JPH09121377A - 移動機の位置情報表示システム - Google Patents

移動機の位置情報表示システム

Info

Publication number
JPH09121377A
JPH09121377A JP7277864A JP27786495A JPH09121377A JP H09121377 A JPH09121377 A JP H09121377A JP 7277864 A JP7277864 A JP 7277864A JP 27786495 A JP27786495 A JP 27786495A JP H09121377 A JPH09121377 A JP H09121377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile
position information
base station
mobile device
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7277864A
Other languages
English (en)
Inventor
Seirou Sakata
聖郎 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7277864A priority Critical patent/JPH09121377A/ja
Publication of JPH09121377A publication Critical patent/JPH09121377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動体網収容の移動機の現在位置情報を音声
にて要求者へ通知する。 【解決手段】 移動体網と公衆網から構成されるネット
ワークにおいて、移動機1の位置情報は移動機1の番号
とそれを制御している基地局2の番号との組合せとして
移動網交換局3を経由して移動機情報蓄積装置5に自動
的に記録され、移動機1の現在位置情報を知りたい要求
者7は基地局2の番号と位置情報を記録した音声応答装
置4をアクセスする。それにより、音声応答装置4は移
動機情報蓄積装置5を起動し、移動機情報蓄積装置5は
応答する基地局2の番号を検索し、音声応答装置4へ送
出する。音声応答装置4はその情報を受信し、応答する
基地局番号を選択し、そこに録音されている位置情報を
要求者7へ音声にて送出する構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動電話網に収容
されている移動機の位置情報の確認技術であって、特に
移動機を呼び出すことなくその位置情報を要求加入者へ
音声等にて通知するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、移動機の位置情報を確認できる
技術例を挙げると、 1.基地局の地図情報(市、町、番地)を翻訳して移動
機自身にその地図情報を文字または図形にて表示する技
術が、特開平5ー232865号公報に開示されてい
る。それは、図5に示す原理的構成に見られるように、
一般公衆電話網と接続された上位局51と、その配下の
基地局52とからなる固定局側装置53と、複数の移動
機54とを無線回線を介して接続する無線通信網におい
て、移動機54に設けた地図情報要求手段55で地図情
報要求信号を無線回線を介して固定局側装置53に送出
し、上位局51または基地局52の地図情報送出手段5
8では地図情報要求信号に応じて固定局側装置の有する
移動機54の位置情報に基づいて地図情報を選択して移
動機54側に送出する。移動機の地図情報記憶手段56
では、地図情報要求信号に応じて固定局側装置53から
送出された地図情報を記憶するとともに、地図情報表示
手段57で記憶された地図情報を画面上に視覚表示する
ものである。 2.自動車電話より緊急電話(例;警察)を発呼した場
合、自動車電話交換機内に予め記録されている基地局の
位置情報等を警察に設置されているプリンタへ打ち出す
技術が、特公平2ー60100号公報に開示されてい
る。それは、図6に見られるように、無線基地局61、
62及び自動車電話等の端末装置60間に端末装置識別
情報を付加した制御信号を使用する無線電話交換方式に
おいて、移動交換局63は呼に関与しているその端末装
置60の位置を識別し、その情報をセンタ64へ送出
し、センタ側の制御装置65により端末装置60の識別
情報を表示するとともにその位置情報を翻訳し、位置情
報と関連する付加情報を合わせ表示装置66に表示する
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術には、いずれにも問題がある。
【0004】第1の問題点は、従来の技術では移動機の
位置情報は移動機自身にしか表示できなく、第三者は移
動機の位置を確認できないことである。
【0005】その理由は、移動機自身の位置確認は移動
機自身が必要であり、第三者には必要ないという思想か
らである。
【0006】第2の問題点は、従来の技術では移動機の
位置情報は移動機自身からの要求により、予め決定され
た場所にだけ表示することである。
【0007】その理由は、移動機自身の位置情報は移動
機自身の要求によって(例えば、何らかの事故が発生し
た場合)表示され、第三者には必要ないという思想から
である。
【0008】上記従来技術の問題点に鑑みて、本発明
は、移動機の位置情報を望む第三者の要求者(公衆網の
固定加入者、または移動網の移動加入者)に被移動機の
位置情報を音声、画面表示にて通知することにより被移
動機の位置情報を確認できる移動機の位置情報表示シス
テムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】従来技術の問題を解決す
るために、本発明の移動機の位置情報表示システムは、
移動機、基地局、移動網交換局から成る移動体網と公衆
網から構成されるネットワークにおいて、前記移動網交
換局には基地局番号持ちの音声応答装置と移動機情報蓄
積装置が付設され、前記音声応答装置は基地局の番号と
その位置情報を記憶するメモリ部を有し、前記移動機情
報蓄積装置は移動機の番号とその移動機を制御する基地
局番号を記憶するメモリ部を有し、移動機の位置情報は
移動機の番号とそれを制御している基地局の番号との組
合せとして前記移動網交換局を経由して前記移動機情報
蓄積装置に自動的に記録され、移動機の現在位置情報を
知りたい要求者は前記音声応答装置をアクセスすること
により、音声応答装置は移動機情報蓄積装置を起動し、
移動機情報蓄積装置は応答する基地局の番号を検索して
音声応答装置へ送出し、音声応答装置はその情報を受信
して応答する基地局番号を選択し、そこに録音されてい
る位置情報を要求者へ音声にて送信することを特徴とす
る。
【0010】また、表示方法は音声だけでなく、画面
(図形、文字)表示でもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について、図面
を参照しながら説明する。
【0012】図1は本発明における実施形態の構成を示
すネットワーク図、図2は実施形態の位置情報表示手段
の構成を示すブロック図、図3は実施形態の移動機情報
蓄積装置メモリ部のデータ構成例を示す図、図4は実施
形態の音声応答装置メモリ部のデータ構成と録音内容を
例示する図である。
【0013】図1において、1は位置情報を求められて
いる移動機、2は無線ゾーン内の移動機1と無線回線で
接続される基地局で、図示してないが複数局ある。3は
複数の基地局2を管轄する移動網交換局である。4は要
求者7からの要求を受け付ける基地局番号をもつ音声応
答装置であり、5は移動機1の最新位置情報を蓄積して
いる移動機情報蓄積装置で、音声応答装置4、移動機情
報蓄積装置5は移動網交換局3に接続して付設されてい
る。6は移動網交換局3に接続される公衆交換局、7は
移動機1の位置情報を知りたがっている要求者である。
【0014】本発明の実施形態の動作について、図2〜
図4を用いて説明する。
【0015】移動機A101が、基地局A102がカバ
ーするゾーンより基地局B103がカバーするゾーンに
移動した場合、移動機A101の位置情報は基地局B1
03とのエアインターフェースの制御チャネルを介して
基地局B103へ転送される。基地局B103は移動機
A101の番号とともに基地局B103の番号を移動網
電話局104へ転送し、移動網電話局104はそれを受
信し、移動機情報蓄積装置106を起動して受信した情
報を送出する。移動機情報蓄積装置106は受信した情
報に基づいて移動機A101のデータを更新する。
【0016】一方、移動機1の位置情報を知りたがって
いる要求者があれば、要求者108は音声応答装置10
5をダイヤルし、音声応答装置105を起動するととも
に、位置情報を知りたい移動機A101の番号を送信す
る(200)。要求者からの発信を受け付けた音声応答
装置105は移動機情報蓄積装置106を起動し、さら
に移動機A101の番号を送出する(201)。移動機
情報蓄積装置106は移動機A101の番号を受信する
と、図3に示すデータ構成に従って対応する基地局番号
を検出し(ここでは基地局B103の番号)、それを音
声応答装置105へ送出する(202)。音声応答装置
105は受信したデータを検索キーとして図4に示す基
地局番号を検出し、そこに録音してある移動機A101
の位置情報を要求者108へ通知する(203)。
【0017】このように、本発明の移動機の位置情報表
示システムは、移動機、基地局、移動網交換局を経由し
て、移動機の最新位置情報が移動機情報蓄積装置に自動
的に記録され、音声応答装置を併用することにより要求
者からの移動機位置情報要求に従って音声にて位置情報
を要求者へ通知することができる。表示方法としては音
声ばかりでなく、画面(図形、文字)表示でもよいこと
はいうまでもない。
【0018】
【発明の効果】本発明は、第三者(要求者)から移動機
の追跡調査ができ、移動機携帯者が何処にいるか、その
位置を音声、画面等によって確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成を示すネットワーク図
【図2】移動機の位置情報表示手段の構成を示すブロッ
ク図
【図3】移動機情報蓄積装置のメモリ部のデータ構成例
を示す図
【図4】音声応答装置のメモリ部のデータ構成と録音内
容を例示する図
【図5】従来技術の構成を示すブロック図
【図6】従来技術の別の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 移動機 2 基地局 3 移動網交換局 4 音声応答装置 5 移動機情報蓄積装置 6 公衆網交換局 7 要求者

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動機、基地局、移動網交換局から成る
    移動体網と公衆網から構成されるネットワークにおい
    て、前記移動網交換局には基地局番号持ちの音声応答装
    置と移動機情報蓄積装置が付設され、前記音声応答装置
    は基地局の番号とその位置情報を記憶するメモリ部を有
    し、前記移動機情報蓄積装置は移動機の番号とその移動
    機を制御する基地局番号を記憶するメモリ部を有し、移
    動機の位置情報は移動機の番号とそれを制御している基
    地局の番号との組合せとして前記移動網交換局を経由し
    て前記移動機情報蓄積装置に自動的に記録され、移動機
    の現在位置情報を知りたい要求者は前記音声応答装置を
    アクセスすることにより、音声応答装置は移動機情報蓄
    積装置を起動し、移動機情報蓄積装置は応答する基地局
    の番号を検索して音声応答装置へ送出し、音声応答装置
    はその情報を受信して応答する基地局番号を選択し、そ
    こに録音されている位置情報を要求者へ音声にて送信す
    ることを特徴とする移動機の位置情報表示システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の位置情報表示システムに
    おいて、音声応答装置が、移動機の位置情報として映像
    信号を要求者へ送出することを特徴とする移動機の位置
    情報表示システム。
JP7277864A 1995-10-25 1995-10-25 移動機の位置情報表示システム Pending JPH09121377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277864A JPH09121377A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 移動機の位置情報表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277864A JPH09121377A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 移動機の位置情報表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09121377A true JPH09121377A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17589356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277864A Pending JPH09121377A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 移動機の位置情報表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09121377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000060313A (ko) * 1999-03-13 2000-10-16 배동만 목적지 안내 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120995A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Hitachi Ltd 自動車電話位置通知装置
JPH06165244A (ja) * 1992-11-18 1994-06-10 Nec Corp 移動無線電話システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120995A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Hitachi Ltd 自動車電話位置通知装置
JPH06165244A (ja) * 1992-11-18 1994-06-10 Nec Corp 移動無線電話システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000060313A (ko) * 1999-03-13 2000-10-16 배동만 목적지 안내 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0874529B1 (en) Mobile information device with user information service in a local area
US20060178128A1 (en) Method of operating a mobile communication device and mobile communication system during an emergency situation
US20020077129A1 (en) Mobile communication method and mobile communication system
JPH05191516A (ja) 個人電気通信システム
JPH05103371A (ja) 移動体通信システムと移動体通信方法
JP2000324539A (ja) 携帯電話における自動電波出力制限システム
GB2372408A (en) Mobile communications terminal and operation control system
JPH1146164A (ja) 移動物体呼び出しシステム
JPH09121377A (ja) 移動機の位置情報表示システム
JP3611805B2 (ja) 移動体への電子メール送信方法および通信端末装置
JPH08163639A (ja) 番号自動設定方式及びその装置
JP2000236578A (ja) 携帯電話システム
JPH05232865A (ja) 地図情報提供装置
JP3115283B2 (ja) 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム
JPH10327451A (ja) 簡易型移動通信システムの通信規制方法
JP2815431B2 (ja) 地図情報提供システム
JP3447219B2 (ja) 携帯電話を利用した簡易動態管理システム
JP2809188B2 (ja) 移動電話端末を利用した呼出システム
JP3234735B2 (ja) 無線通信装置
JPH11351903A (ja) 簡易ナビゲーションシステム
JP3455434B2 (ja) 緊急通報システム
KR100549421B1 (ko) 카네비게이션 시스템에서 전화 통화방법
JP3902309B2 (ja) 双方向移動体通信システム
KR20020021835A (ko) 상대방 이동통신 단말기의 통화 가능 여부를 알려주는기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그 운용방법
JP2762988B2 (ja) 移動端末呼出システム