JP2002225904A - 分別キャップ付き容器 - Google Patents

分別キャップ付き容器

Info

Publication number
JP2002225904A
JP2002225904A JP2001022195A JP2001022195A JP2002225904A JP 2002225904 A JP2002225904 A JP 2002225904A JP 2001022195 A JP2001022195 A JP 2001022195A JP 2001022195 A JP2001022195 A JP 2001022195A JP 2002225904 A JP2002225904 A JP 2002225904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner plug
locking
cap
cylinder
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001022195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3928359B2 (ja
Inventor
Natsuo Shinozaki
夏夫 篠崎
Takayuki Goto
孝之 後藤
Takaharu Tazaki
隆治 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2001022195A priority Critical patent/JP3928359B2/ja
Publication of JP2002225904A publication Critical patent/JP2002225904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928359B2 publication Critical patent/JP3928359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分別キャップ付き容器において、外キャップ
回転時における中栓体の共回りを防止することにより、
常に確実に外キャップを螺脱開放できるようにする。 【解決手段】 注出口を有し、分別取外し用の肉薄の弱
化線25を設けた中栓体10の組付き筒11を、壜体1
の口筒2外周にアンダーカット結合により組付けると共
に、中栓体10に外キャップ30を螺合組付けして構成
される容器において、壜体1の口筒2外周に突周設した
ネックリング4と、中栓体10の組付き筒11下端部と
の間に、中栓体10の共回り防止用の係止部5を設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壜体口筒に組付け
た分別取外し可能な中栓体に、外キャップを螺合組付け
して構成した分別キャップ付き容器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】液状食品等の容器として、注出口を有す
る中栓体を壜体口筒にアンダーカット結合により組付
け、この中栓体に注出口開閉用の外キャップを着脱自在
に螺合組付けして構成したものが広く使用されている。
【0003】また、近年、廃棄物の分別回収の見地か
ら、壜体口筒に組付く中栓体に、破断可能な肉薄溝状の
弱化線や肉薄部を予め形成し、廃棄時において、この弱
化線や肉薄部を破断して、中栓体を壜体から容易に取外
しできるようにしたものも使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の分別キャップ付き容器にあっては、中栓体に弱
化線や肉薄部を設けたことにより、壜体口筒に対する中
栓体の組付きが緩み易い傾向にあるため、外キャップを
回転させた際に中栓体が共回りしてしまい、外キャップ
を螺脱開放することができ難くなる恐れがある、と云う
問題があった。
【0005】そこで、本発明は、上記した従来技術にお
ける問題点を解消すべく創案されたもので、分別キャッ
プ付き容器において、外キャップ回転時における中栓体
の共回りを防止することを技術的課題とし、もって常に
確実に外キャップを螺脱開放できるようにすることを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
る本発明の内、請求項1記載の発明の手段は、注出口を
有し、分別取外し用の肉薄の弱化線を設けた中栓体の組
付き筒を、壜体の口筒外周にアンダーカット結合により
組付けると共に、中栓体に注出口開閉用の外キャップを
着脱自在に螺合組付けして構成される容器であること、
壜体の口筒外周に突周設したネックリングと、中栓体の
組付き筒の下端部との間に、中栓体の外キャップとの共
回り防止用の係止部を設けること、にある。
【0007】壜体の口筒外周に中栓体の組付き筒を組付
けると、壜体の口筒外周のネックリングと中栓体の組付
き筒の下端部との間に設けた係止部が係止するので、外
キャップ回転時における中栓体の共回りが防止され、常
に確実に外キャップを螺脱開放することができると共
に、壜体の口筒に対する中栓体の安定した組付きを強固
に維持する。
【0008】中栓体の壜体からの分別時には、中栓体の
組付き筒に形成されている弱化線の破断により、組付き
筒の壜体口筒に対する組付き力が消滅するので、係止部
の係止機能も消滅し、中栓体の壜体口筒からの分別が、
係止部に邪魔されることなく円滑に達成される。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の構成に、共回り防止用の係止部を、ネックリングの
上面と、組付き筒の下端面との間に設けた、ことを加え
たものである。
【0010】この請求項2記載の発明においては、打栓
動作およびアンダーカット結合力を利用して、係止部の
係止機能を発揮させることができるので、係止部の構造
の簡単化が可能となる。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明の構成に、共回り防止用の係止部を、ネックリングの
外周面と、組付き筒の下端部内周面との間に設けた、こ
とを加えたものである。
【0012】この請求項3記載の発明においては、壜体
のネックリングに対する中栓体の組付き筒の外嵌組付き
状態を利用して係止部を構成するので、打栓力およびア
ンダーカット結合力に影響されることなく、設定通りの
強固で安定した係止能力を発揮することが可能となる。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1記載の発
明の構成に、共回り防止用の係止部を、組付き筒の下端
部に食込むべく、ネックリングに突設された複数の先鋭
状の食込み突片により構成した、ことを加えたものであ
る。
【0014】この請求項4記載の発明においては、打栓
力をそのまま利用して係止部の係止を達成するもで、係
止部の構造が簡単となる。
【0015】請求項5記載の発明は、請求項1記載の発
明の構成に、共回り防止用の係止部を、ネックリングに
突設された係止突片と、組付き筒の下端部に凹設され、
係止突片が係止可能な係止溝と、から構成した、ことを
加えたものである。
【0016】この請求項5記載の発明においては、打栓
力に影響されることなく、設定通りの係止機能を発揮す
ることができ、これにより安定した係止動作を発揮す
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、図面を
参照しながら説明する。図1〜図3は、本発明の第一実
施例を示したもので、壜体1の上端に立設された口筒2
の外周面には、アンダーカット結合用の係合溝3が略中
央部に周設されていると共に、その下方にネックリング
4が突周設されており、このネックリング4の上面に、
共回り防止用の係止部5を構成する複数の先鋭状の食込
み突片6が径方向に沿って突設されている。
【0018】比較的軟質な合成樹脂で一体成形された中
栓体10は、壜体1の係合溝3にアンダーカット結合す
る係合突条12を内周面に周設した組付き筒11の上端
に、頂壁13を介して、外周面に螺条15を刻設した螺
筒14を連設し、さらにその上端に頂壁を介して、注出
口を形成する注出筒16を連設して構成されている。
【0019】この注出筒16の下端は、破断溝の内側部
分を除去壁部とした口壁17で閉塞されており、この除
去壁部は、その上面に一体設されたプルリング18を使
用時に引き上げることにより、破断溝部分で破断されて
除去される。
【0020】中栓体10の組付き筒11の下端部は、口
筒2に組付けた状態において、その下端面に食込み突片
6が食込んで共回りが阻止されるに必要な長さに形成さ
れている(図2、図3参照)。
【0021】中栓体10の分別取外し機構20は、組付
き筒11の一部に、外面がローレット状の把手部21を
設け、この把手部21の片側に縦孔22を開設すると共
に、その下端部を肉薄部23で連結し、把手部21の上
端の頂壁13部分に、一端を縦孔22に連続したスリッ
ト24を開設すると共に、その先端から頂壁13部分の
略半周に亘って、肉薄溝状の弱化線25を設けて構成さ
れている。
【0022】分別取外し時には、把手部21の先端を外
方に引っ張って肉薄部23を破断した後、そのまま把手
部21を摘んで後方へ引張って弱化線25を後部まで破
断すれば、中栓体10を口筒2から容易に取外すことが
できる。
【0023】外キャップ30は、その周壁31の上部内
周面に、中栓体10の螺条15に螺合する螺条が刻設さ
れている。
【0024】図4は、本発明の第二実施例を示したもの
で、共回り防止用の係止部5を、壜体口筒2のネックリ
ング4の上面に突設された複数のラッチ状の係止突片7
と、中栓体10の組付き筒11の下端面に凹設され、係
止突片7が周方向から係止可能な複数の係止溝19と、
から構成したものである。
【0025】図5、図6は、本発明の第三実施例を示し
たもので、共回り防止用の係止部5を、壜体口筒2のネ
ックリング4の外周面に突設された複数のラッチ状の係
止突片7と、中栓体10の組付き筒11の下端部内周面
に凹設され、係止突片7が周方向から係止可能な複数の
係止溝19と、から構成している。
【0026】なお、係止突片7および係止溝19を、そ
れぞれローレット状に形成してもよく、また、ネックリ
ング4の外周面に、組付き筒11の下端部内周面に食込
む食込み突片6を設けて構成してもよい。この食込み突
片6で係止部5を構成する場合(第一実施例も含む)
は、壜体1をPET等の硬質樹脂材料製とするか、少な
くとも口筒2だけは硬質材製とするのがよい。
【0027】図7、図8は、本発明の第四実施例を示し
たもので、中栓体10の分別取外し機構20を、組付き
筒11に開設した縦孔22の片側の上端から略半周に亘
って肉薄溝状の弱化線25を設けると共に、下端から縦
孔22の他側へ把手片26を突出延設し、この把手片2
6の先端内面を、破断可能な細い接続片27で組付き筒
11に連結して構成している。
【0028】また、共回り防止用の係止部5を、壜体口
筒2のネックリング4の外周面に突設された複数のラッ
チ状の係止突片7と、中栓体10の組付き筒11の下端
部内周面に凹設され、係止突片7が周方向から係止可能
な複数の係止溝19と、から構成している(図8参
照)。
【0029】
【発明の効果】本発明は、上記した構成となっているの
で、以下に示す効果を奏する。請求項1記載の発明にあ
っては、壜体の口筒に中栓体の組付き筒が組付くと、壜
体のネックリングと組付き筒の下端部との間に設けた係
止部が係止するので、外キャップ回転時における中栓体
の共回りが防止され、分別取外し手段を設けた中栓体に
対しても、常に確実に外キャップを螺脱開放することが
できる。
【0030】また、中栓体側の係止部は、分別取外し機
構が設けられた組付き筒に設けられているので、組付き
筒に対して分別操作を施すと同時に、壜体側の係止部と
の係止組付きが消滅し、これにより係止部が分別キャッ
プの分別処理に悪影響を与えることがない。
【0031】請求項2記載の発明にあっては、打栓動作
およびアンダーカット結合力を利用して、係止部の係止
機能を発揮させることができるので、係止部の構造の簡
単化が可能となる。
【0032】請求項3記載の発明にあっては、壜体のネ
ックリングに対する中栓体の組付き筒の外嵌組付き状態
を利用して係止部を構成するので、打栓力およびアンダ
ーカット結合力に影響されることなく、設定通りの強固
で安定した係止能力を発揮させることができ、強力で確
実な共回り防止効果を発揮する。
【0033】請求項4記載の発明にあっては、打栓力を
そのまま利用して係止部の係止を達成するので、係止部
の構造が簡単となると共に、周方向に沿った位置合わせ
が不要であるので、壜体に対する中栓体の組付けが容易
となる。
【0034】請求項5記載の発明にあっては、打栓力に
影響されることなく、設定通りの係止機能を発揮するこ
とができ、これにより強固で安定した係止動作を発揮
し、高い共回り防止効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す、分解状態の斜視
図。
【図2】図1に示した実施例の、要部拡大縦断面図。
【図3】図2中、A−A線に沿った切断矢視図。
【図4】本発明の第二実施例を示す、図3と同位置の縦
断面図。
【図5】本発明の第三実施例を示す、壜体上部の斜視
図。
【図6】第三実施例の、要部拡大縦断面図。
【図7】本発明の第四実施例を示す、中栓体を壜体に組
付けた状態の斜視図。
【図8】図7に示した実施例の、要部拡大半平断面図。
【符号の説明】
1 ; 壜体 2 ; 口筒 3 ; 係合溝 4 ; ネックリング 5 ; 係止部 6 ; 食込み突片 7 ; 係止突片 10; 中栓体 11; 組付き筒 12; 係合突条 13; 頂壁 14; 螺筒 15; 螺条 16; 注出筒 17; 口壁 18; プルリング 19; 係止溝 20; 分別取外し機構 21; 把手部 22; 縦孔 23; 肉薄部 24; スリット 25; 弱化線 26; 把手片 27; 接続片 30; 外キャップ 31; 周壁
フロントページの続き (72)発明者 田崎 隆治 東京都江東区大島3丁目2番6号 株式会 社吉野工業所内 Fターム(参考) 3E084 AA02 AA12 AB01 BA02 CA01 CB01 CB02 DA01 DB06 DB12 DB17 EA04 FB02 FB08 GA01 GB01 KA12 KB01 LA03 LA06 LB02 LB07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注出口を有し、分別取外し用の肉薄の弱
    化線(25)を設けた中栓体(10)の組付き筒(11)を、壜体
    (1) の口筒(2) 外周にアンダーカット結合により組付け
    ると共に、前記中栓体(10)に注出口開閉用の外キャップ
    (30)を着脱自在に螺合組付けして構成される容器であっ
    て、前記壜体(1) の口筒(2) 外周に突周設したネックリ
    ング(4) と、前記中栓体(10)の組付き筒(11)下端部との
    間に、該中栓体(10)の前記外キャップ(30)との共回り防
    止用の係止部(5) を設けて成る分別キャップ付き容器。
  2. 【請求項2】 共回り防止用の係止部(5) を、ネックリ
    ング(4) の上面と、組付き筒(11)の下端面との間に設け
    た請求項1記載の分別キャップ付き容器。
  3. 【請求項3】 共回り防止用の係止部(5) を、ネックリ
    ング(4) の外周面と、組付き筒(11)の下端部内周面との
    間に設けた請求項1記載の分別キャップ付き容器。
  4. 【請求項4】 共回り防止用の係止部(5) を、組付き筒
    (11)の下端部に食込むべく、ネックリング(4) に突設さ
    れた複数の先鋭状の食込み突片(6) により構成した請求
    項1、2または3記載の分別キャップ付き容器。
  5. 【請求項5】 共回り防止用の係止部(5) を、ネックリ
    ング(4) に突設された係止突片(7) と、組付き筒(11)の
    下端部に凹設され、前記係止突片(7) が係止可能な係止
    溝(19)と、から構成した請求項1、2または3記載の分
    別キャップ付き容器。
JP2001022195A 2001-01-30 2001-01-30 分別キャップ付き容器 Expired - Fee Related JP3928359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022195A JP3928359B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 分別キャップ付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022195A JP3928359B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 分別キャップ付き容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002225904A true JP2002225904A (ja) 2002-08-14
JP3928359B2 JP3928359B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=18887640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022195A Expired - Fee Related JP3928359B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 分別キャップ付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3928359B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3928359B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5941404A (en) Tabbed threaded container cap
JP2512440B2 (ja) 合成樹脂製蓋
KR20020086553A (ko) 합성수지제 주출캡
JP2008094416A (ja) ボトル容器
WO2002085731A1 (fr) Bouchon a vis en resine synthetique
JP2009001288A (ja) ボトル容器
JP4846526B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2002225899A (ja) 分別キャップ付き容器
JP2003191993A (ja) 注出キャップ
JP7154981B2 (ja) 抜栓キャップ
JP2002225908A (ja) 分別キャップ付き容器
JP2002225904A (ja) 分別キャップ付き容器
JP2589213Y2 (ja) ノズル兼用中栓付き容器
JPH11189253A (ja) 合成樹脂製注出キャップ
JP7332306B2 (ja) 抜栓キャップ
JP2001335055A (ja) 打栓キャップ離脱方法、打栓キャップ離脱装置と打栓キャップ
CN112093256A (zh) 一种防伪瓶盖
JP5190733B2 (ja) 合成樹脂製注出キャップ
JP4294411B2 (ja) 液体容器用キャップ
JP4043712B2 (ja) 合成樹脂製中栓付きの容器
JP3894358B2 (ja) 注出キャップ
JP4795104B2 (ja) キャップ
JP7396775B2 (ja) 分別キャップ
JP7258687B2 (ja) 注出キャップ
CN213706395U (zh) 一种防伪瓶盖

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees