JP2002225561A - 車両側部構造 - Google Patents

車両側部構造

Info

Publication number
JP2002225561A
JP2002225561A JP2001023739A JP2001023739A JP2002225561A JP 2002225561 A JP2002225561 A JP 2002225561A JP 2001023739 A JP2001023739 A JP 2001023739A JP 2001023739 A JP2001023739 A JP 2001023739A JP 2002225561 A JP2002225561 A JP 2002225561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
reinforcing member
vehicle
mounting bracket
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001023739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4035686B2 (ja
Inventor
Idemitsu Masuda
出光 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2001023739A priority Critical patent/JP4035686B2/ja
Publication of JP2002225561A publication Critical patent/JP2002225561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035686B2 publication Critical patent/JP4035686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の側面衝突時の荷重を車体各部に十分に
分散可能な車両側部構造を提供する。 【解決手段】ドアインナーパネル7の外方に曲げたフラ
ンジ箇所7aに臨んで、該フランジ箇所7aに沿いサイ
ドメンバー15にオーバーラップする補強部材14を介
してドアビーム9端部の取付ブラケット11を取付け
た。側面衝突時にドア側面に受けた荷重は、ドアビーム
9を介し取付ブラケット11および大型の補強部材14
に伝達される。これによりこの部分の局所的変形を防
ぎ、補強部材14の下部がサイドメンバー15と協働し
荷重を車体リアフロアの剛性が高い部分に効果的に伝達
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の側面衝突に
対してその荷重を車体に分散可能な車両側部構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の側面は、4ドア車の場合、
一例として図6に示すように、車両前部のフェンダー1
にフロントピラー2が接合され、かつ、フロントドア3
を回動自在に支持している。また、センターピラー4と
その下部においてリアドア5を回動自在に支持し、リア
ドア5に面一にリアクオータ6が形成されている。この
ような車両において、車両の側面を外力に対し車室内へ
の影響を防ぐようにされているものがある。例えば、車
両の衝突時の荷重に対して、ドアアウターパネルに連続
して装飾を兼ねるビームを略水平に設けることが成さ
れ、ドアアウターパネルを強化することが提案されてい
る(特開平5−301522号公報)。
【0003】また、車両の側面衝突時のドアの車室内へ
の侵入を防ぐため、側方からの外力に対して剛性を持つ
ように、ドアアウターパネルとドアインナーパネルとの
間に車体前後方向にパイプ状ドアビームを取付けたもの
がある(特開平9−86178号公報)。この場合、図
7に示すリアドア5において、ドアインナーパネル7の
外側、すなわち、ドアアウターパネル8とドアインナー
パネル7との間にはパイプ状のドアビーム9が車体前後
方向に取付けられ、ドアの剛性を支持している。詳細に
は、ドアビーム9の前端部は、ドアインナーパネル7の
前部中央に前部取付ブラケット10によって固定され、
ドアビーム9の後端部はドアインナーパネル7の外方に
曲げたフランジ箇所7aに後部取付ブラケット11によ
って固定されている。また、サッシュ12は連続する下
部のリンフォース13によってドアインナーパネル7に
接合されている。
【0004】このように構成した車両の側面衝突時に発
生する車体側面に加わる荷重は、まず、ドアアウターパ
ネル8からドア内のドアビーム9及びリンフォース1
3、ピラー(2,4)、リアクオータ6、そしてルーフ
及びフロアに伝わる。つまり、側面衝突時の車体側面に
加わる荷重を、ドア内に設置されたドアビーム9等の構
造により車体全体に分散し、車体変形を抑制している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、車両の
側面衝突時に、リヤドア5内に設置されたドアビーム9
後端に荷重が集中した場合、ドアビーム9を固定した後
部取付ブラケット11がドアインナーパネル7の一部に
のみ接触していることにより、局所的にドアが変形して
しまうため、車体への荷重伝達が不充分になる。なお、
局所的変形とはドアビーム9後端が車室側に押し込まれ
た状態を指す。また、押し込まれる車体側のこの部分の
構造は、丁度リヤタイヤハウス付近になるため、ドアビ
ーム9の室内側への侵入を防ぐほど強い構造にはなって
いない。
【0006】一方、図8に示すように、リアドア5のド
アビーム9後端を下げた位置で固定することで、側面衝
突時の荷重をリアフロアに伝えることができる。しかし
ながら、図中の点線部エリアで横方向の剛性が確保でき
なくなるため、側面衝突時の横方向の衝撃に対する車体
剛性が低下する。このため、リヤドア5に受けた荷重を
車体構造に効率的に伝達し、局所的な変形を防ぐには、
ドアビーム9後端の取付部の局所的な変形を最小限に抑
えることが望まれている。
【0007】そこで、本発明は、ドアビーム後端の取付
部を強化した車両側部構造を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、請求項1の発明は、車体前後方向に配設す
るドアビームの後端部を、ドアインナーパネルの外方に
曲げたフランジ箇所に臨んで、該フランジ箇所に沿いサ
イドメンバーにオーバーラップするブラケットを介して
取付けたことを特徴とする。換言すれば、リヤドアのビ
ーム後端にはドアビームの取付ブラケットが板面を後方
に向けて固着されており、取付ブラケットとドアインナ
ーパネルのフランジ箇所との間にドアビームブラケット
の上下両端より延長した大きさの補強部材を設け、外力
を受ける面を広くする。
【0009】請求項2の発明は請求項1の発明におい
て、ブラケットはドアビームの取付ブラケットと補強部
材とからなり、補強部材の下端は、車体側の高剛性部ま
で延長されていることを特徴とする。また、請求項3の
発明は請求項1の発明において、ブラケットはドアビー
ムの取付ブラケットと補強部材とからなり、補強部材の
下端は、車体のクロスメンバーの近くまで延びているこ
とを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。図1ないし図5に示すよう
に、リアドア5のドアビーム9後端の取付ブラケット1
1の形状は従来型のものを利用し、この取付ブラケット
11とドアインナーパネル7のフランジ箇所7aの間に
組み込む補強部材14は、図3および図5(a),
(b),(c)に示すように、車体外方向(x)の縁側
に規制面14aを備え湾曲した長尺の板部材であり、車
体前後方向(y)の前部しかも車体上下方向(z)の下
部はサイドメンバ15とオーバーラップするように延長
され、後上部はリアクオータ(タイヤハウス)6をカバ
ーするように延長されドアインナーパネル7のフランジ
箇所7aに沿った形状をしており、取付ブラケット11
よりも大きい外形形状に形成されている。なお、ドアビ
ーム9後端の取付ブラケット11は、図3に示すよう
に、ドアインナーパネル7のフランジ箇所7aに沿った
形状およびドアビーム9後端の受け部11aが形成され
ている。
【0011】換言すれば、補強部材14の下端はリアフ
ロア構造の剛性が高い部分まで十分届く長さとし、板厚
は側面衝突時の荷重伝達時に局所変形を起こさない厚さ
に設定している。リアフロア構造の剛性が高い部分と
は、リアフロア下を車体前後方向に延びるサイドメンバ
ー15及び車体の左右方向に延びるクロスメンバー16
等が集中している部分であり、通常、リアクオータ(タ
イヤハウス)6の構造的に弱い部分に対し、フロア近く
は比較的横方向の剛性が高くなっている。
【0012】このように構成したリアドア5を備えた車
両では、側面衝突時にドア側面(ドアアウタパネル8)
に受けた荷重は、ドアビーム9を介し車体構造に伝達さ
れる。すなわち、リアドア5のドアビーム9後端の取付
ブラケット11に大型の補強部材14を併設すること
で、この部分の局所的変形を防ぎ、補強部材14の下部
がサイドメンバー15と協働し荷重を車体リアフロアの
剛性が高い部分に効果的に伝達できる。つまり、ドアビ
ーム9の取付ブラケット11がドアインナーパネル7に
接触している部分の局所的変形を防ぎドアビーム9の役
割を最大限に引き出し、側面衝突時の車体変形を抑制す
る働きを持っている。また、ドア自身の固有値を変える
効果があり、共振現象を防ぐ。
【0013】この別部品である補強部材14を組付けた
構成においては、補強部材14の板厚を変えることによ
り剛性を適宜アップすることができる。また、補強部材
14をインナーパネル7に対して固定するには、上記の
ようにベタ付けする方法のほか、インナーパネル7に対
し補強部材14との間にクリアランスを設け、例えば断
面矩形構造とし、強度を向上させる方法もある。このほ
か、ドアビーム9後端の取付ブラケット11そのものを
大型化する場合は、取付部付近の剛性が変わらないの
で、局所的変形を防ぐためそれなりに板厚を上げること
で、強度的には同等の効果が得られる。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上述べた通りであり、請求項
1に記載の発明では、ドアインナーパネルの外方に曲げ
たフランジ箇所に、サイドメンバーにオーバーラップす
るブラケットが設けられ、これにドアビームの後端部が
接合されるので、ブラケットにより車両の側面衝突時の
リヤドアの局所的変形を抑制することができ、また、荷
重をリヤフロアに伝達し分散することができる。また、
ドア自身の固有値をずらし、共振現象を防ぐことができ
る。請求項2に記載の発明では、ブラケットはドアビー
ムの取付ブラケットと補強部材とからなり、取付ブラケ
ットに掛る外力は補強部材により車体側の高剛性部に伝
達され、外力が分散される。これにより、車室内を保護
することが可能になる。請求項3に記載の発明は、ブラ
ケットはドアビームの取付ブラケットと補強部材とから
なり、取付ブラケットに掛る外力は補強部材により車体
のクロスメンバーに伝達され、外力が分散される。これ
により、車室内を保護することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施の形態のリアドアのドアイン
ナーパネルの側面図である。
【図2】図1のリアドアの車室内から見た模式図であ
る。
【図3】図1のドアインナーパネルに付設する補強部材
を示す展開図である。
【図4】図1のドアインナーパネルにドアビームを装着
した模式図である。
【図5】本発明による実施の形態の補強部材の上面
(a),前面(b),側面(c)から見た形状を示す図
である。
【図6】従来の車両の側面を示す図である。
【図7】従来の車両のリアドアのドアインナーパネルの
側面図ある。
【図8】図7のドアインナーパネルのドアビームの説明
図である。
【符号の説明】
7 ドアインナーパネル 7a フランジ箇所 9ドアビーム 11 ブラケット 14 補強部材 15 サイドメンバー 16 クロスメンバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体前後方向に配設するドアビームの後
    端部を、ドアインナーパネルの外方に曲げたフランジ箇
    所に臨んで、該フランジ箇所に沿いサイドメンバーにオ
    ーバーラップするブラケットを介して取付けたことを特
    徴とする車両側部構造。
  2. 【請求項2】 ブラケットはドアビームの取付ブラケッ
    トと補強部材とからなり、補強部材の下端は、車体側の
    高剛性部まで延長されていることを特徴とする請求項1
    記載の車両側部構造。
  3. 【請求項3】 ブラケットはドアビームの取付ブラケッ
    トと補強部材とからなり、補強部材の下端は、車体のク
    ロスメンバーの近くまで延びていることを特徴とする請
    求項1記載の車両側部構造。
JP2001023739A 2001-01-31 2001-01-31 車両側部構造 Expired - Fee Related JP4035686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023739A JP4035686B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 車両側部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023739A JP4035686B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 車両側部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002225561A true JP2002225561A (ja) 2002-08-14
JP4035686B2 JP4035686B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=18888988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023739A Expired - Fee Related JP4035686B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 車両側部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4035686B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1790552A2 (en) 2005-11-24 2007-05-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body rear portion structure
US7331626B2 (en) 2005-11-04 2008-02-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure reinforced against side impact
US7762620B2 (en) 2005-07-21 2010-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body side structure
JP2015205609A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 マツダ株式会社 自動車のドア構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7762620B2 (en) 2005-07-21 2010-07-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body side structure
US7331626B2 (en) 2005-11-04 2008-02-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure reinforced against side impact
DE102006051991B4 (de) * 2005-11-04 2011-06-16 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugkörperstruktur, welche gegen einen Seitenstoß verstärkt ist
EP1790552A2 (en) 2005-11-24 2007-05-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body rear portion structure
EP1790552B1 (en) * 2005-11-24 2009-09-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body rear portion structure
JP2015205609A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 マツダ株式会社 自動車のドア構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4035686B2 (ja) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1808362B1 (en) vehicle body
US8205925B2 (en) Vehicle body reinforcing structure
EP1721809B1 (en) Automotive rear body structure
US8132845B2 (en) Vehicle door structure
EP1256509B1 (en) Body structure of automobile
JP2001334955A (ja) 車輌のドアの補強構造
JPH1045034A (ja) 車体前部構造
JP2002347655A (ja) 自動車のピラー補強構造
JPH0930452A (ja) 自動車用サイドシル補強構造
JPH04353080A (ja) 自動車の後部車体構造
JP3818856B2 (ja) 車両用ドアのベルトライン補強構造
JP2002225561A (ja) 車両側部構造
JP2002331959A (ja) 自動車の後部車体構造
JP3501256B2 (ja) 自動車のドア
WO2011075011A1 (en) Reinforcement for vehicle door with door extension
JP3320586B2 (ja) 車両のセンターピラー補強構造
JP4004202B2 (ja) トラックのキャブ
JPH10244959A (ja) フロントピラー下部構造
JP2589552Y2 (ja) 車体の前部構造
JPH10236342A (ja) キャブのアンダフレーム構造
JP3967079B2 (ja) 自動車用ドアミラの車体取付け構造
JP2003246278A (ja) フロントピラー構造
JP3691992B2 (ja) バックドアストライカ取付部のボデー構造
JP2003182641A (ja) 車両のキャブ構造
JP4341289B2 (ja) サンルーフ車側部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees