JP2002223297A - サービス解除忘れ防止方式 - Google Patents

サービス解除忘れ防止方式

Info

Publication number
JP2002223297A
JP2002223297A JP2001020407A JP2001020407A JP2002223297A JP 2002223297 A JP2002223297 A JP 2002223297A JP 2001020407 A JP2001020407 A JP 2001020407A JP 2001020407 A JP2001020407 A JP 2001020407A JP 2002223297 A JP2002223297 A JP 2002223297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
subscriber
service registration
registration status
subscriber terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001020407A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Murata
政和 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001020407A priority Critical patent/JP2002223297A/ja
Publication of JP2002223297A publication Critical patent/JP2002223297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤレスローカルループ(以降WLLと称
す)システムにおいて、サービスの解除忘れを防止する
ために、一般電話機を使用可能とするためのトーンの使
用、及び、そのトーンが聞こえるまでの遅延の短縮化を
図る。 【解決手段】 サービス登録時、サービス登録状態蓄積
装置101に蓄積する。WLL加入者が呼発信時、V
5.2メッセージ、TIA/EIA−95Bメッセージ
にて、WLL加入者収容装置4n0にサービス登録状態
が通知され、加入者サービス登録状態記録装置4n1に
記録される。一般電話機5n0オフフック時、サービス
登録状態記録装置4n1に記録されたサービス登録状態
に従って、加入者は特殊音またはダイヤルトーンを聞く
ことになり、サービス解除忘れが認識可能となる。前記
トーンは交換局100でなく、WLL加入者収容装置4
n0内のトーン供給装置4n2が送信するため、トーン
遅延は短縮化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤレスローカ
ルループ(以降WLLと称す)システムに関し、特に交
換局と基地局制御装置間にV5.2インタフェースを使
用し、加入者端末と基地局間にTIA/EIA−95B
CDMA無線インタフェースを使用しているWLLシス
テムにおけるサービス解除忘れ防止方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のサービス解除忘れ防止方式の一例
が、平成2年4月5日に公開された特開平2−9507
1号公報の「電話交換システム」に記載されている。そ
の[特許請求の範囲]の[請求項1]に示すように、こ
の従来のサービス解除忘れ防止方式は、加入者端末には
サービスに登録されている間はサービス中を表示する登
録中表示手段を有し、交換機には加入者端末からのサー
ビスの登録要求に対して、サービス対象加入者として該
当するサービスの受益加入者端末に登録中表示手段をオ
ンする信号を送信し、サービスの解除要求に対して、登
録中表示手段をオフする信号を送信する登録中表示信号
操作手段を有することを特徴としている。
【0003】また、前記特開平2−95071号公報の
[発明の詳細な説明]の[従来の技術]にあるように、
従来のサービス解除忘れ防止方式として、サービス登録
後の加入者一般発信の際に特殊音を送出する手段を有し
ていた。
【0004】また、特開2000−244642号公報
の「WLLシステム」では、無線の時間遅れに起因する
メッセージの不達などの障害を防止する確実なサービス
を行うWLLシステムが開示されている。しかし、サー
ビス解除忘れ防止については開示されていない。また、
特開平05−207159号公報の「不在転送方式」で
はサービス設定時にサービス解除時刻を同時に設定して
サービス解除忘れの防止をおこなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、登録
中表示手段を有する従来のサービス解除忘れ防止方式で
は一般の電話端末が使用できない、ということである。
【0006】その理由は、加入者端末に登録中表示手段
が必要なためである。
【0007】第2の問題点は、特殊音送信手段を有する
従来のサービス解除忘れ防止方式では、WLLシステム
の場合、加入者がオフフックしてから特殊音が聞こえる
までに時間がかかる、という問題があった。
【0008】その理由は、無線区間のトラヒックチャネ
ル確立時、時間がかかるためである。
【0009】本発明の目的は、一般電話機の使用が可能
であり、加入者がオフフックしてからサービス登録中の
特殊音を聞くまでの時間が短く、WLLシステムのため
のサービス解除忘れ防止方式を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のサービス解除忘
れ防止方式は、交換局と基地局制御装置間にV5.2イ
ンタフェースを使用し、加入者端末と基地局間にTIA
/EIA−95BCDMA無線インタフェースを使用し
ているワイヤレスローカルループシステムにおけるサー
ビス解除忘れ防止方式において、交換局に加入者端末の
サービス登録状態を蓄積する蓄積手段と、発呼した加入
者端末に蓄積された登録状態を通知する通知手段と、通
知された登録状態に基づいて加入者端末に特殊音を発信
する発信手段と、を有することを特徴とする。
【0011】また、加入者端末は、一般電話機と、交換
局から通知されたサービス登録状態を記録する記録装置
と、記録されているサービス登録状態に従って特殊音を
発信するトーン供給装置とを含むワイヤレスローカルル
ープ加入者収容装置と、ワイヤレスローカルループ加入
者収容装置と基地局間にTIA/EIA−95BCDM
A無線インタフェースとを有する。
【0012】また、蓄積手段は、加入者端末の一般電話
機からのダイヤルによって、加入者端末の要求している
サービス登録状態を交換局のサービス登録状態蓄積装置
に蓄積する。
【0013】また、通知手段は、加入者端末の一般電話
機のオフフックにより、交換局が呼接続要求を受信し、
蓄積されているサービス登録状態をチェックし、サービ
ス登録状態をV5.2メッセージに設定し、基地局制御
装置に送信し、受信したV5.2メッセージに従って、
TIA/EIA−95Bメッセージでサービス登録状態
を基地局経由ワイヤレスローカルループ加入者収容装置
に送信し、受信したTIA/EIA−95Bメッセージ
に従って、サービス登録状態を通知する。
【0014】また、発信手段は、加入者端末の一般電話
機のオフフックにより、加入者収容端末がサービス登録
状態を記録する記録装置をチェックし、サービス登録状
態であれば特殊音を、そうでなければダイヤルトーンを
トーン供給装置にて一般電話機に発信する。
【0015】さらに、本発明のサービス解除忘れ防止方
式は、交換局と基地局制御装置間のインタフェースを使
用し、加入者端末と基地局間にCDMA無線インタフェ
ースを使用しているワイヤレスローカルループシステム
におけるサービス解除忘れ防止方式において、交換局に
加入者端末のサービス登録状態を蓄積する蓄積手段と、
発呼した加入者端末に蓄積された登録状態を通知する通
知手段と、通知された登録状態に基づいて加入者端末に
特殊音を発信する発信手段と、を有することを特徴とす
る。
【0016】本発明のサービス解除忘れ防止方式は、サ
ービス登録状態を蓄積する手段と、加入者発信時、前記
サービス登録状態を通知する手段と、前記サービス登録
状態を蓄積し、その情報に従って特殊音や一般のダイヤ
ルトーンを送信するWLL加入者端末収容装置を備え、
加入者オフフック時、加入者は前記WLL加入者端末収
容装置からのダイヤルトーンまたは特殊音を聞くように
動作する。
【0017】本発明のサービス解除忘れ防止方式は、加
入者発信時、サービス登録状態をWLL加入者収容装置
に送信する。WLL加入者端末収容装置は、加入者オフ
フック時、ダイヤルトーンまたは特殊音を送信し、加入
者がサービス登録中であるかそうでないかを認識する。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0019】図1を参照すると、本発明の実施の形態
は、交換局100と、基地局制御装置200と、基地局
300と、WLL加入者収容装置4n0と、一般電話機
5n0から構成されている。交換局100は保守端末6
00が接続されているとともに、基地局制御装置200
とはV5.2インタフェース700で接続されている。
基地局制御装置200と基地局300とは有線インタフ
ェース800で接続され、基地局300とWLL加入者
収容装置4n0とはTIA/EIA−95BCDMA無
線インタフェース9n0で接続されている。
【0020】交換局100はサービス登録状態蓄積装置
101を含む。WLL加入者収容装置4n0はサービス
登録状態記録装置4n1とトーン供給装置4n2を含
む。
【0021】次に、図1及び図2のフローチャートを参
照して本実施の形態の全体の動作について詳細に説明す
る。
【0022】まず、図2(a)によれば、一般電話機5
n0からのダイヤルや保守端末600からサービス登録
を行う(ステップA1)。次に、交換局100はサービ
ス登録状態蓄積装置101にサービス登録状態を蓄積す
る(ステップA2)。
【0023】次に、図2(b)によれば、WLL加入者
が呼発信のため一般電話機5n0をオフフックする(ス
テップB1)。交換局100が呼接続要求を受信したと
き、蓄積されているサービス登録状態をチェックし、サ
ービス登録状態をV5.2メッセージに設定し、基地局
制御装置200に送信する(ステップB2)。基地局制
御装置200は、ステップB2で受信したV5.2メッ
セージに従って、TIA/EIA−95Bメッセージで
サービス登録状態を基地局300経由WLL加入者収容
装置4n0に送信する(ステップB3)。加入者収容装
置4n0は受信したTIA/EIA−95Bメッセージ
に従って、サービス登録状態をサービス登録状態記録装
置4n1に記録する(ステップB4)。
【0024】次に、図2(c)によれば、WLL加入者
が呼発信のため一般電話機5n0をオフフックする(ス
テップC1)。加入者収容端末4n0はサービス登録状
態蓄積装置4n1をチェックし、サービス登録中であれ
ば特殊音を、そうでなければDT(ダイヤルトーン)を
トーン供給装置4n2にて加入者に聞かせる(ステップ
C2)。加入者は、前記トーンを聞くことにより、サー
ビス登録中かどうかがわかり、サービス解除忘れを認識
することができる。
【0025】次に本発明の第2の実施の形態について説
明する。第1の実施の形態では、交換局100と基地局
制御装置200間がV5.2インタフェース700であ
り、基地局300とWLL加入者収容装置4n0間がT
IA/EIA−95BCDMA無線インタフェース9n
0であることを想定しているが、サービス登録状態を通
知できるインタフェースであれば、どのようなインタフ
ェースでも構わない。
【0026】
【発明の効果】第1の効果は、サービス解除忘れを加入
者が認識するために、一般電話機が使用可能であること
である。
【0027】その理由は、加入者がサービス登録状態を
トーンで認識することが可能なためである。
【0028】第2の効果は、加入者オフフック時のダイ
ヤルトーン遅延が短いことである。
【0029】その理由は、交換局のトーンでなく、WL
L加入者収容装置のトーンを加入者は聞くためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の実施の動作を示す流れ図で、図2
(a)はサービス登録状態を蓄積する流れ、図2(b)
は加入者端末に蓄積されている登録状態を通知する流
れ、図2(c)は、加入者端末に特殊音を発信する流れ
である。
【符号の説明】
100 交換局 101 加入者サービス登録状態蓄積装置 200 基地局制御装置 300 基地局 4n0 WLL加入者収容装置 4n1 加入者サービス登録状態記録装置 4n2 トーン供給装置 5n0 一般電話機 600 保守端末 700 V5.2インタフェース 800 基地局制御装置基地局間有線インタフェース 9n0 TIA/EIA−95BCDMA無線インタ
フェース

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換局と基地局制御装置間にV5.2イ
    ンタフェースを使用し、加入者端末と基地局間にTIA
    /EIA−95BCDMA無線インタフェースを使用し
    ているワイヤレスローカルループシステムにおけるサー
    ビス解除忘れ防止方式において、 前記交換局に加入者端末のサービス登録状態を蓄積する
    蓄積手段と、 発呼した前記加入者端末に前記蓄積された登録状態を通
    知する通知手段と、 前記通知された登録状態に基づいて前記加入者端末に特
    殊音を発信する発信手段と、 を有することを特徴とするサービス解除忘れ防止方式。
  2. 【請求項2】 前記加入者端末が、 一般電話機と、 交換局から通知されたサービス登録状態を記録する記録
    装置と、前記記録されているサービス登録状態に従って
    特殊音を発信するトーン供給装置とを含むワイヤレスロ
    ーカルループ加入者収容装置と、 前記ワイヤレスローカルループ加入者収容装置と基地局
    間にTIA/EIA−95BCDMA無線インタフェー
    スとを有する請求項1記載のサービス解除忘れ防止方
    式。
  3. 【請求項3】 前記蓄積手段が、 前記加入者端末の一般電話機からのダイヤルによって、
    前記加入者端末の要求しているサービス登録状態を前記
    交換局のサービス登録状態蓄積装置に蓄積する請求項1
    記載のサービス解除忘れ防止方式。
  4. 【請求項4】 前記通知手段が、 前記加入者端末の一般電話機のオフフックにより、交換
    局が呼接続要求を受信し、蓄積されているサービス登録
    状態をチェックし、サービス登録状態をV5.2メッセ
    ージに設定し、基地局制御装置に送信し、受信したV
    5.2メッセージに従って、TIA/EIA−95Bメ
    ッセージでサービス登録状態を基地局経由ワイヤレスロ
    ーカルループ加入者収容装置に送信し、受信したTIA
    /EIA−95Bメッセージに従って、サービス登録状
    態を通知する請求項1記載のサービス解除忘れ防止方
    式。
  5. 【請求項5】 前記発信手段が、 前記加入者端末の一般電話機のオフフックにより、前記
    加入者収容端末がサービス登録状態を記録する記録装置
    をチェックし、サービス登録状態であれば特殊音を、そ
    うでなければダイヤルトーンをトーン供給装置にて一般
    電話機に発信する請求項1記載のサービス解除忘れ防止
    方式。
  6. 【請求項6】 交換局と基地局制御装置間のインタフェ
    ースを使用し、加入者端末と基地局間にCDMA無線イ
    ンタフェースを使用しているワイヤレスローカルループ
    システムにおけるサービス解除忘れ防止方式において、 前記交換局に加入者端末のサービス登録状態を蓄積する
    蓄積手段と、 発呼した前記加入者端末に前記蓄積された登録状態を通
    知する通知手段と、 前記通知された登録状態に基づいて前記加入者端末に特
    殊音を発信する発信手段と、 を有することを特徴とするサービス解除忘れ防止方式。
JP2001020407A 2001-01-29 2001-01-29 サービス解除忘れ防止方式 Pending JP2002223297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020407A JP2002223297A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 サービス解除忘れ防止方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020407A JP2002223297A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 サービス解除忘れ防止方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002223297A true JP2002223297A (ja) 2002-08-09

Family

ID=18886119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020407A Pending JP2002223297A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 サービス解除忘れ防止方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002223297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8155301B2 (en) 2006-10-30 2012-04-10 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for dialing prompt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8155301B2 (en) 2006-10-30 2012-04-10 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for dialing prompt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040084671A (ko) 비호출 전송 페이징을 위한 대기시간을 감소시키는 방법
US20030104809A1 (en) Local wireless network system for cellular telephones
JP2002223297A (ja) サービス解除忘れ防止方式
US20060223584A1 (en) Notify me service in wireless networks
JP3600463B2 (ja) 移動無線端末装置
JP2000083098A (ja) 構内交換機の保留解除方式
JPH10327451A (ja) 簡易型移動通信システムの通信規制方法
JP2000013861A (ja) 携帯電話システム
KR100233913B1 (ko) 개인 이동 교환기에서의 착신 통화 전환 경보발생 방법
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP2536441B2 (ja) 移動電話交換方法およびそのシステム
JPH0522449A (ja) 通話録音方式
JP2000013869A (ja) 受信専用モードを有する移動通信網システム
KR100831161B1 (ko) 착신 호 가로채기 서비스 방법
JPH10304454A (ja) 携帯電話システムおよび録音メッセージ告知方法
JP2000209326A (ja) 携帯通信端末および通信システム
JPH06141081A (ja) 移動体通信システムの転送不完了呼の救済方法
JPH09121377A (ja) 移動機の位置情報表示システム
JP2002281559A (ja) 移動通信における発信予約システム
JP2000165932A (ja) 通信端末装置
JP2003009249A (ja) 移動通信システム
JP2001086252A (ja) 転送機能付きインターホン装置
JPH10164236A (ja) 携帯電話通信ネットワーク、携帯電話通信システムおよび携帯電話通信方法
JP2002027559A (ja) 移動体通信機器の着発信制限方法
JPH11113055A (ja) 不在案内機能を有する移動無線電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050309