JP2002226942A - 深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents

深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002226942A
JP2002226942A JP2001312688A JP2001312688A JP2002226942A JP 2002226942 A JP2002226942 A JP 2002226942A JP 2001312688 A JP2001312688 A JP 2001312688A JP 2001312688 A JP2001312688 A JP 2001312688A JP 2002226942 A JP2002226942 A JP 2002226942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
hot
steel sheet
composite structure
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001312688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4010132B2 (ja
Inventor
Saiji Matsuoka
才二 松岡
Tetsuo Shimizu
哲雄 清水
Takashi Sakata
坂田  敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001312688A priority Critical patent/JP4010132B2/ja
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to EP01998666A priority patent/EP1338667B1/en
Priority to PCT/JP2001/010340 priority patent/WO2002044434A1/ja
Priority to AU24118/02A priority patent/AU776043B2/en
Priority to US10/181,810 priority patent/US20030129444A1/en
Priority to CNB018073271A priority patent/CN1193110C/zh
Priority to TW090129328A priority patent/TW520398B/zh
Priority to CA002398126A priority patent/CA2398126A1/en
Priority to DE60143907T priority patent/DE60143907D1/de
Priority to KR1020027009698A priority patent/KR20020073564A/ko
Publication of JP2002226942A publication Critical patent/JP2002226942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010132B2 publication Critical patent/JP4010132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高いr値を有する深絞り性に優れた複合組織
型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提案
することにある。 【解決手段】 本発明の複合組織型高張力溶融亜鉛めっ
き鋼板の製造方法は、質量%でC:0.01〜0.08%、Si:
2.0%以下、Mn:3.0%以下、P:0.10%以下、S:0.02%以
下、Al:0.005〜0.20%、N:0.02%以下およびV:0.01〜
0.5%を含有し、かつ、VとCが、0.5×C/12≦V/51≦
3×C/12なる関係を満たし、残部は実質的にFeおよび
不可避的不純物の組成になる鋼スラブを、熱間圧延し、
引き続き酸洗した後、冷間圧延を施し、その後、連続溶
融亜鉛めっきラインにてAc1〜Ac3変態点の温度域にて
焼鈍してから溶融亜鉛めっきを施すことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼板の引張強さが
440MPa以上である、自動車用鋼板等の使途に有用な深絞
り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およ
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境の保全という観点から、
自動車の燃費改善が要求されるとともに、車両衝突時に
乗員を保護する観点から、自動車車体の安全性向上も要
求されている。このため、自動車車体の軽量化と強化の
双方を図るための検討が積極的に進められている。自動
車車体の軽量化と強化を同時に満足させるには、部品素
材を高強度化することが効果的であると言われており、
最近では高張力鋼板が自動車部品に積極的に使用されて
いる。
【0003】鋼板を素材とする自動車部品の多くがプレ
ス加工によって成形されるため、自動車部品に使用され
る高張力鋼板としては優れたプレス成形性を具備してい
ること、より具体的には、鋼板の機械的特性として、高
いランクフォード値(r値)と高い延性(EI)および
低い降伏応力(YS)を具備していることが必要であ
る。しかし、−般に、鋼板を高強度化すると、r値およ
び延性が低下してプレス成形性が劣化するするととも
に、降伏応力が上昇して形状凍結性が劣化して、スプリ
ングバックの問題が生じやすい。
【0004】また、自動車部品には、適用部位によって
は高い耐食性も要求されることから、従来より、自動車
部品用鋼板として耐食性の優れた種々の表面処理鋼板が
用いられている。かかる表面処理鋼板のうち、特に再結
晶焼鈍およびめっきを同一ラインで行う連続溶融亜鉛め
っき設備において製造される溶融亜鉛めっき鋼板は、優
れた耐食性と安価な製造が可能であるとともに、溶融亜
鉛めっき後にさらに加熱処理を施した合金化溶融亜鉛め
っき鋼板も製造可能となり、耐食性に加え、溶接性やプ
レス成形性に優れていることから広く用いられている。
【0005】したがって、自動車車体の軽量化および強
化をより一層推進するためには、連続溶融亜鉛めっきラ
インにより、優れた耐食性を具備したプレス成形性に優
れる高張力溶融亜鉛めっき鋼板を開発することが望まれ
る。
【0006】プレス成形性の良好な高張力鋼板の代表例
としては、軟らかいフェライトと硬質のマルテンサイト
の複合組織からなる複合組織鋼板が挙げられ、特に連続
焼鈍後ガスジェット冷却で製造される複合組織鋼板は、
降伏応力が低く高延性と優れた焼付け硬化性とを兼ね備
えている。しかしながら、連続溶融亜鉛めっきライン
は、焼鈍設備とめっき設備を連続化して設置するのが一
般的であるため、焼鈍後の冷却は、めっき温度の制約を
受けこれよりも低い温度にまで一気に下げることができ
ずに中断されることになり、この結果、平均冷却速度も
必然的に小さくなる。
【0007】したがって、溶融亜鉛めっき鋼板を連続溶
融亜鉛めっきラインで製造する場合、冷却速度の大きい
冷却条件下で生成するマルテンサイトを溶融めっき後の
鋼板中に生成させることは難しいため、フェライトとマ
ルテンサイトの複合組織を有する高張力溶融亜鉛めっき
鋼板を連続溶融亜鉛めっきラインで製造することは、一
般には困難である。また、上記複合組織鋼板は、加工性
については概ね良好であるものの、厳しい条件下での加
工性、特に深絞り成形性が劣るという欠点があった。
【0008】こうした不利な条件のもとで、複合組織型
溶融亜鉛めっき高張力鋼板を製造する方法としては、Cr
やMoといった焼入性を高める合金元素を多量に添加した
鋼を用い、低温変態相の生成を容易化する方法が一般的
である。しかし、前記した合金元素を多量に添加するこ
とは製造コストの上昇を招くため望ましくない。
【0009】また、特公昭62−40405号公報等にて開示
されているように、連続溶融亜鉛めっきラインでの焼鈍
後やめっき後の冷却における冷却速度を規定することに
より、複合組織型溶融亜鉛めっき高張力鋼板を製造する
方法も提案されている。しかし、かかる方法は、連続溶
融亜鉛めっきラインの設備上の制約から現実的ではな
く、この方法によって得られる鋼板の延性も十分なもの
とは言えない。
【0010】さらに、複合組織鋼板の深絞り性を改善す
る試みがなされている。例えば特公昭55−10650号公報で
は、冷間圧延後、再結晶温度〜Ac3変態点の温度で箱焼
鈍を行い、その後、複合組織とするため700〜800℃に加
熱した後、焼入れ焼戻しを伴う連続焼鈍を行う技術が開
示されている。しかしながら、この方法では、連続焼鈍
時に焼入れ焼戻しを行うため降伏応力が高く、低い降伏
比が得られない。この高降伏応力の鋼板はプレス成形に
適さず、かつプレス部品の形状凍結性が悪いという欠点
がある。
【0011】さらにまた、前記高降伏応力を改善するた
めの方法としては、特開昭55−100934号公報に開示され
ている。この方法は、高r値を得るためにまず箱焼鈍を
行うが、箱焼鈍時の温度をフェライト(α)−オーステ
ナイト(γ)の2相域とし、均熱時にα相からγ相にMn
を濃化させる。このMn濃化相は連続焼鈍時に優先的にγ
相となり、ガスジェット程度の冷却速度でも混合組織が
得られ、さらに降伏応力も低い。しかし、この方法で
は、Mn濃化のためα−γの2相域という比較的高温で長
時間の箱焼鈍が必要であり、そのため鋼板間の密着の多
発、テンパーカラーの発生および炉体インナーカバーの
寿命低下など製造工程上、多くの問題がある。従来、こ
のように高いr値と低い降伏応力を兼ね備えた高張力鋼
板を工業的に安定して製造することは困難であった。
【0012】加えて、特公平1-35900号公報では、0.012
質量%C-0.32質量%Si-0.53質量%Mn-0.03質量%P−
0.051質量%Tiの組成の鋼を冷間圧延後、α-γの2相域
である870℃に加熱後、100℃/sの平均冷却速度にて冷
却することにより、r=1.61、YS=224MPa、TS=482MPaの非
常に高いr値と低降伏応力を有する複合組織型冷延鋼板
が製造可能となる技術が開示されている。しかしなが
ら、100℃/sという高い冷却速度を、通常の連続溶融
亜鉛めっきラインで実現することは困難であるため水焼
入れ設備が必要となる他、水焼入れした冷延鋼板は、表
面処理性の問題が顕在化するため、製造設備上および材
質上の問題がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を有利に解決した、高いr値を有する深絞り性に優れた
複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方
法を提案することを目的とする。なお、本発明でいう
「溶融亜鉛めっき鋼板」とは、溶融亜鉛めっき後に加熱
合金化処理を施さない鋼板(非合金化溶融亜鉛めっき鋼
板)および溶融亜鉛めっき後に加熱合金化処理を施す鋼
板(合金化溶融亜鉛めっき鋼板)の双方を意味する。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
課題を達成するため、溶融亜鉛めっき鋼板のミクロ組織
および再結晶集合組織におよぼす合金元素の影響につい
て鋭意研究を重ねたところ、鋼スラブ中のCを低含有量
に制限するとともに、C含有量との関係でV含有量の適
正化を図ることにより、再結晶焼鈍前には、鋼中のCを
V系炭化物として析出させて固溶Cを極力低減させ、{1
11}再結晶集合組織を発達させることにより高r値が得
られること、また引き続きα−γの2相域に加熱するこ
とにより、V系炭化物を溶解させて、オーステナイト中
にCを濃化させることにより、その後の冷却過程でマル
テンサイトが生成しやすくなる結果、r値の高い深絞り
性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板を安定
して製造できることを見い出した。
【0015】まず、本発明者らが行った基礎的な実験結
果について説明する。質量%で、C:0.03%、Si:0.02
%、Mn:1.6%、P:0.01%、S:0.004%、Al:0.03
%、N:0.002%、Mo:0.17%を基本組成とし、これに
Vを0.03〜0.55質量%の範囲で添加することによって、
異なるV含有量を有する種々のシートバーについて、12
50℃に加熱−均熱後、仕上圧延終了温度が900℃となる
ように3パス圧延を行って板厚4.0mmとした。なお、仕
上圧延終了後、コイル巻取り処理として650℃×1hの
保温相当処理を施した。引き続き、圧下率70%の冷間圧
延を施して板厚1.2mmとした。ついで、これらの冷延板
に、850℃で60sの再結晶焼鈍を施した後、450〜500℃
の温度域まで15℃/sの冷却速度で冷却し、Alを0.13質
量%含有する溶融亜鉛めっき浴中に浸漬してめっきした
後、450〜550℃の温度範囲の合金化処理(合金化処理後
のめっき層中のFe含有率:約10質量%)を施した後、15
℃/sの冷却速度で室温まで冷却した。
【0016】得られた溶融亜鉛めっき鋼板について、引
張試験を実施し引張特性を調査した。引張試験は、JIS5
号引張試験片を用いて行った。r値は、圧延方向
(rL)、圧延方向に45度方向(rD)および圧延方向に
垂直(90度)方向(rc)の平均r値{=(rL +rc
2×rD)/4}として求めた。
【0017】図1は、鋼スラブ中のV含有量がr値と降伏
比(=降伏応力(YS)/引張り強さ(TS)×100(%))
に及ぼす影響を示すための図であり、横軸はV含有量と
C含有量の原子比((V/51)/(C/12))であり、
縦軸はr値と降伏比に上下に分けて示す。図1から、鋼
スラブ中のV含有量をCとの原子比にして0.5〜3.0の範
囲に制限することにより、高いr値と低い降伏比が得ら
れ、高r値を有する複合組織型溶融亜鉛めっき鋼板が製
造可能となることが明かになった。
【0018】本発明の溶融亜鉛めっき鋼板では、再結晶
焼鈍前には固溶CおよびNが少なく、{111}再結晶集合
組織が強く発達するため、高r値が得られる。一方、α-
γの2相域にて焼鈍することにより、V炭化物が溶解
し、固溶Cがオーステナイト相に多量に濃化することに
より、その後の冷却過程においてオーステナイトがマル
テンサイトに容易に変態することができ、フェライトと
マルテンサイトの複合組織が得られることを明らかにし
た。
【0019】ここで、従来は炭化物形成元素としてTiお
よびNbが主に使用されてきたが、本発明者らは高温域で
の焼鈍で有効に固溶Cを得るために、炭化物の溶解度が
TiおよびNbよりも高いVに着目した。すなわち、V炭化
物はTi炭化物およびNb炭化物よりも、高温焼鈍時に容易
に溶解するため、その結果、α−γの2相域での焼鈍に
より、オーステナイトがマルテンサイトに変態するのに
十分な量の固溶Cが得られることを発見した。加えて、
この現象は、V成分が最も顕著に生じるが、Nb、Tiを複
合添加することによっても得られることも明らかになっ
た。
【0020】本発明は、上記した知見に基づき、さらに
検討して完成されたものであり、本発明の要旨は下記の
とおりである。 (1)質量%でC:0.01〜0.08%、Si:2.0%以下、Mn:
3.0%以下、P:0.10%以下、S:0.02%以下、Al:0.005〜
0.20%、N:0.02%以下およびV:0.01〜0.5%を含有
し、かつ、VとCが、 0.5×C/12≦V/51≦3×C/12 なる関係を満たし、残部は実質的にFeおよび不可避的不
純物からなる組成を有し、主相であるフェライト相と、
組織全体に対する面積率で1%以上のマルテンサイト相
を含む第2相とからなる組織を有することを特徴とす
る、深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき
鋼板。
【0021】(2)質量%でC:0.01〜0.08%、Si:2.0
%以下、Mn:3.0%以下、P:0.10%以下、S:0.02%以
下、Al:0.005〜0.20%、N:0.02%以下およびV:0.01
〜0.5%を含有するとともに、Nb:0.001〜0.3%とTi:0.
001〜0.3%のうちの1種または2種を合計で0.3%以下
含有し、かつ、V、Nb、TiとCとが、 0.5×C/12≦(V/51+2×Nb/93+2×Ti/48)≦3×
C/12 なる関係を満たし、残部は実質的にFeおよび不可避的不
純物からなる組成を有し、主相であるフェライト相と、
組織全体に対する面積率で1%以上のマルテンサイト相
を含む第2相とからなる組織を有することを特徴とす
る、深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき
鋼板。
【0022】(3)上記組成に加えてさらに、質量%
で、下記に示すA群およびB群のうちの1群または2群
を含有することを特徴とする上記(1)又は(2)に記
載の深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき
鋼板。 記 A群:CrおよびMoのうちの1種または2種を合計で2.0
質量%以下 B群:CuおよびNiのうちの1種または2種を合計で2.0
質量%以下
【0023】(4)質量%でC:0.01〜0.08%、Si:2.0
%以下、Mn:3.0%以下、P:0.10%以下、S:0.02%以
下、Al:0.005〜0.20%、N:0.02%以下およびV:0.01〜
0.5%を含有し、かつ、VとCが、 0.5×C/12≦V/51≦3×C/12 なる関係を満たし、残部は実質的にFeおよび不可避的不
純物の組成になる鋼スラブを、熱間圧延し、引き続き酸
洗した後、冷間圧延を施し、その後、Ac1〜Ac3変態点
の温度域で連続焼鈍してから溶融亜鉛めっきを施すこと
を特徴とする、深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融
亜鉛めっき鋼板の製造方法。
【0024】(5)質量%でC:0.01〜0.08%、Si:2.0
%以下、Mn:3.0%以下、P:0.10%以下、S:0.02%以
下、Al:0.005〜0.20%、N:0.02%以下およびV:0.01〜
0.5%を含有し、かつ、VとCが、 0.5×C/12≦V/51≦3×C/12 なる関係を満たし、残部は実質的にFeおよび不可避的不
純物の組成になる鋼スラブを、熱間圧延し、引き続き酸
洗した後、冷間圧延を施し、その後、連続焼鈍し、引き
続き鋼板表面に生成した鋼中成分の濃化層を酸洗により
除去した後、Ac1〜Ac3変態点の温度域で連続焼鈍して
から溶融亜鉛めっきを施すことを特徴とする、深絞り性
に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方
法。
【0025】(6)質量%でC:0.01〜0.08%、Si:2.0
%以下、Mn:3.0%以下、P:0.10%以下、S:0.02%以
下、Al:0.005〜0.20%、N:0.02%以下およびV:0.01
〜0.5%を含有するとともに、Nb:0.001〜0.3%とTi:0.
001〜0.3%のうちの1種または2種を合計で0.3%以下
含有し、かつ、V、Nb、TiとCとが、 0.5×C/12≦(V/51+2×Nb/93+2×Ti/48)≦3×
C/12 なる関係を満たし、残部は実質的にFeおよび不可避的不
純物の組成になる鋼スラブを、熱間圧延し、引き続き酸
洗した後、冷間圧延を施し、その後、Ac1〜Ac3変態点
の温度域で連続焼鈍してから溶融亜鉛めっきを施すこと
を特徴とする、深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融
亜鉛めっき鋼板の製造方法。
【0026】(7)質量%でC:0.01〜0.08%、Si:2.0
%以下、Mn:3.0%以下、P:0.10%以下、S:0.02%以
下、Al:0.005〜0.20%、N:0.02%以下およびV:0.01〜
0.5%を含有し、かつ、V、Nb、TiとCとが、 0.5×C/12≦(V/51+2×Nb/93+2×Ti/48)≦3×
C/12 なる関係を満たし、残部は実質的にFeおよび不可避的不
純物の組成になる鋼スラブを、熱間圧延し、引き続き酸
洗した後、冷間圧延を施し、その後、連続焼鈍し、引き
続き鋼板表面に生成した鋼中成分の濃化層を酸洗により
除去した後、Ac1〜Ac3変態点の温度域で連続焼鈍して
から溶融亜鉛めっきを施すことを特徴とする、深絞り性
に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方
法。
【0027】(8)鋼スラブは、上記組成に加えてさら
に、質量%で、下記に示すA群およびB群のうちの1群
または2群を含有することを特徴とする上記(4)〜
(7)のいずれか1項に記載の深絞り性に優れた複合組
織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。 記 A群:CrおよびMoのうちの1種または2種を合計で2.0
質量%以下 B群:CuおよびNiのうちの1種または2種を合計で2.0
質量%以下
【0028】
【発明の実施の形態】本発明の溶融亜鉛めっき鋼板は、
引張強さ(TS)が440MPa以上の深絞り性に優れた複合組
織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板である。まず、本発明溶
融亜鉛めっき鋼板の組成を限定した理由について説明す
る。なお、質量%は単に%と記す。
【0029】C:0.01〜0.08% Cは、鋼板の強度を増加し、さらにフェライトとマルテ
ンサイトの複合組織の形成を促進する元素であり、本発
明では複合組織形成の観点から0.01%以上、より好まし
くは0.015%以上含有する必要がある。なお、TS:540MP
a以上の高強度化を指向する場合にもCは0.015%以上と
することが好ましい。一方、0.08%を超える含有は、{1
11}再結晶集合組織の発達を阻害し、深絞り成形性を低
下させる。このため、本発明では、C含有量は0.01〜0.
08%に限定した.なお、深絞り性の観点からは0.05%以
下とするのが好ましい。
【0030】Si:2.0%以下 Siは、鋼板の延性を顕著に低下させることなく、鋼板を
高強度化させることができる有用な強化元素であるが、
その含有量が2.0%を超えると、深絞り性の劣化を招く
とともに、表面性状が悪化する。このため、Siは2.0%
以下に限定した。
【0031】Mn:3.0%以下 Mnは、鋼を強化する作用があり、さらにフェライトとマ
ルテンサイトの複合組織が得られる臨界冷却速度を小さ
くして、フェライトとマルテンサイトの複合組織の形成
を促進する作用を有しており、再結晶焼鈍後の冷却速度
に応じた量を含有させるのが好ましい。また、Mnは、S
による熟間割れを防止する有効な元素でもあるため、含
有するS量に応じて適量含有させるのが好ましい。しか
しながら、Mn含有量が3.0%を超えると、深絞り性およ
び溶接性が劣化する。このため、本発明ではMn含有量は
3.0%以下に限定した。尚、Mn含有量は、0.5%以上含有
させることが上記効果を顕著に発揮させる上で好まし
く、より好ましくは1.0%以上である。
【0032】P:0.10%以下 Pは鋼を強化する作用があり、所望の強度に応じて必要
量含有させることができるが、P含有量が0.10%を超え
ると、プレス成形性が劣化する。このため、P含有量は
0.10%以下と限定した。なお、より優れたプレス成形性
が要求される場合には、P含有量は0.08%以下とするの
が好ましい。
【0033】S:0.02%以下 Sは、鋼板中では介在物として存在し、鋼板の延性、成
形性、とくに伸びフランジ成形性の劣化をもたらす元素
であるため、できるだけ低減するのが好ましく、0.02%
以下に低減するとさほど悪影響を及ぼさなくなることか
ら、本発明ではS含有量は0.02%を上限とした。なお、
より優れた伸びフランジ成形性を要求される場合には、
S含有量は0.01%以下とするのが好ましく、より好まし
くは0.005%以下である。
【0034】Al:0.005〜0.20% Alは、鋼の脱酸元素として添加され、鋼の清浄度を向上
させるのに有用な元素であるが、0.005%未満では添加
の効果がなく、一方、0.20%を越えて含有してもより一
層の脱酸効果は得られず、逆に深絞り性が劣化する.こ
のため、Alは0.005〜0.20%に限定した。なお、本発明
では、Al脱酸以外の脱酸方法による溶製方法を排除する
ものではなく、たとえばTi脱酸やSi脱酸を行ってもよ
く、これらの脱酸法による鋼板も本発明の範囲に含まれ
る。その際、CaやREM等を溶鋼に添加しても、本発明鋼
板の特徴はなんら阻害されず、CaやREM等を含む鋼板も
本発明範囲に含まれるのは勿論である。
【0035】N:0.02%以下 Nは、固溶強化や歪時効硬化で鋼板の強度を増加させる
元素であるが、0.02%を超えて含有すると、鋼板中に窒
化物が増加し、それにより鋼板の深絞り性が顕著に劣化
する。このため、Nは0.02%以下に限定した。なお、よ
りプレス成形性の向上が要求される場合には0.01%以下
とするのが好適であり、より好ましくは、0.004%以下
とする。
【0036】V:0.01〜0.5%でかつ0.5×C/12≦V/5
1≦3×C/12 Vは、本発明において最も重要な元素であり、再結晶前
には固溶CをV炭化物として析出固定することにより、
{111}再結晶集合組織を発達させて高いr値を得ることが
でき、さらに、α−γのニ相域焼鈍時にはV炭化物を溶
解させて固溶Cを多量にオーステナイト相に濃化させ、
その後の冷却過程において容易にマルテンサイト変態さ
せることにより、フェライトとマルテンサイトの複合組
織を有する複合組織鋼板を得ることができる。このよう
な効果は、V含有量が0.01%以上、より好ましくは0.02
%以上でかつC含有量との関係で0.5×C/12≦V/51で
有効となる。一方、V含有量が0.5%を超えるかあるい
はC含有量との関係でV/51>3×C/12であると、α-
γの2相域におけるV炭化物の溶解が起こりにくくなる
ため、フェライトとマルテンサイトの複合組織が得られ
にくくなる。したがって、V含有量は0.01〜0.5%でか
つ0.5×C/12≦V/51≦3×C/12に限定した。
【0037】また、本発明では、上記した組成に加え
て、質量%で、Nb:0.001〜0.3%およびTi:0.001〜0.3
%のうちの1種または2種を合計で0.3%以下含有し、
かつ、V含有量とC含有量とが0.5×C/12≦V/51≦3
×C/12を満足することに代えて、V、Nb、Tiの各含有量
とCの含有量とが、0.5×C/12≦(V/51+2×Nb/93+
2×Ti/48)≦3×C/12なる関係を満たすことが好まし
い。
【0038】Nb:0.001〜0.3%およびTi:0.001〜0.3%
のうちの1種または2種を合計で0.3%以下含有し、か
つ、V、Nb、TiとCとが、0.5×C/12≦(V/51+2×N
b/93+2×Ti/48)≦3×C/12なる関係を満たすこと NbおよびTiはVと同様に炭化物形成元素であって、上述
したVと同様の作用を有する。すなわち、再結晶前には
固溶CをNbおよびTi炭化物として析出固定することによ
り、{111}再結晶集合組織を発達させて高いr値を得る
ことができ、さらにα−γの2相域での焼鈍時にはNbお
よびTi炭化物を溶解させて固溶Cを多量にオーステナイ
ト相に濃化させ、その後の冷却過程においてマルテンサ
イト変態させることにより、フェライトとマルテンサイ
トの複合組織を有する複合組織鋼板を得ることができ
る。但し、NbおよびTiの上述した効果は、Vに比べると
かなり小さいため、鋼スラブ中にVを添加することな
く、NbやTiだけを添加しただけでは、本発明の効果であ
る深絞り性を十分に高めることはできない。
【0039】具体的には、NbおよびTi含有量がそれぞれ
0.001%以上でかつCおよびV含有量との関係で0.5×C
/12≦(V/51+2×Nb/93+2×Ti/48)であること
が上記効果を発揮する上で好ましい。一方、NbおよびTi
の単独添加で又は複合添加の合計で0.3%を超えるか、
あるいはCとV含有量との関係で(V/51+2×Nb/93
+2×Ti/48)>3×C/12の場合には、α−γの2相
域における炭化物の溶解が起こりにくくなるため、フェ
ライトとマルテンサイトの複合組織が得られにくくな
る。したがって、NbおよびTiのいずれか1方のみを添加
する場合には、ともに0.001〜0.3%の範囲とし、また、
NbおよびTiを複合添加する場合には、合計で0.3%以下
とし、かつVおよびCとの関係で0.5×C/12≦(V/51
+2×Nb/93+2×Ti/48)≦3×C/12の範囲に限定し
た。
【0040】また、本発明では、上記した鋼スラブの組
成に加えてさらに、下記に示すA群およびB群、すなわ
ち、 A群:Cr、Moのうちの1種または2種を合計で2.0%以
下 B群:Cu、Niのうちの1種または2種を合計で2.0%以
下 のうちの1群または2群を含有することが好ましい。
【0041】A群: Cr、Moのうちの1種または2種を
合計で2.0%以下 A群:CrおよびMoは、いずれもMnと同様に、フェライト
とマルテンサイトの複合組織が得られる臨界冷却速度を
小さくし、フェライトとマルテンサイトの複合組織の形
成を促進する作用を有しており、必要に応じ含有でき
る。上記効果を得るための好ましいCr、Moの含有量の下
限値は、Cr:0.05%、Mo:0.05%である。但し、Cr、Mo
のうちの1種または2種で合計2.0%超えて含有する
と、深絞り性が低下する。このため、A群:Cr、Moのう
ちの1種または2種を合計で2.0%以下に限定するのが
好ましい。
【0042】B群:Cu、Niのうちの1種または2種を合
計で2.0%以下 B群:Cu、Niは、鋼を強化する作用があり、所望の強度
に応じて必要量含有することができるが、CuおよびNiを
単独添加でまたは複合添加の合計で2.0%を超えると、
深絞り性が劣化する傾向がある。このため、Cu、Niは1
種または2種を合計で2.0%以下とするのが好ましい。
なお、上記効果を得るための好ましいCu、Niの含有量の
下限値は、Cu:0.05%、Ni:0.05%である。
【0043】なお、本発明では、上記した成分以外につ
いては、特に限定していないが、B、Ca、REM等を通常
の鋼組成の範囲内であれば含有させてもなんら問題はな
い。
【0044】Bは、鋼の焼入性を向上する作用を有する
元素であり、必要に応じ含有できる。しかし、B含有量
が0.003%を超えると、効果が飽和するため、Bは0.003
%以下が好ましい。なお、より望ましい範囲は0.001〜0.
002%である。CaおよびREMは、硫化物系介在物の形態を
制御する作用を有し、これにより鋼板の伸びフランジ性
を向上させる効果を有する。このような効果は、Caおよ
びREMのうちから選ばれた1種または2種の含有量が合
計で、0.01%を超えると飽和する。このため、CaおよびR
EMのうちの1種または2種の含有量は、合計で0.01%以
下とするのが好ましい。なお、より好ましい範囲は0.00
1〜0.005%である。
【0045】上記した成分以外の残部はFeおよび不可避
的不純物である。不可避的不純物としては、例えばSb、
Sn、Zn、Co等が挙げられ、これらの含有量の許容範囲と
しては、Sb:0.01%以下、Sn:0.1%以下、Zn:0.01%以
下、Co:0.1%以下の範囲である。
【0046】次に、本発明鋼板の組織について説明す
る。本発明の溶融亜鉛めっき鋼板は、組織が、主相であ
るフェライト相と、組織全体に対する面積率で1%以上
のマルテンサイト相を含む第2相とからなる組織を有す
る。
【0047】低い降伏応力(YS)と高い延性(El)を有
し、優れた深絞り性を有する溶融亜鉛めっき鋼板とする
ために、本発明では鋼板の組織を、主相であるフェライ
ト相と、マルテンサイト相を含む第2相との複合組織と
する必要がある。主相であるフェライト相は、面積率で
80%以上とするのが好ましい。フェライト相が面積率で
80%未満では、高い延性を確保することが困難となり、
プレス成形性が低下する傾向があるからである。また、
さらに良好な延性が要求される場合には、フェライト相
を面積率で85%以上とするのが好ましい。なお、複合組
織の利点を利用するため、フェライト相は99%以下とす
る必要がある。
【0048】また、第2相として、本発明では、マルテ
ンサイト相を、組織全体に対する面積率で1%以上含有
する必要がある。マルテンサイトが面積率で1%未満で
は、低い降伏応力(YS)と高い延性(El)を同時に満足
させることができない。より好ましくはマルテンサイト
相は面積率で3%以上である。なお、第2相は、面積率
で1%以上のマルテンサイト相単独としても、あるいは
面積率で1%以上のマルテンサイト相と、副相としてそ
れ以外のパーライト相、ベイナイト相、残留オーステナ
イト相のいずれかとの混合としてもよく、特に限定され
ない。ただし、これらパーライト相、ベイナイト相、残
留オーステナイト相は、前記マルテンサイト相の効果を
より有効に発揮させるため、これらの相の合計を第2相
の組織に対して面積率で50%以下とするのが好ましい。
上記した組織を有する溶融亜鉛めっき鋼板は、低降伏応
力で高延性を有する深絞り性に優れた鋼板である。
【0049】次に、本発明の溶融亜鉛めっき鋼板の製造
方法について説明する。 本発明の製造方法に用いられる鋼スラブの組成は、上述
した溶融亜鉛めっき鋼板の組成と同様であるので、鋼ス
ラブの限定理由の説明については省略する。本発明の溶
融亜鉛めっき鋼板は、上記した範囲内の組成を有する鋼
スラブを素材とし、該素材に熱間圧延を施し熱延板とす
る熱延工程と、該熱延板を酸洗する酸洗工程と、該熱延
板に冷間圧延を施し冷延板とする冷延工程と、該冷延板
に再結晶焼鈍および溶融亜鉛めっきを行い溶融亜鉛めっ
き鋼板とする連続溶融亜鉛めっき工程とを順次施すこと
により製造される。また必要に応じて、連続溶融亜鉛め
っき工程の前に、該冷延鋼板に焼鈍および酸洗を行う工
程を施す。
【0050】使用する鋼スラブは、成分のマクロ偏析を
防止するために連続鋳造法で製造するのが好ましいが、
造塊法、薄スラブ鋳造法で製造してもよい。また、鋼ス
ラブを製造したのち、いったん室温まで冷却し、その
後、再度加熱する従来法に加え、冷却しないで、温片の
ままで加熱炉に挿入する方法や、わずかの保熱を行った
後に直ちに圧延する直送圧延・直接圧延する方法などの
省エネルギープロセスも問題なく適用できる。
【0051】上記した素材(鋼スラブ)を加熱し、熱間
圧延を施し熱延板とする熱延工程を施す。熱延工程は所
望の板厚の熱延板が製造できる条件であればよく、通常
の圧延条件を用いても特に問題はない。なお、参考のた
め、好適な熱延条件を以下に示しておく。
【0052】スラブ加熱温度:900℃以上 スラブ加熱温度は、析出物を粗大化させることにより、
{111}再結晶集合組織を発達させ、深絞り性を改善する
ため、低い方が望ましい。しかし、加熱温度が900℃未
満では、圧延荷重が増大し、熱間圧延時におけるトラブ
ル発生の危険性が増大する。このため、スラブ加熱温度
は900℃以上にすることが好ましい。また、酸化重量の
増加に伴うスケールロスの増大による歩留まり低下など
から、スラブ加熱温度の上限は1300℃とすることがより
好適である。なお、スラブ加熱温度を低くし、かつ熱間
圧延時のトラブルを防止するといった観点から、シート
バーを加熱する、いわゆるシートバーヒーターを活用す
ることは、有効な方法であることは言うまでもない。
【0053】仕上圧延終了温度:700℃以上 仕上圧延終了温度(FDT)は、冷間圧延および再結晶焼
鈍後に優れた深絞り性が得られる均一な熱延母板組織を
得るため、700℃以上にすることが好ましい。すなわ
ち、仕上圧延終了温度が700℃未満では、熱延母板組織
が不均一となるとともに、熱間圧延時の圧延負荷が高く
なり、熱間圧延時におけるトラブル発生の危険性が増大
するからである。
【0054】巻取温度:800℃以下 巻取温度は、800℃以下とするのが好ましい。すなわ
ち、巻取温度が800℃を超えると、スケールが増加しス
ケールロスにより歩留りが低下する傾向があるからであ
る。なお、巻取温度は200℃未満となると、鋼板形状が顕
著に乱れ、実際の使用にあたり不具合を生じる危険性が
増大するため、巻取温度の下限を200℃とすることがよ
り好適である。
【0055】このように、本発明の熱延工程では、鋼ス
ラブを900℃以上に加熱した後、仕上圧延終了温度:700
℃以上とする熱間圧延を施し、800℃以下の巻取温度で
巻き取るのが好ましい。なお、本発明における熱間圧延
工程では、熱間圧延時の圧延荷重を低滅するため、仕上
圧延の一部または全部のパス間で潤滑圧延としてもよ
い。加えて、潤滑圧延を行うことは、鋼板形状の均一化
や材質の均一化の観点からも有効である。なお、潤滑圧
延の際の摩擦係数は0.10〜0.25の範囲とすることが好ま
しい。
【0056】また、相前後するシートバー同士を接合
し、連続的に仕上圧延する連続圧延プロセスとすること
が好ましい。連続圧延プロセスを適用することは、熱間
圧延の操業安定性の観点からも望ましい。
【0057】ついで、熱延板にスケールを除去するた
め、酸洗を施す。酸洗工程は、常法に従えばよく、酸洗
液としては、例えば塩酸や硫酸系の処理液を用いるのが
好ましい。さらに、熱延板に冷間圧延を施し冷延板とす
る。冷聞圧延条件は、所望の寸法形状の冷延板とするこ
とができればよく、特に限定されないが、冷間圧延時の
圧下率は40%以上とすることが好ましい。圧下率が40%
未満では、{111}再結晶集合組織が発達せず、優れた
深絞り性が得られないからである。
【0058】引き続き、上記冷延鋼板を連続溶融亜鉛め
っきラインにて再結晶焼鈍および溶融亜鉛めっきを施
し、溶融亜鉛めっき鋼板とする。再結晶焼鈍の焼鈍温度
はAc1〜Ac3変態点の温度範囲の(α+γ)の2相域で行
う必要がある。すなわち、焼鈍温度がAc1変態点未満で
は、フェライト単相組織となって、マルテンサイトを生
成することができなくなるからであり、一方、Ac3変態
点を超える高温では、結晶粒が粗大化するとともに、オ
ーステナイト単相域となり、{111}再結晶集合組織が発
達せずに深絞り性が著しく劣化するからである。
【0059】上記再結晶焼鈍後は、380〜530℃の温度域
に急冷するのが好ましい。急冷停止温度が380℃未満で
は不めっきが発生しやすくなり、−方、530℃を超える
とめっき表面にむらが発生しやすくなるからである。な
お、冷却速度は、マルテンサイトを生成することがで
き、フェライトとマルテンサイトの複合組織を得るた
め、5℃/s以上とするのが好ましい。上記急冷後は引
き続いて溶融亜鉛めっき浴に浸漬して溶融亜鉛めっきす
る。この時、めっき浴のAl濃度は0.12〜0.145mass%の
範囲にするのが好ましい。めっき浴中のAl含有量が0.12
mass%未満では合金化が進み過ぎてめっき密着性(耐パ
ウダリング性)が劣化する傾向があるからであり、一
方、0.145 mass%を超えると不めっきが発生しやすくな
るからである。
【0060】また、溶融亜鉛めっき処理後にめっき層の
合金化処理を施してもよい。なお、合金化処理を行う場
合には、めっき層中のFe含有率が9〜12%となるように
実施するのが好ましい。
【0061】合金化処理は、溶融亜鉛めっき処理後、45
0〜550℃の温度域まで再加熱し溶融亜鉛めっき層の合金
化を行うのが好ましい。合金化処理後は、5℃/s以上
の冷却速度で300℃まで冷却するのが好ましい。高温で
の合金化は、マルテンサイトの形成が困難となり、鋼板
の延性が低下するおそれがあり、一方、合金化温度が45
0℃未満では、合金化の進行が遅く生産性が低下する傾
向があるからである。
【0062】また、合金化処理後の冷却速度が極端に小
さい場合にはマルテンサイトの形成が困難になる。この
ため、合金化処理後から300℃までの温度範囲における
冷却速度を5℃/s以上にするのが好ましい。
【0063】なお、めっき性をより一層改善する必要が
ある場合には、冷間圧延後、連続溶融亜鉛めっきを施す
前に、連続焼鈍ラインで焼鈍し、引き続き鋼板表面に生
成した鋼中成分の濃化層を酸洗により除去し、その後、
連続溶融亜鉛めっきラインで上述した処理を行うことが
好ましい。このとき、酸洗は、酸洗ラインで行うか、ま
たは連続溶融亜鉛めっきライン内に設置された酸洗槽で
行ってもよい。
【0064】この場合、連続焼鈍ラインの雰囲気は、ス
ケールの生成を防ぐため、鋼板に対し、還元性雰囲気で
あることが好ましく、一般的には、数%Hを含有する
窒素ガスを用いればよい。連続焼鈍ラインでの鋼板到達
温度は、鋼成分によって決まるAc1変態点以上で焼鈍を
行うのが好ましい。これは、鋼板表面に合金元素の濃化
を促すとともに、連続焼鈍ラインで一旦複合組織を形成
することにより、第2相に合金元素を濃化させる必要か
らである。
【0065】連続焼鈍ラインにて焼鈍された後、鋼板
は、鋼中成分のPが拡散して鋼板表面に偏析するととも
に、Si,Mn,Crなどが酸化物として濃化する傾向がある
ため、この鋼板表面に形成した濃化層を酸洗により除去
することが好ましい。
【0066】ついで、連続溶融亜鉛めっきラインで上述
したのと同様に焼鈍を行う。複合組織としての特性を発
現させるため、連続溶融亜鉛めっきラインで行う焼鈍
は、A c1〜Ac3変態点の温度範囲の(α+γ)の2相域
で行うのが好ましい。
【0067】ここで、連続焼鈍ラインや連続溶融亜鉛め
っきラインともにAc1変態点以上で焼鈍する理由は、前
述したように複合組織を形成するためである。一旦連続
焼鈍ラインで複合組織という最終的な組織とし、第2相
となる元素の濃化場所を作ることで、ある程度その場所
に合金元素を濃化させることが可能になる。望ましく
は、最終製品と同じ複合組織が冷却後に得られればよ
く、そのためには、合金元素を、粒界の3重点(3個の
結晶粒によって形成される粒界の交点)付近に濃化させ
ておくことがより好適である。
【0068】その後、さらに連続溶融亜鉛めっきライン
において、2相域にて焼鈍すると、合金元素がさらに第
2相つまりγ相へと濃化し、冷却過程中にこのγ相がマ
ルテンサイトになりやすくなるのである。なお、ここで
いう合金元素とは、Mn,Moなどの置換型の合金元素であ
り、焼鈍工程における温度では、比較的拡散しにくく、
より濃化しやすい状況をつくることが、降伏比を下げる
ために必要である。
【0069】また、めっき処理後あるいは合金化処理後
の鋼板には、形状矯正、表面粗度等の調整のための調質
圧延を加えてもよい。また、樹脂あるいは油脂コーティ
ング、各種塗装あるいは電気めっき等の処理を施しても
何ら不都合はない。
【0070】
【実施例】表1に示す組成の溶鋼を転炉で溶製し、連続
鋳造法でスラブとした。ついで、これら鋼スラブを1150
℃に加熱したのち、仕上圧延終了温度:900℃、巻取温
度:650℃とする熱間圧延を施す熱延工程により、板厚
4.0mmの熱延鋼帯(熱延板)とした。引き続き、これ
ら熱延鋼帯(熱延板)に酸洗、圧下率:70%で冷間圧延
を施す冷延工程により、板厚1.2mmの冷延鋼帯(冷延
板)とした。ついで、これら冷延鋼帯(冷延板)に、連続
溶融亜鉛めっきラインで、表2に示す焼鈍温度で再結晶
焼鈍を行い、その後、溶融亜鉛めっきを施した。なお、
一部の鋼帯(表2の鋼板No.3、19、20、21)に関して
は、冷間圧延後に連続焼鈍ラインにて830℃で焼鈍を行
ってから、連続溶融亜鉛めっきライン内にて酸洗した
後、焼鈍および溶融亜鉛めっきを施した。得られた鋼帯
(溶融亜鉛めっき鋼板)に、さらに伸び率:0.8%の調
質圧延を施した。
【0071】得られた鋼帯から試験片を採取し、圧延方
向に直交する断面(C断面)について、光学顕微鏡ある
いは走査型電子顕微鏡を用いて微視組織を撮像し、画像
解析装置を用いて主相であるフェライトの組織分率およ
び第2相の種類と組織分率を求めた。また、得られた鋼
帯から、JIS5号引張試験片を採取し、JIS Z 2241の
規定に準拠して引張試験を行い、降伏応力(YS)、引張
強さ(TS)、伸び(El)、降伏比(YR)およびランクフ
ォード値(r値)を求めた。これらの結果を表2に示
す。
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】表2に示す結果から、本発明例は、いずれ
も、低い降伏応力(YS)、高い伸び(El)および低い降
伏比(YR)を有し、さらに高いr値を示して、深絞り成
形性に優れるとともに、引張り強さが(TS)が440MPa以
上の高張力を有している。これに対し、本発明の範囲を
外れる比較例では、降伏応力(YS)が高いか、伸び(E
l)が低いか、あるいはr値が低くなっている。
【0075】
【発明の効果】本発明によれば、優れた深絞り成形性を
有する高張力の溶融亜鉛めっき鋼板を安定して製造する
ことができるという産業上格段の効果を奏する。本発明
の溶融亜鉛めっき鋼板を自動車部品に適用した場合、プ
レス成形が容易で、自動車車体の軽量化に十分に寄与で
きるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 鋼スラブ中のVおよびC含有量がr値と降伏
比(=降伏応力(YS)/引張り強さ(TS)×100(%))
に及ぼす影響を示すための図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂田 敬 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会 社 水島製鉄所内 Fターム(参考) 4K037 EA01 EA05 EA13 EA15 EA16 EA17 EA18 EA19 EA20 EA23 EA25 EA27 EA28 EA31 EA32 EB08 EB11 FA01 FA02 FA03 FC02 FE01 FE02 FE03 FH01 FJ05 FK06 FK08 GA05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%でC:0.01〜0.08%、Si:2.0%以
    下、Mn:3.0%以下、P:0.10%以下、S:0.02%以下、Al:
    0.005〜0.20%、N:0.02%以下およびV:0.01〜0.5%
    を含有し、かつ、VとCが、 0.5×C/12≦V/51≦3×C/12 なる関係を満たし、残部は実質的にFeおよび不可避的不
    純物からなる組成を有し、 主相であるフェライト相と、組織全体に対する面積率で
    1%以上のマルテンサイト相を含む第2相とからなる組
    織を有することを特徴とする、深絞り性に優れた複合組
    織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板。
  2. 【請求項2】 質量%でC:0.01〜0.08%、Si:2.0%以
    下、Mn:3.0%以下、P:0.10%以下、S:0.02%以下、Al:
    0.005〜0.20%、N:0.02%以下およびV:0.01〜0.5%
    を含有するとともに、Nb:0.001〜0.3%とTi:0.001〜0.
    3%のうちの1種または2種を合計で0.3%以下含有し、
    かつ、V、Nb、TiとCとが、 0.5×C/12≦(V/51+2×Nb/93+2×Ti/48)≦3×
    C/12 なる関係を満たし、残部は実質的にFeおよび不可避的不
    純物からなる組成を有し、 主相であるフェライト相と、組織全体に対する面積率で
    1%以上のマルテンサイト相を含む第2相とからなる組
    織を有することを特徴とする、深絞り性に優れた複合組
    織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板。
  3. 【請求項3】 上記組成に加えてさらに、質量%で、下
    記に示すA群およびB群のうちの1群または2群を含有
    することを特徴とする請求項1又は2に記載の深絞り性
    に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板。 記 A群:CrおよびMoのうちの1種または2種を合計で2.0
    質量%以下 B群:CuおよびNiのうちの1種または2種を合計で2.0
    質量%以下
  4. 【請求項4】 質量%でC:0.01〜0.08%、Si:2.0%以
    下、Mn:3.0%以下、P:0.10%以下、S:0.02%以下、Al:
    0.005〜0.20%、N:0.02%以下およびV:0.01〜0.5%を
    含有し、かつ、VとCが、 0.5×C/12≦V/51≦3×C/12 なる関係を満たし、残部は実質的にFeおよび不可避的不
    純物の組成になる鋼スラブを、熱間圧延し、引き続き酸
    洗した後、冷間圧延を施し、その後、Ac1〜Ac3変態点
    の温度域で連続焼鈍してから溶融亜鉛めっきを施すこと
    を特徴とする、深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融
    亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 質量%でC:0.01〜0.08%、Si:2.0%以
    下、Mn:3.0%以下、P:0.10%以下、S:0.02%以下、Al:
    0.005〜0.20%、N:0.02%以下およびV:0.01〜0.5%を
    含有し、かつ、VとCが、 0.5×C/12≦V/51≦3×C/12 なる関係を満たし、残部は実質的にFeおよび不可避的不
    純物の組成になる鋼スラブを、熱間圧延し、引き続き酸
    洗した後、冷間圧延を施し、その後、連続焼鈍し、引き
    続き鋼板表面に生成した鋼中成分の濃化層を酸洗により
    除去した後、Ac1〜Ac3変態点の温度域で連続焼鈍して
    から溶融亜鉛めっきを施すことを特徴とする、深絞り性
    に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 質量%でC:0.01〜0.08%、Si:2.0%以
    下、Mn:3.0%以下、P:0.10%以下、S:0.02%以下、Al:
    0.005〜0.20%、N:0.02%以下およびV:0.01〜0.5%
    を含有するとともに、Nb:0.001〜0.3%とTi:0.001〜0.
    3%のうちの1種または2種を合計で0.3%以下含有し、
    かつ、V、Nb、TiとCとが、 0.5×C/12≦(V/51+2×Nb/93+2×Ti/48)≦3×
    C/12 なる関係を満たし、残部は実質的にFeおよび不可避的不
    純物の組成になる鋼スラブを、熱間圧延し、引き続き酸
    洗した後、冷間圧延を施し、その後、Ac1〜Ac3変態点
    の温度域で連続焼鈍してから溶融亜鉛めっきを施すこと
    を特徴とする、深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融
    亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  7. 【請求項7】 質量%でC:0.01〜0.08%、Si:2.0%以
    下、Mn:3.0%以下、P:0.10%以下、S:0.02%以下、Al:
    0.005〜0.20%、N:0.02%以下およびV:0.01〜0.5%を
    含有し、かつ、V、Nb、TiとCとが、 0.5×C/12≦(V/51+2×Nb/93+2×Ti/48)≦3×
    C/12 なる関係を満たし、残部は実質的にFeおよび不可避的不
    純物の組成になる鋼スラブを、熱間圧延し、引き続き酸
    洗した後、冷間圧延を施し、その後、連続焼鈍し、引き
    続き鋼板表面に生成した鋼中成分の濃化層を酸洗により
    除去した後、Ac1〜Ac3変態点の温度域で連続焼鈍して
    から溶融亜鉛めっきを施すことを特徴とする、深絞り性
    に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 鋼スラブは、上記組成に加えてさらに、
    質量%で、下記に示すA群およびB群のうちの1群また
    は2群を含有することを特徴とする請求項4〜7のいず
    れか1項に記載の深絞り性に優れた複合組織型高張力溶
    融亜鉛めっき鋼板の製造方法。 記 A群:CrおよびMoのうちの1種または2種を合計で2.0
    質量%以下 B群:CuおよびNiのうちの1種または2種を合計で2.0
    質量%以下
JP2001312688A 2000-11-28 2001-10-10 深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4010132B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312688A JP4010132B2 (ja) 2000-11-28 2001-10-10 深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
DE60143907T DE60143907D1 (de) 2000-11-28 2001-11-27 Kompositstruktur-stahlplatte mit hoher zugfestigkeit, beschichtete kompositstruktur-stahlplatte mit hoher zugfestigkeit und deren herstellungsverfahren
AU24118/02A AU776043B2 (en) 2000-11-28 2001-11-27 Composite structure type high tensile strength steel plate, plated plate of composite structure type high tensile strength steel and method for their production
US10/181,810 US20030129444A1 (en) 2000-11-28 2001-11-27 Composite structure type high tensile strength steel plate, plated plate of composite structure type high tensile strength steel and method for their production
CNB018073271A CN1193110C (zh) 2000-11-28 2001-11-27 高强度双相薄钢板和高强度双相电镀薄钢板及其制造方法
TW090129328A TW520398B (en) 2000-11-28 2001-11-27 Composite structure type high tensile strength steel plate, plated plate of composite structure type high tensile strength steel and method for their production
EP01998666A EP1338667B1 (en) 2000-11-28 2001-11-27 Composite structure type high tensile strength steel plate, plated plate of composite structure type high tensile strength steel and method for their production
PCT/JP2001/010340 WO2002044434A1 (fr) 2000-11-28 2001-11-27 Tole d'acier laminee a froid presentant une resistance elevee a la traction du type structure composite
KR1020027009698A KR20020073564A (ko) 2000-11-28 2001-11-27 복합조직형 고장력 강판, 복합조직형 고장력 도금강판 및이들의 제조방법
CA002398126A CA2398126A1 (en) 2000-11-28 2001-11-27 High-strength dual-phase steel sheets and high-strength dual-phase plated steel sheets as well as method of producing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-361273 2000-11-28
JP2000361273 2000-11-28
JP2001312688A JP4010132B2 (ja) 2000-11-28 2001-10-10 深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002226942A true JP2002226942A (ja) 2002-08-14
JP4010132B2 JP4010132B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=26604723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312688A Expired - Fee Related JP4010132B2 (ja) 2000-11-28 2001-10-10 深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010132B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005120471A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Jfe Steel Kk 高強度鋼板の製造方法
JP2006233318A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Jfe Steel Kk 形状凍結性と深絞り性に優れた高強度鋼板の製造方法
JP2009144225A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Jfe Steel Corp 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2009149937A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Jfe Steel Corp 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2009270125A (ja) * 2008-04-08 2009-11-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 亜鉛系溶融めっき鋼板
CN103339280A (zh) * 2011-01-31 2013-10-02 杰富意钢铁株式会社 加工性优良并具有高屈服比的高强度冷轧钢板及其制造方法
EP2636762A4 (en) * 2010-11-05 2016-10-26 Jfe Steel Corp HIGH-STRENGTH COLD LAMINATED STEEL SHEET HAVING EXCELLENT DEEP BONDING AND CURING AFTER COOKING CAPABILITY, AND METHOD OF MANUFACTURING SAME

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005120471A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Jfe Steel Kk 高強度鋼板の製造方法
JP4506380B2 (ja) * 2003-09-26 2010-07-21 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板の製造方法
JP2006233318A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Jfe Steel Kk 形状凍結性と深絞り性に優れた高強度鋼板の製造方法
JP4525386B2 (ja) * 2005-02-28 2010-08-18 Jfeスチール株式会社 形状凍結性と深絞り性に優れた高強度鋼板の製造方法
JP2009144225A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Jfe Steel Corp 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2009149937A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Jfe Steel Corp 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2009270125A (ja) * 2008-04-08 2009-11-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 亜鉛系溶融めっき鋼板
EP2636762A4 (en) * 2010-11-05 2016-10-26 Jfe Steel Corp HIGH-STRENGTH COLD LAMINATED STEEL SHEET HAVING EXCELLENT DEEP BONDING AND CURING AFTER COOKING CAPABILITY, AND METHOD OF MANUFACTURING SAME
CN103339280A (zh) * 2011-01-31 2013-10-02 杰富意钢铁株式会社 加工性优良并具有高屈服比的高强度冷轧钢板及其制造方法
CN103339280B (zh) * 2011-01-31 2015-08-19 杰富意钢铁株式会社 加工性优良并具有高屈服比的高强度冷轧钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4010132B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9617614B2 (en) Method for manufacturing high strength steel sheet having excellent formability
JP5709151B2 (ja) 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
EP1338667A1 (en) Composite structure type high tensile strength steel plate, plated plate of composite structure type high tensile strength steel and method for their production
US10351942B2 (en) Hot-dip galvannealed hot-rolled steel sheet and process for producing same
JP5310919B2 (ja) 耐時効性と焼付き硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
US20130008571A1 (en) Method for manufacturing the high strength steel sheet having excellent deep drawability
US9598755B2 (en) High strength galvanized steel sheet having excellent deep drawability and stretch flangeability and method for manufacturing the same
CN108779536B (zh) 钢板、镀覆钢板和它们的制造方法
JP5256690B2 (ja) 加工性および耐衝撃特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4752522B2 (ja) 深絞り用高強度複合組織型冷延鋼板の製造方法
JP5251207B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP4010132B2 (ja) 深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3882679B2 (ja) めっき外観の良好な深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法
JP4010131B2 (ja) 深絞り性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP4320913B2 (ja) 成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JP3912181B2 (ja) 深絞り性と伸びフランジ性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき冷延鋼板およびその製造方法
JP2003193189A (ja) 深絞り性に優れた複合組織型高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5076480B2 (ja) 強度−延性バランスと深絞り性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP4140962B2 (ja) 低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4380353B2 (ja) 深絞り性と強度−延性バランスに優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2003193191A (ja) 深絞り性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP4178974B2 (ja) 深絞り性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板の製造方法
JP3870840B2 (ja) 深絞り性と伸びフランジ性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP3925064B2 (ja) プレス成形性と歪時効硬化特性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4325233B2 (ja) 深絞り性と歪時効硬化性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板および溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees