JP2002215869A - 商品アンケート・追跡調査システム - Google Patents

商品アンケート・追跡調査システム

Info

Publication number
JP2002215869A
JP2002215869A JP2001011060A JP2001011060A JP2002215869A JP 2002215869 A JP2002215869 A JP 2002215869A JP 2001011060 A JP2001011060 A JP 2001011060A JP 2001011060 A JP2001011060 A JP 2001011060A JP 2002215869 A JP2002215869 A JP 2002215869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
data
product
page
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001011060A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yoshida
忠史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakuhodo Inc
Original Assignee
Hakuhodo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakuhodo Inc filed Critical Hakuhodo Inc
Priority to JP2001011060A priority Critical patent/JP2002215869A/ja
Publication of JP2002215869A publication Critical patent/JP2002215869A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品アンケート回答データを効率良く収集
し、特定の消費者の購買行動や評価の追跡調査を可能と
し、信頼性の高いデータを得る。 【解決手段】 サーバコンピュータ1は、アンケート対
象商品のデータを掲載した商品紹介ページを、通信ネッ
トワーク2を通じて会員の携帯電話機3に所定期間表示
する。会員は、この商品データに基づいて、該当するア
ンケート対象商品を購買した場合、携帯電話機3に表示
された初期アンケートページに回答データを入力するこ
とによって、その回答データがサーバコンピュータ1の
回答データファイルに蓄積される。また、その後所定の
期間が経過した時点で携帯電話機3に表示される追跡ア
ンケートページに回答データを入力することによって、
その回答データがサーバコンピュータ1の回答データフ
ァイルに蓄積される。これらの回答データは、回答者の
会員属性データと共に集計・分析される。回答者にはイ
ンセンティブポイントが供与されるので、積極的な回答
が促される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信ネットワーク
を利用して、消費者に商品のデータを提供すると共に、
この商品に対する評価データを収集し、その結果を、商
品供給者に商品開発や販売促進に有用なデータとして提
供することのできるシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】新商品の販売においては、TV放送網や
新聞や雑誌などのメディアを通じて商品の広告宣伝が行
われるが、その宣伝効果は、相当の期間が経過して商品
の販売実績が出るまでわからず、まして、その商品をど
のような属性(年齢、職業、性別など)の人が購買し、
どのように評価しているか、といった消費者の反応は得
られない。そこで、通常の販売用とは異なるパッケージ
に収納するか、小分けにした試供品を、多数の消費者に
街頭などで無償で配布し、あるいは宅配便で提供し、こ
の試供品にアンケート調査票を添付してそれを回収し、
商品に対する評価データを分析する方法、あるいはスク
リーニング調査によって、特定商品の購買者を発見し、
この購買者に商品に対する評価アンケートを行うといっ
た方法が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、商品に
対する評価データを、試供品に添付したアンケート調査
票等によって回収したり、スクリーニング後にアンケー
トを実施する方法では、評価データの回収率や回収サン
プル数がきわめて低く、しかも分析に手間がかかるた
め、リアルタイムでのデータ分析を行うことが困難であ
る。また、この種のアンケートは一過性のものであるの
で、特定の消費者の購買行動や評価を追跡調査すること
ができない、といった問題が指摘される。
【0004】本発明は、上記のような問題に鑑みてなさ
れたもので、その技術的課題とするところは、商品アン
ケート回答データを効率良く収集し、また、特定の消費
者の購買行動や評価の追跡調査を可能とし、これによっ
て信頼性の高いデータを得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した技術的課題を有
効に解決するため、請求項1の発明に係る商品アンケー
ト・追跡調査システムは、通信ネットワークを介して携
帯通信端末と接続されたサーバが、登録された会員デー
タを管理する会員データ管理機能と、アンケート対象商
品のデータを掲載した商品紹介ページを前記携帯通信端
末に表示する商品紹介ページ表示機能と、前記アンケー
ト対象商品に関するアンケートページを前記携帯通信端
末に表示するアンケートページ表示機能と、前記アンケ
ートページに入力された回答データを回答者の会員デー
タと共に集計・分析する集計・分析機能とを備え、前記
アンケートページは、初期アンケートページと、回答デ
ータが入力されてから所定期間経過後に携帯通信端末に
送信される追跡アンケートページとを有するものであ
る。
【0006】すなわち、本システムのサーバは、アンケ
ート対象商品のデータを掲載した商品紹介ページを、通
信ネットワークを通じて会員の携帯通信端末に所定期間
表示する。会員は、この商品データに基づいて、該当す
るアンケート対象商品を購買した場合、携帯通信端末に
表示されたアンケートページによるアンケート質問フォ
ームに回答データを入力することによって、その回答デ
ータが、回答者すなわち商品を購買した会員のデータと
共に集計・分析されるものである。しかも、回答者の携
帯通信端末には、初期アンケートページへの回答データ
入力後、所定の期間が経過した時点で追跡アンケートペ
ージが開示されるので、これに対する回答データが会員
データと共に集計・分析されることによって、同一人に
よる同一商品の繰り返し購買の動向等を追跡調査するこ
とができる。
【0007】請求項2の発明に係る商品アンケート・追
跡調査システムは、請求項1の構成において、携帯通信
端末が携帯電話機からなるものである。したがって、ア
ンケート対象商品を小売店内で確認することができ、商
品の購買後、アンケートページへの回答データ入力を直
ちに行うことができる。
【0008】請求項3の発明に係る商品アンケート・追
跡調査システムは、請求項1の構成において、アンケー
トページに回答データを入力した会員に所定のインセン
ティブポイントを供与するインセンティブ供与機能を備
える。すなわちアンケートの回答者にはインセンティブ
ポイントが供与されるので、インセンティブ獲得という
期待感による会員の積極的な回答が促され、回答データ
の回収率を高めることができる。
【0009】請求項4の発明に係る商品アンケート・追
跡調査システムは、請求項1の構成において、アンケー
ト対象商品を販売する小売店のPOS端末と通信ネット
ワークを通じて接続され、アンケートページが、前記P
OS端末から前記アンケート対象商品の購買データ及び
購買した会員の識別データが入力されることによって、
前記会員の購買が確認された時に、通信ネットワークを
通じて前記会員の携帯通信端末に表示される。したがっ
てこの場合は、会員によるアンケート対象商品の購買が
前記POS端末からのデータによって確認されるので、
一層信頼性の高いアンケート分析を行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第一の実施の形態
による商品アンケート・追跡調査システムの概略構成を
示すブロック図である。この図1において、参照符号1
は本システムの管理者のサーバコンピュータであり、通
信ネットワーク2を介して、携帯通信端末としての携帯
電話機3との間で、データの授受を行うことができるよ
うになっている。
【0011】サーバコンピュータ1は、各種データを記
憶するデータ記憶部11と、本システムを制御する処理
プログラムが格納されたプログラム記憶部12と、デー
タ記憶部11の各種データ及びプログラム記憶部12の
処理プログラムに基づいて各種の処理を実行する制御部
13と、通信ネットワーク2を介して携帯電話機3とデ
ータを送受信するデータ送受信部14とを備える。
【0012】データ記憶部11は、登録された会員の携
帯電話機3のアドレスや、識別データ(会員ID、暗証
番号など)、属性データ(年齢、性別、職業、住所な
ど)や興味のある商品ジャンル、インセンティブポイン
ト蓄積値などのデータを蓄積する会員データファイル1
11と、アンケート対象の商品データを蓄積する商品デ
ータファイル112と、携帯電話機3から入力されたア
ンケート回答データを蓄積する回答データファイル11
3とを備える。
【0013】制御部13は、会員データを管理する会員
データ管理部131と、一以上のアンケート対象の商品
データを掲載した商品紹介ページ(後述)を、登録され
た会員の携帯電話機3へ表示する商品紹介ページ表示処
理部132と、前記各アンケート対象商品に関する初期
アンケートページ(後述)又は追跡アンケートページ
(後述)を前記携帯電話機3に表示するアンケートペー
ジ表示処理部133と、回答データファイル113から
読み出した回答データを回答者の会員データと共に集計
・分析する集計・分析部134と、前記アンケートペー
ジP2,P3に回答データが入力されることによって所
定のインセンティブポイントを供与するインセンティブ
供与部135とを備える。
【0014】携帯電話機3の所持者が会員として新規登
録を行う場合は、本システムのサイトにおけるトップペ
ージから会員新規登録ページ(図示省略)を開き、この
会員新規登録ページに設けられている所定のデータ入力
フィールドに、暗証番号、性別、住所、生年月日、興味
のある商品や情報のジャンルなどをそれぞれ入力する。
サーバコンピュータ1の制御部13における会員データ
管理部131は、データ記憶部11における会員データ
ファイル111を検索して、重複するデータがなけれ
ば、入力されたデータをこの会員データファイル111
に書き込んで登録し、新規会員としての会員IDを発行
して、会員登録が完了する。また、会員データファイル
111に重複するデータがあった場合は、登録済みであ
る旨のメッセージが携帯電話機3へ送信される。
【0015】図2は、会員の携帯電話機3に対するサー
バコンピュータ1の初期アンケート時の動作を示すフロ
ーチャート、図3は携帯電話機3のディスプレイへ表示
される商品紹介ページP1の例を示す説明図、図4は携
帯電話機3のディスプレイへ表示される初期アンケート
ページP2の例を示す説明図である。まず、本システム
の登録済み会員は、所持している携帯電話機3によっ
て、本システムのサイトから、図3に示されるような商
品紹介ページP1をダウンロードすることができる(ス
テップS1)。
【0016】この商品紹介ページP1には、アンケート
調査対象である複数の商品広告データが表示されたプル
ダウンメニューaや、販売しているチェーン展開の流通
業者(いわゆるコンビニエンスストアなど)の名称、各
アンケート対象商品を購買してアンケートに回答した場
合にインセンティブポイントが獲得できる旨のメッセー
ジや、キャンペーン期間等が掲載される。また、各プル
ダウンメニューaにおける商品広告データは、それぞれ
アンケートによって多数の消費者からの評価を受けよう
とする広告主(商品供給者)が、本システムを運用する
事業者に委託することによって掲載されるもので、例え
ば商品名及び商品の特徴のほか、価格、メーカー名等が
表示される。
【0017】なお、図3に示される商品紹介ページP1
における「ボーナスポイント商品」とは、この商品を購
買した場合に通常よりも高い割引サービスなどのインセ
ンティブポイントが供与される商品である。また、アン
ケート調査対象とする商品は、新たに発売されるものが
一般的であるが、特に限定されない。
【0018】商品紹介ページP1を開いた会員は、表示
されたアンケート対象商品のプルダウンメニューaの中
から、任意の商品を選択することによって(ステップS
2=YES)、この商品に関する初期アンケートページ
P2を開くことができる(ステップS3)。但し、商品
を購買せずにアンケートに答えて不正にインセンティブ
ポイントを獲得するのを防止するために、例えば当該商
品のバーコードナンバーの下4桁、及び当該商品の購買
日といった所要データの入力をしないと、アンケート回
答データをアップロードすることができないようになっ
ている。
【0019】なお、商品紹介ページP1に掲載されたア
ンケート対象の商品は、いくつ選択しても良い。
【0020】図4に例示した初期アンケートページP2
は、アンケート対象商品が缶入りコーヒーである場合の
もので、この商品を選んだ理由、同類の商品で最もよく
購買している商品の名称、この商品に対する感想、この
商品のTV広告に対する印象等、択一形式あるいは自由
記述形式によるいくつかのアンケート項目bが設けられ
ている。アンケート対象商品を購買した後、初期アンケ
ートページP2を開いた会員は、これらのアンケート項
目bに対する回答データを携帯電話機3で入力して行き
(ステップS4)、全てのアンケート項目bに対する回
答データを入力したら(ステップS5=YES)、会員
ID入力フィールドc及び暗証番号入力フィールドdに
それぞれ会員ID及び暗証番号を入力し、これらの識別
データが正しいことが認証され(ステップS6=YE
S)、かつ商品のバーコードナンバーの下4桁及び当該
商品の購買日等の入力データによって、商品の購買が認
証されれば(ステップS7=YES)、回答データがサ
ーバコンピュータ1の回答データファイル113に書き
込まれる(ステップS8)。
【0021】なお、初期アンケートページP2では、す
べてのアンケート項目b、会員ID入力フィールドc及
び暗証番号入力フィールドd等を一画面に表示する必要
はなく、例えば、一つのアンケート項目bに回答を入力
することによって次のアンケート項目が表示されるとい
った段階表示形式を採用することができる。
【0022】制御部13における会員データ管理部13
1は、データ記憶部11の会員データファイル111を
検索して、初期アンケートページP2に対する回答者が
本システムの会員であることが認証されることによっ
て、入力された回答データを回答データファイル113
に書き込む。この回答データは、先に説明したように、
商品のバーコードナンバーの下4桁等、商品を特定する
データを含んでいるため、商品毎に分類されて蓄積され
る。
【0023】制御部13におけるインセンティブ供与部
135は、初期アンケートページP2に対する回答者が
本システムの会員であることが認証されることによっ
て、所定のインセンティブポイントを発行する。発行さ
れたインセンティブポイントは、会員データファイル1
11に蓄積されると共に、インセンティブポイントが発
行された旨のメッセージが会員の携帯電話機3のディス
プレイに表示される(ステップS9)。
【0024】インセンティブポイントを獲得した会員
は、自己の保有するインセンティブポイントの残高を、
携帯電話機3によっていつでも照会することができる。
また、インセンティブポイントの引き出しは、例えば5
0円程度の電子クーポンあるいは景品やサービスの享受
といった方法が採用される。すなわち、インセンティブ
ポイントを保有する会員は、その蓄積されたポイント数
に応じて、特定小売店舗で価格割引や、景品を得ること
ができる。このため、会員は、アンケートに対して、イ
ンセンティブポイントの獲得という期待感から、回答デ
ータ入力が促される。
【0025】所定の期間中に、会員の携帯電話機3から
サーバコンピュータ1に入力された初期アンケートの回
答データは、いったんデータ記憶部11の回答データフ
ァイル111に蓄積された後、制御部13における集計
・分析部134によって読み出され、会員データファイ
ル111に登録された回答者の属性データ等と共に集計
・分析される。したがって、どのような年齢、性別、職
業の人が、この商品をどのような理由で選んだか、この
商品に対してどのような評価をしたか、といった分析を
することかできる。そして、その分析結果は、所定の報
告フォームで出力され、広告主に提供される。
【0026】したがって、広告主は、本システムによる
アンケート回答の集計・分析結果を入手することによっ
て、その商品のマーケティングデータが得られるばかり
でなく、TV広告等による宣伝効果の確認をすることが
でき、今後の商品開発や広告制作に有用な指標とするこ
とができる。しかも、インセンティブポイントの供与に
よって、回答の回収率が著しく高いものとなるので、多
数の消費者に試供品を街頭などで無償で配布したり、宅
配便で提供する場合に比較して、信頼性の高いデータを
得ることができる。
【0027】図5は、会員の携帯電話機3に対するサー
バコンピュータ1の追跡アンケート時の動作を示すフロ
ーチャート、図6は携帯電話機3のディスプレイへ表示
される追跡アンケートページの例を示す説明図である。
【0028】まず、初期アンケートページP2に回答し
た会員の携帯電話機3には、回答データ入力から所定期
間(商品の種類にもよるが、例えば数週間程度)経過後
に、追跡アンケートページ表示処理部152によって、
初期アンケートと同一の商品に関する追跡アンケートペ
ージP3が送信される(ステップS11)。
【0029】図6に示されるように、追跡アンケートペ
ージP3には、このアンケートに回答すると特定のイン
センティブポイントが獲得できる旨の表示eと、商品紹
介ページP1で選んだ商品購買後、同一の商品を購買し
たか否か、その理由、この商品のTV広告の感想等、択
一形式あるいは自由回答形式によるいくつかのアンケー
ト項目f等が設けられている。追跡アンケートページP
3を開いた会員は、これらのアンケート項目fに対する
回答データを携帯電話機3で入力して行き(ステップS
12)、全てのアンケート項目fに対する回答データを
入力したら(ステップS13=YES)、会員ID入力
フィールドg及び暗証番号入力フィールドhにそれぞれ
会員ID及び暗証番号を入力し、これらの識別データが
正しいことが認証されると(ステップS14=YE
S)、回答データがサーバコンピュータ1の回答データ
ファイル113に書き込まれる(ステップS15)。
【0030】なお、追跡アンケートページP3でも、イ
ンセンティブポイントが獲得できる旨の表示e、すべて
のアンケート項目f、会員ID入力フィールドg及び暗
証番号入力フィールドh等を一画面に表示する必要はな
く、例えば一つのアンケート項目fに回答を入力するこ
とによって、次のアンケート項目が表示されるといった
段階表示形式を採用することができる。
【0031】制御部13における会員データ管理部13
1は、データ記憶部11の会員データファイル111を
検索して、追跡アンケートページP3に対する回答者が
本システムの会員であることが認証されることによっ
て、入力された回答データを回答データファイル113
に書き込む。この回答データは、商品を特定するデータ
を含んでいるため、商品毎に分類されて蓄積される。
【0032】制御部13におけるインセンティブ供与部
135は、追跡アンケートページP3に対する回答者が
本システムの会員であることが認証されることによっ
て、所定のインセンティブポイントを発行する。発行さ
れたインセンティブポイントは、会員データファイル1
11に蓄積されると共に、インセンティブポイントが発
行された旨のメッセージが会員の携帯電話機3のディス
プレイに表示される(ステップS16)。
【0033】このインセンティブポイントとしては、例
えば100円程度の電子クーポンあるいは、景品やサー
ビスの請求権として供与するといった方法が採用され
る。また、この場合も、各会員の獲得インセンティブポ
イントのポイント数は、会員データファイル111に蓄
積され、インセンティブポイントを獲得した会員は、自
己の保有するインセンティブポイントの残高を、携帯電
話機3によっていつでも照会することができ、その蓄積
されたポイント数に応じて商品価格の割引サービスや景
品を得ることができる。このため、追跡アンケートの回
答が促される。
【0034】所定の追跡調査期間中に会員の携帯電話機
3からサーバコンピュータ1にアップロードされた追跡
アンケートの回答データは、いったんデータ記憶部11
の回答データファイル111に蓄積された後、制御部1
3における集計・分析部134によって読み出され、会
員データファイル111に登録された回答者の属性デー
タ等と共に集計・分析される。したがって、どのような
年齢、性別、職業の人が、この商品を初回購買後も繰り
返し購買しているか否か、その理由は何か、この商品の
TV広告に対するどのような印象を持っているか等を分
析することができる。また、その分析結果は、広告主に
提供される。
【0035】したがって、本システムにおける広告主
は、追跡アンケートに対する回答の分析結果を入手する
ことによって、従来の単純な商品アンケートのような一
過性のものではなく、特定の消費者の購買行動や評価の
変遷等を追跡調査することができ、また、TV広告等に
よる宣伝効果の確認をすることができ、今後の商品開発
に有用な指標とすることができる。しかも、インセンテ
ィブポイントの供与によって、回答の回収率が著しく高
いものとなるので、信頼性の高いデータを得ることがで
きる。
【0036】なお、この追跡アンケート調査は、必ずし
も初期アンケートに対する回答者の全てに対して行う必
要はなく、例えば1000サンプル程度の抜き取り調査
としても良い。
【0037】図7は、本発明の第二の実施の形態による
商品アンケート・追跡調査システムの概略構成を示すブ
ロック図である。この実施の形態において、上述した第
一の実施の形態と異なるところは、本システムをチェー
ン展開小売店等のPOSシステム4と接続した点にあ
る。
【0038】すなわち、会員が商品紹介ページP1に掲
載された商品データの中から選択した商品を、小売店で
購買する時に、小売店の店頭に設置されたPOS端末装
置4aに、バーコード等による商品識別データ及び会員
ID等と共に登録されると、そのデータがサーバコンピ
ュータ1に送信されるようになっている。そして、この
データから、会員によるアンケート対象の商品の売上が
確認されることによって、この会員の携帯電話機3に、
初期アンケートページP2が送信される。
【0039】したがって、より信頼性の高いアンケート
回答データが確保されると共に、商品を購買せずにアン
ケートに答えて不正にインセンティブポイントを獲得す
るのを防止することができる。また、この場合は、回答
者へのインセンティブポイントの払い出しも、POS端
末装置4aを介して、例えば商品価格の割引といった形
式で行うことができる。
【0040】なお、上述した各実施の形態においては、
会員が携帯電話機3を介して本システムを利用している
が、その他の携帯通信端末を適用することも可能であ
る。
【0041】
【発明の効果】請求項1の発明に係る商品アンケート・
追跡調査システムによれば、どのような属性の人が、ど
のような理由で当該商品を購買したか、等のように、ア
ンケート対象の商品のアンケートによる評価データを、
購買した人の属性データと共に、リアルタイムに得るこ
とができ、しかも回答者へのインセンティブポイントの
供与によってアンケート数が増大し、すなわち回答デー
タの回収率が高まるため、データの信頼性が高く、した
がって、有用なマーケティングデータを入手することが
できる。また、従来のように例えば試供品を多数の人に
配布する場合と異なり、携帯通信端末に表示したアンケ
ート対象商品が、店頭で実際に購買されるものであるた
め、販売促進にも有用な手段となり、同時に、大規模な
アンケート調査を行うことができる。
【0042】請求項2の発明に係る商品アンケート・追
跡調査システムによれば、会員は、携帯通信端末を利用
することで、アンケート対象商品を小売店内で確認する
ことができ、購買直後のアンケートの回答が可能であ
り、これによっても回答の回収率が向上する。
【0043】請求項3の発明に係る商品アンケート・追
跡調査システムによれば、アンケートページへの回答デ
ータ入力後、回答者の携帯通信端末には、所定の期間が
経過した時点で追跡アンケートページが表示されるの
で、これに対する回答データが会員データと共に集計・
分析されることによって、同一人による同一商品の繰り
返し購買の動向等を把握することができ、一定期間の購
買行動を分析することができる。
【0044】請求項4の発明に係る商品アンケート・追
跡調査システムは、請求項1の構成において、アンケー
ト対象商品を販売する小売店のPOS端末と接続され、
POS端末からアンケート対象商品の購買データ及び会
員識別データが入力されることによって、会員の購買が
確認されることによって、アンケートページがこの会員
の携帯通信端末に表示されるため、一層信頼性の高いア
ンケート分析を行うことができる。しかも、小売店で
は、POS端末との連動によって確実な購買者を抽出す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る商品アンケート・追跡調査システ
ムの第一の実施の形態の概略構成を示すブロック図であ
る。
【図2】会員の携帯電話機に対するサーバコンピュータ
の追跡アンケート時の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】上記実施の形態において携帯電話機に表示され
る商品紹介ページの例を示す説明図である。
【図4】上記実施の形態において携帯電話機に表示され
る初期アンケートページの例を示す説明図である。
【図5】会員の携帯電話機に対するサーバコンピュータ
の追跡アンケート時の動作を示すフローチャートであ
る。
【図6】上記実施の形態において携帯電話機に表示され
る追跡アンケートページの例を示す説明図である。
【図7】本発明に係る商品アンケート・追跡調査システ
ムの第二の実施の形態の概略構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 サーバコンピュータ 111 会員データファイル 112 商品データファイル 113 回答データファイル 131 会員データ管理部 132 商品紹介ページ表示処理部 133 アンケートページ表示処理部 134 集計・分析部 135 インセンティブ供与部 2 通信ネットワーク 3 携帯電話機(携帯通信端末) 4 POSシステム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークを介して携帯通信端末
    と接続されたサーバが、 登録された会員データを管理する会員データ管理機能
    と、 アンケート対象商品のデータを掲載した商品紹介ページ
    を前記携帯通信端末に表示する商品紹介ページ表示機能
    と、 前記アンケート対象商品に関するアンケートページを前
    記携帯通信端末に表示するアンケートページ表示機能
    と、 前記アンケートページに入力された回答データを回答者
    の会員データと共に集計・分析する集計・分析機能とを
    備え、 アンケートページは、初期アンケートページと、回答デ
    ータが入力されてから所定期間経過後に携帯通信端末に
    送信される追跡アンケートページとを有することを特徴
    とする商品アンケート・追跡調査システム。
  2. 【請求項2】 携帯通信端末が携帯電話機からなること
    を特徴とする請求項1に記載の商品アンケート・追跡調
    査システム。
  3. 【請求項3】 アンケートページに回答データを入力し
    た会員に所定のインセンティブポイントを供与するイン
    センティブ供与機能を備えることを特徴とする請求項1
    に記載の商品アンケート・追跡調査システム。
  4. 【請求項4】 アンケート対象商品を販売する小売店の
    POS端末と通信ネットワークを通じて接続され、 アンケートページが、前記POS端末から前記アンケー
    ト対象商品の購買データ及び購買した会員の識別データ
    が入力されることによって、前記会員の購買が確認され
    た時に、通信ネットワークを通じて前記会員の携帯通信
    端末に表示されることを特徴とする請求項1に記載の商
    品アンケート・追跡調査システム。
JP2001011060A 2001-01-19 2001-01-19 商品アンケート・追跡調査システム Withdrawn JP2002215869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011060A JP2002215869A (ja) 2001-01-19 2001-01-19 商品アンケート・追跡調査システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011060A JP2002215869A (ja) 2001-01-19 2001-01-19 商品アンケート・追跡調査システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215869A true JP2002215869A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18878245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011060A Withdrawn JP2002215869A (ja) 2001-01-19 2001-01-19 商品アンケート・追跡調査システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002215869A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018041345A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 玉田 権 サンプル品提供システム
JP2018110035A (ja) * 2016-09-08 2018-07-12 玉田 権 サンプル品提供システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018041345A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 玉田 権 サンプル品提供システム
JP2018110035A (ja) * 2016-09-08 2018-07-12 玉田 権 サンプル品提供システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2706857C (en) Targeting messages
Bell et al. The decomposition of promotional response: An empirical generalization
US6070147A (en) Customer identification and marketing analysis systems
US20070214037A1 (en) System and method of obtaining and using anonymous data
ZA200406748B (en) System for permission-based communication and exchange of information
WO2016021726A1 (ja) 情報処理システム
US7111775B1 (en) Buckslip lead generation system
JP4558891B2 (ja) マーケティング調査システム及び方法、装置並びに記録媒体
CN112418932A (zh) 一种基于用户标签的营销信息推送方法及装置
JP5793794B1 (ja) 情報処理システム、及び、プログラム。
US20090037274A1 (en) Electronic coupon redemption utilizing RFID key ring scan, magnetic swipe card and credit card processed by processing terminal with automated coupon verification, demographic collection and storage, consumer information collection device
CN114185954A (zh) 会员管理方法、会员管理平台、会员管理系统和存储介质
JP4511910B2 (ja) 広告配信装置および広告配信方法
JP2003281399A (ja) 顧客データ管理システム
JP2003331106A (ja) 識別情報に基づくキャンペーン情報データ処理システム
JP2008217222A (ja) 販売促進システム及びプログラム
KR20210063009A (ko) Pos데이터를 이용한 상품 마케팅 정보의 수집 및 제공 시스템과 그 방법
Currie et al. Rebate redemption requirements–Can they discourage redeeming?
KR20190107835A (ko) 멀티채널 쇼핑몰 시스템
JP2007102481A (ja) マーケティングシステム
JP2002215869A (ja) 商品アンケート・追跡調査システム
JP2004206274A (ja) 電子家計簿応用サービスシステムおよび方法
JP2002123648A (ja) 販売価格設定システム、販売価格設定方法及び記録媒体
KR102126377B1 (ko) 결제 단말을 이용한 광고 데이터 제공 방법 및 시스템
JP3096579U (ja) 携帯端末を利用した会員認証取引管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401