JP2002216707A - 密閉形電池の製造方法 - Google Patents

密閉形電池の製造方法

Info

Publication number
JP2002216707A
JP2002216707A JP2001007346A JP2001007346A JP2002216707A JP 2002216707 A JP2002216707 A JP 2002216707A JP 2001007346 A JP2001007346 A JP 2001007346A JP 2001007346 A JP2001007346 A JP 2001007346A JP 2002216707 A JP2002216707 A JP 2002216707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery case
height
lid
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001007346A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneyoshi Noda
宗良 野田
Hiroya Abe
泰也 阿部
Michio Kurematsu
道男 榑松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001007346A priority Critical patent/JP2002216707A/ja
Publication of JP2002216707A publication Critical patent/JP2002216707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無停電電源や通信用非常電源等に使用される
電槽高さが400mm以上の大形の密閉形電池において
電槽と蓋とを熱溶着する場合、電槽成型時の熱収縮のば
らつきや、雰囲気温度の変化による膨張、収縮によって
発生する電槽高さのばらつきによって熱溶着時の溶け代
が安定せず、溶着部の強度や気密性が低下することを抑
制し、信頼性の高い密閉形電池を提供すること。 【解決手段】 本発明は、熱溶着前に電槽の高さを測定
して、測定寸法に応じて、電槽もしくは熱板と蓋の高さ
位置を調整して、溶け代が一定になるように溶着するこ
とを特徴とする密閉形電池の製造方法で、密閉の信頼性
の高い大形の密閉形電池を供給することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱可塑性樹脂製の電
槽と蓋とを溶着して両者を接合して構成する密閉電池、
特に無停電電源や通信用の非常用電源として使用される
密閉形鉛蓄電池の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年電源設備用鉛蓄電池として補水、比
重測定、均等充電等の保守作業が不要で、かつ設置方向
を選ばない負極吸収式の密閉形鉛蓄電池の使用が増加し
てきた。またこの種の電池の形状として、従来は高さ3
00mm以下の低形の電池が主流であったが、省スペー
スを目的に高さを500mm程度以上にして縦長形状と
し、この電池を横置きで段積みする方法が主流となって
きた。
【0003】負極吸収式の密閉形鉛蓄電池は、密閉構造
をとる必要があり、特に電槽と蓋の接合には、接着剤に
より接合する方法と、熱溶着により接合する方法が多く
の場合に用いられている。
【0004】接着剤により接合する方法は、接着剤の硬
化に時間を費やし、また硬化のために温度を上げるた
め、大きな硬化炉が必要であり場所と設備費用が多くか
かる。
【0005】一方、熱溶着により接合する場合は、設備
としては比較的作製容易な溶着機だけで、溶着時間も数
分以内であり低コストで済むメリットがあり、接着方法
より有利である。
【0006】そして熱溶着は、一般的に電槽と蓋の接合
部分を熱で溶かし、固まらない内に両者を接合し、冷却
して固める方法をとっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】密閉形鉛蓄電池は、充
電、放電時の内圧変化で密閉容器である電槽や蓋に応力
を受ける。特に大きな電池の場合、内圧変化による電槽
や蓋の変形が大きくなる。
【0008】電槽と蓋が熱溶着で接合されている密閉形
鉛蓄電池の場合、内圧変化により電槽や蓋が変形する
と、溶着部に応力が集中して、割れるという問題があ
る。特に電槽が大きい場合は電槽や蓋の変形が大きく割
れが起こりやすい。そこで溶着強度を確保するため、溶
け代を一定にする必要がある。溶け代が少ないと溶着強
度が低下する。また溶け代が大きすぎると溶け部分のは
み出しが多くなり好ましくない。
【0009】電槽の高さが400mm以上ある場合、電
槽成形時の熱収縮のばらつきや、雰囲気温度の変化によ
る膨張や収縮によって、高さのばらつきが大きくなるた
め、熱溶着時の溶け代を一定にするのは困難である。ま
た、特に電槽形状が縦長になると電槽変形量に対する溶
着長さの割合が小さくなり、溶け代が少なくなる方向に
ばらついた場合、この電槽変形に耐えうるだけの強度を
確保することができない。
【0010】本発明はこのような問題点を解決するもの
で、電槽と蓋の接合が熱溶着する工法において、電槽の
高さが400mm以上ある場合でも、溶け代を一定にし
て溶着強度を確保することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ために、本発明の請求項1に記載の発明は、熱可塑性樹
脂製の電槽と蓋とを高さ方向に間隔を設けた状態からこ
れらを相互に圧接して電槽と蓋とを溶着する密閉形電池
の製造方法において、前記電槽の高さが400mm以上
の場合に、前記電槽の高さを個々に測定し、電槽の高さ
寸法の差異に関係なく溶け代の高さが一定となるように
個々の電槽の測定寸法に応じて電槽もしくは蓋の高さ位
置を制御した後、電槽と蓋とを溶着することを特徴とす
る密閉形電池の製造方法を示すものである。
【0012】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載する構成を有する密閉形電池の製造方法におい
て、前記電槽と前記蓋とはポリプロピレン樹脂を主体と
する密閉形電池を構成とすることを示すものである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を以下に説
明する。
【0014】正負極板とセパレータを用いて極板群を構
成し、この極板群を電槽1に収納する。この電槽1はポ
リプロピレン樹脂等の熱可塑性樹脂で構成される。次に
図1に示したように電槽1は載置台2に固定された後、
高さ設定手段3により電槽1の高さ寸法hが測定され
る。あらかじめ電槽1の上端基準位置4が高さ測定手段
3の測定基準面5(高さ寸法=0)から高さHで設定さ
れている。この基準高さHから電槽1の高さ寸法hの差
分Δh(Δh=H−h)を算出する。その後載置台2が
差分Δh分だけ図2に示すように上昇する。この時、電
槽1の上端1aは上端基準位置4と一致する。次に上端
基準位置4から所定高さh1の位置に熱板6さらにその
上方の所定高さh2の位置に電槽1と同じくポリプロピ
レン樹脂等の熱可塑性樹脂の蓋7が供給される。その
後、図3に示したように電槽1は上昇し厚さ寸法Dの熱
板6により溶け代が溶融される。電槽1の上昇量はh1
寸法に溶け代寸法L1を加えた量とすればよい。また蓋
7も下降して熱板6により溶融される。蓋7の下降量は
2寸法に溶け代寸法L2を加えた量とすればよい。次に
図4(a)に示したように電槽1はh4寸法分下降さ
せ、蓋7はh5寸法分上昇させて、熱板6が横方向にス
ライドする。そして図4(b)に示すようにその電槽1
と蓋7とが突き合わされて両者が溶着される。電槽1と
蓋7とを突き合わせる場合には電槽1と蓋7のいずれか
一方を上昇もしくは下降させるか、両者をそれぞれ上昇
および下降させればよい。電槽1と蓋7の移動量の総和
をh4+h5+D+α(α>0)とすればよい。ここでα
は電槽と蓋との突き合わせ量に相当するので、必要とす
る溶着強度に応じて設定される。その後電槽と蓋とを突
き合わせた状態で接合部を空冷等で冷却し熱溶着が完了
する。最終的には(L1+L2+α)寸法が溶け代とな
る。
【0015】このような本発明の構成によれば電槽の高
さ寸法hは最終的な溶け代(L1+L2+α)には影響し
ない。よって電槽の高さ寸法hがばらついたとしても溶
け代は一定に保たれ、結果として熱溶着部の強度のばら
つきを低下させ、気密部としての信頼性を向上させるこ
とができる。このような本発明の構成はポリプロピレン
樹脂電槽の場合、電槽の高さ寸法hが少なくとも400
mm、好ましくは500mm程度以上の電槽に適用する
ことが好ましい。電槽の高さ寸法は400mmを超える
と電槽の成型後の熱収縮量のばらつきや電槽の保管条件
(保管時の雰囲気温度、期間、保管姿勢)による高さ寸
法のばらつきが大きくなり、Δh分の電槽の移動を伴わ
ない従来の方法では同一の製造ロット内で溶け代が大き
くなり樹脂があふれて外観不良になったり、溶け代が小
さくなり溶着強度と気密性が確保できないものが発生す
る率が上昇するからである。
【0016】なお、本実施の形態では電槽の高さ位置を
電槽の高さ寸法に応じて変化させる例を示したが、電槽
の上端部と蓋の下端部と熱板との位置関係が電槽の高さ
寸法のばらつきにかかわらず一定となればよいので、電
槽の高さ位置の制御に代えて熱板と蓋との高さ位置の両
方を制御することも可能である。しかしながら後者の方
法では熱板と蓋との高さ位置を電槽高さのばらつきに応
じて制御する必要があることから前者の方法に比較して
制御が複雑になる。
【0017】以上のことにより本発明は、電槽高さが4
00mm以上の場合で、かつ電槽と蓋の接合方法が熱溶
着である密閉形鉛蓄電池等の密閉電池において、熱溶着
前に電槽の高さを測定して、測定寸法に応じて、電槽高
さ位置を調整して、溶け代を一定にすることにより、安
定した溶着強度を確保することができる。このことによ
り、電池内圧変化により電槽と蓋との接合部に応力が集
中しても割れることのない信頼性に優れた密閉電池を得
ることができる。
【0018】
【実施例】以下に本発明による実施例を説明する。
【0019】ペースト式正負極板とガラス繊維を主成分
とするセパレータを用いて、2V500Ahと2V12
00Ahの密閉形鉛蓄電池を作製した。電槽と蓋の材質
は共にポリプロピレン製で、熱溶着により接合する。2
V500Ah電池の電槽長側面は高さが312mm、2
V1200Ah電池の電槽長側面は高さが500mmで
ある。また肉厚は双方ともに3mmのものを用いた。従
来の熱溶着の方法で熱溶着すなわち電槽高さに関係なく
溶着する方法で作製した2V500Ah電池(以下この
電池を電池Aという)と2V1200Ah電池(以下こ
れを電池Bという)と、本発明による、熱溶着前に電槽
の高さを測定して、測定寸法に応じて、電槽の高さ位置
を調整して、溶け代が一定になるように溶着した2V1
200Ah電池(以下これを電池Cという)の3種類を
作製した。試験に用いた本発明による溶着装置は、発明
の実施の形態に従い、まず電槽高さをゲージで測定し、
基準寸法高さに対する差の分を、電槽を固定している台
が上下して、電槽上端部が基準寸法と同じ高さになるよ
うに調整している。溶着の熱板は一定の動作をして、常
に溶け代が一定になる。なお溶着前に電槽高さを測定し
た。電槽高さの測定値を図5に示す。
【0020】電池A、電池Bおよび電池Cを各10個作
製し、溶着部分を切り出し引張り試験にて溶着強度を測
定した。調査結果を図6に示す。図5および図6から明
らかなように、電池Cの溶着強度は電槽高さがばらつい
てもほぼ一定の安定した値を示している。ところが電池
Bは、電槽高さのばらつきを吸収できず、溶け代がばら
つくため、溶着強度のばらつきも大きいことがわかる。
また電池Aは電槽高さが低いため、電槽高さのばらつき
も少なく、溶け代が一定になり溶着強度が安定してい
る。また本実施例においては電槽高さ312mmおよび
500mmの例について示したが、電槽高さが400m
mより高くなると312mm高さの電槽の場合に比較し
て電槽高さのばらつきが顕著に増大する傾向を示したこ
とから本発明の構成は電槽高さが400mm以上、好ま
しくは500mm以上の密閉電池に適用すれば本発明の
効果を顕著に得ることができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の構成を用
いれば電槽と蓋との溶着強度が安定して溶着部の気密性
に優れた信頼性の高い大形の密閉形電池を供給すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における電槽と蓋との熱
溶着工程を示す図
【図2】同他の状態の電槽と蓋との熱溶着工程を示す図
【図3】同他の状態の電槽と蓋との熱溶着工程を示す図
【図4】同他の状態の電槽と蓋との熱溶着工程を示す図
【図5】本発明例および従来例に用いる電槽の高さ寸法
のばらつきを示す図
【図6】本発明例および従来例による電槽と蓋との溶着
強度の比較を示す図
【符号の説明】
1 電槽 1a 電槽の上端 2 載置台 3 高さ測定手段 4 上端基準位置 5 測定基準面 6 熱板 7 蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榑松 道男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H011 AA01 BB05 CC02 DD13 KK01 5H028 AA01 AA07 BB01 BB05 BB15 CC01 EE00 EE06 HH05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂製の電槽と蓋とを高さ方向
    に間隔を設けた状態からこれらを相互に圧接して電槽と
    蓋とを溶着する密閉形電池の製造方法において、前記電
    槽の高さが400mm以上の場合に、前記電槽の高さを
    個々に測定し、電槽の高さ寸法の差異に関係なく溶け代
    の高さが一定となるように個々の電槽の測定寸法に応じ
    て電槽もしくは蓋の高さ位置を制御した後、電槽と蓋と
    を溶着することを特徴とする密閉形電池の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記電槽および前記蓋はポリプロピレン
    樹脂を主体とした密閉形鉛蓄電池とすることを特徴とす
    る請求項1に記載の密閉形電池の製造方法。
JP2001007346A 2001-01-16 2001-01-16 密閉形電池の製造方法 Pending JP2002216707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007346A JP2002216707A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 密閉形電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007346A JP2002216707A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 密閉形電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002216707A true JP2002216707A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18875108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007346A Pending JP2002216707A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 密閉形電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002216707A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331795A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電池用電槽の溶着装置
CN106848169A (zh) * 2016-11-30 2017-06-13 惠州金源精密自动化设备有限公司 壳体高度调整装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000195473A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Yuasa Corp 蓄電池の製造方法
JP2002170530A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池外殻部材の熱溶着方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000195473A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Yuasa Corp 蓄電池の製造方法
JP2002170530A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池外殻部材の熱溶着方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331795A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電池用電槽の溶着装置
JP4639958B2 (ja) * 2005-05-25 2011-02-23 新神戸電機株式会社 蓄電池用電槽の溶着装置
CN106848169A (zh) * 2016-11-30 2017-06-13 惠州金源精密自动化设备有限公司 壳体高度调整装置
CN106848169B (zh) * 2016-11-30 2019-07-23 惠州金源精密自动化设备有限公司 壳体高度调整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014373800B2 (en) Sealed bipolar battery assembly
JP5970379B2 (ja) 軽量なバイポーラ式密閉形鉛蓄電池およびその方法
KR101852250B1 (ko) 파우치형 이차전지의 실링 장치
US20060040177A1 (en) Electrochemical cell
JP4338985B2 (ja) 電池部,リチウムポリマー電池及びその製造方法
US20160133894A1 (en) Electrochemical cell
KR102083162B1 (ko) 이차 전지용 전극 리드 조립체 및 그의 제조 방법
KR20200117177A (ko) 이차전지용 파우치 외장재의 제조장치 및 제조방법
KR20030066380A (ko) 팩 전지 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 제조된 팩 전지
CN117638336A (zh) 电池外壳及动力电池
JP2002216707A (ja) 密閉形電池の製造方法
KR20180069707A (ko) 갭 조절 지그를 이용한 파우치 이차전지의 전해액 주입 방법
JPS63174265A (ja) 薄形密閉式鉛蓄電池の製造方法
CN110190206A (zh) 二次电池
KR20200012219A (ko) 원통형 이차전지의 캡 조립체용 절연체와 그의 제조방법, 및 원통형 이차전지의 캡 조립체와 그의 제조방법
JP2004039401A (ja) 蓄電池の製造方法
KR200339861Y1 (ko) 축전지 커버의 열 융착 봉합장치
CN113130968A (zh) 一种电池模组的制造方法及电池模组
CN112751116A (zh) 一种防爆封装结构、纽扣电池及其封装方法
KR200465123Y1 (ko) 배터리의 접합 케이스
CN216773444U (zh) 一种用于锂电池盖与电极极柱的封接夹具
JP2001307685A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
CN216648550U (zh) 一种软包电芯注液封头
KR102082655B1 (ko) 모서리가 절취되어 있는 구조의 전극조립체 제조방법 및 이를 사용하여 제조되는 전극조립체
KR101037873B1 (ko) 금속 클래드의 결합방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080213

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206