JP4467014B2 - 水素ガス貯蔵タンクおよび貯蔵材 - Google Patents

水素ガス貯蔵タンクおよび貯蔵材 Download PDF

Info

Publication number
JP4467014B2
JP4467014B2 JP2007536351A JP2007536351A JP4467014B2 JP 4467014 B2 JP4467014 B2 JP 4467014B2 JP 2007536351 A JP2007536351 A JP 2007536351A JP 2007536351 A JP2007536351 A JP 2007536351A JP 4467014 B2 JP4467014 B2 JP 4467014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
microspheres
microsphere
storage
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007536351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008517226A (ja
Inventor
チャバック、アレキサンダー
Original Assignee
シー.イーエヌ.リミテッド
ステルン、モシェ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from RU2004131361/06A external-priority patent/RU2283453C2/ru
Priority claimed from RU2005102577/06A external-priority patent/RU2267694C1/ru
Application filed by シー.イーエヌ.リミテッド, ステルン、モシェ filed Critical シー.イーエヌ.リミテッド
Publication of JP2008517226A publication Critical patent/JP2008517226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467014B2 publication Critical patent/JP4467014B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/02Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures for filling with liquefied gases
    • F17C5/04Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures for filling with liquefied gases requiring the use of refrigeration, e.g. filling with helium or hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S420/00Alloys or metallic compositions
    • Y10S420/90Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/526Sorbent for fluid storage, other than an alloy for hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/268Monolayer with structurally defined element

Description

本発明は、広くは燃料貯蔵に関し、特に、水素ガスの蓄積および貯蔵に関する。
水素が非常に効率のよい、汚染無く燃焼する燃料であることはよく知られている。水素は、燃焼により、または燃料電池が仲介する酸化還元反応により酸素と結合して、熱または電力を生ずることができる。この反応の一次生成物は水であるが、水は無公害であり、リサイクルされて水素と酸素とに再生できる。
現在、水素エネルギーは核産業、モーター運送、自動車工業、化学工業、航空宇宙産業、携帯電源産業(携帯電話、コンピュータ、家庭電化製品)などで注目されている。特に、運輸部門は世界の原油生産の約半分を消費している。したがって、この経済部門が集中的に水素燃料を採用している。これにより、特に大都市および産業地区での環境問題が解決されるであろう。
水素エネルギーの問題のひとつは、水素燃料の安全な貯蔵および燃焼室への輸送である。最も一般的には、水素は大きな容器に液状で、または加圧下の気体として貯蔵されている。液状が維持されるためには液体貯蔵システムは大量の断熱材を必要とし、一方で気体貯蔵システムは大きくかつ重い容器を必要とする。
タンクに圧縮気体水素を蓄積する現在の技術では、せいぜい10重量%という、比較的低い水素の重量含有率(蓄積器の重量に対する、蓄積器内の水素の重量の率)にしかならず、低レベルの防爆でこのパラメータをさらに大きくするには限界がある。水素は−253℃まで冷却すれば液状で貯蔵できる(最大7.1重量%)。しかし、水素エネルギー(11キロワット・時/kgH2)の約3分の1がこの温度になるまでに消費され、水素の蒸発減は一日3〜5%にもなる。
たとえば、水素の硬い結合(例えば、金属の水素化物、または拡散された超微細材料上の吸着など)に基づく水素蓄積器および水素蓄積方法が当該技術分野において公知である(例えば、ロシア連邦特許第2037737号(特許文献1)および2038525号(特許文献2))。これら水素蓄積貯蔵装置は、水素が過剰な圧力下にはおかれないため、比較的防爆に構成されている。しかし、これらの技術は立ち上がりが遅く、作動し始めるのに時間がかかる(数分)。さらに、水素吸着および放出は多量の熱を消費する。同様に、水素の重量含有率はむしろ低い(約4.5%)。重量含有率は、蓄積剤中の水素の体積と、前記蓄積剤の比重量との関数である。
ロシア連邦特許第2222749号(特許文献3)には、内部液化水素貯蔵槽を収容する密封ハウジングと、水素の損失が小さく充填時間の短いガス充填システムとを備えた、水素貯蔵タンクが記載されている。このタンクは、比較的重量の軽い強力な複合材料で形成されている。推定では、かかるタンクは約3.2キロの水素を貯蔵でき、水素の重量含有率はしたがって8%程度である。このタンクの主な問題点は、爆発の危険性、容器の体積単位あたりの水素含有率が比較的小さいこと、およびタンクからのガス漏れによるガスの損失である。
米国特許第4,328,768号(特許文献4)は、水素ガスが充填された中空微小球が、400atmの圧力で燃料貯蔵容器に貯蔵される燃料貯蔵運搬システムを記載している。前記微小球は前記燃料貯蔵容器から加熱された運搬容器を介して送られるが、前記運搬容器で水素ガスが拡散により解放され、エンジンへ送られ、その後ほぼ空になった微小球は第2の貯蔵容器に運ばれる。前記ほぼ空の微小球はポンプなどの機械的手段により貯蔵容器へ取り出され、そこから再充填のために取り出されてもよい。
S.P. MalyshenkoとO.V. Nazarovaにより、壁部の厚さが0.5〜5μmの中空の5〜200μmのガラス製微小球に水素を蓄積することが記載されている(「Nuclear and hydrogen energetics and technology(核および水素エネルギーおよび技術)」(ロシア)、8号、155〜205頁、1988年に公開された論文「Hydrogen Accumulation(水素の蓄積)」(非特許文献1)を参照)。200℃〜400℃、加圧下で、水素は壁を通り抜けて強力に拡散し、微小球に充填され、冷却後加圧下でそこにとどまる。微小球を500atmの周囲水素圧において前記温度まで加熱すると、前記微小球の水素重量含有率は5.5%〜6.0%に達する。周囲水素圧が低ければ、水素重量含有率はさらに低くなりうる。200℃まで加熱すると、微小球に含まれる水素の約55%が放出されるであろう。250℃まで加熱すると、微小球に含まれる水素の約75%が放出されるであろう。ガラス微小球中への水素貯蔵において、その壁部拡散損は24時間当たり約0.5%である。微小球が金属フィルムによって被覆されている場合、室温での水素の拡散損は10〜100倍低くなりうる。この方法の主な問題点は、微小球蓄積器が非常に高い水素圧および高い温度では充填できないことである。これは、ガラスの張力が20kg/mm2以下と低いため、この方法では危険であるからである。そのため、微小球内の水素重量含有率を実質的に6%(重量で)より高くできない。
ロシア連邦特許第2037737号明細書 ロシア連邦特許2038525号明細書 ロシア連邦特許第2222749号明細書 米国特許第4,328,768号明細書 S.P. MalyshenkoとO.V. Nazarova、「Nuclear and hydrogen energetics and technology(核および水素エネルギーおよび技術)」(ロシア)、1988年、8号、155〜205頁
水素の蓄積と貯蔵の分野の公知の技術があっても、水素の蓄積および貯蔵段階でより低い圧力および温度で作動できる安全な水素貯蔵タンク、より高い水素重量含有率、ならびに、貯蔵および蓄積の際の水素の損失の削減を提供し、安全性を高め、コストを削減するために、当該技術分野でのさらなる改善の必要がある。
水素の重量含有率が6重量%よりも大きい水素蓄積貯蔵材料を有することは有益であろう。
1つの包括的な様態によると、本発明は、従来のアンテナ(antenna)技術の欠点を部分的に除去して、水素を少なくとも部分的に透過可能な異なるサイズの複数の微小球を含み、前記微小球どうしが接合されて、前記微小球の直径が構造体の中心から端にむかって小さくなっている剛性構造体を形成することを特徴とする、新規の水素蓄積貯蔵材料を提供する。
本明細書および請求項における「微小球(microsphere)」という用語は広くは、あらゆる形状の閉じた容積を有する中空の微小容器をさす。微小容器の形状が球状でない場合、「直径(diameter)」という用語は「最大寸法」をさす。
前記微小球の直径は5μm〜5000μmの範囲であってもよい。前記微小球の直径に対する壁部厚さの比率は0.5以下であってもよい。
本発明の一実施形態によると、前記剛性構造体が複数の領域からなり、各領域は所定のサイズの微小球を含んでもよい。
前記微小球は導電性材料により形成できる。かかる微小球の材料の例としては、グラファイト系複合材料、鋼鉄、チタン、ランタン、ニッケル、ジルコニウム、これらの合金があるが、これらに限定されるわけではない。
溶接、焼結、接着から選択される少なくとも1つの工程により前記微小球どうしを接合してもよい。
本発明の別の実施形態によると、水素吸収層により少なくとも部分的に前記微小球の外側表面が被覆されてもよい。前記水素吸収層は導電性材料により形成してもよい。前記水素吸収層に適した材料の例としては、パラジウム、ニッケル、ランタン−ニッケル合金があげられるが、これらに限定されるわけではない。前記被覆膜は、化学蒸着法、電気めっき、無電解めっき、ゾル−ゲル法、プラズマ活性化学蒸着法、スパッタリング、およびペインティングから選択される少なくとも1つの塗膜工程によって形成できる。
本発明のさらに別の実施形態によると、前記剛性構造体の外側表面が密封層により包まれ、微小球間の空間を閉じている。前記密封層の材料は、パラジウム、ニッケル、ランタン−ニッケル合金から選択される少なくともひとつの水素吸収金属により形成される。
本発明の材料は、前記微小球内に貯蔵される水素の圧力を1000atmよりも大きくしてもよい材料である。
本発明の別の包括的な様態によると、チャンバの輪郭を定める密封されたハウジングと、前記チャンバ内に配置された本発明の水素蓄積貯蔵材料と、前記水素蓄積貯蔵材料の温度を制御可能に変更するように構成され、それにより前記材料内に貯蔵された水素を、前記材料が充填されていない前記チャンバの空間(volume)へ制御可能に放出できる内部熱交換器とを備えた、水素蓄積貯蔵タンクが提供される。
例えば、前記空間に貯蔵された水素の圧力が5atm〜10atmの範囲内であってもよい。
前記タンクはまた、前記チャンバから水素を制御可能に排出するための弁を有する吐出管を備えてもよい。
本発明の一実施形態によると、前記内部熱交換器は電熱素子を備えている。前記内部熱交換器は前記材料を電源に結合するように構成された一対の電極を備えていてもよい。
同様に、前記内部熱交換器は、所定の温度の流体を流すことができる熱伝導管のシステムを備えている。
本発明によるタンクは、耐久性があり信頼性の高い構造である。さらに、本発明のタンクは製造コストが低い。
さらに別の包括的な様態によると、水素に対して少なくとも部分的に透過可能な異なるサイズの複数の微小球を準備し、前記微小球の直径が構造体の中心から端にむかって小さくなっている構造体を形成するように前記微小球を配置し、前記微小球どうしを接合して剛性構造体を形成することを特徴とする水素蓄積貯蔵材料形成方法が提供される。
前記微小球の接合は、溶接または焼結から選択される少なくとも1つの工程を含んでもよい。
本発明の一実施形態によると、前記方法はさらに、水素吸収層で微小球を被覆する工程を含む。
本発明の一実施形態によると、前記方法は、前記剛性構造体の外側表面を密封層で包むことによって微小球体間の空間を閉じる工程を含む。
本発明のさらに別の包括的な様態によると、本発明の水素蓄積貯蔵材料に水素を充填する方法が提供される。前記方法は、前記材料を水素含有媒体に入れ、
水素をイオン状態に変化させ、電界により前記イオン化水素を前記材料の方へ動かす方法である。
本発明の一実施形態によると、水素のイオン状態への変化が水溶液中の電気分解工程により行われる。
本発明の別の実施形態によると、水素のイオン状態への変化が放電工程により行われる。
以下に示される詳細な記載が理解されやすくなるよう、また、本発明の当該技術分野への貢献がより明らかに示されるよう、本発明の重要な特徴を広く概説した。本発明のさらなる詳細や利点は、詳細な説明に記載されるであろう。
本発明を理解し、それがどのように実際に実施されるのかを見るために、添付の図面を参照し実施例(本発明を限定するものではない)を例示して、好適な実施形態を記載する。
本発明の水素ガス貯蔵用のタンクおよび材料の原理及び操作は、図面と本明細書を参照するとよりよく理解されるであろう。ただし、これら図面は、例示のためのものであって、本発明を限定するものではない。同じ参照符号やアルファベット記号は、本発明の明細書全体で図面に示されたアンテナ構造およびその構成部分に共通の構成部分を確認するために使用される。
図1を参照すると、本発明の一実施形態の水素ガス蓄積および貯蔵用のタンク10の概略断面図が示されている。タンク10は水素蓄積貯蔵材料13を含むチャンバ12の輪郭を定める、密封されたハウジング11を含んでいる。タンク10はさらに、貯蔵材料13に対する水素の透過性の拡散速度(rate)制御用に構成されている駆動装置14を備えている。
本発明の実施形態によると、前記駆動装置14は、水素蓄積貯蔵材料13の温度を制御可能に変更するように構成された内部熱交換器であり、それにより材料13内に非常に高い圧力で貯蔵された水素を、材料13が充填されておらず水素が中程度の圧力で貯蔵されている、前記チャンバ12の空間(volume)15へ制御可能に放出できる。たとえば、材料13内に貯蔵された水素の圧力は1000atmを超えてもよい(たとえば、1000atm〜3000atmの範囲)が、前記空間15内に貯蔵された水素の圧力は5atm〜10atmの範囲であってもよい。ハウジング11に適当な材料は、たとえば、グラファイト系複合材料、セラミクス、ポリマーなどであるが、これらに限定されるわけではない。タンク10はまた、チャンバ12から気体水素を制御可能に排出するための弁17を備えた吐出管16も備えている。水素は使用者の所望する反応において燃料または原料として使用できる。
本発明の一実施形態によると、内部熱交換器14は電源(図示せず)と結合した電熱素子141を備えている。電熱素子はそれ自体公知であり、公知の方法で前記材料13を加熱することができる。
本発明の別の実施形態によると、前記材料13が導電性の場合、前記内部熱交換器14は、前記材料13自体を電源(図示せず)に結合するよう構成された一対の電極142を備えてもよい。かかる場合、電圧が前記導電性材料13に印加された時に、材料13を通る電流が生成されて加熱する。
本発明のさらに別の実施形態によると、前記内部熱交換器14は、所定の温度の流体が流されて前記水素蓄積貯蔵材料13の温度を制御可能に変化させることができる熱伝導管(図示せず)のシステムを備えてもよい。
図2Aを参照すると、本発明の一実施形態による、水素蓄積貯蔵材料13の概略図が示されている。この図も他の図(本発明の材料の別の例を示す)も、明瞭性を期すため、正確な縮尺や比率で示したりはしていない。
水素蓄積貯蔵材料は、少なくとも部分的に水素が透過可能であり、剛性構造体を形成するために互いに接合されている、複数の異なる大きさの微小球21を備えている。本実施形態によると、微小球21の直径は、前記構造体の中心から端部にかけて小さくなる。ただし、水素蓄積貯蔵材料13はどんな所望の形状でもよい。特に、水素ガスの蓄積および貯蔵用のタンク(図1の10)のチャンバ(図1の12)の形状となることができる。
微小球が水素により飽和して同じ圧力、たとえば2000atmになるとき、微小球の壁部に生じる張力は様々に異なるであろうことが、本発明者によって発見された。この張力は、5μmの微小球で30kg/mm2、10μmの微小球で55kg/mm2、15μmの微小球で80kg/mm2である。微小球の使用が微小球中の水素の圧力に大きな制約を課すこと、また、微小球間の空間が利用されないことを考慮すると、微小孔剛性構造体の創出は有効であろう。このように、本発明の一実施形態によると、剛性微小球層構造体が形成される。当該剛性構造体の内部により大きな微小球を配置し、端部へむかうにつれてより小さい微小球を配置することにより、水素の高含有率および良好な強度を特徴とする水素蓄積貯蔵材料が作成される。
前記微小球は、導電性材料で形成できる。本発明の目的に適した導電性材料の例としては、たとえばグラファイト系複合材料、導電性セラミクス、鋼鉄、チタン、ランタン、ニッケル、ジルコニウム、およびそれらの合金があるが、これらに限定されるわけではない。
微小球が金属製の場合、たとえば溶接により、相互の結合が可能である。また、微小球がグラファイト系複合材料またはセラミクス製の場合、たとえば焼結により、相互に結合できる。同様に、微小球を結合するために接着剤などの接着性材料を使用することもできる。
微小球は、直径が1μm〜5000μmの範囲であってもよい。微小球の壁部厚さは0.1μm〜100μmの範囲で変化してもよい。微小球の壁部厚さの直径に対する比率は0.5以下であるのが好ましい。
たとえば、約1μmの壁部厚さの1μm〜50μmの範囲の微小球を含む材料が使用できる。前記材料は、破壊点σBPが70kg/mm2より大きい高強度の導電性材料で形成できる。好適な材料の例としては、鋼鉄、チタン、ランタン、ニッケル、ジルコニウム、および/またはそれらの合金、グラファイトおよび/またはグラファイト系複合材料があげられるが、これらに限定されるわけではない。
図2Bを参照すると、本発明の別の実施形態による、水素蓄積貯蔵材料13の概略図が示されている。本実施形態によると、微小球の外面は少なくとも部分的に水素吸収層22によって被覆されている。ただし、明瞭性を期すために、微小球21の壁部の厚さおよび前記層22の厚さは、比率どおりに示されてはいない。
好ましくは、前記水素吸収層22は導電性材料で形成される。水素吸収層に適した導電性材料の例としては、パラジウム、ニッケル、ランタン−ニッケル合金等が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。水素吸収層は、化学蒸着法、電気めっき、無電解めっき、ゾル−ゲル法、プラズマ活性化学蒸着法、スパッタリング、およびペインティングなど、公知の技術により形成できる。たとえば、水素吸収層の厚さは、微小球のサイズにより、約0.5μm〜約数十μmの範囲であればよい。
ただし、微小球が導電性材料により相互結合されている場合、前記構造体に電流を流すことにより、水素を前記材料から放出するために必要な加熱を行うことができる。
図2Aおよび2Bの前記材料の微小球21内の水素圧は、数千気圧に達しうる。たとえば、30X鋼(30X steel)(σ0,2=75kg/mm2、σBP=90kg/mm2)製の壁部厚さが約1μmである10μmの微小球は、最大3000atmの圧力に耐えられる。σ0、2は降伏点、単位kg/mm2であり、σBPは破壊点、単位kg/mm2である。σφが微小球壁部にかかる接線応力、単位kg/mm2、Pが微小球内の水素圧、単位kg/mm2、RSが壁部中点に対して測定した微小球半径、単位mm、Sが壁部厚さ、単位mm、およびσRが微小球壁部にかかる半径方向応力、単位kg/mm2とすると、σφ=PRS/2Sであり、σR=P/2なので、σφ=67.5kg/mm2、σR=−15kg/mm2、σφ−σR=82.5kg/mm2となる。
微小球中の圧力が3000atmの場合、かかる材料1リットル中の水素の体積は1000リットルである。これは400atmでの従来型の約2.5倍である。
壁部体積の水素体積に対する比率の関係は微小球のサイズにより異なるが、これにより微小球が耐えうる水素圧も異なることになる。計算によると、直径が大きくなるにつれて、水素体積は比例して大きくなるが、微小球が耐えられる圧力は小さくなる。
表1は、EP−222鋼(EP-222 steel)(σ0、2=37kg/mm2、σBP=70kg/mm2)製の微小球について、微小球内の水素含有率と微小球の直径との依存性の計算結果を示している。
Figure 0004467014
σφ−σR=150kg/mm2の鉄鋼については、水素含有率は比例して増加する(表2を参照)。
Figure 0004467014
表3〜6は、微小球の様々な直径に対する微小球の圧力の関数としての水素含有率を示す。
Figure 0004467014
Figure 0004467014
Figure 0004467014
Figure 0004467014
表3〜6からわかるように、異なる微小球に水素を同じ圧力(例えば2000気圧)まで充填すると、微小球の壁部は異なる張力を有することになる。特に、5ミクロンメータ(μm)、8μm、10μm、15μmの微小球の場合、張力はそれぞれ、30kg/mm2、45kg/mm2、55kg/mm2、80kg/mm2となる。したがって、直径が中心から端部へむかうにつれて小さくなるように貯蔵タンクに微小球を(加圧していれる、または溶接することにより)設置すると、周辺部へいくにつれて微小球直径が小さくなるために壁部張力が減少する蓄積貯蔵材料を得ることができる。壁部が接触することにより(両側の水素圧が基本的に等しく厚みが二倍の壁部が得られるので)張力が小さくなり、それによって微小球およびタンク全体の破損の危険性が低くなる。
表7は、d=8g/cm3の鉄鋼、d=4.5g/cm3のチタン、d=2.25g/cm3のグラファイトという3種類の材料に対する微小球内の水素圧の関数としての水素重量含有率を示す。dは材料の比重量であり、単位g/cm3である。
Figure 0004467014
表5および7よりわかるように、σBP≧120kg/mm2の鉄鋼、σBP≧80kg/mm2のチタン、または、σBP≧40kg/mm2のグラファイトを使用することにより、15μmの微小球の蓄積貯蔵材料中に6%の水素重量含有量が得られる。
上記計算および試験はすべて、幅広い高強度金属、合金、および複合材料に、直径5〜50μm、壁部1μmの微小球で経済的に妥当な水素重量含有量を提供できる可能性があることを裏付けている。
微小球の壁部の水素に対する透過性は、圧力および/または温度により制御可能に変更できる。本発明の一実施形態によると、水素蓄積貯蔵材料13を高温高圧環境に置くことにより水素ガスが材料13に充填される。公知のように、圧力および/または温度が上昇すると、中空の微小球中に微小球の壁部を透過して気体が拡散する速度も上昇する。かかる場合、各微小球21は、小容量高圧格納槽として機能する。水素ガスの蓄積後、材料13は高圧下で冷却でき、その後圧力は低下させてもよく、または微小球の内部と同じ圧力に維持してもよい。
本実施形態によると、水素蓄積貯蔵材料13の充填は、高圧に耐え加熱システムを備えたオートクレーブ内で行われる。まず、オートクレーブをたとえば減圧ポンプで減圧して排気し、その後少し過剰な圧力(約1〜3000気圧)まで水素ガスを供給する。その後、オートクレーブを(微小球の材料に応じて)300℃〜500℃の範囲の温度まで加熱する。オートクレーブ内の水素圧と剛性構造体内の水素圧が水素の拡散により等しくなるまで、剛性構造体をこれらのパラメータの条件下に維持する。その後、システムを同じ過剰圧力のまま室温まで冷却する。水素蓄積貯蔵材料13を比較的低い周囲温度、たとえば24℃に維持することにより、微小球から脱出する水素ガスの量を最低限にし、長期にわたって材料13内に気体が貯蔵されるようにする。その後、オートクレーブ内の水素圧を下げてもよく、前記材料をオートクレーブから取り出し、タンク(図1の10)のチャンバ(図1の12)に入れることができる。一旦前記内部熱交換器14が駆動されて250℃〜350℃の範囲の温度を維持すると、水素は材料13からチャンバ(図1の12)へ出始める。必要であれば、水素ガスは吐出管16を介して顧客に配送されてもよい。
ただし、必要であれば、微小球材料13の充填のためにタンク10自体をオートクレーブ内にいれることもできる。かかる場合、タンクの吐出管16の口は材料13に水素ガスが届くように設けられなければならない。また、必要であればこのガスの到達を容易にするためにさらに1つまたは数個の開口を設けることができる。
本発明の別の実施形態によると、水素蓄積貯蔵材料13の充填は、イオンの状態で行われる。
図3を参照すると、水素含有媒体の水溶液からの水素で微小球材料31を充填するためのシステムの概略図が示されている。微小球材料31は電解液32、たとえば硫酸、ヒドラジン水和物などの水溶液に入れてもよい。その後、電源34からの負電位が材料31(陰極として機能する)に印加され、正電位の電極33(陽極)が溶液32に導入される。電圧(たとえば2Vよりも大きい電圧)が前記システムに印加されると、電気分解によりイオン状態に変換された水素が微小球の内部空間に充填されることは理解可能であろう。
本発明の主要点は、以下に示す、水素ガスの蓄積および貯蔵のための微小球材料、および前記微小球材料に水素を充填する方法、の詳細な実施例1〜4(ただし本発明を限定するものではない)からさらに理解できるであろう。これら実施例は、本発明を例示し、当業者に本発明の製造および使用方法を教示するためのものである。ただし、これら実施例は本発明の範囲またはその保護をなんら限定するものではない。
EI−647鋼(EI-647 steel)の10μmの微小球の粒体、体積2mlを、4%硫酸水溶液中、室温で水素充填した。水の分解電位より高い2Vの電極電位で1時間、電気分解を行った。この過程が終了すると、粒体を脱塩水により洗浄し、室温で空気乾燥した。
蓄積された水素を計算するために、粒体を密封された圧力計付バイアルに入れた。粒体を300℃まで加熱した後、バイアル中で水素圧を計測しつつ室温まで冷却した。測定及び計算によると、水素2400mlが1mlの微小球より放出され、これは基準値に近く、粒体中の水素圧6000atmに対応する(表5参照)。これは7.1%の水素重量含有率に相当する。
同様の試験をAT−3チタン合金(AT-3 titanium alloy)によりなる10μmの微小球について行った。1200mlの量の水素が1mlの微小球より放出され、これは6.3重量%の水素重量含有率に相当する。
微小球の水素飽和を容易にするために、後者を0.1μmのパラジウムの層で化学的に被覆した。水素飽和度は被覆されていない微小球の3〜4倍となった。
図4を参照すると、電気放電での水素のイオン化により微小球材料41に水素を充填するためのシステムの概略図が示されている。微小球材料41は、ガラス、プラスチック、セラミックなどの非導電性の材料によりなる密封槽42に入れられている。前記槽42は、例えば減圧ポンプで減圧して排気し、その後約1〜1000atmの過剰な圧力まで水素ガスを供給する。前記システム40は前記槽42に配置され高圧電源(例えば10kV〜20kV)44に接続された第1の対の電極43aおよび43bを備える。前記電極43aおよび43bは、高電圧が印加されたときに放電を起こすよう構成されている。電気放電は水素のイオン化を起こす(水素のイオン化の電位は13.6eV)、すなわちH2→2H++2e-となる。
前記材料41の微小球内のイオン化された水素を収集するために、システム40は第2の対の電極45aおよび45bを備え、これらは別の電圧源46に接続されている。負電位が前記陰極45aを介して材料41に印加され、正電位の前記陽極45bは前記槽42内に位置する。ただし、導電性微小球材料41自体が陰極として機能してもよい。電圧(たとえば約50V〜100V)が電極45a、45b間に印加されると、水素イオンH+が陰極で中和される、すなわちH++e-→Hとなり、その後微小球の壁部を通って微小球内へと拡散する。
EI−647鋼(EI−647 steel)の15μmの微小球の粒体をメタンのバイアルに導入し、10kV〜20kVの電極電圧を高電圧電極に印加してメタン分子をイオン化するために必要な暗放電を起こした。微小球を陰極として使用し、陽極はグラファイトからなる(独立型ループ)。放電から水素イオンが陰極(すなわち微小球)に供給され、水素ガスを充填した。充填は30分続いた。
蓄積された水素を計算するために、実施例1で述べられたように、密封され圧力計が備えられたバイアルに微小球を入れ、微小球から水素を回収した。体積1mlの微小球が2250mlの水素を収容していたことがわかり、これは微小球内の水素圧4500気圧、微小球内の水素重量含有率9.2%に相当する。
図2Cを参照すると、本発明のさらに別の実施形態による、水素蓄積貯蔵材料(図1の13)の概略図が示されている。本実施形態によると、前記材料の剛性構造体外側表面が密封層23に包まれ(被覆され)、それにより微小球間の空間24が閉鎖され、前記材料の耐漏出性を向上させている。たとえば、前記密封層23は、パラジウム、ニッケル、ランタン−ニッケル合金から選択される少なくとも1つの水素吸収金属から成ってもよい。密封層3は化学蒸着法、電気めっき、無電解めっき、ゾル−ゲル法、プラズマ活性化学蒸着法、スパッタリング、およびペインティングなど、いずれの公知の技術によっても形成できる。密封層23の厚さは、微小球の大きさによって、たとえば、約1μmから約数十μmの範囲であればよい。
かかる構造体において、微小球の内側と外側両方の、全空間に水素が充填される。前記構造体が水素で飽和されると、水素圧は数千気圧まで上昇する。これは、微小球が高強度の材料からなり、隣接した微小球の内部とその間の水素圧は基本的に同じであるので前記剛性構造体におけるその壁部は均衡しており、他方、周辺の小さい微小球は水素の高い過剰圧力にも耐えうるからである。
表8〜10は様々な大きさの微小球により形成された水素蓄積貯蔵材料の、強度のパラメータと水素重量含有率を概略的に示している。これら表において、σφは微小球壁部にかかる接線応力、単位kg/mm2であり、σRは微小球壁部にかかる半径方向応力、単位kg/mm2である。
表8
(直径200μm、壁部1μmの微小球)
材料1リットルあたりの壁部重量は124.3g/L;材料1リットル中の壁部体積は0.0155L/L;微小球中の水素の体積は0.5078L/L;微小球内および間の水素体積は0.984L/Lである。微小球材料中の水素含有量データは鋼鉄微小球(鋼鉄の比重量は8kg/L)およびチタン微小球(チタンの比重量は4.5kg/L)それぞれについて示されている。
Figure 0004467014
表9
(直径100μm、壁部1μmの微小球)
材料1リットルあたりの壁部重量は0.246g/L;材料1リットル中の壁部体積は0.031L/L;微小球中の水素の体積は0.492L/L;微小球内および間の水素体積は0.969L/Lである。微小球材料中の水素含有量データは鋼鉄微小球(鋼鉄の比重量は8kg/L)について示されている。
Figure 0004467014
表10
(直径10μm、壁部1μmの微小球)
材料1リットルあたりの壁部重量は1.3488g/L;材料1リットル中の壁部体積は0.14186L/L;微小球中の水素の体積は0.38151L/L;微小球内および間の水素体積は0.858135L/Lである。微小球材料中の水素含有量データは鋼鉄微小球(鋼鉄の比重量は8kg/L)およびチタン微小球(チタンの比重量は4.5kg/L)それぞれについて示されている。
Figure 0004467014
表8からわかるように、200μmの剛性微小球構造体の1000atmでの水素重量含有率は39.6重量%である。剛性構造体の内部の微小球の壁部は両側から1000atmの同じ圧力を受けているので、張力が解除されている(released)。ただし、周辺部分の微小球の壁部は相対的に大きい圧力を受けている(すなわち、502.5kg/mm2)。
ただし、前記の微小球の壁部はかかる圧力と破壊に耐えることができない。剛性構造体の表面の妥当な強度特性を確実にするためには、その外縁部分はたとえば、水素重量含有率が6.3重量%の10μmの微小球(表10参照)で構成できる。これら微小球の1000atmでの壁部張力は27.5kg/mm2に達し、広範囲の鋼鉄やその他の材料が耐えられるものである。したがって、構造体バルクの中では微小球の壁部張力が解除されて(released)剛性構造体が作られている。なぜなら、10μmと200μmの微小球の壁部はすべて1000atmという同じ圧力を受け、10μmの周辺部分の微小球は27.5kg/mm2の壁部圧力を受けているからである。剛性構造体にサイズの小さい微小球が存在するということは、水素の重量含有率が減るということである。したがって、全微小球に水素が1000atmで充填されると、200μmの微小球80%と10μmの微小球20%を含む剛性構造体の水素の重量含有率が34.38重量%となる。
したがって、本発明の実施形態によると、剛性微小球構造体は、大きめの微小球が構造体(構造体バルク)内部に位置し、好ましくは端に近づくにつれて次第に直径が小さくなるよう形成される。また、この剛性構造体の外側表面は密封層により包まれて(被覆されて)微小球間の空間が閉じられている。この特徴により、水素の重量含有率が高く、強度特性が良好な蓄積貯蔵材料の形成が可能になる。
チタンの比重量が鋼鉄より1.8倍低いため、チタン製微小球内の水素の重量含有率は鋼鉄製微小球内よりもかなり高いことがわかる(表8〜10参照)。たとえば、200μmの鋼鉄製微小球の剛性構造体の300atmでの水素重量含有率は15.8重量%であるが、チタン製微小球では水素重量含有率は28.2%である(表8参照)。
このように、水素の重量含有率が高い蓄積貯蔵材料を提供するという課題について本願の提案する解決法により、6重量%をはるかに超える水素を含む蓄積器を形成できる。
図5を参照すると、本発明のさらに別の実施形態による水素の蓄積および貯蔵用のタンク50の一部の断面の概略上面図が示されている。本実施形態によると、タンク30は図2Cに示された水素蓄積貯蔵材料13を使用している。前記材料の剛性微小球構造体は、3つの領域54a、54b、および54cを含み、各領域は特定のサイズの微小球を含んでいる。領域54a、54b、および54cは密封層23によって被覆されている。
実際には、前記発明は下記のように実施することができる。前記水素蓄積貯蔵材料13は、異なる直径D1、D2、D3をそれぞれ有する異なるサイズの微小球の、3つの領域54a、54b、および54cからなる。たとえば、D1は150〜200μmの範囲、D2は100〜150μmの範囲、D3は50〜100μmの範囲であってもよい。微小球は、たとえば拡散溶接により固定的に接合されていてもよい。これにより、中心領域54aから端へむかうにつれて微小球の直径が小さくなる一定の剛性構造体を作ることができる。その後、外側表面は、たとえばパラジウムやニッケル、ランタン−ニッケル合金など水素吸収性金属の密封層23を適用することにより、密封される。密封層23の厚さは、約5〜8μmの範囲であってもよい。
前記水素蓄積貯蔵材料13はその後水素ガスを充填することができる。このために、微小球材料は高圧に耐え加熱システムを備えたオートクレーブに入れられる。オートクレーブを減圧ポンプで減圧して排気し、その後少し過剰な圧力(約1〜10気圧)まで水素ガスを供給する。その後、オートクレーブを(微小球の材料に応じて)300℃〜500℃まで加熱し、剛性構造体内の所望の水素重量含有率に応じて、適当な過剰水素圧がもたらされる。
オートクレーブ内の水素圧と剛性構造体内の水素圧が水素の拡散により等しくなるまで、剛性構造体をこれらのパラメータの条件下に維持する。その後、システムを同じ過剰圧力のまま室温まで冷却する。ただし、水素ガスは室温で剛性構造体から拡散することがない。その後、オートクレーブ内の水素圧が低下し、剛性構造体を取り出す。水素含有材料13をタンク50のチャンバ12に入れる。内部熱交換器14が駆動されて250℃〜350℃の範囲で温度が維持されると、水素が材料13からチャンバ12に放出され始め、必要であれば、水素ガスがタンクから排出されてもよい。
ただし、必要であれば、タンク50自体をオートクレーブに入れて微小球材料を充填してもよい。かかる場合、水素ガスが材料13に届くようにタンクの吐出管が開口される。
ただし、異なるサイズの微小球により形成される3つの領域を有するタンク50が図5に示されているが、一般的に領域の数はいかなる所望の数であってもよい。
本発明の主要点は、以下に示す、水素ガスの蓄積および貯蔵のための微小球材料の特定の実施例5〜7(ただし本発明を限定するものではない)からさらに理解できるであろう。これら実施例は、本発明を例示し、当業者に本発明の製造および使用方法を教示するためのものである。ただし、これら実施例は本発明の範囲またはその保護をなんら限定するものではない。
200μmの鋼鉄製微小球を水晶シリンダ(直径11mm、高さ8.0cm)に入れ、拡散溶接により接合した。この微小球シリンダを、100μmの微小球の1mmの層が底に形成されている、13mmの水晶シリンダに入れた。その後、100μmの微小球を水晶シリンダの壁と200μmの微小球のシリンダとの間に入れた。100μmの微小球の同じ層を200μmの微小球のシリンダの上に置き、すべて拡散溶接した。したがって、剛性微小球構造体が形成された。この剛性微小球シリンダの重量は1.541gである。この値は、計算された重量値、1.48gとよく整合している。150気圧の水素圧、450℃で、上記のようにオートクレーブ内でこの構造体に水素ガスを充填した。剛性構造体の適当な水素飽和状態を作るため、この工程を2時間続けた。水素充填剛性構造体は、重さ1.677gであった。すなわち、前記構造体中の水素含有量は0.136gであり、これは8.1重量%相当である。この値は、計算された値の8.68重量%とよく整合している。
直径100μm、壁部厚さ1μmの微小球を含む剛性構造体のバルクを微小球の拡散溶接により形成した。剛性構造体の外側層を5μmの微小球で形成した。前記構造体を300℃、1000気圧で2.5時間かけてバイアル中で水素充填した。その後、同じ過剰水素圧のままで、温度を20℃まで下げた。水素飽和前と飽和後の前記構造体の重量は、それぞれ1.24gと1.42gであった。すなわち、前記構造体の水素の重量含有率は、12.7重量%に達した。
同様の剛性構造体をニッケルの層で被覆して全構造体を密封した。密封層は約5〜8μmの厚さであった。その後、実施例5に記載したように、前記構造体に水素を充填した。この場合、水素の重量含有率は18.6%に達した。
したがって、提案の水素貯蔵装置により、水素の安全な貯蔵が可能になり、タンクに入っていることにより車両用燃料やそのほかの産業用燃料として使用可能である。
本発明のタンクは、交換カートリッジとして使用できる。例えば、下記のような技術的パラメータを有する交換カートリッジが実施できる。円筒形ハウジングの長さ−1.0m;ハウジングの半径−25mm;内部体積−1.66リットル;全体積−2.0リットル;ハウジング半径に対するハウジング壁部の比率−0.05;交換カートリッジの重さ(水素蓄積貯蔵材料搭載状態で)−0.714kg。かかる交換カートリッジは容器に入れることができる。例えば、16個の交換カートリッジを200×200mmの寸法、1000mmの長さの容器に入れることができる。計算すると、かかる容器3つに、350気圧で4.3kg〜6.36kgの水素を入れることができ、消費者の所望の装置に供給できる。
表11は、前記実施例の交換可能なカートリッジについての計算されたパラメータの例を示している。
Figure 0004467014
表11からわかるように、カートリッジ内の圧力が350atmのときでも、水素の重量含有率は6%を超えている。
このように、本発明が好適な実施形態により記載されており、本発明のいくつかの目的を実行するためのそのほかの構造、システムおよび方法の設計の基礎として、この開示が基づく概念が容易に利用できることを、本発明の分野の当業者は理解するであろう。
ただし、ここで用いられた表現や専門用語は、記載を目的としたものであって、本発明を限定するものとみなされるべきではない。
したがって、ここに記載された例示的な実施形態により本発明の範囲が制限されているとは解釈されないことが重要である。添付のクレームにより定義されているような本発明の範囲の内での様々な変更が可能である。
図1は、本発明の一実施形態による水素の蓄積および貯蔵用タンクの概略断面図である。 図2Aは、本発明の一実施形態による水素蓄積貯蔵材料の概略図である。 図2Bは、本発明の別の実施形態による水素蓄積貯蔵材料の概略図である。 図2Cは、本発明のさらに別の実施形態による水素蓄積貯蔵材料の概略図である。 図3は、水素含有媒体の水溶液からの水素を、図2A〜2Bに示された微小球材料に充填するためのシステムの概略図である。 図4は、放電による水素のイオン化で得られた水素を、図2A〜2Bに示された微小球材料に充填するためのシステムの概略図である。 図5は、本発明の別の実施形態による水素の蓄積および貯蔵用のタンクの一部の断面の概略上面図である。
符号の説明
10 タンク
11 ハウジング
12 チャンバ
13 水素蓄積貯蔵材料
14 駆動装置、内部熱交換器
15 空間
16 吐出管
17 弁
21 微小球
22 水素吸収層
23 密封層
24 微小球間の空間
30 タンク
31 微小球材料
32 電解液
33 電極
34 電源
40 システム
41 微小球材料
42 密封槽
43a、43b 電極
44 高圧電源
45a、45b 電極
46 電圧源
50 タンク
54a、54b、54c 領域
141 電熱素子
142 電極

Claims (34)

  1. 水素を少なくとも部分的に透過可能な異なるサイズの複数の微小球を含み、前記微小球どうしが接合されて、前記微小球の直径が構造体の中心から端にむかって小さくなっている剛性構造体を形成する水素蓄積貯蔵材料。
  2. 前記微小球の直径が、5μm〜5000μmの範囲である請求項1記載の材料。
  3. 前記微小球の直径に対する壁部厚さの比率が、0.5以下である請求項1記載の材料。
  4. 前記剛性構造体が、複数の領域からなり、各領域は所定のサイズの微小球を含む請求項1に記載の材料。
  5. 前記透過性が、圧力と温度のうちの少なくともひとつにより制御可能に変更される請求項1に記載の材料。
  6. 前記微小球が、導電性材料により形成される請求項1に記載の材料。
  7. 前記微小球の材料が、グラファイト、グラファイト系複合材料、鋼鉄、チタン、ランタン、ニッケル、ジルコニウム、これらの合金から選択される少なくともひとつである請求項1に記載の材料。
  8. 前記微小球どうしが、溶接または焼結から選択される少なくとも1つの工程により接合される請求項1に記載の材料。
  9. 前記微小球の外側表面が、水素吸収層により少なくとも部分的に被覆される請求項1に記載の材料。
  10. 前記水素吸収層が、導電性材料により形成される請求項9に記載の材料。
  11. 前記水素吸収層が、パラジウム、ニッケル、ランタン−ニッケル合金から選択される少なくとも1つの金属により形成される請求項9に記載の材料。
  12. 前記被覆膜が、化学蒸着法、電気めっき、無電解めっき、ゾル−ゲル法、プラズマ活性化学蒸着法、スパッタリング、およびペインティングから選択される少なくとも1つの塗膜工程によって形成される請求項9に記載の材料。
  13. 前記剛性構造体の外側表面が、密封層により包まれ、微小球間の空間を閉じている請求項1に記載の材料。
  14. 微小球内の水素圧が、微小球間の空間の水素圧よりも高い請求項13に記載の材料。
  15. 前記密封層が、パラジウム、ニッケル、ランタン−ニッケル合金から選択される少なくとも1つの水素吸収金属により形成される請求項13に記載の材料。
  16. 前記微小球内に貯蔵される水素の圧力が、1000atmよりも大きい請求項1に記載の材料。
  17. チャンバの輪郭を定める密封されたハウジングと、
    前記チャンバ内に配置された、請求項1〜16のいずれかに記載の水素蓄積貯蔵材料と、
    前記貯蔵材料の水素透過性の拡散速度制御用に構成された駆動装置とを備えた、水素蓄積貯蔵タンク。
  18. 前記駆動装置が、前記水素蓄積貯蔵材料の温度を制御可能に変更するように構成された内部熱交換器の形態であり、それにより前記材料内に貯蔵された水素を、前記材料が充填されていない前記チャンバの空間へ制御可能に放出できる請求項17に記載のタンク。
  19. 前記空き部分に貯蔵された水素の圧力が、0.5Mpa〜1Mpaの範囲内である、請求項18に記載のタンク。
  20. 前記チャンバから水素を制御可能に排出するための弁を有する吐出管を備えた請求項18に記載のタンク。
  21. 前記内部熱交換器が、電熱素子を備えている請求項18に記載のタンク。
  22. 前記内部熱交換器が、前記材料を電源に結合するように構成された一対の電極を備えている請求項18に記載のタンク。
  23. 前記内部熱交換器が、所定の温度の流体を流すことができる熱伝導管のシステムを備えている請求項18に記載のタンク。
  24. 水素に対して少なくとも部分的に透過可能な異なるサイズの複数の微小球を準備し、
    前記微小球の直径が構造体の中心から端にむかって小さくなっている構造体を形成するように前記微小球を配置し、
    前記微小球どうしを接合して剛性構造体を形成することを含む水素蓄積貯蔵材料を形成する方法。
  25. 前記微小球の接合が、溶接または焼結から選択される少なくとも1つの工程を含む請求項24に記載の方法。
  26. 前記微小球の配置以前に、水素吸収層で微小球を被覆する工程を含む請求項24に記載の方法。
  27. 前記水素吸収層が、導電性材料により形成される請求項26に記載の方法。
  28. 前記水素吸収層が、パラジウム、ニッケル、ランタン−ニッケル合金から選択される少なくとも1つの金属により形成される請求項26に記載の方法。
  29. 前記微小球の被覆が、化学蒸着法、電気めっき、無電解めっき、ゾル−ゲル法、プラズマ活性化学蒸着法、スパッタリング、およびペインティングから選択される少なくとも1つの塗膜工程を含む請求項26に記載の方法。
  30. 前記剛性構造体の外側表面を密封層で包むことによって微小球体間の空間を閉じる工程を含む請求項26に記載の方法。
  31. 前記密封層が、パラジウム、ニッケル、ランタン−ニッケル合金から選択される少なくとも1つの水素吸収金属により形成される請求項13に記載の材料。
  32. 請求項1〜16のいずれかに記載の水素蓄積貯蔵材料に水素を充填する方法であって、
    前記材料を水素含有媒体に入れ、
    水素をイオン状態に変化させ、
    電界により前記イオン化水素を前記材料の方へ動かすことを含む方法。
  33. 水素のイオン状態への変化が、水溶液中の電気分解工程により行われる請求項32に記載の方法。
  34. 水素のイオン状態への変化が、放電工程により行われる請求項32に記載の方法。
JP2007536351A 2004-10-27 2005-10-27 水素ガス貯蔵タンクおよび貯蔵材 Expired - Fee Related JP4467014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2004131361/06A RU2283453C2 (ru) 2004-10-27 2004-10-27 Емкость для хранения водорода и способ аккумулирования водорода
RU2005102577/06A RU2267694C1 (ru) 2005-02-03 2005-02-03 Емкость для хранения водорода
PCT/IL2005/001125 WO2006046248A1 (en) 2004-10-27 2005-10-27 Tank and material for storage of hydrogen gas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008517226A JP2008517226A (ja) 2008-05-22
JP4467014B2 true JP4467014B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=35781444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536351A Expired - Fee Related JP4467014B2 (ja) 2004-10-27 2005-10-27 水素ガス貯蔵タンクおよび貯蔵材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7648567B2 (ja)
EP (1) EP1805104B1 (ja)
JP (1) JP4467014B2 (ja)
KR (1) KR20070056063A (ja)
AT (1) ATE452855T1 (ja)
DE (1) DE602005018520D1 (ja)
HK (1) HK1104275A1 (ja)
WO (1) WO2006046248A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666807B2 (en) * 2004-09-21 2010-02-23 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Hollow porous-wall glass microspheres for hydrogen storage
US8146735B2 (en) * 2005-09-15 2012-04-03 Manbas Alpha Ab Distributed gas storage
WO2007072470A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 C. En. Limited Apparatus and cartridge for storage of compressed hydrogen gas and system for filling the cartridge
KR20090016542A (ko) * 2006-06-12 2009-02-16 씨. 엔. 리미티드 압축 수소 가스 저장용 장치 및 카트리지
JP4692421B2 (ja) * 2006-07-07 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 水素供給装置、および、水素貯蔵容器
US20080272130A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Tarek Saleh Abdel-Baset Conformable High-Pressure Gas Storage Vessel And Associated Methods
DE102007038779B4 (de) * 2007-08-08 2012-03-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Reversibles Wasserstoffspeicherelement und Verfahren zu seiner Befüllung und Entleerung
EP2062850A3 (en) 2007-11-08 2009-10-14 C. EN. Limited Apparatus for storage and liberation of compressed hydrogen gas in microcylindrical arrays and system for filling the microcylindrical arrays
US8628609B2 (en) * 2008-03-03 2014-01-14 Fredy Ornath Hydrogen storage tank
US8663429B2 (en) * 2008-03-06 2014-03-04 Kristina E. Lipinska-Kalita Hollow glass microsphere candidates for reversible hydrogen storage, particularly for vehicular applications
US7759287B2 (en) * 2008-06-09 2010-07-20 Salyer Ival O Composition and method for fuel gas storage and release
US20100059528A1 (en) 2008-09-11 2010-03-11 C. En. Limited Apparatus for gas storage
KR200452685Y1 (ko) * 2008-10-17 2011-03-21 (주)일진에너지 케이블 히터를 구비한 저장용기
FR2937966A1 (fr) * 2008-11-27 2010-05-07 Commissariat Energie Atomique Cartouche d'hydrogene a base d'hydrure metallique constituee d'une paroi interne compressible
DE102010027683A1 (de) * 2010-07-20 2012-01-26 Linde Aktiengesellschaft Tankstelle mit Kommunikation
US8079464B2 (en) * 2010-12-30 2011-12-20 Ford Global Technologies, Llc Hydrogen storage materials
DE102017100361A1 (de) 2017-01-10 2018-07-12 Audi Ag Wasserstoffspeichertank und Brennstoffzellensystem sowie Kraftfahrzeug mit einem solchen
JP7343991B2 (ja) * 2019-03-19 2023-09-13 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
CN112608979B (zh) * 2020-12-14 2021-10-01 苏州拉索生物芯片科技有限公司 微珠芯片及其电镀入孔式制备方法
CN113137560A (zh) * 2020-12-16 2021-07-20 深圳中科微管科技有限公司 一种用于氢气的储氢罐结构

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1581639A (en) 1976-08-13 1980-12-17 Johnson Matthey Co Ltd Storage of gas
SU670774A1 (ru) 1977-11-21 1979-06-30 И. Т. Гладышев Аккумул торна емкость
DE2906642A1 (de) 1978-02-24 1979-08-30 Mpd Technology Druckgasbehaelter
US4302217A (en) * 1978-07-24 1981-11-24 Teitel Robert J Hydrogen supply system
US4328768A (en) * 1980-07-24 1982-05-11 General Motors Corporation Hydrogen fuel storage and delivery system
US4457136A (en) * 1981-03-23 1984-07-03 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Metal hydride reactor
SU1207087A1 (ru) 1984-06-25 1998-03-10 МГУ им.М.В.Ломоносова Сплав для аккумулирования водорода
SU1204645A1 (ru) 1984-12-12 1986-01-15 Уральский ордена Трудового Красного Знамени политехнический институт им.С.М.Кирова Мартенситностареюща сталь
SU1332724A1 (ru) 1985-10-15 1998-03-10 МГУ им.М.В.Ломоносова Сплав для аккумулирования водорода
TW297798B (ja) * 1989-03-15 1997-02-11 Sumitomo Electric Industries
US5036031A (en) * 1989-05-16 1991-07-30 Patterson James A Metal plated microsphere catalyst
US5002730A (en) * 1989-07-24 1991-03-26 Energy Conversion Devices Preparation of vanadium rich hydrogen storage alloy materials
RU2049923C1 (ru) 1992-09-04 1995-12-10 Всероссийский научно-исследовательский институт экспериментальной физики Способ генерирования водорода для энергетических установок
RU2038525C1 (ru) 1992-10-16 1995-06-27 Государственный научно-исследовательский и проектный институт азотной промышленности и продуктов органического синтеза Способ изготовления аппарата для аккумулирования водорода
US6746496B1 (en) * 2002-01-15 2004-06-08 Sandia Corporation Compact solid source of hydrogen gas
RU2222749C2 (ru) 2002-04-22 2004-01-27 Открытое акционерное общество "Ракетно-космическая корпорация "Энергия" им. С.П. Королева" Емкость для хранения газа
US7198867B2 (en) * 2002-09-17 2007-04-03 Diffusion Science, Inc. Electrochemical generation, storage and reaction of hydrogen and oxygen
RU2283453C2 (ru) 2004-10-27 2006-09-10 Александр Федорович Чабак Емкость для хранения водорода и способ аккумулирования водорода

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006046248A1 (en) 2006-05-04
HK1104275A1 (en) 2008-01-11
DE602005018520D1 (de) 2010-02-04
EP1805104A1 (en) 2007-07-11
KR20070056063A (ko) 2007-05-31
JP2008517226A (ja) 2008-05-22
US20080035200A1 (en) 2008-02-14
ATE452855T1 (de) 2010-01-15
US7648567B2 (en) 2010-01-19
EP1805104B1 (en) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4467014B2 (ja) 水素ガス貯蔵タンクおよび貯蔵材
Hassan et al. Hydrogen storage technologies for stationary and mobile applications: Review, analysis and perspectives
CN105371105B (zh) 一种吸氢低应变金属氢化物储氢罐
US9052063B2 (en) Device for storage of compressed gas, method of making the same, and method of using the same
US20060266219A1 (en) Metal hydride hydrogen storage system
CA2487157A1 (en) System and method for generating and storing pressurized hydrogen
US4396114A (en) Flexible means for storing and recovering hydrogen
RU2283454C1 (ru) Емкость для хранения водорода (варианты)
JP2020528988A (ja) 燃料ガスの貯蔵のシステム
CN109869625A (zh) 一种高效便捷低压金属氢化物储氢装置
Gray et al. Metal-hydride hydrogen compressors for laboratory use
US20040076561A1 (en) Method for producing hydrogen storage material and hydrogen storing and desorbing apparatus
RU2283453C2 (ru) Емкость для хранения водорода и способ аккумулирования водорода
CN106944614A (zh) 一种储氢合金颗粒及其制备方法
Stetson et al. Overview of hydrogen storage, transportation, handling and distribution
RU2345273C1 (ru) Емкость для хранения водорода
CN112325149A (zh) 微球储氢容器及聚集方法
US20030118907A1 (en) Carbonaceous material for hydrogen storage and method for preparation thereof, carbonaceous material having hydrogen absorbed therein and method for preparation thereof, cell and fuel using carbonaceous material having hydrogen absorbed therein
US9303818B1 (en) Dense storage of hydrogen and other gases in fast fabricated, hierarchically structured nanocapillary arrays through adsorption and compression by electrochemical and other means
CN109888334B (zh) 一种小型固体储氢-释氢装置
EP1634016B1 (en) Storage of h2 by absorption in liquid nitrogen
CN209786085U (zh) 一种小型固体储氢-释氢装置
WO2009057127A1 (en) A system for effective storing and fuelling of hydrogen
WO2011080746A1 (en) Apparatus for storage of compressed hydrogen gas in micro-cylindrical arrays
JP2007218317A (ja) 低温液体・気体水素貯蔵タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4467014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees