JP2002223636A - バルク型レンズを用いた植物栽培装置 - Google Patents

バルク型レンズを用いた植物栽培装置

Info

Publication number
JP2002223636A
JP2002223636A JP2001020841A JP2001020841A JP2002223636A JP 2002223636 A JP2002223636 A JP 2002223636A JP 2001020841 A JP2001020841 A JP 2001020841A JP 2001020841 A JP2001020841 A JP 2001020841A JP 2002223636 A JP2002223636 A JP 2002223636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
plant cultivation
bulk
cultivation apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001020841A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tamaoki
智 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LAB Sphere Corp
Original Assignee
LAB Sphere Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LAB Sphere Corp filed Critical LAB Sphere Corp
Priority to JP2001020841A priority Critical patent/JP2002223636A/ja
Publication of JP2002223636A publication Critical patent/JP2002223636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LD,LED等の発光半導体と、極めて効率
の高い光収束用バルク型レンズを用いて、植物の生育に
適した効率のよい栽培装置を提供する。 【解決手段】 植物栽培の光源として、LED1、ある
いはLD1を用い、バルク型レンズ20にLED1ある
いはLD1を装着し、LED1、あるいはLD1のほと
んど全ての発光を収束し、極めて効率よく植物を栽培す
る。さらに、光源として、光波長の異なる複数の発光半
導体素子を組み合わせた、例えば、赤色、緑色、青色か
ら成るフルカラー発光体1を用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な構造の光学
レンズの提案に基づき、特に発光ダイオード(LED)
等の半導体発光素子用の光学レンズとして好適なレンズ
を用いた植物栽培装置に関する。更に、植物生育の光源
として、半導体素子の発光、特に赤色、緑色、青色等の
種々の波長の発光を新規な構造の光学レンズで拡散した
光源を用いた植物栽培装置に関する。
【0002】
【従来の技術】発光ダイオード(LED)等の半導体発
光素子は電気エネルギーを直接光エネルギーに変換する
ため、ハロゲンランプ等の白熱球や蛍光灯に比し、高効
率で、しかも発光に際し発熱を伴わないという特徴を有
する。白熱球においては、電気エネルギーを熱エネルギ
ーに変換し、その発熱に伴う光の輻射を利用しているの
であり、電気エネルギーの光への変換効率は低く1%を
超えることはない。蛍光灯においては、電気エネルギー
は放電エネルギーに変換されており、その光への変換効
率はまだ低い。一方、LEDにおいては、電気エネルギ
ーの光への変換効率は20%を超える程度が可能で、白
熱球や蛍光灯に比し100倍を超える変換効率が容易に
達成できる。さらに、LED等の半導体発光素子は、半
永久的とも言える長寿命であり、かつ蛍光灯のようなち
らつきの問題もないので、目や人体に悪影響を及ぼさな
い、人にやさしい光源ということが言える。
【0003】かかる優れた特徴をLEDは有するもの
の、光の出射面積が、1mm2 程度の小さな面積である
ため、照明光として利用する場合は、1個のLEDでは
光束が不足し、多数のLEDを配列する必要がある。ま
た、LEDの発散角が、チップ状態では90度、パッケ
ージタイプのものでも40度前後と大きいため、光を収
束するためのレンズを必要とする。このため、多数のL
EDをマトリックス状に配列し、個々のLEDに光収束
用レンズを装着しなければならない。しかしながら、凸
形状の球面レンズなどを使用する従来の光学系を使用し
たのではLEDの発散角が大きいために、低光損失で収
束しようとすればレンズ系が巨大化してLEDを密に配
列できない、あるいは、レンズ系を小さくしてLEDを
密に配列すると極端に光損失が大きくなるといった問題
が生ずる。また、従来のレンズ系を利用する場合は、L
EDとレンズを光軸を合わせて保持する保持具が必要で
あり、このような保持具は精密加工を必要とするからコ
ストが高くなる。また、LEDとレンズを保持具に固定
するときには、光軸合わせの調整工程を必要とするので
コストが高くなる。上記問題点は、LEDが照明光とし
て利用されていない主要な原因である。
【0004】ところで、植物を施設内で天候に左右され
ず、省力的に効率良く栽培するシステムが要望されてい
る。完全制御型や太陽光利用型の植物栽培工場の光源や
その補光として、従来から高圧ナトリウムランプ等が主
として用いられている。この高圧ナトリウムランプの可
視光域の発光効率は30%程度と高く、設備も比較的簡
単である。
【0005】これに対して、レーザダイオード(LD)
や発光ダイオード(LED)等の発光半導体素子は、発
光スペクトルが光合成あるいはクロロフィルの吸収ピー
クにほぼ一致したものを選べ、小型軽量、低電圧駆動で
熱放射がなく長寿命である利点を有している。さらにL
Dの場合は光合成に有利な間欠照明に対応したパルス発
信が容易で、高効率、高出力で、電流で直接変調可能な
どの利点がある。このため、これら発光半導体素子を植
物栽培システムの光源として用いるべく、実用化研究が
進められている。
【0006】半導体素子による発光は熱線を含まないの
で空調負荷を小さくでき、栽培工場がコンパクトにでき
るために照明効率が高く、寿命が高圧ナトリウムランプ
よりも長く光合成に有利なパルス点灯が可能等の利点が
ある。現在実用化されているLEDの発光波長には、赤
外光780〜700nm、赤色光660〜650nm、
橙色光630nm、黄橙色光610nm、黄色光590
nm、黄緑色光565nm、緑色光550nm、青色光
480〜490nm等がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記課題を解
決するためになされたものである。従って、本発明の目
的は、LED、レーザダイオード(LD)等の光源に用
いることが可能で、小型で、光損失が少なく、装着が容
易な、かつ、容易に、光の発散、収束等の光路の変更や
焦点の変更が可能なバルク型レンズを光源に用いた植物
栽培装置を提供することである。更にまた、ナトリウム
ランプを用いた場合には、多量の放射熱があるため、照
射する植物との距離を十分に取らなければ枯れ死する恐
れがあり、照明熱を取り去るための空調の負荷が大きく
なり、装置が大型化して多量の電力を消費し、生産コス
トの3割にも達する、といった問題を解決するために、
半導体発光素子を光源とし、上記のバルク型レンズを使
用した植物栽培装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の植物栽培装置は、植物栽培用の光源の光束をバ
ルク型レンズを使用して収束することを特徴とする。す
なわち、本発明に用いるバルク型レンズは、頂部と、底
部と、外周部と、前記底部から前記頂部に向かって形成
された天井部と内周部とからなる凹部とを有している光
学媒体からなり、前記凹部が光源の収納部であり、前記
天井部が第1のレンズ面として、前記内周部が光入射面
として、前記外周部が全反射面として、前記底部が反射
面として、さらに前記頂部が第2のレンズ面として機能
するよう構成し、植物栽培用の光源の光束を、このバル
ク型レンズを使用して収束するよう構成したことを特徴
としている。凹部の内部に光源を収納した場合は、天井
部がレンズの入射面として、頂部がレンズの出射面とし
て機能する。内周部から光学媒体に入射した光は、全反
射して、又は底部で反射されて頂部に伝送される。ここ
で、「バルク型」とは、砲弾型、卵型、繭型、蒲鉾型
等、ある程度の厚み又は膨らみを有する固形体を意味す
る。光軸方向に垂直な断面の形状は、真円、楕円、三角
形、四角形、多角形等が可能である。バルク型のレンズ
本体の外周部は、円柱、角柱の円周部のような光軸に平
行な面でも良く、光軸に対してテーパを有していてもか
まわない。また、天井部及び頂部のレンズ面は、凸面、
凹面、平面、フレネルレンズ面のいずれかを適宜選択で
きる。
【0009】本植物栽培装置に用いるバルク型レンズ
は、レンズ作用、及び入射面と出射面とを接続する光伝
送作用を有するので、光の波長に対して透明な材料であ
り、かつ、屈折率が空気の屈折率とは異なる必要があ
る。このような材料としては、アクリル樹脂等の透明樹
脂(透明プラスチック材料)、石英ガラス、ソーダ石灰
ガラス、ホウケイ酸ガラス、鉛ガラス等の種々のガラス
材料等が使用可能である。或いは、酸化亜鉛(Zn
O)、硫化亜鉛(ZnS)、炭化珪素(SiC)等の結
晶性材料を用いてもかまわない。又、可とう性、屈曲性
や伸縮性のある透明ゴムのような材料でもかまわない。
なお、光源として、ハロゲンランプ等の白熱球を用いる
場合は、これによる発熱を考慮し、耐熱性光学材料を用
いるべきである。耐熱性光学材料としては、石英ガラ
ス、サファイアガラス等の耐熱ガラスが好ましい。或い
は、ポリサルホン樹脂、ポリエーテルサルホン樹脂、ポ
リカーボネイト樹脂、ポリエーテルエステルアミド樹
脂、メタクリル樹脂、非晶性ポリオレフィン樹脂、パー
フルオロアルキル基を有する高分子材料等の耐熱性樹脂
等の耐熱性光学材料が使用可能である。SiC等の結晶
性材料も耐熱性に優れている。
【0010】光源としては、LEDや半導体レーザ等の
ように、発光に際して顕著な発熱作用を伴わない光源が
好ましい。LED等を用いれば、本発明の第1の特徴に
係るバルク型レンズの凹部(収納部)の内部に、「光
源」を収納した場合において、その発熱作用によって、
バルク型レンズに熱的影響を与えることがない。
【0011】前記バルク型レンズを使用すれば、植物栽
培装置の光源の数を多数必要とすることなく、所望の照
度を有する植物栽培装置を簡単に得ることが出来る。こ
の照度は、光源の数を同一として較べれば、従来公知の
レンズ等の光学系では達成不可能な照度である。本発明
は、従来の技術では達成出来ない照度を簡単且つ小型な
構成で実現出来る。詳細は後述するが、従来の「両凸レ
ンズ」、「平凸レンズ」、「メニスカス凸レンズ」、
「両凹レンズ」、「平凹レンズ」、「メニスカス凹レン
ズ」等の薄型レンズでは、直径が無限大の大型なレンズ
を用いなければ、本発明の植物栽培装置に用いるバルク
型レンズに等価な機能を達成出来ない。
【0012】LEDには内部量子効率と外部量子効率が
あるが、通常、外部量子効率は内部量子効率よりも低
い。本発明に用いるバルク型レンズにより、LEDを収
納部(凹部)に収納することにより、内部量子効率とほ
ぼ等しい効率で、潜在的なLEDの光エネルギを有効に
取り出すことが可能となる。その原理は、(a)バルク
型レンズの頂部及び天井部であるレンズ面、及び外周部
での反射光(迷光)が外周部で全反射することによりバ
ルク型レンズ外にほとんど散逸しない、(b)上記反射
光(迷光)の一部が頂部及び天井部であるレンズ面にも
どる、(c)上記反射光(迷光)の一部が底部で反射さ
れて頂部及び天井部であるレンズ面にもどる、(d)上
記反射光(迷光)の一部がLED光源に吸収され再発光
する、さらに、(e)内側面に入射する光も全反射によ
り導光し有効利用している、ことなどが考えられる。
【0013】また、本発明に用いるバルク型レンズによ
れば、LED等の光源それ自身は、何ら手を加えること
なく、容易に、光の発散、収束等の光路の変更や焦点の
変更が可能である。すなわち、光源の発散角が既知であ
れば、第1及び第2の湾曲面の曲率半径等の選定が簡単
に出来る。なお、第1及び第2の湾曲面のいずれか一方
は、曲率半径が無限大、若しくは無限大に近い平坦な面
であっても良い。第1及び第2の湾曲面のいずれか一方
が、無限大ではない所定の(有限の)曲率半径を有して
いれば、光の収束、発散の制御が可能である。又、「所
定の発散角」は0°、即ち平行光線であっても良い。
又、発散角が90°であっても、収納部が光源の発光部
を完全に光学的に覆っているため、有効にその光を集光
することが可能である。これは、従来のレンズ等の光学
系では不可能な作用である。即ち、天井部以外の収納部
の内周部も、有効な光の入射部として機能し得る。
【0014】具体的には、本発明の第1の目的に係る光
源は、チップ状の半導体発光素子、透明材料でモールド
された半導体発光素子、又は、他の光源から光を導く光
ファイバの出射端面である。これらの光源を光学媒質を
介して収納部に収納しても良い。屈折率によって光学媒
質を適宜選択することによっても、光の発散、収束等の
光路の変更や焦点の変更が可能であり、また、内周面か
ら凹部に入射する光の屈折角を変えることができ、凹部
の全反射をより効果的にすることもできる。ここで、光
学媒質には、固体、液体、気体、のみならず、ゾル状、
コロイド状若しくはゲル状の光の波長に対して透明な物
質も含まれる。
【0015】またさらに、本発明は、頂部と、底部と、
外周部と、この底部から頂部に向かって形成された天井
部と内周部からなる凹部とを有している光学媒体を用
い、凹部が光源の収納部であり、天井部及び頂部がレン
ズ面として、内周部が光入射面として、外周部が全反射
面として、底部が反射面として機能するとともに、内周
部の光入射面が所定の傾きを有する少なくとも光波長以
上の大きさの凹凸面で構成されていることを特徴とする
バルク型レンズを植物栽培装置の光源に用いるものであ
る。この構成によれば、例えば、端面発光LEDのよう
にほとんどの出射光がチップの側面から出射するような
LEDを使用する場合においても、全ての出射光を集光
できる。
【0016】さらにまた、バルク型レンズは、レンズ部
と光源を収納する収納部とが一体で形成されているた
め、従来のレンズ系では必要であったレンズと光源を光
学的位置合わせをして保持する保持部を必要とせず、ま
た、光学的位置合わせ工程を必要とせず、ただ光源にか
ぶせるだけでよいので、極めて低コストである。
【0017】また、本発明の植物栽培装置の光源とし
て、発光波長の異なる複数の半導体発光素子を組み合わ
せて用いることを特徴とする。上記発光波長の異なる複
数の半導体発光素子は、赤色、緑色、青色を発光する半
導体発光素子から成ることが好ましく、また、複数の半
導体発光素子を、ほぼ同一光軸上に配置すれば一層好ま
しい。
【0018】本発明の栽培装置は、特殊なバルク型レン
ズを用いることにより、植物の照射強度を、半導体素子
を増やすことなく大幅に上げることができ、また照射熱
もほとんどないので、植物の近くに光源を設置しても植
物を枯らすことがない。従って、植物の生育に好適な波
長を有するLD,LED等の半導体素子の発光を有効に
利用することができ、比較的高価な発光素子でも、実用
として十分に利用できる。又、半導体素子を用いている
ので発光条件等の制御が容易であり、センサーを用いる
ことにより、植物に最適な生育条件を容易に制御するこ
ともできる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下,本発明の好適な実施の形態
を詳細に説明する。なお、以下に述べる実施の形態は、
本発明の好適な実施例であり、以下の説明において本発
明を特に限定する記載がない限り,これら実施の形態に
限定するものではない。図1は、本発明の植物栽培装置
の一実施例に用いる光源装置の第1の構成に係る模式的
な断面図であり、所定の波長帯域の光を発するLED等
の光源1と、この光源1を完全に囲むバルク型レンズ2
0とから少なくとも構成されている。そして、このバル
ク型レンズ20は、頂部3と底部7と外周部9と、底部
7から頂部3に向かって形成された天井部2と内周部5
とから成る凹部6とから成る光学媒体であり、この凹部
6にスペーサ8を介して光源1がバルク型レンズ20と
同心的に且つ完全に収納、固定され、上記天井部2がレ
ンズの光入射面として、上記頂部3がレンズの出射面と
して機能するように構成されている。
【0020】図1の光源1は、LEDチップ13と、こ
のLEDチップ13を載置する電極を兼ねた支持ピン1
1と、LEDチップ13のもう一方の電極に電力を供給
する電極ピン12と、チップ13、支持ピン11及び電
極ピン12を覆う透明な樹脂モールド14で構成されて
いる。樹脂モールド14は、側部が円筒形を成してお
り、バルク型レンズ20の凹部6の円筒形を成す内周部
5とスペーサ8を介して嵌合している。
【0021】樹脂モールド14の側面は、例えば、直径
(2r)が2〜3mmφの円柱形状であり、バルク型レ
ンズ20の凹部6の内周部5は、例えば、直径が2.5
〜4mmφの円柱形状となっている。LED1とバルク
型レンズ20とを固定するために、LED1とバルク型
レンズ20の凹部6との間には、厚さ0.25〜0.5
mm程度のスペーサ8が挿入されている。スペーサ8
は、LED1の発光部を除く位置、即ち、図1において
LEDチップ13の底面より底部7側に方に配置する。
【0022】バルク型レンズ20は、例えば頂部3が凸
形状球面を有し、外周部9が円柱形状を成している。こ
の外周部9の直径(2R0 )は、例えば、10〜30m
mφであるが、使用目的に応じて任意に選択できる。し
かしながら、より集光効率を高くするためには、 10r>R0 >3r (1) の関係を満足することが好ましい。バルク型レンズ20
の外周部9の直径(2R 0 )は、凹部6の内周部5の内
径(2r)の10倍以上でも、本発明のバルク型レンズ
は機能するが、必要以上に大きくなり、小型化を目的と
する場合は好ましくない。
【0023】上記構成のバルク型レンズは、以下に説明
する理由により、従来の凸型形状の球面レンズを使用し
た光学系よりも極めて低損失で収束できる。LEDは発
散角の大きな光源であるため、従来の凸型形状の球面レ
ンズによって、LEDから発する全ての光を平行光線と
すると光損失が避けられない。図2は、従来の凸型形状
球面レンズによる集光作用を示す図で、図2(A)は凸
型片球面レンズを使用して、LED光源からの光を平行
光とする状態を示している。図において、レンズは曲率
半径rを有し、光源から焦点距離fに配置している。片
球面レンズの焦点距離は、レンズの屈折率をnとして、
f=r/(n−1)であるから、屈折率n=1.5とし
た場合、f=2rとなる。従って、図から明らかなよう
に、レンズが受光できる発散角の最大は30°となり、
図のBに示す光線は平行光とすることができない。すな
わち、従来のレンズを使用したのでは、焦点距離と曲率
半径の関係から定まる開口角以上の光は取り込むことが
できないので、損失が大きい。LED光源は30°以上
の発散角を有するものが多く、この場合には、上記理由
により、大きな損失が生じる。従来はこのような場合、
高屈折率レンズを使用して改善しているが、コストが高
くなる。あるいは、レンズを複雑に組み合わせて対処し
ている例もあるが、この場合には、下記に説明するフレ
ネル反射損が増大してしまう。
【0024】図2(B)は、従来の凸型片球面レンズ入
射面における反射の状況を示す図である。図において、
矢印のついた線は、LED1から出射し、凸型形状球面
レンズの光入射面で反射される光線を表す。θ(θ1
θ2 )はLEDから出射角、すなわち発散角を表し、φ
(φ1 、φ2 )はそれぞれの光線のレンズ面での入射角
を表す。図3は、フレネルの反射の法則を表した図であ
る。図において、横軸は光線の入射角であり、縦軸は光
強度の反射率であり、レンズの屈折率を1.5とし、空
気中から光線がレンズ面に入射する場合を表している。
図から明らかなように、入射角が50°あたりまでは反
射率が低く一定であるが、50°を越えたあたりから急
激に反射率が増加するのがわかる。図2(B)に示した
入射角が大きい光線は、図3のフレネルの反射の法則か
ら明らかなように反射される割合が高い。例えば、屈折
率1.5の片凸型球面レンズを使用し、このレンズの焦
点距離に、発散角30°の光源をおいて平行光を作る場
合には、上記の反射光による損失は全光量の30%近く
に達する。従って、従来の光学系におけるように、レン
ズを多段に接続したのでは、フレネル反射が多段に生ず
ることになり、損失が増えてしまう。これらの反射光は
空間に散逸してしまい、収束光として利用することはで
きない。
【0025】一方、本発明に使用するバルク型レンズに
おいては、発散角が大きい光束であっても、全ての光束
をレンズ面に入射させることができ、バルク型レンズの
幾何学構造の設計により、全ての光束を平行光線にでき
るから、極めて損失の少ないレンズである。また、フレ
ネルの反射を起こす反射面は、天井部2及び頂部3であ
るから、これらの面で反射した反射光(迷光)はバルク
型レンズ内に反射される。これらの反射光(迷光)は、
外周部9で全反射することによりバルク型レンズ外に散
逸せず、一部が頂部3及び天井部2であるレンズ面にも
どり収束光となる。また、他の一部は、底部7で反射さ
れて頂部3又は天井部2にもどり、収束光となる。ま
た、他の一部はLED光源で吸収されて再発光し、収束
光となる。
【0026】図4は、LED光源1にもどった光が再発
光する過程を示す図である。図において、もどってきた
光はPN接合で吸収されてホールと電子を生じ、このホ
ールと電子が再結合して再発光する。特にこの効果は、
ヘテロ構造を有するLEDの場合に大きい。ヘテロ構造
のLEDは、発光部であるPN接合部のバンドギャップ
・エネルギーが、P及びN領域のバンドギャップ・エネ
ルギーよりも小さく形成されているので、反射光(迷
光)はP又はN領域では吸収されずに、PN接合部のみ
で吸収され、再発光する。さらにまた、本発明のバルク
型レンズにおいては、内周部5に入射する光も外周面9
における全反射によって頂部3に導かれ、収束光となっ
て出射する。この効果は、LED光源1を、バルク型レ
ンズの光学媒質よりも屈折率の高い光学媒質を介して収
納部に収納するとさらに効果が高まる。本発明のバルク
型レンズにおいては上記に説明した相乗効果により、内
部量子効率とほぼ等しい効率で、LED光源の光を有効
に収束光として取り出しているため、従来の凸型形状の
球面レンズに較べ極めて低損失になると考えられる。
【0027】図5は、本発明の実施例に用いるバルク型
レンズと従来の凸形状の球面レンズとで平行光を作成し
た場合の特性を比較するための測定系を示す図である。
図5(A)はバルク型レンズ20を用いた場合の、光軸
方向に対して垂直方向に光強度(照度)分布を測るため
の測定系を示す模式図である。バルク型レンズ20の出
射面からの出力光の強度(照度)を、LED1からの測
定距離x=一定とし、照度計102をy軸方向に移動し
て測定する。測定距離(x)は、光軸方向に測る。一
方、図5(B)は、同様な測定を従来の両凸レンズを用
いて行うことを示す図である。
【0028】図5(A)及び(B)に示す測定において
は、本発明の第1の実施例に係るバルク型レンズ20の
外径は30mmφとし、比較に用いた両凸レンズ101
の外径は、この2倍強の63mmφとした。両凸レンズ
101は、焦点距離150mmのものを用い、LED1
からx方向に150mmの位置に配置した。また、LE
D光源1の発散角は約12度のものを使用した。
【0029】図6は、本発明の第1の実施例に用いるバ
ルク型レンズと従来の凸形状の球面レンズとで平行光を
作成した場合の特性を比較した図であり、バルク型レン
ズ20、従来の薄型レンズ(両凸レンズ)101、及び
バルク型レンズを用いない裸のLEDのそれぞれの出力
光のy方向に沿った強度(照度)分布を、測定距離x=
1mにおいて測定した場合の結果を示す。本発明の第1
の実施の形態に用いるバルク型レンズ20が、従来の薄
型レンズ(両凸レンズ)101の2倍の照度が得られて
いる。この結果は、バルク型レンズが従来の光学系では
実現できない効果を有することを示している。
【0030】図7は、本発明の第1の実施例に用いるバ
ルク型レンズと従来の凸形状の球面レンズとで作成した
平行光の平行度を評価した図である。図5と同様にy方
向に沿った強度(照度)分布を、測定距離xを変化させ
て測定したデータをまとめたものである。図の横軸は、
測定距離xの逆数の2乗、即ち1/x2 を示し、縦軸は
測定距離xにおける最大強度(ピーク強度)を示す。図
から明らかなように、本発明のバルク型レンズの場合
は、逆2乗則、即ち1/x2 を示す線上にきれいに測定
点がプロットされる。一方、従来の薄型レンズ(両凸レ
ンズ)101の場合は、逆2乗則からずれていることが
わかる。この結果は、本発明の第1の実施例に係るバル
ク型レンズ20は、平行度においても十分であり、従来
のレンズ系に較べ、勝るとも劣らない性能を実現できる
ことを示している。
【0031】図8は本発明の第1の実施例に用いるバル
ク型レンズの幾何学的構造と集光率の関係を示す図であ
る。ここで「集光率」とは、「バルク型レンズからの±
1°以内の発散角における出力光の光量」を、「光源
(LED)からの±12°以内の発散角における光量」
で除した量で定義している。すなわち光線ビーム径に対
応する量である。頂部3の曲率半径R、バルク型レンズ
の全長L、媒体長(頂部と天井部のレンズ間距離)D、
収納部内径(凹部の内周部系)r、天井部2の曲率部分
長さΔをパラメータとして、集光率を測定した。尚ここ
で、Δの符号は図1に示すように、天井部2が凹である
場合を負とし、凸の場合を正と定義する。図9はバルク
型レンズの幾何学的構造を示す図である。図8から、集
光率を向上するためには、 0.93 < k(R/L) <1.06 ・・・・・ (2) k = 1/(0.35・ n −0.168) ・・・・・ (3) を満足することが好ましいことが実験的にわかる。ここ
で、nは、バルク型レンズの材料である光学媒質の屈折
率である。なお、バルク型レンズ20の円柱形状部分の
半径Roと、頂部3の曲率半径をRとは、必ずしも等し
い必要はない。
【0032】次に、バルク型レンズの第2の構成例を説
明する。図10は、天井部2を凸形状にしたバルク型レ
ンズの構造を示す図である。図10において、バルク型
レンズ22は、天井部2の形状が異なる外は、図1に示
したバルクレンズ20と同等である。測定に用いたバル
ク型レンズ22の円柱形状部分の外径2Roは15mm
φ、バルク型レンズの全長Lは、25mm、頂部と天井
部のレンズ間距離Dは16mm、収納部6の内径rは
5.2mm、バルク型レンズの屈折率nは1.54であ
る。このバルク型レンズの頂部3の曲率半径Rは8.2
5mmである。又、測定に用いた樹脂モールドされたL
ED1の外径は5mmφである。
【0033】図11(a)〜(c)及び図12(a)〜
(c)は、天井部2の凸部の高さΔと、ビーム強度プロ
ファイルとの関係を示す図である。光源からの距離x=
1mで照度を測定した。図から明らかなように、天井部
2を凸形状のレンズとしても集光特性が得られることが
わかる。
【0034】このようにして、本発明の第1及び第2の
実施例に用いる発光体によれば、樹脂モールドされたL
ED1の数を多数必要とすることなく、照明に寄与する
光ビームとして所望の照射面積の光束を確保し、且つ所
望の照度を簡単に得ることが出来る。この照度は従来公
知のレンズ等の光学系では達成不可能な照度である。驚
くことに、現在市販されているハロゲンランプを用いた
細身の懐中電灯と同程度の照度がたった1個のLEDで
実現出来たのである。このように、本発明の第1の実施
例に係る発光体によれば、従来の技術では実現できない
照度を、図1に示すような簡単な構造で実現できる。
【0035】なお、本発明の第1及び第2の実施例に係
る発光体に用いる樹脂モールドされたLED1として
は、種々の色(波長)のLEDが使用可能である。但
し、懐中電灯のような照明目的のためには、白色LED
が人間の目には自然であるので好ましい。白色LEDは
種々の構造のものが使用出来る。例えば、赤(R)、緑
(G)及び青(B)の3個のLEDチップを縦に積層し
て構成しても良い。この場合、樹脂モールド14から、
それぞれの色のLEDチップに対応し、合計6本のピン
が導出されても良く、樹脂モールド14の内部配線とし
て、6本のピンを2本にまとめ、外部ピンとしては2本
設けられた構造としてもかまわない。又、一方の電極
(接地電極)を共通とすれば、外部ピンは4本でよい。
又、赤(R)色、緑(G)色及び青(B)色の3枚のL
EDチップの駆動電圧を互いに独立に制御出来るように
しておけば、あらゆる色の混合が可能であるので、色合
いの変化を楽しむことが可能である。
【0036】本発明の第1及び第2の実施例に係る発光
体に用いるバルク型レンズ20としては、アクリル樹脂
等の透明プラスチック材料、石英ガラス、ソーダ石灰ガ
ラス、ホウケイ酸ガラス、鉛ガラス等の種々のガラス材
料等が使用可能である。或いは、ZnO、ZnS、Si
C等の結晶性材料を用いてもかまわない。又、可とう
性、屈曲性や伸縮性のあるゾル、ゲル、ゾル・ゲル混合
物、或いは透明ゴムのような材料でもかまわない。ま
た、ゾル、ゲル、ゾル・ゲル混合物等を、透明ゴムやフ
レキシブルな透明プラスチック材料等に格納して用いて
も良い。アクリル樹脂等の透明プラスチック材料等は、
バルク型レンズ20を大量生産するのに好適な材料であ
る。即ち、一度金型を作り、この金型により成形加工す
ればバルク型レンズ20が簡単に大量生産出来る。
【0037】次に、第1及び第2の実施例の変形例につ
いて説明する。第1及び第2の実施例の変形例における
バルク型レンズは、端面放射型LEDのように、LED
チップの側面から発光する光源を使用する場合にも使用
することができる。端面放射型LEDはLEDチップの
側面から発光するものであり、そのため、上記実施例1
及び2のバルク型レンズにこのLEDチップを装着した
場合には、バルク型レンズの内周部5に垂直に入射する
成分が多くなるため、全反射されずにバルク型レンズの
外部に散逸する光が多くなる。第1及び第2の実施例の
変形例のバルク型レンズはこのような光源に対しても、
極めて低損失で収束光を得ることができる。
【0038】図13は、バルク型レンズの内周部5と外
周部9とが傾きを有する場合の光線の光路を示す図であ
る。図において、光源の発散角をθd 、内周部5と外周
部9との傾き角をφ、外周部9の全反射角をθt 、内周
部5における光線の入射角、屈折角をθ1 及びθ2、そ
してバルク型レンズの光学媒質の屈折率、収納部(凹
部)6の屈折率をn2及びn1 とする。図は、光源の最
大出射角、すなわち、発散角の光線が傾き角をφによ
り、全反射条件を満たし、全反射されている状態を表し
ている。内周部5において、スネルの屈折の法則より、
θ1 とθ2 の間には、 sinθ1 /sinθ2 =n2 /n1 (4) が成り立ち、また、図から明らかなように、θt 、φ、
θ2 の間には、 θt =φ+θ2 (5) が成り立つ。また、図から明らかなように、θd
θ1 、φの間には、 θd =90°−(θ1 +φ) (6) の関係が成り立つ。上記(4)、(5)、(6)式より
θ1 とθ2 を消去すると、バルク型レンズが全反射角θ
t を有し、光源の発散角がθd である場合の、全反射す
るために必要な傾き角φを与える関係式として、 sin-1{n1 /n2 cos(θd +φ)}=θt (7) が得られる。すなわち、(7)式を満たす傾き角φ以上
で内周部5と外周部9が傾いていれば、たとえ、内周部
5に垂直に光が入射する場合(θd =90°)でも全反
射され、頂部3へ、あるいは底面7で反射して頂部3へ
導かれるから、収束光を得ることができる。
【0039】図14は、上記のバルク型レンズの構成を
示す図である。図14(A)は、バルク型レンズ20の
内周部5の表面に微細な凹凸を設けた例を示している。
この凹凸は少なくとも(7)式を満足するφ以上の傾き
角を有しており、また、この凹凸の大きさは光波長程度
でよい。また、この凹凸は、内周部5の光源近傍に設け
るだけでよい。このような凹凸は、適切な粒径の研磨剤
を用いて、内周部5の表面を磨くことによって簡単に形
成できる。図14(B)は、ほぼ真横方向に出射した光
線がバルク型レンズ内を全反射して、又は底面7で反射
してかつ側壁で全反射して、頂部3に導かれる様子を示
している。このように、例えば、端面発光LEDのよう
にほとんどの出射光がチップの側面から出射するような
LEDを使用する場合においても、全ての出射光を収束
できる。さらにまた、レンズ部と光源を収納する収納部
とが一体で形成されているため、従来のレンズ系では必
要であったレンズと光源を光学的位置合わせをして保持
する保持部を必要とせず、また、光学的位置合わせ工程
を必要とせず、ただ光源にかぶせるだけでよいので、極
めて低コストである。
【0040】次に本発明の植物栽培装置について説明す
る。図15に示すように、本発明の植物栽培装置30
は、電源部31,制御部32,駆動部33,発光部34
からなり、電源部31と制御部32,制御部32と駆動
部33、駆動部33と発光部34はそれぞれ導線により
接続され、必要に応じて制御部32にセンサー35が接
続されている。電源部31の電源としては、通常、商用
電源が用いられるが、発光素子を発光させる能力を有す
るものであれば特に限定はない。例えば太陽光発電,燃
料電池等の設備があれば、畑、山間地等の商用電源が利
用できない場所でも本発明の栽培装置を用いることがで
きる。
【0041】本発明で用いる制御部32,駆動部33は
通常の半導体発光に用いられる装置でよい。本発明で用
いる発光部34は、バルク型レンズ20内の凹部6に半
導体発光素子1が設置された構造となっており、発光半
導体素子1としては、単一の波長の発光半導体素子であ
ってもよいが、好ましくは、波長の異なる複数の発光半
導体素子を組み合わせることにより、複数の波長の混合
効果(エマーソン効果)が得られる。また、発光半導体
素子1は、LED(発光ダイオード)又はLD(レーザ
ダイオード)である。
【0042】発光色としては例えば、赤色,緑色,青色
の3原色の他に、赤外光,紫外光等を所望に応じて用い
ることができ、赤色,緑色,青色から成るフルカラー発
光体が好適に用いられる。一つのバルク型レンズを有効
に利用するためには、レンズのほぼ同一光軸上に、レン
ズに遠い方から赤色,緑色,青色の各発光半導体素子を
配置することにより、各色の発光が有効に利用できるの
で好適である。すなわち、赤色光は、光のエネルギーが
緑、及び青の発光半導体素子のバンドギャップエネルギ
ーよりも小さいので、緑、及び青の発光半導体素子に吸
収されずに緑、及び青の発光半導体素子を透過し、発光
する。同様に、緑色光は、光のエネルギーが青の発光半
導体素子のバンドギャップエネルギーよりも小さいの
で、青の発光半導体素子に吸収されずに青の発光半導体
素子を透過し、発光する。フルカラー発光体は、制御部
からの信号により、赤色,緑色,青色等の各色発光体の
電流制御を行い、各色の発光出力レベルと照射時間等所
望の制御を行うことができる。
【0043】上記構成の本発明の植物栽培装置30は、
電源部31から制御部32,駆動部33に制御,駆動電
力が送られる。また、制御部32から駆動部33に駆動
信号が送られ、この駆動信号に基づき、駆動部33は発
光部34の発光体1を発光させる。発光体1はバルク型
レンズ20内の凹部6に装着されている。発光体からの
発光はバルク型レンズ20によって収束されて植物36
に照射される。また、制御部32に設けたセンサー35
により、昼夜等の環境条件を検知したり、特定の条件を
入力する等の外部制御が可能となり、所望に応じて種々
の条件を設定することも可能である。
【0044】LD,LED等の発光半導体素子を用いた
最近の研究によれば、植物、特にサラダナ等の栽培で
は、LD単独で用いると、単色性ゆえに光合成速度と成
長率はやや落ちるが、赤色光(R)640〜690nm
と青色光(B)420〜470nmの割合(R/B比)
が、光量子束密度の単位で10対1程度の場合に、サラ
ダナは十分健全に生育することが知られている。
【0045】特に、光合成あるいはクロロフィルの吸収
ピークにほぼ合致した赤色波長660nmと青色波長4
50nmを、R/B比が10対1で栽培を行うと、50
μmol/m2 ・secのかなり低い光量子束密度でも
健全に育てられることが明らかになってきた。従って、
本発明においても発光半導体素子1の波長を上記条件に
揃えれば、サラダナの生育に好適である。
【0046】本発明では、上記のような半導体素子1の
発光を本発明のバルク型レンズ20により収束させて用
いる。バルク型レンズ20は、凹部6に装着した発光体
の発散角が大きくても、天井部2、内周部5を光入射面
として全ての発光を取り込み、頂部3で収束して出射
し、更に、フレネル反射光は全てバルク型レンズに閉じ
込められ、この反射光の一部は外周部9,内周部5に導
かれ、底部7で反射され、頂部3で収束して出射し、
又、発光体が半導体発光素子である場合には、この反射
光の他の一部は、半導体発光素子のPN接合で吸収さ
れ、再発光するから、発光体の全ての光を収束でき、極
めて効率の良い光収束用レンズ系である。また、バルク
型レンズ20は、凹部6が発光体の保持部を兼ねている
ので、レンズと発光体との保持具を必要とせず、又、光
学的位置合わせを必要とせず、ただ、発光体に被せれば
よいので、極めて低コストである。植物栽培において
は、植物の葉、幹、又は根の部分を照明すればよいの
で、上記バルク型レンズを用いた本発明の植物栽培装置
は、極めて少ない発光量で必要な照度を得ることがで
き、また、光収束に用いるバルク型レンズが極めて低コ
ストであり光学位置合わせの工程を必要としないので、
極めて低コストである。ちなみに、同一の、かつ、同数
のLEDを使用して、バルク型レンズを用いて光収束し
た場合と、従来の凸型球面レンズによる光学系で光収束
した場合で光照度を比較すると、バルク型レンズを用い
た装置は、従来の光学系を用いた装置に較べ、5倍以上
照度が高かった。
【0047】本発明の栽培装置30は、バルク型レンズ
20を用いることにより、植物への照射強度を5倍以上
に上げることができ、また照射熱もほとんどないので、
植物36の近くに光源部34を設置しても植物36を枯
らすことがない。従って、植物36の生育に好適な波長
を有するLD,LED等の半導体素子1の発光を有効に
利用でき、比較的高価な発光素子でも、実用として十分
に利用できる。又、半導体素子を用いた場合には、発光
条件等の制御が容易であり、センサーを用いることによ
り、植物36に最適な条件を容易に作り出すことができ
る。
【0048】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、LE
D、LD等の半導体光源を用いることが可能で、これら
の光源の発光する実質的に全ての光を収束することがで
き、かつ、極めて低コストなバルク型レンズを、植物栽
培装置に適用できる。従って、本発明の植物栽培装置
は、このバルク型レンズを用いることにより、植物の照
射強度を大幅に上げることができ、また照射熱もほとん
どないので、植物の近くに光源を設置しても植物を枯ら
すことがない。そのため、植物の生育に好適な波長を有
するLD,LED等の半導体素子の発光を有効に利用す
ることができ、比較的高価な発光素子でも、実用として
十分に利用できる。
【0049】また、半導体素子を用いた場合には、発光
条件等の制御が容易であり、制御部に設けたセンサーに
より、昼夜等の環境条件を検知したり、特定の条件を入
力する等の外部制御が可能となり、所望に応じて種々の
条件を設定でき、植物に最適な条件を容易に作り出すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に用いるバルク型レンズ
の構成を示す断面図である。
【図2】従来技術のレンズ系による損失の状況を示す図
である。
【図3】フレネル反射を示す図である。
【図4】LEDのPN接合において反射光(迷光)が再
発光する過程を示す図である。
【図5】本発明に用いるバルク型レンズと従来のレンズ
との特性比較に用いた測定系を示す図である。
【図6】本発明に用いるバルク型レンズと従来のレンズ
の集光特性の比較図である。
【図7】本発明に用いるバルク型レンズと従来のレンズ
の集光特性の比較図である。
【図8】本発明に用いるバルク型レンズの幾何学形状の
違いによる特性変化の実測値を示す図である。
【図9】図8の測定に用いたバルク型レンズの幾何学形
状を示す図である。
【図10】本発明に用いるバルク型レンズの第2の構成
を示す断面図である。
【図11】本発明に用いるバルク型レンズの第2の構成
に係る幾何学形状の違いによる特性変化の実測値を示す
図である。
【図12】本発明に用いるバルク型レンズの第2の構成
に係る幾何学形状の違いによる特性変化の実測値を示す
図である。
【図13】第1及び2の変形例に係るバルク型レンズの
原理を説明する模式図である。
【図14】第1及び2の変形例に係るバルク型レンズの
構成を示す図である。
【図15】本発明の植物栽培装置の構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 光源 2 天井部 3 頂部 4 光学媒体 5 内周部 6 凹部 7 底部 8 スペーサ 9 外周部 20 バルク型レンズ 30 直物栽培装置 31 電源 32 制御部 33 駆動部 34 発光部 35 センサー 36 植物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // F21Y 101:02 F21S 1/02 Z

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頂部と、底部と、外周部と、前記底部か
    ら前記頂部に向かって形成された天井部と内周部とから
    なる凹部とを有している光学媒体からなり、前記凹部が
    光源の収納部であり、前記天井部が第1のレンズ面とし
    て、前記内周部が光入射面として、前記外周部が全反射
    面として、前記底部が反射面として、前記頂部が第2の
    レンズ面として機能するよう構成したバルク型レンズを
    有し、植物栽培用の光源の光束を、前記バルク型レンズ
    を使用して収束することを特徴とする、植物栽培装置。
  2. 【請求項2】 前記バルク型レンズは、前記光学媒体の
    外周部の外径が前記内周部の内径の3倍以上10倍以下
    であることを特徴とする、請求項1に記載の植物栽培装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1のレンズ面を凸面に形成したこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の植物栽培装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のレンズ面を凹面に形成したこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の植物栽培装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のレンズ面を平面に形成したこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の植物栽培装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のレンズ面を平フレネルレンズ
    面に形成したことを特徴とする、請求項1に記載の植物
    栽培装置。
  7. 【請求項7】 前記第2のレンズ面の曲率半径をR、前
    記バルク型レンズの光軸方向に測った全長をL、バルク
    型レンズの屈折率をnとして、 0.93 < k(R/L) < 1.06 k = 1/(0.35・ n − 0.168) の関係を満足することを特徴とする、請求項1に記載の
    植物栽培装置。
  8. 【請求項8】 前記第1のレンズ面の突き出し量をΔ、
    前記光学媒体の外周部の外径を2Roとして、 0.025 < Δ/Ro < 0.075 の関係を満足することを特徴とする、請求項1に記載の
    植物栽培装置。
  9. 【請求項9】 前記光学媒体の底部に、更に背面鏡を備
    えたことを特徴とする、請求項1に記載の植物栽培装
    置。
  10. 【請求項10】 前記光学媒体の内部に、更に他の凹部
    を並列配置したことを特徴とする、請求項1に記載の植
    物栽培装置。
  11. 【請求項11】 前記光学媒体が可とう性、若しくは屈
    曲性を有することを特徴とする、請求項1に記載の植物
    栽培装置。
  12. 【請求項12】 頂部と、底部と、外周部と、前記底部
    から前記頂部に向かって形成された天井部と内周部から
    なる凹部とを有している光学媒体からなり、前記凹部が
    光源の収納部であり、前記天井部が第1のレンズ面とし
    て、前記内周部が光入射面として、前記外周部が全反射
    面として、前記底部が反射面として、前記頂部が第2の
    レンズ面として機能するとともに、前記内周部の光入射
    面が所定の傾きを有する少なくとも光波長以上の大きさ
    の凹凸面で構成されているバルク型レンズを有し、植物
    栽培用の光源の光束を、前記バルク型レンズを使用して
    収束することを特徴とする、植物栽培装置。
  13. 【請求項13】 前記バルク型レンズの前記光入射面の
    所定の傾きφは、前記凹部の屈折率をn1 、前記光学媒
    体の屈折率をn2 、前記光学媒体内の外周部面における
    全反射角をθt 、上記光源の発散角をθd として、 sin-1{n1 /n2 cos(θd +φ)}=θt から定まる角度であることを特徴とする、請求項12に
    記載の植物栽培装置。
  14. 【請求項14】 前記光源として、発光波長の異なる複
    数の半導体発光素子を組み合わせて用いることを特徴と
    する、請求項1又は12に記載の植物栽培装置。
  15. 【請求項15】 前記発光波長の異なる複数の半導体発
    光素子が、赤色、緑色、青色を発光する半導体発光素子
    から成ることを特徴とする、請求項14に記載の植物栽
    培装置。
  16. 【請求項16】 前記半導体発光素子を、ほぼ同一光軸
    上に配置したことを特徴とする、請求項14に記載の植
    物栽培装置。
  17. 【請求項17】 前記半導体発光素子が、LED又はL
    Dであることを特徴とする、請求項1又は12に記載の
    植物栽培装置。
JP2001020841A 2001-01-29 2001-01-29 バルク型レンズを用いた植物栽培装置 Pending JP2002223636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020841A JP2002223636A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 バルク型レンズを用いた植物栽培装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020841A JP2002223636A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 バルク型レンズを用いた植物栽培装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002223636A true JP2002223636A (ja) 2002-08-13

Family

ID=18886491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020841A Pending JP2002223636A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 バルク型レンズを用いた植物栽培装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002223636A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066751A2 (ja) * 2007-11-25 2009-05-28 Seiichi Okazaki 育成方法、生産方法及び照明装置
JP2009171904A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Panasonic Corp 発光ダイオード照明器具
JP2009542017A (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクスコンポーネントおよび照明装置
JP2010140644A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Ccs Inc 植物育成用パッケージled、植物育成用光源ユニット及び植物育成装置
JP2011175861A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Corp 屋内照明集中制御システム
KR101184631B1 (ko) 2011-07-12 2012-09-21 에스티원 주식회사 식물 생육용 led램프
JP2012196202A (ja) * 2011-03-08 2012-10-18 Meiji Univ 植物の栽培方法および植物の栽培装置
JP2013077830A (ja) * 2004-10-18 2013-04-25 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオード及びそのレンズ
JP2016518106A (ja) * 2013-03-05 2016-06-23 シャント テクノロジーズ, インコーポレイテッドXiant Technologies,Inc. 光子変調管理システム
CN105737002A (zh) * 2014-12-10 2016-07-06 陕西旭田光电农业科技有限公司 一种混合光质的植物生长led矩形模组
CN108308028A (zh) * 2018-03-21 2018-07-24 华南理工大学 一种高透光率的植物组织培养瓶
US11833366B2 (en) 2017-04-03 2023-12-05 Xiant Technologies, Inc. Method of using photon modulation for regulation of hormones in mammals

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237179A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Ricoh Co Ltd 微小照明装置
JPS6292504U (ja) * 1985-11-30 1987-06-13
JPH0381653U (ja) * 1989-12-08 1991-08-21
JPH06104491A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Rohm Co Ltd 発光ダイオードランプ
JPH0727011U (ja) * 1993-10-20 1995-05-19 日本電気精器株式会社 光学機器用照明装置
JPH0889084A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Iwasaki Electric Co Ltd 植物育成装置
JPH09275779A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Iwasaki Electric Co Ltd 植物育成方法および育成装置
JP3300778B2 (ja) * 1999-10-05 2002-07-08 ラボ・スフィア株式会社 発光体
JP2002221658A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Rabo Sufia Kk バルク型レンズ、発光体、受光体、照明器具、光情報通信システム及びバルク型レンズの製造方法
JP3574816B2 (ja) * 2000-04-13 2004-10-06 ラボ・スフィア株式会社 光学媒体及び発光体
JP4099538B2 (ja) * 2001-01-31 2008-06-11 ラボ・スフィア株式会社 照明装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237179A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Ricoh Co Ltd 微小照明装置
JPS6292504U (ja) * 1985-11-30 1987-06-13
JPH0381653U (ja) * 1989-12-08 1991-08-21
JPH06104491A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Rohm Co Ltd 発光ダイオードランプ
JPH0727011U (ja) * 1993-10-20 1995-05-19 日本電気精器株式会社 光学機器用照明装置
JPH0889084A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Iwasaki Electric Co Ltd 植物育成装置
JPH09275779A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Iwasaki Electric Co Ltd 植物育成方法および育成装置
JP3300778B2 (ja) * 1999-10-05 2002-07-08 ラボ・スフィア株式会社 発光体
JP3574816B2 (ja) * 2000-04-13 2004-10-06 ラボ・スフィア株式会社 光学媒体及び発光体
JP2002221658A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Rabo Sufia Kk バルク型レンズ、発光体、受光体、照明器具、光情報通信システム及びバルク型レンズの製造方法
JP4099538B2 (ja) * 2001-01-31 2008-06-11 ラボ・スフィア株式会社 照明装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9200778B2 (en) 2004-10-18 2015-12-01 Samsung Display Co., Ltd. Light emitting diode and lens for the same
US8696175B2 (en) 2004-10-18 2014-04-15 Samsung Display Co., Ltd. Light emitting diode and lens for the same
JP2013077830A (ja) * 2004-10-18 2013-04-25 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオード及びそのレンズ
JP2014082506A (ja) * 2004-10-18 2014-05-08 Samsung Display Co Ltd 発光ダイオード及びそのレンズ
JP2009542017A (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクスコンポーネントおよび照明装置
US8672500B2 (en) 2006-06-30 2014-03-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component and illumination device
WO2009066751A3 (ja) * 2007-11-25 2009-07-16 Seiichi Okazaki 育成方法、生産方法及び照明装置
WO2009066751A2 (ja) * 2007-11-25 2009-05-28 Seiichi Okazaki 育成方法、生産方法及び照明装置
JP2009171904A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Panasonic Corp 発光ダイオード照明器具
JP2010140644A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Ccs Inc 植物育成用パッケージled、植物育成用光源ユニット及び植物育成装置
JP2011175861A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Corp 屋内照明集中制御システム
JP2012196202A (ja) * 2011-03-08 2012-10-18 Meiji Univ 植物の栽培方法および植物の栽培装置
KR101184631B1 (ko) 2011-07-12 2012-09-21 에스티원 주식회사 식물 생육용 led램프
JP2016518106A (ja) * 2013-03-05 2016-06-23 シャント テクノロジーズ, インコーポレイテッドXiant Technologies,Inc. 光子変調管理システム
JP2018148924A (ja) * 2013-03-05 2018-09-27 シャント テクノロジーズ, インコーポレイテッドXiant Technologies,Inc. 光子変調管理システム
CN105737002A (zh) * 2014-12-10 2016-07-06 陕西旭田光电农业科技有限公司 一种混合光质的植物生长led矩形模组
US11833366B2 (en) 2017-04-03 2023-12-05 Xiant Technologies, Inc. Method of using photon modulation for regulation of hormones in mammals
CN108308028A (zh) * 2018-03-21 2018-07-24 华南理工大学 一种高透光率的植物组织培养瓶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7648256B2 (en) Lighting system having lenses for light sources emitting rays at different wavelengths
US7329029B2 (en) Optical device for LED-based lamp
US11885945B2 (en) Total internal reflection lens to improve color mixing of an LED light source
US20050117366A1 (en) Reflective light coupler
US20090225552A1 (en) Light source-modulating device having composite curved surfaces
US20120020092A1 (en) Multiple-tier Omnidirectional Solid-State Emission Source
JP2002223636A (ja) バルク型レンズを用いた植物栽培装置
KR20120014325A (ko) 광학 렌즈 및 조명 장치
KR101189652B1 (ko) Led용 조명렌즈 및 이를 이용한 어레이 타입 조명렌즈
JP5167452B2 (ja) バルク型レンズ及びそれを用いた発光体、照明器具及び光情報システム
JP3421698B2 (ja) 光学媒体、発光体及び照明器具
US20050146875A1 (en) Side-emitting led marine signaling device
JP2009001277A (ja) バルク型レンズを用いた自転車用ライト
JP4344978B2 (ja) 室内照明装置
JP4099538B2 (ja) 照明装置
CN102901045A (zh) 用于大功率led光源的菲涅尔透镜
CN202835182U (zh) 用于大功率led光源的菲涅尔透镜
CN201731300U (zh) 新型聚光散热led灯
JP4830201B2 (ja) 表示装置
RU115565U1 (ru) Светоизлучающий диодный модуль (варианты)
JP2009117375A (ja) 室内照明装置
KR101191406B1 (ko) 백열등의 배광 패턴을 갖는 led 등기구
RU120747U1 (ru) Светоизлучающий диодный модуль
CN212986806U (zh) 一种消色差发光装置
CN110596892A (zh) 一种方形透镜、发光结构及其灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080925

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081017