JP2002217660A - 可変利得増幅回路 - Google Patents

可変利得増幅回路

Info

Publication number
JP2002217660A
JP2002217660A JP2001008583A JP2001008583A JP2002217660A JP 2002217660 A JP2002217660 A JP 2002217660A JP 2001008583 A JP2001008583 A JP 2001008583A JP 2001008583 A JP2001008583 A JP 2001008583A JP 2002217660 A JP2002217660 A JP 2002217660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain amplifier
variable gain
output
input
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001008583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Takeda
康弘 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001008583A priority Critical patent/JP2002217660A/ja
Publication of JP2002217660A publication Critical patent/JP2002217660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変利得増幅回路における可変利得増幅器
は、利得を下げると雑音指数(Noise Figur
e)が劣化する。 【解決手段】 利得制御信号により増幅度を可変でき
る可変利得増幅器と、前記可変利得増幅器の入力側に接
続される入力側整合部と、前記可変利得増幅器の出力側
に接続される出力側整合部と、前記可変利得増幅器の出
力信号が入力され、前記利得制御信号と前記入力側整合
部及び前記出力側整合部を制御する整合制御信号を出力
する制御部とを備え、前記入力側整合部及び前記出力側
整合部はバリキャップコンデンサ及び可変コイルにより
構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 可変利得増幅器の出力信号
の電力に応じて入出力の整合の制御を行うことが可能な
可変利得増幅回路に関する。
【0002】
【従来の技術】 利得制御信号により増幅器の利得を可
変する可変利得増幅回路は主にAGC(電圧利得制御)
回路等に使用される。
【0003】 図7には従来の可変利得増幅回路の構成
例を示した。利得制御信号により利得を制御される可変
利得増幅器2は、入力端子1より入力された入力信号の
利得を増減する。制御部4は可変利得増幅器2より出力
された信号を入力し、その電力を測定して予め設定され
た基準電力と比較し、その比較結果に応じて利得制御信
号を出力する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、上述
の従来技術には次のような問題点があった。前記可変利
得増幅回路における可変利得増幅器は、利得を下げると
雑音指数(Noise Figure:以下NFと記
す)が劣化する。このような可変利得増幅器を備えた可
変利得増幅回路を通信機器の受信部に使用した場合、こ
の可変利得増幅器のNFの劣化により受信部全体のNF
が劣化し、通信機器自体の性能が劣化することになる。
【0005】
【発明を解決するための手段】 課題を解決するため
の本発明は、利得制御信号により増幅度を可変できる可
変利得増幅器と、前記可変利得増幅器の入力側に接続さ
れる入力側整合部と、前記可変利得増幅器の出力側に接
続される出力側整合部と、前記可変利得増幅器の出力信
号が入力され、前記利得制御信号と前記入力側整合部及
び前記出力側整合部を制御する整合制御信号を出力する
制御部とを備え、前記入力側整合部及び前記出力側整合
部はバリキャップコンデンサ及び可変コイルにより構成
されること特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】 本発明に係る可変利得増幅回路
の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
【0007】 図1に本発明に係る可変利得増幅回路の
1実施形態の構成図を示す。2は入力側整合部、3は可
変利得増幅器、4は出力側整合部、5は制御部を示して
いる。受信信号はまず2の入力側整合部で入力側インピ
ーダンス整合を最適な値とする。ここで入力側インピー
ダンス整合は、可変利得増幅器3より出力される出力信
号の電力に応じて制御部5より出力される入力側整合制
御信号によって制御される。入力側の整合を施された受
信信号は制御部5より出力される利得制御信号に応じた
利得で可変利得増幅器3により増幅される。増幅された
信号は出力側整合部4で出力側インピーダンス整合を最
適とする。ここで出力側インピーダンス整合は入力側と
同じく、可変利得増幅器3より出力される出力信号の電
力に応じて制御部5より出力される出力側整合制御信号
によって制御される。
【0008】 図2は入力側整合部の一実施例図であ
る。 C1,C2及びL1は可変利得増幅器2の入力側
インピーダンス整合を最適なものとするためのバリキャ
ップコンデンサ及び可変コイルである。図3は出力側整
合部の一実施例図である。 C3,C4及びL2は可変
利得増幅器3の出力側インピーダンス整合を最適なもの
とするためのバリキャップコンデンサ及び可変コイルで
ある。なお、C1,C2,C3,C4,L1,L2は後
述する整合制御信号により制御される。
【0009】 図4は制御部5の一実施例図である。1
0はA/D変換器、11はROM(Read Only
Memory)、12,13,14,15,16はD
/A変換器、19,20,21,22,23,24,2
5はLPF(Low Pass Filter)であ
る。
【0010】 前記制御部5のROM11には、可変利
得増幅器3の出力に応じた利得制御信号データが記憶さ
れており、A/D変換器10によりアナログ/ディジタ
ル変換された可変利得増幅器3の出力に応じてROM1
1より利得制御電圧データが出力され、D/A変換器1
3によりディジタル/アナログ変換され、可変利得増幅
器3の利得を制御する。
【0011】 ここで、従来の技術における課題とし
て、可変利得増幅器の利得を下げるとNFが劣化する問
題があった。 そこで、予め可変利得増幅器の利得に応
じて最もNFが良好になるように、入力側整合部2及び
出力側整合部4のバリキャップコンデンサC1,C2,
C3,C4及び可変コイルL1,L2の制御電圧値を測
定し、それぞれの整合制御信号電圧値をROM11に記
憶しておく。具体的には、図5に示すスミスチャートに
2dBのNFの指数円を示したが、利得制御電圧を変化
させてもこの2dBの円内にNFが収まるようなバリキ
ャップコンデンサ及び可変コイルの制御電圧値を測定す
る。それぞれのバリキャップコンデンサC1,C2,C
3,C4及びL1,L2を制御する制御信号電圧値は利
得制御信号に応じて出力されるようにROM11に記憶
する。具体的にはバリキャップコンデンサC2,C3を
制御することにより図5に示すスミスチャート上ではN
Fはに示すように制御される。可変コイルL1,L2
を制御することによりNFはに示すように制御され
る。さらに、バリキャップコンデンサC1,C4を制御
することによりNFはに示すように制御される。
【0012】 前記ROM11に記憶された整合制御信
号は、利得制御電圧に応じてそれぞれのバリキャップコ
ンデンサ及び可変コイルに出力され、各利得で最もNF
の劣化が少ないように入力側整合部2、出力側整合部4
を制御する。
【0013】 図6には可変コイルL1,L2の構成例
を示した。26と29は分布常数がそれぞれ異なるコイ
ルである。27,28,30は整合制御信号により切替
を行う切替器である。該切替器を前記整合制御信号によ
り切替を行うことにより26と29のコイルを切替え可
変コイルを実現している。
【0014】
【発明の効果】 以上のように本発明によれば、可変利
得制御器の利得を下げてもNFの劣化を最小限に抑える
ことができる。本発明を通信機器の受信機に適用した場
合、利得を下げた場合の受信機の受信感度の劣化を最小
限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における可変利得増幅回路構成例図。
【図2】本発明における入力側整合部構成例図。
【図3】本発明における出力側整合部構成例図。
【図4】本発明における制御部構成例図。
【図5】等雑音指数円を示すスミスチャート。
【図6】本発明における可変コイル構成例図。
【図7】従来技術における可変利得増幅回路構成例図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利得制御信号により増幅度を可変できる
    可変利得増幅器と、前記可変利得増幅器の入力側に接続
    される入力側整合部と、前記可変利得増幅器の出力側に
    接続される出力側整合部と、前記可変利得増幅器の出力
    信号が入力され、前記利得制御信号と前記入力側整合部
    及び前記出力側整合部を制御する整合制御信号を出力す
    る制御部とを備え、前記入力側整合部及び前記出力側整
    合部はバリキャップコンデンサ及び可変コイルにより構
    成されること特徴とする可変利得増幅回路。
JP2001008583A 2001-01-17 2001-01-17 可変利得増幅回路 Pending JP2002217660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008583A JP2002217660A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 可変利得増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008583A JP2002217660A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 可変利得増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002217660A true JP2002217660A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18876181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008583A Pending JP2002217660A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 可変利得増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002217660A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009034659A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Fujitsu Limited Tunable impedance matching circuit
JPWO2007043122A1 (ja) * 2005-09-30 2009-04-16 富士通株式会社 可変利得増幅器及びその制御方法
KR100968206B1 (ko) 2008-06-13 2010-07-06 전자부품연구원 증폭 장치 및 그 대역폭 조절 방법
JP2015510715A (ja) * 2012-01-23 2015-04-09 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated チューナブル負荷整合を用いたマルチモードバイパスドライバ増幅器
US9130535B2 (en) 2012-12-20 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Driver amplifier with asymmetrical T-coil matching network

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289229A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Kokusai Electric Co Ltd 広帯域高周波増幅器
JP2000323944A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Sharp Corp 高周波利得可変増幅器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289229A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Kokusai Electric Co Ltd 広帯域高周波増幅器
JP2000323944A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Sharp Corp 高周波利得可変増幅器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007043122A1 (ja) * 2005-09-30 2009-04-16 富士通株式会社 可変利得増幅器及びその制御方法
WO2009034659A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Fujitsu Limited Tunable impedance matching circuit
JP2010537453A (ja) * 2007-09-14 2010-12-02 富士通株式会社 チューナブルインピーダンス整合回路
KR100968206B1 (ko) 2008-06-13 2010-07-06 전자부품연구원 증폭 장치 및 그 대역폭 조절 방법
JP2015510715A (ja) * 2012-01-23 2015-04-09 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated チューナブル負荷整合を用いたマルチモードバイパスドライバ増幅器
EP2807744B1 (en) * 2012-01-23 2020-03-18 Qualcomm Incorporated Multi-mode bypass driver amplifier with tunable load matching
US9130535B2 (en) 2012-12-20 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Driver amplifier with asymmetrical T-coil matching network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI330459B (en) Power amplification circuit and method for supplying power at a plurality of desired power output levels
US6369649B2 (en) Transmission power amplification method and apparatus
CN100533993C (zh) 接收机
JP4204589B2 (ja) 自動利得制御装置
JP5332468B2 (ja) 受信回路
WO1999043083A1 (fr) Amplificateur pour radiotransmission
JP2005318212A (ja) 通信機
JP2006094532A (ja) 低ノイズ増幅器及びその方法
JP2004533154A (ja) ディジタルオーディオプロセッサ
JP2000013163A (ja) 電力増幅器
JPS60121830A (ja) 送信出力の制御方法
JP2002217660A (ja) 可変利得増幅回路
JPH0537255A (ja) 広帯域増幅器
JPH08316759A (ja) 広帯域増幅器
JP4542482B2 (ja) 残留ノイズ軽減回路
JP3315948B2 (ja) 無線装置とその利得の制御方法
KR100303309B1 (ko) 이동통신단말기에서전류제어를통한증폭기의선형성개선장치
JP3009857B2 (ja) 送信電力制御回路
TWI683533B (zh) 放大電路
JP3107006B2 (ja) 音場拡大器
JP2002171177A (ja) 中間周波数がゼロである構造の送信機で、htb技術によるパワー増幅器を使用可能にする制御方法および回路
JP2001203591A (ja) 送信装置
JP2003017957A (ja) 高周波増幅装置及びそれを用いた受信機
JP4103335B2 (ja) 自動レベル制御回路
JP2002009651A (ja) 可変利得増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420