JP2002215430A - エラーメッセージ検出装置及びその方法 - Google Patents

エラーメッセージ検出装置及びその方法

Info

Publication number
JP2002215430A
JP2002215430A JP2001013120A JP2001013120A JP2002215430A JP 2002215430 A JP2002215430 A JP 2002215430A JP 2001013120 A JP2001013120 A JP 2001013120A JP 2001013120 A JP2001013120 A JP 2001013120A JP 2002215430 A JP2002215430 A JP 2002215430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error message
error
priority
message
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001013120A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Tateishi
明彦 建石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001013120A priority Critical patent/JP2002215430A/ja
Publication of JP2002215430A publication Critical patent/JP2002215430A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エラーメッセージの確認作業を容易に行うこ
とができ、重要なエラーメッセージの見落としを軽減で
きるエラーメッセージ検出装置及びその方法を提供す
る。 【解決手段】 記憶部5にエラーメッセージの分類を行
うためのデータを記憶し、メモリ7にエラーメッセージ
を記憶し、前記エラーメッセージの分類を行うためのデ
ータ及び前記メモリ7に記憶されたエラーメッセージを
参照し、エラーメッセージを分類して表示部9に表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体回路解析プ
ログラム等のエラーを検出するエラーメッセージ検出装
置及びその方法に関する。特には、エラーメッセージの
確認作業を容易に行うことができ、重要なエラーメッセ
ージの見落としを軽減できるエラーメッセージ検出装置
及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体回路解析プログラム等を開発する
際には、複数のエラーメッセージが出現することがあ
る。従来、このエラーメッセージは、エラーを認識した
順に出力される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】エラーメッセージは、
通常エラーの出現した順に出力され、重要度の高いもの
と低いものとが混在する。そのため、重要なエラーメッ
セージを調べるには、オペレータが1つ1つのエラーを
チェックしなければならなかった。
【0004】また、エラーメッセージが大量に出現した
場合には、重要なエラーメッセージを見落としてしまう
ことがあった。
【0005】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであって、エラーメッセージの確認作業を容易に
行うことができ、重要なエラーメッセージの見落としを
軽減できるエラーメッセージ検出装置及びその方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明のエラーメッセージ検出装置は、 エラーメ
ッセージの分類を行うためのデータを記憶する記憶手段
と、 前記エラーメッセージを記憶する記憶媒体と、
前記エラーメッセージを表示する表示手段と、を具備す
るエラーメッセージ検出装置であって; 前記エラーメ
ッセージの分類を行うためのデータ及び前記記憶媒体に
記憶されたエラーメッセージを参照し、エラーメッセー
ジを分類して前記表示装置に表示することを特徴とす
る。
【0007】例えば、エラーメッセージを優先度の高い
順に並べて表示することにより、エラーメッセージの確
認作業を容易に行うことができ、重要なエラーメッセー
ジの見落としを軽減できる。
【0008】上記の課題を解決するため、本発明のエラ
ーメッセージ検出装置は、 記憶手段にエラーメッセー
ジの分類を行うためのデータを記憶し、 記憶媒体に前
記エラーメッセージを記憶し、 前記エラーメッセージ
の分類を行うためのデータ及び前記記憶媒体に記憶され
たエラーメッセージを参照し、エラーメッセージを分類
して表示装置に表示することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の実施の形態に係るエラーメッセージ検出装置及びその
方法について説明する。なお、以下の説明においては、
エラーメッセージの分類の一例として、エラーメッセー
ジを重要度に応じて優先順位を付ける方法について説明
する。しかし、本発明のエラーメッセージ検出方法は、
これに限定されるものではなく、例えば、擬似エラーと
真のエラーが混在する場合には真のエラーを優先させた
りすることもできる。
【0010】図1は、本発明の実施の形態に係るエラー
メッセージ検出装置の概略構成を示すブロック図であ
る。図1に示すエラーメッセージ検出装置は、装置全体
を制御する制御部1と、プログラムの実行を指示するコ
マンド等を入力する入力部3と、入力部3から入力され
たデータや監視対象となる半導体回路解析プログラム等
を記憶する記憶部(記憶手段)5と、記憶部5に記憶さ
れたデータ参照して、優先順位テーブル及びメッセージ
出現テーブル等をロードするメモリ(記録媒体)7と、
エラーメッセージ等を表示する表示部(表示手段)9
と、を備える。
【0011】記憶部5には、上記の入力部3から入力さ
れたデータや監視対象となる半導体回路解析プログラム
の他に、監視対象となる半導体回路解析プログラムを実
行した際に出現するエラーメッセージと、各エラーメッ
セージに割り当てられた優先順位番号と、を格納したデ
ータが記憶されている。
【0012】また、記憶部5には、各エラーメッセージ
の優先順位を決定する優先順位データが記憶されてい
る。優先順位データは、監視対象となる半導体回路解析
プログラムを実行する際に入力部3から入力しても良い
し、予め記憶部5に記憶しておいても良い。
【0013】次に、上記の優先順位データやテーブルデ
ータ等について、図を参照しつつ説明する。
【0014】図2は、各エラーメッセージに割り当てら
れた優先順位番号データを示す図である。図2には、エ
ラーメッセージの一例として、「Abc」、「De
f」、「Ghi」が示されている。エラーメッセージ
「Abc」には優先順位番号「0」が割り当てられてお
り、エラーメッセージ「Def」には優先順位番号
「1」が割り当てられており、エラーメッセージ「Gh
i」には優先順位番号「2」が割り当てられている。
【0015】図3は、各エラーメッセージの優先順位を
決定する優先順位データを示す図である。図3には、優
先順位データの一例が示されている。図3においては、
まず、図2のエラーメッセージを、例えば優先度の高い
順に並べる。次に、各エラーメッセージに割り当てられ
た優先順位番号データを順に並べる。例えば、図2に示
した3つのエラーメッセージ「Abc」、「Def」、
「Ghi」の優先順位が、「Ghi」、「Abc」、
「Def」である場合には、優先順位データには、
「2」、「0」、「1」というデータを格納する。
【0016】図4は、メモリ上にロードされる優先順位
テーブルを示す図である。図4に示す優先順位テーブル
には、優先順位番号が示されている。優先順位番号は、
図3に示した優先順位データに基づき、「2」、
「0」、「1」、「3」(優先順位データには、
「2」、「0」、「1」を示したが、ここでは、一例と
して「3」まで記載している)が並べられている。
【0017】図5は、メモリ上にロードされるメッセー
ジ出現テーブルを示す図である。図4に示すメッセージ
出現テーブルには、優先順位番号と、それに対応するエ
ラーメッセージを格納するリストが示されている。メッ
セージ出現テーブルにおいて、優先順位番号は、優先順
位データに基づいた順序で並べられておらず、「0」、
「1」、「2」、「3」と番号順に並べられている。各
番号が割り当てられたエラーメッセージが現れた場合に
は、番号の下にあるリストに格納される。
【0018】次に、監視対象となる半導体回路解析プロ
グラムを実行し、エラーメッセージが出力された場合に
ついて説明する。
【0019】図6は、監視対象となる半導体回路解析プ
ログラムを実行した際に出現するエラーメッセージの一
例を示すものである。図6においては、順に、「Ab
c」、「Ghi」、「Abc」、「Def」、「Gh
i」というエラーメッセージが示されている。エラーメ
ッセージは、通常エラーの出現した順に出力され、優先
度の高いものと優先度の低いものとが混在する。出現し
たエラーメッセージは、メモリ7(図1参照)にロード
されたメッセージ出現テーブルに格納される。
【0020】図7は、エラーメッセージの格納されたメ
ッセージ出現テーブルを示す図である。図7に示すメッ
セージ出現テーブルには、図6で出現したエラーメッセ
ージが格納されている。優先順位「0」のエラーメッセ
ージ「Abc」は、2回出現しているので、最も左に配
置された番号「0」の下のリストに1つずつ格納されて
いる。優先順位「1」のエラーメッセージ「Def」
は、1回出現しているので、番号「0」の隣の番号
「1」の下のリストに1つ格納されている。優先順位
「2」のエラーメッセージ「Ghi」は、2回出現して
いるので、番号「1」の隣の番号「2」の下のリストに
1つずつ格納されている。
【0021】監視対象となる半導体回路解析プログラム
の実行が終了すると、制御部1(図1参照)は、優先順
位テーブル及びメッセージ出現テーブルを参照し、表示
部9(図1参照)にエラーメッセージを表示させる。
【0022】図8は、表示部に表示されたエラーメッセ
ージの一例を示すものである。図8においては、順に、
「Ghi」、「Ghi」、「Abc」、「Abc」、
「Def」というエラーメッセージが示されている。こ
のエラーメッセージは、優先順位テーブル及びメッセー
ジ出現テーブルを参照し、優先度の高い順に並べられて
いる。このように、エラーメッセージを優先度の高い順
に並べて表示することにより、エラーメッセージの確認
作業を容易に行うことができ、重要なエラーメッセージ
の見落としを軽減できる。
【0023】次に、本発明の実施の形態に係るエラーメ
ッセージ検出方法について、フローチャートを参照しつ
つ説明する。
【0024】図9及び図10は、本発明の実施の形態に
係るエラーメッセージ検出方法を示すフローチャートで
ある。
【0025】本発明の実施の形態に係るエラーメッセー
ジ検出方法においては、まず、記憶部5(図1参照)に
記憶されている優先順位番号データ(図2参照)及び優
先順位データ(図3参照)を読み込み(ステップ1)、
優先順位テーブル(図4参照)をメモリ7(図1参照)
上に作成する(ステップ2)。
【0026】また、記憶部5(図1参照)に記憶されて
いる優先順位番号データ(図2参照)及び優先順位デー
タ(図3参照)等を参照して、メッセージ出現テーブル
(図5参照)をメモリ7(図1参照)上に作成する(ス
テップ3)。
【0027】ここで、監視対象となる半導体回路解析プ
ログラムを実行する(ステップ4)。
【0028】監視対象となる半導体回路解析プログラム
を実行し、エラーが出現した場合(ステップ5)には、
エラーメッセージをメッセージ出現テーブルに格納する
(ステップ6)。
【0029】監視対象となる半導体回路解析プログラム
の実行が終了していない場合(ステップ7)には、ステ
ップ4に戻り、監視対象となる半導体回路解析プログラ
ムの実行を続ける。
【0030】監視対象となる半導体回路解析プログラム
の実行が終了した場合(ステップ7)には、メモリ7
(図1参照)上の優先順位テーブル(図4参照)の上位
順に、メッセージ出現テーブル(図5参照)上のエラー
メッセージの有無を確認する(ステップ8)。
【0031】ある優先順位のエラーメッセージが存在す
る場合(ステップ9)には、表示部9(図1参照)にエ
ラーメッセージを表示させる(ステップ10)。
【0032】優先順位が最下位ではない場合(ステップ
11)には、ステップ8に戻り、メッセージ出現テーブ
ル上のエラーメッセージの確認作業を続ける。
【0033】優先順位が最下位である場合(ステップ1
1)には、監視作業を終了する。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、エラーメッセージを優先度の高い順に並べて
表示することにより、エラーメッセージの確認作業を容
易に行うことができ、重要なエラーメッセージの見落と
しを軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るエラーメッセージ検
出装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】各エラーメッセージに割り当てられた優先順位
番号データを示す図である。
【図3】各エラーメッセージの優先順位を決定する優先
順位データを示す図である。
【図4】メモリ上にロードされる優先順位テーブルを示
す図である。
【図5】メモリ上にロードされるメッセージ出現テーブ
ルを示す図である。
【図6】監視対象となる半導体回路解析プログラムを実
行した際に出現するエラーメッセージの一例を示すもの
である。
【図7】エラーメッセージの格納されたメッセージ出現
テーブルを示す図である。
【図8】表示部に表示されたエラーメッセージの一例を
示すものである。
【図9】本発明の実施の形態に係るエラーメッセージ検
出方法を示すフローチャートである。
【図10】本発明の実施の形態に係るエラーメッセージ
検出方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 制御部 3 入力部 5 記憶部 7 メモリ 9 表示部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エラーメッセージの分類を行うためのデ
    ータを記憶する記憶手段と、 前記エラーメッセージを記憶する記憶媒体と、 前記エラーメッセージを表示する表示手段と、 を具備するエラーメッセージ検出装置であって;前記エ
    ラーメッセージの分類を行うためのデータ及び前記記憶
    媒体に記憶されたエラーメッセージを参照し、エラーメ
    ッセージを分類して前記表示装置に表示することを特徴
    とするエラーメッセージ検出装置。
  2. 【請求項2】 記憶手段にエラーメッセージの分類を行
    うためのデータを記憶し、 記憶媒体に前記エラーメッセージを記憶し、 前記エラーメッセージの分類を行うためのデータ及び前
    記記憶媒体に記憶されたエラーメッセージを参照し、エ
    ラーメッセージを分類して表示装置に表示することを特
    徴とするエラーメッセージ検出方法。
JP2001013120A 2001-01-22 2001-01-22 エラーメッセージ検出装置及びその方法 Withdrawn JP2002215430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013120A JP2002215430A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 エラーメッセージ検出装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013120A JP2002215430A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 エラーメッセージ検出装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215430A true JP2002215430A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18880029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013120A Withdrawn JP2002215430A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 エラーメッセージ検出装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002215430A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7594238B2 (en) 2004-07-30 2009-09-22 Fujitsu Limited Apparatus and method for displaying plurality of messages in groups to reduce burden on operators
JP2011054145A (ja) * 2009-08-04 2011-03-17 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7594238B2 (en) 2004-07-30 2009-09-22 Fujitsu Limited Apparatus and method for displaying plurality of messages in groups to reduce burden on operators
JP2011054145A (ja) * 2009-08-04 2011-03-17 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949857B2 (ja) スクリーン表示装置
JP4122297B2 (ja) メッセージ解析装置及びメッセージ表示方法
US20080065928A1 (en) Technique for supporting finding of location of cause of failure occurrence
JP2018128820A (ja) 制御装置およびその制御方法
US11164150B1 (en) Electronic apparatus and information providing method thereof
US20060091899A1 (en) Programmable logic device
CN112286782A (zh) 控件遮挡检测方法、软件检测方法、装置及介质
US11754989B2 (en) Semiconductor equipment management method, electronic device, and non-transitory computer readable storage medium
JP2002215430A (ja) エラーメッセージ検出装置及びその方法
KR20180043174A (ko) 반도체 시스템 및 데이터 편집 지원 방법
JP3359562B2 (ja) プログラム式表示装置用の表示画面作成方法
JPH0577143A (ja) 自動化ラインの故障診断装置
JP2009098898A (ja) チェック項目表示装置、チェック項目表示方法、プログラムおよび記録媒体
WO2014083646A1 (ja) プログラマブル表示器、プログラム
US20180059915A1 (en) Displaying an off-switch location
JPH0244269A (ja) Lsiの故障解析方式
JP2002340980A (ja) 半導体集積回路試験装置及び試験方法
JPH10221129A (ja) 分析装置
KR100251695B1 (ko) 전자교환기에서 프로세서간의 통신데이터 추적장치 및 방법
JPH06274222A (ja) 故障点検優先順位表示装置
JPH06214770A (ja) 制御装置
JPH03177975A (ja) Cad装置システムのメニュー順序変更方式
JP2002236712A (ja) レイアウト修正の支援ツールのプログラム
JPH0756980A (ja) ライブラリ検証装置
JPH05334135A (ja) プログラム異常終了時のエラー情報表示方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401