JP2002217754A - 電子機器及びアンテナケーブルの収納方法 - Google Patents

電子機器及びアンテナケーブルの収納方法

Info

Publication number
JP2002217754A
JP2002217754A JP2001007985A JP2001007985A JP2002217754A JP 2002217754 A JP2002217754 A JP 2002217754A JP 2001007985 A JP2001007985 A JP 2001007985A JP 2001007985 A JP2001007985 A JP 2001007985A JP 2002217754 A JP2002217754 A JP 2002217754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
electronic device
wireless unit
housing
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001007985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3629211B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Mizuguchi
浩之 水口
Nobuyasu Tajima
伸泰 田島
Hisahiro Yokoyama
尚弘 横山
Yasuyuki Suzuki
康之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001007985A priority Critical patent/JP3629211B2/ja
Priority to US10/045,066 priority patent/US6625013B2/en
Publication of JP2002217754A publication Critical patent/JP2002217754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629211B2 publication Critical patent/JP3629211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/1658Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to the mounting of internal components, e.g. disc drive or any other functional module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、未使用状態にあるアンテナを介して
不要電磁波が放射されたり、アンテナから入射された不
要電磁波が内部回路の動作に悪影響を及ぼしたりする不
都合を回避して、アンテナの使用、未使用に拘わらず常
に安定した機器動作が維持できるとともに、無線通信機
能の選択的な実装及び実装解除を含むシステムカスタマ
イズ機構を容易に実現できる電子機器及びアンテナケー
ブルの収納方法を提供することを課題とする。 【解決手段】無線ユニット収納部11に、ワイヤレスL
AN用の無線ユニット13が実装されない際は、ワイヤ
レスLAN用アンテナ素子のアンテナリード25,26
に設けられた端子28,29がアンテナリード保持部を
なすシールドガスケット15により無線ユニット収納部
11内の定位置に保持され、かつ筐体の接地電位に保た
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アンテナ素子を定
位置に配し、当該アンテナを用いる、例えばBluet
oothデバイス、ワイヤレスLANデバイス等の無線
ユニットを収納部内に収納自在とした、パーソナルコン
ピュータ、携帯型情報端末等の電子機器、及び電子機器
に適用されるアンテナケーブルの収納方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ等のプロ
セッサ搭載機器に於いては、処理スピードの向上に伴っ
てCPUクロック周波数をはじめ各種信号の周波数が著
しく上昇し、これに伴い、より不要な電磁波を放射し易
いシステム環境となっている。また外来雑音の影響を受
けやすい環境にもなってきている。
【0003】このようなことから無線通信機能をもつパ
ーソナルコンピュータ等の電子機器に於いては、アンテ
ナからの不要電波輻射等を十分に考慮したEMI(Elec
tromagnetic Interference)対策が必要となる。特に、
無線通信アンテナを固定して設けた(標準装備した)シ
ステムに於いては、内部の処理動作に影響を及ぼすよう
な不要電磁波の放射並びに入射を抑止するための防護手
段を講じる必要がある。
【0004】近年、携行が容易なパーソナルコンピュー
タに於いては、Bluetooth、ワイヤレスLAN
等の無線機能部を標準装備し、若しくはオプションで装
備可能としている。
【0005】この種電子機器に於いて、アンテナ素子を
定位置に配し、当該アンテナを用いる無線ユニットを収
納部内に収納自在な構成とした際、未使用状態にあるア
ンテナを介して不要電磁波が放射されたり、アンテナか
ら入射された不要電磁波が内部回路の動作に悪影響を及
ぼしたりする不都合を回避するための物理的、電磁的な
管理手段が必要とされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、パー
ソナルコンピュータ、携帯型情報端末等の電子機器に於
いて、アンテナ素子を定位置に配し、当該アンテナを用
いる無線ユニットを収納部内に収納自在な構成とした
際、未使用状態にあるアンテナを介して不要電磁波が放
射されたり、アンテナから入射された不要電磁波が内部
回路の動作に悪影響を及ぼしたりする不都合を回避する
ためのEMI対策を考慮した物理的、電磁的な管理手段
が必要とされる。従来ではこれらの対策について実用性
の高い有効な手段が存在しなかった。
【0007】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
パーソナルコンピュータ、携帯型情報端末等の電子機器
に於いて、アンテナ素子を定位置に配し、当該アンテナ
を用いる無線ユニットを収納部内に収納自在な構成とし
た際に、未使用状態にあるアンテナを介して不要電磁波
が放射されたり、アンテナから入射された不要電磁波が
内部回路の動作に悪影響を及ぼしたりする不都合を回避
して、アンテナの使用、未使用に拘わらず常に安定した
機器動作が維持できるとともに、無線通信機能の選択的
な実装及び実装解除を含むシステムカスタマイズ機構を
容易に実現できる電子機器及びアンテナケーブルの収納
方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、アンテナ素子
を定位置に配し、当該アンテナを用いる、例えばBlu
etooth、ワイヤレスLAN等の無線ユニットを収
納部内に収納自在な構成としたパーソナルコンピュー
タ、携帯型情報端末等の電子機器に於いて、上記収納部
内に導かれたアンテナケーブルの端部に設けられた接続
端子を上記収納部内に於いてシールドガスケット(アン
テナリード保持部)に埋め込んだ状態で定位置に保持し
て、アンテナリードの物理的、電気的な不安定状態下に
於けるアンテナを介した不要電磁波の放射、並びにアン
テナから入射された不要電磁波の内部回路への悪影響等
の不都合を回避し、更に上記シールドガスケットを介し
て、アンテナリード並びにアンテナ素子を接地電位(グ
ランドレベル;GND)にすることで、より信頼性の高
いEMI対策を図ったことを特徴とする。
【0009】即ち、本発明に係る電子機器は、アンテナ
素子と、無線ユニットの収納部と、上記アンテナ素子と
上記収納部との間に配線され、上記収納部側の配線端に
上記無線ユニットに回路接続される端子を有してなるア
ンテナリードと、上記収納部内に設けられ、上記アンテ
ナリードの端子を定位置に保持する保持部材とを具備し
てなることを特徴とする。
【0010】また、本発明は、本体に回動可能に蓋体を
設けてなる電子機器に於いて、上記蓋体の自由端側に内
蔵されたアンテナ素子と、上記本体の一部に設けられた
無線ユニットの収納部と、上記アンテナ素子と上記収納
部との間に配線され、上記収納部側の配線端に上記無線
ユニットに回路接続される端子を有してなるアンテナリ
ードと、上記収納部内に設けられ、上記アンテナリード
の端子を定位置に保持する保持部材とを具備してなるこ
とを特徴とする。
【0011】また、本発明は、本体に開閉可能な蓋体を
有してなる電子機器に於いて、上記蓋体を開放したとき
本体と最も離れる蓋体の一部に内蔵されたアンテナ素子
と、上記本体の一部に設けられた無線ユニットの収納部
と、上記アンテナ素子と上記収納部との間に配線され、
上記収納部側の配線端に上記無線ユニットに回路接続さ
れる端子を有してなるアンテナリードと、上記収納部内
に設けられ、上記アンテナリードの端子を定位置に保持
する保持部材とを具備してなることを特徴とする。
【0012】また、本発明は、上記電子機器に於いて、
上記収納部に、無線LANデバイス(モジュール)、B
luetoothデバイス(モジュール)の少なくとも
いずれかが無線ユニットとして任意に収納されて、アン
テナリードの端子に回路接続されることを特徴とする。
【0013】また、本発明は、上記電子機器に於いて、
上記保持部材は、保持した端子を接地電位に保つ導電性
材料を用いて構成されることを特徴とする。
【0014】また、本発明は、上記電子機器に於いて、
機器筐体内に、使用しないアンテナケーブルを収納する
シールドガスケットを設け、当該シールドガスケットに
より、収納したアンテナケーブルを接地電位に保持する
ことを特徴とする。
【0015】また、本発明は、アンテナ素子を定位置に
配し、当該アンテナを用いる無線ユニットを収納部内に
収納自在として、収納部内に収納された無線ユニットと
上記アンテナ素子との間をアンテナケーブルを介し端子
接続する構成とした電子機器のアンテナケーブル収納方
法であって、上記無線ユニットの収納部内に上記アンテ
ナケーブルの端子接続部分を定位置に保持する保持部材
を設け、当該保持部材により上記アンテナケーブルを接
地電位に保つことを特徴とする。
【0016】また、本発明は、アンテナ素子を定位置に
配し、当該アンテナを用いる無線ユニットを収納部内に
収納自在とした電子機器のアンテナケーブル収納方法で
あって、上記収納部内にシールドガスケットを設け、上
記アンテナを使用しないとき、当該アンテナのリード端
を上記シールドガスケットに埋め込んで収納することを
特徴とする。
【0017】上記したように、本発明によれば、アンテ
ナ素子を定位置に配し、当該アンテナを用いる、例えば
Bluetooth、ワイヤレスLAN等の無線ユニッ
トを収納部内に収納自在な構成としたパーソナルコンピ
ュータ、携帯型情報端末等の電子機器に於いて、上記収
納部内に導かれたアンテナケーブル及びその端部に設け
られた接続端子を上記収納部内に於いてシールドガスケ
ット(アンテナリード保持部)に埋め込んだ状態で定位
置に保持する構成としたことにより、アンテナリードの
物理的、電気的な不安定状態下に於けるアンテナを介し
た不要電磁波の放射、並びにアンテナから入射された外
来不要電磁波の内部回路への悪影響等の不都合を回避
し、更に上記シールドガスケットを介して、アンテナリ
ード並びにアンテナ素子を接地電位(グランドレベル;
GND)にすることで、より信頼性の高いEMI対策を
施した装置が提供できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態を説明する。ここでは本体に回動可能に蓋体を設け
てなるパーソナルコンピュータを例に本発明の実施形態
を説明する。
【0019】図1及び図2はそれぞれ本発明の一実施形
態に於けるパーソナルコンピュータの外観構成を示すも
ので、図1は表面の斜視図、図2は一部を分解して示す
裏面の斜視図である。
【0020】図に於いて、1はパーソナルコンピュータ
の本体、2は当該本体1の背面側を支点に回動自在に設
けられた蓋体をなす表示部筐体である。本体1には図示
しないがCPU及びその周辺回路部、ハードディスク装
置、DVDドライブ等を含む各種の入出力機器等が内蔵
され、上面部に、キーボード、インジケータ、操作釦等
が設けられる。
【0021】表示部筐体2には、開放状態で露出する液
晶ディスプレイパネルが内蔵されるとともに、ここでは
当該筐体内の自由端側に、Bluetooth用のアン
テナ素子21、及びワイヤレスLAN用のダイバーシテ
ィアンテナを構成する2個のアンテナ素子22,23が
設けられる。
【0022】これらの各アンテナ素子21,22,23
には同軸ケーブルを用いたアンテナリード24,25,
26の一端が接続される。当該アンテナリード24,2
5,26の他端は本体1に設けられた無線ユニット収納
部11の内部に導かれ、それぞれ端部に回路基板接続用
の端子27,28,29が設けられる。
【0023】上記無線ユニット収納部11は、本体1の
底面を開口して形成された室11aと、その室11aの
開口を塞ぐ蓋体11bとにより構成される。ここでは、
上記無線ユニット収納部11に、Bluetooth用
の無線ユニット(回路基板)12が標準実装され、ワイ
ヤレスLAN用の無線ユニット(回路基板)13がオプ
ション機器として必要に応じて実装される。
【0024】更に上記無線ユニット収納部11内には、
上記ワイヤレスLAN用無線ユニット13が実装されな
い際に、ワイヤレスLAN用無線ユニット13に回路接
続されるアンテナリード25,26の他端に設けられた
回路基板接続用端子28,29を無線ユニット収納部1
1内の定位置に筐体の接地電位(グランドレベル;GN
D)を保って保持する、例えば導電性ゴム等の可撓性導
電部材を用いて構成されたアンテナリード保持部をなす
シールドガスケット15が設けられる。
【0025】上記無線ユニット収納部11内に導かれた
アンテナリード24,25,26のうち、Blueto
oth用アンテナ素子21のアンテナリード24は回路
基板接続用の端子27を介して上記無線ユニット収納部
11内に標準実装されたBluetooth用無線ユニ
ット12のアンテナ入力端子に回路接続される。
【0026】また、ワイヤレスLAN用アンテナ素子2
2,23のアンテナリード25,26は、無線ユニット
収納部11にワイヤレスLAN用無線ユニット13が実
装された状態では端子28,29を介してワイヤレスL
AN用無線ユニット13のアンテナ入力端子に回路接続
され、ワイヤレスLAN用無線ユニット13が実装され
ない状態では無線ユニット収納部11内に導かれたアン
テナリード25,26及び端子28,29がアンテナリ
ード保持部をなすシールドガスケット15に埋め込まれ
た状態で筐体の接地電位(グランドレベル)を保って保
持される。
【0027】図3は上記無線ユニット収納部11の要部
の構成を示す斜視図であり、ここでは、ワイヤレスLA
N用の無線ユニット13を構成する回路基板に設けられ
た端子部が無線ユニット収納部11内の一側壁部に設け
られた所定量回動可能(フリー状態で脱着可能)なコネ
クタ16にコネクタ接続され、ロック機構17により室
11a内の定位置にロックされることによって、ワイヤ
レスLAN用の無線ユニット(回路基板)13が無線ユ
ニット収納部11に収納され実装される。
【0028】また、上記無線ユニット収納部11にワイ
ヤレスLAN用の無線ユニット(回路基板)13を実装
しない際は、ワイヤレスLAN用アンテナ素子22,2
3のアンテナリード25,26に設けられた回路基板接
続用の端子28,29をアンテナリード保持部をなすシ
ールドガスケット15の保持溝15a,15bに嵌め込
み、蓋体11bを閉じることによって、無線ユニット収
納部11内に導かれたアンテナリード25,26及び端
子28,29がシールドガスケット15に埋め込まれた
状態で無線ユニット収納部11内の定位置に保持され、
かつ可撓性導電部材を用いて構成されたシールドガスケ
ット15を介してアンテナリード25,26が筐体の接
地電位(グランドレベル)に保たれる。
【0029】この際のアンテナリード25,26及び端
子28,29が接地電位(グランドレベル)に保たれた
状態でシールドガスケット15に埋め込まれて保持され
た状態を図4及び図5に示している。図4及び図5に於
いて、18は無線ユニット収納部11を構成する室11
a内の電気的に接地(GND)電位にある筐体部であ
る。
【0030】この無線ユニット収納部11を構成する室
11a内の筐体部18上に、アンテナリード保持部をな
すシールドガスケット15が例えば導電性接着剤により
導電性を保った状態で接着され室11a内の予め定めら
れた位置に固定配置される。
【0031】上記無線ユニット収納部11内に於いて、
シールドガスケット15の保持溝15a,15bに無線
ユニット収納部11内のアンテナリード25,26及び
端子28,29を嵌め込み、蓋体11bを閉じることに
よって、無線ユニット収納部11内のアンテナリード2
5,26及び端子28,29が筐体の接地電位(グラン
ドレベル)に保たれシールドガスケット15に埋め込ま
れた状態で保持される。
【0032】このように、無線ユニット収納部11に、
ワイヤレスLAN用の無線ユニット13が実装されない
際は、ワイヤレスLAN用アンテナ素子22,23のア
ンテナリード25,26に設けられた端子28,29が
アンテナリード保持部をなすシールドガスケット15に
より無線ユニット収納部11内の定位置に保持され、か
つ筐体の接地電位(グランドレベル)に保たれることに
より、アンテナリードの物理的、電気的な不安定状態下
に於けるアンテナ素子22,23を介した不要電磁波の
放射、並びにアンテナ素子22,23から入射された不
要電磁波の内部回路への悪影響等の不都合を確実に回避
でき、信頼性の高いEMI対策を施すことができる。
【0033】更に、無線ユニット収納部11内に導かれ
たアンテナリード25,26及び端子28,29がシー
ルドガスケット15に埋め込まれた状態で無線ユニット
収納部11内の定位置に保持されることによって、Bl
uetooth用の無線ユニット(回路基板)12を用
いた高周波回路と、ワイヤレスLAN用の無線ユニット
(回路基板)13を用いた高周波回路との間に於ける高
周波信号の干渉、又はこれらの高周波回路を含めた内部
高周波回路間の高周波信号の干渉等を防ぐことができ
る。
【0034】図6は本発明の他の実施形態に於けるアン
テナリード保持部の構成例及びアンテナリード25,2
6に設けられた端子28,29の保持状態例を示したも
ので、ここでは、アンテナリード保持部をなすシールド
ガスケット15Bにより、端子28,29を保持するの
ではなく、アンテナリード25,26を無線ユニット収
納部11内の定位置に保持している。
【0035】このような構成に於いてもアンテナリード
25,26を無線ユニット収納部11内の定められた一
に固定しておくことができるため、アンテナ素子22,
23を介した不要電磁波の放射、並びにアンテナ素子2
2,23から入射された不要電磁波の内部回路への悪影
響等の不都合を確実に回避でき、更にその際、端子2
8,29を導電部材でなる設置電位にあるシールドガス
ケット15Bに接触させて保持することにより、アンテ
ナ素子22,23、及びアンテナリード25,26を筐
体の接地電位に保つことができ、これによりアンテナ素
子22,23からの不要電磁波の放射、並びにアンテナ
素子22,23から入射された不要電磁波の内部回路へ
の悪影響等の不都合を確実に回避して、信頼性の高いE
MI対策を施すことができる。
【0036】尚、上記した実施形態に於ける、アンテナ
リード保持部(シールドガスケット15)は、導電性ゴ
ム等の可撓性導電部材以外に、例えば金属箔皮膜を施し
た弾性部材を用いてなる構成、若しくは端子28,29
の周囲をシールド被覆するポケット構成等、他の構成に
於いても実現可能である。また、無線ユニット収納部1
1に収納する無線ユニットもBluetooth用の無
線ユニット(回路基板)12と、ワイヤレスLAN用の
無線ユニット(回路基板)13とに限らず、例えばその
いずれか一方の無線ユニット、又はその他の無線機器類
であってもよい。また、上記実施形態に於いては回動自
在な表示部筐体をもつパーソナルコンピュータを例に示
したが、これに限らず、例えばスライド蓋の開放端側に
アンテナ素子を有して無線機器を使用可能にしたプロセ
ッサ搭載機器、若しくは折り畳み式のプロセッサ搭載携
帯端末等、各種の電子機器に適用可能である。
【0037】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、未
使用状態にあるアンテナを介して不要電磁波が放射され
たり、アンテナから入射された不要電磁波が内部回路の
動作に悪影響を及ぼしたりする不都合を回避して、アン
テナの使用、未使用に拘わらず常に安定した機器動作が
維持できるとともに、信頼性の高いEMI対策を施すこ
とができ、更に無線通信機能の選択的な実装及び実装解
除を含むシステムカスタマイズ機構を容易に実現できる
電子機器が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に於けるパーソナルコンピュ
ータの外観構成を示す表面の斜視図。
【図2】本発明の実施形態に於けるパーソナルコンピュ
ータの外観構成を一部を分解して示す裏面の斜視図。
【図3】上記実施形態に於ける無線ユニット収納部の要
部の構成を示す斜視図。
【図4】上記実施形態に於けるアンテナリード及び端子
が接地電位に保たれた状態でシールドガスケットに埋め
込まれて保持された状態を示す側断面図。
【図5】上記実施形態に於けるアンテナリード及び端子
が接地電位に保たれた状態でシールドガスケットに埋め
込まれて保持された状態を示す側断面図。
【図6】本発明の他の実施形態に於けるアンテナリード
保持部の構成例及びアンテナリードに設けられた端子の
保持状態例を示す斜視図。
【符号の説明】
1…本体 2…表示部筐体(蓋体) 11…無線ユニット収納部 室11a 蓋体11b 12…Bluetooth用の無線ユニット(回路基
板) 13…ワイヤレスLAN用の無線ユニット(回路基板) 15,15B…シールドガスケット(アンテナリード保
持部) 15a,15b…シールドガスケットの保持溝 16…コネクタ 17…ロック機構 18…筐体部 21,22,23…アンテナ素子 24,25,26…アンテナリード 27,28,29…回路基板接続用端子
フロントページの続き (72)発明者 横山 尚弘 東京都青梅市新町3丁目3番地の1 東芝 デジタルメディアエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 鈴木 康之 東京都青梅市新町3丁目3番地の1 東芝 デジタルメディアエンジニアリング株式会 社内 Fターム(参考) 5J047 AA02 AA09 AA10 EF04 EF05 5K016 AA07 CA01 EA09 GA05 HA08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナ素子と、 無線ユニットの収納部と、 上記アンテナ素子と上記収納部との間に配線され、上記
    収納部側の配線端に上記無線ユニットに回路接続される
    端子を有してなるアンテナリードと、 上記収納部内に設けられ、上記アンテナリードの端子を
    定位置に保持する保持部材とを具備してなることを特徴
    とする電子機器。
  2. 【請求項2】 本体に回動可能に蓋体を設けてなる電子
    機器に於いて、 上記蓋体の自由端側に内蔵されたアンテナ素子と、 上記本体の一部に設けられた無線ユニットの収納部と、 上記アンテナ素子と上記収納部との間に配線され、上記
    収納部側の配線端に上記無線ユニットに回路接続される
    端子を有してなるアンテナリードと、 上記収納部内に設けられ、上記アンテナリードの端子を
    定位置に保持する保持部材とを具備してなることを特徴
    とする電子機器。
  3. 【請求項3】 本体に開閉可能な蓋体を有してなる電子
    機器に於いて、 上記蓋体を開放したとき本体と最も離れる蓋体の一部に
    内蔵されたアンテナ素子と、 上記本体の一部に設けられた無線ユニットの収納部と、 上記アンテナ素子と上記収納部との間に配線され、上記
    収納部側の配線端に上記無線ユニットに回路接続される
    端子を有してなるアンテナリードと、 上記収納部内に設けられ、上記アンテナリードの端子を
    定位置に保持する保持部材とを具備してなることを特徴
    とする電子機器。
  4. 【請求項4】 上記収納部には、無線LANデバイス、
    Bluetoothデバイスの少なくともいずれかが無
    線ユニットとして任意に収納されて、アンテナリードの
    端子に回路接続される請求項1または2または3記載の
    電子機器。
  5. 【請求項5】 上記保持部材は保持した端子を接地電位
    に保つ導電性材料を用いて構成される請求項1または2
    または3記載の電子機器。
  6. 【請求項6】 上記アンテナリードは同軸ケーブルを用
    いて構成される請求項1または2または3記載の電子機
    器。
  7. 【請求項7】 機器筐体内に、使用しないアンテナケー
    ブルを収納するシールドガスケットを設けたことを特徴
    とする電子機器。
  8. 【請求項8】 機器筐体内に、使用しないアンテナケー
    ブルを収納するシールドガスケットを設け、当該シール
    ドガスケットにより、収納したアンテナケーブルを接地
    電位に保持することを特徴とする電子機器。
  9. 【請求項9】 アンテナ素子を定位置に配し、当該アン
    テナを用いる無線ユニットを収納部内に収納自在とし
    て、収納部内に収納された無線ユニットと上記アンテナ
    素子との間をアンテナケーブルを介し端子接続する構成
    とした電子機器のアンテナケーブル収納方法であって、
    上記無線ユニットの収納部内に上記アンテナケーブルの
    端子接続部分を定位置に保持する保持部材を設け、当該
    保持部材により上記アンテナケーブルを接地電位に保つ
    ことを特徴とするアンテナケーブルの収納方法。
  10. 【請求項10】 アンテナを実装し、当該アンテナを使
    用する無線ユニットを収納部内に任意に実装可能とした
    電子機器に於いて、上記収納部内にシールドガスケット
    を設け、上記アンテナを使用しないとき、当該アンテナ
    のリード端を上記シールドガスケットに埋め込んで収納
    することを特徴とするアンテナケーブルの収納方法。
JP2001007985A 2001-01-16 2001-01-16 電子機器 Expired - Fee Related JP3629211B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007985A JP3629211B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 電子機器
US10/045,066 US6625013B2 (en) 2001-01-16 2002-01-15 Electronic apparatus having antenna elements for use in wireless communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007985A JP3629211B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002217754A true JP2002217754A (ja) 2002-08-02
JP3629211B2 JP3629211B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=18875650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007985A Expired - Fee Related JP3629211B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6625013B2 (ja)
JP (1) JP3629211B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040028370A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
JP2008084214A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 電子機器
WO2008139547A1 (ja) * 2007-05-01 2008-11-20 Fujitsu Limited 電子機器
US7612791B2 (en) 2005-07-12 2009-11-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer including wireless communication module
US8238119B2 (en) 2009-12-22 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
JP2013081000A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Toshiba Corp 電子機器
US9448590B2 (en) 2013-10-16 2016-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3629211B2 (ja) * 2001-01-16 2005-03-16 株式会社東芝 電子機器
JP3963785B2 (ja) * 2002-06-11 2007-08-22 富士通株式会社 情報処理装置及びプリント基板
TW578942U (en) * 2002-12-31 2004-03-01 Asustek Comp Inc Printed circuit board antenna assembled inside panel of computer housing
JP4088180B2 (ja) * 2003-03-14 2008-05-21 株式会社東芝 電子機器
US7321488B2 (en) * 2003-06-10 2008-01-22 Fujitsu Limited Printed circuit board with flap unit
US7535702B2 (en) * 2005-09-30 2009-05-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer device with universal cover
CN2850006Y (zh) * 2005-11-18 2006-12-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 天线固定装置组合
JP2007274609A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp 携帯型情報機器
JP2008061109A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Toshiba Corp 電子機器および電気回路
US8221152B2 (en) * 2007-04-11 2012-07-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cable management system and method
JP4960153B2 (ja) * 2007-06-19 2012-06-27 株式会社東芝 電子機器
JP2009296377A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toshiba Corp 電子機器
JP2010067225A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toshiba Corp 情報処理装置
US8804355B2 (en) 2012-09-11 2014-08-12 Apple Inc. Connector bracket
US8804353B2 (en) * 2012-09-11 2014-08-12 Apple Inc. Trim for input/output architecture in an electronic device
US8804354B2 (en) * 2012-09-11 2014-08-12 Apple Inc. Load sharing device and I/O architecture against imparted abuse loads
CN104619141A (zh) * 2015-01-30 2015-05-13 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体,该壳体的制作方法及应用该壳体的电子装置
US11606450B2 (en) 2018-09-11 2023-03-14 Apple Inc. Structural support member for a data port of a device housing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983073A (en) * 1997-04-04 1999-11-09 Ditzik; Richard J. Modular notebook and PDA computer systems for personal computing and wireless communications
JP2000172376A (ja) 1998-12-08 2000-06-23 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2000284854A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 携帯型電子機器
US6532148B2 (en) * 1999-11-30 2003-03-11 Palm, Inc. Mechanism for attaching accessory devices to handheld computers
JP2002073210A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Toshiba Corp 無線通信アンテナを内蔵した携帯型情報機器
JP4461597B2 (ja) * 2000-09-19 2010-05-12 ソニー株式会社 無線カードモジュール
JP3629211B2 (ja) * 2001-01-16 2005-03-16 株式会社東芝 電子機器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040028370A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
US7612791B2 (en) 2005-07-12 2009-11-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer including wireless communication module
JP2008084214A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 電子機器
WO2008139547A1 (ja) * 2007-05-01 2008-11-20 Fujitsu Limited 電子機器
JPWO2008139547A1 (ja) * 2007-05-01 2010-07-29 富士通株式会社 電子機器
JP4673924B2 (ja) * 2007-05-01 2011-04-20 富士通株式会社 電子機器
US7957136B2 (en) 2007-05-01 2011-06-07 Fujitsu Limited Electronic apparatus
US8289704B2 (en) 2007-05-01 2012-10-16 Fujitsu Limited Electronic apparatus
US8238119B2 (en) 2009-12-22 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
JP2013081000A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Toshiba Corp 電子機器
US8570444B2 (en) 2011-09-30 2013-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Television receiver and electronic device
US9448590B2 (en) 2013-10-16 2016-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6625013B2 (en) 2003-09-23
US20020100807A1 (en) 2002-08-01
JP3629211B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002217754A (ja) 電子機器及びアンテナケーブルの収納方法
US6252767B1 (en) Low impedance hinge for notebook computer
JP5519716B2 (ja) 巻き付き基板を有する多素子アンテナ構造
JP6513136B2 (ja) 電子機器
JP2002196837A (ja) 通信機能を有する電子機器
JP2008283464A (ja) 電子機器
JP4522564B2 (ja) 電子機器
JP2002198110A (ja) カード型デバイス用コネクタ
JP2009135587A (ja) 電子機器
JP4157280B2 (ja) 電子機器
JP4477082B2 (ja) 電子機器
JP2002108497A (ja) カードの接続構造、カードおよびコンピュータシステム
JP2006040966A (ja) 電子装置
JP4569904B2 (ja) 携帯型電子機器
RU2443027C2 (ru) Модуль дисплея и устройство для мобильной связи, содержащее дисплей
JP2005025370A (ja) 電子機器
US6891719B2 (en) Panel antenna and method for installing the same
CN108965516B (zh) 电子设备
US7386121B1 (en) Hand held communicators
JP2011114710A (ja) 携帯電子機器
US20230299498A1 (en) Radiation Noise Reduction Component for Use With Information Handling Systems
JP4489798B2 (ja) 電子機器
JP4615582B2 (ja) 電子機器
JP2003114735A (ja) 携帯情報処理装置
JP4833939B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees