JP2002229007A - 携帯情報端末機器 - Google Patents

携帯情報端末機器

Info

Publication number
JP2002229007A
JP2002229007A JP2001026622A JP2001026622A JP2002229007A JP 2002229007 A JP2002229007 A JP 2002229007A JP 2001026622 A JP2001026622 A JP 2001026622A JP 2001026622 A JP2001026622 A JP 2001026622A JP 2002229007 A JP2002229007 A JP 2002229007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
backlight
display unit
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001026622A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hyodo
徹 兵藤
Noboru Nakato
登 中藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2001026622A priority Critical patent/JP2002229007A/ja
Publication of JP2002229007A publication Critical patent/JP2002229007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品点数及び取付工数を増加させることなく、
本来の機能とは別の機能を付加する。 【解決手段】液晶表示部11の前面に配置されたカバー
13に、バックライト12の点灯時に液晶表示部11に
表示された各種の情報を視認可能とする半透明鏡層14
を設けたことにより、バックライト12の消灯時に半透
明鏡層14が鏡としての機能を有するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば携帯電話
機、PC(Personal Computer)やP
DA(Personal Digital Assis
tans)などの携帯情報端末機器に係り、特に機器と
しての汎用性を高めた携帯情報端末機器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の携帯情報端末機器は、如
何にして小型、軽量化を図るか、あるいは如何にして機
能を向上させるかの工夫がなされてきている。また、従
来の携帯情報端末機器は、各種の情報を表示する液晶表
示部が配設されており、この液晶表示部の前面が透明の
ガラスや合成樹脂などのカバーで覆われている。
【0003】さらに、従来の携帯情報端末機器に本来の
機能とは別の機能を付加した携帯電話機が特開平10−
13514号公報、特開平10−13515号公報及び
特開平10−93674号公報に開示されている。これ
らの携帯電話機は、電話機本体の端部に、キースイッチ
などの操作部を保護する回動蓋をヒンジにより回動可能
に取り付け、この回動蓋の内面に鏡を貼り付け、必要に
応じて鏡としても使用することができるようにしたもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の携帯情報端末機器である携帯電話機は、操作部
を保護する回動蓋の内面に鏡を貼り付けているため、そ
れだけ部品点数が増加すると共に、取付工数が増加し、
また回動蓋を設けた携帯電話機のみしか適用することが
できず、汎用性に欠けるという課題がある。
【0005】そこで、この発明は上記事情に鑑みてなさ
れたもので、部品点数及び取付工数を増加させることな
く、本来の機能とは別の機能を付加することができる携
帯情報端末機器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明は、機器本体に配設される
と共に、各種の情報を表示する液晶表示部と、この液晶
表示部の背面に配置されたバックライトと、前記液晶表
示部の前面に配置され、前記バックライト点灯時に前記
液晶表示部に表示された各種の情報を視認可能とする半
透明鏡層が設けられたカバーとを備えたことを特徴とす
る。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明に加え、前記カバーは、透光性フィルムにアルミ
ニウム、クロム、ニッケル、銅、銀、金のいずれか一種
を蒸着して前記半透明鏡層を形成したことを特徴とす
る。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の発明に加え、前記半透明鏡層の蒸着厚さは、1
00〜300オングストロームである一方、前記バック
ライトの輝度が20カンデラ/m以上であることを特
徴とする。
【0009】請求項3に記載の発明において、半透明鏡
層の蒸着厚さを100〜300オングストロームとした
理由は、100オングストローム未満の厚さではバック
ライトの消灯時に鏡としての機能が得られず、また30
0オングストロームを超えると、バックライト点灯時に
液晶表示部に表示された各種の情報を視認しにくくな
る。そして、蒸着厚さを100〜300オングストロー
ムとした場合には、バックライトの輝度が20カンデラ
/m以上とするのが好ましい。
【0010】請求項4に記載の発明は、請求項2に記載
の発明に加え、前記透光性フィルムは、厚さ50〜10
0μmの合成樹脂フィルムであることを特徴とする。
【0011】請求項4に記載の発明において、透光性フ
ィルムの厚さを50〜100μmとした理由は、この範
囲を逸脱すると、種々の形状に加工するのが困難で、成
形性が低下するからである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0013】図1は本発明に係る携帯情報端末機器の一
実施の形態を携帯電話機に適用した例を示す斜視図、図
2は同実施の形態の表示部を示す断面図である。なお、
本実施の形態の携帯電話機は、表示部及び操作部が外部
に露出したタイプのものである。
【0014】図1に示すように、携帯電話機本体(以
下、機器本体という)1の前面には、キースイッチなど
の操作部2と、この操作部2からに入力された情報など
の各種情報を表示すると共に、外部に露出する表示部3
とが配設されている。
【0015】機器本体1の上端にはアンテナ4および受
話口5が取り付けられ、その下端近傍には送話口6が設
けられている。また、操作部2には、ダイヤルボタン
7、開始ボタン8、電源/終了/応答保留ボタン9およ
びナビゲーションボタン10などが設けられている。
【0016】表示部3は、図2に示すように各種の情報
を表示する液晶表示部11と、この液晶表示部11の背
面に配置されたバックライト12と、液晶表示部11の
前面に配置されて表面を保護すると共に、バックライト
12の点灯時に液晶表示部11に表示された各種の情報
を視認可能とする半透明鏡(ハーフミラー)層14が透
光性フィルムとしての合成樹脂フィルム層15に設けら
れたカバー13とから構成されている。
【0017】バックライト12は、点灯時に液晶表示部
11に表示された各種の情報の視認性を高めるために、
白、緑、黄、青などの明度の高い色光が適用され、LE
DやLCDなどのように均一発光するものの中から選定
される。
【0018】カバー13は、透光性を有するPET(ポ
リエチレンテレフタレート)、PC(ポリカーボネー
ト)などの合成樹脂から一体成形された合成樹脂フィル
ム層15を有し、その厚さが50〜100μmに設定さ
れている。
【0019】また、カバー13の裏面には、半透明鏡層
14が設けられ、この半透明鏡層14は合成樹脂フィル
ム層15にアルミニウムを真空蒸着して形成されてお
り、この蒸着厚さは、100〜300オングストローム
である。そして、半透明鏡層14の蒸着厚さを100〜
300オングストロームとした場合には、バックライト
12の輝度を20カンデラ/m以上に設定する。
【0020】次に、本実施の形態の作用について説明す
る。
【0021】機器本体1の使用時、バックライト12を
点灯させると、液晶表示部11に表示された各種の情報
が半透明鏡層14及び合成樹脂フィルム層15を透過し
て外部から視認可能となり、機器本体1の本来の機能が
得られる。
【0022】一方、機器本体1の不使用時、バックライ
ト12を消灯させると、液晶表示部11の各種の情報が
半透明鏡層14及び合成樹脂フィルム層15を透過しな
くなり、半透明鏡層14が鏡としての機能を有すること
になる。
【0023】ここで、本実施の形態において、半透明鏡
層14の蒸着厚さを100〜300オングストロームと
した理由は、100オングストローム未満の厚さではバ
ックライト12の消灯時に鏡としての機能が得られず、
また300オングストロームを超えると、バックライト
12の点灯時に液晶表示部11に表示された各種の情報
を視認しにくくなる。そして、蒸着厚さを100〜30
0オングストロームとした場合には、バックライト12
の輝度が20カンデラ/m以上とするのが好ましい。
【0024】また、合成樹脂フィルム層15の厚さを5
0〜100μmとした理由は、この範囲を逸脱すると、
種々の形状に加工するのが困難で、成形性が低下するか
らである。
【0025】このように本実施の形態によれば、カバー
13の裏面に、バックライト12の点灯時に液晶表示部
11に表示された各種の情報を視認可能とする半透明鏡
層14を形成したので、バックライト12の消灯時に半
透明鏡層14が鏡としての機能を有すこととなり、機器
本体1に鏡を別途取り付けることがなくなる。その結
果、部品点数及び取付工数を増加させることなく、本来
の機能とは別の機能を付加することができる。
【0026】また、液晶表示部11を備えた機器であれ
ば、他の携帯情報端末機器へ適用可能となり、汎用性を
高めることが可能となる。
【0027】さらに、本実施の形態によれば、合成樹脂
フィルム層15にアルミニウムを真空蒸着して半透明鏡
層14を形成したことにより、コスト的に安価で、生産
性も高く、十分な鏡面性が得られる。
【0028】そして、本実施の形態によれば、半透明鏡
層13の蒸着厚さを100〜300オングストロームと
したことにより、バックライト12の消灯時に十分な鏡
面性が得られと共に、バックライト12の点灯時に液晶
表示部11に表示された各種の情報が視認し易くなる。
【0029】さらに、本実施の形態によれば、合成樹脂
フィルム層15の厚さを50〜100μmとしたことに
より、種々の形状に加工するのが容易になり、成形性を
向上させることができる。
【0030】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
ることなく、種々の変更が可能である。例えば、上記実
施の形態では、携帯情報端末機器として表示部3が外部
に露出した携帯電話機に適用した例について説明した
が、これ以外に電話機本体の端部に操作部を保護する回
動蓋をヒンジにより回動可能に取り付けた携帯電話機に
も適用可能である。そして、PC、PDAなど、その他
の携帯情報端末機器に適用してもよい。
【0031】また、上記実施の形態では、合成樹脂フィ
ルム層15にアルミニウムを真空蒸着するようにした
が、このアルミニウム以外に、クロム、ニッケル、銅、
銀、金のいずれか一種を蒸着して形成するようにしても
よい。なお、ニッケル及び銅は蒸着厚さによる視認性が
アルミニウムと同様である。そして、合成樹脂フィルム
層15の代わりにガラス層としても同様の効果が得られ
る。
【0032】さらに、上記実施の形態では、カバー13
の裏面に半透明鏡層14を形成したが、これ以外にカバ
ー13の表面あるいはカバー13を2枚接合し、その接
合面に半透明鏡層14を形成するようにしてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、カバーに、バックライトの点灯時に液晶
表示部に表示された各種の情報を視認可能とする半透明
鏡層を形成したので、バックライトの消灯時に半透明鏡
層が鏡としての機能を有すこととなる。これにより、機
器本体に鏡を別途取り付けることがなくなり、部品点数
及び取付工数を増加させることなく、本来の機能とは別
の機能を付加することができる。
【0034】また、液晶表示部を備えた機器であれば、
他の携帯情報端末機器へ適用可能となり、汎用性を高め
ることが可能となる。
【0035】請求項2に記載の発明によれば、カバー
は、透光性フィルムにアルミニウム、クロム、ニッケ
ル、銅、銀、金のいずれか一種を蒸着して半透明鏡層を
形成したことにより、加工が容易で、十分な鏡面性が得
られる。
【0036】請求項3に記載の発明によれば、半透明鏡
層の蒸着厚さを100〜300オングストロームである
一方、バックライトの輝度を20カンデラ/m以上と
したことにより、バックライトの消灯時に十分な鏡面性
が得られと共に、バックライトの点灯時に液晶表示部に
表示された各種の情報が視認し易くなる。
【0037】請求項4に記載の発明によれば、透光性フ
ィルムを厚さ50〜100μmの合成樹脂フィルムとし
たことにより、種々の形状に加工するのが容易になり、
成形性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯情報端末機器の一実施の形態
を携帯電話機に適用した例を示す斜視図。
【図2】同実施の形態の表示部を示す断面図。
【符号の説明】
1 機器本体 2 操作部 3 表示部 11 液晶表示部 12 バックライト 13 カバー 14 半透明鏡層 15 合成樹脂フィルム層(透光性フィルム)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 313 H04M 1/02 C 5K023 H04M 1/02 1/22 1/22 G02B 1/10 Z Fターム(参考) 2H042 DA02 DA03 DA04 DA05 DA07 DA11 DA21 DB01 DC02 DE00 2H088 EA22 HA22 HA28 MA20 2H091 FA15X FA45Z FB08 FC02 FD06 LA13 LA30 MA10 2K009 CC14 CC34 EE00 5G435 AA01 AA09 AA11 AA17 AA18 BB12 BB15 EE03 EE25 GG09 HH05 HH12 KK07 LL07 5K023 AA07 BB11 HH07 MM01 RR06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器本体に配設されると共に、各種の情
    報を表示する液晶表示部と、この液晶表示部の背面に配
    置されたバックライトと、前記液晶表示部の前面に配置
    され、前記バックライト点灯時に前記液晶表示部に表示
    された各種の情報を視認可能とする半透明鏡層が設けら
    れたカバーとを備えたことを特徴とする携帯情報端末機
    器。
  2. 【請求項2】 前記カバーは、透光性フィルムにアルミ
    ニウム、クロム、ニッケル、銅、銀、金のいずれか一種
    を蒸着して前記半透明鏡層を形成したことを特徴とする
    請求項1記載の携帯情報端末機器。
  3. 【請求項3】 前記半透明鏡層の蒸着厚さは、100〜
    300オングストロームである一方、前記バックライト
    の輝度が20カンデラ/m以上であることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の携帯情報端末機器。
  4. 【請求項4】 前記透光性フィルムは、厚さ50〜10
    0μmの合成樹脂フィルムであることを特徴とする請求
    項2記載の携帯情報端末機器。
JP2001026622A 2001-02-02 2001-02-02 携帯情報端末機器 Pending JP2002229007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026622A JP2002229007A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 携帯情報端末機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026622A JP2002229007A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 携帯情報端末機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002229007A true JP2002229007A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18891408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026622A Pending JP2002229007A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 携帯情報端末機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002229007A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004019307A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Kabushiki Kaisha Nipponkankyokagaku Kenkyusho フラットパネルディスプレイ装置
JP2004241794A (ja) * 2002-12-10 2004-08-26 Takahiko Dobashi 携帯情報端末
JP2006124582A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 半透過・半反射膜形成用塗料と半透過・半反射膜およびそれを備えた物品
WO2006112707A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Sportima Bowling B.V. Mobile telephone, the display window of which is covered with a transparent, reflecting foil adhered thereto
JP2008077119A (ja) * 2003-05-12 2008-04-03 Lg Phillips Lcd Co Ltd デュアルライトユニットを利用した液晶表示装置
WO2010025690A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Byd Company Limited A shell and display module of mobile communication terminal and a method of forming the same
EP2219348A1 (en) * 2008-12-26 2010-08-18 BYD Company Limited Shell for display screen and fabricating method thereof, and electronic device having the same
CN101765344B (zh) * 2008-12-26 2013-01-30 比亚迪股份有限公司 显示屏外壳及其制备方法和包括该显示屏外壳的电子产品

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004019307A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Kabushiki Kaisha Nipponkankyokagaku Kenkyusho フラットパネルディスプレイ装置
JP2004241794A (ja) * 2002-12-10 2004-08-26 Takahiko Dobashi 携帯情報端末
JP2008077119A (ja) * 2003-05-12 2008-04-03 Lg Phillips Lcd Co Ltd デュアルライトユニットを利用した液晶表示装置
JP2006124582A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 半透過・半反射膜形成用塗料と半透過・半反射膜およびそれを備えた物品
WO2006112707A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Sportima Bowling B.V. Mobile telephone, the display window of which is covered with a transparent, reflecting foil adhered thereto
WO2010025690A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Byd Company Limited A shell and display module of mobile communication terminal and a method of forming the same
US8523373B2 (en) 2008-09-08 2013-09-03 Byd Company Limited Shell and display module of mobile communication terminal and a method of forming the same
EP2219348A1 (en) * 2008-12-26 2010-08-18 BYD Company Limited Shell for display screen and fabricating method thereof, and electronic device having the same
US8084119B2 (en) 2008-12-26 2011-12-27 Byd Company Limited Mobile phone shell and method of manufacturing the same
CN101765344B (zh) * 2008-12-26 2013-01-30 比亚迪股份有限公司 显示屏外壳及其制备方法和包括该显示屏外壳的电子产品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5120028B2 (ja) 携帯端末装置
CN102047364B (zh) 具有宝石键罩的设备和用于提供宝石键罩的方法
US7110796B2 (en) Portable terminal device having a display unit utilizing a holographic screen
US8174489B2 (en) Dual-sided display for mobile device
US7034799B2 (en) Backlighting device for dual liquid crystal display and folder-type mobile phone therewith
US6768523B2 (en) Slidably detachable mobile phone display unit
US20070236959A1 (en) Light guide display systems and related methods, systems, and computer program products
EP2234377A2 (en) Keypad for electronic device and manufacturing method thereof
KR20130063023A (ko) 통지 방법
US20070080948A1 (en) Multi-face button systems and electronic devices and methods using the same
JP2004118125A (ja) 表示ユニット及び該表示ユニットを備えた電子機器
EP1811751A2 (en) Portable electronic device
JP2002229007A (ja) 携帯情報端末機器
US8385980B2 (en) Devices and methods for changing the appearance of a mobile communications device
JPH04273639A (ja) 二つ折り形携帯通信装置
WO2009082505A1 (en) Hidden picture customization for cellular telephones
EP1387246A1 (en) User interface and method for displaying information on a plurality of displays
US20040222980A1 (en) Apparatus for changing representation contents on sub-display of dual-folder type mobile communication terminal
JP2009246821A (ja) 携帯端末装置
US7221559B1 (en) Multipurpose bumper system for a data processing apparatus
JP4781988B2 (ja) 電子機器および電子機器用筐体アセンブリ
KR200402944Y1 (ko) 오목부를 가진 디스플레이 윈도우
JP2007088139A (ja) 携帯電子機器
JP4864679B2 (ja) 電子機器および光装飾装置
KR101360207B1 (ko) 휴대 단말기