JP2002227722A - スラスタ - Google Patents

スラスタ

Info

Publication number
JP2002227722A
JP2002227722A JP2001027072A JP2001027072A JP2002227722A JP 2002227722 A JP2002227722 A JP 2002227722A JP 2001027072 A JP2001027072 A JP 2001027072A JP 2001027072 A JP2001027072 A JP 2001027072A JP 2002227722 A JP2002227722 A JP 2002227722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
storage
storage alloy
hydrogen storage
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001027072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4600957B2 (ja
Inventor
Hiroaki Asahi
広明 旭
Kazunori Kawasaki
和憲 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Aerospace Co Ltd
Original Assignee
IHI Aerospace Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Aerospace Co Ltd filed Critical IHI Aerospace Co Ltd
Priority to JP2001027072A priority Critical patent/JP4600957B2/ja
Publication of JP2002227722A publication Critical patent/JP2002227722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600957B2 publication Critical patent/JP4600957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高圧ガスの取り扱いを前提とした気密性およ
び高い構造強度を必要とせずに、小型軽量化を図ってコ
ストの大幅な低減を実現し、安全性を向上させて、軌道
上での人間によるハンドリングおよびガスの再充填を可
能にする。 【解決手段】 大量の水素を吸蔵して低圧貯蔵可能でか
つ常温付近で必要な圧力に昇圧した水素を放出可能な特
性を有する水素吸蔵合金61を具備していると共にこの
水素吸蔵合金61に水素を複数回充填可能とした貯蔵兼
コンプレッサ部6と、水素を放出した貯蔵兼コンプレッ
サ部6に熱を加えてこの貯蔵兼コンプレッサ部6の水素
吸蔵合金61の温度を水素放出時の状態に回復させて維
持するヒータ部7と、水素を噴出させるノズル4を備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、宇宙航行体に装備
されて、例えば、軌道上において人間の活動を支援する
動力として使用するのに好適なスラスタに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、上記したスラスタとしては、例え
ば、ガスタンクに窒素ガスなどの不活性ガスを数10Mp
a(数百気圧)の高圧で圧縮貯蔵し、この高圧ガスをレギ
ュレータおよび電磁弁で圧力や量の調節を行いながらノ
ズルから噴出させるようにした構成をなすものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来のスラスタにおいて、構造はシンプルであるものの、
ミッションに応じて設定された容積のガスタンクに実用
上必要なガス量を貯蔵しようとすると、上述のように数
10Mpa(数百気圧)の高圧で圧縮しなくてはならないの
に加えて、ガスを高圧で圧縮する都合上、とくに打ち上
げ環境においてガスがリークしたりガスタンクが破損し
たりしないように、気密性および構造強度を高めなくて
はならず、コストが上昇してしまうという問題があっ
た。
【0004】また、ガスをガスタンクに充填する際に
は、高圧で圧縮充填する設備が必要であるうえ、この圧
縮充填作業が危険を伴うことから、軌道上において再充
填することが困難であり、まして、人間がハンドリング
することは不可能であるという問題を有しており、これ
らの問題を解決することが従来の課題となっていた。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記した従来の課題に着目し
てなされたもので、高圧ガスの取り扱いを前提とした気
密性および高い構造強度を必要とすることがなく、その
分だけ、小型軽量化を図ってコストを大幅に低減させる
ことが可能であり、加えて、安全性の向上を実現でき、
その結果、軌道上での人間によるハンドリングおよびガ
スの再充填が可能になるスラスタを提供することを目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係わ
るスラスタは、大量の水素を吸蔵して低圧貯蔵可能でか
つ常温付近で必要な圧力に昇圧した水素を放出可能な特
性を有する水素吸蔵合金を具備していると共にこの水素
吸蔵合金に水素を複数回充填可能とした貯蔵兼コンプレ
ッサ部と、水素を放出した貯蔵兼コンプレッサ部に熱を
加えてこの貯蔵兼コンプレッサ部の水素吸蔵合金の温度
を水素放出時の状態に回復させて維持するヒータ部と、
水素を噴出させるノズルを備えた構成としたことを特徴
としており、このスラスタの構成を前述した従来の課題
を解決するための手段としている。
【0007】ここで、貯蔵兼コンプレッサ部に用いる水
素吸蔵合金は、低圧貯蔵した水素を常温付近で必要な圧
力に昇圧して放出することができるといった特性を有し
ているので、水素の充填時において、水素吸蔵合金を低
温にすれば、より低圧での水素の充填が可能になる。
【0008】本発明の請求項2に係わるスラスタにおい
て、ヒータ部は、常温付近の環境下における平衡水素圧
力の高低に応じて水素を吸蔵・放出する互いに異なる2
種類の水素吸蔵合金を具備し、両水素吸蔵合金の各々の
生成熱の差を貯蔵兼コンプレッサ部に加えるべく配置し
た構成とし、本発明の請求項3に係わるスラスタは、ヒ
ータ部の2種類の水素吸蔵合金のうちの平衡水素圧力の
低い一方の水素吸蔵合金を貯蔵兼コンプレッサ部の水素
吸蔵合金と相互に熱交換可能に設け、貯蔵兼コンプレッ
サ部の水素吸蔵合金から水素が放出された段階において
一方の水素吸蔵合金に発熱反応を生じさせるべく平衡水
素圧力の高い他方の水素吸蔵合金から一方の水素吸蔵合
金に対して水素を供給可能とすると共に、貯蔵兼コンプ
レッサ部の水素吸蔵合金に水素を再充填する段階におい
てヒータ部の一方の水素吸蔵合金に吸熱反応を生じさせ
るべく一方の水素吸蔵合金から水素を放出可能とし、ヒ
ータ部の他方の水素吸蔵合金に水素を複数回充填可能と
した構成としている。
【0009】本発明の請求項4に係わるスラスタは、貯
蔵兼コンプレッサ部およびヒータ部の各水素吸蔵合金を
外殻から略離間させた状態でケースにそれぞれ収納して
ある構成とし、本発明の請求項5に係わるスラスタは、
貯蔵兼コンプレッサ部とノズルとの間に、貯蔵兼コンプ
レッサ部から放出された水素を所定のパルスを生じさせ
るのに必要な量だけ貯める気貯め部を設けた構成として
いる。
【0010】この場合、貯蔵兼コンプレッサ部およびヒ
ータ部の各水素吸蔵合金には、ランタン・ニッケル(LaN
i5)合金やランタンをミッシュ・メタル(Mm)に置き換え
たMmNi5 系合金などの希土類系合金を採用することが
できるほか、比較的安価なチタン・鉄(TiFe)系合金を用
いることができる。
【0011】また、貯蔵兼コンプレッサ部およびヒータ
部の各水素吸蔵合金には、いずれも粒径が2〜40μm
(好ましくは4〜10μm)の粉末状をなしたものを使用
し、熱伝導性を高めるために合金表面に銅を化学処理し
てコーティング(マイクロカプセル化)したものを用いる
ことが望ましい。
【0012】
【作用】本発明の請求項1に係わるスラスタでは、上記
した構成としているので、ノズルから水素を噴出させて
1回目のスラストを生じさせると、貯蔵兼コンプレッサ
部の圧力が低下して水素吸蔵合金から水素が放出され、
2回目のスラスト発生の準備がなされる。
【0013】このとき、貯蔵兼コンプレッサ部の水素吸
蔵合金から水素が放出されるのに伴って、この水素吸蔵
合金の温度が低下するが、水素を放出した貯蔵兼コンプ
レッサ部にはヒータ部から熱が加えられるので、貯蔵兼
コンプレッサ部の水素吸蔵合金の温度が水素放出時の状
態に回復し、そして、この状態が維持されることとな
る。
【0014】このように、本発明の請求項1に係わるス
ラスタでは、水素の貯蔵に水素吸蔵合金を採用している
ので、スラスタ体積が小さくなり、その分だけ、宇宙へ
の輸送および航行体への装備が容易になされることとな
り、加えて、従来のような高圧圧縮を前提とした気密性
および高い構造強度を必要としないので、コストの低減
が図られることとなる。
【0015】また、本発明の請求項1に係わるスラスタ
では、貯蔵兼コンプレッサ部の水素吸蔵合金に水素を再
充填可能としているので、スラスタを地上に持ち帰るこ
となく再使用し得ることとなるのに加えて、大量の水素
を低圧貯蔵可能な特性の水素吸蔵合金を用いているの
で、すなわち、高圧のガスを取り扱う必要がないので、
水素を貯蔵した状態での安全性が高いものとなり、例え
ば、水素がリークするようなことがあっても、その際の
吸熱反応で水素吸蔵合金の温度が下がってリークは自然
に止まることから、人間がハンドリングや水素の再充填
を行い得ることとなる。
【0016】本発明の請求項2に係わるスラスタでは、
上記した構成としているため、水素を放出した貯蔵兼コ
ンプレッサ部を温めるのに、例えば、電熱ヒータを用い
る必要がなく、したがって、消費電力の大幅な節約がな
されることとなり、本発明の請求項3に係わるスラスタ
では、請求項2に係わるスラスタと同様に消費電力の大
幅な節約がなされるのに加えて、貯蔵兼コンプレッサ部
の水素吸蔵合金に水素を再充填する段階においてヒータ
部の一方の水素吸蔵合金から水素を放出可能としている
ので、このヒータ部の一方の水素吸蔵合金によって貯蔵
兼コンプレッサ部の水素吸蔵合金から熱が効率よく除去
されることとなり、その結果、貯蔵兼コンプレッサ部の
水素吸蔵合金に対する水素の再充填作業が迅速になされ
ることとなる。
【0017】本発明の請求項4に係わるスラスタでは、
上記した構成としたから、貯蔵兼コンプレッサ部の水素
吸蔵合金の温度を水素放出時の状態に回復させて維持す
る際や、貯蔵兼コンプレッサ部の水素吸蔵合金に水素を
再充填する際において、貯蔵兼コンプレッサ部の水素吸
蔵合金と、ヒータ部の水素吸蔵合金との間における熱の
授受が効率よくなされることとなり、本発明の請求項5
に係わるスラスタでは、上記した構成としたため、貯蔵
兼コンプレッサ部から放出された水素を気貯め部に一旦
貯めることで、ノズルから噴射する水素の量が必要量確
保されて、したがって、より安定したパルスを短い間隔
で生じさせ得ることとなる。
【0018】
【発明の効果】本発明の請求項1に係わるスラスタで
は、上記した構成としたため、宇宙への輸送および航行
体への装備を簡単に行うことができるうえ、従来のスラ
スタと比較してコストの大幅な低減を実現することがで
きる。
【0019】また、本発明の請求項1に係わるスラスタ
では、再使用することができるのに加えて、軌道上にお
いて人間がハンドリングしたり水素を再充填したりする
ことが可能になるという非常に優れた効果がもたらされ
る。
【0020】本発明の請求項2に係わるスラスタによれ
ば、上記した構成としたから、消費電力を格段に少なく
抑えることが可能であるという非常に優れた効果がもた
らされ、本発明の請求項3に係わるスラスタでは、請求
項2に係わるスラスタと同じ効果が得られるうえ、貯蔵
兼コンプレッサ部の水素吸蔵合金に対する水素の再充填
作業を迅速に行うことができるという非常に優れた効果
がもたらされる。
【0021】本発明の請求項4に係わるスラスタは、上
記した構成としているため、貯蔵兼コンプレッサ部の水
素吸蔵合金の温度を水素放出時の状態に回復維持する段
階、および、貯蔵兼コンプレッサ部の水素吸蔵合金に水
素を再充填する段階における貯蔵兼コンプレッサ部の水
素吸蔵合金とヒータ部の水素吸蔵合金との間での熱の授
受を効率よく行うことが可能であり、本発明の請求項5
に係わるスラスタでは、上記した構成としたため、ノズ
ルから噴射する水素を必要量確保することができ、その
結果、より安定したパルスを短い間隔で発生させること
が可能であるという非常に優れた効果がもたらされる。
【0022】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0023】図1〜図6は本発明に係わるスラスタの一
実施例を説明する図である。
【0024】図1および図2に示すように、このスラス
タ1は、円筒形状をなすケース2と、このケース2の一
方の開口端部(図示左端部)にねじ込んで連結された有底
円筒形状をなすキャップ3と、このキャップ3の中心に
設置したノズル4と、ケース2の他方の開口端部(図示
右端部)を閉塞するエンドキャップ5を備えており、ケ
ース2の内部には貯蔵兼コンプレッサ部6およびヒータ
部7が設けてある。
【0025】ケース2の一方の開口端部には、熱伝導効
率を高めるための環状リブ21aおよび放射状リブ(図
示省略)で区切られた複数の分割空間21bを有する浅
底円筒容器21がケース外殻2aと間隔をおいて一体で
形成されていて、貯蔵兼コンプレッサ部6は、この浅底
円筒容器21の複数の分割空間21bに、粉末状をなす
水素吸蔵合金の表面に銅をコーティングしてなる多数の
マイクロカプセル61を詰め込んでなっており、この浅
底円筒容器21内のマイクロカプセル61を覆うフィル
タ62と、ケース2の一方の開口端部をガスケット22
を介して閉塞する隔壁23との間の空間は、水素を供給
可能としたシャットオフバルブ63と配管64を介して
連通する圧縮室65として形成してある。
【0026】この場合、キャップ3の開口側は、ガスケ
ット22を介して隔壁23により閉塞されて気貯め室
(気貯め部)31として機能するように形成されており、
この気貯め室31は、隔壁23に設けたリリーフバルブ
24を介して圧縮室65と連通していると共に、配管3
2および電磁弁33で開閉制御されるマニホルド34を
介してノズル4と連通していて、気貯め室31および圧
縮室65の各内部圧力は、キャップ3および隔壁23に
それぞれ設置した圧力センサ25,25でモニタするよ
うになっている。
【0027】一方、ヒータ部7は、貯蔵兼コンプレッサ
部6の浅底円筒容器21に底部を密接させた状態でかつ
ケース外殻2aと間隔をおいた状態で固定されるヒータ
側第1浅底円筒容器71と、ケース2の他方の開口端部
寄りの部分にブラケット26を介して固定されたヒータ
側第2浅底円筒容器72を具備しており、貯蔵兼コンプ
レッサ部6の浅底円筒容器21とほぼ同一構成をなすヒ
ータ側第1浅底円筒容器71の分割空間71bに、粉末
状をなす水素吸蔵合金の表面に銅をコーティングしてな
る多数のマイクロカプセル73を詰め込むと共に、ヒー
タ側第2浅底円筒容器72に、粉末状をなす水素吸蔵合
金の表面に銅をコーティングしてなる多数のマイクロカ
プセル74を詰め込んでなっている。
【0028】ヒータ側第1浅底円筒容器71はフィルタ
75を間に介在させてキャップ76で閉塞してあって、
電磁弁77を介してヒータ側第2浅底円筒容器72と連
通していると共に、配管78を通してシャットオフバル
ブ79と連通し、ヒータ側第2浅底円筒容器72は配管
81を通して水素供給用のシャットオフバルブ80と連
通している。
【0029】この実施例において、貯蔵兼コンプレッサ
部6における浅底円筒容器21の複数の分割空間21b
に詰め込まれる水素吸蔵合金には、大量の水素を吸蔵し
て低圧貯蔵可能でかつ常温付近で必要な圧力に昇圧した
水素を放出可能な特性を有するMmNi4.5Cr0.5を採用し、
一方、ヒータ部7におけるヒータ側第1浅底円筒容器7
1の分割空間71bに詰め込まれる水素吸蔵合金には、
常温付近の環境下における平衡水素圧力の高低に応じて
水素を吸蔵・放出する特性を有するTiFe0.8Ni0 .15V0.05
を採用していると共に、ヒータ側第2浅底円筒容器72
に詰め込まれる水素吸蔵合金には、同じく常温付近の環
境下における平衡水素圧力の高低に応じて水素を吸蔵・
放出しかつTiFe0.8Ni0.15V0.05よりも平衡水素圧の高い
LaNi5を採用している。
【0030】そこで、常温(20℃)下において、圧縮室6
5の圧力を0.5MPa(5atm)、気貯め室31の圧力を0.1MPa
(1atm)、ヒータ部7のヒータ側第1浅底円筒容器71に
詰め込まれる水素吸蔵合金(73)の平衡圧力を0.008MPa
(0.08atm)、ヒータ部7のヒータ側第2浅底円筒容器7
2に詰め込まれる水素吸蔵合金(74)の平衡圧力を0.12
MPa(1.2atm)とした状態量の上記スラスタ1の動作を説
明する。
【0031】まず、スラストの発生指令がこのスラスタ
1に与えられると、ノズル4側の電磁弁33がオン作動
するのに続いてオフ作動して、図3の矢印に示すよう
に、ノズル4から気貯め室31内の水素が噴出し、これ
により1回目のスラストが生じることとなり、これによ
る気貯め室31の圧力低下に伴って、リリーフバルブ2
4が開いて圧縮室65の圧力が低下し、これを補うため
に貯蔵兼コンプレッサ部6の浅底円筒容器21内の水素
吸蔵合金(61)から水素が放出される。
【0032】このとき、圧力センサ25が気貯め室31
および貯蔵兼コンプレッサ部6の圧縮室65の圧力をモ
ニタしており、両室31,65の圧力が低下して貯蔵兼
コンプレッサ部6の水素吸蔵合金(61)から水素が放出
されていることを検出すると、ヒータ部7側の電磁弁7
7が開いて、ヒータ側第2浅底円筒容器72内の平衡圧
力が高い方の水素吸蔵合金(74)から放出された水素が
ヒータ側第1浅底円筒容器71内の平衡圧力が低い方の
水素吸蔵合金(73)に吸蔵され、この間、図3の白抜き
矢印および図4に示すように、ヒータ側第1浅底円筒容
器71内の水素吸蔵合金(73)の発熱反応による生成熱
(この実施例では45.2kJ/molH2)の一部の熱(−25.5kJ/mo
lH2)が、貯蔵兼コンプレッサ部6の水素吸蔵合金(61)
に加えられ、残りの熱が吸熱反応しているヒータ側第2
浅底円筒容器72内の水素吸蔵合金(74)に戻されると
共に、ケース2内の保温用として使用される。
【0033】上記した水素および熱の流れによって、貯
蔵兼コンプレッサ部6の水素吸蔵合金(61)の温度が水
素放出時の状態に回復して、2回目のスラスト発生の準
備がなされると、電磁弁77が一旦閉じ、この後、貯蔵
兼コンプレッサ部6の水素吸蔵合金(61)の温度が低下
する毎に電磁弁77が開閉を繰り返すことで、上記の状
態が維持されることとなる。
【0034】次に、上記スラスタ1に、常温環境下にお
いて水素を再充填する要領を説明する。
【0035】まず、貯蔵兼コンプレッサ部6の水素吸蔵
合金(61)に対して、図5の矢印に示すように、シャッ
トオフバルブ63を介して水素を圧力0.5MPaで供給して
充填するのと同時に、シャットオフバルブ79を開いて
ヒータ部7のヒータ側第1浅底円筒容器71内の水素吸
蔵合金(73)から水素を放出させる。この際、水素吸蔵
合金(73)から放出される水素を真空引きしてもよい。
【0036】そして、リリーフバルブ24の開放圧力を
0.4MPaに設定しておくと、圧力0.5MPaで供給された水素
は、まず、リリーフバルブ24を通して気貯め室31に
流れ込み、その室内圧が0.1MPaに回復するのに続いて、
水素吸蔵合金(61)に対する充填が完了することとな
る。
【0037】一方、ヒータ部7のヒータ側第2浅底円筒
容器72内の水素吸蔵合金(74)に対して、シャットオ
フバルブ80を介して水素を圧力0.5MPaで供給して充填
すると、図5の白抜き矢印および図6に示すように、貯
蔵兼コンプレッサ部6の水素吸蔵合金(61)およびヒー
タ側第2浅底円筒容器72内の水素吸蔵合金(74)の各
発熱反応による生成熱がヒータ側第1浅底円筒容器71
内の水素吸蔵合金(73)に伝わって吸熱反応を引き起こ
すことから、シャットオフバルブ79を通してなされる
水素吸蔵合金(73)内の水素の放出が促進されることと
なる。この際、水素が充填された貯蔵兼コンプレッサ部
6の水素吸蔵合金(61)が体積変化することによって生
じる浅底円筒容器21の歪みを計測したり、水素吸蔵合
金(61)に吸蔵された水素の量を計測したりすること
で、水素の再充填が完了したことを認識するようにして
いる。
【0038】このように、上記したスラスタ1では、水
素の貯蔵に水素吸蔵合金(61)を採用しているため、ス
ラスタ体積が小さくなる分だけ、宇宙への輸送および航
行体への装備が容易になされることとなり、加えて、従
来のような高圧圧縮を前提とした気密性および高い構造
強度を必要としないことから、低コスト化が図られると
共に、人間のハンドリングが可能となる。
【0039】また、上記したスラスタ1では、貯蔵兼コ
ンプレッサ部6の水素吸蔵合金(61)や、ヒータ部7の
ヒータ側第2浅底円筒容器72内の水素吸蔵合金(74)
に水素を再充填可能としているので、スラスタ1を再使
用し得ることとなるうえ、常温付近で高圧ガスの取り扱
いをしなくても済む水素吸蔵合金(61),(74)を用い
るようにしていることから、水素を貯蔵した状態での安
全性が極めて高いものとなって、人間がハンドリングや
水素の再充填を行い得ることとなる。
【0040】さらに、この実施例におけるスラスタ1で
は、常温付近の環境下における平衡水素圧力の高低に応
じて水素を吸蔵・放出する互いに異なる2種類の水素吸
蔵合金(73),(74)でヒータ部7を構成し、両水素吸
蔵合金(73),(74)の各々の生成熱の差を貯蔵兼コン
プレッサ部6に加えるようにしているので、水素を放出
した貯蔵兼コンプレッサ部6を温めるのに、例えば、電
熱ヒータを用いる必要がなく、したがって、消費電力の
大幅な節約がなされることとなる。
【0041】加えて、この実施例におけるスラスタ1で
は、貯蔵兼コンプレッサ部6の水素吸蔵合金(61)に水
素を再充填する段階においてヒータ部7のヒータ側第1
浅底円筒容器71内の水素吸蔵合金(73)から水素を放
出可能としているので、このヒータ部7の水素吸蔵合金
(73)によって貯蔵兼コンプレッサ部6の水素吸蔵合金
(61)から熱が効率よく除去されることとなって、貯蔵
兼コンプレッサ部6の水素吸蔵合金(61)に対する水素
の再充填作業が迅速になされることとなる。
【0042】さらにまた、上記したスラスタ1では、貯
蔵兼コンプレッサ部6の水素吸蔵合金(61)を詰め込む
浅底円筒容器21をケース外殻2aと間隔をおいて設け
てあると共に、ヒータ部7の水素吸蔵合金(73)を詰め
込むヒータ側第1浅底円筒容器71を同じくケース外殻
2aと間隔をおいた状態で設けているので、貯蔵兼コン
プレッサ部6の水素吸蔵合金(61)の温度を水素放出時
の状態に回復させて維持する場合や、貯蔵兼コンプレッ
サ部6の水素吸蔵合金(61)に水素を再充填する場合
に、貯蔵兼コンプレッサ部6の水素吸蔵合金(61)と、
ヒータ部7の水素吸蔵合金(73)との間における熱の授
受が効率よくなされることとなる。
【0043】さらにまた、上記したスラスタ1では、貯
蔵兼コンプレッサ部6とノズル4との間に気貯め室31
を設けているので、貯蔵兼コンプレッサ部6から放出さ
れた水素を気貯め室31に一旦貯めることによって、ノ
ズル4から噴射する水素の量が必要量確保されることと
なって、より安定したパルスを短い間隔で生じさせ得る
こととなる。
【0044】上記したスラスタ1では、貯蔵兼コンプレ
ッサ部6に設けた水素吸蔵合金(61)が、大量の水素を
吸蔵して低圧貯蔵する貯蔵機能と、常温付近で必要な圧
力に昇圧した水素を放出する機能とを併せ持っている場
合を示したが、これに限定されるものではなく、貯蔵兼
コンプレッサ部に、貯蔵の役割を担う水素吸蔵合金と、
この水素吸蔵合金よりも平衡水素圧力の高いコンプレッ
サの役割を担う水素吸蔵合金との2種類の水素吸蔵合金
を設けることも可能である。
【0045】また、上記したスラスタ1では、貯蔵兼コ
ンプレッサ部6の水素吸蔵合金(61)を詰め込む浅底円
筒容器21およびヒータ部7の水素吸蔵合金(73)を詰
め込むヒータ側第1浅底円筒容器71に、熱伝導効率を
高めるための環状リブ21aおよび放射状リブ(図示省
略)で区切られた複数の分割空間21bを設けた構成と
しているが、両容器21,71に、ハニカム状の分割空
間を設ける構成とすることも可能である。
【0046】さらに、本発明に係わるスラスタの詳細な
構成は、上記した実施例に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるスラスタの一実施例を示す断面
説明図である。
【図2】図1に示したスラスタの正面説明図(a),側面
説明図(b)および背面説明図(c)である。
【図3】図1のスラスタの作動時における水素および熱
の流れを示す断面説明図である。
【図4】図1のスラスタの作動時における水素および熱
の流れを説明する図である。
【図5】図1のスラスタの再充填時における水素および
熱の流れを示す断面説明図である。
【図6】図1のスラスタの再充填時における水素および
熱の流れを説明する図である。
【符号の説明】
1 スラスタ 2 ケース 2a 外殻 4 ノズル 6 貯蔵兼コンプレッサ部 61 水素吸蔵合金 7 ヒータ部 73 一方の水素吸蔵合金 74 他方の水素吸蔵合金 31 気貯め室(気貯め部)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大量の水素を吸蔵して低圧貯蔵可能でか
    つ常温付近で必要な圧力に昇圧した水素を放出可能な特
    性を有する水素吸蔵合金を具備していると共に水素吸蔵
    合金に水素を複数回充填可能とした貯蔵兼コンプレッサ
    部と、水素を放出した貯蔵兼コンプレッサ部に熱を加え
    てこの貯蔵兼コンプレッサ部の水素吸蔵合金の温度を水
    素放出時の状態に回復させて維持するヒータ部と、水素
    を噴出させるノズルを備えたことを特徴とするスラス
    タ。
  2. 【請求項2】 ヒータ部は、常温付近の環境下における
    平衡水素圧力の高低に応じて水素を吸蔵・放出する互い
    に異なる2種類の水素吸蔵合金を具備し、両水素吸蔵合
    金の各々の生成熱の差を貯蔵兼コンプレッサ部に加える
    べく配置した請求項1に記載のスラスタ。
  3. 【請求項3】 ヒータ部の2種類の水素吸蔵合金のうち
    の平衡水素圧力の低い一方の水素吸蔵合金を貯蔵兼コン
    プレッサ部の水素吸蔵合金と相互に熱交換可能に設け、
    貯蔵兼コンプレッサ部の水素吸蔵合金から水素が放出さ
    れた段階において一方の水素吸蔵合金に発熱反応を生じ
    させるべく平衡水素圧力の高い他方の水素吸蔵合金から
    一方の水素吸蔵合金に対して水素を供給可能とすると共
    に、貯蔵兼コンプレッサ部の水素吸蔵合金に水素を再充
    填する段階においてヒータ部の一方の水素吸蔵合金に吸
    熱反応を生じさせるべく一方の水素吸蔵合金から水素を
    放出可能とし、ヒータ部の他方の水素吸蔵合金に水素を
    複数回充填可能とした請求項2に記載のスラスタ。
  4. 【請求項4】 貯蔵兼コンプレッサ部およびヒータ部の
    各水素吸蔵合金を外殻から略離間させた状態でケースに
    それぞれ収納してある請求項2または3に記載のスラス
    タ。
  5. 【請求項5】 貯蔵兼コンプレッサ部とノズルとの間
    に、貯蔵兼コンプレッサ部から放出された水素を所定の
    パルスを生じさせるのに必要な量だけ貯める気貯め部を
    設けた請求項1ないし4のいずれかに記載のスラスタ。
JP2001027072A 2001-02-02 2001-02-02 スラスタ Expired - Fee Related JP4600957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027072A JP4600957B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 スラスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027072A JP4600957B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 スラスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002227722A true JP2002227722A (ja) 2002-08-14
JP4600957B2 JP4600957B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18891783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001027072A Expired - Fee Related JP4600957B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 スラスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4600957B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287620A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Ihi Aerospace Engineering Co Ltd バルブ装置
WO2014061616A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 三菱重工業株式会社 液化燃料用貯蔵タンク

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100276A (en) * 1980-01-16 1981-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Airrconditioning method and its device
JPS58121566A (ja) * 1982-01-13 1983-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素燃料電池
JPH0180599U (ja) * 1987-11-18 1989-05-30
JPH01294914A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Chiyoda Corp 宇宙空間における太陽熱発電装置
JPH08295298A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Nec Corp スラスタ装置及びスラスタベッドの加熱方法
JPH10325440A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Nec Corp 人工衛星搭載機器用振動衝撃緩衝装置及び振動衝撃緩衝方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100276A (en) * 1980-01-16 1981-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Airrconditioning method and its device
JPS58121566A (ja) * 1982-01-13 1983-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素燃料電池
JPH0180599U (ja) * 1987-11-18 1989-05-30
JPH01294914A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Chiyoda Corp 宇宙空間における太陽熱発電装置
JPH08295298A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Nec Corp スラスタ装置及びスラスタベッドの加熱方法
JPH10325440A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Nec Corp 人工衛星搭載機器用振動衝撃緩衝装置及び振動衝撃緩衝方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287620A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Ihi Aerospace Engineering Co Ltd バルブ装置
WO2014061616A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 三菱重工業株式会社 液化燃料用貯蔵タンク
JP2014081007A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液化燃料用貯蔵タンク
US10006420B2 (en) 2012-10-15 2018-06-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Storage tank for liquefied fuel

Also Published As

Publication number Publication date
JP4600957B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211537A (en) Hydrogen supply method
US4302217A (en) Hydrogen supply system
EP1722153B1 (en) Gas cooling using a melting/solidifying medium for high pressure storage tanks for compressed natural gas or hydrogen
JP4467014B2 (ja) 水素ガス貯蔵タンクおよび貯蔵材
WO2020188194A1 (fr) Dispositif et procédé de stockage et de fourniture de carburant fluide
JPS6316322B2 (ja)
EP3090199B1 (fr) Systeme de stockage reversible d'h2 avec reservoir contenant des hydrures metalliques, a equilibrage de pression
US20080202629A1 (en) Two-Step-Process for Filling Gas Containers for Airbag Systems and Gas Filling Device for a Two-Step-Filling Process
US5778972A (en) Robust metal hydride hydrogen storage system with metal hydride support structure
JP2004515720A (ja) 圧縮ガスを貯蔵するための方法および装置
US3570481A (en) Cryogenic underwater breathing apparatus
US3695050A (en) Liquid propellant storage tank
US6733563B2 (en) Methods for manufacturing hydrogen storage tanks
JP2002227722A (ja) スラスタ
CN111322173B (zh) 环柱形贮箱固液火箭发动机
CA2060348C (en) Pressure equalizer for use at deep sea
JPS61111901A (ja) 気球膨張用に適した金属水素化物による水素貯蔵方式
US3426545A (en) Generation of gas at high pressures
US5862855A (en) Hydride bed and heat pump
JP4598994B2 (ja) 二酸化炭素還元装置
Bowman et al. Historical perspectives on hydrogen, its storage, and its applications
CN109888334B (zh) 一种小型固体储氢-释氢装置
US20070193647A1 (en) High pressure gas container with an auxiliary valve and process for filling it
JP2007218317A (ja) 低温液体・気体水素貯蔵タンク
EP1242770B1 (en) Modular valved hydride hydrogen storage system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4600957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees