JP2002202007A - 燃料・水噴射内燃機関 - Google Patents

燃料・水噴射内燃機関

Info

Publication number
JP2002202007A
JP2002202007A JP2000401343A JP2000401343A JP2002202007A JP 2002202007 A JP2002202007 A JP 2002202007A JP 2000401343 A JP2000401343 A JP 2000401343A JP 2000401343 A JP2000401343 A JP 2000401343A JP 2002202007 A JP2002202007 A JP 2002202007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
water
passage
valve
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000401343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4508411B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ishida
裕幸 石田
Tatsuo Takaishi
龍夫 高石
Yoshinori Nagae
禎範 永江
Kenichi Iwanaga
建一 岩永
Akira Numata
明 沼田
Takeshi Arai
武 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
Petroleum Energy Center PEC
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Petroleum Energy Center PEC, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Petroleum Energy Center PEC
Priority to JP2000401343A priority Critical patent/JP4508411B2/ja
Publication of JP2002202007A publication Critical patent/JP2002202007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508411B2 publication Critical patent/JP4508411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単な制御方法で以って高精度の水噴
射制御を行い得、さらには2種類の燃料と水とを噴射す
る内燃機関において高い燃焼性能を維持してNOx低減
を実現できる燃料・水噴射内燃機関を提供する。 【解決手段】 燃料噴射ポンプからの高圧燃料と、水通
路を経て供給された水とを1つの燃料噴射弁から燃焼室
内に噴射するように構成された燃料・水噴射内燃機関に
おいて、前記水通路を燃料通路に接続し、前記水通路に
設けられた注水弁を備え、水の注入量を調整可能にされ
該水を前記注水弁側に圧送する水・燃料注入ポンプを設
けてこれの吐出側を前記水通路に接続してなることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料噴射ポンプか
ら燃料通路を経て供給された高圧の燃料と、水ポンプか
ら供給された水とを1つの燃料噴射弁から燃焼室内に噴
射するように構成された燃料・水噴射内燃機関、特にA
重油等の燃焼性の良好な燃料とC重油等のいわゆる粗悪
油を燃料とする燃料・水噴射内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】デイーゼル機関においては、窒素酸化物
(NOx)低減のための有効な技術として、燃料噴射弁
から燃料と水とを燃焼室内に噴射する燃料・水噴射デイ
ーゼル機関が提案されている。かかる技術の一つとし
て、本件出願人の出願に係る特許第2772114号の
発明がある。図7はかかる発明の構成を示し、図におい
て、001は燃料噴射ポンプ、3は燃料噴射弁、01は
燃料タンク、02は燃料給油ポンプ、019は水タン
ク、018は水供給ポンプ、016は燃料噴射弁3への
水の供給を制御する制御弁、020は該制御弁016を
開閉制御するコントロール装置である。
【0003】かかる燃料・水噴射デイーゼル機関におい
て、水タンク019より水供給ポンプ018によって圧
送された水は水供給管017を通り前記制御弁016に
送られる。燃料噴射ポンプ001の燃料吐出休止期間中
に、前記コントロール装置020を介して前記制御弁0
16は開弁され、所定量の水を供給管015を介して前
記燃料噴射弁3の水通路021に送り込む。このとき、
燃料噴射ポンプ001の逆止弁07の開弁圧力Pr、前
記水通路021の燃料弁内逆止弁4の開弁圧力Pp、燃
料噴射弁3の針弁011の開弁圧力P0とすると、P0
>Pr、P0>Ppと設定されているため、前記燃料噴
射弁3内の水通路021に供給された水は、燃料弁内逆
止弁013を経て水通路030及び燃料と水との合流部
031を通り燃料通路022内に流入する。
【0004】前記燃料通路022内の合流部031より
も燃料噴射ポンプ001側にある燃料は該燃料噴射ポン
プ001の方向に高圧燃料管08を通して押し戻され
る。その結果、前記燃料噴射弁3内には油溜部012及
び該油溜部012から合流部031までの容積分の燃料
で満たされ、該合流部031の上流側の燃料通路022
には所定量の水が満たされ、さらにその上流側には再び
燃料が満たされた層状状態となっている。
【0005】次いで、前記燃料噴射ポンプ001の吐出
が開始されて燃料噴射弁3内の燃料が圧縮され、圧力が
上昇して該燃料噴射弁3の開弁圧力P0以上になると、
針弁011が開かれ噴射が開始される。該噴射は、前記
のように層状状態にある燃料及び水のうち、先ず燃料が
噴射され、着火遅れ期間を経た後、燃焼を開始する。引
き続き水が燃焼中の先行燃料噴霧火炎をめがけて噴射さ
れる。このとき噴射される水も噴霧となってその内部に
燃焼室内の空気を取り込んでいるため、先行噴射された
燃料に空気を供給する形となって燃焼が活発化される。
そして、最後に残りの燃料が、先行した水噴霧の中に噴
射され燃焼する。かかる燃料と水の噴射に伴う熱的影響
により火炎の温度上昇が抑えられ、NOxの発生が抑制
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図7に示される特許第
2772114号の発明においては、燃料噴射弁3に燃
料と水とを層状に充填した後、高圧燃料により燃焼室内
に押し出して噴射し、かかる燃料と水の噴射に伴う熱的
影響により火炎の温度上昇が抑えられ、NOxの発生が
抑制される。
【0007】しかしながら、かかる従来技術にあって
は、燃料噴射弁3への注水量を、コントロール装置02
0により制御弁016のストローク及び開弁タイミング
を変化させて制御しているため、所要の注水量及び注水
タイミングを得るには該制御弁016の制御精度を高く
維持することを要し、注水制御に困難を伴う。
【0008】さらに、かかる従来技術にあっては、大型
舶用デイーゼル機関のようにC重油等の粗悪燃料を主燃
料とし、これにA重油等の燃焼性の良好な燃料を併用し
ている燃料・水噴射デイーゼル機関における、2種類の
燃料と水との噴射制御手段については開示されていない
ため、燃焼性の異なる2種類の燃料を用いる燃料・水噴
射デイーゼル機関においては高い燃焼性能を維持しての
NOx低減をなすのは困難を伴う。等の問題点を有して
いる。
【0009】本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、
比較的簡単な制御方法で以って高精度の水噴射制御を行
い得、2種類の燃料と水とを噴射する内燃機関において
高い燃焼性能を維持してNOx低減を実現できる燃料・
水噴射内燃機関を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するため、請求項1記載の発明として、燃料と水とを
燃焼室に噴射する燃料・水噴射内燃機関であって、燃料
噴射ポンプと連通する燃料通路と逆止弁とを内蔵し、か
つ該燃料通路と合流する水供給路とを有する燃料噴射弁
と、前記燃料噴射ポンプが休止している間に所定量の水
を前記水供給路を通じて合流部から前記燃料通路内に供
給する水供給手段を備えるとともに、前記燃料噴射弁の
油溜部の容積と前記合流部から油溜部までの容積の合計
が全燃料噴射量の5%以上75%以下である燃料、水噴
射内燃機関において、水ポンプからの水通路を前記燃料
通路に接続するとともに、前記水通路に設けられて前記
燃料通路内の圧力が該水通路内の圧力よりも低下したと
き開弁される注水弁と、水の注入時期及び注入量を調整
可能にされ該水を前記注水弁側に圧送する水・燃料注入
ポンプを備え、該水・燃料注入ポンプの吐出側を前記水
通路に接続してなることを特徴とする燃料・水噴射内燃
機関を提案する。
【0011】請求項2記載の発明は、前記水・燃料注入
ポンプは、プランジャバレル内に往復動自在に嵌合され
たプランジャを機関の回転に連動されて回転するカムに
よって往復動させることにより、水を加圧して前記注水
弁側に送出するとともに、前記プランジャにおけるリー
ド部の位置変化により水の注入量を調整可能にされた往
復動式ポンプからなることを特徴とする。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1に加え
て、機関の主燃料が供給される主燃料通路と副燃料が供
給される副燃料通路とを併設し、前記燃料供給通路に前
記燃料供給通路と前記主燃料通路または前記副燃料通路
との接続を切り換える燃料側切換弁を設け、さらに前記
水通路の前記水・燃料注入ポンプの上流部位に前記副燃
料通路を接続し、該接続部に前記水通路と前記副燃料通
路との接続あるいは遮断を司る水側切換弁を設けてなる
ことを特徴とする。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1におい
て、前記水・燃料注入ポンプを、プランジャバレル内に
往復動自在に嵌合されたプランジャを機関の回転に連動
されて回転するカムによって往復動させることによりプ
ランジャ室に供給された燃料あるいは水を加圧して前記
注水弁側に送出するとともに前記カムのプロフィール及
び前記プランジャにおけるリード部の位置変化により前
記燃料あるいは水の注入時期および注入量を調整可能に
された往復動式ポンプにて構成し、前記水ポンプ出口側
の水通路を入口出口間の差圧により開閉される水逆止弁
を介して前記水ポンプから注水弁までの水供給管の途中
に接続し、さらに前記水・燃料注入ポンプのプランジャ
リード部によって開閉される給油口に入口出口間の差圧
により開閉される燃料入口弁を介して前記燃料供給通路
の途中から分岐された燃料分岐管を接続してなることを
特徴とする。
【0014】かかる発明によれば、燃料側切換弁を切り
換えることにより、例えばC重油とA重油のように燃焼
性の異なる2種類の燃料の燃料噴射ポンプ及び燃料噴射
弁への供給を切り換え、燃料噴射ポンプへの燃料供給管
に設けられた燃料用電磁弁の開閉時期及び開閉期間によ
って燃料噴射タイミング及び噴射量を調整することがで
きるとともに、水供給管路に水・燃料注入ポンプを設け
て、該水・燃料注入ポンプのリード部の位置により水の
注入時期及び注入量を調整して、燃料噴射から次のサイ
クルの燃料噴射までの間の燃料噴射休止期間における所
定期間内に、水を、前記水・燃料注入ポンプにより注水
弁を介して燃料噴射弁に供給することができる。これに
より、2種類の燃料と水とを適正な噴射時期及び所要の
噴射量で以って噴射、燃焼させて、高い燃焼性能を維持
しつつNOx低減が可能となる。
【0015】また、機関の運転終了前における、燃料側
切換弁及び水側切換弁の操作により、燃料噴射ポンプ及
び燃料噴射弁には前記燃料側切換弁及び燃料用電磁弁を
経て性状の良好な副燃料が供給されるとともに、水・燃
料注入ポンプにも前記水側切換弁を経て前記副燃料が供
給されることにより、機関停止中に燃料噴射ポンプ、燃
料噴射弁及び水・燃料注入ポンプには前記副燃料が侵入
しあるいは貯められて、水分は完全にフラッシングされ
これらの機器内に残存することがなく、該水分による及
び水・燃料注入ポンプ及び前記各機器の錆びの発生を防
止できる。
【0016】請求項5記載の発明は、請求項4に加え
て、機関の主燃料が供給される主燃料通路と前記主燃料
よりも燃焼性の良好な副燃料が供給される副燃料通路と
を併設し、前記燃料供給通路の前記燃料用電磁弁よりも
上流部位に前記燃料供給通路と前記主燃料通路または前
記副燃料通路との接続を切り換える燃料側切換弁を設
け、前記燃料供給通路の前記燃料側切換弁よりも下流部
位を前記水・燃料注入ポンプの給油口に接続してなるこ
とを特徴とする。
【0017】かかる発明によれば、前記水・燃料注入ポ
ンプのプランジャを回転させてその有効行程を機関出力
あるいは機関回転数に従い変化させ、前記プランジャ室
内における水と燃料との割合を調整できることとなる。
これにより、高価な制御手段を装備することなく機関の
運転状態と連動して水噴射の制御が可能となる。
【0018】請求項6記載の発明は、請求項4に加え
て、前記水通路の途中に、第2の燃料を供給する第2の
燃料供給管を入口出口間の差圧により開閉される送出弁
を介して接続し、前記水・燃料注入ポンプのプランジャ
吸入行程時に前記第2の燃料を水とともに前記プランジ
ャ室に吸入可能に構成されてなることを特徴とする。
【0019】かかる発明によれば、最初の燃料噴射を着
火性、燃焼性の良好なA重油等の副燃料で行うことによ
り着火性を確保し、次いで水及び燃焼性に劣るC重油等
の主燃料を噴射し燃焼させることによりNOxの発生量
を低減し、最後に前記副燃料を噴射し燃焼させて後燃え
を抑制することができ、これにより、NOxの発生量を
低減しつつ燃焼性に劣る主燃料の完全燃焼を実現でき
る。また、かかる発明によれば、前記水・燃料注入ポン
プのプランジャを回転させてその有効行程を機関出力あ
るいは機関回転数に従い変化させ、プランジャ室内にお
ける前記副燃料と水及び主燃料との割合を調整できるの
に加えて、プランジャ室内に導入されている水と主燃料
との割合を可変開閉弁の開度を変化させることにより調
整できるので、副燃料、水、主燃料の3つの燃焼媒体を
層状にして燃焼室内に噴射することが可能となり、機関
の運転状態と連動して水噴射モードの制御の幅が拡大さ
れる。
【0020】請求項7記載の発明は、請求項4に加え
て、前記水ポンプ下流の水通路に、水を加熱するヒータ
を設けてなることを特徴とする。また、請求項8記載の
発明は、請求項6に加えて、前記第2の燃料供給管に、
第2の燃料を加熱するヒータを設けてなることを特徴と
する。かかる発明によれば、ヒータによって水および粘
度の大きい第2の燃料を加熱することにより、粘度を低
下させ、送油を容易にするとともに、燃料噴射弁からの
噴射時における霧化性能が向上する。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
る構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特
に特定的な記載が無い限り、この発明の範囲をそれのみ
に限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0022】図1は本発明の第1実施例に係るデイーゼ
ル機関の燃料・水噴射システムの構成図、図2は第2実
施例を示す図1対応図、図3は第3実施例を示す図1対
応図、図4は比較例を示すデイーゼル機関の燃料・水噴
射システムの構成図、図5は前記各実施例における燃料
噴射ポンプ及び燃料噴射弁の構造を示す断面図、図6は
前記各実施例における水・燃料注入ポンプの断面図であ
る。
【0023】本発明の比較例として示す図4において、
1はその要部詳細が図5に示されている燃料噴射ポンプ
で、機関のクランク軸に連動されて回転するカム軸に設
けられた燃料カム20によって往復動せしめられるプラ
ンジャ25によりプランジャ室27内の燃料を圧送する
ように構成されている。3はその詳細が図5に示されて
いる燃料噴射弁である。13は燃料が収容された燃料タ
ンク、31は前記燃料タンク13と前記燃料噴射ポンプ
1の燃料入口室28(図5参照)とを接続する燃料供給
管、12は前記燃料供給管31に設けられ燃料タンク1
3内の燃料タンクを燃料噴射ポンプ1側に送給する燃料
供給ポンプである。2は前記燃料噴射ポンプ1の高圧燃
料出口と前記燃料噴射弁3の燃料通路022(図5参
照)とを接続する高圧燃料管である。
【0024】11は水タンク、34は該水タンク11と
前記燃料噴射弁3の水通路021(図2参照)とを接続
する水供給管、10は該水供給管34に設けられて水タ
ンク11内の水を前記燃料噴射弁3に送給する水ポンプ
である。9は前記水供給管34の出口側に連通されてい
る燃料噴射弁3内の水通路021に設けられた注水弁
で、前記水通路021側から前記燃料通路022及び合
流部031側に向かう流れのみを許容し、かつその開弁
圧力Ppを前記針弁011の開弁圧力P0よりも小さく
構成されて、前記高圧燃料管2に連通されている燃料噴
射弁3内の燃料通路022側の圧力が前記水通路021
内の圧力よりも低下したとき開弁されるようになってい
る。
【0025】4は前記燃料供給管31に設けられて該燃
料供給管路を開閉する燃料用電磁弁である。該燃料用電
磁弁4は常時開弁し通電時に閉弁するノルマルオープン
型電磁弁に構成されている。5は前記水供給管34に設
けられて該水供給管路を開閉する水用電磁弁である。該
水用電磁弁5は常時閉弁し通電時に開弁するノルマルク
ローズ型電磁弁に構成されている。従って、前記主電磁
弁4が通電により前記燃料供給管路31を閉じたとき、
前記燃料噴射ポンプ1内のプランジャ25によりプラン
ジャ室27内の燃料を高圧に加圧し前記高圧燃料管2を
介して燃料噴射弁3に送出し、通電が遮断され燃料供給
管路31を閉じたとき燃料噴射が終了することとなる。
【0026】かかる燃料・水噴射デイーゼル機関におい
て、ノルマルオープン型電磁弁に構成されている主電磁
弁4に通電して前記燃料供給管路31を閉じ、前記燃料
噴射ポンプ1の燃料カム20によって往復摺動せしめら
れるプランジャ25を上動すると、前記高圧燃料管路2
は密閉空間となっているため、該高圧燃料管2内は前記
燃料噴射弁3における針弁011の開弁圧力P0以上の
高圧に加圧され、該針弁011に作用してこれを開弁さ
せ、燃焼室内に噴射される。そして、前記主電磁弁4の
通電を解除すれば、燃料噴射ポンプ1のプランジャ室2
7内が給油圧となり、燃料噴射が終了する。
【0027】次に、前記燃料噴射と次の燃料噴射との間
の燃料噴射休止期間(前記燃料用電磁弁4により燃料供
給管路31は開となり、燃料通路内の圧力は前記燃料噴
射ポンプ1の燃料逆止弁18の開弁圧力Pr程度に低
下)に、燃料噴射弁3から燃料とともに水噴射を行うに
あたっては、ノルマルクローズ型の水用電磁弁5を開
く。これにより、前記水ポンプ10により圧送された水
が注水弁9を押し開き、図4(B)に示されるように、
燃料に続いて燃料噴射弁3内に押し込まれ、次の燃料噴
射時に燃料に引き続いて燃焼室内に噴射される。
【0028】しかしながら、かかる比較例においては、
水の注入量の調整は、水用電磁弁5の開期間によるた
め、高精度の制御が要求される。
【0029】本発明の第1実施例を示す図1において、
1はその要部詳細が図5に示されている燃料噴射ポンプ
で、機関のクランク軸に連動されて回転するカム軸に設
けられた燃料カム20によって往復動せしめられるプラ
ンジャ25によりプランジャ室27内の燃料を圧送する
ように構成されている。3はその詳細が図5に示されて
いる燃料噴射弁である。2は前記燃料噴射ポンプ1の高
圧燃料出口(図5に示す燃料吐出弁17)と前記燃料噴
射弁3の燃料通路022(図5参照)とを接続する高圧
燃料管である。48は燃焼性の良好なA重油が収容され
たA重油タンク、46は前記A重油タンク48と後述す
る燃料側切換弁45の一方側の入口とを接続するA重油
供給管、49は前記A重油供給管46に設けられA重油
タンク48内のA重油を燃料噴射ポンプ1側に送給する
A重油ポンプである。また、52は前記A重油供給管4
6から分岐されて後述する水側切換弁53の一方側の入
口に接続されるA重油分岐管である。
【0030】50は前記A重油よりも燃焼性が劣るC重
油が収容されたC重油タンク、47は前記C重油タンク
50と後述する燃料側切換弁45の他方側の入口とを接
続するC重油供給管、51は前記C重油供給管47に設
けられC重油タンク50内のC重油を燃料噴射ポンプ1
側に送給するC重油ポンプである。45は三方切換弁に
構成された燃料側切換弁で、一方側の入口が前記A重油
供給管46に、他方側の入口が前記C重油供給管47
に、もう1つの出口が前記後述する燃料用電磁弁4への
燃料供給管31に夫々接続されており、図示しない弁制
御装置により前記燃料供給管31とA重油供給管46あ
るいはC重油供給管47との接続を切り換えるものであ
る。4は前記燃料供給管31に設けられて該燃料供給管
31を開閉する燃料用電磁弁である。該燃料用電磁弁4
は常時開弁し通電時に閉弁するノルマルオープン型電磁
弁に構成されている。
【0031】前記燃料噴射ポンプ1及び燃料噴射弁3の
詳細を示す図5において、1は燃料噴射ポンプで次のよ
うに構成されている。25はプランジャバレル24の内
周に摺動自在に嵌合され前記燃料カム20によって往復
摺動せしめられるプランジャ、27はプランジャ室、1
7は燃料吐出弁、18は燃料逆止弁である。22は連結
部材027に穿孔された給油孔で前記燃料供給管31に
接続されている。これにより、前記プランジャ25の上
動によってプランジャ室27内の燃料が高圧に加圧さ
れ、該高圧燃料が前記燃料吐出弁17を押し開いて前記
高圧燃料管2に吐出されることとなる。かかる燃料噴射
ポンプ1は,公知のジャーク式燃料噴射ポンプからプラ
ンジャ25の噴射量制御リード及び、燃料調整ラック、
ピ二オン等の噴射量調整機構を除去したものである。
【0032】前記燃料噴射弁3の詳細を示す図5におい
て、09は本体、033はノズルチップ、010は該ノ
ズルチップ033の先端部に複数穿孔された噴孔、01
1は該ノズルチップ033内に往復摺動可能に嵌合され
た針弁、014は該針弁011の開弁圧力P0を設定す
る針弁ばね、012は前記針弁011の先端部が臨む油
溜部である。022は入口端が前記高圧燃料管2に接続
され出口端が前記油溜部012に接続される燃料通路で
ある。
【0033】021は入口端が後述する水供給管34に
接続され出口端が後述する注水弁9を経て前記ノズルチ
ップ033下部に形成された水平方向の水通路030に
接続される水通路である。また、前記水平方向の水通路
030の出口端は前記燃料通路022の下部の前記油溜
部012よりも上流部位に合流されて合流部031を形
成している。また、前記燃料逆止弁18の開弁圧力P
r、前記注水弁9の開弁圧力Pp、燃料噴射弁3の針弁
011の開弁圧力P0とすると、これらの関係は、P0
>Pr、P0>Pp、Pr>Ppのように設定されてい
る。
【0034】一方、図1において、11は水タンク、0
54は該水タンク11と後述する水側切換弁53の他方
側の入口とを接続する水供給管、10は該水供給管05
4に設けられて水タンク11内の水を後述する水・燃料
噴射弁ポンプ60に送給する水ポンプである。53は三
方切換弁に構成された水側切換弁で、一方側の入口が前
記A重油分岐管52に、他方側の入口が前記水供給管0
54に、もう1つの出口が後述する水・燃料噴射弁ポン
プ60への水供給管54に夫々接続されており、図示し
ない弁制御装置により前記水供給管54とA重油分岐管
52あるいは水供給管054との接続を切り換えるもの
である。
【0035】60はその詳細が図6に示されている水・
燃料注入ポンプで、機関のクランク軸に連動されて回転
するカム軸に設けられた水・燃料用カム65によって往
復動せしめられるプランジャ61によりプランジャ室6
3内の水あるいは燃料を、後述する水供給管34及び注
水弁9を経て前記燃料噴射弁3へ圧送するように構成さ
れている。34は前記水・燃料用カム65の吐出部(吐
出弁64)と前記燃料噴射弁3の水通路021(図5参
照)とを接続する水供給管である。9は前記燃料噴射弁
3内の水通路021に設けられ、前記水供給管34の出
口側に連通された注水弁で、前記水通路021側から前
記燃料通路022及び合流部031側に向かう流れのみ
を許容し、かつその開弁圧力Ppを前記針弁011の開
弁圧力P0よりも小さく構成されて、前記高圧燃料管2
に連通されている燃料噴射弁3内の燃料通路022側の
圧力が前記水通路021内の圧力よりも低下したとき開
弁されるようになっている。
【0036】前記水・燃料注入ポンプ60の詳細を示す
図6において、60は水・燃料注入ポンプで次のように
構成されている。101はポンプケース、102は該ポ
ンプケース内に固定されたプランジャバレル、61は該
プランジャバレル102の内周に摺動自在に嵌合され前
記水・燃料用カム65(図1参照)によって往復摺動せ
しめられるプランジャである。該プランジャ61はその
上端部に噴射量及び噴射時期調整用のリード部62が形
成されている。63は該プランジャ61の上部に形成さ
れたプランジャ室、64は吐出弁である。
【0037】103は前記プランジャバレル102に穿
孔された供給孔で、前記水供給管54に接続されてい
る。105は前記水・燃料用カム65に当接されるタペ
ット、104はプランジャスプリングである。106は
ラック、107は該ラック106に噛み合うピニオン、
108は該ピニオン107を回転駆動するアクチュエー
タ、061は前記プランジャ61の下部に固定されると
ともに前記ラック106に噛み合って該プランジャ61
を回転させる回転装置であり、前記アクチュエータ10
8によりピニオン107を介してラック106を往復動
させ、該ラック106の往復動により回転装置061を
介してプランジャ61を回転させることにより前記リー
ド部62が前記供給孔103を閉じる時期を変化させ、
これによって水あるいは燃料の噴射量を調整するととも
に前記水・燃料用カム65のプロフィールとの共働によ
り噴射時期を調整するようになっている。
【0038】かかる構成からなる燃料・水噴射システム
を備えたデイーゼル機関の動作を説明する。先ず、主燃
料にC重油を用いて運転する際には、燃料側切換弁45
をC重油供給管47と燃料供給管31との接続に切り換
える。これにより、C重油ポンプ51により圧送された
C重油がノルマルオープン型電磁弁に構成されている燃
料用電磁弁4を通って燃料噴射ポンプ1のプランジャ室
27に流入する。一方A重油を用いて運転する際には、
燃料側切換弁45をA重油供給管46と燃料供給管31
との接続に切り換えればよい。次いで、前記燃料用電磁
弁4に通電して前記燃料供給管路31を閉じる。この状
態で前記燃料噴射ポンプ1の燃料カム20によって往復
摺動せしめられるプランジャ25を上動すると、前記燃
料用電磁弁4の閉鎖により前記高圧燃料管路2は密閉空
間となっているため、該高圧燃料管2内は前記針弁01
1の開弁圧力P0以上の高圧に加圧される。
【0039】これにより、プランジャ室27内の燃料は
燃料吐出弁17を押し開け、高圧燃料管2から燃料噴射
弁3の燃料通路022を経て油溜部012に達し,前記
針弁011に作用してこれを開弁させ、燃焼室内に噴射
される。そして、前記燃料用電磁弁4の通電を解除すれ
ば、プランジャ室27内が給油圧となり、燃料噴射が終
了する。かかるC重油あるいはA重油噴射時における燃
料噴射タイミングつまり燃料噴射開始時期及び燃料噴射
終了時期は前記燃料用電磁弁4の開閉時期によって調整
し、燃料噴射量は該燃料用電磁弁4が閉じている期間並
びに前記燃料カム20のリフト(カムプロフィール)に
よって調整する。
【0040】次に、前記水・燃料注入ポンプ60の作動
及び燃料用電磁弁4の開閉操作により、燃料噴射弁3か
ら燃料とともに水噴射を行うにあたっては、前記ノルマ
ルオープン型の燃料用電磁弁4の通電解除により燃料噴
射が終了した後、高圧燃料管2内を含む燃料通路内の圧
力が前記燃料噴射ポンプ1の燃料逆止弁18の開弁圧力
Pr程度に低下する。一方、図示しない弁制御装置によ
り水側切換弁53を作動させ、前記水供給管54と水ポ
ンプ10側の水供給管054とを接続して、前記水・燃
料注入ポンプ60のプランジャ61の下降時に供給孔1
03を経てプランジャ室63内に水を供給する。
【0041】そして、前記燃料用電磁弁4により燃料供
給管路31が開となり、燃料通路内の圧力が前記燃料噴
射ポンプ1の燃料逆止弁18の開弁圧力Pr程度に低下
した圧力状態での、次のサイクルの燃料噴射までの間の
燃料噴射休止期間における所定期間内に、前記水・燃料
注入ポンプ60が作動し、機関のクランク軸に連動され
る水・燃料用カム65によって往復動せしめられるプラ
ンジャ61の上動によりプランジャ室63内の水を前記
水供給管34内に押し出し、注水弁9が開弁せしめられ
る。このとき、前記燃料噴射ポンプ1の燃料逆止弁18
の開弁圧力Pr、前記注水弁9の開弁圧力Pp、燃料噴
射弁3の針弁011の開弁圧力P0とすると、これらの
関係が、 P0>Pr、P0>Pp、Pr>Pp のように設定されているため、前記注水弁9の開弁によ
り燃料噴射弁3の水通路021に供給された水は、前記
注水弁9を経て水通路030及び燃料と水との合流部0
31を通り燃料通路022内に流入する。
【0042】前記燃料通路022内の合流部031より
も燃料噴射ポンプ1側にある燃料(C重油あるいはA重
油)は該燃料噴射ポンプ1の方向に高圧燃料管2を通し
て押し戻される。その結果、前記燃料噴射弁3内には油
溜部012及び該油溜部012から合流部031までの
容積分の燃料で満たされ、該合流部031の上流側の燃
料通路022には所定量の水が満たされ、さらにその上
流側には再び燃料が満たされた層状状態となっている。
【0043】次いで、前記燃料噴射ポンプ1の吐出が開
始されて燃料噴射弁3内の燃料が加圧され、圧力が上昇
して該燃料噴射弁3の開弁圧力P0以上になると、針弁
011が開かれ噴射が開始される。該噴射は、前記のよ
うに層状状態にある燃料及び水のうち、先ず燃料が噴射
され、着火遅れ期間を経た後、燃焼を開始する。引き続
き水が燃焼中の先行燃料噴霧火炎をめがけて噴射され
る。このとき噴射される水も噴霧となってその内部に燃
焼室内の空気を取り込んでいるため、先行噴射された燃
料に空気を供給する形となって燃焼が活発化される。そ
して、最後に残りの燃料が、先行した水噴霧の中に噴射
され燃焼する。かかる燃料と水の噴射に伴う熱的影響に
より火炎の温度上昇が抑えられ、NOxの発生が抑制さ
れる。
【0044】かかる実施例によれば、燃料側切換弁45
を切り換えることにより、C重油とA重油のように燃焼
性の異なる2種類の燃料の燃料噴射ポンプ1及び燃料噴
射弁3への供給を切り換え、燃料噴射ポンプ1への燃料
供給管31に設けられた燃料用電磁弁4の開閉時期及び
開閉期間によって燃料噴射タイミング及び噴射量を調整
することができるとともに、水供給管路54、34に前
記水・燃料注入ポンプ60を設けて、該前記水・燃料注
入ポンプ60のリード部62の位置により水の注入時期
及び注入量を調整して、燃料噴射から次のサイクルの燃
料噴射までの間の燃料噴射休止期間における所定期間内
に、水を、前記水・燃料注入ポンプ60により注水弁9
を介して燃料噴射弁3に供給することができる。
【0045】機関の運転終了前においては、前記燃料側
切換弁45によりA重油供給管46と燃料供給管31と
を接続するとともに、前記水側切換弁53によりA重油
分岐管52とを接続して、所定時間運転を継続した後、
機関を停止する。運転終了前におけるかかる操作によ
り、燃料噴射ポンプ1及び燃料噴射弁3には前記燃料側
切換弁45及び燃料用電磁弁4を経て性状の良好なA重
油が供給されるとともに、水・燃料注入ポンプ60にも
前記水側切換弁53を経て前記A重油が供給されてい
る。この状態で機関を停止することにより、機関停止中
に燃料噴射ポンプ1、燃料噴射弁3及び水・燃料注入ポ
ンプ60にはA重油が侵入しあるいは貯められて、水分
は完全にフラッシングされこれらの機器内に残存するこ
とはなく、該水分による及び水・燃料注入ポンプ60及
び前記各機器の錆びの発生を防止できる。
【0046】図2に示される第2実施例においては、前
記水・燃料注入ポンプ60のプランジャ61により開閉
される供給孔103に前記C重油あるいはA重油を導く
一方、プランジャ室63に水ポンプ10からの水を導
き、該水・燃料注入ポンプ60により水とC重油あるい
はA重油とを層状にして燃料噴射弁3に供給するように
構成されている。
【0047】即ち、図2において、前記燃料側切換弁4
5の出口側に接続される燃料供給管31の途中から分岐
された燃料分岐管066は、前記水・燃料注入ポンプ6
0の供給孔103(図6参照)に接続されている。06
5は前記燃料分岐管066に設けられた燃料入口弁で、
前記燃料側切換弁45から前記水・燃料注入ポンプ60
側に向かう流れのみを許容するように構成されている。
【0048】また、前記水・燃料注入ポンプ60の出口
側には前記第1実施例のような吐出弁64を備えてな
く、該水・燃料注入ポンプ60のプランジャ室63に水
供給管34を直接接続し、さらに該水供給管34の途中
に水供給管054を接続している。67は該水供給管0
54に設けられたヒータで、C重油運転の場合に水を予
熱するものである。66は前記水供給管054の前記ヒ
ータの下流側に設けられた水逆止弁で、前記水供給管0
54内と前記水供給管34内との差圧により開閉される
ようになっている。また、前記燃料入口弁065の開弁
圧力は、前記水逆止弁66の開弁圧力よりも大きく設定
されている。さらに、燃料の供給圧力は水の供給圧力よ
りも高く設定してある。
【0049】かかる実施例において、燃料としてC重油
を使用するC重油運転の場合には、前記燃料側切換弁4
5によりC重油供給管47と燃料供給管31とを接続す
る。この状態で前記水・燃料注入ポンプ60のプランジ
ャ61が下降せしめられると、該プランジャ61のリー
ド部62により供給孔103が開かれるまでは、プラン
ジャ室63及びこれに連通されている水供給管34の圧
力が低下し,前記水逆止弁66の開弁圧力よりも小さく
なると、該水逆止弁66が開き、前記水ポンプ10から
の水が水供給管34を通って前記プランジャ室63に導
入される。
【0050】さらに前記プランジャ61が下降してその
リード部62が前記供給孔103を開くと、前記C重油
ポンプ51により圧送されたC重油が前記燃料入口弁6
5を押し開きプランジャ室63に流入する。これによ
り、図2(B)に示すように、燃料通路には水と燃料
(C重油)とが層状になって貯められることとなる。前
記プランジャ室63内における水とC重油との割合は、
前記プランジャ61の最上位置から前記リード部62が
前記供給孔103を開くまでのストローク即ちプランジ
ャ61の有効行程によってきまり、前記アクチュエータ
108及びラック106によりプランジャ61を回転さ
せて、前記有効行程を機関出力あるいは機関回転数に従
い変化させ、前記水とC重油との割合を調整できる。
【0051】そして、前記プランジャ61が上昇行程に
入ると燃料入口弁065が閉じ、前記プランジャ室63
内に貯められている水及びC重油は該プランジャ61の
上動により,該プランジャ室63から前記水供給管34
を通って、前記注水弁9を押し開いて燃料噴射弁3に入
り、前記第1実施例と同様に、水通路030及び燃料通
路022に層状に押し込まれた後、前記燃料噴射ポンプ
1からの燃料(C重油)により燃焼室内に噴射せしめら
れる。尚、運転終了前における、燃料噴射ポンプ1、燃
料噴射弁3及び水・燃料注入ポンプ60のA重油による
水分のフラッシング動作については、前記第1実施例と
同様になすことができる。
【0052】かかる第2実施例においては、前記アクチ
ュエータ108及びラック106によりプランジャ61
を回転させてその有効行程を機関出力あるいは機関回転
数に従い変化させ、前記プランジャ室63内における水
とC重油との割合を調整できることとなる。これによ
り、高価な制御手段を装備することなく機関の運転状態
と連動して水噴射モードの制御が可能となる。その他の
構成は前記第1実施例と同様であり、これと同一の部材
は同一の符号で示す。
【0053】図3に示される第3実施例においては、前
記水・燃料注入ポンプ60のプランジャ61により開閉
される供給孔103にA重油を導く一方、プランジャ室
63に水ポンプ10からの水及びC重油を導くととも
に、水の供給管路に可変絞りの開閉弁72を設け、前記
水・燃料注入ポンプ60により水とC重油、並びにA重
油を層状にして燃料噴射弁3に供給するように構成され
ている。尚、前記可変弁絞りの開閉弁72はC重油側に
設けても、あるいはC重油、水の両側に設けても良い。
【0054】即ち、図3において、前記A重油ポンプ4
9の吐出口は前記燃料供給管31に直接接続され、該燃
料供給管31の前記燃料用電磁弁4上流側から分岐され
たA重油分岐管70は、前記水・燃料注入ポンプ60の
供給孔103(図6参照)に接続されている。065は
前記A重油分岐管70に設けられた燃料入口弁で、前記
燃料供給管31から前記水・燃料注入ポンプ60側に向
かう流れのみを許容するように構成されている。
【0055】また、前記水・燃料注入ポンプ60の出口
側には前記第1実施例のような吐出弁64を備えてな
く、該水・燃料注入ポンプ60のプランジャ室63に水
供給管34を直接接続している。さらに該水供給管34
の途中には、前記水ポンプ10からの水供給管054を
接続するとともに、前記C重油ポンプ51からのC重油
供給管071を接続している。67は該水供給管054
に設けられたヒータで、C重油運転の場合に水を予熱す
るものである。66は前記水供給管054の前記ヒータ
67の下流側に設けられた水逆止弁で、前記水供給管0
54内と前記水供給管34内との差圧により開閉される
ようになっている。72は前記水供給管054の前記水
逆止弁66の下流側に設けられた可変開閉弁である。7
3は前記C重油供給管071に設けられたヒータで、C
重油運転の場合に該C重油を予熱するものである。71
は前記C重油供給管071の前記ヒータ73の下流側に
設けられたC重油逆止弁で、前記C重油供給管071内
と前記水供給管34内との差圧により開閉されるように
なっている。また、前記燃料入口弁65の開弁圧力は、
前記水逆止弁66の開弁圧力及び該水逆止弁66と同一
に設定されたC重油逆止弁71の開弁圧力よりも大きく
設定されている。
【0056】かかる実施例において、先ず、A重油ポン
プ49からA重油を前記燃料用電磁弁4を介して燃料噴
射ポンプ1に送った後、該燃料用電磁弁4を閉じて、前
記第1実施例と同様にプランジャにより加圧して燃料噴
射弁3に送り、該燃料噴射弁3から燃焼室内に噴射す
る。そして、前記燃料用電磁弁4の開弁により噴射が終
了し、次の噴射までの燃料噴射休止期間中の前記水・燃
料用カム65により決められた時期に前記水・燃料注入
ポンプ60のプランジャ61が下降せしめられると、該
プランジャ61のリード部62により供給孔103が開
かれるまでは、プランジャ室63及びこれに連通されて
いる水供給管34の圧力が低下し,前記水逆止弁66の
開弁圧力及び該水逆止弁66と同一に設定されたC重油
逆止弁71の開弁圧力よりも小さくなると、該水逆止弁
66及びC重油逆止弁71が開き、前記水ポンプ10か
らの水及びC重油ポンプ51からのC重油が水供給管3
4を通って前記プランジャ室63方向に導入される。
【0057】さらに前記プランジャ61が下降してその
リード部62が前記供給孔103を開くと、前記A重油
ポンプ49により圧送されたA重油が前記燃料入口弁6
5を押し開きプランジャ室63に流入する。これによ
り、前記プランジャ室63内には、図3(B)に示すよ
うに、水及びC重油とA重油が層状になって貯められる
こととなる。前記プランジャ室63内における水及びと
C重油とA重油との割合は、前記プランジャ61の最上
位置から前記リード部62が前記供給孔103を開くま
でのストローク即ちプランジャ61の有効行程によって
きまり、前記アクチュエータ108及びラック106に
よりプランジャ61を回転させて、前記有効行程を機関
出力あるいは機関回転数に従い変化させ、前記水及びと
C重油とA重油との割合を調整できる。また、プランジ
ャ室63内に導入されている水とC重油との割合は、前
記可変開閉弁72の開度を変化させることにより水の流
量を変化させて調整できる。
【0058】そして、前記プランジャ61が上昇行程に
入ると燃料入口弁が閉じ、前記プランジャ室63内に貯
められているA重油と水及びC重油とは該プランジャ6
1の上動により,該プランジャ室63から前記水供給管
34を通って、前記注水弁9を押し開いて燃料噴射弁3
に入り、前記第1、第2実施例と同様に、水通路030
及び燃料通路022に層状に押し込まれる。
【0059】次いで、燃料用電磁弁4が閉じ、前記燃料
噴射ポンプ1からA重油の吐出が開始されて燃料噴射弁
3内に層状に押し込まれているA重油と水及びC重油
が,前記燃料噴射ポンプ1からのA重油に押し出されて
噴射され、最後にA重油が、先行した燃料及び水噴霧の
中に噴射され燃焼する。尚、運転終了前における、燃料
噴射ポンプ1、燃料噴射弁3及び水・燃料注入ポンプ6
0のA重油による水分のフラッシング動作については、
前記第1、第2実施例と同様になすことができる。
【0060】かかる第3実施例においては、最初の燃料
噴射を着火性、燃焼性の良好なA重油で行うことにより
着火性を確保し、次いで水及びC重油を噴射し燃焼させ
ることによりNOxの発生量を低減し、最後にA重油を
噴射し燃焼させて後燃えを抑制することができ、これに
より、NOxの発生量を低減しつつ燃焼性に劣るC重油
の完全燃焼を実現できる。
【0061】また、かかる第3実施例においては、前記
アクチュエータ108及びラック106によりプランジ
ャ61を回転させてその有効行程を機関出力あるいは機
関回転数に従い変化させ、前記プランジャ室63内にお
けるA重油と水及びC重油との割合を調整できるのに加
えて、プランジャ室63内に導入されている水とC重油
との割合を前記可変開閉弁72の開度を変化させること
により調整できるので、A重油、水、C重油の3つの燃
焼媒体を層状にして燃焼室内に噴射することが可能とな
り、機関の運転状態と連動して水噴射モードの制御の幅
が拡大される。
【0062】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、燃料
側切換弁を切り換えることにより、燃焼性の異なる2種
類の燃料の燃料噴射ポンプ及び燃料噴射弁への供給を切
り換え、燃料噴射ポンプへの燃料供給通路に設けられた
燃料用電磁弁の開閉時期及び開閉期間によって燃料噴射
タイミング及び噴射量を調整することができるととも
に、水供給通路に設けられた水・燃料注入ポンプのリー
ド部の位置により水の注入時期及び注入量を調整して、
水を燃料噴射から次のサイクルの燃料噴射までの間の燃
料噴射休止期間における所定期間内に、前記水・燃料注
入ポンプにより注水弁を介して燃料噴射弁に供給するこ
とができる。これにより、燃料と水とを適正な噴射時期
及び所要の噴射量で以って噴射、燃焼させて、高い燃焼
性能を維持しつつNOx低減が可能となる。
【0063】また、機関の運転終了前における、燃料側
切換弁及び水側切換弁の操作により、燃料噴射ポンプ及
び燃料噴射弁には前記燃料側切換弁及び燃料用電磁弁を
経て性状の良好な副燃料が供給されるとともに、水・燃
料注入ポンプにも前記水側切換弁を経て前記副燃料が供
給されることにより、機関停止中に燃料噴射ポンプ、燃
料噴射弁及び水・燃料注入ポンプには前記副燃料が侵入
しあるいは貯められて、水分は完全にフラッシングされ
これらの機器内に残存することがなく、該水分による及
び水・燃料注入ポンプ及び前記各機器の錆びの発生を防
止できる。
【0064】また、請求項5のように構成すれば、水・
燃料注入ポンプのプランジャを回転させてその有効行程
を機関出力あるいは機関回転数に従い変化させ、前記プ
ランジャ室内における水とC重油との割合を調整できる
こととなり、これにより高価な制御手段を装備すること
なく機関の運転状態と連動して水噴射モードの制御が可
能となる。
【0065】さらに、請求項6のように構成すれば、最
初の燃料噴射を着火性、燃焼性の良好なA重油等の副燃
料で行うことにより着火性を確保し、次いで水及び燃焼
性に劣るC重油等の主燃料を噴射し燃焼させることによ
りNOxの発生量を低減し、最後に前記副燃料を噴射し
燃焼させて後燃えを抑制することができ、これにより、
NOxの発生量を低減しつつ燃焼性に劣る主燃料の完全
燃焼を実現できる。また、前記水・燃料注入ポンプのプ
ランジャを回転させてその有効行程を機関出力あるいは
機関回転数に従い変化させ、プランジャ室内における前
記副燃料と水及び主燃料との割合を調整できるのに加え
て、プランジャ室内に導入されている水と主燃料との割
合を可変開閉弁の開度を変化させることにより調整でき
るので、副燃料、水、主燃料の3つの燃焼媒体を層状に
して燃焼室内に噴射することが可能となり、機関の運転
状態と連動して水噴射モードの制御の幅が拡大される。
【0066】要するに本発明によれば、2種類の燃料と
水とを噴射する内燃機関において、比較的簡単な制御手
段で以って高精度の水噴射制御を行うことができるとと
もに、水噴射の制御操作機器の装置コストが低減され、
高い燃焼性能を維持してNOx低減を実現できる燃料・
水噴射内燃機関が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係るデイーゼル機関の
燃料・水噴射システムの構成図である。
【図2】 第2実施例を示す図1対応図である。
【図3】 第3実施例を示す図1対応図である。
【図4】 比較例を示すデイーゼル機関の燃料・水噴射
システムの構成図である。
【図5】 前記各実施例における燃料噴射ポンプ及び燃
料噴射弁の構造を示す断面図である。
【図6】 前記各実施例における水・燃料注入ポンプの
断面図である。
【図7】 従来技術における水・燃料注入ポンプの断面
図である。
【符号の説明】
1 燃料噴射ポンプ 2 高圧燃料管 3 燃料噴射弁 4 燃料用電磁弁 9 注水弁 10 水ポンプ 010 噴孔 11 水タンク 011 針弁 12 燃料供給ポンプ 012 油溜部 13 燃料タンク 17 燃料吐出弁 18 燃料逆止弁 20 燃料カム 22 給油孔 021 水通路 022 燃料通路 24 プランジャバレル 25 プランジャ 27 プランジャ室 31 燃料供給管 031 合流部 34 水供給管 45 燃料側切換弁 46 A重油供給管 47 C重油供給管 49 A重油ポンプ 51 C重油ポンプ 52、70 A重油分岐管 53 水側切換弁 54、054 水供給管 60 水・燃料注入ポンプ 61 プランジャ 62 リード部 63 プランジャ室 64 吐出弁 65 水・燃料用カム 66 水逆止弁 066 燃料分岐管 67、73 ヒータ 102 プランジャバレル 103 供給孔
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月21日(2001.2.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料噴射ポンプか
ら燃料通路を経て供給された高圧の燃料と、水ポンプか
ら供給された水とを1つの燃料噴射弁から燃焼室内に噴
射するように構成された燃料・水噴射内燃機関に関す
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、
比較的簡単な制御方法で以って高精度の水噴射制御を
い、2種類の燃料と水とを噴射する内燃機関において高
い燃焼性能を維持してNOx低減を実現できる燃料・水
噴射内燃機関を提供することを目的とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】かかる発明によれば、機関の運転終了前に
おける、燃料側切換弁及び水側切換弁の操作により、燃
料噴射ポンプ及び燃料噴射弁には前記燃料側切換弁及び
燃料用電磁弁を経て性状の良好な副燃料が供給されると
ともに、水・燃料注入ポンプにも前記水側切換弁を経て
前記副燃料が供給されることにより、機関停止中に燃料
噴射ポンプ、燃料噴射弁及び水・燃料注入ポンプには前
記副燃料が侵入しあるいは貯められて、水分は完全にフ
ラッシングされこれらの機器内に残存することがなく、
該水分による及び水・燃料注入ポンプ及び前記各機器の
錆びの発生を防止できる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】請求項5記載の発明は、請求項4に加え
て、機関の主燃料が供給される主燃料通路と前記主燃料
よりも燃焼性の良好な副燃料が供給される副燃料通路と
を併設し、前記燃料供給通路に前記燃料供給通路と前記
主燃料通路または前記副燃料通路との接続を切り換える
燃料側切換弁を設け、前記燃料供給通路の前記燃料側切
換弁よりも下流部位を前記水・燃料注入ポンプの給油口
に接続してなることを特徴とする。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】かかる発明によれば、最初の燃料噴射を着
火性、燃焼性の良好なA重油等の副燃料で行うことによ
り着火性を確保し、次いで水及び燃焼性に劣るC重油等
の主燃料を噴射し燃焼させることによりNOxの発生量
を低減し、最後に前記副燃料を噴射し燃焼させて後燃え
を抑制することができ、これにより、NOxの発生量を
低減しつつ燃焼性に劣る主燃料の完全燃焼を実現でき
る。また、かかる発明によれば、前記水・燃料注入ポン
プのプランジャを回転させてその有効行程を機関出力あ
るいは機関回転数に従い変化させ、プランジャ室内にお
ける前記副燃料と水及び主燃料との割合を調整できるの
に加えて、プランジャ室内に導入されている水と主燃料
との割合を可変開閉弁の開度を変化させることにより調
整できるので、副燃料、水、主燃料の3つの燃焼媒体を
層状にして燃焼室内に噴射することが可能となり、機関
の運転状態と連動して水噴射の制御の幅が拡大される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高石 龍夫 長崎市深堀町五丁目717番1号 三菱重工 業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 永江 禎範 長崎市深堀町五丁目717番1号 三菱重工 業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 岩永 建一 長崎市深堀町五丁目717番1号 三菱重工 業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 沼田 明 神奈川県相模原市田名3000番地 三菱重工 業株式会社汎用機・特車事業本部内 (72)発明者 新井 武 横浜市中区錦町12番地 三菱重工業株式会 社横浜製作所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料と水とを燃焼室に噴射する燃料・水
    噴射内燃機関であって、燃料噴射ポンプと連通する燃料
    通路と逆止弁とを内蔵し、かつ該燃料通路と合流する水
    供給路とを有する燃料噴射弁と、前記燃料噴射ポンプが
    休止している間に所定量の水を前記水供給路を通じて合
    流部から前記燃料通路内に供給する水供給手段を備える
    とともに、前記燃料噴射弁の油溜部の容積と前記合流部
    から油溜部までの容積の合計が全燃料噴射量の5%以上
    75%以下である燃料、水噴射内燃機関において、水ポ
    ンプからの水通路を前記燃料通路に接続するとともに、
    前記水通路に設けられて前記燃料通路内の圧力が該水通
    路内の圧力よりも低下したとき開弁される注水弁と、水
    の注入時期及び注入量を調整可能にされ該水を前記注水
    弁側に圧送する水・燃料注入ポンプを備え、該水・燃料
    注入ポンプの吐出側を前記水通路に接続してなることを
    特徴とする燃料・水噴射内燃機関。
  2. 【請求項2】 前記水・燃料注入ポンプは、プランジャ
    バレル内に往復動自在に嵌合されたプランジャを機関の
    回転に連動されて回転するカムによって往復動させるこ
    とにより、水を加圧して前記注水弁側に送出するととも
    に、前記プランジャにおけるリード部の位置変化により
    水の注入量を調整可能にされた往復動式ポンプからなる
    ことを特徴とする請求項1記載の燃料・水噴射内燃機
    関。
  3. 【請求項3】 機関の主燃料が供給される主燃料通路と
    副燃料が供給される副燃料通路とを併設し、前記燃料供
    給通路に前記燃料供給通路と前記主燃料通路または前記
    副燃料通路との接続を切り換える燃料側切換弁を設け、
    さらに前記水通路の前記水・燃料注入ポンプの上流部位
    に前記副燃料通路を接続し、該接続部に前記水通路と前
    記副燃料通路との接続あるいは遮断を司る水側切換弁を
    設けてなることを特徴とする請求項1記載の燃料・水噴
    射内燃機関。
  4. 【請求項4】 前記水・燃料注入ポンプを、プランジャ
    バレル内に往復動自在に嵌合されたプランジャを機関の
    回転に連動されて回転するカムによって往復動させるこ
    とによりプランジャ室に供給された燃料あるいは水を加
    圧して前記注水弁側に送出するとともに前記カムのプロ
    フィール及び前記プランジャにおけるリード部の位置変
    化により前記燃料あるいは水の注入時期および注入量を
    調整可能にされた往復動式ポンプにて構成し、前記水ポ
    ンプ出口側の水通路を入口出口間の差圧により開閉され
    る水逆止弁を介して前記水燃料注入ポンプから注水弁ま
    での水供給管の途中に接続し、さらに前記水・燃料注入
    ポンプのプランジャリード部によって開閉される給油口
    に入口出口間の差圧により開閉される燃料入口弁を介し
    て前記燃料供給通路の途中から分岐された燃料分岐管を
    接続してなることを特徴とする請求項1記載の燃料・水
    噴射内燃機関。
  5. 【請求項5】 機関の主燃料が供給される主燃料通路と
    副燃料が供給される副燃料通路とを併設し、前記燃料供
    給通路に前記燃料供給通路と前記主燃料通路または前記
    副燃料通路との接続を切り換える燃料側切換弁を設け、
    前記燃料供給通路の前記燃料側切換弁よりも下流部位を
    前記水・燃料注入ポンプの給油口に接続してなることを
    特徴とする請求項4記載の燃料・水噴射内燃機関。
  6. 【請求項6】 前記水通路の途中に、第2の燃料を供給
    する第2の燃料供給管を入口出口間の差圧により開閉さ
    れる送出弁を介して接続し、前記水・燃料注入ポンプの
    プランジャ吸入行程時に前記第2の燃料を水とともに前
    記プランジャ室に吸入可能に構成されてなることを特徴
    とする請求項4記載の燃料・水噴射内燃機関。
  7. 【請求項7】 前記水ポンプ下流の水通路に、水を加熱
    するヒータを設けてなることを特徴とする請求項4記載
    の燃料・水噴射内燃機関。
  8. 【請求項8】 前記第2の燃料供給管に、第2の燃料を
    加熱するヒータを設けてなることを特徴とする請求項6
    記載の燃料・水噴射内燃機関。
JP2000401343A 2000-12-28 2000-12-28 燃料・水噴射内燃機関 Expired - Lifetime JP4508411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401343A JP4508411B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 燃料・水噴射内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401343A JP4508411B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 燃料・水噴射内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002202007A true JP2002202007A (ja) 2002-07-19
JP4508411B2 JP4508411B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18865790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401343A Expired - Lifetime JP4508411B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 燃料・水噴射内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4508411B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063686A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 三菱重工業株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
CN103003558A (zh) * 2010-12-08 2013-03-27 三菱重工业株式会社 内燃机的燃料喷射装置及内燃机的燃料喷射方法
JP2017207062A (ja) * 2016-05-02 2017-11-24 マン ディーゼル アンド ターボ フィリアル エーエフ マン ディーゼル アンド ターボ エスイー ティスクランド 2ストローククロスヘッドタイプの内燃機関、並びに燃料及び水を燃焼室へ直接噴射する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772114B2 (ja) * 1990-05-23 1998-07-02 三菱重工業株式会社 水噴射ディーゼルエンジン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3610112B2 (ja) * 1995-03-07 2005-01-12 川崎重工業株式会社 ディーゼル機関の燃料供給装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2772114B2 (ja) * 1990-05-23 1998-07-02 三菱重工業株式会社 水噴射ディーゼルエンジン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063686A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 三菱重工業株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
JP2012102631A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
CN103732901A (zh) * 2010-11-08 2014-04-16 三菱重工业株式会社 内燃机的燃料喷射装置
CN103003558A (zh) * 2010-12-08 2013-03-27 三菱重工业株式会社 内燃机的燃料喷射装置及内燃机的燃料喷射方法
JP2017207062A (ja) * 2016-05-02 2017-11-24 マン ディーゼル アンド ターボ フィリアル エーエフ マン ディーゼル アンド ターボ エスイー ティスクランド 2ストローククロスヘッドタイプの内燃機関、並びに燃料及び水を燃焼室へ直接噴射する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4508411B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601566B2 (en) Fuel injector with directly controlled dual concentric check and engine using same
JP4718885B2 (ja) 内燃エンジンにおける燃料噴射装置
US5012786A (en) Diesel engine fuel injection system
JP4007103B2 (ja) 燃料噴射装置
KR20010030766A (ko) 내연기관의 연료공급장치
GB2126650A (en) I c engine injection system providing a stratified charge of two fuels
JP5075278B2 (ja) 2つ以上の燃料成分の燃料混合物で運転する大型ターボ過給型2サイクルディーゼルエンジン
US20110253105A1 (en) Fluid injector with back end rate shaping capability
JP2002202007A (ja) 燃料・水噴射内燃機関
US11008957B2 (en) Spill valve assembly for improved minimum delivery capability in fuel system
US6568369B1 (en) Common rail injector with separately controlled pilot and main injection
JPH11257182A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US20030010319A1 (en) Fuel injection device
JP4229059B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP3492338B2 (ja) 燃料・水噴射内燃機関
JP4196519B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置
JP4550991B2 (ja) 燃料・水噴射内燃機関
JP2002130070A (ja) 燃料・水噴射内燃機関
JP2003247437A (ja) 内燃機関
JPS58502103A (ja) 複合燃料混合器−乳化器
JP2002147308A (ja) 燃料・水噴射内燃機関
JPH0438910B2 (ja)
JP2004232599A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS6358247B2 (ja)
JPS6380060A (ja) 複燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4508411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term