JP2002207971A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置

Info

Publication number
JP2002207971A
JP2002207971A JP2001005188A JP2001005188A JP2002207971A JP 2002207971 A JP2002207971 A JP 2002207971A JP 2001005188 A JP2001005188 A JP 2001005188A JP 2001005188 A JP2001005188 A JP 2001005188A JP 2002207971 A JP2002207971 A JP 2002207971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
case
slot
portable terminal
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001005188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kameyama
佳暁 亀山
Kenji Minami
賢治 南
Shinichi Otsuka
新一 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001005188A priority Critical patent/JP2002207971A/ja
Publication of JP2002207971A publication Critical patent/JP2002207971A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カードスロットに装填するカード型デバイス
の外圧からの保護性能を強化しつつ、装置の小型化や軽
量化を実現できる携帯端末装置を得る。 【解決手段】 カードスロット71を画成するスロット
ケース73を覆うように、スロットケース73とその上
方のスイッチ基板61との間に装備されるカード保護部
材75は、スロットケース73の上面に対向する保護壁
75a内面を、上に凸のアーチ形状に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カード型デバイス
を装填するカードスロットが本体ケースに装備される携
帯端末装置に関し、詳しくは、カード型デバイスに対す
る外圧からの保護性能を強化しつつ、装置の小型化や軽
量化を実現するための改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の携帯端末装置の一例とし
ての携帯電話機を示したものである。この携帯電話機1
は、本体ケース3が、上部ケース4と、下部ケース5と
から構成される。そして、上部ケース4に、液晶による
表示手段7と、各種の機能を操作するためのスイッチキ
ートップ9〜12と、通話用マイク15とが装備され、
本体ケース3の頂部にアンテナ17が装備される。な
お、上部ケース4の上方位置には、不図示のスピーカに
よる音声出力部が装備される。表示手段7は、各種のス
イッチキートップ9〜12の押下によるスイッチ操作で
作動する機能の内容、又はスイッチ操作による入力内容
等を表示する。
【0003】また、図示はしていないが、本体ケース3
内には、上部ケース4の内壁面側に近接装備され、スイ
ッチキートップ9〜12の押下操作で接点の接続が切り
替えられるスイッチ回路を搭載したスイッチ基板と、こ
のスイッチ基板の下側に装備されてスイッチ回路の接続
状態に応じて制御される各種の回路を搭載したメイン回
路基板とが装備されている。
【0004】そして、ここに示した携帯電話機1の場合
は、本体ケース3内のスイッチ基板とメイン回路基板と
の間に、カード型デバイス19を装填可能にするカード
スロット21が装備されている。カードスロット21
は、本体ケース3の側面に開口し、開口部はカバー23
によって開閉自在になっている。
【0005】この例のカード型デバイス19は、入力デ
ータ等を保存する記憶手段としてメイン回路基板等に標
準装備されるメモリ容量の不足を補うため装填され、例
えばSDメモリカードで、AAC(Advanced Audio C
oding )やMP3(MPEG1Audio Layer III )の音楽
配信、画像配信、或いは映像配信等のダウンロードなど
に活用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のカー
ドスロット21は、通常、電磁遮蔽を行うため薄い金属
板をプレス成形したスロットケースによって、カード型
デバイス19に合わせた所要寸法に画成される。しかし
カードスロット21の装備位置は、スイッチ基板とメイ
ン回路基板との間の隙間であり、例えば各スイッチキー
トップ9〜12の押下操作等による外圧が、スイッチ基
板の変形等を招いてスロットケースまで作用するようで
あると、スロットケースが変形して、カード型デバイス
19の挿抜操作に支障を生じたり、或いは、装填状態の
カード型デバイス19の破損を招く虞がある。そこで、
従来より、外圧からカード型デバイス19を保護するた
めにスイッチ基板とスロットケースとの間の隙間に、ス
ロットケースを覆うカード保護部材を備えるようにして
いる。
【0007】しかし、携帯電話機等の携帯端末装置は、
携帯性を向上させるため、より小型化すること、より軽
量化することが重要課題である。従って、カード保護部
材の装備スペースの確保のために小型化を犠牲にするこ
とはできない。また、カード保護部材の強度アップを、
単純に使用部材の骨太化や厚肉化に頼ると、装置の軽量
化を犠牲にすることになって、好ましくない。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、カードスロットに装填するカード型デバイスの外圧
からの保護性能を強化しつつ、装置の小型化や軽量化を
実現できる携帯端末装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る携帯端末装置は、カード型デバイスを装
填するカードスロットを画成するスロットケースと、前
記カード型デバイスを保護するため前記スロットケース
を覆うようにスロットケースに被着されるカード保護部
材とを装備した携帯端末装置において、前記スロットケ
ースの上面に対向する前記カード保護部材の保護壁の内
面を、上に凸のアーチ形状にしたことを特徴とする。
【0010】そして、上記構成によれば、スイッチ操作
等で作用する外圧がカード保護部材を変形させるように
作用すると、カード保護部材の保護壁は、アーチ形状の
ために、作用した外圧を保護壁のアーチ形状の曲面に沿
って分散させ、保護壁の板厚方向の撓み変形が生じ難く
なる。即ち、保護壁の肉厚増強等に頼らずに、保護壁の
剛性を向上させることができる。また、保護壁内面をア
ーチ形状にすることで、保護壁のアーチの中心部は周縁
部よりも薄肉化でき、部材の薄肉化によってカード保護
部材自体を軽量化することもできる。また、カード保護
部材の保護壁内面をアーチ形状にした場合、アーチ形状
の中心を、例えばスイッチ操作時の外圧の作用点等に相
応させることで、外圧の作用箇所においてスロットケー
スの上方により大きな隙間を残すことができ、外圧の作
用でカード保護部材の保護壁が変形したとしても、カー
ド保護部材の保護壁とスロットケースとの接触が発生し
難くなる。
【0011】なお、好ましくは、上記の携帯端末装置に
おいて、前記保護壁の内面に、前記スロットケースの上
面側縁部に当接するケース当接部を突設した構成とする
とよい。このようにすると、例えばスイッチ操作時の外
圧がカード保護部材に作用しても、カード保護部材に作
用した外圧の一部が強度を確保し易いスロットケースの
上面側縁部に逃げて、外圧の影響が軽減される。更に、
外圧によって変形を起こす保護壁のスパン長がケース当
接部相互間となって、ケース当接部を設けない場合より
も外圧を支える梁としてのスパン長が短縮されるため、
実質的な剛性アップにもなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る携帯端末装置
の好適な実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1乃至図3は本発明に係る携帯端末装置の第1の実施
の形態を示したもので、図1は本発明に係る携帯端末装
置の第1の実施の形態での斜視図、図2は図1に示した
携帯端末装置のカードスロット周辺の構成を示す分解斜
視図、図3は図1に示した携帯端末装置のカードスロッ
ト周辺の縦断面図である。
【0013】この第1の実施の形態の携帯端末装置41
は、PHSの通信方式を利用してAAC(Advanced Au
dio Coding )やMP3(MPEG1 Audio Layer III
)の音楽配信を実現するための専用端末装置で、本体
ケース43が、上部ケース44と、下部ケース45とか
ら構成されている。そして、上部ケース44に、液晶に
よる表示手段47と、音楽配信に拘わる各種の機能を操
作するためのスイッチキートップ51〜57とが装備さ
れ、本体ケース43の頂部にアンテナ49が装備されて
いる。
【0014】表示手段47は、各種のスイッチキートッ
プ51〜57の押下によるスイッチ操作で作動する機能
の内容、又はスイッチ操作による入力内容、ダウンロー
ドした楽曲等の情報を表示する。
【0015】また、図2及び図3に示すように、本体ケ
ース43内には、上部ケース44の内壁面側に近接装備
され、スイッチキートップ51〜57の押下操作で接点
の接続が切り替えられるスイッチ回路61aを搭載した
スイッチ基板61と、このスイッチ基板61の下側に装
備されてスイッチ回路61aの接続状態に応じて制御さ
れる各種の回路を搭載したメイン回路基板63とが装備
されている。
【0016】下部ケース45は、メイン回路基板63を
支持する内壁45aと、外郭を形成する外壁45bとを
有した構成で、内壁45aと外壁45bとの間にメイン
回路基板63上の回路等への給電を果たすバッテリーの
収容部65が形成される。
【0017】そして、ここに示した携帯端末装置41
は、本体ケース43内のスイッチ基板61とメイン回路
基板63との間の隙間に、カード型デバイス67の装填
部となるカードスロット71が装備されている。本実施
の形態におけるカード型デバイス67は、SDメモリカ
ードで、ダウンロードした楽曲を保存する記憶手段とし
て使用される。カードスロット71は、図1に示すよう
に本体ケース43の右側面に開口しており、開口部は図
示せぬカバーによって開閉可能になっている。
【0018】カードスロット71は、電磁遮蔽を行うた
め薄い金属板をプレス成形したスロットケース73によ
って、カード型デバイス67に合わせた所要寸法に画成
される。そして、このスロットケース73は、メイン回
路基板63上に取り付けられる。また、スイッチ基板6
1とスロットケース73との間には、スロットケース7
3を覆うようにスロットケース73に被着されるカード
保護部材75が装備される。
【0019】このカード保護部材75は、スイッチキー
トップ51のスイッチ操作等で作用する外圧からカード
型デバイス67を保護するためのもので、スロットケー
ス73の上面に対向する保護壁75aと、この保護壁7
5aの両側縁から垂下してメイン回路基板63の支持孔
63aに嵌合支持される連結片75bとを有する。そし
て、連結片75bは、メイン回路基板63の支持孔63
aからの抜け止めを果たすフック部75cを先端部に装
備している。また、フック部75cがメイン回路基板6
3に係合した連結状態で、図3に示すように、スロット
ケース73の上面と保護壁75aとの間に隙間sが残る
ように、連結片75bの寸法が設定されている。
【0020】更に、保護壁75aの上面には、スイッチ
基板61に嵌合してスイッチ基板61を支承する位置決
めピン75dが突設されている。また、カード保護部材
75の保護壁75aの内面75eは、上に凸のアーチ形
状に形成されている。
【0021】以上に説明した本実施の形態の携帯端末装
置41では、スイッチ操作等で作用する外圧でスイッチ
基板61が変形してカード保護部材75の保護壁75a
に接触した場合に、スイッチ基板61を介して外圧がカ
ード保護部材75の保護壁75aに作用する。しかし、
カード保護部材75の保護壁75aは、アーチ形状のた
めに、作用した外圧が保護壁75aのアーチ形状の曲面
に沿って分散し、保護壁75aの板厚方向の撓み変形が
生じ難くなる。即ち、保護壁75aの肉厚増強等に頼ら
ずに、保護壁75aの剛性を向上させることができる。
【0022】また、保護壁75a内面をアーチ形状にす
ることで、保護壁75aのアーチの中心部は周縁部より
も薄肉化でき、部材の薄肉化によってカード保護部材7
5自体を軽量化することもできる。更に、カード保護部
材75の保護壁75a内面をアーチ形状にした場合、図
3に示したように、アーチ形状の中心を、スイッチ操作
時の外圧の作用点等に相応させることで、外圧の作用箇
所においてスロットケース73の上方により大きな隙間
sを残すことができ、外圧の作用でカード保護部材75
の保護壁75aが変形したとしても、カード保護部材7
5の保護壁75aとスロットケース73との接触が発生
し難くなる。
【0023】従って、カードスロット71に装着される
カード型デバイス67の外圧からの保護性能を強化しつ
つ、装置の小型化や軽量化を実現することができる。
【0024】図4は、本発明に係る携帯端末装置の第2
の実施の形態のカードスロット周辺の縦断面図である。
この第2の実施の形態の携帯端末装置42は、第1の実
施の形態で示したカード保護部材75の保護壁75aの
内面に、スロットケース73の上面側縁部に当接するケ
ース当接部77を突設させたもので、それ以外の構成
は、全て、第1の実施の形態と同様であり、同じ構成に
対しては、同番号を付して説明を省略する。
【0025】このようにケース当接部77を突設させた
構成では、スイッチ操作時の外圧がスイッチ基板61を
介してカード保護部材75に作用しても、カード保護部
材75に作用した外圧の一部が強度を確保し易いスロッ
トケース73の上面側縁部に逃げて、外圧の影響が軽減
される。更に、外圧によって変形を起こす保護壁75a
のスパン長がケース当接部相互間の長さL1となって、
ケース当接部を設けない場合の長さL2よりも外圧を支
える梁としてのスパン長が短縮されるため、実質的な剛
性アップにもなる。従って、全体の肉厚増大等によらず
にカード保護部材75による保護性能が更に向上し、同
一の保護性能でよいなら、肉厚の軽減等によって、更
に、軽量化や省スペース化を図ることが可能になる。
【0026】なお、本発明が適用される携帯端末装置
は、上記実施の形態で示した音楽配信用の専用携帯端末
に限らない。例えば、携帯電話機、PHS電話機、パー
ムトップコンピュータ、電子手帳、ポータブルMD、デ
ジタルカメラなど、カード型デバイスを使用する種々の
携帯端末装置に応用可能である。
【0027】また、上記した各実施の形態では、スイッ
チ操作時の外圧からスロットケースを保護するように述
べたが、本発明はこのような場合だけに限るものではな
く、携帯端末装置を落下させたような場合で十分に対応
できるものである。
【0028】
【発明の効果】本発明の携帯端末装置によれば、カード
保護部材の保護壁は、アーチ形状のために、例えば、ス
イッチ基板を介してスイッチ操作時の外圧が保護壁に作
用しても、作用した外圧が保護壁のアーチ形状の曲面に
沿って分散し、保護壁に板厚方向の撓み変形が生じ難く
なる。即ち、保護壁の肉厚増強等に頼らずに、保護壁の
剛性を向上させることができる。また、保護壁内面をア
ーチ形状にすることで、保護壁のアーチの中心部は周縁
部よりも薄肉化でき、部材の薄肉化によってカード保護
部材自体を軽量化することもできる。また、カード保護
部材の保護壁内面をアーチ形状にした場合、アーチ形状
の中心を、スイッチ操作時の外圧の作用点等に相応させ
ることで、外圧の作用箇所においてスロットケースの上
方により大きな隙間を残すことができ、外圧の作用でカ
ード保護部材の保護壁が変形したとしても、カード保護
部材の保護壁とスロットケースとの接触が発生し難くな
る。従って、カードスロットに装着されるカード型デバ
イスの外圧からの保護性能を強化しつつ、装置の小型化
や軽量化を実現することができる。
【0029】また、請求項2に記載の構成にすると、ス
イッチ操作時の外圧がスイッチ基板を介してカード保護
部材に作用しても、カード保護部材に作用した外圧の一
部が強度を確保し易いスロットケースの側縁部に逃げ
て、外圧の影響が軽減される。更に、外圧によって変形
を起こす保護壁のスパン長がケース当接部相互間となっ
て、ケース当接部を設けない場合よりも外圧を支える梁
としてのスパン長が短縮されるため、実質的な剛性アッ
プにもなる。従って、全体の肉厚増大等によらずにカー
ド保護部材による保護性能が更に向上し、同一の保護性
能でよいなら、肉厚の軽減等によって、更に、軽量化や
省スペース化を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る携帯端末装置の第1の実施の形態
の斜視図である。
【図2】図1に示した携帯端末装置のカードスロット周
辺の構成を示す分解斜視図である。
【図3】図1に示した携帯端末装置のカードスロット周
辺の縦断面図である。
【図4】本発明に係る携帯端末装置の第2の実施の形態
のカードスロット周辺の縦断面図である。
【図5】携帯端末装置の従来例としての携帯電話機の斜
視図である。
【符号の説明】
41,42 携帯端末装置 43 本体ケース 44 上部ケース 45 下部ケース 51〜57 スイッチキートップ 61 スイッチ基板 63 メイン回路基板 67 カード型デバイス(SDメモリカード) 71 カードスロット 73 スロットケース 75 カード保護部材 75a 保護壁 75b 連結片 75e 内面 77 ケース当接部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大塚 新一 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5B058 CA02 CA05 KA01 KA06 KA24 5K011 AA03 JA01 KA00 5K023 AA02 AA07 BB03 BB26 BB27 MM00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード型デバイスを装填するカードスロ
    ットを画成するスロットケースと、前記カード型デバイ
    スを保護するため前記スロットケースを覆うようにスロ
    ットケースに被着されるカード保護部材とを装備した携
    帯端末装置において、 前記スロットケースの上面に対向する前記カード保護部
    材の保護壁の内面を、上に凸のアーチ形状にしたことを
    特徴とする携帯端末装置。
  2. 【請求項2】 前記保護壁の内面に、前記スロットケー
    スの上面側縁部に当接するケース当接部を突設したこと
    を特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
JP2001005188A 2001-01-12 2001-01-12 携帯端末装置 Withdrawn JP2002207971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005188A JP2002207971A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005188A JP2002207971A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002207971A true JP2002207971A (ja) 2002-07-26

Family

ID=18873264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005188A Withdrawn JP2002207971A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002207971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1809006A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-18 LG Electronics Inc. Portable terminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1809006A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-18 LG Electronics Inc. Portable terminal
US7583987B2 (en) 2006-01-13 2009-09-01 Lg Electronics Inc. Portable terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6495784B2 (en) Step keys, step key assembly, and terminal having the step key assembly
KR19990000037A (ko) 양방향으로 플립커버가 구비된 휴대용 단말기
US8107259B2 (en) Portable electronic device
US8019394B2 (en) Component packaging for handheld communication devices
KR20040104695A (ko) 손목장착형 휴대전화세트
US20050213249A1 (en) Portable information terminal
US6704417B2 (en) Personal digital assistant/telephone combination device
JP4277499B2 (ja) 折り畳み型携帯電子機器
KR20060044604A (ko) 휴대형 전자 기기 및 휴대 전화 장치
JP2002207971A (ja) 携帯端末装置
KR100651376B1 (ko) 휴대용 무선단말기의 일체형 키패드
JP5296562B2 (ja) 携帯電子機器
JPH06326425A (ja) フレキシブルプリント基板の保護構造
JP2000259084A (ja) 携帯型電子機器及びその表示部構造
CN218734426U (zh) 一种手机套
JP2003163732A (ja) 携帯通信端末
JP4930841B2 (ja) 電子機器
JP4190967B2 (ja) 携帯端末機器
KR20030021003A (ko) 휴대용 무선단말기의 엘씨디 모듈 보호장치
JP2002044201A (ja) 携帯電話機の画像表示装置
KR20020059150A (ko) 휴대용 무선단말기의 스타일러스 펜 겸용 안테나 장치
KR20020065717A (ko) 휴대용 무선단말기의 안테나 장치
KR200259001Y1 (ko) 휴대폰의 포토 플립커버
JP2020017644A (ja) 携帯情報端末
KR20060011593A (ko) 슬라이드형 이동통신단말기용 케이스 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401