、受信した関連情
報属性データと、履歴解析部45が利用履歴データ50から
解析した嗜好データ51とを用いて、表示する関連情報を
決定する。
【0023】この嗜好データ51が作成される手順を図4
に示している。関連情報の属性を示す関連情報属性デー
タには、図3(b)に示すように、1つの関連情報に対
して複数の関連属性の情報が含まれている。図4(a)
は、この関連属性の情報を、関連情報IDごとの属性情
報として纏めて示している。太線の枠内の情報が1つの
関連情報に対応する属性情報である。
【0024】視聴者がこの端末40で関連情報を表示する
と、利用履歴蓄積部44は、図4(b)に示すように、ユ
ーザIDと表示された関連情報の関連情報IDとを関連
付けて、利用履歴データ50として記録する。履歴解析部
45は、関連情報表示決定部46が表示可能と決定した関連
情報の関連情報属性データを一時保持しており、この中
から利用履歴データ50に記録された関連情報の属性情報
を取得して、図4(c)に示すように、各属性情報の表
示累積回数を重みで表した嗜好データ51を生成する。
【0025】関連情報表示決定部46は、新たな関連情報
属性データが受信されると、その関連情報属性データに
含まれる各関連属性の重みを、対応するユーザの嗜好デ
ータ51から求め、それらを合計して、関連情報ごとの重
みを計算する。そして、図4(d)に示すように、重み
の大きさ順に、所定数の関連情報を表示可能な関連情報
として決定する。このように、多数の関連情報の中か
ら、視聴者の嗜好に適合する関連情報を選択する処理を
「利用者適用」と呼ぶことにする。
【0026】端末40の表示時間調整部47は、利用者適用
によって選択された関連情報の表示可能時間帯を規定す
るタイムテーブルのデータ52を生成する。図5は、生成
されたタイムテーブルの一例を示しており、ドラマ開始
から15分間は関連情報1が表示可能になり、15〜3
0分の間は関連情報2が表示可能になり、30〜45分
の間は関連情報3が表示可能になることを示している。
【0027】表示時間調整部47は、このタイムテーブル
を関連情報属性データに含まれる推奨表示開始時間及び
推奨表示時間に基づいて設定する。図6(a)は、利用
者適用によって選択された関連情報1、関連情報2及び
関連情報3の推奨時間帯が重ならないときのタイムテー
ブルを示しており、この場合には、関連情報1、関連情
報2及び関連情報3の推奨表示開始時間及び推奨表示時
間で指定された各時間帯通りにタイムテーブルが設定さ
れる。
【0028】図6(b)は、関連情報1、関連情報2及
び関連情報3の推奨時間帯の一部が重なる場合のタイム
テーブルを示している。このとき、重みの値が最も大き
い関連情報2の表示を優先させ、関連情報2の推奨表示
開始時間及び推奨表示時間に従って関連情報2の表示可
能時間帯を設定している。重みの値が中の関連情報1で
は、表示可能時間帯の開始時間は推奨表示開始時間通り
に設定しているが、表示可能時間帯の終了時間は関連情
報2の表示開始時間で打ち切っている。また、重みの値
が最小の関連情報3では、推奨表示開始時間から離れ
て、関連情報2の表示可能時間帯が終了した時点を表示
開始時間に設定している。
【0029】関連情報取得部43は、タイムテーブルデー
タ52を参照し、各関連情報の表示開始時間に間に合うよ
うに、サーバ20の関連情報データDB22にアクセスし、
当該関連情報の実データリンク先を指定して該当する関
連情報を取得する。この取得は、例えば通信回線を通じ
て行うことができる。
【0030】画面表示管理デバイス48は、番組受信部41
で受信された番組を表示し、視聴者が関連情報の表示を
選択したときには、タイムテーブルデータ52に従って、
関連情報取得部43で受信された関連情報を表示する。
【0031】利用履歴蓄積部44は、表示された関連情報
のデータを利用履歴データ50に加える。履歴解析部45
は、利用履歴データ50を解析して嗜好データ51を補充す
る。
【0032】図1に示すように、端末40で関連情報のタ
イムテーブル52が設定されると、タイムテーブルに合わ
せて関連情報がサーバ10の関連情報データDB22から取
得される。端末40の実画面にはドラマが継続して表示さ
れるが、タイムテーブル52の主題歌の時間帯に関連情報
を選択すると、関連情報画面には主題歌情報が表示さ
れ、また、タイムテーブル52のレストランの時間帯に関
連情報を選択すると、関連情報画面にレストラン情報が
表示される。
【0033】このように、このシステムでは、視聴者
が、放送されている番組内容と関係のある、自分の嗜好
に合った関連情報を見ることができる。また、放送局側
での関連情報の取捨選択は不要になる。
【0034】なお、ここでは、関連情報を通信で送信す
る場合について示しているが、放送で送信することも可
能である。また、放送局側のサーバは必ずしも1つであ
る必要はなく、番組データDB及び番組関連情報属性D
Bを有するサーバと、関連情報データDBを有するサー
バとが別であっても良い。
【0035】(第2の実施形態)第1の実施形態では、
関連情報の表示可能時間帯を規定するタイムテーブル
を、関連情報属性データの推奨表示開始時間及び推奨表
示時間に基づいて設定しているが、第2の実施形態で
は、視聴者の嗜好に基づいて、関連情報の表示可能時間
を設定する。
【0036】この実施形態における端末の構成は、第1
の実施形態(図2)と変わりがない。端末40の表示時間
調整部47は、利用者適用によって選択された関連情報の
表示順序を、関連情報属性データに含まれる推奨表示開
始時間の早い順に設定し、また、その関連情報の表示可
能時間幅を、重みの値が大きい関連情報から順番に設定
する。このとき、重みの値が大きい関連情報の表示可能
時間幅を、重みの値が小さい関連情報の表示可能時間幅
より長くなるように規定する。
【0037】こうすることにより、視聴者が強く興味を
抱く関連情報の表示可能時間を、推奨表示時間とは無関
係に、長く設定することができる。
【0038】(第3の実施形態)第3の実施形態の端末
装置では、複数の関連情報を表示する関連情報表示領域
に、同系統の広告をグループ化して表示する。
【0039】この実施形態における端末の構成は、第1
の実施形態(図2)と変わりがない。端末40の表示時間
調整部47は、利用者適用によって選択された関連情報に
ついて、それらの関連情報属性データに含まれる関連属
性が同一または類似するもの同士をグループ化する。こ
のとき、各グループの関連情報の数は、L字型などの関
連情報表示領域に表示できる関連情報の数を超えないよ
うに設定する。そして、各グループごとに、異なる表示
可能時間帯を設定する。
【0040】こうすることにより、L字型などの関連情
報表示領域に複数の関連情報を表示する場合、同系統の
広告をグループ化し、同時に表示することが可能にな
る。
【0041】また、関連情報表示領域に複数の異なる種
別の関連情報を表示する場合には、関連情報の重みが勝
る程、関連情報表示領域の見やすい場所に表示するよう
にしても良い。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のデジタル放送番組の関連情報提供方法及びその装置で
は、放送段階での関連情報の絞り込みを必要としないた
め、多数の関連情報を提供することが可能になる。ま
た、サーバ側では、関連情報の調整を考慮すること無
く、各種の番組作成会社が制作した広告情報など、色々
なソースからの情報を番組と関連付けることができ、ま
た、個人ごとの利用者適用が端末側で行われるので、サ
ーバの負担を軽減することができる。
【0043】また、視聴者は、番組に関連が有り、且
つ、自分の嗜好に合った関連情報を見ることが可能にな
る。
【0044】また、端末での利用履歴データをサーバに
アップデートし、サーバ側で各人の嗜好を解析する場合
には、視聴者のプライバシーの露呈が懸念されるが、本
発明の端末では、視聴者の嗜好を、端末の内部で解析
し、解析結果を端末の内部だけで利用しているので、視
聴者のプライバシーが露呈することも無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のデジタル放送番組の関連情報提供方
法を模式的に示す概念図、
【図2】実施形態の関連情報提供方法を実施する装置の
構成を示すブロック図、
【図3】(a)番組データのデータ構成例、(b)関連
情報属性データのデータ構成例、
【図4】実施形態の関連情報提供方法での利用者適用の
手順を示す図、
【図5】実施形態の関連情報提供方法でのタイムテーブ
ルデータのデータ構成例、
【図6】実施形態の関連情報提供方法で生成される関連
情報属性データとタイムテーブルとの例である。
【符号の説明】
10 番組作成会社 20 サーバ 21 コンテンツ登録部 22 関連情報データDB 23 放送番組DB 24 番組関連情報属性DB 30 放送・通信 40 端末 41 番組受信部 42 関連情報属性受信部 43 関連情報取得部 44 利用履歴蓄積部 45 履歴解析部 46 関連情報表示決定部 47 表示時間調整部 48 画面表示管理デバイス 50 利用履歴データ 51 嗜好データ 52 タイムテーブルデータ 53 番組データ 54 関連情報データ 55 関連情報属性データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/035 7/08 7/081 Fターム(参考) 5C025 AA30 BA14 BA25 BA28 CA09 CB10 DA01 DA05 5C063 AA01 AB03 AC01 AC05 AC10 CA23 CA36 DA03 DA07 DA13 DB09

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル放送番組の関連情報をサーバ側
    から受信端末に提供する提供方法において、 サーバ側では、関連情報を、情報内容による取捨選択を
    行わずに受信端末側に提供し、受信端末では、前記関連
    情報の中から、放送番組に関係付ける関連情報をユーザ
    の嗜好情報に基づいて選択することを特徴とする関連情
    報の提供方法。
  2. 【請求項2】 受信端末では、選択した前記関連情報の
    表示可能時間帯を前記嗜好情報を考慮して設定すること
    を特徴とする請求項1に記載の関連情報の提供方法。
  3. 【請求項3】 サーバ側は、提供する関連情報の属性デ
    ータを受信端末側に送出し、受信端末は、前記属性デー
    タを用いて前記関連情報の選択を行い、選択した前記関
    連情報の実データをサーバ側から取得することを特徴と
    する請求項1または2に記載の関連情報の提供方法。
  4. 【請求項4】 サーバ側は、提供する関連情報の推奨表
    示時間帯を設定し、受信端末は、選択した前記関連情報
    の各々の推奨表示時間帯が重ならないときは、前記関連
    情報の各々に設定された推奨表示時間帯を当該関連情報
    の表示可能時間帯とし、選択した前記関連情報の各々の
    推奨表示時間帯が重なるときは、ユーザの嗜好度が高い
    関連情報の推奨表示時間帯を優先させて各関連情報の表
    示可能時間帯を設定することを特徴とする請求項2に記
    載の関連情報の提供方法。
  5. 【請求項5】 受信端末は、選択した前記関連情報の中
    でユーザの嗜好度が最も高い関連情報の表示可能時間帯
    を、他の関連情報の表示可能時間帯の長さより長く設定
    することを特徴とする請求項2に記載の関連情報の提供
    方法。
  6. 【請求項6】 受信端末は、選択した前記関連情報の中
    で属性が同一または類似する関連情報をグループ化して
    表示することを特徴とする請求項1または2に記載の関
    連情報の提供方法。
  7. 【請求項7】 受信端末は、関連情報を複数表示する表
    示領域上での各関連情報の表示場所を、選択した前記関
    連情報の嗜好度に応じて決定することを特徴とする請求
    項1または2に記載の関連情報の提供方法。
  8. 【請求項8】 デジタル放送番組の関連情報を受信端末
    に提供するサーバにおいて、 放送番組の番組データを蓄積する放送番組データベース
    と、 関連情報の実データを蓄積する関連情報データベース
    と、 関連情報の属性を示す属性データを蓄積する番組関連情
    報属性データベースとを備え、前記番組データと属性デ
    ータとを受信端末側に送信し、受信端末側の要求に基づ
    いて、要求された関連情報の実データを送信することを
    特徴とするサーバ。
  9. 【請求項9】 デジタル放送番組の関連情報をサーバ側
    から受信する受信端末において、 過去の視聴履歴に基づいてユーザの嗜好データを解析す
    る履歴解析手段と、 サーバ側から提供される関連情報の中から前記嗜好デー
    タを基に関連情報を選択する関連情報表示決定手段と、 前記関連情報表示決定手段が選択した関連情報の表示可
    能時間帯を前記嗜好データを考慮して設定する表示時間
    調整手段と、 前記関連情報表示決定手段が選択した関連情報の実デー
    タを、前記表示時間調整手段が設定した表示可能時間帯
    に間に合うように取得する関連情報取得手段とを備える
    ことを特徴とする受信端末。
JP2001024000A 2001-01-31 2001-01-31 放送番組関連情報提供装置 Withdrawn JP2002232372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024000A JP2002232372A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 放送番組関連情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024000A JP2002232372A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 放送番組関連情報提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232372A true JP2002232372A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18889208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024000A Withdrawn JP2002232372A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 放送番組関連情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002232372A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005102109A (ja) * 2003-05-30 2005-04-14 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2007123063A1 (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Access Co., Ltd. 情報配信表示システム
JP2008072571A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nec Personal Products Co Ltd 番組視聴システムおよび番組視聴方法
JP2008312178A (ja) * 2007-05-16 2008-12-25 Sony Corp 情報提供システム、受信装置、情報提供装置、情報提供方法およびプログラム
WO2009057215A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Naked Technology Co., Ltd. 情報取得方法、情報取得システム及び情報取得プログラム
JP2011527539A (ja) * 2008-07-08 2011-10-27 アバイア インク. 顧客コンタクト・サービスをiptv視聴者へ配布する方法
CN102238406A (zh) * 2010-04-21 2011-11-09 日立民用电子株式会社 数字内容接收装置、接收方法和发送接收方法
WO2015015712A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像受信装置、付加情報表示方法および付加情報表示システム
US9774924B2 (en) 2014-03-26 2017-09-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video reception device, video recognition method and additional information display system
US9900650B2 (en) 2013-09-04 2018-02-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video reception device, video recognition method, and additional information display system
US9906843B2 (en) 2013-09-04 2018-02-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video reception device, video recognition method, and display system for providing additional information to be superimposed on displayed image
US9955103B2 (en) 2013-07-26 2018-04-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video receiving device, appended information display method, and appended information display system
US10194216B2 (en) 2014-03-26 2019-01-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video reception device, video recognition method, and additional information display system
US10200765B2 (en) 2014-08-21 2019-02-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Content identification apparatus and content identification method
US10616613B2 (en) 2014-07-17 2020-04-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Recognition data generation device, image recognition device, and recognition data generation method

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661047B2 (ja) * 2003-05-30 2011-03-30 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8042136B2 (en) 2003-05-30 2011-10-18 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method, and computer program
JP2005102109A (ja) * 2003-05-30 2005-04-14 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2007123063A1 (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Access Co., Ltd. 情報配信表示システム
JP2008072571A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nec Personal Products Co Ltd 番組視聴システムおよび番組視聴方法
JP4728920B2 (ja) * 2006-09-15 2011-07-20 Necパーソナルプロダクツ株式会社 番組視聴システムおよび番組視聴方法
JP2008312178A (ja) * 2007-05-16 2008-12-25 Sony Corp 情報提供システム、受信装置、情報提供装置、情報提供方法およびプログラム
JP4577332B2 (ja) * 2007-05-16 2010-11-10 ソニー株式会社 情報提供システム、受信装置、情報提供装置、情報提供方法およびプログラム
US8683520B2 (en) 2007-06-28 2014-03-25 Sony Corporation Information providing system, receiving device, information providing device, information providing method and program
WO2009057215A1 (ja) * 2007-11-01 2009-05-07 Naked Technology Co., Ltd. 情報取得方法、情報取得システム及び情報取得プログラム
JP2011527539A (ja) * 2008-07-08 2011-10-27 アバイア インク. 顧客コンタクト・サービスをiptv視聴者へ配布する方法
CN102238406A (zh) * 2010-04-21 2011-11-09 日立民用电子株式会社 数字内容接收装置、接收方法和发送接收方法
US9955103B2 (en) 2013-07-26 2018-04-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video receiving device, appended information display method, and appended information display system
WO2015015712A1 (ja) * 2013-07-30 2015-02-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像受信装置、付加情報表示方法および付加情報表示システム
JPWO2015015712A1 (ja) * 2013-07-30 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像受信装置、付加情報表示方法および付加情報表示システム
US9762951B2 (en) 2013-07-30 2017-09-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video reception device, added-information display method, and added-information display system
US9900650B2 (en) 2013-09-04 2018-02-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video reception device, video recognition method, and additional information display system
US9906843B2 (en) 2013-09-04 2018-02-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video reception device, video recognition method, and display system for providing additional information to be superimposed on displayed image
US9774924B2 (en) 2014-03-26 2017-09-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video reception device, video recognition method and additional information display system
US9906844B2 (en) 2014-03-26 2018-02-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video reception device, video recognition method and additional information display system
US10194216B2 (en) 2014-03-26 2019-01-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video reception device, video recognition method, and additional information display system
US10616613B2 (en) 2014-07-17 2020-04-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Recognition data generation device, image recognition device, and recognition data generation method
US10200765B2 (en) 2014-08-21 2019-02-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Content identification apparatus and content identification method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11166074B1 (en) Creating customized programming content
JP2002232372A (ja) 放送番組関連情報提供装置
CN100568953C (zh) 用于动态生成和分布对广播信号的同步增强效果的系统和方法
KR100396413B1 (ko) 데이터통신료를절감할수있는정보제공방법및이방법을실행하는정보제공시스템
KR100769385B1 (ko) 사용자 프로파일 정보를 사용하는 비디오 프로그램 시스템 및 방법
CN1640133B (zh) 创建个人广告频道的方法和设备
US20080010584A1 (en) Method and apparatus for presentation of a presentation content stream
US20090106082A1 (en) System and method to facilitate targeted advertising
US20070282898A1 (en) Automated local insertion of content into master playlist in digital signage networks
US20080027807A1 (en) Streaming content distribution system and streaming content distribution method
JPH1169249A (ja) 情報表示制御方法、情報送信方法、情報表示装置及び記録媒体
JP2002514025A (ja) 通信ネットワーク上で情報を伝達する方法
JP2004234128A (ja) 情報端末装置、及びそのサーバ装置
US20050171924A1 (en) System for recommending program information in accordance with user preferences
US20140189734A1 (en) Method and apparatus to use geocoding information in broadcast content
KR20170033071A (ko) 방송 광고 제공 시스템 및 방법
US20050222920A1 (en) Virtual shop system and method of controlling the same
KR20090092498A (ko) 고객 선택형 광고 제공 시스템 및 광고 제공방법
US10089645B2 (en) Method and apparatus for coupon dispensing based on media content viewing
KR100813688B1 (ko) 티브이의 가상채널을 이용한 채널 선국 방법
US9288544B2 (en) Program-schedule-generating device, program-data-sharing system, method of generating program schedule, and computer program
JP4052896B2 (ja) 番組情報提示装置及び番組情報提示機能を有する受信装置
JP4050016B2 (ja) 受信装置、チャンネル切替用プログラム
US11678026B1 (en) Creating customized programming content
KR100364046B1 (ko) 방송 시스템에서 시청자에 의한 방송 프로그램 스케줄링장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081225