JP2002229181A - 位相シフトマスクおよびそれを用いたパターン形成方法 - Google Patents

位相シフトマスクおよびそれを用いたパターン形成方法

Info

Publication number
JP2002229181A
JP2002229181A JP2001027210A JP2001027210A JP2002229181A JP 2002229181 A JP2002229181 A JP 2002229181A JP 2001027210 A JP2001027210 A JP 2001027210A JP 2001027210 A JP2001027210 A JP 2001027210A JP 2002229181 A JP2002229181 A JP 2002229181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
phase shift
pattern
mask
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001027210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4679732B2 (ja
Inventor
Tadashi Fujimoto
匡志 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001027210A priority Critical patent/JP4679732B2/ja
Priority to KR1020020006065A priority patent/KR20020064681A/ko
Priority to US10/061,283 priority patent/US6800402B2/en
Publication of JP2002229181A publication Critical patent/JP2002229181A/ja
Priority to US10/921,159 priority patent/US7419767B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4679732B2 publication Critical patent/JP4679732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/30Alternating PSM, e.g. Levenson-Shibuya PSM; Preparation thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 形成可能な最小パターン要素寸法が光近接効
果により増大するのを効果的に抑制できるレベンソン型
位相シフトマスクを提供する。 【解決手段】 透光性基板21上に、孤立パターン要素
形成用の遮光部22aと、周期パターン要素を形成する
ための複数の遮光部22bを形成する。遮光部22aの
両側に位相シフト部23aと透光部24aを配置し、各
遮光部22bの両側に位相シフト部23bと透光部24
bを配置する。透光性基板21の残部を遮光部22cで
覆う。位相シフト部23aの幅WP1を位相シフト部23
bの幅WP2とほぼ等しくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
工程の一つであるフォトリソグラフィ工程で使用される
露光用マスクに関し、さらに言えば、光近接効果を効果
的に抑制して解像度をさらに向上できるレベンソン型の
位相シフトマスクと、その位相シフトマスクを用いたパ
ターン形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の動作速度の高速化と
高集積化がいっそう進んでおり、それに伴って半導体素
子を構成する層の各種パターンをさらに微細化すること
が必要となっている。
【0003】最近では、設計ルールが露光光の波長(露
光波長)の半分程度にまで縮小されてきているため、露
光波長の半分程度あるいはそれ以下の大きさを持つパタ
ーンの形成は、通常の露光方法では極めて困難である。
そこで、従来より、種々の「超解像技術」が検討されて
いる。
【0004】「超解像技術」の一つとして、従来より
「位相シフトマスク」が知られている。「位相シフトマ
スク」とは、透光性基板の透光部(開口部)に選択的に
位相反転層(位相シフト層)を設けることにより、隣接
する透光部を透過した露光光の回折の影響を除去し、も
って解像度を向上させるようにしたマスクである。
【0005】「位相シフトマスク」の中でもとりわけ解
像性能が向上するものが、「レベンソン型」の位相シフ
トマスクである(例えば特公昭62−50811号公報
参照)。「レベンソン型位相シフトマスク」では、透光
性基板の隣接する透光部に一つおきに位相シフト層を設
けることにより、それら透光部を透過した露光光が互い
に逆位相となるようにしてそれら露光光間の干渉を抑制
する。このように、透過した露光光間の干渉を抑制する
ことにより、解像性能を向上させるものである。
【0006】「レベンソン型位相シフトマスク」は、周
期的に配置されたパターン要素の解像度と焦点深度の向
上に極めて有効であり、露光光の波長の半分程度あるい
はそれ以下の大きさの超微細パターンも解像できる。こ
のため、露光光の波長の半分程度あるいはそれ以下の大
きさのパターンの形成を実現する技術として、「レベン
ソン型位相シフトマスク」が最も有望であると考えられ
ている。
【0007】図18は、形成されるべき回路パターンあ
るいは素子パターン(以下、回路/素子パターンとい
う)の一例を示している。図18の回路/素子パターン
110は、ゲート絶縁膜上に形成された導電膜をパター
ン化して、MOS(Metal-Oxide-Semiconductor)トラ
ンジスタのゲート電極とそれらに接続された配線をゲー
ト絶縁膜上に形成するのに用いるものであり、任意のフ
ォトレジストにより形成される。
【0008】図18の回路/素子パターン110は、孤
立した一つのL字形パターン要素113aからなる孤立
パターン部113と、近接して配置された複数の直線状
パターン要素114aからなる周期パターン部114と
を有している。孤立パターン部113は、L字形のパタ
ーン要素113aのみを含み、パターン要素113aの
近傍(周囲)には他のパターン要素は存在していない。
周期パターン部114は、複数の直線状パターン要素1
14aを平行に等間隔で配置したものであり、「ライン
・アンド・スペース(L/S)パターン」とも呼ばれ
る。
【0009】図18の回路/素子パターン110は、実
際には、L字形パターン要素113aと直線状パターン
要素114a以外にも種々のパターン要素を有している
が、説明を簡単にするために、図18ではそれらは省略
されている。
【0010】図16は、図18の回路/素子パターン1
10を形成するために使用される従来の「レベンソン型
位相シフトマスク」の一例を示し、図17は、同じ回路
/素子パターン110を形成するために使用される「通
常のマスク」の一例を示している。
【0011】図16の従来の位相シフトマスク120
は、ポジ型であり、図18の回路/素子パターン110
の孤立パターン部113のパターン要素113aを形成
するためのL字形遮光部122aと、回路/素子パター
ン110の周期パターン部114のパターン要素114
aを形成するための6個の直線状遮光部122bとを有
している。位相シフトマスク120はまた、L字形遮光
部122aに隣接して形成された矩形の位相シフト部1
23aと、6個の直線状遮光部122bの間のスペース
に一つおきに配置された3個の帯状の位相シフト部12
3bとを有している。位相シフトマスク120のL字形
遮光部122a、122b、位相シフト部123a、1
23b以外の領域は、透光部124となっている。
【0012】図16では、透光部124を透過する露光
光には位相の変化がないので、透光部124には「0」
の文字が付されており、位相シフト部123a、123
bを透過する露光光にはπ(180゜)の位相変化があ
るので、位相シフト部123a、123bには「π」の
文字が付されている。
【0013】遮光部122aは、回路/素子パターン1
10のパターン要素113aと同じ形状を持つ。遮光部
122bの各々は、回路/素子パターン110の対応す
るパターン要素113bと同じ形状を持つ。
【0014】図17の従来の通常マスク130は、位相
シフトマスク120と同じポジ型であり、図16の位相
シフトマスク120の遮光部122a、122bと位相
シフト部123a、123bを覆う矩形の遮光部132
を持っている。通常マスク130の遮光部132以外の
部分は透光部134とされている。通常マスク130の
遮光部132は、位相シフトマスク120の遮光部12
2a、122bと位相シフト部123a、123bに対
して次のような位置関係にある。
【0015】すなわち、仮に、通常マスク130を位相
シフトマスク120に重ねたとすると、通常マスク13
0の遮光部132の上端132aは、位相シフトマスク
120の遮光部122a、122bの上端122aa、
122baとほぼ一致する。また、位相シフトマスク1
20の位相シフト部123a、123bの上端123a
a、123baは、通常マスク130の遮光部132の
上端132aより上方に位置し、透光部134内にあ
る。
【0016】次に、以上の構成を持つ位相シフトマスク
120と通常マスク130を用いて、二重露光により図
18の回路/素子パターン110を形成する方法につい
て説明する。
【0017】第1露光ステップでは、パターン形成対象
112(例えば、ゲート絶縁膜の上に形成されたポリシ
リコン膜)の上に形成されたフォトレジスト膜(図示せ
ず)に対して、図16の位相シフトマスク120を用い
て露光光が照射せしめられる。この時、フォトレジスト
膜には、位相シフトマスク120のL字形遮光部122
aと122bと同じ形状の潜像が形成される。この第1
露光ステップにより、位相シフト層123aと123b
の上端123aaと123baに対応する箇所におい
て、0−π位相エッジに起因する不要な潜像がフォトレ
ジスト膜中に生じる。そこで、その0−π位相エッジを
除去するために、次のようにして第2露光ステップが行
われる。
【0018】第2露光ステップでは、第1露光ステップ
で潜像が形成されたフォトレジスト膜に対して、第1露
光ステップで用いたのと同じ露光光が通常マスク130
を用いて照射せしめられる。これによって、その潜像中
に存在する0−π位相エッジが消滅する。
【0019】その後、こうして潜像が形成されたフォト
レジスト膜を公知の現像液を用いて現像すると、露光光
が照射された部分が選択的に除去されて潜像が顕在化す
る、つまり、フォトレジスト膜がパターン化される。そ
の結果、パターン形成対象112の上に図18に示す回
路/素子パターン110が形成される。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した構成
を持つ位相シフトマスク120と通常マスク130を用
いるパターン形成方法では、次のような問題がある。
【0021】すなわち、図16の位相シフトマスク12
0の遮光部122bと位相シフト部123bが周期的に
配置された領域を透過した露光光の強度分布と、同マス
ク120の遮光部122aと位相シフト部123aが孤
立して配置された領域を透過する露光光の強度分布と
が、大きく異なることである。これは、「光近接効果」
に起因すると解される。その結果、形成(識別)可能な
パターン要素の最小寸法の増大、という問題が生じるの
である。
【0022】図19は、位相シフトマスク120におい
て、周期的に配置された遮光部122bと位相シフト部
123bの幅をそれぞれ0.1μm、0.2μmとし、
孤立して配置された遮光部122aと位相シフト部12
3aの幅をそれぞれ0.1μm、1.6μmとした場合
の、透過光の光強度を相対値で示している。図19にお
いて、横軸は直線状遮光部122aまたは122bの中
心線に対して直交する方向の距離を示しており、位置
「0」は直線状遮光部122aまたは122bの中心線
上の位置を示す。
【0023】図19より明らかなように、孤立して配置
された遮光部122aと位相シフト部123aの領域を
透過した露光光の光強度は、遮光部122aの中心線か
ら離れるにつれて増加しているが、その増加の度合い
は、周期的に配置された遮光部122bと位相シフト部
123bの領域を透過した露光光の光強度の増加度合い
に比べて小さくなっている。このため、図20に示すよ
うに、フォトレジスト膜に対して形成可能な最小パター
ン要素寸法は、パターン要素間の距離が0.5μmより
大きくなると(つまり、孤立状態になるにつれて)急激
に大きくなっていることが分かる。
【0024】そこで、本発明の目的は、形成可能な最小
パターン要素寸法が上述した「光近接効果」に起因して
増大するのを効果的に抑制できるレベンソン型の位相シ
フトマスクおよびそれを用いたパターン形成方法を提供
することにある。
【0025】本発明の他の目的は、解像度をいっそう改
善できるレベンソン型の位相シフトマスクおよびそれを
用いたパターン形成方法を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】(1) 本発明の位相シ
フトマスクは、少なくとも一つの第1パターン要素と、
周期的に配置された複数の第2パターン要素とを含むパ
ターンを形成するために使用するものであって、透光性
基板と、前記透光性基板上に形成された、前記少なくと
も一つの第1パターン要素を形成するための第1遮光部
を含む第1パターン領域と、前記透光性基板上に形成さ
れた、前記複数の第2パターン要素を形成するための複
数の第2遮光部を含む第2パターン領域とを備え、前記
第1パターン領域では、前記第1遮光部の片側に第1位
相シフト部が形成されると共に、前記第1遮光部の前記
第1位相シフト部とは反対側に第1透光部が形成されて
おり、前記第2パターン領域では、前記複数の第2遮光
部の各々の片側に第2位相シフト部が形成されると共
に、前記第2遮光部の前記第2位相シフト部とは反対側
に第2透光部が形成されており、前記第1パターン領域
の前記第1位相シフト部の幅は、前記第1パターン領域
を透過した露光光の光強度が前記第2パターン領域を透
過した露光光の光強度とほぼ等しくなるように、前記第
2パターン領域の前記第2位相シフト部の幅と一定の関
係を満たすように設定されており、前記第1パターン領
域では、前記第1位相シフト部および前記第1透光部を
囲むように第3遮光部が前記透光性基板上に形成され、
前記第2パターン領域では、前記第2位相シフト部およ
び前記第2透光部を囲むように第4遮光部が形成されて
いる。
【0027】(2) 本発明の位相シフトマスクでは、
透光性基板上に、少なくとも一つの第1パターン要素を
形成するための第1遮光部を含む第1パターン領域と、
複数の第2パターン要素を形成するための複数の第2遮
光部を含む第2パターン領域とを備えている。第1パタ
ーン領域では、第1遮光部の両側にそれぞれ第1位相シ
フト部と第1透光部が形成され、第2パターン領域で
は、複数の第2遮光部の各々の両側に第2位相シフト部
と第2位相シフト部が形成されている。そして、第1パ
ターン領域の第1位相シフト部の幅は、第1パターン領
域を透過した露光光の光強度が第2パターン領域を透過
した露光光の光強度とほぼ等しくなるように、第2パタ
ーン領域の第2位相シフト部の幅と一定の関係を満たす
ように設定されている。
【0028】よって、第1パターン領域と第2パターン
領域を透過した露光光の光強度分布をほぼ同一にするこ
とができる。よって、「光近接効果」が効果的に抑制さ
れる。その結果、本発明の位相シフトマスクを用いて形
成可能な最小パターン要素寸法のバラツキが格段に低減
され、したがって解像度を改善できる。
【0029】さらに、本発明の位相シフトマスクでは、
第1パターン領域において第1位相シフト部および第1
透光部を囲むように第3遮光部が透光性基板上に形成さ
れ、第2パターン領域において第2位相シフト部および
第2透光部を囲むように第4遮光部が形成されている。
このため、第1パターン領域と第2パターン領域の双方
において0−π位相エッジが存在しなくなり、したがっ
て0−π位相エッジの逆位相干渉が防止される。
【0030】よって、0−π位相エッジに起因する不要
な潜像を除去することが不要となるから、次の露光ステ
ップでは、第3遮光部と第4遮光部に対応する箇所を露
光させれば、少なくとも一つの第1パターン要素と周期
的に配置された複数の第2パターン要素とを含む所望の
パターンを形成できる。
【0031】(3) 本発明の位相シフトマスクの好ま
しい例では、前記少なくとも一つの第1パターン要素
が、孤立した一つのパターン要素とされる。本発明はこ
のような孤立パターン要素に適用するのが好ましいから
である。
【0032】この好ましい例では、前記第1パターン領
域の前記第1位相シフト部の幅は、前記第2パターン領
域の前記第2位相シフト部の幅の0.9倍〜1.4倍の
範囲に設定されるのが好ましく、ほぼ同一にするのがよ
り好ましい。0.9倍〜1.4倍の範囲であれば本発明
の利点が得られるからであり、またほぼ同一であれば、
本発明の利点が最も顕著に現れるからである。
【0033】本発明の位相シフトマスクの他の好ましい
例では、前記少なくとも一つの第1パターン要素が、前
記複数の第2パターン要素間のスペースよりも大きいス
ペースで周期的に配置された複数のパターン要素とされ
る。この好ましい例では、前記パターン要素間のスペー
スが、前記複数の第2パターン要素間のスペースの約2
倍以上であるのが好ましい。このような場合にも、前記
少なくとも一つの第1パターン要素が孤立した一つのパ
ターン要素である場合と同様に解されるからである。
【0034】さらに、前記第1パターン領域の前記第1
位相シフト部の幅は、前記第2パターン領域の前記第2
位相シフト部の幅の0.9倍〜1.4倍の範囲に設定さ
れるのが好ましく、ほぼ同一にするのがより好ましい。
0.9倍〜1.4倍の範囲であれば本発明の利点が得ら
れるからであり、またほぼ同一であれば、本発明の利点
が最も顕著に現れるからである。
【0035】本発明の位相シフトマスクのさらに他の好
ましい例では、前記第1パターン領域に形成された前記
第3遮光部と、前記第2パターン領域に形成された前記
第4遮光部が、互いに接続されて一体化される。この場
合には、本発明の位相シフトマスクを用いる1回目の露
光ステップの次に行われる2回目の露光ステップで使用
するマスクにおいて、前記第3遮光部と前記第4遮光部
を露光させるためのパターン要素の形状が簡単になると
いう利点がある。
【0036】(4) 本発明のパターン形成方法は、上
記(1)で述べた本発明の位相シフトマスクを使用する
パターン形成方法であって、(a) 上記(1)または
(3)で述べた本発明の位相シフトマスクのいずれかを
第1マスクとして準備し、(b) 前記第1マスクの前
記第1遮光部の全体を覆う第5遮光部と、前記第1マス
クの前記第2遮光部の全体を覆う第6遮光部と、前記第
1マスクの前記第3遮光部および第4遮光部を露光する
ための第3透光部とを透光性基板上に備えており、且つ
位相シフトを利用しない第2マスクを準備し、(c)
パターン形成対象上に形成されたフォトレジスト膜を前
記第1マスクを用いて選択的に露光し、(d) 前記
(c)における露光の後に前記フォトレジスト膜を前記
第2マスクを用いて選択的に露光し、(e) 前記
(d)における露光の後に前記フォトレジスト膜を現像
するものである。
【0037】(5) 本発明のパターン形成方法では、
上記(1)で述べた本発明の位相シフトマスクを第1マ
スクとして用いて、フォトレジスト膜に対して1回目の
露光を行い、続いて、上記(b)で述べた構成を持つ第
2マスクを用いて、同じフォトレジスト膜に対して2回
目の露光を行うことによって、所望のパターンをフォト
レジスト膜に形成する。このため、「光近接効果」が効
果的に抑制され、その結果、本発明のパターン形成方法
を用いて形成可能な最小パターン要素寸法のバラツキが
格段に低減され、したがって解像度を改善できる。
【0038】また、第1マスクを用いた露光の際にその
第3遮光部と第4遮光部によって露光されなかったフォ
トレジスト膜の箇所は、第2マスクを用いた露光によっ
て露光せしめられるので、第1マスクが第3遮光部と第
4遮光部を有することに起因する悪影響は生じない。
【0039】(6) 本発明のパターン形成方法の好ま
しい例では、前記第2マスクを前記第1マスクと重ねた
時に、前記第2マスクの前記第5遮光部の一方の縁が、
前記第1マスクの前記第1位相シフト部の内側に位置す
ると共に、前記第2マスクの前記第5遮光部の他方の縁
が、前記第1マスクの前記第1透光部の内側に位置し、
また、前記第2マスクの前記第6遮光部の一方の縁が、
その縁の側にある前記第1マスクの前記第2位相シフト
部または前記第2透光部の内側に位置すると共に、前記
第2マスクの第6遮光部の他方の縁が、その縁の側にあ
る前記第1マスクの前記第2位相シフト部または前記第
2透光部の内側に位置する。前記第1マスクによって形
成された前記フォトレジスト膜の潜像に対して、前記
(d)において前記第2マスクが悪影響を及ぼすのを防
止できるからである。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について添付図面を参照しながら説明する。
【0041】(第1実施形態)図3は、図1に示す本発
明の第1実施形態の位相シフトマスク20を用いて形成
されるべき回路/素子パターン10を示す。この回路/
素子パターン10は、ゲート絶縁膜上に形成された導電
膜をパターン化して、MOSトランジスタのゲート電極
とそれらに接続された配線をゲート絶縁膜上に形成する
のに用いるものであり、任意のフォトレジストにより形
成される。
【0042】図3の回路/素子パターン10は、孤立し
た一つのL字形パターン要素13aからなる孤立パター
ン部13と、近接して平行に配置された6本の直線状パ
ターン要素14aからなるL/S周期パターン部14と
を有している。孤立パターン部13は、L字形のパター
ン要素13aのみを含み、そのパターン要素13aの近
傍(周囲)には他のパターン要素は存在していない。周
期パターン部14は、同じ形状を持つ6本の直線状パタ
ーン要素14aを平行に等間隔で配置したものである。
L字形パターン要素13aの幅はW13(=0.1μm)
である。直線状パターン要素14aの幅はいずれもW14
(=0.1μm)であり、それらの間のスペースはいず
れもS14(=0.2μm)である。
【0043】図3の回路/素子パターン10は、実際に
は、L字形パターン要素13aと直線状パターン要素1
4a以外にも種々のパターン要素を有しているが、説明
を簡単にするために、図3ではそれらは省略されてい
る。
【0044】図1は、本発明の第1実施形態の位相シフ
トマスク20の構成を示す概略平面図、図4はそのA−
A線に沿った断面図である。この位相シフトマスク20
は、「レベンソン型」である。
【0045】位相シフトマスク20は、ポジ型であり、
図3の回路/素子パターン10の孤立パターン部13に
対応する第1パターン領域R1と、回路/素子パターン
10の周期パターン部14に対応する第2パターン領域
R2を、透光性基板21の一つの主面上に備えている。
【0046】第1パターン領域R1には、孤立パターン
部13のL字形のパターン要素13aを形成するための
L字形の遮光部22aが形成されている。遮光部22a
の一方の側には、L字形に屈曲した帯状の位相シフト部
23aが隣接して形成され、遮光部22aの他方の側に
は、L字形に屈曲した帯状の透光部24aが隣接して形
成されている。つまり、遮光部22aは、帯状の位相シ
フト部23aと透光部24aによって挟まれている。位
相シフト部23aと透光部24aは、遮光部22aに沿
って且つその全長にわたって延在している。
【0047】第2パターン領域R2には、周期パターン
部14の直線状のパターン要素14aを形成するための
6個の直線状の遮光部22bが等間隔に並列して形成さ
れている。各々の遮光部22bの一方の側には、帯状の
位相シフト部23bが隣接して形成され、遮光部22b
の他方の側には、帯状の透光部24bが隣接して形成さ
れている。つまり、各々の遮光部22bは、位相シフト
部23bと透光部24bによって挟まれている。位相シ
フト部23bと透光部24bは、対応する遮光部22b
に沿って且つその全長にわたって延在している。
【0048】第1パターン領域R1と第2パターン領域
R2以外の領域には、残余遮光部22cが形成されてい
る。この構成は、残余領域が透光部124となっている
従来の位相シフトマスク120(図16を参照)と大き
く異なる点である。
【0049】L字形遮光部22a、直線状遮光部22b
および残余遮光部22cは、透光性基板21の表面に遮
光層22(図4を参照)を形成した後、その遮光層22
をパターン化して形成される。L字形の位相シフト部2
3aと直線状の位相シフト部23bは、透光性基板21
の表面に位相シフト層23(図4を参照)を形成した
後、その位相シフト層23をパターン化して形成され
る。透光部24a、24bは、遮光層22と位相シフト
層23とが存在しない部分により形成される。
【0050】図1では、透光部24a、24bを透過す
る露光光には位相の変化がないので、透光部24a、2
4bには「0」の文字が付されており、位相シフト部2
3a、23bを透過する露光光にはπ(180゜)の位
相変化があるので、位相シフト部23a、23bには
「π」の文字が付されている。
【0051】第1パターン領域R1では、L字形遮光部
22aは、図3の回路/素子パターン10の孤立パター
ン部13のL字形パターン要素13aと同じ形状を持
つ。遮光部22aの幅WS1は、L字形パターン要素13
aの幅W13に等しい。すなわち、WS1=W13=0.1μ
mである。
【0052】L字形位相シフト部23aは、L字形遮光
部22aに沿って延在していて、そのパターン要素13
aとほぼ同じ形状を持つ。位相シフト部23aの幅WP1
は、第2パターン領域R2の直線状位相シフト部23b
の幅WP2に等しい。位相シフト部23bの幅WP2は、回
路/素子パターン10のパターン要素14a間のスペー
スS14に等しいので、WP1=WP2=S14=0.2μmと
なる。
【0053】L字形透光部24aは、L字形遮光部22
aに沿って延在していて、その遮光部22aとほぼ同じ
形状を持つ。透光部24aの幅WO1は、L字形位相シフ
ト部23aの幅WP1に等しい。つまり、WO1=WP1
0.2μmである。
【0054】第2パターン領域R2では、直線状遮光部
22bの各々は、回路/素子パターン10の周期パター
ン部14の直線状パターン要素14aと同じ形状を持
つ。これら遮光部22bの幅WS2は、直線状パターン要
素14aの幅W14に等しい。すなわち、WS2=W14
0.1μmである。
【0055】直線状位相シフト部23bの各々は、対応
する直線状パターン要素13bに平行に延在していて、
そのパターン要素13bとほぼ同じ形状を持つ。これら
位相シフト部23bの幅WP2は、第1パターン領域R1
のL字形位相シフト部24aの幅WP1に等しい。位相シ
フト部23bの幅WP2は、回路/素子パターン10のパ
ターン要素14a間のスペースS14に等しいので、WP2
=WP1=P14=0.2μmとなる。
【0056】直線状透光部24bの各々は、対応する直
線状パターン要素13bに平行に延在していて、そのパ
ターン要素13bとほぼ同じ形状を持つ。これら透光部
24bの幅WO2は、位相シフト部23bの幅WP2に等し
い。つまり、WO2=WP2=0.2μmである。
【0057】透光性基板21の表面の第1パターン領域
R1と第2パターン領域R2以外の部分は、残余遮光部
22cによって覆われている。
【0058】直線状遮光部22bはいずれも、位相シフ
ト部23bおよび透光部24bと同じ長さを持ってお
り、位相シフト部23bおよび透光部24bの両端にお
いて残余遮光部22cと接合されている。
【0059】本発明の第1実施形態の位相シフトマスク
20では、上述したように、透光性基板21の表面にお
いて、一つの孤立したパターン要素13aを含む第1パ
ターン領域R1と、その第1パターン領域R1から十分
離れて形成された周期的に配置された6本の遮光部22
bを含む第2パターン領域R2とが形成されており、し
かも、第1パターン領域R1と第2パターン領域R2以
外の箇所が残余遮光部22cで覆われている。さらに、
第1パターン領域R1のL字形位相シフト部23aの幅
P1は、第2パターン領域R2の直線状位相シフト部2
2bの幅WP2と等しく設定されている(WP1=WP2)。
【0060】このため、第1パターン領域R1において
0−π位相エッジの逆位相干渉が抑制されて、第2パタ
ーン領域R2を透過した露光光の光強度を、第1パター
ン領域R1を透過した露光光の光強度とほぼ等しくする
ことができる。つまり、第1パターン領域R1と第2パ
ターン領域R2を透過した露光光の光強度分布をほぼ同
一にすることができる。よって、「光近接効果」が効果
的に抑制される。その結果、位相シフトマスク20を用
いて形成可能な最小パターン要素寸法のバラツキを格段
に低減でき、したがって解像度を改善できる。これは、
良品率の向上に大きく寄与する。
【0061】これに対し、上述した従来の位相シフトマ
スク120(図16参照)では、孤立したL字形遮光部
122aに隣接して配置された位相シフト部123aの
幅が、周期的に配置された直線状遮光部122bに隣接
して配置された位相シフト部123bの幅に比べて非常
に大きいため、位相シフト部123aと透光部124の
境界付近において生じる0−π位相エッジの逆位相干渉
が非常に強くなり、その結果、L字形遮光部122aか
らかなり離れた範囲まで光強度が低く抑制されてしま
う。その結果、透過した露光光の強度分布が不均一とな
る。この問題点は、本発明の位相シフトマスク20によ
れば解消できるのである。
【0062】次に、本発明の第1実施形態のパターン形
成方法について説明する。この方法では、上述した構成
を持つ第1実施形態の位相シフトマスク20と共に図2
に示すマスク30を使用するので、そのマスク30の構
成について先に説明する。なお、マスク30は通常のも
のであり、「レベンソン型」ではない。
【0063】このパターン形成方法で使用する投影光学
系の開口数(NA)は0.68、証明光学系のコヒーレ
ンス・ファクター(σ)は0.3である。
【0064】マスク30は、位相シフトマスク20と同
じポジ型であり、図1に示した位相シフトマスク20の
第1パターン領域R1と重なる位置にL字形に屈曲した
遮光部32aを持ち、その位相シフトマスク20の第2
パターン領域R2と重なる位置に矩形の遮光部32bを
持っている。マスク30の遮光部32aと32b以外の
部分は透光部34とされている。
【0065】仮に、マスク30を位相シフトマスク20
に重ねたとすると、マスク30のL字形遮光部32aの
上端32aaは、位相シフトマスク20のL字形遮光部
22aの上端22aaおよびL字形透光部24aの上端
24aaにほぼ一致する。L字形遮光部32aの右端
(図示せず)も、これと同様である。他方、マスク30
のL字形遮光部32aの一方のL字形側縁32abは、
位相シフトマスク20のL字形位相シフト部23aのL
字形側縁23abよりも内側に位置する、つまりL字形
位相シフト部23aの中にある。マスク30のL字形遮
光部32aの他方のL字形側縁32acは、位相シフト
マスク20の透光部24aのL字形側縁24abよりも
内側に位置する、つまりL字形透光部24aの中にあ
る。このようにするのは、マスク30のL字形遮光部3
2aがパターン要素13aに対して悪影響を与えるのを
避けるためである。
【0066】また、マスク30の矩形遮光部32bの上
端32baは、位相シフトマスク20の直線状位相シフ
ト部23bの上端23baおよび直線状透光部24bの
上端24baにほぼ一致する。矩形遮光部32bの下端
(図示せず)も、これと同様である。他方、マスク30
の矩形遮光部32bの一方の直線状側縁32bbは、位
相シフトマスク20の直線状透光部24b(図1で右端
に配置されたもの)の側縁23bbよりも内側に位置す
る、つまり、その直線状透光部24bの中にある。マス
ク30の矩形遮光部32bの他方の直線状側縁32bc
は、位相シフトマスク20の直線状透光部24b(図1
で左端に配置されたもの)の直線状側縁24bcよりも
内側に位置する、つまり、その直線状透光部24bの中
にある。このようにするのは、マスク30の矩形遮光部
32bがパターン要素14aに対して悪影響を与えるの
を避けるためである。
【0067】次に、上述した構成を持つ第1実施形態の
位相シフトマスク20と通常のマスク30とを用いたパ
ターン形成方法について、図14と図15を参照しなが
ら説明する。
【0068】まず最初に、図14に示すように、パター
ン形成対象12(例えば、ゲート絶縁膜の上に形成され
たポリシリコン膜)の上に、フォトレジスト膜70を所
定厚さで形成する。
【0069】次に、KrFエキシマ・レーザ光(波長:
248nm)を露光光として使用し、本発明の第1実施
形態の位相シフトマスク20(図1参照)を用いて、公
知の方法により、フォトレジスト膜70に露光光を投影
・照射する。これが1回目の露光ステップである。
【0070】すると、位相シフトマスク20のL字形位
相シフト部23aおよび直線状位相シフト部23bと、
L字形透光部24aおよび直線状透光部24bに対応す
る箇所において、フォトレジスト膜70が露光せしめら
れる。その結果、フォトレジスト膜70の中に潜像が形
成される。この潜像は、位相シフトマスク20のL字形
位相シフト部23a、直線状位相シフト部23b、L字
形透光部24aおよび直線状透光部24bに対応してそ
れぞれ形成されるL字形露光部73a、直線状露光部7
3b、L字形露光部74aおよび直線状露光部74bを
含む。これらの露光部73a、73b、74aおよび7
4b以外の部分は未露光である。
【0071】こうして1回目の露光ステップが完了する
と、次に、位相シフトマスク20を通常のマスク30に
代えて同様の露光処理を行う。これが2回目の露光ステ
ップである。
【0072】すなわち、露光光の照射が完了したフォト
レジスト膜70(図14参照)に対して、マスク30を
用いて露光光を投影・照射する。マスク30のL字形遮
光部32aは、フォトレジスト膜70のL字形露光部7
3aと73bの全体を覆っており、マスク30の矩形遮
光部32bは、フォトレジスト膜70の直線状露光部7
3cと73dの全体を覆っているので、これらの露光部
73a、73b、73c、73dはマスク30を用いた
露光光の影響を受けない。しかし、露光部73a、73
b、73c、73d以外の部分、すなわちフォトレジス
ト膜70の未露光部は、露光光の照射を受ける。その結
果、図15に示すように、フォトレジスト膜70の未露
光部に残余露光部73eが形成される。
【0073】こうして、第1および第2の露光ステップ
を経て、図3に示す所望の回路/素子パターン10と実
質的に同じ形を持つ潜像がフォトレジスト膜70の中に
形成される。
【0074】本発明のパターン形成方法では、先に述べ
た従来のパターン形成方法とは異なり、1回目の露光ス
テップにおいて0−π位相エッジに起因する不要な潜像
がフォトレジスト膜70中に生じない。このため、2回
目の露光ステップは、1回目の露光ステップで露光され
なかった部分を露光するために行われる。
【0075】その後、従来より公知の現像液を用いてフ
ォトレジスト膜70を現像すれば、潜像が顕在化する、
つまり、フォトレジスト膜70がパターン化される。そ
の結果、パターン形成対象12の上に図3に示す回路/
素子パターン10が形成される。
【0076】こうして回路/素子パターン10が得られ
ると、その回路/素子パターン10をマスクとして、パ
ターン形成対象12(例えばポリシリコン膜)のエッチ
ングを行うと、回路/素子パターン10がパターン形成
対象12に転写される。
【0077】以上説明したように、本発明の第1実施形
態のパターン形成方法では、位相シフトマスク20を第
1マスクとして用いて、フォトレジスト膜70に対して
一回目の露光を行い、続いて、通常マスク30を用い
て、同じフォトレジスト膜70に対して二回目の露光を
行うことによって、所望の回路/素子パターン10の潜
像をフォトレジスト膜70の中に形成する。このため、
位相シフトマスク20の第1パターン領域R1の透過光
強度が、同マスク20の第2パターン領域R2の透過光
強度とほぼ等しくなり、「光近接効果」を効果的に抑制
できる。
【0078】また、1回目の露光ステップで位相シフト
マスク20の残余遮光部22cによって露光されなかっ
たフォトレジスト膜70の部分は、通常マスク30を用
いた2回目の露光ステップにおいて露光されるので、マ
スク20のに第1パターン領域R1と第2パターン領域
R2以外の箇所に設けた残余遮光部22cが悪影響を及
ぼすことはない。
【0079】図6と図7は、発明者の行った実験結果を
示す。
【0080】図6は、位相シフトマスク20の第2パタ
ーン領域R2に周期的に配置された遮光部22bと位相
シフト部23bの幅をそれぞれ0.1μm、0.2μm
とし、同マスク20の第1パターン領域R1に孤立して
配置された遮光部22aと位相シフト部23aの幅をそ
れぞれ0.1μm、1.6μmとして測定した、透過光
の光強度を相対値で示している。図6において位置
「0」は、遮光部22aまたは22bの中心線を示し、
横軸はその中心からの距離を示す。この距離は、遮光部
22aまたは22bに直交する方向で測定したものであ
る。
【0081】図6より明らかなように、孤立して配置さ
れた遮光部22aと位相シフト部23aを含む第1パタ
ーン領域R1における光強度(実線のカーブ)は、遮光
部22aの中心から離れるにつれて増加しているが、そ
の増加の度合いが、周期的に配置された遮光部22bと
位相シフト部23bを含む第2パターン領域R2におけ
る光強度(破線のカーブ)の増加度合いとほぼ同じにな
っている。このため、フォトレジスト膜70に対して形
成可能な最小パターン要素寸法は、パターン要素間の距
離が0.5μmより大きくなっても(つまり、孤立状態
になっても)ほとんど変わらないことが分かる。
【0082】なお、以上の説明では、第1パターン領域
R1の位相シフトマスク20のL字形位相シフト部23
aの幅WP1が、第2パターン領域R2の直線状位相シフ
ト部23bの幅WP2に等しくされている(WP1=WP2
0.2μm)。しかし、位相シフト部23aの幅WP1
位相シフト部23bの幅WP2に必ずしも等しくなくても
よい。図7より明らかなように、WP1=0.18μm〜
0.28μmの範囲であれば、つまりWP1=(0.9〜
1.4)×WP2の範囲であっても、ほぼ同じ効果が得ら
れる。
【0083】(第2実施形態)図10は、図8に示す本
発明の第2実施形態の位相シフトマスク50を用いて形
成されるべき回路/素子パターン40を示す。この回路
/素子パターン40は、第1実施形態と同様に、MOS
トランジスタのゲート電極とそれらに接続された配線を
ゲート絶縁膜上に形成するのに用いるものであり、任意
のフォトレジストにより形成される。
【0084】図10では、回路/素子パターン40のL
/S周期パターン部43のみが示されているが、実際
は、L/S周期パターン部43と共に、図3のL/S周
期パターン部14と同じ構成のL/S周期パターン部
(図示せず)をさらに有している。つまり、回路/素子
パターン40は、図3の回路/素子パターン10におい
て、孤立パターン部13に代えてL/S周期パターン部
43を設けたものである。
【0085】回路/素子パターン40のL/S周期パタ
ーン部43には、等間隔で平行に配置された6本の直線
状のパターン要素43aを含んでいる。L/S周期パタ
ーン部43の近傍(周囲)には他のパターン要素は存在
していない。パターン要素43aの幅はいずれもW
43(=0.1μm)であり、それらの間のスペースはS
43(=0.5μm)である。
【0086】図8は、本発明の第2実施形態の位相シフ
トマスク50の構成を示す概略平面図、図11はそのC
−C線に沿った断面図である。この位相シフトマスク5
0は、「レベンソン型」である。
【0087】位相シフトマスク50は、図10の回路/
素子パターン40の周期パターン部43に対応する第1
パターン領域R1’と、回路/素子パターン40の周期
パターン部14(図示せず)に対応する第2パターン領
域(図示せず)を、透光性基板51の一つの主面上に備
えている。
【0088】第1パターン領域R1’には、周期パター
ン部43のパターン要素43aを形成するための6個の
直線状の遮光部52aが等間隔に並列して形成されてい
る。各々の遮光部52aの一方の側には、帯状の位相シ
フト部43aが隣接して形成され、遮光部52aの他方
の側には、帯状の透光部54aが隣接して形成されてい
る。つまり、各々の遮光部52aは、位相シフト部53
aと透光部54aによって挟まれている。
【0089】第1パターン領域R1’と第2パターン領
域R2以外の領域は、残余遮光部52cで覆われてい
る。
【0090】遮光部52a、52cは、透光性基板51
の表面に遮光層52を形成した後、その遮光層52をパ
ターン化して形成される。位相シフト部53aは、透光
性基板51の表面に位相シフト層53を形成した後、そ
の位相シフト層53をパターン化して形成される。透光
部54aは、遮光層52と位相シフト層53が存在しな
い部分である。
【0091】第1パターン領域R1’では、直線状遮光
部52aは、図10の回路/素子パターン40の周期パ
ターン部43の直線状パターン要素43aと同じ形状を
持つ。遮光部52aの幅W51’は、パターン要素43a
の幅W43に等しい。すなわち、WS1’=W43=0.1μ
mである。
【0092】帯状位相シフト部53aは、直線状遮光部
52aに沿って延在している。位相シフト部53aの幅
P1’は、第2パターン領域R2の直線状位相シフト部
23bの幅WP2に等しい。この位相シフト部23bの幅
P2は、回路/素子パターン10のパターン要素14a
間のスペースS14に等しいので、WP1’=WP2=P14
0.2μmとなる。
【0093】帯状透光部54aは、直線状遮光部52a
に沿って延在している。透光部54aの幅WO1’は、位
相シフト部23aの幅WP2に等しい。つまり、WO1’=
P2=0.2μmである。
【0094】透光性基板51の表面の第1パターン領域
R1’と第2パターン領域R2を除く領域は、残余遮光
部52cによって覆われている。
【0095】直線状遮光部52aは、いずれも同じ長さ
を持っており、位相シフト部53aと透光部54aの端
部において残余遮光部22cと接合されている。
【0096】本発明の第2実施形態の位相シフトマスク
50では、上述したように、透光性基板51の表面にお
いて、6本の遮光部52aを含む第1パターン領域R
1’と、その第1パターン領域R1’から離れて形成さ
れた、周期的に配置された6本の遮光部22bを含む第
2パターン領域R2とを有している。そして、第1パタ
ーン領域R1’の位相シフト部53aの幅WP1’は、第
2パターン領域R2の位相シフト部23bの幅WP2と等
しく設定されている(WP1’=WP2)。このため、第1
パターン領域R1’の透過光強度を第2パターン領域R
2の透過光強度とほぼ等しくできる。
【0097】よって、第1実施形態の場合と同様に、第
1パターン領域R1’において0−π位相エッジの逆位
相干渉が抑制されることになり、「光近接効果」が効果
的に抑制される。これにより、位相シフトマスク50を
用いて形成可能な最小パターン要素寸法のバラツキを格
段に低減でき、したがって解像度を改善できる。これ
は、良品率の向上に大きく寄与する。
【0098】図9は、本発明の第2実施形態のパターン
形成方法に使用するマスク60の構成を示す概略平面
図、図12はそのD−D線に沿った断面図である。この
マスク60は、通常のものであり、「レベンソン型」で
はない。
【0099】マスク60は、図8に示した位相シフトマ
スク50の第1パターン領域R1’と重なる位置に6本
の直線状の遮光部62aを持ち、同マスク50の第2パ
ターン領域R2と重なる位置に矩形の遮光部32bを持
っている。マスク60の遮光部62aと32b以外の部
分は透光部64とされている。
【0100】仮に、マスク60を位相シフトマスク50
に重ねたとすると、マスク60の直線状遮光部62aの
上端62aaは、位相シフトマスク50の第1パターン
領域R1’の直線状位相シフト部53aの上端53aa
および直線状透光部54aの上端54aaにほぼ一致す
る。直線状遮光部62aの下端62abは、位相シフト
マスク50の直線状位相シフト部53aの下端53ab
および直線状透光部54aの下端54abにほぼ一致す
る。
【0101】他方、マスク60の直線状遮光部62aの
一方の側縁62acは、位相シフトマスク50の対応す
る直線状位相シフト部53aの側縁53acよりも内側
に位置する、つまり位相シフト部53aの中にある。マ
スク60の直線状遮光部62aの他方の側縁62ad
は、位相シフトマスク50のの対応する直線状透光部5
4aの側縁54acよりも内側に位置する、つまり透光
部54aの中にある。このようにするのは、マスク60
の遮光部62aがパターン要素43aに対して悪影響を
与えるのを避けるためである。
【0102】次に、上述した構成を持つ第2実施形態の
位相シフトマスク50と、上述した構成を持つ通常のマ
スク60を用いたパターン形成方法について説明する。
【0103】まず最初に、パターン形成対象12の上
に、フォトレジスト膜70を所定厚さで形成する。
【0104】次に、第1実施形態で使用したのと同じ露
光光を、本発明の第2実施形態の位相シフトマスク50
(図8参照)を用いて、公知の方法により、フォトレジ
スト膜70に投影・照射する。すると、位相シフトマス
ク50の直線状透光部53aおよび直線状位相シフト部
54aに対応する箇所において、フォトレジスト膜70
が露光せしめられる。その結果、フォトレジスト膜70
の中に潜像が形成される。この潜像は、位相シフトマス
ク50の透光部53aと位相シフト部54aに対応して
それぞれ形成される直線状露光部を含む。これらの露光
部を除く部分は、未露光である。
【0105】こうして、1回目の露光ステップが完了す
る。次に、位相シフトマスク50を通常のマスク60に
代えて同様の露光処理を行う。これが2回目の露光ステ
ップである。
【0106】すなわち、露光光の照射が完了したフォト
レジスト膜70に対して、マスク60を用いて露光光を
投影・照射する。マスク60の遮光部62aは、フォト
レジスト膜70の露光部の全体を覆っているので、これ
らの露光部はマスク60を用いる露光ステップの影響を
受けない。しかし、これら露光部以外の部分、すなわち
フォトレジスト膜70の未露光部は、露光光の照射を受
ける。その結果、フォトレジスト膜70の未露光部に新
たに露光部が形成される。
【0107】こうして、第1および第2の露光ステップ
を経て、図10に示す所望の回路/素子パターン40と
実質的に同じ形を持つ潜像がフォトレジスト膜70の中
に形成される。
【0108】その後、従来より公知の現像液を用いてフ
ォトレジスト膜70を現像すれば、潜像が顕在化する、
つまり、フォトレジスト膜70がパターン化される。そ
の結果、パターン形成対象12の上に図10に示す回路
/素子パターン40が形成される。
【0109】こうして回路/素子パターン40が得られ
ると、その回路/素子パターン40をマスクとして、パ
ターン形成対象12(例えばポリシリコン膜)のエッチ
ングを行うと、回路/素子パターン40がパターン形成
対象12に転写される。
【0110】以上説明したところから明らかなように、
第1実施形態のパターン形成方法で述べたのと同じ理由
により、第2実施形態のパターン形成方法においても第
1実施形態と同じ効果が得られる。
【0111】図13は、発明者の行った実験結果を示
す。
【0112】図13より明らかなように、周期的に配置
された遮光部52aと位相シフト部53aと透光部54
aを含む第1パターン領域R1’の光強度(実線のカー
ブ)は、遮光部52aの中心から離れるにつれて増加し
ているが、その増加の度合いは、周期的に配置された遮
光部22bと位相シフト部23bを含む第2パターン領
域R2の光強度(破線のカーブ)の増加度合いとほぼ同
じになっている。このため、フォトレジスト膜70に対
して形成可能な最小パターン要素寸法は、パターン要素
間の距離が0.5μmより大きくなっても(つまり、孤
立状態になっても)ほとんど変わらないことが分かる。
【0113】上述した第1および第2の実施形態では、
L字形のパターン要素と直線状のパターン要素について
説明しているが、本発明はこれらに限定されないことは
言うまでもない。他の任意の形状のパターン要素につい
ても、本発明は適用が可能である。
【0114】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の位相シフ
トマスクおよびそれを用いたパターン形成方法によれ
ば、形成可能な最小パターン要素寸法が「光近接効果」
に起因して増大するのを効果的に抑制できる。また、解
像度をいっそう改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の位相シフトマスクの構
成を示す概略平面図であり、本発明の第1実施形態のパ
ターン形成方法で使用される。
【図2】本発明の第1実施形態のパターン形成方法で使
用される通常マスクの構成を示す概略平面図である。
【図3】本発明の第1実施形態のパターン形成方法によ
り形成されるべき回路/素子パターンを示す概略平面図
である。
【図4】図1のA−A線に沿った断面図である。
【図5】図2のB−B線に沿った断面図である。
【図6】本発明の第1実施形態の位相シフトマスクを用
いて得た、透過光の光強度と位置との関係を示すグラフ
である。
【図7】本発明の第1実施形態の位相シフトマスクの変
形例を用いて得た、透過光の光強度と位置との関係を示
すグラフである。
【図8】本発明の第2実施形態の位相シフトマスクの構
成を示す概略平面図であり、本発明の第2実施形態のパ
ターン形成方法で使用される。
【図9】本発明の第2実施形態のパターン形成方法で使
用される通常マスクの構成を示す概略平面図である。
【図10】本発明の第2実施形態のパターン形成方法に
より形成されるべき回路/素子パターンを示す概略平面
図である。
【図11】図8のC−C線に沿った断面図である。
【図12】図9のD−D線に沿った断面図である。
【図13】本発明の第2実施形態の位相シフトマスクを
用いて得た、透過光の光強度と位置との関係を示すグラ
フである。
【図14】本発明の第1実施形態のパターン形成方法に
おいて、図1に示す第1実施形態の位相シフトマスクを
用いてフォトレジスト膜の中に形成された潜像を示す概
略平面図である。
【図15】本発明の第1実施形態のパターン形成方法に
おいて、図1に示す第1実施形態の位相シフトマスクと
図2に示す通常マスクを用いてフォトレジスト膜の中に
形成された潜像を示す概略平面図である。
【図16】従来の位相シフトマスクの構成の一例を示す
概略平面図であり、従来のパターン形成方法で使用され
る。
【図17】従来のパターン形成方法で使用される通常マ
スクの構成の一例を示す概略平面図である。
【図18】従来のパターン形成方法により形成されるべ
き回路/素子パターンを示す概略平面図である。
【図19】従来の位相シフトマスクを用いて得た、透過
光の光強度と位置との関係を示すグラフである。
【図20】従来のパターン形成方法においてフォトレジ
スト膜に対して形成可能な最小パターン要素寸法とパタ
ーン要素間距離との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10 回路/素子パターン 13 孤立パターン部 13a L字形パターン要素 14 L/S周期パターン部 14a 直線状パターン要素 20 位相シフトマスク R1 第1パターン領域 R2 第2パターン領域 21 透光性基板 22 遮光層 22a L字形遮光部 22b 直線状遮光部 22c 残余遮光部 23 位相シフト層 23a L字形位相シフト部 23b 直線状位相シフト部 24a L字形透光部 24b 直線状透光部 30 通常マスク 32a L字形遮光部 32b 矩形遮光部 34 透光部 40 回路/素子パターン 43 L/S周期パターン部 43a 直線状パターン要素 R1’ 第1パターン領域 50 位相シフトマスク 51 透光性基板 52 遮光層 52a 直線状遮光部 52c 残余遮光部 53 位相シフト層 53a 直線状位相シフト部 54a 直線状透光部 60 通常マスク 62a 直線状遮光部 64 透光部 70 フォトレジスト膜 73a、73b L字形露光部 73c、73d 直線状露光部 73e 残余露光部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの第1パターン要素と、
    周期的に配置された複数の第2パターン要素とを含むパ
    ターンを形成するために使用するものであって、 透光性基板と、 前記透光性基板上に形成された、前記少なくとも一つの
    第1パターン要素を形成するための第1遮光部を含む第
    1パターン領域と、 前記透光性基板上に形成された、前記複数の第2パター
    ン要素を形成するための複数の第2遮光部を含む第2パ
    ターン領域とを備え、 前記第1パターン領域では、前記第1遮光部の片側に第
    1位相シフト部が形成されると共に、前記第1遮光部の
    前記第1位相シフト部とは反対側に第1透光部が形成さ
    れており、 前記第2パターン領域では、前記複数の第2遮光部の各
    々の片側に第2位相シフト部が形成されると共に、前記
    第2遮光部の前記第2位相シフト部とは反対側に第2透
    光部が形成されており、 前記第1パターン領域の前記第1位相シフト部の幅は、
    前記第1パターン領域を透過した露光光の光強度が前記
    第2パターン領域を透過した露光光の光強度とほぼ等し
    くなるように、前記第2パターン領域の前記第2位相シ
    フト部の幅と一定の関係を満たすように設定されてお
    り、 前記第1パターン領域では、前記第1位相シフト部およ
    び前記第1透光部を囲むように第3遮光部が前記透光性
    基板上に形成され、前記第2パターン領域では、前記第
    2位相シフト部および前記第2透光部を囲むように第4
    遮光部が形成されている位相シフトマスク。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも一つの第1パターン要素
    が、孤立した一つのパターン要素である請求項1に記載
    の位相シフトマスク。
  3. 【請求項3】 前記第1パターン領域の前記第1位相シ
    フト部の幅が、前記第2パターン領域の前記第2位相シ
    フト部の幅の0.9倍〜1.4倍の範囲に設定されてい
    る請求項1または2に記載の位相シフトマスク。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも一つの第1パターン要素
    が、前記複数の第2パターン要素間のスペースよりも大
    きいスペースで周期的に配置された複数のパターン要素
    である請求項1に記載の位相シフトマスク。
  5. 【請求項5】 前記パターン要素間のスペースが、前記
    複数の第2パターン要素間のスペースの約2倍以上であ
    る請求項4に記載の位相シフトマスク。
  6. 【請求項6】 前記第1パターン領域の前記第1位相シ
    フト部の幅が、前記第2パターン領域の前記第2位相シ
    フト部の幅の0.9倍〜1.4倍の範囲に設定されてい
    る請求項4または5に記載の位相シフトマスク。
  7. 【請求項7】 前記第1パターン領域に形成された前記
    第3遮光部と、前記第2パターン領域に形成された前記
    第4遮光部が、互いに接続されて一体化されている請求
    項1〜6のいずれかに記載の位相シフトマスク。
  8. 【請求項8】 (a) 請求項1〜7のいずれに記載の
    位相シフトマスクを第1マスクとして準備し、(b)
    前記第1マスクの前記第1遮光部の全体を覆う第5遮光
    部と、前記第1マスクの前記第2遮光部の全体を覆う第
    6遮光部と、前記第1マスクの前記第3遮光部および第
    4遮光部を露光するための第3透光部とを透光性基板上
    に備えており、且つ位相シフトを利用しない第2マスク
    を準備し、(c) パターン形成対象上に形成されたフ
    ォトレジスト膜を前記第1マスクを用いて選択的に露光
    し、(d) 前記(c)における露光の後に前記フォト
    レジスト膜を前記第2マスクを用いて選択的に露光し、
    (e) 前記(d)における露光の後に前記フォトレジ
    スト膜を現像するパターン形成方法。
  9. 【請求項9】 前記第2マスクを前記第1マスクと重ね
    た時に、前記第2マスクの前記第5遮光部の一方の縁
    が、前記第1マスクの前記第1位相シフト部の内側に位
    置すると共に、前記第2マスクの前記第5遮光部の他方
    の縁が、前記第1マスクの前記第1透光部の内側に位置
    し、また、前記第2マスクの前記第6遮光部の一方の縁
    が、その縁の側にある前記第1マスクの前記第2位相シ
    フト部または前記第2透光部の内側に位置すると共に、
    前記第2マスクの第6遮光部の他方の縁が、その縁の側
    にある前記第1マスクの前記第2位相シフト部または前
    記第2透光部の内側に位置するように、前記第2マスク
    の前記第5遮光部と前記第6遮光部が形成されている請
    求項8に記載のパターン形成方法。
JP2001027210A 2001-02-02 2001-02-02 位相シフトマスクおよびそれを用いたパターン形成方法 Expired - Fee Related JP4679732B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027210A JP4679732B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 位相シフトマスクおよびそれを用いたパターン形成方法
KR1020020006065A KR20020064681A (ko) 2001-02-02 2002-02-02 위상시프팅 마스크 및 이 마스크를 이용하여 패턴을형성하는 방법
US10/061,283 US6800402B2 (en) 2001-02-02 2002-02-04 Phase-shifting mask and method of forming pattern using the same
US10/921,159 US7419767B2 (en) 2001-02-02 2004-08-19 Phase-shifting mask and method of forming pattern using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027210A JP4679732B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 位相シフトマスクおよびそれを用いたパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002229181A true JP2002229181A (ja) 2002-08-14
JP4679732B2 JP4679732B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=18891909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001027210A Expired - Fee Related JP4679732B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 位相シフトマスクおよびそれを用いたパターン形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6800402B2 (ja)
JP (1) JP4679732B2 (ja)
KR (1) KR20020064681A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165704A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Renesas Technology Corp パターン形成方法およびレベンソン型マスクの製造方法
JP2008083391A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Toshiba Microelectronics Corp 多重露光フォトマスク及びそのレイアウト方法、多重露光フォトマスクを用いた半導体装置の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7005217B2 (en) * 2003-04-04 2006-02-28 Lsi Logic Corporation Chromeless phase shift mask
TWI225965B (en) * 2003-05-14 2005-01-01 United Microelectronics Corp Photomask pattern
JP2005352180A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2006302985A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体装置の製造方法
US9455202B2 (en) * 2014-05-29 2016-09-27 United Microelectronics Corp. Mask set and method for fabricating semiconductor device by using the same
US10061283B2 (en) * 2015-12-07 2018-08-28 Opus One Solutions Energy Corp. Systems and methods for integrated microgrid management system in electric power systems

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266096A (ja) * 1992-10-30 1994-09-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 位相シフト・マスク
JPH06313964A (ja) * 1993-03-01 1994-11-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マスクおよびパタン形成方法
JPH07159970A (ja) * 1993-12-01 1995-06-23 Hitachi Ltd 位相シフトマスクおよび露光方法
JPH0980735A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Toshiba Corp 露光用マスク及びその製造方法
JPH11260699A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2000112114A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Hitachi Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2000349010A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Canon Inc 露光方法、露光装置、およびデバイス製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4759616A (en) * 1985-08-26 1988-07-26 Eastman Kodak Company Method and apparatus for anamorphically shaping and deflecting electromagnetic beams
JP2710967B2 (ja) * 1988-11-22 1998-02-10 株式会社日立製作所 集積回路装置の製造方法
JPH09204035A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Toppan Printing Co Ltd 位相シフトマスク及びその製造方法
US6228539B1 (en) * 1996-09-18 2001-05-08 Numerical Technologies, Inc. Phase shifting circuit manufacture method and apparatus
EP0939343A1 (en) * 1998-02-26 1999-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and exposure apparatus
AU3063799A (en) * 1998-03-17 1999-10-11 Asml Masktools Netherlands B.V. Method of patterning sub-0.25 lambda line features with high transmission, "attenuated" phase shift masks
US6638663B1 (en) * 2000-01-20 2003-10-28 Agere Systems Inc. Phase-shifting mask and semiconductor device
US6503666B1 (en) * 2000-07-05 2003-01-07 Numerical Technologies, Inc. Phase shift masking for complex patterns

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266096A (ja) * 1992-10-30 1994-09-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 位相シフト・マスク
JPH06313964A (ja) * 1993-03-01 1994-11-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マスクおよびパタン形成方法
JPH07159970A (ja) * 1993-12-01 1995-06-23 Hitachi Ltd 位相シフトマスクおよび露光方法
JPH0980735A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Toshiba Corp 露光用マスク及びその製造方法
JPH11260699A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2000112114A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Hitachi Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2000349010A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Canon Inc 露光方法、露光装置、およびデバイス製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165704A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Renesas Technology Corp パターン形成方法およびレベンソン型マスクの製造方法
US7682760B2 (en) 2005-12-15 2010-03-23 Renesas Technology Corp. Pattern formation method using Levenson-type mask and method of manufacturing Levenson-type mask
US7935462B2 (en) 2005-12-15 2011-05-03 Renesas Electronics Corporation Pattern formation method using levenson-type mask and method of manufacturing levenson-type mask
US8071264B2 (en) 2005-12-15 2011-12-06 Renesas Electronics Corporation Pattern formation method using levenson-type mask and method of manufacturing levenson-type mask
US8367309B2 (en) 2005-12-15 2013-02-05 Renesas Electronics Corporation Pattern formation method using levenson-type mask and method of manufacturing levenson-type mask
JP2008083391A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Toshiba Microelectronics Corp 多重露光フォトマスク及びそのレイアウト方法、多重露光フォトマスクを用いた半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7419767B2 (en) 2008-09-02
US20020106567A1 (en) 2002-08-08
JP4679732B2 (ja) 2011-04-27
US20050019708A1 (en) 2005-01-27
KR20020064681A (ko) 2002-08-09
US6800402B2 (en) 2004-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5723236A (en) Photomasks and a manufacturing method thereof
KR100446306B1 (ko) 고집적 회로 소자 제조용 마스크, 그 레이아웃 생성 방법,그 제조 방법 및 이를 이용한 고집적 회로 소자 제조 방법
JP4679732B2 (ja) 位相シフトマスクおよびそれを用いたパターン形成方法
TWI408729B (zh) 雷文生(Levenson)型光罩之製造方法
JP4197540B2 (ja) フォトマスク、その作成方法及びそのフォトマスクを用いたパターン形成方法
KR101216242B1 (ko) 슬릿형 하프톤 패턴을 이용한 포토 마스크 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 포토 마스크
JP2008191403A (ja) フォトマスクおよびそれを用いた電子デバイスの製造方法、ならびに電子デバイス
KR100835469B1 (ko) 노광 마스크 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
KR0152925B1 (ko) 부분 투과성을 갖는 하프톤 위상반전마스크 제조방법
KR100310419B1 (ko) 위상반전마스크를 이용한 노광방법
JPH07281416A (ja) 露光マスク
KR20010044890A (ko) 노광마스크 패턴
KR19980077753A (ko) 포토리소그래피 공정에 의한 반도체장치의 패턴형성방법
JP5318140B2 (ja) レベンソン型マスクの製造方法
JPH0473758A (ja) 位相シフトマスクの形成方法
KR100560779B1 (ko) 평판표시장치의 노광용 마스크
KR20020089652A (ko) 광 마스크 세트 및 그의 제조 방법
JP3727330B2 (ja) パターン形成方法
JP2007156446A (ja) パターン形成方法
KR100678010B1 (ko) 위상 반전 마스크 및 그 제조 방법
KR20070025306A (ko) 위상반전마스크의 제조 방법
JPH07219204A (ja) ハーフトーン型位相シフトマスク及びその製造方法並びにパターン転写方法
JP2013221986A (ja) ハーフトーン型位相シフトマスクおよびその製造方法並びにそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2002116528A (ja) 露光用マスク
KR20020031205A (ko) 미세패턴 형성용 노광마스크 및 미세감광막패턴 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees