JP2002212467A - 記録液および画像記録方法 - Google Patents

記録液および画像記録方法

Info

Publication number
JP2002212467A
JP2002212467A JP2001006279A JP2001006279A JP2002212467A JP 2002212467 A JP2002212467 A JP 2002212467A JP 2001006279 A JP2001006279 A JP 2001006279A JP 2001006279 A JP2001006279 A JP 2001006279A JP 2002212467 A JP2002212467 A JP 2002212467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording liquid
fine particles
weight
recording
resin fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001006279A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Fujiwa
高明 藤輪
Katsuhiko Sumida
克彦 隅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001006279A priority Critical patent/JP2002212467A/ja
Publication of JP2002212467A publication Critical patent/JP2002212467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い画像濃度を有し、記録紙上での滲みや浸
透のない耐水性に優れた画像を与え、かつ吐出安定性に
優れた記録液および該記録液を用いる画像記録方法を提
供すること。 【解決手段】 着色剤、水および自己架橋性樹脂微粒子
を含む記録液において、該自己架橋性樹脂微粒子が、ア
ルコシキシリル基を有する重合性不飽和単量体0.5〜
15重量%と、その他の重合性不飽和単量体とを溶液重
合し、得られた樹脂溶液に水を添加してエマルジョン化
した後、重合溶剤を除去した水系樹脂組成物として得ら
れたものである記録液並びに該記録液を用いる画像記録
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録液および画像
記録方法に関し、さらに詳しくは、着色剤、水および特
定の自己架橋性樹脂微粒子を含有する記録液、並びにそ
れを使用した画像記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピューターなどの情報機器の出力装
置として、最近、ランニングコストが安く、かつカラー
化が容易な方式として、記録液の液滴を記録ヘッドから
吐出させて記録体上に記録を行う画像記録方法であるイ
ンクジェット方式が注目されている。インクジェットプ
リンタ用の記録液としては、従来、水と染料を主成分と
する染料水溶液が使用されてきたが、ノズルから飛ばさ
れた記録液が記録紙に付着したときに、記録液が記録紙
で滲み、これにより飛翔時に形成した記録液滴粒よりも
著しく大きなドットになってしまったり、記録された画
像の濃度が低く、画質が低いという問題があった。ま
た、記録された画像の耐水性が低いため、水により容易
に画像が滲んだり、画像が流れるという問題があった。
さらに、耐光性が低く、太陽光などの光の照射により容
易に画像が退色するという問題があった。
【0003】従来、インクジェットプリンタ用の記録液
では、染料水溶液のこれらの問題を解決するために、造
膜性の樹脂微粒子を記録液に添加する技術が提案されて
いる。例えば、樹脂微粒子としてラテックスが添加され
た記録液が、特公昭60−32663号公報に、カルボ
キシル基とノニオン親水性基を有する水分散性樹脂が添
加された記録液が、特開平5−239392号公報に、
非架橋構造のビニル系高分子が添加された記録液が、特
開平5−255628号公報に、およびイオン性基を有
するポリエステル粒子が添加された記録液が、特開平6
−340835号公報にそれぞれ開示されている。ま
た、ポリエステルなどの樹脂微粒子と架橋剤とが配合さ
れた記録液の、該樹脂を記録体上で架橋させる技術が特
公平7−47355号公報に開示されている。
【0004】しかしながら、上記の公報に開示された記
録液では、いずれも、記録ヘッドの吐出口部分におけ
る、空気との接触による記録液中の水分の蒸発に伴い、
樹脂微粒子の造膜が開始され、目詰まりが発生するた
め、記録液を安定して吐出することが不可能であった。
また、これらの記録液は、記録紙繊維への毛細管現象に
よる記録液の滲みを完全に防ぐことができず、高画質画
像を提供することも不可能であった。さらに、これらの
記録液は、記録紙内部への浸透を完全に防ぐことができ
ず、高濃度画像化と高画質化および耐水性についても同
様に限界があった。さらに、上記、従来の記録液を、吐
出口での目詰まりを回避するために、水で希釈すると、
希釈前と比べて、同一体積の液滴中に含まれる樹脂微粒
子の含有量、すなわち、画像形成に寄与する樹脂固形分
含有量が減少し、画像濃度が著しく低下し、高画質の画
像を提供することが不可能となる。すなわち、従来の記
録液では、樹脂微粒子の高含有量化(樹脂固形分の高含
有量化)による高濃度で高画質の画像を提供すること
と、吐出口での目詰まりを回避することとの両立が不可
能であり、従って、高画質の画像を提供でき、かつ吐出
口での目詰まりの回避が可能な、インクジェットプリン
タ用記録液およびそれを用いた画像記録方法の開発が望
まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、高い
画像濃度を有し、記録紙上での滲みや浸透のない耐水性
に優れた画像を与え、かつ吐出安定性に優れた記録液お
よび該記録液を用いた画像記録方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、着色剤、水および特定
の水系樹脂組成物として得られる自己架橋性樹脂微粒子
を含む記録液を用いることにより、高い画像濃度と耐水
性に優れた画像を与え、かつ吐出安定性に優れた記録液
並びに該記録液を用いた画像記録方法が得られることを
見出し本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明の第1の発明によれば、
着色剤、水および自己架橋性樹脂微粒子を含む記録液に
おいて、該自己架橋性樹脂微粒子が、アルコシキシリル
基を有する重合性不飽和単量体0.5〜15重量%と、
その他の重合性不飽和単量体とを溶液重合し、得られた
樹脂溶液に水を添加してエマルジョン化した後、重合溶
剤を除去した水系樹脂組成物として得られる樹脂微粒子
である記録液が提供される。
【0008】また、本発明の第2の発明によれば、第1
の発明において、上記自己架橋性樹脂微粒子の平均粒子
径が、0.01〜5μmである記録液が提供される。
【0009】また、本発明の第3の発明によれば、第1
または2の発明において、上記自己架橋性樹脂微粒子の
含有量が、10〜95重量%である記録液が提供され
る。
【0010】また、本発明の第4の発明によれば、第1
ないし3のいずれかの発明において、上記着色剤が顔料
である記録液が提供される。
【0011】また、本発明の第5の発明によれば、第1
ないし3のいずれかの発明において、上記着色剤が染料
である記録液が提供される。
【0012】さらに、本発明の第6の発明によれば、第
1ないし5のいずれかの発明における記録液を用いて、
記録液の液滴を記録ヘッドから吐出させて、記録体上に
記録を行う画像記録方法が提供される。
【0013】また、本発明の第7の発明によれば、第6
の発明において、上記記録体が普通紙である画像記録方
法が提供される。
【0014】記録液中に、自己架橋性樹脂微粒子が含ま
れると、その高速造膜性により、記録紙上に速やかに画
像が形成される。すなわち、記録ヘッドから飛翔した記
録液の液滴が記録紙に付着した直後から、記録液滴中の
水分の蒸発と、記録液の紙への浸透に伴い、自己架橋性
樹脂微粒子の架橋反応が高速に進行し、着色剤を樹脂の
中に閉じ込めた強固な画像膜が急速に形成される。
【0015】また、このとき他の樹脂微粒子が存在する
と、その膜化も進行する。これらにより、記録液の滲み
や浸透が防止され、樹脂とその中に閉じ込められた着色
剤とからなる高画像濃度で、かつ高い耐水性の画像を紙
などの記録体上に形成することが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。本発明の記録液は、着色剤、水および自己架橋性樹
脂微粒子を含み、自己架橋性樹脂微粒子が、アルコシキ
シリル基を有する重合性不飽和単量体と、その他の重合
性不飽和単量体とを溶液重合し、得られた樹脂溶液に水
を添加してエマルジョン化した後、重合溶剤を除去した
水系樹脂組成物として得られる樹脂微粒子である。
【0017】1.樹脂微粒子 本発明において、自己架橋性樹脂微粒子とは、架橋剤の
作用ではなく、樹脂微粒子の主鎖および/または側鎖に
組み込まれた官能基の反応性により、架橋する樹脂微粒
子のことをいう。このような自己架橋性樹脂微粒子の例
としては、アクリルシリコン系樹脂微粒子、アクリルア
ミド系樹脂微粒子などを挙げることができる。
【0018】上記の自己架橋性樹脂微粒子の中では、急
速画像形成に適する高速造膜性、および形成された膜の
強さの観点から、着色剤を閉じ込めた強固なシロキサン
架橋膜を迅速に形成可能なアルコキシシリル基を含有す
るアクリルシリコン系の自己架橋性樹脂微粒子が好まし
い。
【0019】(a)アルコキシシリル基を含有する自己
架橋性樹脂微粒子 (i)アルコキシシリル基を有する重合性不飽和単量体 本発明のアルコキシシリル基を含有する自己架橋性樹脂
微粒子(a)は、アルコキシシリル基を有する重合性不
飽和単量体(i)とその他の重合性不飽和単量体(i
i)を共重合したものを用いる。アルコキシシリル基を
有する重合性不飽和単量体(i)において、アルコキシ
シリル基のアルキルは、好ましくは炭素数が1個〜3個
のアルキルであり、より好ましくは炭素数が1個〜2個
のアルキルである。また、そのアクリル骨格としては、
例えば、スチレン、ビニルトルエン、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メ
タクリル酸イソブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシ
ル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸、アクリル酸、
メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒド
ロキシプロピル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、ア
クリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、メタク
リル酸グリシジルなどを挙げることができる。
【0020】アルコキシシリル基を有する重合性不飽和
単量体(i)は、全重合性不飽和単量体の0.5〜15
重量%用いるが、好ましくは1〜12重量%、さらに好
ましくは2〜10重量%である。アルコキシシリル基を
有する重合性不飽和単量体(i)が、全重合性不飽和単
量体の0.5重量%未満であると、架橋密度が低すぎ耐
水性に劣る。一方、15重量%を超えると、粒子が不安
定でゲル化し易くなる。
【0021】このようなアルコキシシリル基を有する重
合性不飽和単量体(i)は、通常ハードモノマー[例え
ば、(メタ)アクリル酸メチル、スチレンなどのガラス
転移温度80〜120℃程度の単独重合体を形成する単
量体成分]と、ソフトモノマー[例えば、アクリル酸C
2−10アルキルエステルなどのガラス転移温度−85
℃〜10℃程度の単独重合体を形成する単量体成分]と
を組み合わせて用いる場合が多い。
【0022】(ii)その他の重合性不飽和単量体 その他の重合性不飽和単量体(ii)は、アルコキシシ
リル基を有する重合性不飽和単量体(i)の残部を占め
る。その他の重合性不飽和単量体(ii)中には、イオ
ン形成性基を有する重合性不飽和単量体を、例えば、好
ましくは1〜20重量%、より好ましくは2〜10重量
%含有させるのが重合体を容易に乳化させ易いという点
で好ましい。その他の重合性不飽和単量体(ii)は、
全重合性不飽和単量体のうち、99.5〜85重量%用
いるが、好ましくは99〜88重量%、さらに好ましく
は98〜90重量%である。
【0023】本発明においては、上記のアルコキシシリ
ル基を有する重合性不飽和単量体(i)とその他の重合
性不飽和単量体(ii)を、溶液重合法を使用して共重
合することによりアルコキシシリル基を含有する自己架
橋性樹脂微粒子(a)を製造するが、上記各共重合成分
を溶液重合し、得られた樹脂溶液に水を添加することに
よりエマルジョン化した後、溶液重合に使用した溶剤を
除去して水系樹脂組成物として得られる樹脂微粒子を用
いる。
【0024】すなわち、上記各共重合成分を混合し、適
当な有機溶剤の存在下、共重合させ、この重合体を、ア
ルカリ(例えば、トリエチルアミンなどのアルキルアミ
ン、モルホリンなどの環状アミン、トリエタノールアミ
ンなどのアルカノールアミン、ピリジン、アンモニアな
ど)や酸[例えば、無機酸(例えば、塩酸、硫酸な
ど)、有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸などのカル
ボン酸、スルホン酸など)など]を用いて溶解または分
散させる。なお、重合操作は、バッチ式、連続式であっ
てもよい。
【0025】溶液重合で用いる有機溶剤としては、例え
ば、アルコール(例えば、エタノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノールなど)、芳香族炭化水素(例えば、
ベンゼン、トルエン、キシレンなど)、脂肪族炭化水素
(例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなど)、脂環
式炭化水素(例えば、シクロヘキサンなど)、エステル
(例えば、酢酸エチル、酢酸n−ブチルなど)、ケトン
(例えば、アセトン、メチルエチルケトンなど)、エー
テル(例えば、ジエチルエテール、ジオキサン、テトラ
ヒドロフランなど)などを用いることができる。これら
有機溶剤は、単独でまたは2種以上を組み合わせて使用
してもよい。有機溶剤としては、通常、イソプロパノー
ルなどのアルコール、トルエンなどの芳香族炭化水素、
メチルエチルケトンなどのケトンが使用される。
【0026】有機溶剤の使用量は、特に制限されず、例
えば、重合性不飽和単量体の総量に対する有機溶剤量
が、重量比で0.1/1〜5/1、好ましくは0.5/
1〜2/1程度の範囲から選択できる。
【0027】溶液重合では、電子線または紫外線の照射
加熱により重合を開始してもよいが、重合開始剤を用い
て重合を開始する場合が多い。重合開始剤としては、例
えば、アゾ化合物[例えば、アゾビスイソブチロニトリ
ル、2,2−アゾビス(2,4−ジメチル)バレロニト
リル、アゾビスシアノ吉草酸、2,2−アゾビス(2−
アミジノプロパン)ハイドロクロライド、2,2−アゾ
ビス(2−アミジノプロパン)アセテートなど]、無機
過酸化物(例えば、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウ
ム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩、過酸化水
素)、有機過酸化物[例えば、過酸化ベンゾイル、ジ−
t−ブチルパーオキサイド、クメンヒドロキシパーオキ
サイド、ジ(2−エトキシエチル)パーオキシジカーボ
ネート]およびレドックス触媒[例えば、亜硫酸塩もし
くは重亜硫酸(例えば、アルカリ金属塩、アンモニウム
塩など)、L−アスコルビン酸、エリソルビン酸などの
還元剤と、過硫酸塩(例えば、アルカリ金属塩、アンモ
ニウム塩など)、過酸化物などの酸化剤との組合わせか
らなる触媒系]などが例示できる。重合開始剤は、単独
でまたは2種以上を組合わせて使用できる。
【0028】重合開始剤の使用量は、例えば、重合性不
飽和単量体の総重量に対して、0.001〜20重量
%、好ましくは0.01〜10重量%(例えば、0.1
〜10重量%)程度の範囲から選択できる。
【0029】溶液重合における反応温度は、例えば、5
0〜150℃、好ましくは70〜130℃程度である。
また、反応時間は、例えば、1〜10時間、好ましくは
2〜7時間程度である。なお、重合の終点は、赤外吸収
スペクトルにおける二重結合の吸収(1648c
−1)の消滅、またはガスクロマトグラフィーを用い
て、未反応の単量体の減少などにより確認することがで
きる。
【0030】なお、上記共重合体にアミノ基、イミド基
やカチオン形成性基などのカチオン性基が含まれている
場合、酸を用いると親水性が向上し、重合体を容易に溶
解または乳化することができる。このような酸として
は、例えば、無機酸(例えば、塩酸、リン酸、硫酸、硝
酸など)、有機酸[例えば、蟻酸、酢酸、プロピオン酸
などの飽和脂肪族モノカルボン酸;シュウ酸、アジピン
酸などの飽和脂肪族ポリカルボン酸、(メタ)アクリル
酸などの不飽和脂肪族ポリカルボン酸;マレイン酸、イ
タコン酸などの不飽和脂肪族ポリカルボン酸;乳酸、ク
エン酸などの脂肪族オキシカルボン酸など]などが例示
できる。
【0031】また、上記共重合体がカルボキシル基など
の酸性基を有する場合、塩基を用いると重合体を容易に
溶解または乳化することができる。このような塩基に
は、例えば、有機塩基(例えば、トリエチルアミンなど
のアルキルアミン、モルホリンなどの環状アミン、トリ
エタノールアミンなどのアルカノールアミン、ピリジン
など)、無機塩基(例えば、アンモニア、アルカリ金属
水酸化物など)などが含まれる。塩基の使用量は、例え
ば、酸性基の合計モル比に対して塩基/酸性基=0.3
/1〜1.5/1(モル比)程度の範囲から選択でき
る。
【0032】溶液重合により得られた共重合体の乳化
は、有機溶剤の存在下で行う。有機溶剤の存在下、共重
合体を溶解または乳化分散する場合、有機溶剤として
は、水溶性の有機溶剤(例えば、イソプロパノールなど
のアルコールなど)を用いる場合が多い。有機溶剤の存
在下、重合体を乳化後、有機溶剤を蒸発などにより除去
する。
【0033】溶液重合により得られた共重合体を、有機
溶剤の存在下、乳化する場合、共重合体を含む有機溶液
に添加剤(例えば、乳化剤、pH調整剤、酸など)を添
加した後、水を添加して乳化できる。この場合、水は、
滴下などにより徐々に添加するのが好ましい。乳化する
ときの温度は、低温の方が好ましく、例えば、5〜70
℃、好ましくは10〜50℃程度の範囲から選択でき
る。水を添加して乳化した後の有機溶剤の除去は、例え
ば、5〜80℃程度の温度で、常圧または減圧下(例え
ば、0.0001〜1気圧程度)で行う場合が多い。
【0034】なお、溶液重合では、重合体の分子量を調
整するために、連鎖移動剤、例えば、カテコールなどの
アルコール類、チオール類、メルカプタン類(例えば、
n−ラウリルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタ
ン、t−ドデシルメルカプタン、3−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチル
ジメトキシシラン)などを用いてもよい。
【0035】(b)その他の樹脂微粒子 上記アルコキシシリル基を含有する自己架橋性樹脂微粒
子(a)とともに使用可能な樹脂微粒子としては、非架
橋性の樹脂微粒子および架橋剤の作用によって架橋可能
な樹脂微粒子を挙げることができ、具体的には、フッ素
系樹脂微粒子、アクリル系樹脂微粒子、ポリエステル系
樹脂微粒子、酢酸ビニル系樹脂微粒子、塩化ビニル系樹
脂微粒子、スチレン−ブタジエン重合体系樹脂微粒子、
ポリウレタン系樹脂系樹脂微粒子、ポリスチレン系樹脂
微粒子、酢酸ビニル−アクリル共重合体系樹脂微粒子、
酢酸ビニル−アクリルアミド共重合体系樹脂微粒子、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、エポキシ樹脂系樹脂
微粒子、ポリアミド樹脂系樹脂微粒子およびシリコーン
系樹脂微粒子などを挙げることができる。
【0036】本発明の記録液に含まれる樹脂微粒子は、
アルコキシシリル基を含有する自己架橋性樹脂微粒子
(a)のみで構成されてもよいし、該自己架橋性樹脂微
粒子と非架橋性の樹脂微粒子および/または架橋剤の作
用によって架橋する樹脂微粒子とで構成されてもよい
が、各樹脂による膜形成プロセスに時間的な差を生じさ
せるとともに、組成的な相違により膜を形成しにくくさ
せ、これにより目詰まり、すなわち、記録ヘッド吐出口
部での膜形成を防止するという観点から、自己架橋性樹
脂微粒子と非架橋性の樹脂微粒子とで構成されることが
より好ましい。また、列挙された非架橋性の樹脂微粒子
の中では、造膜性(画像形成性)に優れ、かつ高撥水
性、高耐水性、高耐候性を備えて、高画像濃度の画像形
成に有用であることから、フッ素系樹脂微粒子が好まし
い。フッ素系樹脂微粒子としては、フルオロオレフィン
単位を有するフッ素系樹脂微粒子が好ましく、中でも、
フルオロオレフィン単位およびビニルエーテル単位から
構成されるフッ素含有ビニルエーテル系樹脂微粒子が特
に好ましい。
【0037】ここでフルオロオレフィン単位の例として
は、−CF CF−、−CFCF(CF)−、
−CFCFCl−などが挙げられる。フルオロオレフ
ィン単位およびビニルエーテル単位から構成されるフッ
素含有ビニルエーテル系樹脂微粒子としては、上記フル
オロオレフィン単位とビニルエーテル単位が交互に組み
合わされた交互共重合体が好ましい。
【0038】本発明で用いるアルコキシシリル基を含有
する自己架橋性樹脂微粒子の平均粒子径は、0.01〜
5μmであることが好ましいが、0.05〜3μmであ
ることがより好ましい。該樹脂微粒子の平均粒子径が
0.01μm未満だと造膜性が悪く、また5μmを超え
ると光学濃度(画像濃度)が低下する。また、上記自己
架橋性樹脂微粒子以外の樹脂微粒子を用いる場合は、そ
の平均粒子径が、0.05〜10μmであることが好ま
しい。
【0039】さらに、本発明で用いるアルコキシシリル
基を含有する自己架橋性樹脂微粒子の含有量は、記録液
の全量に対して10〜95重量%であることが好まし
く、15〜90重量%の範囲であることがより好まし
く、20〜80重量%の範囲であることがさらに好まし
い。該樹脂微粒子の含有量が10重量%未満になると画
像の光学濃度が低くなり、また95重量%を超えると吐
出安定性が低下する懸念がある。また、上記自己架橋性
樹脂微粒子以外の樹脂微粒子を用いる場合には、合計の
樹脂微粒子の含有量を、記録液の全量に対して10〜9
5重量%の範囲とすることが好ましい。
【0040】2.着色剤 本発明において、着色剤としては、主溶媒である水との
親和性がよいもの、均一分散性が良好なものが使用で
き、具体的には、顔料、水溶性染料、分散染料などが挙
げられる。
【0041】(a)顔料 本発明に用いることのできる顔料としては、有機顔料、
無機顔料などが挙げられ、例えば、白黒用としては、フ
ァーネスブラック、チャンネルブラックなどのカーボン
ブラック(C.I.ピグメントッブラック7)類、アニ
リンブラック(C.I.ピグメントブラック1)などの
有機顔料が挙げられる。さらに、カラー用としては、
C.I.ピグメントイエロー1、3、12、13、1
4、17、24、34、35、37、42、53、5
5、81、83、95、97、98、100、101、
104、108、109、110、117、120、1
38、153、C.I.ピグメントバイオレット1、
3、5:1、16、19、23、38、C.I.ピグメ
ントッブルー1、2、15、15:1、15:2、1
5:3、15:4、15:6、16などの顔料が挙げら
れる。記録液中に含まれる顔料の含有量は、1〜50重
量%が好ましいが、1.5〜40重量%がより好まし
い。これらの顔料をより均一に分散するためには、場合
によってボールミルなどで分散処理してもよい。
【0042】(b)染料 本発明に用いることのできる水溶性染料としては、直接
染料、酸性染料などが挙げられ、例えば、C.I.ダイ
レクトブラック9、17、19、22、32、51、5
6、62、69、77、80、91、94、97、10
8、112、113、114、117、118、12
1、122、125、132、146、154、16
6、168、173、199、C.I.ダイレクトバイ
オレット7、9、47、48、51、66、90、9
3、94、95、98、100、101、C.I.ダイ
レクトイエロー8、9、11、12、27、28、2
9、33、35、39、41、44、50、53、5
8、59、68、86、87、93、95、96、9
8、100、106、108、109、110、13
0、132、144、161、163、C.I.ダイレ
クトブルー1、10、15、22、25、55、67、
68、71、76、77、78、80、84、86、8
7、90、98、106、201、202、244、2
51、280、C.I.アシッドブラック7、24、2
9、48、C.I.アシッドバイオレット5、34、4
3、47、48、90、103、C.I.アシッドイエ
ロー17、19、23、25、39、40、44、4
9、50、61、110、174、218、C.I.ア
シッドブルー9、25、40、41、62、72、7
6、80、106、112、120、205、230、
271、280などが挙げられるが、これらに限定され
ない。記録液中に含まれるこれらの染料の含有量は、染
料の種類、溶媒成分の種類、記録液に対して要求されて
いる特性などに依存して決定されるが、一般には、0.
2〜40重量%、好ましくは0.5〜30重量%の範囲
である。
【0043】3.水 本発明に用いる水には、イオン交換水、超純水、蒸留
水、限外濾過水を使用することが好ましい。
【0044】4.記録液および画像記録方法 本発明の記録液は、上記の樹脂微粒子、着色剤および水
を混合して記録液を調製する。混合方法は、従来公知の
方法を使用することができる。混合割合は、通常、樹脂
微粒子10〜95重量%、着色剤0.1〜50重量%お
よび水5〜90重量%程度である。その他、必要に応じ
て、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウムな
どのpH調節剤、防カビ、防腐、防錆などの目的で安息
香酸、ジクロロフェン、ヘキサクロロフェン、ソルビン
酸などを記録液に添加してもよい。さらに必要に応じ
て、エチレングリコール、グリセリンなどの各種一般添
加剤を記録液に加えてもよい。
【0045】本発明の記録液は、記録液の液滴をヘツド
から吐出させて紙などの記録体上に記録を行う画像記録
方法に使用することができる。また、本発明の記録液は
インクジェット記録のみならず、静電吸引方式の画像記
録、筆記具などに適宜使用可能である。
【0046】
【実施例】以下、本発明を実施例および合成例に基づい
て詳細に説明する。 (合成例1) ・アルコキシシリル基を含有する自己架橋性樹脂微粒子
(1) 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート、窒素導入管および温
度計を備えた2000mlの反応容器に、イソプロパノ
ール(以下「IPA」と略す。)219重量部とアゾイ
ソブチロニトリル(以下「AIBN」と略す。)1.2
3重量部を入れて攪拌溶解し、80℃に加温した。共重
合成分として、メチルメタクリレート(以下「MMA」
と略す。)140重量部、n−ブチルアクリレート(以
下「BA」と略す。)116重量部、γ−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン(日本ユニカー(株)製
A−174)(以下「A−174」と略す。)18重
量部およびアクリル酸(以下「AA」と略す。)6.5
重量部を混合し、フラスコ内に約4時間かけて滴下し
た。滴下終了後、追加の重合触媒としてAIBN0.2
5重量部とIPA25重量部からなる溶液を滴下し、さ
らに2時間反応を継続して重合を完結させた。重合終了
後、25%アンモニア水22重量部をフラスコ内に加
え、引き続きイオン交換水705重量部を約1時間かけ
て滴下した後、ロータリーエバポレーターでIPAを蒸
発させることにより、アルコキシシリル基を含有する自
己架橋性樹脂微粒子(1)分散液を得た。得られたアル
コキシシリル基を含有する自己架橋性樹脂微粒子(1)
分散液の性状は、不揮発分36重量%、粘度60mPa
・s、pH7.5であった。
【0047】(合成例2) アルコキシシリル基を含有する自己架橋性樹脂微粒子
(2) 共重合体成分が、MMA 140重量部、BA 116
重量部、A−1746.5重量部およびジエチルアミノ
エチルメタクリレート 5.0重量部であり、重合終了
後、88%ギ酸水溶液23重量部を加えたこと以外は、
合成例1と同様にして、アルコキシシリル基を含有する
自己架橋性樹脂微粒子(2)分散液を得た。得られたア
ルコキシシリル基を含有する自己架橋性樹脂微粒子
(2)分散液の性状は、不揮発分30重量%、粘度10
0mPa・s、pH5.5であった。
【0048】(合成例3) ・アニオン性アクリル共重合体樹脂微粒子(1) 合成例1の共重合成分のうち、A−174を加えなかっ
たこと以外は、同様にして、アニオン性アクリル共重合
体樹脂微粒子(1)分散液を得た。得られたアクリル共
重合体樹脂微粒子(1)分散液の性状は、不揮発分35
重量%、粘度50mPa・s、pH7.8であった。
【0049】(合成例4) ・アニオン性アクリル共重合体樹脂微粒子(2) 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート、窒素導入管および温
度計を備えた2000mlの反応容器に、イオン交換水
157重量部を入れ、攪拌しながら界面活性剤(アル
キルスルホコハク酸ナトリウム 三洋化成(株)製エレ
ミノールJS−2) 2.34重量部と過硫酸アンモニ
ウム 0.77重量部を加えて溶解した。共重合成分と
して、MMA 111.1重量部、BA 80.8重量
部、AA6.06重量部を混合し、この混合液をエレミ
ノールJS−2 4.67重量部とイオン交換水 5
8.47重量部の水溶液に滴下して、プレエマルジョン
化した。反応溶液を60℃に加温した後、前記プレエマ
ルジョンと、0.68%チオ硫酸ナトリウム水溶液 5
3重量部とを、それぞれ滴下ロートを用いて約4時間か
けて反応容器に滴下した。滴下終了後、さらに2時間反
応を継続しアニオン性アクリル共重合体樹脂微粒子
(2)分散液を得た。得られたアクリル共重合体樹脂微
粒子(2)分散液の性状は、不揮発分39重量%、粘度
80mPa・s、pH8.0であった。
【0050】(実施例1)記録液は以下のようにして作
成した。すなわち、水系銅フタロシアニン系顔料(ピグ
メントブルー15:3)分散液(固形分=35重量%)
30重量部と、合成例1で合成したアルコキシシリル基
を含有する自己架橋性樹脂微粒子(1)分散液70重量
部とを、撹拌して均一に混合した。その後、この混合液
を孔径10μmのメンブランフィルターにて濾過して、
ゴミおよび粗大粒子を除去し、記録液中の顔料(着色
剤)濃度{=顔料固形分×100/記録液(液体)全
量}が12重量%、固形分中の顔料(着色剤)濃度{=
顔料固形分×100/(顔料固形分+樹脂微粒子固形分
合計)}が30重量%、記録液中の樹脂微粒子全固形分
濃度{=樹脂微粒子固形分合計×100/記録液全量}
が25重量%の記録液を得た。
【0051】このようにして作製した記録液を、バーコ
ーターを用いて、複写機用普通紙上に塗布し、室温にて
乾燥させることにより、普通紙上に塗布乾燥膜からなる
ベタ画像を得た。そして、得られた画像の光学濃度を画
像表面側から測定した。その結果、画像面積1cm
当たり0.9mgという少量の記録液量で塗布したベタ
画像の光学濃度は1.7という高い値であった。また、
この普通紙上のベタ画像の縦断面を光学顕微鏡により観
察したところ、ベタ画像は普通紙の上に主として形成さ
れていて、記録液の普通紙中への浸透はほとんど認めら
れなかった。
【0052】一方、記録ヘッド吐出口での記録液の目詰
まり性の評価を次のように行った。内径15mmの注射
器の先に、内径180μmの標準注射針(岩下エンジニ
アリング製)をセットし、この注射器の中に記録液を1
0ml吸入した。次いで、注射器の上部を密閉し、注射
針からの記録液の滴下を停止させた状態にして、放置し
た。所定時間経過後、上部を開放し、記録液が継続して
注射針から滴下可能かどうかを調べた。この操作を、放
置の所定時間を少しずつ延長しながら繰り返し、注射針
から記録液が滴下可能であった最長放置時間を、目詰ま
り発生までの余裕時間とした。このようにして測定した
本方式での記録液の目詰まり発生までの余裕時間は40
秒と長いものであった。
【0053】次に、市販のインクジェットプリンターを
用いて、この記録液の普通紙上への印字テストを実施し
た。その結果、水で希釈しない記録液の原液を安定に吐
出することができた。このようにして印字されたサンプ
ルの印字ドットを拡大ルーペおよび光学顕微鏡により観
察したところ、ドット周辺部での滲みのない鮮明なドッ
トであることが分かった。
【0054】さらに、上記バーコーターによるベタ画像
およびプリンターによる印字サンプルに水をこぼし、耐
水性を評価した。その結果、水による画像の滲み、着色
剤の広がりは認められず、本実施例に係る記録液が耐水
性の高いものであることが分かった。
【0055】(実施例2)水系銅フタロシアニン系顔料
(ピグメントブルー15:3)分散液(固形分=35重
量%)28重量部と、合成例2で合成したアルコキシシ
リル基を含有する自己架橋性樹脂微粒子(2)分散液3
3重量部と、水および側鎖にカルボキシル基が付加され
た変性ポリエステル樹脂微粒子(平均粒子径:0.1〜
0.2μm)を含む樹脂分散液(固形分=30重量%、
高松油脂社製、商品名:A−215G)39重量部とを
添加し、撹拌して均一に混合した。その後、この混合液
を孔径10μmのメンブランフィルターにて濾過して、
ゴミおよび粗大粒子を除去し、記録液中の顔料(着色
剤)濃度が11重量%、固形分中の顔料(着色剤)濃度
が30重量%、記録液中の樹脂微粒子全固形分濃度が2
3重量%の記録液を得た。
【0056】このようにして作製した記録液を、バーコ
ーターを用いて、複写機用普通紙上に塗布し、室温にて
乾燥させることにより、普通紙上に塗布乾燥膜からなる
ベタ画像を得た。そして、得られた画像の光学濃度を画
像表面側から測定した。その結果、画像面積1cm
当たり0.9mgという少量の記録液量で塗布したベタ
画像の光学濃度は1.6という高い値であった。また、
この普通紙上のベタ画像の縦断面を光学顕微鏡により観
察したところ、ベタ画像は普通紙の上に主として形成さ
れていて、記録液の普通紙中への浸透はほとんど認めら
れなかった。
【0057】次に、実施例1と同様の方法にて、記録ヘ
ッド吐出口での記録液の目詰まり性を評価した。その結
果、本方式での記録液の目詰まり発生までの余裕時間は
45秒と長いものであった。
【0058】さらに、市販のインクジェットプリンター
を用いて、この記録液の普通紙上への印字テストを実施
した。その結果、水で希釈しない記録液の原液を安定に
吐出することができた。このようにして印字されたサン
プルの印字ドットを拡大ルーペおよび光学顕微鏡により
観察したところ、ドット周辺部での滲みのない鮮明なド
ットであることが分かった。
【0059】ひき続いて、上記バーコーターによるベタ
画像およびプリンターによる印字サンプルに水をこぼ
し、耐水性を評価した。その結果、水による画像の滲
み、着色剤の広がりは認められず、本実施例に係る記録
液が耐水性の高いものであることが分かった。
【0060】(実施例3)水系銅フタロシアニン系顔料
(ピグメントブルー15:3)分散液(固形分=35重
量%)32重量部と、合成例1で合成したアルコキシシ
リル基を含有する自己架橋性脂微粒子(1)分散液38
重量部と、合成例4で合成したアニオン性アクリル共重
合体樹脂微粒子(2)分散液30重量部とを添加し、撹
拌して均一に混合した。その後、この混合液を孔径10
μmのメンブランフィルターにて濾過して、ゴミおよび
粗大粒子を除去し、記録液中の顔料(着色剤)濃度が1
1重量%、固形分中の顔料(着色剤)濃度が30重量
%、記録液中の樹脂微粒子全固形分濃度が27重量%の
記録液を得た。
【0061】このようにして作製した記録液を、バーコ
ーターを用いて、複写機用普通紙上に塗布し、室温にて
乾燥させることにより、普通紙上に塗布乾燥膜からなる
ベタ画像を得た。そして、得られた画像の光学濃度を画
像表面側から測定した。その結果、画像面積1cm
当たり0.9mgという少量の記録液量で塗布したベタ
画像の光学濃度は1.6という高い値であった。また、
この普通紙上のベタ画像の縦断面を光学顕微鏡により観
察したところ、ベタ画像は普通紙の上に主として形成さ
れていて、記録液の普通紙中への浸透はほとんど認めら
れなかった。
【0062】次に、実施例1と同様の方法にて、記録ヘ
ッド吐出口での記録液の目詰まり性を評価した。その結
果、本方法での記録液の目詰まり発生までの余裕時間は
40秒と長いものであった。
【0063】さらに、市販のインクジェットプリンター
を用いて、この記録液の普通紙上への印字テストを実施
した。その結果、水で希釈しない記録液の原液を安定に
吐出することができた。このようにして印字されたサン
プルの印字ドットを拡大ルーペおよび光学顕微鏡により
観察したところ、ドット周辺部での滲みのない鮮明なド
ットであることが分かった。
【0064】ひき続いて、上記バーコーターによるベタ
画像およびプリンターによる印字サンプルに水をこぼ
し、耐水性を評価した。その結果、水による画像の滲
み、着色剤の広がりは認められず、本実施例に係る記録
液が耐水性の高いものであることが分かった。
【0065】(実施例4)水系銅フタロシアニン系顔料
(ピグメントブルー15:3)分散液(固形分=35重
量%)34重量部と、合成例1で合成したアルコキシシ
リル基を含有する自己架橋性樹脂微粒子(1)分散液2
7重量部と、水およびフルオロオレフィンとビニルエー
テルの乳化重合により作製された含フッ素ビニルエーテ
ル系樹脂微粒子(平均粒子径:0.15μm)を含む樹
脂分散液(固形分=50重量%、旭硝子社製、商品名:
FE−3000)19重量部と、合成例2で合成したア
ルコキシシリル基を含有する自己架橋性樹脂微粒子
(2)分散液21重量部とを添加し、撹拌して均一に混
合した。その後、この混合液を孔径10μmのメンブラ
ンフィルターにて濾過して、ゴミおよび粗大粒子を除去
し、記録液中の顔料(着色剤)濃度が12重量%、固形
分中の顔料(着色剤)濃度が30重量%、記録液中の樹
脂微粒子全固形分濃度が28重量%の記録液を得た。
【0066】このようにして作製した記録液を、バーコ
ーターを用いて、複写機用普通紙上に塗布し、室温にて
乾燥させることにより、普通紙上に塗布乾燥膜からなる
ベタ画像を得た。そして、得られた画像の光学濃度を画
像表面側から測定した。その結果、画像面積1cm
たり0.9mgという少量の記録液量で塗布したベタ画
像の光学濃度は1.7という高い値であった。また、こ
の普通紙上のベタ画像の縦断面を光学顕微鏡により観察
したところ、ベタ画像は普通紙の上に主として形成され
ていて、記録液の普通紙中への浸透はほとんど認められ
なかった。
【0067】次に、実施例1と同様の方法にて、記録ヘ
ッド吐出口での記録液の目詰まり性を評価した。その結
果、本方法での記録液の目詰まり発生までの余裕時間は
55秒と長いものであった。
【0068】さらに、市販のインクジェットプリンター
を用いて、この記録液の普通紙上への印字テストを実施
した。その結果、水で希釈しない記録液の原液を安定に
吐出することができた。このようにして印字されたサン
プルの印字ドットを拡大ルーペおよび光学顕微鏡により
観察したところ、ドット周辺部での滲みのない鮮明なド
ットであることが分かった。
【0069】ひき続いて、上記バーコーターによるベタ
画像およびプリンターによる印字サンプルに水をこぼ
し、耐水性を評価した。その結果、水による画像の滲
み、着色剤の広がりは認められず、本実施例に係る記録
液が耐水性の高いものであることが分かった。
【0070】(比較例1)記録液は以下のようにして作
成した。水系銅フタロシアニン系顔料(ピグメントブル
ー15:3)分散液(固形分=35重量%)30重量部
と、水およびメトキシシリル基を有するアクリルシリコ
ン系樹脂微粒子(平均粒子径:0.1〜0.2μm)を
含む樹脂分散液(固形分=35重量%、三洋化成工業社
製、商品名:SW−135)70重量部とを添加し、撹
拌して均一に混合した。その後、この混合液を孔径10
μmのメンブランフィルターにて濾過して、ゴミおよび
粗大粒子を除去し、記録液中の顔料(着色剤)濃度が1
0重量%、固形分中の顔料(着色剤)濃度が30重量
%、記録液中の樹脂微粒子全固形分濃度が25重量%の
記録液を得た。
【0071】このようにして作製した記録液について、
実施例1と同様にして、光学濃度測定、目詰まり発生ま
での余裕時間測定および市販インクジェットプリンター
による普通紙上への印字テストを実施した。その結果、
画像面積1cm当たり0.9mgという少量の記録液
量で塗布したベタ画像の光学濃度は、1.6であった
が、目詰まり発生までの余裕時間は8秒と短いものであ
った。また、市販のインクジェットプリンターを用いて
印字テストを実施した結果、目詰まりが発生し、水で希
釈しない記録液の原液を安定に吐出することはできなか
った。
【0072】また、この記録液を蒸留水で4倍に希釈
(記録液:水=1:3)したところ、市販のインクジェ
ットプリンターで吐出可能になったが、画像面積1cm
当たり0.9mgという少量の記録液量で塗布したベ
タ画像の光学濃度は、0.6と低いものであった。
【0073】(比較例2)水系銅フタロシアニン系顔料
(ピグメントブルー15:3)分散液(固形分=35重
量%)38重量部と、水およびフルオロオレフィンとビ
ニルエーテルの乳化重合により作製された含フッ素ビニ
ルエーテル系樹脂微粒子(平均粒径:0.15μm)を
含む樹脂分散液(固形分=50重量%、旭硝子社製、商
品名:FE−3000)62重量部とを添加し、撹拌し
て均一に混合した。その後、この混合液を孔径10μm
のメンブランフィルターにて濾過して、ゴミおよび粗大
粒子を除去し、記録液中の顔料(着色剤)濃度が13重
量%、固形分中の顔料(着色剤)濃度が30重量%、記
録液中の樹脂微粒子全固形分濃度が31重量%の記録液
を得た。
【0074】このようにして作製した記録液について、
実施例1と同様にして、光学濃度測定、目詰まり発生ま
での余裕時間測定および市販インクジェットプリンター
による普通紙上への印字テストを実施した。その結果、
画像面積1cm当たり0.9mgという少量の記録液
量で塗布したベタ画像の光学濃度は、1.4であった
が、目詰まり発生までの余裕時間は10秒と短いもので
あった。また、市販のインクジェットプリンターを用い
て印字テストを実施した結果、目詰まりが発生し、水で
希釈しない記録液の原液を安定に吐出することはできな
かった。
【0075】また、この記録液を蒸留水で4倍に希釈し
たところ、市販のインクジェットプリンターで吐出可能
になったが、画像面積1cm当たり0.9mgという
少量の記録液量で塗布したベタ画像の光学濃度は、0.
5と低いものであった。
【0076】(比較例3)水系銅フタロシアニン系顔料
(ピグメントブルー15:3)分散液(固形分=35重
量%)28重量部と、水およびメトキシシリル基を有す
るアクリルシリコン系樹脂微粒子(平均粒子径:0.1
〜0.2μm)を含む樹脂分散液(固形分=35重量
%、三洋化成工業社製、商品名:SW−135)33重
量部と、水および側鎖にカルボキシル基が付加された変
性ポリエステル樹脂微粒子(平均粒子径:0.1〜0.
2μm)を含む樹脂分散液(固形分=30重量%、高松
油脂社製、商品名:A−215G)39重量部とを添加
し、撹拌して均一に混合した。その後、この混合液を孔
径10μmのメンブランフィルターにて濾過して、ゴミ
および粗大粒子を除去し、記録液中の顔料(着色剤)濃
度が12重量%、固形分中の顔料(着色剤)濃度が30
重量%、記録液中の樹脂微粒子全固形分濃度が28重量
%の記録液を得た。
【0077】このようにして作製した記録液について、
実施例1と同様にして、光学濃度測定、目詰まり発生ま
での余裕時間測定および市販インクジェットプリンター
による普通紙上への印字テストを実施した。その結果、
画像面積1cm当たり0.9mgという少量の記録液
量で塗布したベタ画像の光学濃度は、1.6であった
が、目詰まり発生までの余裕時間は8秒と短いものであ
った。また、市販のインクジェットプリンターを用いて
印字テストを実施した結果、目詰まりが発生し、水で希
釈しない記録液の原液を安定に吐出することはできなか
った。
【0078】また、この記録液を蒸留水で4倍に希釈し
たところ、市販のインクジェットプリンターで吐出可能
になったが、画像面積1cm当たり0.9mgという
少量の記録液量で塗布したベタ画像の光学濃度は、0.
6と低いものであった。
【0079】(比較例4)水系銅フタロシアニン系顔料
(ピグメントブルー15:3)分散液(固形分=35重
量%)33重量部と、合成例3で合成したアニオン性ア
クリル共重合体樹脂微粒子(1)分散液39重量部と、
水およびフルオロオレフィンとビニルエーテルの乳化重
合により作製された含フッ素ビニルエーテル系樹脂微粒
子(平均粒子径:0.15μm)を含む樹脂分散液(固
形分=50重量%、旭硝子社製、商品名:FE−300
0)28重量部とを添加し、撹拌して均一に混合した。
その後、この混合液を孔径10μmのメンブランフィル
ターにて濾過して、ゴミおよび粗大粒子を除去し、記録
液中の顔料(着色剤)濃度が12重量%、固形分中の顔
料(着色剤)濃度が30重量%、記録液中の樹脂微粒子
全固形分濃度が28重量%の記録液を得た。
【0080】このようにして作製した記録液について、
実施例1と同様にして、光学濃度測定、目詰まり発生ま
での余裕時間測定および市販インクジェットプリンター
による普通紙上への印字テストを実施した。その結果、
画像面積1cm当たり0.9mgという少量の記録液
量で塗布したベタ画像の光学濃度は、1.6であった
が、目詰まり発生までの余裕時間は8秒と短いものであ
った。また、市販のインクジェットプリンターを用いて
印字テストを実施した結果、目詰まりが発生し、水で希
釈しない記録液の原液を安定に吐出することはできなか
った。
【0081】また、この記録液を蒸留水で4倍に希釈し
たところ、市販のインクジェットプリンターで吐出可能
になったが、画像面積1cm当たり0.9mgという
少量の記録液量で塗布したベタ画像の光学濃度は、0.
6と低いものであった。
【0082】(比較例5)水系銅フタロシアニン系顔料
(ピグメントブルー15:3)分散液(固形分=35重
量%)38重量部と、合成例4で合成したアニオン性ア
クリル共重合体樹脂微粒子(2)を含む樹脂分散液62
重量部を添加し、撹拌して均一に混合した。その後、こ
の混合液を孔径10μmのメンブランフィルターにて濾
過して、ゴミおよび粗大粒子を除去し、記録液中の顔料
(着色剤)濃度が13重量%、固形分中の顔料(着色
剤)濃度が30重量%、記録液中の樹脂微粒子全固形分
濃度が31重量%の記録液を得た。
【0083】このようにして作製した記録液について、
実施例1と同様にして、光学濃度測定、目詰まり発生ま
での余裕時間測定および市販インクジェットプリンター
による普通紙上への印字テストを実施した。その結果、
画像面積1cm当たり0.9mgという少量の記録液
量で塗布したベタ画像の光学濃度は、1.4であった
が、目詰まり発生までの余裕時間は10秒と短いもので
あった。また、市販のインクジェットプリンターを用い
て印字テストを実施した結果、目詰まりが発生し、水で
希釈しない記録液の原液を安定に吐出することはできな
かった。
【0084】また、この記録液を蒸留水で4倍に希釈し
たところ、市販のインクジェットプリンターで吐出可能
になったが、画像面積1cm当たり0.9mgという
少量の記録液量で塗布したベタ画像の光学濃度は、0.
5と低いものであった。以上のように、実施例1〜4の
記録液は、比較例とは異なり、いずれも高光学濃度と目
詰まり防止との両立が可能であった。
【0085】
【発明の効果】本発明は、着色剤、水および特定のアル
コキシシリル基を含有する自己架橋性樹脂微粒子を含む
ので、高い画像濃度を有し、記録紙上での滲みや浸透の
ない耐水性に優れた画像を与え、かつ吐出安定性に優れ
た記録液およびそれを用いた画像記録方法を提供するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA13 FC01 FC02 2H086 BA55 BA59 BA60 BA62 4J039 AD03 AD08 AD09 AD10 AD11 AD12 AE11 BA04 BE01 BE03 BE04 CA06 EA16 EA17 EA19 EA21 EA38 EA41 EA42 EA44 EA47 GA24

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着色剤、水および自己架橋性樹脂微粒子
    を含む記録液において、該自己架橋性樹脂微粒子が、ア
    ルコシキシリル基を有する重合性不飽和単量体0.5〜
    15重量%と、その他の重合性不飽和単量体とを溶液重
    合し、得られた樹脂溶液に水を添加してエマルジョン化
    した後、重合溶剤を除去した水系樹脂組成物として得ら
    れる樹脂微粒子であることを特徴とする記録液。
  2. 【請求項2】 上記自己架橋性樹脂微粒子の平均粒子径
    が、0.01〜5μmであることを特徴とする請求項1
    に記載の記録液。
  3. 【請求項3】 上記自己架橋性樹脂微粒子の含有量が、
    10〜95重量%であることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の記録液。
  4. 【請求項4】 上記着色剤が顔料であることを特徴とす
    る請求項1ないし3のいずれか1項に記載の記録液。
  5. 【請求項5】 上記着色剤が染料であることを特徴とす
    る請求項1ないし3のいずれか1項に記載の記録液。
  6. 【請求項6】 記録液の液滴を記録ヘッドから吐出させ
    て、記録体上に記録を行う画像記録方法において、該記
    録液として請求項1ないし5のいずれか1項に記載の記
    録液を用いることを特徴とする画像記録方法。
  7. 【請求項7】 上記記録体が普通紙であることを特徴と
    する請求項6に記載の画像記録方法。
JP2001006279A 2001-01-15 2001-01-15 記録液および画像記録方法 Pending JP2002212467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006279A JP2002212467A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 記録液および画像記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006279A JP2002212467A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 記録液および画像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002212467A true JP2002212467A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18874187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006279A Pending JP2002212467A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 記録液および画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002212467A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294105A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 記録液およびその製造方法
JP2007217671A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 記録用インク、並びにインクメディアセット、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
WO2008023812A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink/media set, ink cartridge, inkjet recording method and inkjet recording apparatus
US8328343B2 (en) 2006-01-18 2012-12-11 Ricoh Company, Ltd. Recording ink as well as ink media set, ink cartridge, ink recorded matter, inkjet recording apparatus and inkjet recording method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0977981A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Showa Highpolymer Co Ltd 水系常温架橋性樹脂組成物
JPH1088045A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 記録液及び画像記録方法
JPH10316908A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 記録液および画像記録方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0977981A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Showa Highpolymer Co Ltd 水系常温架橋性樹脂組成物
JPH1088045A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 記録液及び画像記録方法
JPH10316908A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 記録液および画像記録方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294105A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 記録液およびその製造方法
JP2007217671A (ja) * 2006-01-18 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 記録用インク、並びにインクメディアセット、インクカートリッジ、インク記録物、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
US8328343B2 (en) 2006-01-18 2012-12-11 Ricoh Company, Ltd. Recording ink as well as ink media set, ink cartridge, ink recorded matter, inkjet recording apparatus and inkjet recording method
WO2008023812A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink/media set, ink cartridge, inkjet recording method and inkjet recording apparatus
US8927623B2 (en) 2006-08-22 2015-01-06 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, ink/media set, ink cartridge, inkjet recording method and inkjet recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635266B2 (ja) インクジェットプリンター用の水性顔料入りインク
TW572975B (en) Ink jet ink compositions including latex binder and methods of ink jet printing
JP4897997B2 (ja) 耐水性インクジェット用インクのポリマーバインダー
JP2635235B2 (ja) インクジェットプリンター用の水性顔料入りインク
US8440742B2 (en) Polymer colloid-containing ink-jet inks for printing on non-porous substrates
JP4624665B2 (ja) インクジェットインクの耐久性を改善する特定のコア−シェルポリマー添加剤
JP2007126635A (ja) 結合剤およびインクジェットインク組成物
CN104946017B (zh) 油墨组合物、墨盒和记录方法
JP2008519868A (ja) ミクロゲル粒子を含むインクジェット組成物
WO2001030924A1 (fr) Encre a base d'eau pour enregistrement a jet d'encre
JPH09286939A (ja) インクジェット記録用水系インク
JP3322790B2 (ja) インクジェット記録用水系インク
EP0592621A1 (en) AQUEOUS INKS CONTAINING ANIONIC DYE FOR INK JET PRINTERS.
WO2019065071A1 (ja) インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2002212467A (ja) 記録液および画像記録方法
WO2006037072A2 (en) Latex particulates with epoxide functional groups
JP2003238873A (ja) インクジェットインク組成物
JP2000191967A (ja) インクジェット記録用水系インク
JP3011107B2 (ja) 記録液及び画像記録方法
WO2013133418A1 (ja) 水性インクジェットインク用樹脂エマルジョン、およびそれを用いてなる水性インクジェットインク用組成物、ならびにインク塗布物
JP2001114820A (ja) 感温性着色ポリマー組成物、感温性着色ポリマーおよびその製造方法、ならびにインクジェット記録用インク
JP2001081365A (ja) インクプリンタ用記録液及び画像記録方法
JP2002012799A (ja) インクジェット記録用インク組成物
JP3032284B2 (ja) インクジェット記録液用樹脂組成物及びそれを使用したインクジェット記録液
JP2012531490A (ja) 自己架橋性ラテックス粒子を含むインクジェットインク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815