JP2002216494A - 半導体記憶装置およびそれを含む半導体ウェハ - Google Patents

半導体記憶装置およびそれを含む半導体ウェハ

Info

Publication number
JP2002216494A
JP2002216494A JP2001014045A JP2001014045A JP2002216494A JP 2002216494 A JP2002216494 A JP 2002216494A JP 2001014045 A JP2001014045 A JP 2001014045A JP 2001014045 A JP2001014045 A JP 2001014045A JP 2002216494 A JP2002216494 A JP 2002216494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
semiconductor memory
circuit
data
activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001014045A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hayasaka
隆 早坂
Yoshikazu Miyawaki
好和 宮脇
Atsushi Oba
敦 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001014045A priority Critical patent/JP2002216494A/ja
Priority to US09/909,786 priority patent/US6473345B2/en
Publication of JP2002216494A publication Critical patent/JP2002216494A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/48Arrangements in static stores specially adapted for testing by means external to the store, e.g. using direct memory access [DMA] or using auxiliary access paths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/006Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation at wafer scale level, i.e. wafer scale integration [WSI]

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テスト装置のピン数を増加させずに、同時に
多くの数をテスト可能な半導体記憶装置および半導体記
憶装置を形成した半導体ウェハを提供する。 【解決手段】 データの書込時、テスト装置600は、
Lレベルのチップイネーブル信号/CEおよびLレベル
の選択信号GE0,GE1を出力して半導体記憶装置1
〜8を同時に活性化する。データの読出時、テスト装置
600は、Lレベルのチップイネーブル信号/CEを半
導体記憶装置1〜8へ出力し、半導体記憶装置1〜4へ
出力する選択信号/GE0の論理レベルと、半導体記憶
装置5〜8へ出力する選択信号/GE0の論理レベルと
を選択的にLレベルに切換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、同時に多くの数
をテスト可能な半導体記憶装置および半導体記憶装置を
形成した半導体ウェハに関するものである。
【0002】
【従来の技術】データを入出力するためのメモリセルを
行列状に配列した半導体記憶装置(「半導体メモリチッ
プ」とも言う。)は、図22に示すプロセスを経て出荷
される。すなわち、図22を参照して、シリコン(S
i)ウェハ等の半導体ウェハ上にLSIプロセスによっ
て多くの半導体メモリチップが形成されるウェハプロセ
スが行なわれる(ステップS1)。つまり、ウェハプロ
セスが終了した段階では、図23に示すように半導体ウ
ェハ700は、半導体メモリチップが形成されたデバイ
ス領域701と、半導体メモリチップが形成されていな
い領域702とから成り、デバイス領域701は碁盤の
目状に配列されている。
【0003】そして、図23に示すような半導体メモリ
チップが形成された半導体ウェハの状態で、各半導体メ
モリチップの動作テストが行なわれる(ステップS
2)。その後、動作テストで良品と判別された半導体メ
モリチップは、半導体ウェハ700を半導体メモリチッ
プが形成されていない領域701で切断することによっ
て切出され、パッケージされるアセンブリが行なわれる
(ステップS3)。そして、パッケージした状態で、再
度、各半導体メモリチップの動作テストが行なわれ(ス
テップS4)、動作テストに合格したものだけが出荷さ
れる。
【0004】そして、ステップS2,S4における動作
テストは、図24に示すように、各メモリセルにデータ
を書込む書込テスト(ステップS5)と、その書込んだ
データを読出し、読出したデータが書込んだデータに一
致することを確認する読出しテスト(ステップS6)と
により行なわれる。
【0005】各半導体メモリチップの動作テストは、図
25に示すように複数の半導体メモリチップをテスト装
置に接続して行なわれる。テスト装置800は、信号発
生回路801と、アドレス発生回路803と、データ発
生回路805,809,813,817と、判定回路8
07,811,815,819と、ドライバ802,8
04,806,810,814,818と、コンパレー
タ808,812,816,820を備える。信号発生
回路810は、半導体メモリチップ901〜904を活
性化するチップイネーブル信号/CEを発生する。ドラ
イバ802は、信号発生回路801によって発生された
チップイネーブル信号/CEのH(論理ハイ)レベルま
たはL(論理ロー)レベルを表す電圧値に変換して半導
体メモリチップ901〜904へ出力する。アドレス発
生回路803は、半導体メモリチップ901〜904内
に行列状に配列されたメモリセル(図示せず)を指定す
るためのアドレスを発生する。ドライバ804は、アド
レス発生回路803によって発生されたアドレスを各ア
ドレスを表す電圧値に変換して半導体メモリチップ90
1〜904へ出力する。
【0006】データ発生回路805,809,813,
817は、動作テストの書込テスト時に半導体メモリチ
ップ901〜904に書込むためのデータを発生する。
ドライバ806,810,814,818は、それぞ
れ、データ発生回路805,809,813,817に
よって発生されたデータ「1」または「0」を表す電圧
値に変換して半導体メモリチップ901〜904へ出力
する。
【0007】コンパレータ808,812,816,8
20は、動作テストの読出テスト時に、それぞれ、半導
体メモリチップ901〜904から読出されたデータを
所定のレベルでコンパレートし、論理値「1」または
「0」に変換する。判定回路807,811,815,
819は、それぞれ、コンパレータ808,812,8
16,820から入力されたデータを、それぞれ、デー
タ発生回路805,809,813,817によって書
込テスト時に発生されたデータと比較し、読出データが
書込データに一致するか否かを判定する。
【0008】半導体メモリチップ901は、制御端子9
05、アドレス端子906、およびデータ端子907を
有し、半導体メモリチップ902は、制御端子908、
アドレス端子909、およびデータ端子910を有し、
半導体メモリチップ903は、制御端子911、アドレ
ス端子912、およびデータ端子913を有し、半導体
メモリチップ904は、制御端子914、アドレス端子
915、およびデータ端子916を有する。制御端子9
05,908,911,914は、チップイネーブル信
号/CEをそれぞれ半導体メモリチップ901〜904
へ入力するための端子である。アドレス端子906,9
09,912,915は、アドレスをそれぞれ半導体メ
モリチップ901〜904へ入力するための端子であ
る。データ端子907,910,913,916は、デ
ータをそれぞれ半導体メモリチップ901〜904へ入
出力するための端子である。
【0009】なお、図25においては、詳細には示して
いないが、アドレス端子906,909,912,91
5は、22個の端子から成り、データ端子907,91
0,913,916は、16個の端子から成る。また、
図25においては、4個の半導体メモリチップ901〜
904が同時に動作テストされる場合を示す。
【0010】半導体メモリチップ901〜904の各々
は、図26に示す活性化/不活性化回路920を備え
る。図26を参照して、活性化/不活性化回路920
は、インバータ921〜923から成る。テスト装置8
00のドライバ802から出力されたチップイネーブル
信号/CEは、半導体メモリチップ901〜904の制
御端子905,908,911,914を介して活性化
/不活性化回路920へ入力される。そして、活性化/
不活性化回路920は、入力されたチップイネーブル信
号/CEの論理を3回反転させて、つまり、入力された
チップイネーブル信号/CEの論理を反転させて出力す
る。したがって、Lレベルのチップイネーブル信号/C
Eが入力されると、活性化/不活性化回路920は、H
レベルの信号を出力し、半導体メモリチップ901〜9
04を活性化する。また、Hレベルのチップイネーブル
信号/CEが入力されると、活性化/不活性化回路92
0は、Lレベルの信号を出力し、半導体メモリチップ9
01〜904を不活性化する。
【0011】図25および図27を参照して、半導体メ
モリチップ901〜904の動作テストを同時に行なう
場合の動作について説明する。期間T1は半導体メモリ
チップ901〜904へのデータの書込時を表し、期間
T2は半導体メモリチップ901〜904からのデータ
の読出時を表す。
【0012】期間T1においては、テスト装置800の
信号発生回路801は、Lレベルのチップイネーブル信
号/CEを発生し、ドライバ802は、Lレベルのチッ
プイネーブル信号/CEを表す電圧値に変換して出力す
る。そうすると、制御端子905,908,911,9
14を介してLレベルのチップイネーブル信号/CEが
半導体メモリチップ901〜904へ入力され、活性化
/不活性化回路920によって半導体メモリチップ90
1〜904の各々は活性化される。その後、ライトイネ
ーブル信号/WEが信号発生回路(図示せず)によって
発生され、ライトイネーブル信号/WEが制御端子(図
示せず)から入力されて半導体メモリチップ901〜9
04はデータの書込みが可能な状態になる。
【0013】そして、アドレス発生回路803は、半導
体メモリチップ901〜904内に行列状に配列された
メモリセルを指定するためのアドレスAddressを
発生し、ドライバ804は、発生されたアドレスAdd
ressを電圧値に変換して出力する。テスト装置80
0から出力されたアドレスAddressは、アドレス
端子906,909,912,915を介して半導体メ
モリチップ901〜904へ入力され、半導体メモリチ
ップ901〜904に含まれる複数のメモリセルが入力
されたアドレスAddressに応じて、順次、活性化
される。その後、データ発生回路805は、半導体メモ
リチップ901へ書込むためのデータDataを発生さ
せ、ドライバ806は、発生されたデータDataを電
圧値に変換して出力する。そして、テスト装置800か
ら出力されたデータDataは、データ端子907を介
して半導体メモリチップ901へ入力され、活性化され
たメモリセルに書込まれる。
【0014】同様にして、データ発生回路809,81
3,817は、書込データDataを発生させ、ドライ
バ810,814,818は、データDataを電圧値
に変換して出力する。そして、テスト装置800から出
力されたデータDataは、データ端子910,91
3,916を介して、それぞれ、半導体メモリチップ9
02〜904へ入力され、活性化されたメモリセルに書
込まれる。
【0015】半導体メモリチップ901〜904へのデ
ータDataの書込みが終了すると、期間T2におい
て、半導体メモリチップ901〜904からのデータD
ataの読出しが行なわれる。この場合も、まず、テス
ト装置800の信号発生回路801によってチップイネ
ーブル信号/CEが発生され、上述したのと同じ方法に
よって半導体メモリチップ901〜904が活性され
る。そして、テスト装置800の信号発生回路(図示せ
ず)は、出力イネーブル信号/OEを発生し、半導体メ
モリチップ901〜904は、制御端子(図示せず)か
ら出力イネーブル信号/OEを入力し、半導体メモリチ
ップ901〜904はデータDataの出力が可能な状
態になる。その後、アドレス発生回路803は、アドレ
スAddressを発生し、その発生されたアドレスA
ddressは、上述したのと同じ方法によって半導体
メモリチップ901〜904へ入力され、半導体メモリ
チップ901〜904内の各メモリセルが活性化され
る。そして、半導体メモリチップ901は、各メモリセ
ルから読出されたデータData0をデータ端子907
からコンパレータ808へ出力する。コンパレータ80
8は、入力した半導体メモリチップ901からのデータ
Data0を所定のレベルでコンパレートし、データ
「1」または「0」に変換して判定回路807へ出力す
る。そして、判定回路807は、コンパレータ808か
らのデータ「1」または「0」を、データ発生回路80
5によって発生されたデータ「1」または「0」と比較
して半導体メモリチップ901に書込んだデータ「1」
または「0」が読出されたか否かを判定する。
【0016】また、半導体メモリチップ902は、メモ
リセルから読出されたデータData1をデータ端子9
10からコンパレータ812へ出力する。そして、コン
パレータ812は、入力したデータData1を所定の
レベルでコンパレータし、データ「1」または「0」に
変換して判定回路811へ出力する。判定回路811
は、コンパレータ812からのデータ「1」または
「0」を、データ発生回路809によって発生されたデ
ータ「1」または「0」と比較して半導体メモリチップ
902に書込んだデータ「1」または「0」が読出され
たか否かを判定する。
【0017】半導体メモリチップ903,904から読
出されたデータData2,3も、上述したのと同じ方
法によって、それぞれ、判定回路815,819によっ
て判定される。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のテスト方法において、同時にテスト可能な半導体メモ
リチップの数を増加させようとすると、テスト装置のデ
ータ用のドライバやコンパレータのピンを増加させる必
要があり、テスト装置によっては、その装置の制約上、
ピン数を増加させることができず、テストの効率を上げ
ることができないという問題がある。
【0019】また、テスト用のピン数を増加させるため
に新たなテスト装置を購入するとなると、新たな投資が
必要になり、半導体メモリチップの製造コストが増加し
てしまうという問題がある。
【0020】そこで、本発明は、かかる問題を解決する
ためになされたものであり、その目的は、テスト装置の
ピン数を増加させずに、同時に多くの数をテスト可能な
半導体記憶装置および半導体記憶装置を形成した半導体
ウェハを提供することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、半導
体記憶装置は、複数のメモリセルと、データを入出力す
るための入出力端子と、複数のメモリセルの各々を活性
化するためのアドレスを入力するアドレス端子と、複数
の制御信号に対応して設けられ、複数の制御信号を入力
する複数の制御端子と、複数の制御信号を受け、複数の
制御信号の論理に応じて活性化信号または不活性化信号
を出力する活性化/不活性化回路と、活性化信号に基づ
いて、アドレス端子を介して入力されたアドレスをデコ
ードし、そのデコードしたアドレスに基づいて複数のメ
モリセルの各々を活性化するアドレスデコーダと、活性
化信号に基づいて、アドレスデコーダによって活性化さ
れたメモリセルにデータを入出力する入出力回路とを備
える。
【0022】好ましくは、半導体記憶装置の活性化/不
活性化回路は、複数の制御信号の全てが第1の論理であ
るとき活性化信号を出力し、複数の制御信号のうち少な
くとも1つの制御信号が第2の論理であるとき不活性化
信号を出力する。
【0023】好ましくは、通常動作時、活性化/不活性
化回路は、複数の制御信号のうち1つの制御信号の論理
に応じて活性化信号または不活性化信号を出力する。
【0024】好ましくは、活性化/不活性化回路は、複
数の制御信号の論理積を演算することによって活性化信
号または不活性化信号を出力する。
【0025】好ましくは、複数の制御信号は、1つの制
御信号であるチップイネーブル信号と、選択信号とから
成り、選択信号は、第1の論理に保持されている。
【0026】好ましくは、入出力回路は、複数のメモリ
セルの各々からの出力データをデジタル信号として出力
する出力回路を含む。
【0027】また、この発明によれば、半導体記憶装置
は、複数のメモリセルと、データを入出力するための入
出力端子と、複数のメモリセルの各々を活性化するため
のアドレスを入力するアドレス端子と、第1の制御信号
を入力するための第1の制御端子と、第2の制御信号を
入力するための第2の制御端子と、第1の制御信号が第
1の論理であるとき、論理信号である第2の制御信号を
受け、第2の制御信号の論理に応じて活性化信号または
不活性化信号を出力し、第1の制御信号が第2の論理で
あるとき、アナログ信号である第2の制御信号を受け、
アナログ信号の値に応じて活性化信号または不活性化信
号を出力する活性化/不活性化回路と、活性化信号に基
づいて、アドレス端子を介して入力されたアドレスをデ
コードし、そのデコードしたアドレスに基づいて複数の
メモリセルの各々を活性化するアドレスデコーダと、活
性化信号に基づいて、アドレスデコーダによって活性化
されたメモリセルにデータを入出力する入出力回路とを
備える。
【0028】好ましくは、活性化/不活性化回路は、ア
ナログ信号の値に応じて、第1または第2の論理から成
る選択信号を生成する選択信号生成回路と、第1の制御
信号が第1の論理であるとき論理信号である第2の制御
信号を選択し、第1の制御信号が第2の論理であるとき
選択信号を選択する選択回路と、選択された第2の制御
信号または選択信号が第1の論理であるとき活性化信号
を出力し、選択された第2の制御信号または選択信号が
第2の論理であるとき不活性化信号を出力する信号出力
回路とを含む。
【0029】好ましくは、選択信号生成回路は、アナロ
グ信号をその値に応じて異なるデジタル値を有するデジ
タル信号に変換するAD変換器と、デジタル信号に基づ
いて選択信号を生成するデコード回路とから成る。
【0030】好ましくは、通常動作時、第1の制御信号
は、第1の論理に保持されている。好ましくは、入出力
回路は、複数のメモリセルの各々からの出力データをデ
ジタル信号として出力する出力回路を含む。
【0031】また、この発明によれば、半導体ウェハ
は、2n−1(nは自然数)番目の行に配列された複数
の第1の半導体記憶装置と、2n番目の行に配列された
複数の第2の半導体記憶装置と、切断領域とを含み、複
数の第1の半導体記憶装置の各々は、複数の第1のメモ
リセルと、データを入出力するための第1の入出力端子
と、複数の第1のメモリセルの各々を活性化するための
アドレスを入力する第1のアドレス端子と、データの書
込時に活性化信号を生成するための第1の制御信号を入
力する第1の制御端子と、データの読出時に活性化信号
を生成するための第2の制御信号を入力する第2の制御
端子と、第1または第2の制御信号の論理に応じて活性
化信号または不活性化信号を出力する第1の活性化/不
活性化回路と、活性化信号に基づいて、アドレス端子を
介して入力されたアドレスをデコードし、そのデコード
したアドレスに基づいて複数のメモリセルの各々を活性
化する第1のアドレスデコーダと、活性化信号に基づい
て、アドレスデコーダによって活性化されたメモリセル
にデータを入出力する第1の入出力回路とを備え、複数
の第2の半導体記憶装置の各々は、複数の第2のメモリ
セルと、データを入出力するための第2の入出力端子
と、複数の第2のメモリセルの各々を活性化するための
アドレスを入力する第2のアドレス端子と、切断領域を
介して配線により第2の制御端子と接続された第3の制
御端子と、第2の制御信号の論理に応じて活性化信号ま
たは不活性化信号を出力する第2の活性化/不活性化回
路と、活性化信号に基づいて、アドレス端子を介して入
力されたアドレスをデコードし、そのデコードしたアド
レスに基づいて複数のメモリセルの各々を活性化する第
2のアドレスデコーダと、活性化信号に基づいて、アド
レスデコーダによって活性化されたメモリセルにデータ
を入出力する第2の入出力回路とを備える。
【0032】好ましくは、第1の活性化/不活性化回路
は、第1の制御信号が第1の論理であるとき、または第
2の制御信号が第1の論理であるとき活性化信号を出力
し、第2の活性化/不活性化回路は、第2の制御信号が
第2の論理であるとき活性化信号を出力する。
【0033】好ましくは、第1の活性化/不活性化回路
は、第1および第2の制御信号が第2の論理であるとき
不活性化信号を出力し、第2の活性化/不活性化回路
は、第2の制御信号が第1の論理であるとき不活性化信
号を出力する。
【0034】また、この発明によれば、半導体ウェハ
は、各々が複数の半導体記憶装置を含む複数の領域と、
切断領域とから成り、切断領域は、複数の第1の制御信
号の論理に応じて複数の領域の各々に含まれる複数の半
導体記憶装置を活性化するための選択信号を生成する選
択信号生成回路を備え、複数の半導体記憶装置の各々
は、複数のメモリセルと、データを入出力するための入
出力端子と、複数のメモリセルの各々を活性化するため
のアドレスを入力するアドレス端子と、選択信号生成回
路によって生成された選択信号を入力する制御端子と、
選択信号を受け、選択信号の論理に応じて活性化信号ま
たは不活性化信号を出力する活性化/不活性化回路と、
活性化信号に基づいて、アドレス端子を介して入力され
たアドレスをデコードし、そのデコードしたアドレスに
基づいて複数のメモリセルの各々を活性化するアドレス
デコーダと、活性化信号に基づいて、アドレスデコーダ
によって活性化されたメモリセルにデータを入出力する
入出力回路とを備える。
【0035】好ましくは、選択信号生成回路は、複数の
領域に対応した数の選択信号を生成する。
【0036】好ましくは、選択信号生成回路は、データ
の書込時、全ての半導体記憶装置を同時に活性化するよ
うに選択信号を生成し、データの読出時、複数の領域の
各々に含まれる複数の半導体記憶装置を各領域ごとに活
性化するように選択信号を生成する。
【0037】好ましくは、活性化/不活性化回路は、選
択信号が第1の論理であるとき活性化信号を出力する。
【0038】好ましくは、複数の半導体記憶装置の各々
は、チップイネーブル信号を入力するもう1つの制御端
子をさらに備え、活性化/不活性化回路は、チップイネ
ーブル信号と選択信号との論理積を演算することによっ
て活性化信号または不活性化信号を出力する。
【0039】また、この発明によれば、半導体ウェハ
は、各々が複数のメモリセルを含む複数の半導体記憶装
置と、切断領域とを備える半導体ウェハであって、複数
の半導体記憶装置の各々は、複数のメモリセルからの読
出データをデジタル信号として出力する出力回路と、複
数のメモリセルに書込データを書込む入力回路とを含
み、切断領域は、出力回路からのデジタル信号をアナロ
グ信号に変換して読出データをアナログ信号として出力
し、書込データを入力回路に入力する入出力切換回路を
含む。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一
または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さ
ない。
【0041】[実施の形態1]図1を参照して、この発
明の実施の形態1による半導体記憶装置100の構成を
説明する。半導体記憶装置100は、活性化/不活性化
回路10と、入出力インタフェース回路20と、行デコ
ーダ30と、ワード線ドライバ40と、メモリセルアレ
イ50と、列デコーダ60と、入出力回路70とを備え
る。
【0042】活性化/不活性化回路10は、後述する方
法によってチップイネーブル信号/CEと、選択信号G
E0またはGE1とに基づいて活性化信号または不活性
化信号を生成し、その生成した活性化信号または不活性
化信号を入出力インタフェース回路20へ出力する。
【0043】入出力インタフェース回路20は、ロウア
ドレスストローブ信号/RAS、コラムアドレスストロ
ーブ信号/CAS、ライトイネーブル信号/WE、およ
び出力イネーブル信号/OE等の制御信号を入力し、ロ
ウアドレスストローブ信号/RASを行デコーダ30へ
出力し、コラムアドレスストローブ信号/CASを列デ
コーダ60へ出力し、ライトイネーブル信号/WEおよ
び出力イネーブル信号/OEを入出力回路70へ出力す
る。また、入出力インタフェース回路20は、アドレス
ピンA0〜A21を介してアドレスを入力し、その入力
したアドレスを行デコーダ30および列デコーダ60へ
出力する。さらに、入出力インタフェース回路20は、
入出力ピンDQ0〜DQ15を介してデータを入力し、
その入力したデータを入出力回路70へ出力するととも
に、メモリセルアレイ50のメモリセルMCから読出さ
れた出力データを入出力回路70から受け、その受けた
出力データを入出力ピンDQ0〜DQ15へ出力する。
【0044】行デコーダ30は、入出力インタフェース
回路20から受けたアドレスをデコーダして行アドレス
を生成し、その生成した行アドレスをワード線ドライバ
40へ出力する。ワード線ドライバ40は、行デコーダ
30から入力した行アドレスに基づいてメモリセルアレ
イ50のワード線W1〜Wnのいずれかを活性化する。
メモリセルアレイ50は、複数のメモリセルMCと、行
方向に配置された複数のワード線W1〜Wnと、列方向
に配置された複数のビット線対BL1,/BL1〜BL
m,/BLmとを備える。複数のメモリセルMCは、ワ
ード線W1〜Wnと、ビット線対BL1,/BL1〜B
Lm,/BLmとが交わる位置に配置されている。これ
によって、ワードW1〜Wnとビット線対BL1,/B
L1〜BLm,/BLmとを活性化することにより、活
性化されたワード線W1〜Wnとビット線対BL1,/
BL1〜BLm,/BLmとが交わる位置に配置された
メモリセルMCへのデータの入出力が可能になる。
【0045】列デコーダ60は、入出力インタフェース
回路20からのアドレスをデコードして列アドレスを生
成し、その生成した列アドレスを入出力回路60へ出力
する。入出力回路70は、センスアンプ、およびプリア
ンプを含み、列デコーダ60からの列アドレスに基づい
てビット線対BL1,/BL1〜BLm,/BLmのい
ずれかを活性化し、入出力インタフェース回路20から
のデータをメモリセルMCに書込むとともに、メモリセ
ルMCから読出されたデータを増幅して入出力インタフ
ェース回路20へ出力する。
【0046】図2を参照して、活性化/不活性化回路1
0は、NORゲート11と、インバータ12,13とを
備える。NORゲート11は、パッド14から入力され
るチップイネーブル信号/CEと、パッド15から入力
される選択信号GE(選択信号GEは、選択信号GE0
またはGE1から成る。)とに基づいて、2つの信号の
論理演算を行なう。インバータ12,13は、入力信号
を反転させる。チップイネーブル信号/CEは、半導体
記憶装置100を活性化させるときLレベルであり、半
導体記憶装置100を不活性化させるときHレベルであ
る。動作テスト時、半導体記憶装置100は活性化され
るので、活性化/不活性化回路10は、パッド14から
Lレベルのチップイネーブル信号/CEを入力する。そ
して、Hレベルの選択信号/GEが入力されると、NO
Rゲート11はLレベルの信号を出力し、インバータ1
2はHレベルの信号を出力し、インバータ13はLレベ
ルの信号を出力する。したがって、この場合、活性化/
不活性化回路10は、不活性化信号を出力する。一方、
Lレベルの選択信号/GEが入力されると、NORゲー
ト11はHレベルの信号を出力し、インバータ12はL
レベルの信号を出力し、インバータ13は、Hレベルの
信号を出力する。したがって、この場合、活性化/不活
性化回路10は活性化信号を出力する。なお、Hレベル
のチップイネーブル信号/CEが入力されると、選択信
号/GEがHレベルかLレベルに拘わらず、活性化/不
活性化回路10はLレベルの不活性化信号を出力する。
【0047】再び、図1を参照して、メモリセルアレイ
50へのデータの書込および読出について説明する。ま
ず、書込動作について説明する。Lレベルのチップイネ
ーブル信号/CEおよびLレベルの選択信号/GE0ま
たは/GE1が入力されると、活性化/不活性化回路1
0は、上述したようにHレベルの活性化信号を入出力イ
ンタフェース回路20へ出力する。そして、入出力イン
タフェース回路20は、活性化/不活性化回路10から
の活性化信号によって活性化され、端子を介して入力さ
れたロウアドレスストローブ信号/RASおよびコラム
アドレスストローブ信号/CASを、それぞれ、行デコ
ーダ30および列デコーダ60へ出力して行デコーダ3
0と列デコーダ60とを活性化する。その後、端子を介
してライトイネーブル信号/WEが入力されると、入出
力インタフェース回路20は、ライトイネーブル信号/
WEを入出力回路70へ出力して入出力回路70を活性
化する。
【0048】アドレスピンA0〜A21を介してアドレ
スが入力されると、入出力インタフェース回路20は、
入力されたアドレスを行デコーダ30および列デコーダ
60へ出力する。行デコーダ30は、入出力インタフェ
ース回路20からのアドレスをデコードして行アドレス
を生成し、その生成した行アドレスをワード線ドライバ
40へ出力する。ワード線ドライバ40は、行デコーダ
30からの行アドレスによって指定されたワード線W1
〜Wnを活性化する。一方、列デコーダ60は、入出力
インタフェース回路20からのアドレスをデコードして
列アドレスを生成し、その生成した列アドレスを入出力
回路70へ出力する。その後、入出力ピンDQ0〜DQ
15を介してデータが入力されると、入出力インタフェ
ース回路20は、入力されたデータを入出力回路70へ
出力する。入出力回路70は、列デコーダ60からの列
アドレスによって指定されたビット線対BL1,/BL
1〜BLm,/BLmを活性化し、その活性化したビッ
ト線対BL1,/BL1〜BLm,/BLmに入出力イ
ンタフェース回路20からのデータを書込む。これによ
って、活性化されたワード線W1〜Wnとビット線対B
L1,/BL1〜BLm,/BLmとが交わる位置に配
置されたメモリセルMCにデータが書込まれる。
【0049】次に、メモリセルMCからのデータの読出
について説明する。Lレベルのチップイネーブル信号/
CEおよびLレベルの選択信号GE0またはGE1が入
力されて入出力インタフェース回路20が活性化され、
ロウアドレスストローブ信号/RAS、およびコラムア
ドレスストローブ信号/CASが入力されて行デコーダ
30および列デコーダ60が活性化されるまでの動作
は、書込動作の場合と同じである。その後、出力イネー
ブル信号/OEが入力されると、入出力インタフェース
回路20は、出力イネーブル信号/OEを入出力回路7
0へ出力する。そして、アドレスが入力されると、入出
力インタフェース回路20は、アドレスを行デコーダ3
0と列デコーダ60とへ出力する。行デコーダ30は、
アドレスをデコードして行アドレスを生成し、その生成
した行アドレスをワード線ドライバ40へ出力する。列
デコーダ60は、アドレスをデコードして列アドレスを
生成し、その生成した列アドレスを入出力回路70へ出
力する。入出力回路70は、列デコーダ60からの列ア
ドレスによって指定されたビット線対BL1,/BL1
〜BLm,/BLmを活性化し、その活性化したビット
線対BL1,/BL1〜BLm,/BLmからのデータ
を増幅等して入出力インタフェース回路20へ出力す
る。そして、入出力インタフェース回路20は、入出力
回路70からのデータを入出力ピンDQ0〜DQ15へ
出力する。これによって、活性化されたワードW1〜W
nとビット線対BL1,/BL1〜BLm,/BLmと
が交わる位置に配置されたメモリセルMCからのデータ
が読出される。
【0050】このように、半導体記憶装置100におい
ては、活性化/不活性化回路10が、Lレベルのチップ
イネーブル信号/CEおよびLレベルの選択信号GE0
またはGE1に基づいて出力する活性化信号によって入
出力インタフェース回路20が活性化される。そして、
入出力インタフェース回路20が活性化されることによ
ってロウアドレスストローブ信号/RAS、コラムアド
レスストローブ信号/CAS、ライトイネーブル信号/
WE、出力イネーブル信号/OE、およびアドレスが入
力され、かつ、データが入出力されるので、行デコーダ
30、ワード線ドライバ40、列デコーダ60および入
出力回路70は、活性化/不活性化回路10が出力する
活性化信号に基づいて活性化されることになる。
【0051】図3を参照して、実施の形態1における動
作テスト時のテスト装置と半導体記憶装置との接続方法
について説明する。テスト装置600は、信号発生回路
601と、アドレス発生回路605と、データ発生顔路
607,611,615,619と、判定回路610,
614,618,622と、ドラバ602〜604,6
06,608,612,616,620と、コンパレー
タ609,613,617,621とを備える。
【0052】信号発生回路601は、HレベルまたはL
レベルのチップイネーブル信号/CEと、Hレベルまた
はLレベルの選択信号/GE0,/GE1とを発生す
る。ドライバ602は、Hレベルの選択信号/GE0ま
たはLレベルの選択信号/GE0を所定の電圧値に変換
して出力する。また、ドライバ603は、Hレベルの選
択信号GE1またはLレベルの選択信号GE1を所定の
電圧値に変換して出力する。ドライバ604は、Hレベ
ルのチップイネーブル信号/CEまたはLレベルのチッ
プイネーブル信号/CEを所定の電圧値に変換して出力
する。
【0053】アドレス発生回路605はアドレスを発生
する。ドライバ606は、アドレスを所定の電圧値に変
換して出力する。データ発生回路607,611,61
5,619は、「1」または「0」のデータを発生す
る。ドライバ608,612,616,620は、それ
ぞれ、データ発生回路607,611,615,619
からのデータ「1」または「0」を所定の電圧値に変換
して出力する。コンパレータ609は、半導体記憶装置
1,5から読出されたデータを所定のレベルでコンパレ
ートしてデータ「1」または「0」に変換し、その変換
したデータ「1」または「0」を、判定回路610へ出
力する。コンパレータ613は、半導体記憶装置2,6
から読出されたデータを所定のレベルでコンパレートし
てデータ「1」または「0」に変換し、その変換したデ
ータ「1」または「0」を、判定回路614へ出力す
る。コンパレータ617は、半導体記憶装置3,7から
読出されたデータを所定のレベルでコンパレートしてデ
ータ「1」または「0」に変換し、その変換したデータ
「1」または「0」を、判定回路618へ出力する。コ
ンパレータ621は、半導体記憶装置4,8から読出さ
れたデータを所定のレベルでコンパレートしてデータ
「1」または「0」に変換し、その変換したデータ
「1」または「0」を、判定回路622へ出力する。
【0054】判定回路610は、コンパレータ609か
らのデータ「1」または「0」を、データ発生回路60
7からのデータ「1」または「0」と比較し、半導体記
憶装置1,5からの読出データを書込データと比較す
る。判定回路614は、コンパレータ613からのデー
タ「1」または「0」を、データ発生回路611からの
データ「1」または「0」と比較し、半導体記憶装置
2,6からの読出データを書込データと比較する。判定
回路618は、コンパレータ617からのデータ「1」
または「0」を、データ発生回路615からのデータ
「1」または「0」と比較し、半導体記憶装置3,7か
らの読出データを書込データと比較する。判定回路62
2は、コンパレータ621からのデータ「1」または
「0」を、データ発生回路619からのデータ「1」ま
たは「0」と比較し、半導体記憶装置4,8からの読出
データを書込データと比較する。
【0055】半導体記憶装置1〜8は、図1に示す半導
体記憶装置100の構成と同じ構成から成り、パッド1
4〜17を備える。なお、図3においては、アドレスを
入力するためのパッド16、およびデータを入出力する
ためのパッド17は1個として示してあるが、半導体記
憶装置1〜8は、図1に示すように22個のアドレスピ
ンA0〜A21と16個の入出力ピンDQ0〜DQ15
とを備える。
【0056】実施の形態1による動作テスト時には、半
導体記憶装置1〜4に選択信号GE0が同時に入力され
るように、また、半導体記憶装置5〜8に選択信号GE
1が同時に入力されるように半導体記憶装置1〜8がテ
スト装置600に接続される。なお、半導体記憶装置1
〜4はグループGr1を構成し、半導体記憶装置5〜8
はグループGr2を構成する。ドライバ604は、チッ
プイネーブル信号/CEを半導体記憶装置1〜8に同時
に入力できるように半導体記憶装置1〜8と接続され
る。
【0057】ドライバ606は、アドレスを半導体記憶
装置1〜8に同時に入力できるように半導体記憶装置1
〜8と接続される。ドライバ608は、半導体記憶装置
1,5にデータを入力するように半導体記憶装置1,5
と接続される。ドライバ612は、半導体記憶装置2,
6にデータを入力するように半導体記憶装置2,6と接
続される。ドライバ616は、半導体記憶装置3,7に
データを入力するように半導体記憶装置3,7と接続さ
れる。ドライバ620は、半導体記憶装置4,8にデー
タを入力するように半導体記憶装置4,8と接続され
る。
【0058】図3および図4を参照して、実施の形態1
における動作テスト時のテスト装置600および半導体
記憶装置1〜8の動作について説明する。半導体記憶装
置1〜8へのデータの書込は図4に示す期間T1におい
て行なわれる。この場合、テスト装置600の信号発生
回路601は、Lレベルのチップイネーブル信号/C
E、Lレベルの選択信号GE0およびLレベルの選択信
号GE1を発生する。そして、ドライバ602は、Lレ
ベルの選択信号GE1を所定の電圧値に変換してグルー
プGR2を構成する半導体記憶装置5〜8のパッド15
へ出力する。また、ドライバ603は、Lレベルの選択
信号GE0を所定の電圧値に変換してグループGr1を
構成する半導体記憶装置1〜4のパッド15へ出力す
る。さらに、ドライバ604は、Lレベルのチップイネ
ーブル信号/CEを所定の電圧値に変換して半導体記憶
装置1〜8のパッド14へ出力する。
【0059】そうすると、半導体記憶装置1〜4には、
Lレベルのチップイネーブル信号/CEおよびLレベル
の選択信号GE0が入力され、半導体記憶装置1〜4
は、上述した方法によって活性化される。また、半導体
記憶装置5〜8にも、Lレベルのチップイネーブル信号
/CEおよびLレベルの選択信号GE1が入力され、半
導体記憶装置5〜8は、上述した方法によって活性化さ
れる。
【0060】その後、テスト装置600の信号発生回路
(図示せず)は、ライトイネーブル信号/WEを発生
し、ドライバ(図示せず)はライトイネーブル信号/W
Eを所定の電圧値に変換して半導体記憶装置1〜8のパ
ッド(図示せず)へ出力する。これにより、半導体記憶
装置1〜8は、上述したようにデータの書込みが可能な
状態になる。そして、アドレス発生回路605は、アド
レスを発生させ、ドライバ606は、アドレスを所定の
電圧値に変換して半導体記憶装置1〜8のパッド16へ
出力する。そうすると、半導体記憶装置1〜8は、上述
したようにアドレスによって指定されたワード線W1〜
Wnおよびビット線対BL1,/BL1〜BLm,/B
Lmを活性化し、ワード線W1〜Wnとビット線対BL
1,/BL1〜BLm,/BLmとが交わる位置に配置
されたメモリセルをデータの書込みが可能な状態にす
る。
【0061】その後、データ発生回路607,611,
615,619は、書込データを発生させる。ドライバ
608は、データ発生回路607によって発生されたデ
ータを所定の電圧値に変換し、半導体記憶装置1,5の
パッド17へ出力する。ドライバ612は、データ発生
回路611によって発生されたデータを所定の電圧値に
変換し、半導体記憶装置2,6のパッド17へ出力す
る。ドライバ616は、データ発生回路615によって
発生されたデータを所定の電圧値に変換し、半導体記憶
装置3,7のパッド17へ出力する。ドライバ620
は、データ発生回路619によって発生されたデータを
所定の電圧値に変換し、半導体記憶装置4,8のパッド
17へ出力する。そして、半導体記憶装置1〜8におい
て活性化されたメモリセルMCにデータが書込まれる。
【0062】その後、アドレス発生回路605は、次々
に異なるアドレスを発生させ、半導体記憶装置1〜8
は、異なるアドレスを受ける。そして、半導体記憶装置
1〜8に含まれる各メモリセルMCは、次々に活性化さ
れ、データが書込まれる。
【0063】このように、動作テストのデータの書込に
おいては、テスト装置600は、テストの対象である半
導体記憶装置1〜8に同時にデータを書込む。
【0064】次に、半導体記憶装置1〜8からのデータ
の読出について説明する。半導体記憶装置1〜8からの
データの読出は図4に示す期間T2,T3において行な
われる。そして、グループGr1を構成する半導体記憶
装置1〜4からのデータの読出は、期間T2において行
なわれ、グループGr2を構成する半導体記憶装置5〜
8からのデータの読出は、期間T3において行なわれ
る。
【0065】半導体記憶装置1〜4からデータを読出す
とき、信号発生回路601は、Lレベルのチップイネー
ブル信号/CE、Lレベルの選択信号/GE0、および
Hレベルの選択信号/GE1を発生する。そして、ドラ
イバ602は、Hレベルの選択信号/GE1を所定の電
圧値に変換してグループGr2を構成する半導体記憶装
置5〜8のパッド15へ出力する。また、ドライバ60
3は、Lレベルの選択信号/GE1を所定の電圧値に変
換してグループGr1を構成する半導体記憶装置1〜4
のパッド15へ出力する。さらに、ドライバ604は、
Lレベルのチップイネーブル信号/CEを所定の電圧値
に変換して半導体記憶装置1〜8のパッド14へ出力す
る。
【0066】そうすると、半導体記憶装置1〜4は、L
レベルのチップイネーブル信号/CEおよびLレベルの
選択信号/GE0に基づいて活性化され、半導体記憶装
置5〜8は、Lレベルのチップイネーブル信号/CEお
よびHレベルの選択信号GE1によって不活性化され
る。テスト装置600の信号発生回路(図示せず)は、
Lレベルの出力イネーブル信号/OEを発生させ、ドラ
イバ(図示せず)は、Lレベルの出力イネーブル信号/
OEを所定の電圧値に変換して半導体記憶装置1〜8へ
出力する(半導体記憶装置5〜8は不活性化されている
ので、半導体記憶装置5〜8へ出力された出力イネーブ
ル信号/OEは半導体記憶装置5〜8の内部へ入力され
ない。)。そして、半導体記憶装置1〜4は、上述した
ようにデータの読出が可能な状態になる。
【0067】そうすると、アドレス発生回路605は、
データの書込時と同じようにアドレスを発生させ、ドラ
イバ606は、アドレスを所定の電圧値に変換して半導
体記憶装置1〜8のパッド16へ出力する(半導体記憶
装置5〜8は不活性化されているので、半導体記憶装置
5〜8へ出力されたアドレスは半導体記憶装置5〜8の
内部へ入力されない。)。そして、半導体記憶装置1〜
4においては、上述したように各メモリセルMCからデ
ータが読出される。半導体記憶装置1に含まれるメモリ
セルMCから読出されたデータは、パッド17を介して
コンパレータ609へ出力され、コンパレータ609
は、半導体記憶装置1からの読出データを所定のレベル
でコンパレートし、そのコンパレートしたデータ「1」
または「0」を判定回路610へ出力する。判定回路6
10は、コンパレータ609からのデータ「1」または
「0」を、データ発生回路607からのデータ「1」ま
たは「0」と比較し、読出データが書込データに一致す
るか否かを判定する。
【0068】また、半導体記憶装置2に含まれるメモリ
セルMCから読出されたデータは、パッド17を介して
コンパレータ613へ出力され、コンパレータ613
は、半導体記憶装置2からの読出データを所定のレベル
でコンパレートし、そのコンパレートしたデータ「1」
または「0」を判定回路614へ出力する。判定回路6
14は、コンパレータ613からのデータ「1」または
「0」を、データ発生回路611からのデータ「1」ま
たは「0」と比較し、読出データが書込データに一致す
るか否かを判定する。さらに、半導体記憶装置3に含ま
れるメモリセルMCから読出されたデータは、パッド1
7を介してコンパレータ617へ出力され、コンパレー
タ617は、半導体記憶装置3からの読出データを所定
のレベルでコンパレートし、そのコンパレートしたデー
タ「1」または「0」を判定回路618へ出力する。判
定回路618は、コンパレータ617からのデータ
「1」または「0」を、データ発生回路615からのデ
ータ「1」または「0」と比較し、読出データが書込デ
ータに一致するか否かを判定する。またさらに、半導体
記憶装置4に含まれるメモリセルMCから読出されたデ
ータは、パッド17を介してコンパレータ621へ出力
され、コンパレータ621は、半導体記憶装置4からの
読出データを所定のレベルでコンパレートし、そのコン
パレートしたデータ「1」または「0」を判定回路62
2へ出力する。判定回路622は、コンパレータ621
からのデータ「1」または「0」を、データ発生回路6
19からのデータ「1」または「0」と比較し、読出デ
ータが書込データに一致するか否かを判定する。
【0069】これにより、グループGr1を構成する半
導体記憶装置1〜4からデータが読出され、読出データ
を書込データと比較することによって半導体記憶装置1
〜4の動作テストが行なわれる。
【0070】次に、グループGr2を構成する半導体記
憶装置5〜8からデータを読出すとき、信号発生回路6
01は、Lレベルのチップイネーブル信号/CE、Hレ
ベルの選択信号/GE0、およびLレベルの選択信号/
GE1を生成する。そして、ドライバ602は、Lレベ
ルの選択信号/GE1を所定の電圧値に変換して出力
し、ドライバ603は、Hレベルの選択信号/GE0を
所定の電圧値に変換して出力し、ドライバ604は、L
レベルのチップイネーブル信号/CEを所定の電圧値に
変換して出力する。
【0071】そうすると、グループGr1に含まれる半
導体記憶装置1〜4は、Lレベルのチップイネーブル信
号/CEおよびHレベルの選択信号/GE0に基づいて
不活性化され、グループGr2を構成する半導体記憶装
置5〜8は、Lレベルのチップイネーブル信号/CEお
よびLレベルの選択信号/GE1に基づいて活性化され
る。
【0072】その後、上述したのと同じ方法によって半
導体記憶装置5〜8からデータが読出され、その読出さ
れたデータが判定回路610,614,618,622
によって判定される。これによって、半導体記憶装置5
〜8の動作テストが終了する。
【0073】上述したように、半導体記憶装置1〜8
は、2つのグループGr1,Gr2に分けられ、半導体
記憶装置1〜8に一括してデータを書込み、選択信号G
E0,GE1のHレベルまたはLレベルを切換えること
によってグループGr1を構成する半導体記憶装置1〜
4、グループGr2を構成する半導体記憶装置5〜8ご
とにデータを読出して動作テストを行なう。これによっ
て、テスト装置のテストピンの数を増加させずに、従来
より多くの数の半導体記憶装置をテストできる。特に、
テスト対象である全ての半導体記憶装置に同時にデータ
を書込むことができるのは、データの書込みに長時間を
要するフラッシュメモリにおいては動作テスト時間の大
幅な短縮になる。
【0074】実施の形態1においては、テスト装置にお
いて発生させる選択信号はGE0,GE1の2つの制御
信号に限らず、3個以上であっても良い。
【0075】動作テストに合格した半導体記憶装置10
0は出荷されるが、半導体記憶装置100は、最終的に
活性化/不活性化回路10を含むため、NORゲート1
1の一方端子はパッド15を介してLレベルに設定され
て出荷される。その結果、活性化/不活性化回路10
は、チップイネーブル信号/CEの論理レベルに応じ
て、活性化信号または不活性化信号を入出力インタフェ
ース回路20へ出力する。これにより、従来と同様にチ
ップイネーブル信号/CEによって半導体記憶装置を活
性化または不活性化できる。
【0076】実施の形態1によれば、半導体記憶装置1
00は、図2に示す回路から成る活性化/不活性化回路
10を備えるので、選択信号/GEの論理を切換えるこ
とによってグループGr1,Gr2に分けて同時に多く
の数の半導体記憶装置をテストできる。
【0077】[実施の形態2]実施の形態2において
は、2つのタイプの半導体記憶装置を用いて動作テスト
を行なう。一方の半導体記憶装置は図1に示す半導体記
憶装置100と同じ構成から成る半導体記憶装置であ
り、他方の半導体記憶装置は図5に示す半導体記憶装置
200である。
【0078】図5を参照して、半導体記憶装置200
は、図1に示す半導体記憶装置100の活性化/不活性
化回路10を活性化/不活性化回路10Aに代え、活性
化/不活性化回路10Aにチップイネーブル信号/C
E、選択信号GE、および制御信号PEを入力するよう
にしたものであり、その他は半導体記憶装置100と同
じである。
【0079】図6を参照して、活性化/不活性化回路1
0Aは、NORゲート11,19と、インバータ12,
13とから成る。NORゲート11は、パッド14を介
してチップイネーブル信号/CEを一方端子から入力
し、NORゲート19の出力信号を他方端子から入力す
る。また、NORゲート19は、パッド15を介して選
択信号GEを一方端子から入力し、パッド18を介して
制御信号PEを他方端子から入力する。
【0080】Lレベルのチップイネーブル信号/CE
と、Hレベルの制御信号PEとが活性化/不活性化回路
10Aへ入力されると、活性化/不活性化回路10Aは
Hレベルの信号、つまり、活性化信号を出力する。すな
わち、制御信号PEがHレベルのとき、NORゲート1
9は選択信号GEがHレベルかLレベルかに拘わらずL
レベルの信号を出力する。そして、NORゲート11
は、Lレベルのチップイネーブル信号/CEと、NOR
ゲート19からのLレベルの信号とに基づいてHレベル
の信号を出力する。インバータ12,13は、入力信号
を反転するので、活性化/不活性化回路10Aは、Hレ
ベルの信号を出力する。
【0081】また、Lレベルのチップイネーブル信号/
CE、Lレベルの制御信号PEおよびLレベルの選択信
号GEが入力されると、活性化/不活性化回路10A
は、Lレベルの信号、つまり、不活性化信号を出力す
る。すなわち、Lレベルの制御信号PEとLレベルの選
択信号GEとに基づいてNORゲート19はHレベルの
信号を出力する。そして、NORゲート19は、Lレベ
ルのチップイネーブル信号/CEと、NORゲート19
からのHレベルの信号とに基づいてLレベルの信号を出
力する。インバータ12,13は、入力信号を反転する
ので、活性化/不活性化回路10AはLレベルの信号を
出力する。
【0082】したがって、活性化/不活性化回路10A
は、チップイネーブル信号/CE、制御信号PE、およ
び選択信号GEに基づいて活性化信号または不活性化信
号を出力する。
【0083】実施の形態2においては、グループGr1
には活性化/不活性化回路10を備える半導体記憶装置
100が配置され、グループGr2には活性化/不活性
化回路10Aを備える半導体記憶装置200が配置され
る。そして、半導体記憶装置200のパッド15と半導
体記憶装置100のパッド15とは、半導体記憶装置が
形成されない領域230を介して配線220によって接
続される。
【0084】これによって、テスト装置600は、半導
体記憶装置200にチップイネーブル信号/CE、選択
信号GE、および制御信号PEを出力し、半導体記憶装
置100にチップイネーブル信号/CEを出力すれば、
後述するようにグループGr1とグループGr2とを選
択的に切換えることができ、それぞれのグループに含ま
れる半導体記憶装置からデータを同時に読出することが
できる。
【0085】図7を参照して、ウェハプロセスが終了時
点では、半導体ウェハ650には碁盤の目状に半導体記
憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,C31〜C3
k,C41〜C4k,・・が形成されている。そして、
半導体記憶装置C11〜C1kをグループGr1とし、
C21〜C2kをグループGr2とし、C31〜C3k
をグループGr3とし、C41〜C4kをグループGr
4とする(kは自然数)。グループGr1に含まれる半
導体記憶装置C11〜C1kの各々を、それぞれ、グル
ープGr2に含まれる半導体記憶装置C21〜C2kと
配線220によって接続する。また、グループGr3に
含まれる半導体記憶装置C31〜C3kの各々を、それ
ぞれ、グループGr4に含まれる半導体記憶装置C41
〜C4kと配線220によって接続する。一般的には、
2n−1(nは自然数)番目のグルーブに含まれる行方
向に配列されたk個の半導体記憶装置は、それぞれ、2
n番目のグループに含まれる行方向に配列されたk個の
半導体記憶装置と配線220によって接続される。
【0086】そして、2n−1番目のグループに含まれ
るk個の半導体記憶装置は、図1に示す半導体記憶装置
100から成り、2n番目のグループに含まれるk個の
半導体記憶装置は図5に示す半導体記憶装置200から
成る。テスト装置600は、2n番目のグループに含ま
れるk個の半導体記憶装置の各々にチップイネーブル信
号/CE,選択信号GE、および制御信号PEを出力
し、2n−1番目のグループに含まれるk個の半導体記
憶装置の各々にチップイネーブル信号/CEを出力す
る。したがって、この実施の形態2における動作テスト
は、ウェハプロセスの直後における動作テストである。
【0087】図6〜8を参照して、実施の形態2におけ
るテスト動作について説明する。半導体ウェハ650上
に形成された全ての半導体記憶装置へのデータの書込み
は図8に示す期間T1において行なわれる。この場合、
テスト装置600は、Lレベルのチップイネーブル信号
/CE、Lレベルの選択信号GE、およびHレベルの制
御信号PEを2n番目のグループに含まれる複数の半導
体記憶装置へ出力し、Lレベルのチップイネーブル信号
/CEを2n−1番目のグループに含まれる複数の半導
体記憶装置へ出力する。
【0088】そうすると、2n番目のグループに含まれ
る半導体記憶装置200の活性化/不活性化回路10A
は、Lレベルのチップイネーブル信号/CE、Lレベル
の選択信号GE、およびHレベルの制御信号PEに基づ
いて活性化信号を出力する。また、2n−1番目のグル
ープに含まれる半導体記憶装置100の活性化/不活性
化回路10は、Lレベルのチップイネーブル信号/CE
およびLレベルの選択信号GEに基づいて活性化信号を
出力する。これによって、2n−1番目のグループに含
まれる複数の半導体記憶装置と、2n番目のグループに
含まれる半導体記憶装置とを同時に活性化する。その後
は、実施の形態1で説明したのと同じ方法によってそれ
ぞれのグループに含まれる複数の半導体記憶装置にデー
タが書込まれる。
【0089】次に、各グループに含まれる複数の半導体
記憶装置からのデータの読出動作について説明する。図
8に示す期間T2においては、グループ2n番目のグル
ープに含まれる複数の半導体記憶装置からデータが読出
される。この場合、テスト装置600は、Lレベルのチ
ップイネーブル信号/CE、Hレベルの選択信号GE、
およびLレベルの制御信号PEを出力する。
【0090】そうすると、2n番目のグループに含まれ
る半導体記憶装置200の活性化/不活性化回路10A
は、Lレベルのチップイネーブル信号/CE、Hレベル
の選択信号GEおよびLレベルの制御信号PEに基づい
て活性化信号を出力する。また、2n−1番目のグルー
プに含まれる半導体記憶装置100の活性化/不活性化
回路10は、Lレベルのチップイネーブル信号/CEお
よびHレベルの選択信号GEに基づいて不活性化信号を
出力する。これによって、2n番目のグループに含まれ
る複数の半導体記憶装置は活性化され、2n−1番目の
グループに含まれる複数の半導体記憶装置は不活性化さ
れる。その後、実施の形態1で説明したのと同じ方法に
よって2n番目のグループに含まれる複数の半導体記憶
装置からデータが読出され、その読出データは書込デー
タと比較されて2n番目のグループに含まれる複数の半
導体記憶装置の動作テストが行なわれる。
【0091】2n−1番目のグループに含まれる複数の
半導体記憶装置からのデータの読出は、図8に示す期間
T3において行なわれる。この場合、テスト装置600
は、Lレベルのチップイネーブル信号/CE、Lレベル
の選択信号GE、およびLレベルの制御信号PEを出力
する。
【0092】そうすると、2n番目のグループに含まれ
る半導体記憶装置200の活性化/不活性化回路10A
は、Lレベルのチップイネーブル信号/CE、Lレベル
の選択信号GEおよびLレベルの制御信号PEに基づい
て不活性化信号を出力する。また、2n−1番目のグル
ープに含まれる半導体記憶装置100の活性化/不活性
化回路10は、Lレベルのチップイネーブル信号/CE
およびLレベルの選択信号GEに基づいて活性化信号を
出力する。これによって、2n−1番目のグループに含
まれる複数の半導体記憶装置は活性化され、2n番目の
グループに含まれる複数の半導体記憶装置は不活性化さ
れる。その後、実施の形態1で説明したのと同じ方法に
よって2n−1番目のグループに含まれる複数の半導体
記憶装置からデータが読出され、その読出データは書込
データと比較されて2n−1番目のグループに含まれる
複数の半導体記憶装置の動作テストが行なわれる。
【0093】1組の2n−1番目のグループと2n番目
のグループとについて動作テストが終了すると、次の1
組の2n−1番目のグループと2n番目のグループとに
ついて動作テストが行なわれる。そして、2n−1番目
のグループと2番目のグループとについて1組づつ動作
テストが行なわれ、半導体ウェハ650上に作製された
全ての半導体記憶装置についての動作テストが行なわれ
る。
【0094】ウェハプロセス直後の動作テストに合格し
た半導体記憶装置100は、半導体ウェハから切出さ
れ、パッケージが終了した後、再度、動作テストを行な
ってから出荷されるが、半導体記憶装置100は、最終
的に活性化/不活性化回路10を含むため、NORゲー
ト11の一方端子はパッド15を介してLレベルに設定
されて出荷される。その結果、活性化/不活性化回路1
0は、チップイネーブル信号/CEの論理レベルに応じ
て、活性化信号または不活性化信号を入出力インタフェ
ース回路20へ出力する。これにより、従来と同様にチ
ップイネーブル信号/CEによって半導体記憶装置を活
性化または不活性化できる。
【0095】また、ウェハプロセス直後の動作テストに
合格した半導体記憶装置200も、半導体ウェハから切
出され、パッケージが終了した後、再度、動作テストを
行なってから出荷されるが、半導体記憶装置200は、
最終的に活性化/不活性化回路10Aを含むため、NO
Rゲート11の一方端子がLレベルに設定されるように
パッド15,18から信号が入力されて出荷される。そ
の結果、活性化/不活性化回路10Aは、チップイネー
ブル信号/CEの論理レベルに応じて、活性化信号また
は不活性化信号を入出力インタフェース回路20へ出力
する。これにより、従来と同様にチップイネーブル信号
/CEによって半導体記憶装置を活性化または不活性化
できる。
【0096】実施の形態2によれば、2種類の半導体記
憶装置が2つのグループに分けて半導体ウェハ上に作製
され、データの書込みは半導体記憶装置の種類に関係無
く一括して行われ、データの読出しは各グループごとに
行なわれるので、ウェハプロセス直後の動作テスト時間
を大幅に短縮できる。特に、データの書込みに長時間を
要するフラッシュメモリの動作テストを効率的に行なう
ことができる。
【0097】また、2種類の半導体記憶装置を選択的に
活性化するための制御信号は2種類の半導体記憶装置間
で共有されるので、一方のグループに含まれる半導体記
憶装置に共有される制御信号を与えれば、2種類の半導
体記憶装置を選択的に活性化できる。
【0098】[実施の形態3]図9を参照して、実施の
形態3による動作テストにおいては、半導体ウェハ上に
作製された複数の半導体記憶装置は4つのグループGr
1〜Gr4に分けてテストされる。各グループGr1〜
Gr4に含まれる半導体記憶装置は図1に示す半導体記
憶装置100と同じ構成から成り、活性化/不活性化回
路10、およびパッド14,15を備える。
【0099】そして、半導体ウェハ上の半導体記憶装置
が作製されない領域230にはデコード回路80が作製
される。デコード回路80は、インバータ81〜83,
92〜95と、NANDゲート84〜87と、NORゲ
ート88〜91と、パッド96〜98とを備える。パッ
ド96は選択信号GA0を入力し、パッド97は選択信
号GA1を入力し、パッド98は制御信号PEを入力す
る。パッド98から入力された制御信号PEは、インバ
ータ82によって反転され、NORゲート88〜91の
一方端子に入力される。したがって、Hレベルの制御信
号PEがデコード回路80に入力されると、NORゲー
ト88〜91の一方端子にはLレベルの信号が入力され
る。そうすると、NORゲート88〜91は、他方端子
に入力されるNANDゲート84〜87の出力信号がH
レベルかLレベルかに拘わらず、Hレベルの信号を出力
する。そして、インバータ92〜95はLレベルの信号
を出力する。
【0100】各グループGr1〜Gr4に含まれる半導
体記憶装置100の活性化/不活性化回路10は、パッ
ド15からLレベルの信号を入力する。そして、活性化
/不活性化回路10は、Lレベルのチップイネーブル信
号/CEをパッド14から入力すると、上述したように
Hレベルの信号を出力し、半導体記憶装置100を活性
化する。
【0101】したがって、デコード回路80にHレベル
の制御信号PEを入力し、各グループGr1〜Gr4に
含まれる半導体記憶装置100にLレベルのチップイネ
ーブル信号/CEを入力することにより、グループGr
1〜Gr4に含まれる全ての半導体記憶装置を活性化で
きる。
【0102】Lレベルの選択信号GA0、Lレベルの選
択信号GA1、およびLレベルの制御信号PEが入力さ
れると、デコード回路80は、インバータ92からLレ
ベルの信号を出力し、インバータ93〜95からHレベ
ルの信号を出力する。その結果、グループGr1に含ま
れる半導体記憶装置が活性化され、グループGr2〜G
r4に含まれる半導体記憶装置が不活性化される。
【0103】また、Hレベルの選択信号GA0、Lレベ
ルの選択信号GA1、およびLレベルの制御信号PEが
入力されると、デコード回路80は、インバータ93か
らLレベルの信号を出力し、インバータ92,94,9
5からHレベルの信号を出力する。その結果、グループ
Gr2に含まれる半導体記憶装置が活性化され、グルー
プGr1,Gr3,Gr4に含まれる半導体記憶装置が
不活性化される。
【0104】さらに、Lレベルの選択信号GA0、Hレ
ベルの選択信号GA1、およびLレベルの制御信号PE
が入力されると、デコード回路80は、インバータ94
からLレベルの信号を出力し、インバータ92,93,
95からHレベルの信号を出力する。その結果、グルー
プGr3に含まれる半導体記憶装置が活性化され、グル
ープGr1,Gr2,Gr4に含まれる半導体記憶装置
が不活性化される。
【0105】またさらに、Hレベルの選択信号GA0、
Hレベルの選択信号GA1、およびLレベルの制御信号
PEが入力されると、デコード回路80は、インバータ
95からLレベルの信号を出力し、インバータ92〜9
4からHレベルの信号を出力する。その結果、グループ
Gr4に含まれる半導体記憶装置が活性化され、グルー
プGr1〜Gr3に含まれる半導体記憶装置が不活性化
される。
【0106】このように、選択信号GA0,GA1およ
び制御信号PEの論理レベルを切換えることによってグ
ループGr1〜Gr4に含まれる半導体記憶装置をグル
ープごとに選択的に活性化できる。
【0107】なお、図9においては、各グループGr1
〜Gr4に含まれる半導体記憶装置は1個として示した
が、実際には各グループGr1〜Gr4には複数の半導
体記憶装置が含まれる。したがって、デコード回路80
のインバータ92〜95は、複数の半導体記憶装置のパ
ッド15にLレベルまたはHレベルの信号を出力する。
【0108】図10を参照して、半導体ウェハ650上
に、複数の半導体記憶装置C11〜C1k,C21〜C
2k,C31〜C3k,C41〜C4kが碁盤の目状に
作製される。複数の半導体記憶装置C11〜C1k,C
21〜C2k,C31〜C3k,C41〜C4kは、全
て図1に示す半導体記憶装置100と同じ構成から成
る。そして、複数の半導体記憶装置C11〜C1kはグ
ループGr1を構成し、半導体記憶装置C21〜C2k
はグループGr2を構成し、半導体記憶装置C31〜C
3kはグループGr3を構成し、半導体記憶装置C41
〜C4kはグループGr4を構成する。そして、半導体
ウェハ650上の半導体記憶装置が作製されない領域2
30にデコード回路80が作製される。デコード80
は、グループGr1〜Gr4に含まれる複数の半導体記
憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,C31〜C3
k,C41〜C4kと接続される。この場合、デコード
回路80のインバータ92は、グループGr1に含まれ
る半導体記憶装置C11〜C1kと接続され、インバー
タ93は、グループGr2に含まれる半導体記憶装置C
21〜C2kと接続され、インバータ94は、グループ
Gr3に含まれる半導体記憶装置C31〜C3kと接続
され、インバータ95は、グループGr4に含まれる半
導体記憶装置C41〜C4kと接続される。
【0109】図9〜11を参照して、実施の形態3によ
る半導体記憶装置の動作テストの方法について説明す
る。図11に示す期間T1において半導体ウェハ650
上に作製された半導体記憶装置C11〜C1k,C21
〜C2k,C31〜C3k,C41〜C4kに一括して
データが書込まれる。つまり、グループGr1〜Gr4
に含まれる全ての半導体記憶装置に一括してデータが書
込まれる。
【0110】そして、期間T2において、グループGr
1に含まれる半導体記憶装置C11〜C1kからデータ
が読出され、期間T3において、グループGr2に含ま
れる半導体記憶装置C21〜C2kからデータが読出さ
れ、期間T4において、グループGr3に含まれる半導
体記憶装置C31〜C3kからデータが読出され、期間
T5においてグループGr4に含まれる半導体記憶装置
C41〜C4kからデータが読出される。
【0111】期間T1において、グループGr1〜Gr
4に含まれる半導体記憶装置C11〜C1k,C21〜
C2k,C31〜C3k,C41〜C4kに一括してデ
ータが書込まれるとき、テスト装置600はLレベルの
チップイネーブル信号/CEを各グループGr1〜Gr
4の半導体記憶装置へ出力し、Hレベルの選択信号GA
0,GA1、およびHレベルの制御信号PEをデコード
回路80へ出力する。
【0112】そうすると、デコード回路80は、Hレベ
ルの制御信号PEに基づいてインバータ92〜95の各
々からLレベルの信号を、それぞれ、グループGr1〜
Gr4に含まれる半導体記憶装置C11〜C1k,C2
1〜C2k,C31〜C3k,C41〜C4kへ出力す
る。その結果、半導体記憶装置C11〜C1k,C21
〜C2k,C31〜C3k,C41〜C4kは活性化さ
れる。
【0113】その後、テスト装置600は、ライトイネ
ーブル信号/WEを半導体記憶装置C11〜C1k,C
21〜C2k,C31〜C3k,C41〜C4kへ出力
する。半導体記憶装置C11〜C1k,C21〜C2
k,C31〜C3k,C41〜C4kは、ライトイネー
ブル信号/WEに基づいてデータの書込みが可能な状態
になる。そして、テスト装置600は、アドレスを半導
体記憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,C31〜
C3k,C41〜C4kへ出力し、上述した方法によっ
て半導体記憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,C
31〜C3k,C41〜C4kの各々にデータが書込ま
れる。テスト装置600は、次々に異なるアドレスを半
導体記憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,C31
〜C3k,C41〜C4kへ出力し、半導体記憶装置C
11〜C1k,C21〜C2k,C31〜C3k,C4
1〜C4kの各々に含まれる複数のメモリセルにデータ
が書込まれる。これにより、グループGr1〜Gr4に
含まれる半導体記憶装置C11〜C1k,C21〜C2
k,C31〜C3k,C41〜C4kへ一括してデータ
を書込むことができる。
【0114】データの書込み終了後、図11に示す期間
T2においてグループGr1に含まれる半導体記憶装置
C11〜C1kからのデータの読出が行なわれる。この
場合、テスト装置600は、Lレベルのチップイネーブ
ル信号/CEをグループGr1〜Gr4に含まれる半導
体記憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,C31〜
C3k,C41〜C4kへ出力し、Lレベルの選択信号
GA0,GA1およびLレベルの制御信号PEをデコー
ド回路80へ出力する。
【0115】そうすると、デコード回路80は、Lレベ
ルの信号をグループGr1に含まれる半導体記憶装置C
11〜C1kへ出力し、Hレベルの信号をグループGr
2〜Gr4に含まれる半導体記憶装置C21〜C2k,
C31〜C3k,C41〜C4kへ出力する。その結
果、グループGr1に含まれる半導体記憶装置C11〜
C1kは活性化され、グループGr2〜Gr4に含まれ
る半導体記憶装置C21〜C2k,C31〜C3k,C
41〜C4kは不活性化される。その後、テスト装置6
00は、出力イネーブル信号/OEを半導体記憶装置C
11〜C1k,C21〜C2k,C31〜C3k,C4
1〜C4kへ出力し、活性化された半導体記憶装置C1
1〜C1kからのデータ読出が可能になる。そして、テ
スト装置600からアドレスが半導体記憶装置C11〜
C1k,C21〜C2k,C31〜C3k,C41〜C
4kへ出力され、活性化された半導体記憶装置C11〜
C1kからデータが読出される。その後、上述した方法
によって読出データが判定され、グループGr1に含ま
れる半導体記憶装置C11〜C1kの読出テストが終了
する。
【0116】次に、図11に示す期間T3においてグル
ープGr2に含まれる半導体記憶装置C21〜C2kか
らのデータの読出が行なわれる。この場合、テスト装置
600は、Lレベルのチップイネーブル信号/CEをグ
ループGr1〜Gr4に含まれる半導体記憶装置C11
〜C1k,C21〜C2k,C31〜C3k,C41〜
C4kへ出力し、Hレベルの選択信号GA0、Lレベル
の選択信号GA1およびLレベルの制御信号PEをデコ
ード回路80へ出力する。
【0117】そうすると、デコード回路80は、Lレベ
ルの信号をグループGr2に含まれる半導体記憶装置C
21〜C2kへ出力し、Hレベルの信号をグループGr
1,Gr3,Gr4に含まれる半導体記憶装置C11〜
C1k,C31〜C3k,C41〜C4kへ出力する。
その結果、グループGr2に含まれる半導体記憶装置C
21〜C2kは活性化され、グループGr1,Gr3,
Gr4に含まれる半導体記憶装置C11〜C1k,C3
1〜C3k,C41〜C4kは不活性化される。その
後、テスト装置600は、出力イネーブル信号/OEを
半導体記憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,C3
1〜C3k,C41〜C4kへ出力し、活性化された半
導体記憶装置C21〜C2kからのデータ読出が可能に
なる。そして、テスト装置600からアドレスが半導体
記憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,C31〜C
3k,C41〜C4kへ出力され、活性化された半導体
記憶装置C21〜C2kからデータが読出される。その
後、上述した方法によって読出データが判定され、グル
ープGr2に含まれる半導体記憶装置C21〜C2kの
読出テストが終了する。
【0118】また、次に、図11に示す期間T4におい
てグループGr3に含まれる半導体記憶装置C31〜C
3kからのデータの読出が行なわれる。この場合、テス
ト装置600は、Lレベルのチップイネーブル信号/C
EをグループGr1〜Gr4に含まれる半導体記憶装置
C11〜C1k,C21〜C2k,C31〜C3k,C
41〜C4kへ出力し、Lレベルの選択信号GA0、H
レベルの選択信号GA1およびLレベルの制御信号PE
をデコード回路80へ出力する。
【0119】そうすると、デコード回路80は、Lレベ
ルの信号をグループGr3に含まれる半導体記憶装置C
31〜C3kへ出力し、Hレベルの信号をグループGr
1,Gr2,Gr4に含まれる半導体記憶装置C11〜
C1k,C21〜C2k,C41〜C4kへ出力する。
その結果、グループGr3に含まれる半導体記憶装置C
31〜C3kは活性化され、グループGr1,Gr2,
Gr4に含まれる半導体記憶装置C11〜C1k,C2
1〜C2k,C41〜C4kは不活性化される。その
後、テスト装置600は、出力イネーブル信号/OEを
半導体記憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,C3
1〜C3k,C41〜C4kへ出力し、活性化された半
導体記憶装置C31〜C3kからのデータ読出が可能に
なる。そして、テスト装置600からアドレスが半導体
記憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,C31〜C
3k,C41〜C4kへ出力され、活性化された半導体
記憶装置C31〜C3kからデータが読出される。その
後、上述した方法によって読出データが判定され、グル
ープGr3に含まれる半導体記憶装置C31〜C3kの
読出テストが終了する。
【0120】最後に、図11に示す期間T5においてグ
ループGr4に含まれる半導体記憶装置C41〜C4k
からのデータの読出が行なわれる。この場合、テスト装
置600は、Lレベルのチップイネーブル信号/CEを
グループGr1〜Gr4に含まれる半導体記憶装置C1
1〜C1k,C21〜C2k,C31〜C3k,C41
〜C4kへ出力し、Hレベルの選択信号GA0,GA1
およびLレベルの制御信号PEをデコード回路80へ出
力する。
【0121】そうすると、デコード回路80は、Lレベ
ルの信号をグループGr4に含まれる半導体記憶装置C
41〜C4kへ出力し、Hレベルの信号をグループGr
1〜Gr3に含まれる半導体記憶装置C11〜C1k,
C21〜C2k,C31〜C3kへ出力する。その結
果、グループGr4に含まれる半導体記憶装置C41〜
C4kは活性化され、グループGr1〜Gr3に含まれ
る半導体記憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,C
31〜C3kは不活性化される。その後、テスト装置6
00は、出力イネーブル信号/OEを半導体記憶装置C
11〜C1k,C21〜C2k,C31〜C3k,C4
1〜C4kへ出力し、活性化された半導体記憶装置C4
1〜C4kからのデータ読出が可能になる。そして、テ
スト装置600からアドレスが半導体記憶装置C11〜
C1k,C21〜C2k,C31〜C3k,C41〜C
4kへ出力され、活性化された半導体記憶装置C41〜
C4kからデータが読出される。その後、上述した方法
によって読出データが判定され、グループGr4に含ま
れる半導体記憶装置C41〜C4kの読出テストが終了
する。
【0122】これによって、半導体ウェハ650上に作
製されたグループGr1〜Gr4に含まれる半導体記憶
装置C11〜C1k,C21〜C2k,C31〜C3
k,C41〜C4kの動作テストが終了し、4つのグル
ープに含まれる半導体記憶装置の動作テストが上述した
方法によって次々と行なわれ、半導体ウェハ650上に
作製された全ての半導体記憶装置の動作テストが終了す
る。
【0123】実施の形態3におけるデコード回路は、図
9に示すデコード回路80に限らず、図12に示すデコ
ード回路80Aであっても良い。デコード回路80A
は、インバータ101〜104,121〜128と、N
ANDゲート105から112と、NORゲート113
〜120と、パッド129〜132とを備える。パッド
129は選択信号GA0を入力し、パッド130は選択
信号GA1を入力し、パッド131は選択信号GA2を
入力し、パッド132は制御信号PEを入力する。
【0124】Hレベルの制御信号PEが入力されると、
デコード回路80Aはインバータ121〜128からL
レベルの信号を出力する。また、選択信号GA0〜GA
2および制御信号PEの論理レベルを切換えることによ
って、図9の説明と同様に、デコード回路80Aは、イ
ンバータ121〜128から選択的にLレベルの信号を
出力する。したがって、デコード回路80Aは、8つの
グループGr1〜Gr8に含まれる半導体記憶装置をグ
ループごとに活性化可能なデコード回路である。図12
に示すデコード回路80Aを用いることによって動作テ
ストの時間をさらに短縮できる。
【0125】ウェハプロセス直後の動作テストに合格し
た半導体記憶装置100は、半導体ウェハから切出さ
れ、パッケージが終了した後、再度、動作テストを行な
ってから出荷されるが、半導体記憶装置100は、最終
的に活性化/不活性化回路10を含むため、NORゲー
ト11の一方端子はパッド15を介してLレベルに設定
されて出荷される。その結果、活性化/不活性化回路1
0は、チップイネーブル信号/CEの論理レベルに応じ
て、活性化信号または不活性化信号を入出力インタフェ
ース回路20へ出力する。これにより、従来と同様にチ
ップイネーブル信号/CEによって半導体記憶装置を活
性化または不活性化できる。
【0126】実施の形態3によれば、半導体ウェハ上に
複数の半導体記憶装置とデコード回路とが作製され、複
数の半導体記憶装置は複数のグループに分けられ、各グ
ループに含まれる半導体記憶装置は、データの書込み
時、デコード回路によって一括して活性化され、データ
の読出時、デコード回路によってグループごとに順次活
性化されるので、ウェハプロセス終了後の動作テストの
時間を大幅に短縮できる。特に、長時間の書込み時間を
要するフラッシュメモリにおける動作テストの時間を大
幅に短縮できる。
【0127】[実施の形態4]図13を参照して、実施
の形態4による半導体記憶装置300は、図1に示す半
導体記憶装置100の活性化/不活性化回路10を活性
化/不活性化回路10Bに代えたものであり、その他は
半導体記憶装置100と同じである。活性化/不活性化
回路10Bは、チップイネーブル信号/CEとチップイ
ネーブル選択信号CESELとに基づいて活性化信号ま
たは不活性化信号を生成し、その生成した活性化信号ま
たは不活性化信号を入出力インタフェース回路20へ出
力する。
【0128】図14を参照して、活性化/不活性化回路
10Bは、AD変換器21と、デコード回路22と、セ
レクタ回路23と、インバータ24〜26とを備える。
パッド27は、チップイネーブル信号/CEを入力し、
パッド28は、チップイネーブル選択信号CESELを
入力する。実施の形態4においては、半導体記憶装置3
00の動作テストが行なわれるとき、アナログ信号から
成るチップイネーブル信号がパッド27から入力され、
半導体記憶装置300が通常に動作されるとき、デジタ
ル信号から成るチップイネーブル信号/CEがパッド2
7から入力される。
【0129】AD変換器21は、アナログ信号をデジタ
ル信号に変換する。デコード回路22は、後述するよう
にAD変換器21からのデジタル信号に基づいてLレベ
ルまたはHレベルの信号を生成してセレクタ回路23へ
出力する。セレクタ回路23は、パッド28から入力さ
れたチップイネーブル選択信号CESELがHレベルの
とき、デコード回路22の出力信号を選択し、チップイ
ネーブル選択信号CESELがLレベルのとき、パッド
27から入力されたチップイネーブル信号/CEを選択
する。インバータ24〜26は入力信号を反転する。
【0130】図15を参照して、デコード回路22は、
図9に示すデコード回路80と同じ構成から成る。した
がって、デコード回路22はAD変換器21からの出力
信号である選択信号GA0,GA1および制御信号PE
に基づいてHレベルまたはLレベルの信号をインバータ
92〜95から出力する。
【0131】図16を参照して、図14に示す活性化/
不活性化回路10BのAD変換器21の機能について説
明する。半導体記憶装置300の動作テストが行なわれ
るとき、AD変換器21は、0V,0.5V,1.0
V,1.5V,2.0Vのいずれかの電圧値から成るチ
ップイネーブル信号/CEが入力される。0Vの電圧値
から成るチップイネーブル信号/CEが入力されると、
AD変換器21は、デジタル値「1」から成る制御信号
PE、デジタル値「1」(または「0」)から成る選択
信号GA0、およびデジタル値「1」(または「0」)
から成る選択信号GA1を生成する。0.5Vの電圧値
から成るチップイネーブル信号/CEが入力されると、
AD変換器21は、デジタル値「0」から成る制御信号
PE、デジタル値「1」から成る選択信号GA0、およ
びデジタル値「1」から成る選択信号GA1を生成す
る。1.0Vの電圧値から成るチップイネーブル信号/
CEが入力されると、AD変換器21は、デジタル値
「0」から成る制御信号PE、デジタル値「0」から成
る選択信号GA0、およびデジタル値「1」から成る選
択信号GA1を生成する。1.5Vの電圧値から成るチ
ップイネーブル信号/CEが入力されると、AD変換器
21は、デジタル値「0」から成る制御信号PE、デジ
タル値「1」から成る選択信号GA0、およびデジタル
値「0」から成る選択信号GA1を生成する。2.0V
の電圧値から成るチップイネーブル信号/CEが入力さ
れると、AD変換器21は、デジタル値「0」から成る
制御信号PE、デジタル値「0」から成る選択信号GA
0、およびデジタル値「0」から成る選択信号GA1を
生成する。なお、デジタル値「1」および「0」は、そ
れぞれ、HレベルおよびLレベルの論理レベルを意味す
る。
【0132】そうすると、再び、図14,15を参照し
て、0Vの電圧値から成るチップイネーブル信号/CE
がパッド27から入力されると、AD変換器21はHレ
ベルの制御信号PE、Hレベルの選択信号GA0,GA
1を生成して出力し、デコード回路22は、インバータ
92〜95の各々からLレベルの信号を出力する。ま
た、0.5Vの電圧値から成るチップイネーブル信号/
CEがパッド27から入力されると、AD変換器21は
Lレベルの制御信号PE、およびHレベルの選択信号G
A0,GA1を生成して出力し、デコード回路22は、
インバータ95からLレベルの信号を出力し、インバー
タ92〜94の各々からHレベルの信号を出力する。さ
らに、1.0Vの電圧値から成るチップイネーブル信号
/CEがパッド27から入力されると、AD変換器21
はLレベルの制御信号PE、Lレベルの選択信号GA
0、およびHレベルの選択信号GA1を生成して出力
し、デコード回路22は、インバータ94からLレベル
の信号を出力し、インバータ92,93,95の各々か
らHレベルの信号を出力する。また、さらに、1.5V
の電圧値から成るチップイネーブル信号/CEがパッド
27から入力されると、AD変換器21はLレベルの制
御信号PE、Hレベルの選択信号GA0、およびLレベ
ルの選択信号GA1を生成して出力し、デコード回路2
2は、インバータ93からLレベルの信号を出力し、イ
ンバータ92,94,95の各々からHレベルの信号を
出力する。また、さらに、2.0Vの電圧値から成るチ
ップイネーブル信号/CEがパッド27から入力される
と、AD変換器21はLレベルの制御信号PE、Lレベ
ルの選択信号GA0,GA1を生成して出力し、デコー
ド回路22は、インバータ92からLレベルの信号を出
力し、インバータ93〜95の各々からHレベルの信号
を出力する。このように、デコード回路22は、チップ
イネーブル信号/CEの電圧値に応じて、インバータ9
2〜95の全てから、またはインバータ92〜95から
選択的にLレベルの信号を出力する。
【0133】図17を参照して、実施の形態4による動
作テストにおける半導体記憶装置300とテスト装置と
の接続方法について説明する。複数の半導体記憶装置3
00は、4つのグループGr1〜Gr4に分けられて動
作テストが行なわれる。半導体記憶装置C11〜C1k
はグループGr1を構成し、半導体記憶装置C21〜C
2kはグループGr2を構成し、半導体記憶装置C31
〜C3kはグループGr3を構成し、半導体記憶装置C
41〜C4kはグループGr4を構成する。テスト装置
600は、アナログ信号から成るチップイネーブル信号
/CEおよびチップイネーブル選択信号CESELをグ
ループGr1〜Gr4に含まれる半導体記憶装置C11
〜C1k,C21〜C2k,C31〜C3k,C41〜
C4kへ出力する。
【0134】図18を参照して、グループGr1に含ま
れる半導体記憶装置C11、グループGr2に含まれる
半導体記憶装置C21、グループGr3に含まれる半導
体記憶装置C31、およびグループGr4に含まれる半
導体記憶装置C41の活性化について説明する。なお、
図18においては、テスト装置600から出力されるチ
ップイネーブル選択信号CESELは省略されている。
【0135】グループGr1に含まれる半導体記憶装置
C11はデコード回路22Aを含み、デコード回路22
Aのインバータ92とセレクタ回路23Aとが接続され
る。また、グループGr2に含まれる半導体記憶装置C
21はデコード回路22Bを含み、デコード回路22B
のインバータ93とセレクタ回路23Bとが接続され
る。さらに、グループGr3に含まれる半導体記憶装置
C31はデコード回路22Cを含み、デコード回路22
Cのインバータ94とセレクタ回路23Cとが接続され
る。また、さらに、グループGr4に含まれる半導体記
憶装置C41はデコード回路22Dを含み、デコード回
路22Dのインバータ95とセレクタ回路23Dとが接
続される。
【0136】したがって、0Vの電圧値から成るチップ
イネーブル信号/CEが半導体記憶装置C11,C2
1,C31,C41へ入力されると、上述したようにデ
コード回路22A,22B,22C,22Dのインバー
タ92〜95は全てLレベルの信号を出力する。したが
って、デコード回路22A,22B,22C,22Dと
それぞれ接続されたセレクタ回路23A,23B,23
C,23DはLレベルの信号を出力する。その結果、半
導体記憶装置C11,C21,C31,C41は、全て
活性化される。
【0137】0.5Vの電圧値から成るチップイネーブ
ル信号/CEが半導体記憶装置C11,C21,C3
1,C41へ入力されると、上述したようにデコード回
路22A,22B,22C,22Dのインバータ95が
Lレベルの信号を出力し、インバータ92〜94はHレ
ベルの信号を出力する。その結果、インバータ95と接
続されたセレクタ回路23Dを備える半導体記憶装置C
41のみが活性化され、それぞれ、インバータ92〜9
4と接続されたセレクタ回路23A,23B,23Cを
備える半導体記憶装置C11,C21,C31は不活性
化される。また、1.0Vの電圧値から成るチップイネ
ーブル信号/CEが半導体記憶装置C11,C21,C
31,C41へ入力されると、上述したようにデコード
回路22A,22B,22C,22Dのインバータ94
がLレベルの信号を出力し、インバータ92,93,9
5はHレベルの信号を出力する。その結果、インバータ
94と接続されたセレクタ回路23Cを備える半導体記
憶装置C31のみが活性化され、それぞれ、インバータ
92,93,95と接続されたセレクタ回路23A,2
3B,23Dを備える半導体記憶装置C11,C21,
C41は不活性化される。さらに、1.5Vの電圧値か
ら成るチップイネーブル信号/CEが半導体記憶装置C
11,C21,C31,C41へ入力されると、上述し
たようにデコード回路22A,22B,22C,22D
のインバータ93がLレベルの信号を出力し、インバー
タ92,94,95はHレベルの信号を出力する。その
結果、インバータ93と接続されたセレクタ回路23B
を備える半導体記憶装置C21のみが活性化され、それ
ぞれ、インバータ92,94,95と接続されたセレク
タ回路23A,23C,23Dを備える半導体記憶装置
C11,C31,C41は不活性化される。また、さら
に、2.0Vの電圧値から成るチップイネーブル信号/
CEが半導体記憶装置C11,C21,C31,C41
へ入力されると、上述したようにデコード回路22A,
22B,22C,22Dのインバータ92がLレベルの
信号を出力し、インバータ93〜95はHレベルの信号
を出力する。その結果、インバータ92と接続されたセ
レクタ回路23Aを備える半導体記憶装置C11のみが
活性化され、それぞれ、インバータ93〜95と接続さ
れたセレクタ回路23B,23C,23Dを備える半導
体記憶装置C21,C31,C41は不活性化される。
【0138】このように、チップイネーブル信号/CE
の電圧値を変換させることによってそれぞれグループG
r1〜Gr4に含まれる半導体記憶装置C11,C2
1,C31,C41を一括して、または選択的に活性化
できる。
【0139】グループGr1に含まれるC12〜C1k
はC11と同じようにデコード回路22Aとセレクタ回
路23Aとが接続され、グループGr2に含まれるC2
2〜C2kはC21と同じようにデコード回路22Bと
セレクタ回路23Bとが接続され、グループGr3に含
まれるC32〜C3kはC31と同じようにデコード回
路22Cとセレクタ回路23Cとが接続され、グループ
Gr4に含まれるC42〜C4kはC41と同じように
デコード回路22Dとセレクタ回路23Dとが接続され
る。
【0140】したがって、半導体記憶装置C11〜C1
k,C21〜C2k,C31〜C3k,C41〜C4k
は、テスト装置600から入力されるチップイネーブル
信号/CEの電圧値に応じて、一括して、または選択的
に活性化される。
【0141】図19を参照して、実施の形態4における
動作テストの動作について説明する。図19に示す期間
T1においてグループGr1〜Gr4に含まれる半導体
記憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,C31〜C
3k,C41〜C4kに一括してデータが書込まれ、期
間T2においてグループGr1に含まれる半導体記憶装
置C11〜C1kからデータが読出され、期間T3にお
いてグループGr2に含まれる半導体記憶装置C21〜
C2kからデータが読出され、期間T4においてグルー
プGr3に含まれる半導体記憶装置C31〜C3kから
データが読出され、期間T5においてグループGr4に
含まれる半導体記憶装置C41〜C4kからデータが読
出される。
【0142】期間T1において、テスト装置600は、
0Vの電圧値から成るチップイネーブル信号/CEおよ
びHレベルのチップイネーブル選択信号CESELを出
力する。そうすると、グループGr1〜Gr4に含まれ
る半導体記憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,C
31〜C3k,C41〜C4kは、上述したように全て
活性化される。その後、実施の形態3で説明したように
テスト装置600は、ライトイネーブル信号/WE、お
よびアドレスを半導体記憶装置C11〜C1k,C21
〜C2k,C31〜C3k,C41〜C4kへ出力し、
各半導体記憶装置にデータが書込まれる。
【0143】期間T2において、テスト装置600は、
2.0Vの電圧値から成るチップイネーブル信号/CE
およびHレベルのチップイネーブル選択信号CESEL
を出力する。そうすると、グループGr1に含まれる半
導体記憶装置C11〜C1kが活性化され、グループG
r2〜Gr4に含まれる半導体記憶装置C21〜C2
k,C31〜C3k,C41〜C4kは不活性化され
る。その後、実施の形態3で説明したようにテスト装置
600は、出力イネーブル信号/OEおよびアドレスを
半導体記憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,C3
1〜C3k,C41〜C4kへ出力し、活性化された半
導体記憶装置C11〜C1kからデータが読出される。
【0144】期間T3において、テスト装置600は、
1.5Vの電圧値から成るチップイネーブル信号/CE
およびHレベルのチップイネーブル選択信号CESEL
を出力する。そうすると、グループGr2に含まれる半
導体記憶装置C21〜C2kが活性化され、グループG
r1,Gr3,Gr4に含まれる半導体記憶装置C11
〜C1k,C31〜C3k,C41〜C4kは不活性化
される。その後、実施の形態3で説明したようにテスト
装置600は、出力イネーブル信号/OEおよびアドレ
スを半導体記憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,
C31〜C3k,C41〜C4kへ出力し、活性化され
た半導体記憶装置C21〜C2kからデータが読出され
る。
【0145】期間T4において、テスト装置600は、
1.0Vの電圧値から成るチップイネーブル信号/CE
およびHレベルのチップイネーブル選択信号CESEL
を出力する。そうすると、グループGr3に含まれる半
導体記憶装置C31〜C3kが活性化され、グループG
r1,Gr2,Gr4に含まれる半導体記憶装置C11
〜C1k,C21〜C2k,C41〜C4kは不活性化
される。その後、実施の形態3で説明したようにテスト
装置600は、出力イネーブル信号/OEおよびアドレ
スを半導体記憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,
C31〜C3k,C41〜C4kへ出力し、活性化され
た半導体記憶装置C31〜C3kからデータが読出され
る。
【0146】期間T5において、テスト装置600は、
0.5Vの電圧値から成るチップイネーブル信号/CE
およびHレベルのチップイネーブル選択信号CESEL
を出力する。そうすると、グループGr4に含まれる半
導体記憶装置C41〜C4kが活性化され、グループG
r1〜Gr3に含まれる半導体記憶装置C11〜C1
k,C21〜C2k,C31〜C3kは不活性化され
る。その後、実施の形態3で説明したようにテスト装置
600は、出力イネーブル信号/OEおよびアドレスを
半導体記憶装置C11〜C1k,C21〜C2k,C3
1〜C3k,C41〜C4kへ出力し、活性化された半
導体記憶装置C41〜C4kからデータが読出される。
【0147】このようにして、複数の半導体記憶装置は
4つのグループに分けられて動作テストが行なわれる。
【0148】実施の形態4による半導体記憶装置300
は、活性化/不活性化回路10Bが図15に示すデコー
ド回路22に代えて図12に示すデコード回路80Aを
備えていてもよい。この場合、動作テストは、複数の半
導体記憶装置を8つのグループに分けて行なう。そし
て、テスト装置600は、8段階に変化する電圧値から
成るチップイネーブル信号/CEを出力する。
【0149】半導体記憶装置300の動作テストが終了
した後、チップイネーブル選択信号CESELはLレベ
ルに設定されて出荷される。チップイネーブル選択信号
CESELがHレベルに設定されると、セレクタ回路2
3は、パッド27から入力されるチップイネーブル信号
/CEを選択する。そして、通常使用時、チップイネー
ブル信号/CEは、HレベルまたはLレベルの信号から
成るため、Lレベルのチップイネーブル信号/CEがパ
ッド27から入力されると、セレクタ回路23は、Lレ
ベルのチップイネーブル信号/CEをインバータ24へ
出力し、活性化/不活性化回路10Bは、Hレベルの信
号を出力し、入出力インタフェース回路20を活性化す
る。一方、Hレベルのチップイネーブル信号/CEが入
力されると、活性化/不活性化回路10BはLレベルの
信号を出力し、入出力インタフェース回路20を不活性
化する。したがって、通常使用時は、チップイネーブル
信号/CEの論理レベルを切換えることにより半導体記
憶装置300を活性化または不活性化できる。
【0150】実施の形態4によれば、半導体記憶装置は
電圧値に応じて活性化信号を生成する活性化/不活性化
回路を備えるので、複数の半導体記憶装置を複数のグル
ープに分け、半導体記憶装置へ出力する電圧値を変化さ
せることによって複数の半導体記憶装置に一括してデー
タを書込み、かつ、各グループごとに選択的にデータを
読出すことができる。その結果、半導体記憶装置の動作
テストを効率的に行なうことができる。
【0151】[実施の形態5]図20を参照して、実施
の形態5による半導体記憶装置400の構成について説
明する。半導体記憶装置400は、図1に示す半導体記
憶装置100の入力回路70を入出力回路70Aに代え
たものであり、その他は半導体記憶装置100と同じで
ある。
【0152】入出力回路70Aは、出力回路71と入力
回路72とから成る。出力回路71は、列デコーダ60
によって指定されたビット線対BL1,/BL1〜BL
m,/BLmが活性化されると、その活性化されたビッ
ト線対BL1,/BL1〜BLm,/BLmを介してメ
モリセルMCから読出されたアナログ信号から成るデー
タをデジタル信号に変換し、その変換したデジタル信号
から成る読出データを入出力インタフェース回路20を
介して入出力端子DQ0〜DQ15へ出力する。また、
入力回路72は、列デコーダ60によって指定されたビ
ット線対BL1,/BL1〜BLm,/BLmが活性化
されると、その活性化されたビット線対BL1,/BL
1〜BLm,/BLmに入出力インタフェース回路20
を介して入力されたデータを書込む。
【0153】図21を参照して、出力回路71は、Pチ
ャネルMOSトランジスタ710とNチャネルMOSト
ランジスタ711とから成る。PチャネルMOSトラン
ジスタ710とNチャネルMOSトランジスタ711と
は、電源ノード712と接地ノード713との間に直列
に接続される。PチャネルMOSトランジスタ710お
よびNチャネルMOSトランジスタ711は、メモリセ
ルMCから読出されたデータ「1」または「0」に対応
するHレベルまたはLレベルの信号をゲート端子に受け
る。したがって、出力回路71は、データ「1」が入力
されたときLレベルの信号を出力し、データ「0」が入
力されたときHレベルの信号を出力する。また、入力回
路72は、入出力端子DQA,DQBからのデータを活
性化されたメモリセルに書込む。
【0154】実施の形態5による動作テストにおいて
は、半導体記憶装置が作製されない領域に入出力切換回
路150が作製される。入出力切換回路150は、DA
変換器150Aと、入力選択回路150Bとから成る。
【0155】DA変換器150Aは、NチャネルMOS
トランジスタ151,152と、抵抗153〜155
と、パッド162とを備える。抵抗153〜155は、
電源ノード156と接地ノード157との間に直列に接
続される。また、NチャネルMOSトランジスタ151
は、抵抗154の両端に抵抗154と並列に接続され、
NチャネルMOSトランジスタ152は、抵抗155の
両端に抵抗155と並列に接続される。抵抗153〜1
55の抵抗値は、NチャネルMOSトランジスタ151
のゲート端子およびNチャネルMOSトランジスタ15
2のゲート端子に入力される信号がLレベルのときノー
ド163の電位が2.0Vになり、NチャネルMOSト
ランジスタ151のゲート端子に入力される信号がLレ
ベルであり、かつ、NチャネルMOSトランジスタ15
2のゲート端子に入力される信号がHレベルのときノー
ド163の電位が1.5Vになり、NチャネルMOSト
ランジスタ151のゲート端子に入力される信号がHレ
ベルであり、かつ、NチャネルMOSトランジスタ15
2のゲート端子に入力される信号がLレベルのときノー
ド163の電位が1.0Vになり、NチャネルMOSト
ランジスタ151のゲート端子およびNチャネルMOS
トランジスタ152のゲート端子に入力される信号がH
レベルのときノード163の電位が0.5Vになるよう
に決定される。
【0156】入力選択回路150Bは、トランスファゲ
ート158,159と、パッド160,161とから成
る。トランスファゲート158,159は、パッド16
0を介して入力される制御信号によってオン・オフされ
る。そして、トランスファゲート158,159は、オ
ンされると、パッド161を介して入力された入力デー
タをグループGr1,Gr2に含まれる半導体記憶装置
へ入力する。
【0157】テスト装置600Aは、信号発生回路63
0と、データ発生回路632と、ドライバ631,63
3と、コンパレータ634と、判定回路635とを備え
る。信号発生回路630は、トランスファゲート15
8,159をオン・オフするためのHレベルまたはLレ
ベルの制御信号を発生させる。ドライバ631は、Hレ
ベルまたはLレベルの制御信号を所定の電圧値に変換し
て入力選択回路150Bのパッド160へ出力する。デ
ータ発生回路632は、書込用データを発生する。ドラ
イバ633は、データ発生回路632によって発生され
た書込用データを所定の電圧値に変換して入力選択回路
150Bのパッド161へ出力する。コンパレータ63
4は、DA変換器150Aのノード163上の電位をパ
ッド162を介して受け、その受けた電位を0.5V、
1.0V、1.5V、2.0Vを判別できるようにコン
パレートする。判定回路635は、データ発生回路63
2からの書込用データに基づいてグループGr1に含ま
れる半導体記憶装置とグループGr2に含まれる半導体
記憶装置とに書込んだデータパターンを生成して記憶す
るとともに、コンパレータ634からのコンパレート結
果に基づいてグループGr1に含まれる半導体記憶装置
とグループGr2に含まれる半導体記憶装置とから読出
したデータパターンを認識する。そして、判定回路63
5は、認識したデータパターンを記憶したデータパター
ンと比較して、読出したデータパターンが書込んだデー
タパターンに一致するか否かを判定する。
【0158】次に、半導体記憶装置400の動作テスト
における動作について説明する。グループGr1,Gr
2に含まれる半導体記憶装置にデータを書込むとき、テ
スト装置600Aの信号発生回路630は、Hレベルの
制御信号を発生する。ドライバ631は、信号発生回路
630により発生されたHレベルの制御信号を所定の電
圧値に変換して入力選択回路150Bのパッド160へ
出力する。また、データ発生回路632は、書込用デー
タを発生し、ドライバ633は、データ発生回路632
により発生されたデータを所定の電圧値に変換して入力
選択回路150Bのパッド161へ出力する。そうする
と、トランスファゲート158,159は、オンされ、
パッド161を介して入力された書込用データをグルー
プGr1に含まれる半導体記憶装置の入出力端子DQA
およびグループGr2に含まれる半導体記憶装置の入出
力端子DQBへ出力する。そして、入力回路72は、入
出力端子DQA,DQBからのデータを、アドレスによ
って指定されたメモリセルMCに書込む。これによっ
て、データの書込動作が終了する。
【0159】グループGr1,Gr2に含まれる半導体
記憶装置からデータを読出すとき、テスト装置630の
信号発生回路630は、Lレベルの制御信号を発生し、
ドライバ631は、Lレベルの制御信号を所定の電圧値
に変換して入力選択回路150Bのパッド160へ出力
する。そして、トランスファゲート158,159はオ
フされる。その後、アドレスによって指定されたメモリ
セルからデータが読出され、グループGr1に含まれる
半導体記憶装置の出力回路71は、読出されたデータ
「1」または「0」に応じたHレベルまたはLレベルの
信号を入出力端子DQAを介してDA変換器150Aの
NチャネルMOSトランジスタ151へ出力する。同様
にして、グループGr2に含まれる半導体記憶装置の出
力回路71は、読出されたデータ「1」または「0」に
応じたHレベルまたはLレベルの信号を入出力端子DQ
Bを介してDA変換器150AのNチャネルMOSトラ
ンジスタ152へ出力する。
【0160】この場合、NチャネルMOSトランジスタ
151および152のゲート端子にLレベルの信号が入
力されると、NチャネルMOSトランジスタ151およ
び152はオフされ、電源ノード156に供給される電
源電圧は直列接続された抵抗153〜155に印加さ
れ、ノード163上の電位は2.0Vの電位になる。ま
た、NチャネルMOSトランジスタ151のゲート端子
にLレベルの信号が入力され、NチャネルMOSトラン
ジスタ152のゲート端子にHレベルの信号が入力され
ると、NチャネルMOSトランジスタ151はオフさ
れ、NチャネルMOSトランジスタ152はオンされ
る。そうすると、ノード164は接地電位になるため電
源電圧は抵抗153,154の両端に印加され、ノード
163上の電位は1.5Vになる。さらに、Nチャネル
MOSトランジスタ151のゲート端子にHレベルの信
号が入力され、NチャネルMOSトランジスタ152の
ゲート端子にLレベルの信号が入力されると、Nチャネ
ルMOSトランジスタ151はオンされ、NチャネルM
OSトランジスタ152はオフされる。そうすると、ノ
ード163上の電位はノード164上の電位と等しくな
るため電源電圧は抵抗153,155の両端に印加さ
れ、ノード163上の電位は1.0Vになる。また、さ
らに、NチャネルMOSトランジスタ151およびNチ
ャネルMOSトランジスタ152のゲート端子にHレベ
ルの信号が入力されると、NチャネルMOSトランジス
タ151およびNチャネルMOSトランジスタ152は
オンされる。そうすると、電源電圧は抵抗153の両端
に印加され、ノード163上の電位は0.5Vになる。
【0161】コンパレータ634は、ノード163上の
電位をパッド162を介して受け、その受けた電位をコ
ンパレートして判定回路635へ出力する。判定回路6
35は、上述した方法によって読出したデータパターン
が書込んだデータパターンに一致するか否かを判定す
る。これによって、グループGr1,Gr2に含まれる
半導体記憶装置の動作テストが終了する。
【0162】そして、動作テストに合格した半導体記憶
装置だけが出荷される。実施の形態5によれば、グルー
プGr1に含まれる半導体記憶装置とグループGr2に
含まれる半導体記憶装置とから同時にデータの読出動作
を行なうことができ、動作テストに要する時間を短縮で
きる。
【0163】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明では
なくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲
と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる
ことが意図される。
【0164】
【発明の効果】本発明による半導体記憶装置は、複数の
制御信号に基づいて活性化信号または不活性化信号を出
力する活性化/不活性化回路を含むので、複数の半導体
記憶装置を複数のグループに分け、複数の制御信号の論
理レベルを切換えることによって同時に多くの数の半導
体記憶装置をテストできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1による半導体記憶装置
の構成を示す概略ブロック図である。
【図2】 図1に示す半導体記憶装置の活性化/不活性
化回路の回路図である。
【図3】 実施の形態1における半導体記憶装置とテス
ト装置との接続関係を示す図である。
【図4】 実施の形態1における動作テスト時の信号の
タイミングチャートである。
【図5】 本発明の実施の形態2による半導体記憶装置
の構成を示す概略ブロック図である。
【図6】 図1および図5に示す半導体記憶装置の活性
化/不活性化回路の回路図である。
【図7】 複数の半導体記憶装置を作製した半導体ウェ
ハの概略を示す平面図である。
【図8】 実施の形態2における動作テスト時の信号の
タイミングチャートである。
【図9】 本発明の実施の形態3による半導体ウェハ上
に作製される回路の回路図である。
【図10】 複数の半導体記憶装置と、動作テストに用
いる回路とを作製した半導体ウェハの概略を示す平面図
である。
【図11】 実施の形態3における動作テスト時の信号
のタイミングチャートである。
【図12】 本発明の実施の形態3による半導体ウェハ
上に作製される回路の他の回路図である。
【図13】 本発明の実施の形態4による半導体記憶装
置の構成を示す概略ブロック図である。
【図14】 図13に示す半導体記憶装置の活性化/不
活性化回路のブロック図と回路図である。
【図15】 図15に示す活性化/不活性化回路のデコ
ード回路の回路図である。
【図16】 図15に示す活性化/不活性化回路のAD
変換器におけるアナログ信号とデジタル信号との関係を
示す図表である。
【図17】 実施の形態4による半導体記憶装置とテス
ト装置との接続関係を示す図である。
【図18】 4つのグループに分類された4種類の半導
体記憶装置が備える活性化/不活性化回路の回路図であ
る。
【図19】 実施の形態4における動作テスト時の信号
のタイミングチャートである。
【図20】 本発明の実施の形態5による半導体記憶装
置の構成を示す概略ブロック図である。
【図21】 実施の形態5における半導体記憶装置とテ
スト装置との接続関係を説明するための回路図である。
【図22】 半導体記憶装置の製造プロセスを示すフロ
ーチャートである。
【図23】 半導体記憶装置を作製した半導体ウェハの
平面図である。
【図24】 図22に示すフローチャートに示す動作テ
ストのフローチャートである。
【図25】 従来の半導体記憶装置の動作テストにおけ
る半導体記憶装置とテスト装置との接続関係を示す図で
ある。
【図26】 従来の半導体記憶装置に含まれる活性化/
不活性化回路の回路図である。
【図27】 従来の半導体記憶装置の動作テストにおけ
る信号のタイミングチャートである。
【符号の説明】
1〜8,100,200,300,400,701,9
01〜904 半導体記憶装置、10,10A,10
B,920 活性化/不活性化回路、11,19,88
〜91,113〜120 NORゲート、12,13,
24〜26,81〜83,92〜95,101〜10
4,121〜128,921〜923 インバータ、1
4〜18,27,28,96〜98,129〜132,
160〜162,905〜916 パッド、20 入出
力インタフェース回路、21 AD変換器、22,22
A,22B,22C,22D,80,80A デコード
回路、23,23A,23B,23C,23D セレク
タ回路、30 行デコーダ、40 ワード線ドライバ、
50 メモリセルアレイ、60 列デコーダ、70,7
0A 入出力回路、71 出力回路、72 入力回路、
84〜87,105〜112 NANDゲート、150
入出力切換回路、150A DA変換器、150B
入力選択回路、151,152,711 NチャネルM
OSトランジスタ、153〜155 抵抗、156,7
12 電源ノード、157,713 接地ノード、16
3,164 ノード、220 配線、230,702
領域、600,600A,800 テスト装置、60
1,630,801 信号発生回路、602〜604,
606,608,612,616,620,633,8
02,804,806,810,814,818 ドラ
イバ、605,803 アドレス発生回路、607,6
11,615,619,632,805,809,81
3,817 データ発生回路、609,613,61
7,621,634,808,812,816,820
コンパレータ、610,614,618,622,6
35,807,811,815,819 判定回路、6
50,700 半導体ウェハ、710 PチャネルMO
Sトランジスタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大庭 敦 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 2G132 AA08 AB01 AD06 AE08 AE10 AE14 AK22 AL09 5B003 AA10 AB03 AB05 AC01 AD02 AE04 5L106 AA10 DD02 DD03 DD04 DD06 GG05

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のメモリセルと、 データを入出力するための入出力端子と、 前記複数のメモリセルの各々を活性化するためのアドレ
    スを入力するアドレス端子と、 複数の制御信号に対応して設けられ、前記複数の制御信
    号を入力する複数の制御端子と、 前記複数の制御信号を受け、前記複数の制御信号の論理
    に応じて活性化信号または不活性化信号を出力する活性
    化/不活性化回路と、 前記活性化信号に基づいて、前記アドレス端子を介して
    入力されたアドレスをデコードし、そのデコードしたア
    ドレスに基づいて前記複数のメモリセルの各々を活性化
    するアドレスデコーダと、 前記活性化信号に基づいて、前記アドレスデコーダによ
    って活性化されたメモリセルにデータを入出力する入出
    力回路とを備える半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記活性化/不活性化回路は、前記複数
    の制御信号の全てが第1の論理であるとき前記活性化信
    号を出力し、前記複数の制御信号のうち少なくとも1つ
    の制御信号が第2の論理であるとき前記不活性化信号を
    出力する、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 通常動作時、 前記活性化/不活性化回路は、前記複数の制御信号のう
    ち1つの制御信号の論理に応じて前記活性化信号または
    前記不活性化信号を出力する、請求項2に記載の半導体
    記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記活性化/不活性化回路は、前記複数
    の制御信号の論理積を演算することによって前記活性化
    信号または前記不活性化信号を出力する、請求項3に記
    載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の制御信号は、前記1つの制御
    信号であるチップイネーブル信号と、選択信号とから成
    り、 前記選択信号は、前記第1の論理に保持されている、請
    求項4に記載の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記入出力回路は、前記複数のメモリセ
    ルの各々からの出力データをデジタル信号として出力す
    る出力回路を含む、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 複数のメモリセルと、 データを入出力するための入出力端子と、 前記複数のメモリセルの各々を活性化するためのアドレ
    スを入力するアドレス端子と、 第1の制御信号を入力するための第1の制御端子と、 第2の制御信号を入力するための第2の制御端子と、 前記第1の制御信号が第1の論理であるとき、論理信号
    である前記第2の制御信号を受け、前記第2の制御信号
    の論理に応じて活性化信号または不活性化信号を出力
    し、 前記第1の制御信号が第2の論理であるとき、アナログ
    信号である前記第2の制御信号を受け、前記アナログ信
    号の値に応じて前記活性化信号または前記不活性化信号
    を出力する活性化/不活性化回路と、 前記活性化信号に基づいて、前記アドレス端子を介して
    入力されたアドレスをデコードし、そのデコードしたア
    ドレスに基づいて前記複数のメモリセルの各々を活性化
    するアドレスデコーダと、 前記活性化信号に基づいて、前記アドレスデコーダによ
    って活性化されたメモリセルにデータを入出力する入出
    力回路とを備える半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記活性化/不活性化回路は、 前記アナログ信号の値に応じて、第1または第2の論理
    から成る選択信号を生成する選択信号生成回路と、 前記第1の制御信号が前記第1の論理であるとき前記論
    理信号である前記第2の制御信号を選択し、前記第1の
    制御信号が前記第2の論理であるとき前記選択信号を選
    択する選択回路と、 前記選択された第2の制御信号または選択信号が第1の
    論理であるとき前記活性化信号を出力し、前記選択され
    た第2の制御信号または選択信号が第2の論理であると
    き前記不活性化信号を出力する信号出力回路とを含む、
    請求項7に記載の半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 前記選択信号生成回路は、 前記アナログ信号をその値に応じて異なるデジタル値を
    有するデジタル信号に変換するAD変換器と、 前記デジタル信号に基づいて前記選択信号を生成するデ
    コード回路とから成る、請求項8に記載の半導体記憶装
    置。
  10. 【請求項10】 通常動作時、 前記第1の制御信号は、前記第1の論理に保持されてい
    る、請求項7に記載の半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】 前記入出力回路は、前記複数のメモリ
    セルの各々からの出力データをデジタル信号として出力
    する出力回路を含む、請求項7に記載の半導体記憶装
    置。
  12. 【請求項12】 2n−1(nは自然数)番目の行に配
    列された複数の第1の半導体記憶装置と、2n番目の行
    に配列された複数の第2の半導体記憶装置と、切断領域
    とを含む半導体ウェハであって、 前記複数の第1の半導体記憶装置の各々は、 複数の第1のメモリセルと、 データを入出力するための第1の入出力端子と、 前記複数の第1のメモリセルの各々を活性化するための
    アドレスを入力する第1のアドレス端子と、 前記データの書込時に活性化信号を生成するための第1
    の制御信号を入力する第1の制御端子と、 前記データの読出時に活性化信号を生成するための第2
    の制御信号を入力する第2の制御端子と、 前記第1または第2の制御信号の論理に応じて活性化信
    号または不活性化信号を出力する第1の活性化/不活性
    化回路と、 前記活性化信号に基づいて、前記アドレス端子を介して
    入力されたアドレスをデコードし、そのデコードしたア
    ドレスに基づいて前記複数のメモリセルの各々を活性化
    する第1のアドレスデコーダと、 前記活性化信号に基づいて、前記アドレスデコーダによ
    って活性化されたメモリセルにデータを入出力する第1
    の入出力回路とを備え、 前記複数の第2の半導体記憶装置の各々は、 複数の第2のメモリセルと、 データを入出力するための第2の入出力端子と、 前記複数の第2のメモリセルの各々を活性化するための
    アドレスを入力する第2のアドレス端子と、 前記切断領域を介して配線により前記第2の制御端子と
    接続された第3の制御端子と、 前記第2の制御信号の論理に応じて活性化信号または不
    活性化信号を出力する第2の活性化/不活性化回路と、 前記活性化信号に基づいて、前記アドレス端子を介して
    入力されたアドレスをデコードし、そのデコードしたア
    ドレスに基づいて前記複数のメモリセルの各々を活性化
    する第2のアドレスデコーダと、 前記活性化信号に基づいて、前記アドレスデコーダによ
    って活性化されたメモリセルにデータを入出力する第2
    の入出力回路とを備える、半導体ウェハ。
  13. 【請求項13】 前記第1の活性化/不活性化回路は、
    前記第1の制御信号が第1の論理であるとき、または前
    記第2の制御信号が第1の論理であるとき前記活性化信
    号を出力し、 前記第2の活性化/不活性化回路は、前記第2の制御信
    号が第2の論理であるとき前記活性化信号を出力する、
    請求項12に記載の半導体ウェハ。
  14. 【請求項14】 前記第1の活性化/不活性化回路は、
    前記第1および第2の制御信号が第2の論理であるとき
    前記不活性化信号を出力し、 前記第2の活性化/不活性化回路は、前記第2の制御信
    号が第1の論理であるとき前記不活性化信号を出力す
    る、請求項13に記載の半導体ウェハ。
  15. 【請求項15】 各々が複数の半導体記憶装置を含む複
    数の領域と、切断領域とから成る半導体ウェハであっ
    て、 前記切断領域は、複数の第1の制御信号の論理に応じて
    前記複数の領域の各々に含まれる複数の半導体記憶装置
    を活性化するための選択信号を生成する選択信号生成回
    路を備え、 前記複数の半導体記憶装置の各々は、 複数のメモリセルと、 データを入出力するための入出力端子と、 前記複数のメモリセルの各々を活性化するためのアドレ
    スを入力するアドレス端子と、 前記選択信号生成回路によって生成された前記選択信号
    を入力する制御端子と、 前記選択信号を受け、前記選択信号の論理に応じて活性
    化信号または不活性化信号を出力する活性化/不活性化
    回路と、 前記活性化信号に基づいて、前記アドレス端子を介して
    入力されたアドレスをデコードし、そのデコードしたア
    ドレスに基づいて前記複数のメモリセルの各々を活性化
    するアドレスデコーダと、 前記活性化信号に基づいて、前記アドレスデコーダによ
    って活性化されたメモリセルにデータを入出力する入出
    力回路とを備える、半導体ウェハ。
  16. 【請求項16】 前記選択信号生成回路は、前記複数の
    領域に対応した数の選択信号を生成する、請求項15に
    記載の半導体ウェハ。
  17. 【請求項17】 前記選択信号生成回路は、 データの書込時、全ての半導体記憶装置を同時に活性化
    するように前記選択信号を生成し、 データの読出時、前記複数の領域の各々に含まれる複数
    の半導体記憶装置を各領域ごとに活性化するように前記
    選択信号を生成する、請求項16に記載の半導体ウェ
    ハ。
  18. 【請求項18】 前記活性化/不活性化回路は、前記選
    択信号が第1の論理であるとき前記活性化信号を出力す
    る、請求項15に記載の半導体ウェハ。
  19. 【請求項19】 前記複数の半導体記憶装置の各々は、
    チップイネーブル信号を入力するもう1つの制御端子を
    さらに備え、 前記活性化/不活性化回路は、前記チップイネーブル信
    号と前記選択信号との論理積を演算することによって前
    記活性化信号または前記不活性化信号を出力する、請求
    項15に記載の半導体ウェハ。
  20. 【請求項20】 各々が複数のメモリセルを含む複数の
    半導体記憶装置と、切断領域とを備える半導体ウェハで
    あって、 前記複数の半導体記憶装置の各々は、 前記複数のメモリセルからの読出データをデジタル信号
    として出力する出力回路と、 前記複数のメモリセルに書込データを書込む入力回路と
    を含み、 前記切断領域は、 前記出力回路からのデジタル信号をアナログ信号に変換
    して前記読出データをアナログ信号として出力し、前記
    書込データを前記入力回路に入力する入出力切換回路を
    含む、半導体ウェハ。
JP2001014045A 2001-01-23 2001-01-23 半導体記憶装置およびそれを含む半導体ウェハ Withdrawn JP2002216494A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014045A JP2002216494A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 半導体記憶装置およびそれを含む半導体ウェハ
US09/909,786 US6473345B2 (en) 2001-01-23 2001-07-23 Semiconductor memory device which can be simultaneously tested even when the number of semiconductor memory devices is large and semiconductor wafer on which the semiconductor memory devices are formed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014045A JP2002216494A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 半導体記憶装置およびそれを含む半導体ウェハ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002216494A true JP2002216494A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18880787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014045A Withdrawn JP2002216494A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 半導体記憶装置およびそれを含む半導体ウェハ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6473345B2 (ja)
JP (1) JP2002216494A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047596A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
DE102005034494A1 (de) * 2005-07-20 2007-01-25 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Verfahren zur Herstellung von Speichermodulen
KR100798739B1 (ko) * 2006-09-27 2008-01-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체메모리소자 및 그의 구동 방법
US8811108B2 (en) * 2011-08-01 2014-08-19 Freescale Semiconductor, Inc. Code coverage circuitry

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437904A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Mitsubishi Electric Corp カウンタ装置
JP3181311B2 (ja) * 1991-05-29 2001-07-03 株式会社東芝 半導体記憶装置
JPH11211793A (ja) 1998-01-23 1999-08-06 Ando Electric Co Ltd Ic試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020097611A1 (en) 2002-07-25
US6473345B2 (en) 2002-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6611466B2 (en) Semiconductor memory device capable of adjusting the number of banks and method for adjusting the number of banks
US6310806B1 (en) Semiconductor memory device with redundant circuit
CN100483557C (zh) 处理半导体管芯的方法
US20010002176A1 (en) Semiconductor memory device having a large band width and allowing efficient execution of redundant repair
JPS62293598A (ja) 半導体記憶装置
US8730744B2 (en) Semiconductor memory with redundant word lines, system, and method of manufacturing semiconductor memory
JPH04232693A (ja) スタティック型半導体記憶装置
KR950001293B1 (ko) 반도체 메모리칩의 병렬테스트 회로
US9721626B2 (en) Built-in test circuit of semiconductor apparatus
KR101034967B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 데이터 입출력 제어 회로 및 이를 이용한 데이터 입출력 방법
US6208570B1 (en) Redundancy test method for a semiconductor memory
JPH09120698A (ja) 半導体メモリ装置のテスト方法
US6349064B1 (en) Semiconductor memory device capable of independent selection of normal and redundant memory cells after programming of redundant address
JPH10199944A (ja) 半導体メモリのウエハバーンインテスト回路
US20100238741A1 (en) Semiconductor device and write control method for semiconductor device
US6788597B2 (en) Memory device having programmable column segmentation to increase flexibility in bit repair
JP2829134B2 (ja) 半導体記憶装置
US6741510B2 (en) Semiconductor memory device capable of performing burn-in test at high speed
US20040062096A1 (en) Rapidly testable semiconductor memory device
US8441832B2 (en) Semiconductor device and test method thereof
JP2002288997A (ja) 半導体記憶装置
US9618575B2 (en) Semiconductor device having plural data input/output terminals configured for write test and read test operations
JP2002216494A (ja) 半導体記憶装置およびそれを含む半導体ウェハ
US7196952B1 (en) Column/sector redundancy CAM fast programming scheme using regular memory core array in multi-plane flash memory device
JP2803453B2 (ja) 半導体メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401