JP2002203720A - Composite electronic part containing inductor and its manufacturing method - Google Patents

Composite electronic part containing inductor and its manufacturing method

Info

Publication number
JP2002203720A
JP2002203720A JP2000401805A JP2000401805A JP2002203720A JP 2002203720 A JP2002203720 A JP 2002203720A JP 2000401805 A JP2000401805 A JP 2000401805A JP 2000401805 A JP2000401805 A JP 2000401805A JP 2002203720 A JP2002203720 A JP 2002203720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
conductor
electronic component
composite electronic
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000401805A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Takatani
稔 高谷
Toshiichi Endo
敏一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2000401805A priority Critical patent/JP2002203720A/en
Publication of JP2002203720A publication Critical patent/JP2002203720A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a composite electronic part which contains an inductor and is small in size, high in characteristics, and excellent in mass productivity. SOLUTION: A composite electronic part is composed of an insulating board formed of composite material of resin and ceramic or resin and capacitor conductors laminated inside the insulating board and contains an inductor equipped with inductor conductors whose aspect ratio is 0.3 to 1.5 in cross section and organic insulating layers of composite material of resin and ceramic or rein which are alternately laminated inside the insulating board.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インダクタ導体を
含む複合電子部品およびその製造方法に関する。
The present invention relates to a composite electronic component including an inductor conductor and a method of manufacturing the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電子部品を製造する場合、そのイ
ンダクタ部を構成するときに、薄膜工法によるパターン
構成方法や、印刷工法が用いられている。これらの従来
技術は、特公平7−101652号公報、特公昭57−
39521号公報に開示されている。
2. Description of the Related Art When a conventional electronic component is manufactured, a pattern forming method using a thin film method or a printing method is used when forming an inductor portion. These prior arts are disclosed in Japanese Patent Publication No. Hei 7-101652, Japanese Patent Publication No.
39521 discloses this.

【0003】上記従来の製造方法は、現在、インダクタ
を含む複合電子部品において多く採用されている。
[0003] The above-mentioned conventional manufacturing method is currently widely used in composite electronic components including inductors.

【0004】また、特開2000−223818公報に
は、無電解めっき+電解めっきのパターン形成例が開示
されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-223818 discloses an example of pattern formation of electroless plating + electrolytic plating.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記従来例において、
薄膜によるパターン構成は、量産性が悪いという問題が
ある。上記従来例において、エッチングとしてドライエ
ッチング法を使用しているが、この工法は、パターニン
グの精度は優れているが、エッチング速度が遅く、導体
が厚くなると、量産性が悪く、工業的に生産し得る膜厚
は、最大10μm厚が限度である。
In the above conventional example,
The pattern configuration using a thin film has a problem that mass productivity is poor. In the above conventional example, a dry etching method is used as the etching. This method has a high patterning accuracy, but has a low etching rate and a thick conductor. The maximum thickness of the obtained film is 10 μm.

【0006】一方、コイルのQの値の向上を考えると、
コイル導体厚は、10μmが下限値であり、たとえば5
0μm、100μmの導体厚で設計することが、コイル
のQの値の向上にとって有効である。
On the other hand, considering the improvement of the Q value of the coil,
The lower limit of the coil conductor thickness is 10 μm.
Designing with a conductor thickness of 0 μm or 100 μm is effective for improving the Q value of the coil.

【0007】また、印刷工法によってインダクタを構成
した場合、上記ドライエッチング法によるエッチングに
比べると、Qの値は小さい。これは、高温で焼成するの
で、焼成時における溶剤のガス抜けに起因すると考えら
れる多数のボイドが、コイル導体に存在し、導体表面に
大きな凹凸が発生し、この凹凸のために、電流路の長さ
が伸び、抵抗が増大し、したがって、Qの値が低下する
という問題がある。
When the inductor is formed by the printing method, the value of Q is smaller than that of the etching by the dry etching method. This is because firing is performed at a high temperature, and a large number of voids, which are considered to be caused by outgassing of the solvent during firing, are present in the coil conductor, and large irregularities are generated on the conductor surface. There is a problem that the length increases, the resistance increases, and therefore the value of Q decreases.

【0008】Qの値を上昇させるには、導体層を厚くす
る必要があるが、導体層を形成する場合、通常、スクリ
ーン印刷が行われ、最大20μm厚が限度である。
In order to increase the value of Q, it is necessary to increase the thickness of the conductor layer. However, when forming the conductor layer, screen printing is usually performed, and the maximum thickness is 20 μm.

【0009】また、導体層の形成に使用されるスクリー
ン印刷では、焼成前のパターンの寸法精度が悪く、ま
た、焼成時に全体が10〜20%縮み、焼成条件によっ
てこの縮む割合が一定せず、インダクタンスのばらつき
が大きいという問題がある。
In the screen printing used for forming the conductor layer, the dimensional accuracy of the pattern before firing is poor, and the entire pattern shrinks by 10 to 20% during firing. There is a problem that variation in inductance is large.

【0010】さらに、特開2000−223818公報
には、無電解めっきと電解めっきとを組み合わせて電極
を構成する点が開示され、めっき導体と基板との密着性
を良くするための手法が記載されているが、内部抵抗を
減らすことや、高周波特性を向上させる手法については
記載されていない。また、密着強度を上げるために表面
を荒らすことが記載されているが、このように表面を荒
らすと、高周波での表皮効果を考えた場合、導体抵抗が
上がるので、Qを劣化させる原因になるという問題があ
る。
Furthermore, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-223818 discloses that an electrode is formed by combining electroless plating and electrolytic plating, and describes a technique for improving the adhesion between a plated conductor and a substrate. However, there is no description of a method for reducing internal resistance or improving high-frequency characteristics. In addition, it is described that the surface is roughened in order to increase the adhesion strength. However, when the surface is roughened in this way, when the skin effect at a high frequency is considered, the conductor resistance increases, which causes deterioration of Q. There is a problem.

【0011】本発明は、小型で、高特性で、量産性が高
いインダクタを含む複合電子部品を提供することを目的
とするものである。
An object of the present invention is to provide a composite electronic component including an inductor which is small, has high characteristics, and has high mass productivity.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、樹脂とセラミ
ックとのコンポジット材料、または、樹脂によって構成
されている絶縁性基板と、上記絶縁性基板中に積層され
ているコンデンサ導体と、樹脂にセラミックをコンポジ
ットした材料からなる有機絶縁層または樹脂と交互に積
層され、上記絶縁性基板中に形成され、導体断面のアス
ペクト比が0.3〜1.5であるインダクタ導体とを有
するインダクタを含む複合電子部品である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a composite material of a resin and a ceramic, or an insulating substrate made of a resin, a capacitor conductor laminated on the insulating substrate, and a resin. An inductor having an inductor conductor laminated alternately with an organic insulating layer or a resin made of a ceramic composite material, formed in the insulating substrate, and having an aspect ratio of a conductor cross section of 0.3 to 1.5. It is a composite electronic component.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の第
1の実施例であるLCフィルタ100を示す斜視図であ
り、基板1を省略して示す斜視図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a perspective view showing an LC filter 100 according to a first embodiment of the present invention, in which the substrate 1 is omitted.

【0014】図2は、図1におけるII−II’線から
見たLCフィルタ100の断面図である。
FIG. 2 is a sectional view of the LC filter 100 taken along the line II-II 'in FIG.

【0015】LCフィルタ100は、コンデンサ層2L
とインダクタ層3Lとが積層されているフィルタであ
り、絶縁性基板1と、端子電極4とを有する。
The LC filter 100 includes a capacitor layer 2L
And a filter in which an inductor layer 3L is laminated, and has an insulating substrate 1 and terminal electrodes 4.

【0016】絶縁性基板1は、樹脂とセラミックとのコ
ンポジット材料、または、樹脂によって構成されてい
る。コンデンサ層2Lは、絶縁性基板1中に積層され、
複数のコンデンサ導体2によって構成されている。
The insulating substrate 1 is made of a composite material of a resin and a ceramic, or a resin. The capacitor layer 2L is laminated on the insulating substrate 1,
It is constituted by a plurality of capacitor conductors 2.

【0017】インダクタ層3Lは、樹脂にセラミックを
コンポジットした材料からなる有機絶縁層または樹脂と
交互に積層され、上記絶縁性基板中に形成され、アスペ
クト比が0.3〜1.5であり、複数のインダクタ導体
3によって構成されている。
The inductor layer 3L is alternately laminated with an organic insulating layer or a resin made of a material in which a ceramic is composited with a resin, is formed in the insulating substrate, has an aspect ratio of 0.3 to 1.5, It is constituted by a plurality of inductor conductors 3.

【0018】なお、LCフィルタ100は、インダクタ
を含む複合電子部品の一例である。
The LC filter 100 is an example of a composite electronic component including an inductor.

【0019】ここで、インダクタ層3Lを流れる電流方
向と直交する面で上記インダクタを切断した場合におけ
る上記インダクタ層の断面を直交断面(図2に示すイン
ダクタ導体3の断面)とする。
Here, a cross section of the inductor layer when the inductor is cut on a plane orthogonal to the direction of the current flowing through the inductor layer 3L is referred to as an orthogonal cross section (a cross section of the inductor conductor 3 shown in FIG. 2).

【0020】そして、上記「アスペクト比」は、図2に
おいて、インダクタ導体3の縦の長さ/横の長さであ
る。つまり、アスペクト比は、(インダクタ導体を流れ
る電流の方向と直交する方向であって、上記コンデンサ
導体の面と直交する方向で測った上記直交断面の長さ)
/(インダクタ導体を流れる電流の方向と直交する方向
であって、コンデンサ導体の面と平行する方向で測った
上記直交断面の長さ)である。
The “aspect ratio” is the ratio of the vertical length / horizontal length of the inductor conductor 3 in FIG. That is, the aspect ratio is (length of the orthogonal cross section measured in a direction orthogonal to the direction of the current flowing through the inductor conductor and orthogonal to the surface of the capacitor conductor).
/ (Length of the orthogonal cross section measured in a direction orthogonal to the direction of the current flowing through the inductor conductor and parallel to the surface of the capacitor conductor).

【0021】また、コンデンサ層2Lを形成する場合、
印刷、エッチング、めっき、蒸着、スパッタ等の一般的
な導体パターン形成方法によって、コンデンサ層2Lを
形成する。
When forming the capacitor layer 2L,
The capacitor layer 2L is formed by a general conductive pattern forming method such as printing, etching, plating, vapor deposition, and sputtering.

【0022】図3〜図7は、LCフィルタ100におけ
るインダクタ層3Lを製造する工程の説明図である。
FIGS. 3 to 7 are explanatory views of the steps of manufacturing the inductor layer 3L in the LC filter 100.

【0023】[第1工程]絶縁性基板31の表面を粗化
した後に、約0.3μm程度の無電解銅めっき層32
(電気めっきの下地)を形成する。
[First Step] After roughening the surface of the insulating substrate 31, an electroless copper plating layer 32 of about 0.3 μm is formed.
(A base for electroplating) is formed.

【0024】[第2工程]上記無電解銅めっき層32の
上に、ラミネータで、厚さ約80μmのドライフィルム
33を貼り付ける。
[Second Step] A dry film 33 having a thickness of about 80 μm is attached on the electroless copper plating layer 32 with a laminator.

【0025】[第3工程]フォトリソグラフィーの手法
を用いて、平行露光機で、インダクタのパターン34を
形成する。
[Third Step] Using a photolithography technique, an inductor pattern 34 is formed by a parallel exposure machine.

【0026】[第4工程]その後、レジスト溝部に光沢
硫酸銅めっき(インダクタ導体)35で、厚さ約80μ
mのインダクタパターン35を形成する。
[Fourth Step] Thereafter, bright copper sulfate plating (inductor conductor) 35 is applied to the resist groove to a thickness of about 80 μm.
The m inductor patterns 35 are formed.

【0027】[第5工程]ドライフィルム33を剥離
し、レジスト剥離部36が形成される。
[Fifth Step] The dry film 33 is peeled off, and a resist peeling portion 36 is formed.

【0028】[第6工程]全面をウェットエッチング
し、線間導体エッチング部(下地導体層の不要な部分)
37を除去する。
[Sixth step] The entire surface is wet-etched, and the line-to-line conductor etched portion (the unnecessary portion of the underlying conductor layer)
37 is removed.

【0029】[第7工程]感光性の絶縁樹脂を、導体3
8上で約25μmの厚さに塗布し、層間絶縁層38を形
成する。
[Seventh Step] The photosensitive insulating resin is
8 to a thickness of about 25 μm to form an interlayer insulating layer 38.

【0030】[第8工程]インダクタの上下層を接続す
るビアホール39を形成する。
[Eighth Step] Via holes 39 connecting the upper and lower layers of the inductor are formed.

【0031】[第9工程]その後、絶縁層38の表面を
粗化した後に、約0.3μmの無電解銅めっき32’を
形成する。
[Ninth Step] After roughening the surface of the insulating layer 38, an electroless copper plating 32 'of about 0.3 μm is formed.

【0032】[第10工程]絶縁層上に、約100μm
のドライフィルム33’を貼る。
[Tenth Step] On the insulating layer, about 100 μm
A dry film 33 '.

【0033】[第11工程]平行露光機で、インダクタ
層の2層目のパターン34’を形成する。
[Eleventh Step] The pattern 34 'of the second layer of the inductor layer is formed by a parallel exposure machine.

【0034】[第12工程]その後、光沢硫酸銅めっき
(インダクタ導体)35’で、厚さ約100μmのイン
ダクタパターン35’を、レジスト溝部に形成する。
[Twelfth Step] Thereafter, an inductor pattern 35 'having a thickness of about 100 μm is formed in the resist groove by bright copper sulfate plating (inductor conductor) 35'.

【0035】[第13工程]ドライフィルム33’を剥
離する。
[Thirteenth step] The dry film 33 'is peeled off.

【0036】[第14工程]全体をウェットエッチング
でエッチングし、線間導体エッチング部37’をエッチ
ングする。これによって、インダクタ層3Lが完成す
る。
[14th step] The whole is etched by wet etching, and the line conductor etching portion 37 'is etched. Thus, the inductor layer 3L is completed.

【0037】有機絶縁層の材質と有機絶縁板の材料とに
は、浮遊容量を減少させることを目的として、εの小さ
いものが望ましく、たとえば、フッ素樹脂、ポリエチレ
ン、PPO、ビニルベンジル、シアネートエステル、ポ
リエーテルイミド、ポリイミド、エポキシ、BTレジ
ン、ポリオレフィン、ポリフマレート、ポリアリレート
等が好ましい。
As the material of the organic insulating layer and the material of the organic insulating plate, those having a small ε are desirable for the purpose of reducing the stray capacitance. For example, fluorine resin, polyethylene, PPO, vinylbenzyl, cyanate ester, Preferred are polyetherimide, polyimide, epoxy, BT resin, polyolefin, polyfumarate, polyarylate and the like.

【0038】図8は、上記実施例におけるインダクタ導
体3の断面と、印刷工法によって構成された従来のイン
ダクタ導体3pの断面とを比較して示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a comparison between a cross section of the inductor conductor 3 in the above embodiment and a cross section of a conventional inductor conductor 3p formed by a printing method.

【0039】図8に示す実施例において、インダクタ導
体3のアスペクト比が0.8であり、従来例におけるア
スペクト比は、0.1である。
In the embodiment shown in FIG. 8, the aspect ratio of the inductor conductor 3 is 0.8, and the aspect ratio in the conventional example is 0.1.

【0040】上記実施例において、インダクタ導体3の
アスペクト比は、0.3〜1.5であることが望まし
い。また、表面の凹凸が5μm以下であることが望まし
い。
In the above embodiment, it is desirable that the aspect ratio of the inductor conductor 3 is 0.3 to 1.5. Further, it is desirable that the unevenness of the surface is 5 μm or less.

【0041】上記のように、LCフィルタ100におけ
る「アスペクト比」は、インダクタ導体3の断面におけ
る縦横比であり、インダクタを構成するコイルを形成す
るインダクタ導体3の断面を、図8に示すように見た場
合(図2に示すように見た場合)、その縦の長さ/横の
長さである。なお、この場合における横方向は、コンデ
ンサ導体2の面と平行な面である。
As described above, the “aspect ratio” in the LC filter 100 is the aspect ratio in the cross section of the inductor conductor 3, and the cross section of the inductor conductor 3 forming the coil constituting the inductor is shown in FIG. When viewed (when viewed as shown in FIG. 2), the ratio is the vertical length / horizontal length. The horizontal direction in this case is a plane parallel to the plane of the capacitor conductor 2.

【0042】LCフィルタ100におけるアスペクト比
は、インダクタ導体の断面における縦横比であり、(イ
ンダクタを構成するコイルを流れる電流の方向と直交す
る方向であって、コイルの芯の方向の長さ)/(インダ
クタを構成するコイルを流れる電流の方向と直交する方
向であって、コイルの芯の方向と直交する方向の長さ)
であると表現することもできる。
The aspect ratio in the LC filter 100 is the aspect ratio in the cross section of the inductor conductor, which is (the direction perpendicular to the direction of the current flowing through the coil constituting the inductor and the length in the direction of the core of the coil) / (Length in the direction perpendicular to the direction of the current flowing through the coil forming the inductor and perpendicular to the direction of the core of the coil)
Can also be expressed as

【0043】図8に示すように、上記実施例における電
子部品のインダクタ層は、従来のインダクタ層と比較
し、導体表面積が大きく、表面が滑らかであるので、上
記説明の通り、高いQ値を得ることができる。したがっ
て、上記実施例では、高特性のLCフィルタを得ること
ができる。
As shown in FIG. 8, the inductor layer of the electronic component in the above embodiment has a larger conductor surface area and a smoother surface than the conventional inductor layer. Obtainable. Therefore, in the above embodiment, an LC filter with high characteristics can be obtained.

【0044】すなわち、インダクタ導体3において、同
じ直流抵抗RDCを得ようとすると、一般には、電極幅を
太くするが、このようにすると、コンデンサ層2Lとの
対向面積が増加し、このために浮遊容量CSが大きくな
り、Qの値が低下する。しかし、上記実施例によれば、
図2、図8に示す縦方向(厚み方向、図2、図8に示す
上下方向)が、長いので、インダクタ導体3の断面積を
大きく取ることができ、したがって直流抵抗RDCを下げ
ることができ、また、図2、図8に示す横方向(幅方
向、図2、図8に示す左右方向)を長くする必要がない
ので、コンデンサ導体2との対向面積を少なくすること
ができるので、浮遊容量CSを減らすことができる。こ
れは、高周波回路においては非常に重要であり、特性に
大きく影響する。
That is, in order to obtain the same DC resistance R DC in the inductor conductor 3, generally, the electrode width is increased. However, in this case, the area facing the capacitor layer 2 L increases, and The stray capacitance C S increases, and the value of Q decreases. However, according to the above embodiment,
Since the vertical direction shown in FIG. 2 and FIG. 8 (the thickness direction, the vertical direction shown in FIG. 2 and FIG. 8) is long, the cross-sectional area of the inductor conductor 3 can be made large, so that the DC resistance R DC can be reduced. Further, since it is not necessary to lengthen the horizontal direction (width direction, the horizontal direction shown in FIGS. 2 and 8) shown in FIGS. 2 and 8, the area facing the capacitor conductor 2 can be reduced. The stray capacitance C S can be reduced. This is very important in a high-frequency circuit and greatly affects characteristics.

【0045】上記のような効果を得るには、アスペクト
比が0.3〜1.5になる。なお、従来例におけるアス
ペクト比は、0.1である。
In order to obtain the above effects, the aspect ratio is 0.3 to 1.5. The aspect ratio in the conventional example is 0.1.

【0046】図9は、LCフィルタ100の等価回路を
示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an equivalent circuit of the LC filter 100.

【0047】上記のように構成したインダクタ層3Lと
コンデンサ層2Lとを、熱プレス等によって、積層状に
上下に構成し、それぞれの引き出し電極を、端子用の貫
通半スルーホール4等によって、図9に示す等価回路図
のように接続し、全体としてローパスフィルタを構成し
ている。
The inductor layer 3L and the capacitor layer 2L configured as described above are vertically arranged in a laminated shape by hot pressing or the like, and the respective lead electrodes are formed by the through-through holes 4 for terminals and the like. 9 to form a low-pass filter as a whole.

【0048】図10は、上記実施例であるLCフィルタ
100によって作られたローパスフィルタの周波数特性
と、従来の印刷工法によって作られたローパスフィルタ
の周波数特性とを比較して示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a comparison between the frequency characteristics of a low-pass filter produced by the LC filter 100 of the above embodiment and the frequency characteristics of a low-pass filter produced by a conventional printing method.

【0049】図10において、従来例におけるアスペク
ト比は、0.1であり、実施例におけるアスペクト比
は、0.3と、0.8と、1.5とである。
In FIG. 10, the aspect ratio in the conventional example is 0.1, and the aspect ratio in the embodiment is 0.3, 0.8, and 1.5.

【0050】図10に示すように、上記実施例であるL
Cフィルタ100によって作られたローパスフィルタに
おけるインダクタのQの値は、従来例におけるQの値よ
りも高いので、カットオフ部の肩のなまりが改善され、
また、共振点でのポールの落ちが非常に大きい。
As shown in FIG. 10, the L in the above embodiment is
Since the value of Q of the inductor in the low-pass filter made by the C filter 100 is higher than the value of Q in the conventional example, the roundness of the shoulder of the cutoff portion is improved,
Also, the drop of the pole at the resonance point is very large.

【0051】LC複合部品において、一般に、コンデン
サのQを高くすることは、比較的容易であるので、特性
に大きな影響は与えないが、インダクタのQを高くする
ことが難しく、その特性が、直接的に部品の特性に影響
することが多い。
In the LC composite component, generally, it is relatively easy to increase the Q of the capacitor, so that the characteristics are not greatly affected. However, it is difficult to increase the Q of the inductor, and the characteristics are directly affected. Often affects the characteristics of components.

【0052】なお、上記実施例において、インダクタ層
3Lの表面の凹凸は、0.1〜5μmであることが好ま
しく、また、層間絶縁層に、可塑性樹脂が用いられてい
ることが好ましく、さらに、上記可塑性樹脂の材質が、
上記絶縁性基板と同じ材質であることが好ましい。
In the above embodiment, the surface irregularities of the inductor layer 3L are preferably 0.1 to 5 μm, and a plastic resin is preferably used for the interlayer insulating layer. The material of the plastic resin is
It is preferable that the material is the same as that of the insulating substrate.

【0053】また、インダクタ層3Lは、スパイラル
状、ミアンダ状、ヘリカル状のうちの少なくとも1つの
インダクタ導体であればよい。
The inductor layer 3L may be any one of spiral, meander, and helical inductor conductors.

【0054】上記実施例であるLCフィルタ100は、
ローパスフィルタであるが、バンドパスフィルタ、ハイ
パスフィルタ、LCトラップ、バルン、カプラ等のイン
ダクタを含む複合電子部品に、上記実施例を適用するよ
うにしてもよい。このような適用例においても、インダ
クタ層のQの値が上がり、したがって、特性が大きく向
上する。
The LC filter 100 of the above embodiment is
Although it is a low-pass filter, the above embodiment may be applied to a composite electronic component including an inductor such as a band-pass filter, a high-pass filter, an LC trap, a balun, and a coupler. Also in such an application example, the value of Q of the inductor layer is increased, and thus the characteristics are greatly improved.

【0055】なお、インダクタ導体3同士を接続するビ
アホール、またはインダクタ導体3とコンデンサ導体2
とを接続するビアホールは、レーザで形成される.この
場合、上記ビアホールは、感光性のある層間絶縁樹脂を
用いたフォトリソグラフィー法によって形成される。
A via hole for connecting inductor conductors 3 or inductor conductor 3 and capacitor conductor 2
The via hole connecting to is formed by laser. In this case, the via hole is formed by a photolithography method using a photosensitive interlayer insulating resin.

【0056】図11は、本発明の第2の実施例であるア
ンテナ200の透過斜視図である。
FIG. 11 is a transparent perspective view of an antenna 200 according to a second embodiment of the present invention.

【0057】図12は、アンテナ200の断面図であ
り、図11のXII‐XII’線から見た断面図であ
る。
FIG. 12 is a cross-sectional view of the antenna 200 taken along the line XII-XII ′ in FIG.

【0058】アンテナ200は、積層チップアンテナで
あり、インダクタを含む複合電子部品の例であり、その
ベース基板11、内部導体等の基本的な構成方法は、L
Cフィルタ100の構成方法と同様である。
The antenna 200 is a multilayer chip antenna, which is an example of a composite electronic component including an inductor.
This is the same as the configuration method of the C filter 100.

【0059】アンテナ200用の放射用導体13a、1
3bは、ミアンダ状のインダクタンス素子であり、基板
11の最上層に放射用導体13aが設けられ、基板11
の最下層に放射用導13bが設けられ、放射用導体13
aと13bとが互いに並列に構成されている。
The radiation conductors 13a, 1
Reference numeral 3b denotes a meander-shaped inductance element, in which a radiation conductor 13a is provided on the uppermost layer of the substrate 11;
The radiation conductor 13b is provided in the lowermost layer of the radiation conductor 13b.
a and 13b are configured in parallel with each other.

【0060】この場合、放射用導体13a、13bは、
図3〜図7に示した導体形成方法によって形成したもの
である。
In this case, the radiation conductors 13a and 13b
It is formed by the conductor forming method shown in FIGS.

【0061】つまり、アンテナ200において、放射用
導体13a、13bのアスペクト比は、0.3〜1.5
であることが好ましく、また、表面の凹凸が5μm以下
であることが好ましい。
That is, in the antenna 200, the radiation conductors 13a and 13b have an aspect ratio of 0.3 to 1.5.
It is preferable that the surface roughness is 5 μm or less.

【0062】ここで、放射用導体13a、13bもイン
ダクタ導体の一種であり、このインダクタ導体を流れる
電流方向と直交する面でインダクタ導体を切断した場合
における断面を直交断面とした場合、アンテナ200に
おけるアスペクト比は、(一方のインダクタ導体を流れ
る電流の方向と直交する方向であって、他方のインダク
タ導体の面と直交する方向で測った上記直交断面の長
さ)/(一方のインダクタ導体を流れる電流の方向と直
交する方向であって、他方のインダクタ導体の面と平行
する方向で測った上記直交断面の長さ)である。
Here, the radiating conductors 13a and 13b are also a kind of inductor conductor. When the cross section obtained by cutting the inductor conductor on a plane perpendicular to the direction of current flowing through the inductor conductor is an orthogonal cross section, The aspect ratio is (length of the orthogonal cross section measured in a direction perpendicular to the direction of the current flowing through one inductor conductor and perpendicular to the surface of the other inductor conductor) / (flowing through one inductor conductor). (Length of the orthogonal cross section measured in a direction perpendicular to the direction of the current and parallel to the surface of the other inductor conductor).

【0063】なお、放射用導体13a、13bのうちの
一方の放射用導体をコンデンサ電極であると見なしたと
きに、他方の放射用導体との間に浮遊容量が発生する。
When one of the radiation conductors 13a and 13b is regarded as a capacitor electrode, a stray capacitance is generated between the radiation conductor and the other radiation conductor.

【0064】また、アンテナ200におけるアスペクト
比は、放射用導体の断面における縦横比であり、(放射
用導体を流れる電流の方向と直交する方向であって、ア
ンテナ全体の電流の方向の長さ)/(放射用導体を流れ
る電流の方向と直交する方向であって、アンテナ全体の
電流の方向と直交する方向の長さ)であると表現するこ
ともできる。
The aspect ratio of the antenna 200 is the aspect ratio in the cross section of the radiating conductor (the direction perpendicular to the direction of the current flowing through the radiating conductor and the length of the current direction of the entire antenna). / (The direction orthogonal to the direction of the current flowing through the radiation conductor and the length in the direction orthogonal to the direction of the current of the entire antenna).

【0065】そして、放射用導体13a、13bの両端
は、端子用の貫通半スルーホールTH1、TH2等によ
って接続され、全体としてアンテナ素子になっている。
Both ends of the radiating conductors 13a and 13b are connected by penetrating half through holes TH1 and TH2 for terminals, etc., and constitute an antenna element as a whole.

【0066】上記のように構成することによって、アン
テナ200の内部抵抗を減らすことができ、放射効率を
より高くすることができる。また、表面が滑らかである
ので、高周波において、良好な特性を得ることができ
る。
With the above configuration, the internal resistance of the antenna 200 can be reduced, and the radiation efficiency can be further increased. Further, since the surface is smooth, good characteristics can be obtained at high frequencies.

【0067】また、使用する材料は、LCフィルタ10
0の場合と同様であり、浮遊容量を極力押さえるため
に、誘電率の低い材料が好ましい。
The material to be used is the LC filter 10
As in the case of 0, a material having a low dielectric constant is preferable in order to minimize the stray capacitance.

【0068】放射用導体は、ミアンダ状以外に、ミアン
ダ状であってもよく、ヘリカル状であってもよい。
The radiation conductor may be in a meander shape or a helical shape in addition to the meander shape.

【0069】図13は、本発明の第3の実施例であるV
CO300を示す断面図である。
FIG. 13 shows a third embodiment of the present invention.
It is sectional drawing which shows CO300.

【0070】図14は、VCO300の等価回路を示す
図である。
FIG. 14 is a diagram showing an equivalent circuit of the VCO 300.

【0071】VCO300は、インダクタを含む複合電
子部品の例であり、上記説明した工法によって、LC複
合ネットワークベース41を構成し、その上に半導体4
4やチップ部品47を搭載し、全体として、図14に示
す回路を構成している。
The VCO 300 is an example of a composite electronic component including an inductor. The VCO 300 constitutes the LC composite network base 41 by the above-described method, and the semiconductor 4
4 and a chip component 47 are mounted, and a circuit shown in FIG. 14 is configured as a whole.

【0072】LC複合ネットワークベース41は、スト
リップライン45とGND導体46とによって構成され
ている共振器と、コンデンサ層42と、インダクタ層4
3とを積層状に構成したものであり、それぞれの構成方
法は、上記説明した通りである。
The LC composite network base 41 includes a resonator constituted by a strip line 45 and a GND conductor 46, a capacitor layer 42, and an inductor layer 4.
3 are laminated, and the respective configuration methods are as described above.

【0073】インダクタ層43のインダクタ導体のアス
ペクト比は、0.3〜1.5であることが望ましく、ま
た、表面の凹凸が5μm以下であることが望ましい。
The aspect ratio of the inductor conductor of the inductor layer 43 is preferably 0.3 to 1.5, and the surface irregularities are preferably 5 μm or less.

【0074】ところで、VCO300における「アスペ
クト比」は、インダクタ層43の断面における縦横比で
あり、インダクタ層43の断面を、図13に示すように
見た場合、その縦の長さ/横の長さである。
The “aspect ratio” of the VCO 300 is the aspect ratio of the cross section of the inductor layer 43. When the cross section of the inductor layer 43 is viewed as shown in FIG. That's it.

【0075】つまり、インダクタ層43を流れる電流方
向と直交する面でインダクタ層43を切断した場合にお
けるインダクタ導体の断面を直交断面とした場合、VC
O300におけるアスペクト比は、(インダクタ導体を
流れる電流の方向と直交する方向であって、上記コンデ
ンサ導体の面と直交する方向で測った上記直交断面の長
さ)/(インダクタ導体を流れる電流の方向と直交する
方向であって、コンデンサ導体の面と平行する方向で測
った上記直交断面の長さ)である。
In other words, when the cross section of the inductor conductor when the inductor layer 43 is cut along a plane orthogonal to the direction of the current flowing through the inductor layer 43 is an orthogonal cross section, VC
The aspect ratio in O300 is (length of the orthogonal cross section measured in a direction orthogonal to the direction of the current flowing through the inductor conductor and orthogonal to the surface of the capacitor conductor) / (direction of the current flowing through the inductor conductor). (The length of the orthogonal cross section measured in a direction perpendicular to the surface of the capacitor conductor).

【0076】ここで、共振器を構成するストリップライ
ン45は、インダクタ層43と同様の構成方法を用いて
構成し、それによって、インダクタ層43での効果と同
様の効果を得ることができる。
Here, the strip line 45 constituting the resonator is formed by using the same configuration method as that of the inductor layer 43, whereby the same effect as that of the inductor layer 43 can be obtained.

【0077】また、実装上の問題や、イミュニティの問
題から、シールドケース49が搭載部品を覆うように構
成し、モジュールを構成している。
Also, due to mounting problems and immunity problems, the shield case 49 is configured so as to cover the mounted components to form a module.

【0078】VCO300においても、インダクタ層4
3(共振器を含む)の特性が、VCO特性に大きな影響
を与える。インダクタ層43のQを高くすることによっ
て、高特性を得ることができる。
In the VCO 300, the inductor layer 4
3 (including the resonator) greatly affects the VCO characteristics. By increasing the Q of the inductor layer 43, high characteristics can be obtained.

【0079】インダクタ層43の導体形状は、ヘリカ
ル、ミアンダ、スパイラル等であり、いずれの場合も、
図3〜図7に示す工法で構成することによって、高Q化
を図ることができる。
The conductor shape of the inductor layer 43 is helical, meander, spiral, or the like.
By using the construction method shown in FIGS. 3 to 7, a high Q can be achieved.

【0080】その他、モジュール製品として、パワーア
ンプ、フロントエンドモジュール、重畳モジュール、P
LLモジュール、RFユニット等に、VCO300と同
様の構成を適用するようにしてもよく、ベース基板内に
インダクタまたはストリップラインを構成し、そのQ特
性を向上することができるので、上記と同様に、製品自
体の特性を改善することができる。
Other module products include a power amplifier, a front-end module, a superposition module,
The same configuration as that of the VCO 300 may be applied to an LL module, an RF unit, and the like. An inductor or a strip line can be formed in a base substrate, and the Q characteristic thereof can be improved. The properties of the product itself can be improved.

【0081】また、コモンモードフィルタ、EMCフィ
ルタ、電源用フィルタ、パルストランス、ロータリート
ランス、偏向コイル、チョークコイル、DC−DCコン
バータ、ディレイライン、ダイプレクサ、デュプレク
サ、アンテナスイッチモジュール、アンテナフロントエ
ンドモジュール、アイソレータ・パワーアンプモジュー
ル、チューナーユニット、方向性結合器、ダブルバラン
スドミキサ、電力合成器、電力分配器、モータ等のイン
ダクタを含む複合電子部品に、上記実施例を適用するこ
とができる。
Also, a common mode filter, an EMC filter, a power supply filter, a pulse transformer, a rotary transformer, a deflection coil, a choke coil, a DC-DC converter, a delay line, a diplexer, a duplexer, an antenna switch module, an antenna front end module, and an isolator The above embodiment can be applied to a composite electronic component including an inductor such as a power amplifier module, a tuner unit, a directional coupler, a double balanced mixer, a power combiner, a power distributor, and a motor.

【0082】上記実施例によれば、インダクタを含む複
合電子部品は、小型であり、高特性であり、量産性が高
い。特に、インダクタ部のQの値を高くすることができ
るので、フィルタであれば、急峻な特性を得ることがで
き、また、アンテナであれば、高い放射効率を得ること
ができ、VCO、重畳モジュールのような発振系の回路
であれば、C/N、S/N等の特性を向上させることが
でき、パワーアンプ等の増幅回路では、効率等の特性を
向上することができる。
According to the above embodiment, the composite electronic component including the inductor is small, has high characteristics, and has high mass productivity. In particular, since the Q value of the inductor section can be increased, a filter can provide steep characteristics, and an antenna can provide high radiation efficiency. Such an oscillation system circuit can improve characteristics such as C / N and S / N, and an amplifier circuit such as a power amplifier can improve characteristics such as efficiency.

【0083】ところで、高周波コイルとして使用する場
合、そのインダクタンスが3.3nHの場合、1GHz
で使用するときに、Qの値が40以上であることが望ま
しい。現状のセラミック積層高周波コイルでは、導体幅
が50〜100μmであり、導体厚さが10〜20μm
程度であれば、Q=50(1GHz、3.3nH、表皮
厚さ2μm)程度である。
When used as a high-frequency coil, if the inductance is 3.3 nH, 1 GHz
It is desirable that the value of Q is 40 or more when used in. In the current ceramic laminated high-frequency coil, the conductor width is 50 to 100 μm, and the conductor thickness is 10 to 20 μm.
If so, Q = about 50 (1 GHz, 3.3 nH, skin thickness 2 μm).

【0084】しかし、従来、厚膜導体を作る場合、スク
リーン印刷を行うので、アスペクト比に上限があり、約
0.2が上限である。すなわち、導体幅を100μmに
設定すると、その導体厚さが20μm程度になり、この
場合におけるアスペクト比は、0.2であり、導体幅を
50μmに設定すると、その導体厚さが10μm程度に
なり、この場合におけるアスペクト比も、0.2にな
る。
However, conventionally, when a thick film conductor is produced, screen printing is performed, so that the aspect ratio has an upper limit, and about 0.2 is the upper limit. That is, when the conductor width is set to 100 μm, the conductor thickness becomes about 20 μm, the aspect ratio in this case is 0.2, and when the conductor width is set to 50 μm, the conductor thickness becomes about 10 μm. In this case, the aspect ratio is also 0.2.

【0085】上記目標値は、LC複合を加味しており、
上記実施例におけるLCフィルタ、アンテナ、VCO
は、いずれもLC共振回路(分布定数を含む)を含んで
いるので、高周波で一般的に使用されるコイルのQ以上
が必要とされる。また、パワーアンプ、フロントエンド
モジュール、重畳モジュール、PLLモジュール、RF
ユニットについても、上記と同様である。
The above-mentioned target value takes into account LC complex,
LC filter, antenna, VCO in the above embodiment
Since each of them includes an LC resonance circuit (including a distributed constant), it is necessary to have a coil Q or more generally used at a high frequency. Power amplifier, front-end module, superposition module, PLL module, RF
The same applies to the unit.

【0086】また、高周波用途以外では、磁性材をコン
ポジットした材料を用いることによって、コモンモード
フィルタ、EMCフィルタ、電源用フィルタ、パルスト
ランス、ロータリートランス、偏向コイル、チョークコ
イル、DC−DCコンバータ等を使用する周波数で、所
望のQ値が得られるように材料とコンポジットDCとを
決めればよい。ストリップラインについても、材料特性
の影響も含めて、高いQが必要であり、目標値として、
50以上は必要である。
For applications other than high frequency applications, the use of a composite material of a magnetic material allows the use of a common mode filter, an EMC filter, a power supply filter, a pulse transformer, a rotary transformer, a deflection coil, a choke coil, a DC-DC converter, and the like. The material and the composite DC may be determined so as to obtain a desired Q value at the frequency to be used. For strip lines, high Q is required, including the effect of material properties.
50 or more is required.

【0087】コンデンサ層を製造する場合、従来のプリ
ント基板構成方法または、厚膜印刷工法を用いて構成
し、熱プレス等で圧着または連続して厚膜印刷を行う。
When the capacitor layer is manufactured, the capacitor layer is formed by using a conventional method of forming a printed circuit board or a thick film printing method, and is subjected to pressure bonding or continuous thick film printing by a hot press.

【0088】[0088]

【発明の効果】本発明によれば、インダクタを含む複合
電子部品が、小型で、高特性で、量産性が高いという効
果を奏する。
According to the present invention, the composite electronic component including the inductor has the effects of being small, having high characteristics, and having high productivity.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例であるLCフィルタ10
0を示す斜視図であり、基板1を省略して示す斜視図で
ある。
FIG. 1 is an LC filter 10 according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing the substrate 1 and omitting a substrate 1.

【図2】図1におけるII−II’線から見たLCフィ
ルタ100の断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the LC filter 100 taken along line II-II ′ in FIG.

【図3】LCフィルタ100におけるインダクタ層3L
を製造する工程説明図である。
FIG. 3 shows an inductor layer 3L in the LC filter 100;
It is process explanatory drawing which manufactures.

【図4】LCフィルタ100におけるインダクタ層3L
を製造する工程説明図である。
FIG. 4 shows an inductor layer 3L in the LC filter 100.
It is process explanatory drawing which manufactures.

【図5】LCフィルタ100におけるインダクタ層3L
を製造する工程説明図である。
FIG. 5 shows an inductor layer 3L in the LC filter 100.
It is process explanatory drawing which manufactures.

【図6】LCフィルタ100におけるインダクタ層3L
を製造する工程説明図である。
FIG. 6 shows an inductor layer 3L in the LC filter 100.
It is process explanatory drawing which manufactures.

【図7】LCフィルタ100におけるインダクタ層3L
を製造する工程説明図である。
FIG. 7 shows an inductor layer 3L in the LC filter 100.
It is process explanatory drawing which manufactures.

【図8】上記実施例におけるインダクタ導体3の断面
と、印刷工法によって構成された従来のインダクタ導体
3pの断面とを比較して示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a comparison between a cross section of the inductor conductor 3 in the above embodiment and a cross section of a conventional inductor conductor 3p formed by a printing method.

【図9】LCフィルタ100の等価回路を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing an equivalent circuit of the LC filter 100.

【図10】上記実施例であるLCフィルタ100によっ
て作られたローパスフィルタの周波数特性と、従来の印
刷工法によって作られたローパスフィルタの周波数特性
とを比較して示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a comparison between the frequency characteristics of a low-pass filter made by the LC filter 100 of the above embodiment and the frequency characteristics of a low-pass filter made by a conventional printing method.

【図11】本発明の第2の実施例であるアンテナ200
の透過斜視図である。
FIG. 11 shows an antenna 200 according to a second embodiment of the present invention.
FIG.

【図12】アンテナ200の断面図であり、図11のX
II‐XII’線から見た断面図である。
12 is a cross-sectional view of the antenna 200, taken along the line X in FIG.
It is sectional drawing seen from the II-XII 'line.

【図13】本発明の第3の実施例であるVCO300を
示す断面図である。
FIG. 13 is a sectional view showing a VCO 300 according to a third embodiment of the present invention.

【図14】VCO300の等価回路を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an equivalent circuit of the VCO 300.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…LCフィルタ、 1…基板、 2…コンデンサ導体、 2L…コンデンサ層、 3…インダクタ導体、 3L…インダクタ層、 31…絶縁層基板、 32…無電解めっき層、 33…ドライフィルム、 34…インダクタパターン、 35…電解めっき、 36…レジスト剥離部、 37…線間導体エッチング部、 38…層間絶縁層、 39…ビアホール、 200…アンテナ、 11…基板、 13a、13b…放射用導体、 300…VCO、 42…コンデンサ層、 43…インダクタ層。 100: LC filter, 1: substrate, 2: capacitor conductor, 2L: capacitor layer, 3: inductor conductor, 3L: inductor layer, 31: insulating layer substrate, 32: electroless plating layer, 33: dry film, 34: inductor Pattern, 35: electrolytic plating, 36: resist stripping part, 37: inter-line conductor etching part, 38: interlayer insulating layer, 39: via hole, 200: antenna, 11: substrate, 13a, 13b: radiation conductor, 300: VCO 42, a capacitor layer; 43, an inductor layer.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E062 DD04 DD10 5E070 AA05 AB10 CB13 CB17 5E082 AB03 BC39 DD08 FF14 FG26 FG34 PP09  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5E062 DD04 DD10 5E070 AA05 AB10 CB13 CB17 5E082 AB03 BC39 DD08 FF14 FG26 FG34 PP09

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 樹脂とセラミックとのコンポジット材
料、または樹脂によって構成されている絶縁性基板と;
上記絶縁性基板中に積層されているコンデンサ導体と;
樹脂にセラミックをコンポジットした材料からなる有機
絶縁層または樹脂と交互に積層され、上記絶縁性基板中
に形成され、導体断面のアスペクト比が0.3〜1.5
であるインダクタ導体と;を有することを特徴とするイ
ンダクタを含む複合電子部品。
1. An insulating substrate made of a composite material of a resin and a ceramic, or a resin;
A capacitor conductor laminated in the insulating substrate;
An organic insulating layer or a resin made of a composite material of a ceramic and a resin is alternately laminated with the resin, formed in the insulating substrate, and has an aspect ratio of a conductor cross section of 0.3 to 1.5.
And a composite electronic component including an inductor.
【請求項2】 請求項1項において、 上記インダクタ導体を流れる電流方向と直交する面で上
記インダクタ導体を切断した場合における上記インダク
タ導体の断面を直交断面とした場合、 上記アスペクト比は、(インダクタ導体を流れる電流の
方向と直交する方向であって、上記コンデンサ導体の面
と直交する方向で測った上記直交断面の長さ)/(イン
ダクタ導体を流れる電流の方向と直交する方向であっ
て、コンデンサ導体の面と平行する方向で測った上記直
交断面の長さ)であることを特徴とするインダクタを含
む複合電子部品。
2. The method according to claim 1, wherein a cross section of the inductor conductor when the inductor conductor is cut along a plane orthogonal to a direction of a current flowing through the inductor conductor is an orthogonal cross section. A direction orthogonal to the direction of the current flowing through the conductor, the length of the orthogonal cross section measured in a direction orthogonal to the plane of the capacitor conductor) / (a direction orthogonal to the direction of the current flowing through the inductor conductor, (The length of the orthogonal cross section measured in a direction parallel to the surface of the capacitor conductor).
【請求項3】 請求項1項において、 上記インダクタ導体の表面の凹凸は、0.1〜5μmで
あることを特徴とするインダクタを含む複合電子部品。
3. The composite electronic component according to claim 1, wherein the unevenness on the surface of the inductor conductor is 0.1 to 5 μm.
【請求項4】 請求項1において、 層間絶縁層に、可塑性樹脂が用いられていることを特徴
とするインダクタを含む複合電子部品。
4. The composite electronic component according to claim 1, wherein a plastic resin is used for the interlayer insulating layer.
【請求項5】 請求項4において、 上記可塑性樹脂は、上記絶縁性基板と同じ材質であるこ
とを特徴とするインダクタを含む複合電子部品。
5. The composite electronic component according to claim 4, wherein the plastic resin is made of the same material as the insulating substrate.
【請求項6】 請求項1において、 上記インダクタ導体は、スパイラル状、ミアンダ状、ヘ
リカル状のうちの少なくとも1つのインダクタ導体であ
ることを特徴とするインダクタを含む複合電子部品。
6. The composite electronic component according to claim 1, wherein the inductor conductor is at least one of a spiral shape, a meander shape, and a helical shape.
【請求項7】 請求項1〜請求項6のいずれか1項にお
いて、 上記インダクタ導体は、放射用導体であり、上記インダ
クタを含む複合電子部品は、上記放射用導体を有する積
層チップアンテナであることを特徴とするインダクタを
含む複合電子部品。
7. The electronic component according to claim 1, wherein the inductor conductor is a radiation conductor, and the composite electronic component including the inductor is a multilayer chip antenna having the radiation conductor. A composite electronic component including an inductor, characterized in that:
【請求項8】 請求項7において、 上記放射用導体は、スパイラル状、ミアンダ状、ヘリカ
ル状のうちの少なくとも1つであることを特徴とするも
のインダクタを含む複合電子部品。
8. The composite electronic component according to claim 7, wherein the radiation conductor has at least one of a spiral shape, a meander shape, and a helical shape.
【請求項9】 樹脂とセラミックとのコンポジット材
料、または樹脂によって絶縁性基板を構成する絶縁性基
板構成段階と;上記絶縁性基板中にコンデンサ導体を積
層するコンデンサ層積層段階と;樹脂にセラミックをコ
ンポジットした材料からなる有機絶縁層または樹脂とイ
ンダクタ導体とを、上記絶縁性基板中に交互に積層して
インダクタンス導体を形成するインダクタ層形成段階
と;を有し、5μm以下のめっき用下地導体層の上に、
フォトリソグラフィー法を用い、感光性レジストでイン
ダクタ導体をパターニングすることによって上記インダ
クタンス導体を形成し、しかも、上記インダクタ導体
は、上記パターニング部分に電解めっきによって作ら
れ、そのアスペクト比が0.3〜1.5であることを特
徴とするインダクタを含む複合電子部品。
9. An insulating substrate forming step of forming an insulating substrate with a composite material of a resin and a ceramic or a resin; a capacitor layer stacking step of stacking a capacitor conductor in the insulating substrate; Forming an inductor conductor by alternately laminating an organic insulating layer or a resin made of a composite material and the inductor conductor on the insulating substrate to form an inductor conductor; on top of,
The inductor conductor is formed by patterning the inductor conductor with a photosensitive resist by using a photolithography method, and the inductor conductor is formed by electrolytic plating on the patterning portion, and has an aspect ratio of 0.3 to 1 5. A composite electronic component including an inductor, the composite electronic component comprising:
【請求項10】 請求項9において、 上記めっき用下地導体層は、その第1層が無電解めっき
で形成されていることを特徴とするインダクタを含む複
合電子部品の製造方法。
10. The method for manufacturing a composite electronic component including an inductor according to claim 9, wherein the first layer of the base conductor layer for plating is formed by electroless plating.
【請求項11】 請求項10において、 上記無電解めっきは、銅めっきであることを特徴とする
インダクタを含む複合電子部品の製造方法。
11. The method according to claim 10, wherein the electroless plating is copper plating.
【請求項12】 請求項10において、 上記電解めっきは、光沢めっきであることを特徴とする
インダクタを含む複合電子部品の製造方法。
12. The method according to claim 10, wherein the electrolytic plating is a bright plating.
【請求項13】 請求項9〜請求項12のいずれか1項
において、 上記めっきは、銅であることを特徴とするインダクタを
含む複合電子部品の製造方法。
13. The method for manufacturing a composite electronic component including an inductor according to claim 9, wherein the plating is copper.
【請求項14】 請求項9〜請求項12のいずれか1項
において、 上記インダクタ導体同士を接続するビアホール、または
上記インダクタ導体と上記コンデンサ導体とを接続する
ビアホールは、レーザで形成されていることを特徴とす
るインダクタを含む複合電子部品の製造方法。
14. The via hole according to claim 9, wherein the via hole connecting the inductor conductors or the via hole connecting the inductor conductor and the capacitor conductor is formed by a laser. A method of manufacturing a composite electronic component including an inductor, the method comprising:
【請求項15】 請求項14のいずれか1項において、 上記ビアホールは、感光性のある層間絶縁樹脂を用いた
フォトリソグラフィー法によって形成されていることを
特徴とするインダクタを含む複合電子部品の製造方法。
15. The composite electronic component according to claim 14, wherein the via hole is formed by a photolithography method using a photosensitive interlayer insulating resin. Method.
JP2000401805A 2000-12-28 2000-12-28 Composite electronic part containing inductor and its manufacturing method Withdrawn JP2002203720A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401805A JP2002203720A (en) 2000-12-28 2000-12-28 Composite electronic part containing inductor and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401805A JP2002203720A (en) 2000-12-28 2000-12-28 Composite electronic part containing inductor and its manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002203720A true JP2002203720A (en) 2002-07-19

Family

ID=18866191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401805A Withdrawn JP2002203720A (en) 2000-12-28 2000-12-28 Composite electronic part containing inductor and its manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002203720A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296952A (en) * 2003-03-28 2004-10-21 Tdk Corp Electronic component and its outer layer forming method
JP2005244000A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Toko Inc Balun transformer
JP2007306391A (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Alps Electric Co Ltd Laminated circuit and laminated filter circuit
KR101508812B1 (en) * 2012-05-08 2015-04-06 삼성전기주식회사 A method of manufacturing a coil element and a coil element
CN108987037A (en) * 2017-06-05 2018-12-11 株式会社村田制作所 The variation of coil component and its frequency characteristic
JP2019012750A (en) * 2017-06-29 2019-01-24 Tdk株式会社 Coil component and lc composite component
WO2020121592A1 (en) * 2018-12-10 2020-06-18 株式会社村田製作所 Coil component and filter circuit including same
JP2022515134A (en) * 2018-12-20 2022-02-17 エイブイエックス コーポレイション High frequency multilayer filter

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004296952A (en) * 2003-03-28 2004-10-21 Tdk Corp Electronic component and its outer layer forming method
JP2005244000A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Toko Inc Balun transformer
JP2007306391A (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Alps Electric Co Ltd Laminated circuit and laminated filter circuit
KR101508812B1 (en) * 2012-05-08 2015-04-06 삼성전기주식회사 A method of manufacturing a coil element and a coil element
CN108987037A (en) * 2017-06-05 2018-12-11 株式会社村田制作所 The variation of coil component and its frequency characteristic
JP2018206952A (en) * 2017-06-05 2018-12-27 株式会社村田製作所 Coil component and method for changing frequency characteristic thereof
US11189416B2 (en) 2017-06-05 2021-11-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component and method of changing frequency characteristic thereof
JP2019012750A (en) * 2017-06-29 2019-01-24 Tdk株式会社 Coil component and lc composite component
WO2020121592A1 (en) * 2018-12-10 2020-06-18 株式会社村田製作所 Coil component and filter circuit including same
JP2022515134A (en) * 2018-12-20 2022-02-17 エイブイエックス コーポレイション High frequency multilayer filter
US11838002B2 (en) 2018-12-20 2023-12-05 KYOCERA AVX Components Corporation High frequency multilayer filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3800540B2 (en) Inductance element manufacturing method, multilayer electronic component, multilayer electronic component module, and manufacturing method thereof
KR100917508B1 (en) High-frequency module board device
US7439840B2 (en) Methods and apparatuses for high-performing multi-layer inductors
WO2003056654A1 (en) Filter circuit apparatus and manufacturing method thereof
JP2008171965A (en) Microminiature power converter
KR20190021686A (en) Coil component and method of manufacturing the same
US20210298172A1 (en) Circuit board
JP2002111226A (en) Composite multilayer board and module using it
JP2002203720A (en) Composite electronic part containing inductor and its manufacturing method
JP2005347286A (en) Multilayered substrate with built-in coil, semiconductor chip, and manufacturing method thereof
JP2003332141A (en) Chip common mode choke coil
JP2004363553A (en) Substrate, laminated electronic component and manufacturing method of substrate
JP2002353031A (en) High frequency coil
JP3914731B2 (en) Multilayer wiring board
JP2002223077A (en) Multilayer wiring board
US20220109416A1 (en) Multilayer circuit board with lc resonant circuit and electronic component package including multilayer circuit board with lc resonant circuit
JP2001044074A (en) Multilayer ceramic capacitor
JP2003197426A (en) Composite electronic component containing inductance element
JP2004127966A (en) Inductive element and its manufacturing method
JP2002184638A (en) Method for manufacturing high-frequency coil
JP2002280219A (en) Inductor and/or circuit wiring near in vicinity and its manufacturing method
KR20180116604A (en) Inductor and manufacturing method of the same
JP2002158448A (en) Multilayer wring board
JP2002124415A (en) Printed circuit board for high frequency and its manufacturing method
JP2006054208A (en) Variable inductance element, multilayer substrate incorporating variable inductance element, semiconductor chip and chip type variable inductance element

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090622