JP2002199607A - 二次電池の充電方法 - Google Patents

二次電池の充電方法

Info

Publication number
JP2002199607A
JP2002199607A JP2000391318A JP2000391318A JP2002199607A JP 2002199607 A JP2002199607 A JP 2002199607A JP 2000391318 A JP2000391318 A JP 2000391318A JP 2000391318 A JP2000391318 A JP 2000391318A JP 2002199607 A JP2002199607 A JP 2002199607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
charging
voltage
current
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000391318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3430439B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kanzaki
勝行 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Industry Research Organization NIRO
Techno Core International Co Ltd
Original Assignee
New Industry Research Organization NIRO
Techno Core International Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Industry Research Organization NIRO, Techno Core International Co Ltd filed Critical New Industry Research Organization NIRO
Priority to JP2000391318A priority Critical patent/JP3430439B2/ja
Publication of JP2002199607A publication Critical patent/JP2002199607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430439B2 publication Critical patent/JP3430439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二次電池の種類やその充電条件においても、
被充電電池の充電状態を定期的に観測し、過充電するい
ことのないように制御した二次電池の充電方法を提供す
ることを課題とする。 【解決手段】 二次電池10を、所定の充電印加電圧値
s (Es >Eeq)で、一定時間T1 、印加した後、印
加電圧を満充電平衡電位Eeqに切り換え、ここで、該満
充電平衡電位Eeqにおける電流値iを検出して、該電流
値iを所定の判定基準値Jと比較し、該電流値iが該判
定基準値Jより大きいときは、再び、二次電池10を該
所定の充電印加電圧値ES で印加して、上述のフローを
繰り返し、一方、該電流値iが該判定基準値J以下のと
きには、該二次電池10の充電を停止する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケル−カドミ
ウム電池、ニッケル−水素金属電池、鉛蓄電池等の二次
電池を充電するための充電装置の技術に関するものであ
り、詳しくは、該二次電池の反復使用回数を向上させ、
そのサイクル寿命を長く維持するための制御技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ポータブル機器の発達に伴い、カ
セットテープレコーダー、VTR、コンピュータなどの
電子機器、携帯電話などの通信機器、電動工具などの動
力機器などの電源に、二次電池の使用が著しく増加して
いる。ユーザーにとっては、これらの機器に使用する二
次電池はできるだけ反復使用ができ、コスト面での負担
が軽減できるものでありたい。ところで、前記二次電池
を充電する際に、過度に充電し過ぎてその内部で不可逆
な化学反応を起こすようでは、該二次電池を劣化させ、
そのサイクル寿命を縮めてしまう。
【0003】そこで、前記二次電池を適正に充電すべく
以下のような技術が提案されている。一般的には、該二
次電池の充電装置の制御部では、充電時間の進行に伴な
い印加電圧を変化させるようプログラムが組み込まれて
おり、該プログラムによる制御に従って二次電池に電圧
が印加される。また、該充電装置に二次電池の電圧を検
出する電池電圧検出手段を設け、該電池電圧を制御量と
して、被充電電池の充電終了状態を判定制御する充電装
置が数多く出願されている。
【0004】例えば、特開平8−9563号公報におけ
る二次電池の充電装置では、被充電電池の定電流による
充電電圧の負の電位差を検出する電圧検出回路と、該被
充電電池の定電流充電に伴なう単位時間あたりの電池温
度の変化(温度微分値)を検出する温度検出回路と、該
電圧検出回路で検出した負の電位差及び温度検出回路で
検出した温度微分値とを、予め設定・内蔵されている負
の電位差及び温度微分値とそれぞれ対比して、充電スイ
ッチを制御する充電制御回路とで構成され、検出された
負の電位差及び温度微分値が、予め選択・設定した負の
電位差及び温度微分値に到達したときを充電の終了とし
て制御している。このように公知技術においては、充電
装置の制御部で、電池電圧の検出値、あるいは、その温
度値を制御量として被充電電池の状態を監視し、充電終
了状態を判定している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の充電終了検出方法を二次電池の状態を無視して単純に
適用していくと種々の不都合が生じる。例えば、その電
極種や、電解質種の違い、また、電池構造の違い等二次
電池の種類によって充電時における特性は異なる。さら
には、同一種、同型番の二次電池であっても、充電時の
環境条件の違い、該二次電池の使用履歴、電気化学的遍
歴等によってその特性が大きく異ってくる。そのため、
同一パターンでの充電は結果的に過充電となることもあ
り、そのため、二次電池内部で異常な化学反応を引き起
こして発熱し、すなわち、電気エネルギーが熱エネルギ
ーに変換されるため充電効率は低下する。また、ガスの
発生により二次電池の内圧が上昇して漏液する危険性も
ある。その結果、充電−放電の繰り返しに必要な二次電
池の内部構造に欠陥が生じ、そのサイクル寿命が縮まっ
ていた。
【0006】ところで、前記二次電池内部における化学
反応は、正極と負極との間で電子を授受する酸化還元反
応であり、その反応速度は電荷の移動量、すなわち、被
充電電池内部を流れる電流の多少によって左右される。
また一方、二次電池の充電時間は出来る限り短いことが
望ましい。ところが、前述のような同一パターンでの充
電では、二次電池の種類によっては、充電時における印
加電圧がその定格値より低いこともあり、そのため満充
電までにはかなりの時間を要した。
【0007】本発明では、前記の点を鑑み、二次電池の
種類やその如何なる充電状態においても、被充電電池の
充電状態を定期的に観測し、過充電することのないよう
に制御した二次電池の充電方法を提供することを課題と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上が本発明の解決する
課題であり、次に課題を解決するための手段を説明す
る。すなわち、請求項1記載の如く、二次電池を充電制
御する方法において、二次電池を、満充電平衡電位以上
の所定の電圧値で、一定時間、印加した後、印加電圧を
満充電平衡電位に切り換え、ここで、該満充電平衡電位
における電流値を検出して、該電流値を所定の判定基準
値と比較し、該電流値が該判定基準値より大きいとき
は、再び、二次電池を該所定の電圧値で印加して、上述
のフローを繰り返し、一方、該電流値が該判定基準値以
下のときには、該二次電池の充電を停止する。
【0009】また、請求項2記載の如く、前記二次電池
を、前記所定の電圧値で、一定時間、印加した後であっ
て、印加電圧を満充電平衡電位に切り換える前に、該二
次電池を短絡させる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を添付の
図面を用いて説明する。図1は本発明に係る二次電池の
充電装置の構成を示すブロック図、図2は二次電池の満
充電平衡電位を測定するための回路図、図3は二次電池
の充電状態ごとの電流−電圧特性を示すグラフ、図4は
本発明に係る二次電池の充電装置の制御を示すフローチ
ャート、図5は本発明に係る二次電池の端子電圧を切り
換えるための回路図、図6は同じく二次電池の端子電圧
の切り換えを示すタイムチャート、図7は同じく二次電
池の端子電圧の切り換えに伴う印加電圧を示すグラフで
ある。
【0011】まず、本発明に係る二次電池10の充電装
置の実施の一形態を図1に示すブロック図を基に説明す
る。図1において、2は二次電池10を充電する充電手
段であり、3は二次電池10に通電される充電電流の電
流値を測定する電流測定手段であり、4は二次電池10
に印加される電圧、又は二次電池10の電池電圧を検出
する電圧測定手段である。また、1は本発明に係る一連
の制御を施した充電制御装置であり、該充電制御装置1
と前記充電手段2、電流測定手段3、電圧測定手段4と
を接続する。そうして、該充電制御装置1は、マニュア
ルスイッチ等からの指令に基づいて、前記充電手段2に
充電開始指令を出力する。該充電手段2は、この充電開
始指令を受けとると、充電動作を開始する。
【0012】また、前記充電制御装置1は、予め試験等
により求めた二次電池10の種類、又は機種等による満
充電平衡電位Eeqと、所定の充電印加電圧値Es (Es
>E eq)とを記憶した記憶手段11と、二次電池10の
充電電圧を該所定の充電印加電圧値Es 、又は該満充電
平衡電位Eeq等に切り換え、又は該二次電池10を短絡
状態に切り換える切換手段12と、該満充電平衡電位E
eqでの充電中に電流測定手段3で検出された充電電流値
を予め入力設定された判定基準値Jとを比較判定する判
定手段13とを具備している。
【0013】ここで、二次電池10とは、充放電を繰り
返し行うことができる電池を言い、電気エネルギーを化
学エネルギーに変換して蓄え、また逆に、蓄えた化学エ
ネルギーを電気エネルギーに変換してエネルギー利用さ
れる。実用二次電池のうちで代表的なものに、ニッケル
−カドミウム電池、ニッケル−水素金属電池、エジソン
電池等があり、以下、本発明に係る実施例をニッケル−
カドミウム電池を例にとって説明する。
【0014】前記ニッケル−カドミウム電池はオキシ水
酸化ニッケル(Ni(OOH))を用いる正極と、カド
ミウム(Cd)を用いる負極とを、合成樹脂製のセパレ
ータで隔離して、アルカリ電解液とともに密閉式の電池
容器に収納した蓄電池である。電解質は導電率の高い水
酸化カリウムを主成分とする水溶液であり、正極の特性
を向上させるため、必要に応じて水酸化リチウムや水酸
化ナトリウム等が添加される。前記ニッケル−カドミウ
ム電池の起電反応式であるが、正極の反応は、次の一般
式(化学反応式(1))で表される。
【0015】
【化1】
【0016】また、負極の反応は、次の一般式(化学反
応式(2))で表される。
【0017】
【化2】
【0018】前記正極の反応ではオキシ水酸化ニッケル
(Ni(OOH))と水(H2 O)、及び正極からの電
子(e- )が反応して、水酸化ニッケル(Ni(OH)
2 )が生成し、一方、負極の反応ではカドミウム(C
d)が、正極で生成されセパレータを透過した水酸化イ
オン(OH- )と反応して、水酸化カドミウム(Cd
(OH)2 )と電子(e- )を生成し、該電子(e-
は外部負荷を通過して正極へ供給される。上述のサイク
ルで電子(e- )が外部負荷を通過する過程で仕事とし
て利用される。従って、このサイクルが上手く回るとい
うことは、正極に水(H2 O)が豊富にあり、生成物で
ある水酸化ニッケル(Ni(OH)2 )の濃度が低く、
負極では水酸化カドミウム(Cd(OH)2 )の濃度が
低いことである。これを数式で表現すると次式(数式
(1))となる。
【0019】
【数1】
【0020】ここで、E0 は標準起電力であり、正極、
負極を構成する物質によって決まる定数で、それらの量
には依存しない。ニッケル−カドミウム二次電池の場
合、この標準起電力E0 は約1.2V(ボルト)であ
る。また、Rは気体定数、Tは絶対温度、Fはファラデ
ー定数である。
【0021】上記の数式(1)が示すように、正極では
水(H2 O)の濃度Caqが高く、水酸化ニッケル(Ni
(OH)2 )の濃度CN が低い程、負極では水酸化カド
ミウム(Cd(OH)2 )の濃度CC が低い程、起電力
emf は大きくなり、すなわち、蓄電量が大きいことに
なる。
【0022】ところで、二次電池10の充電状態を的確
に知るには、図2に示すような構成で、二次電池10に
可変電源Sを接続し、この可変電源Sの電位を、二次電
池10の起電力Eemf と平衡する電位に調整する。すな
わち、電流測定手段3による検出電流値が±0となるよ
うに可変電源Sを調整し、これにより二次電池10の起
電力Eemf を間接的に測定する。
【0023】こうして、二次電池10の満充電平衡電位
eq(満充電状態での起電力Eemf)を、各種類、又は
各機種ごとに測定して、そのデータを前記充電制御装置
1の記憶手段11に入力しておく。
【0024】ここで、二次電池10の内部に着目する
と、起電反応、放電反応は化学的反応、電気的反応、及
びこれら両反応が相互に関わる複雑なエネルギー変換、
及び授受が伴い、また、そこにはこれら種々の反応に対
する時間的要素が介在する。従って、これらの反応を考
慮しながら充電を行う必要があり、過度に電流を流して
充電を行えば、意図しない発熱反応や、膨潤等の異常
で、電池の内部構造を破壊していまう場合もあり、そこ
まで至らないにしても、該電池の内部構造を劣化させ、
電池寿命が縮まり、サイクル使用回数を減少させてしま
う。
【0025】次に、二次電池10の充電状態に対する充
電電圧、充電電流の特性について説明する。図3におい
て、破線で示す曲線は、二次電池10の充電率が略0%
の状態、所謂、電池がなくなった状態で、このとき低い
電圧印加でも充電電流が流れ出す。そして、印加電圧を
上昇させていくと、略それに比例して充電電流も増大す
るが、所定の電圧を過ぎると、印加電圧に対する充電電
流の増加率が減少し、上に凸の曲線を辿り、さらに昇圧
すると、充電電流はほとんど上昇しなくなり、終には、
電流ピーク値を経て、充電電流が減少し始める。
【0026】また、同図の一点鎖線で示す前記充電率が
約50%の状態では、該充電率が略0%のときよりも充
電電流の立ち上がり電圧が高くなり、前記電流ピーク値
の電圧は逆に低くなる。そして、同図の二点鎖線で示す
前記充電率が約90%の状態では、該充電率が約50%
のときよりも、さらに充電電流の立ち上がり電圧が高く
なり、電流ピーク値の電圧もさらに低くなる。そうし
て、同図の実線で示す前記充電率が100%の満充電状
態では、該充電率が約90%のときよりも、さらに充電
電流の立ち上がり電圧が高くはなるが、満充電状態に近
づくにつれて、充電率に対する立ち上がり電圧の上昇率
は減少する傾向にある。このとき、また、電流ピーク値
の電圧もさらに低くなっている。
【0027】また、同図に斜線で示す、前記電流ピーク
値を連ねた境界線に対し、それよりも電圧の高い領域で
は、活物質の酸化還元反応がさらに進んで、電気分解反
応を惹き起こす不可逆化学反応領域Dとなる。この不可
逆化学反応領域Dでは、意図しない発熱反応や、膨潤等
の異常により、ともすれば、二次電池10の内部構造の
破壊に繋がる恐れがあり、そこまで至らないにしても、
不可逆反応が伸展し、二次電池10のサイクル寿命に大
きな影響を与えてしまう。
【0028】ところで、二次電池10の蓄電容量は、充
電電流値と充電時間との積で求められ、よって、充電時
間を短くするには、できるだけ、充電電流値を増やすこ
とにある。図3において、充電率が略0%の二次電池1
0の端子電圧を前記所定の充電印加電圧値Es に固定
し、放置すると、充電電流は時間とともにIs2からIc2
へ減少し、このIc2で前記不可逆化学反応領域Dの上限
に達し、ここで、満充電として終止する。しかしなが
ら、二次電池10の本質は、その材料の電気−化学的特
性のエネルギー授受に関する相互作用であり、微細な特
性値に関してはある程度の幅を持つ。例えば、このIc2
は同一メーカーにおける同一機種の二次電池同士でも3
0%程度の差が生じることもあり、他メーカーにおける
同一機種においては、50%、あるいは、それ以上の差
が生じることもある。従って、実際の充電では、このI
c2で、満充電状態を判断し、充電を終了するとなると、
機種によっては、過度に充電が進んで不可逆化学反応領
域Dに達するものもあり、適切ではない。
【0029】そこで、二次電池10の端子電圧を満充電
平衡電位Eeqで充電することとする。前記充電率が略0
%のときは、比較的大きな充電電流Is1が流れる一方
で、該充電率が100%に近づくに連れ、急激に充電電
流は小さくなり、やがて、該充電電流は0となって満充
電状態に達する。この場合、充電過程の充電電流の変化
率が大きく、しかも、その満充電状態で充電電流が0と
なり、充電終了時の判定がしやすい。さらに、この満充
電平衡電位Eeqは、個々の電池においてバラツキが余り
なく、一定の確実性を持って、同一結果を反復でき、精
確に満充電状態を判定することができる。
【0030】しかしながら、この満充電平衡電位Eeq
二次電池10を充電するとなると、前記所定の充電印加
電圧値Es で充電するときに比べて、当然、充電電流は
低くなり、よって、充電時間も長くなってしまう。そこ
で、本発明では、上述の二次電池10の充電特性を鑑
み、以下のように制御して、急速、且つ電池に損傷を与
えないよう充電を行う。
【0031】まず、図4に示すように、ユーザー自身が
充電する二次電池10の種類を充電制御装置1に入力す
ることにより、記憶手段11のテーブルの中から該二次
電池10の種類に相当する所定の充電印加電圧値E
s と、満充電平衡電位Eeqとが選択設定される(ステッ
プS1)。例えば、ニッケル−カドミウム二次電池で
は、該満充電平衡電位は1.4V(ボルト)となり、該
所定の充電印加電圧値はそれよりも高い電圧として電流
を多く流し電池に損傷を与えない電圧として1.65V
(ボルト)としている。
【0032】そして、充電手段2に二次電池10をセッ
トし、図示せぬマニュアルスイッチを投入して充電を開
始すると(ステップS2)、該二次電池10に所定の充
電印加電圧値Es が印加される(ステップS3)。これ
により、二次電池10には比較的大きな電流が流れ、該
所定の充電印加電圧値Es を一定時間T1 、保持して充
電した後、該二次電池10を極少時間T2 、短絡させ
(ステップS4)、電極界面の電荷を除去した上で、該
充電電圧を満充電平衡電位Eeqに切り換える(ステップ
S5)。そして、該満充電平衡電位Eeqで微少時間
3 、印加している間に、電流測定手段3によって該満
充電平衡電位Eeqにおける電流値iを検出する(ステッ
プS6)。ここで、前記判定手段13によって該電流値
iの判定を行い(ステップS7)、該電流値iが前記判
定基準値Jより大きな値で検出されていれば、前記ステ
ップS3に戻り、上記のフローを繰り返す。一方、該電
流値iが該判定基準値J以下となったとき、二次電池1
0は満充電状態にあり、ここで、充電を停止する。
【0033】ニッケル−カドミウム二次電池の場合、前
記一定時間T1 は120秒、前記極少時間T2 は0.0
01秒、前記微少時間T3 は0.1秒程度の設定とな
る。
【0034】尚、理論的には、前記満充電状態における
判定基準値Jは0mAに設定すればよいのであるが、実
際は、前記満充電平衡電位Eeqは、電池によって極僅か
ながらバラツキがあり、よって、過充電を防止すべく、
該判定基準値Jを、0mAよりもやや大きな値、例え
ば、10mA程度で設定するとよい。
【0035】また、前記充電フローにおける充電電圧の
切り替えは、例えば、図5に示す回路で行う。符号G
1、G2、G3はそれぞれ電界効果型トランジスタ(F
ET)等のスイッチング素子で構成される第1ゲート、
第2ゲート、第3ゲートであり、符号S1、S2はそれ
ぞれ第1電源、第2電源である。尚、該第1電源S1
は、二次電池10の種類、又は機種ごとに応じて印加電
圧を満充電平衡電位Eeqに設定変更可能な可変電源とす
る。
【0036】前記二次電池10のプラス端子を第1ゲー
トG1のエミッタと、第2ゲートG2のエミッタと、第
3ゲートG3のコレクタと、電圧測定手段4のマイナス
端子とにそれぞれ共通接続し、該第1ゲートG1のコレ
クタを第2電源S2のマイナス端子に接続し、該第2電
源G2のプラス端子を第1電源S1のマイナス端子と、
第2ゲートG2のコレクタに接続する。そして、該第1
電源S1のプラス端子と電流測定手段3のマイナス端子
とを接続し、該電流測定手段3のプラス端子に電圧測定
手段4のマイナス端子と、該二次電池10のマイナス端
子と、第3ゲートG3のエミッタとを共通接続する。
【0037】このように回路を構成し、図6に示すタイ
ムチャートに沿って、以下のように制御を施す。すなわ
ち、図6及び図7に示すように、前記ステップS3にお
いて、第1ゲートG1をONにすることにで、二次電池
10に所定の充電印加電圧値Es を印加し、一定時間T
1 が経過した後、該第1ゲートG1をOFFとし、第3
ゲートG3をONにして、前記ステップS4を実行す
る。ここで、二次電池10を短絡させて、電極界面の電
荷を除去し、次のステップS5での充電電圧の投入をス
ムースにし、また、充電電圧切換直後における電流を安
定させて、ステップS6での電流測定精度の向上を図っ
ている。尚、前記微少時間T3 の設定を1秒以上とした
場合には、このステップS4のフローは省略してもよ
い。
【0038】そして、極少時間T2 の経過後、前記ステ
ップS5にて、前記第3ゲートG3をOFFにし、第2
ゲートG2をONにして、二次電池10を満充電平衡電
位E eqで印加する。この満充電平衡電位Eeqで微少時間
3 、印加している間に、該満充電平衡電位Eeqにおけ
る電流値iの検出を行い(ステップS6)、前記ステッ
プS7での、該電流値iの判定の後、該第2ゲートG2
をOFFにする。
【0039】そうして、該電流値iが前記判定基準値J
より大きな値のときには、前記ステップS3に戻って上
記のフローを繰り返し、一方、該電流値iが該判定基準
値J以下となったときには、充電を停止する。
【0040】以上が実施例の説明であるが、その回路構
成については上記記載に限定することなく、他の構成と
してもよい。
【0041】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、以下
のような効果を奏ずるものである。すなわち、請求項1
のように、二次電池を充電制御する方法において、二次
電池を、満充電平衡電位以上の所定の電圧値で、一定時
間、印加した後、印加電圧を満充電平衡電位に切り換
え、ここで、該満充電平衡電位における電流値を検出し
て、該電流値を所定の判定基準値と比較し、該電流値が
該判定基準値より大きいときは、再び、二次電池を該所
定の電圧値で印加して、上述のフローを繰り返し、一
方、該電流値が該判定基準値以下のときには、該二次電
池の充電を停止することにより、過度な化学反応(酸化
還元反応)を引き起こすことなく、満充電状態まで適正
に充電が行え、二次電池の内部構造を痛めない結果、サ
イクル寿命を飛躍的に向上させることができる。特に、
この方法での主なる充電は、満充電平衡電位以上の所定
の電圧値で行うため、比較的大きな充電電流が流され
て、充電時間の短縮を図ることができる。
【0042】また、請求項2のように、前記二次電池
を、前記所定の電圧値で、一定時間、印加した後であっ
て、印加電圧を満充電平衡電位に切り換える前に、該二
次電池を短絡させることで、二次電池の電極界面にチャ
ージした電荷を除去して、該電極界面をクリーンな状態
にする。これにより、満充電電位への電圧印加がスムー
ズに行え、さらに、この満充電電位への切換直後の充電
電流が安定し、その結果、電流値の測定が精確に行え、
適正な充電を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る二次電池の充電装置の構成を示す
ブロック図。
【図2】二次電池の満充電平衡電位を測定するための回
路図。
【図3】二次電池の充電状態ごとの電流−電圧特性を示
すグラフ。
【図4】本発明に係る二次電池の充電装置の制御を示す
フローチャート。
【図5】本発明に係る二次電池の端子電圧を切り換える
ための回路図。
【図6】同じく二次電池の端子電圧の切り換えを示すタ
イムチャート。
【図7】同じく二次電池の端子電圧の切り換えに伴う印
加電圧を示すグラフ。
【符号の説明】
1 充電制御装置 2 充電手段 3 電流測定手段 4 電圧測定手段 10 二次電池 11 記憶手段 12 切換手段 13 判定手段
フロントページの続き Fターム(参考) 2G016 CB31 CC01 CC03 CC04 CC06 CC07 2G035 AB03 AC16 AD23 AD26 AD28 5G003 AA01 BA01 CA04 CA15 CB01 GC05 5H030 AA03 AS11 BB02 BB04 FF42

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池を充電制御する方法において、
    二次電池を、満充電平衡電位以上の所定の電圧値で、一
    定時間、印加した後、印加電圧を満充電平衡電位に切り
    換え、ここで、該満充電平衡電位における電流値を検出
    して、該電流値を所定の判定基準値と比較し、該電流値
    が該判定基準値より大きいときは、再び、二次電池を該
    所定の電圧値で印加して、上述のフローを繰り返し、一
    方、該電流値が該判定基準値以下のときには、該二次電
    池の充電を停止することを特徴とする二次電池の充電方
    法。
  2. 【請求項2】 前記二次電池を、前記所定の電圧値で、
    一定時間、印加した後であって、印加電圧を満充電平衡
    電位に切り換える前に、該二次電池を短絡させることを
    特徴とする請求項1記載の二次電池の充電方法。
JP2000391318A 2000-12-22 2000-12-22 二次電池の充電方法及び二次電池の充電装置 Expired - Fee Related JP3430439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391318A JP3430439B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 二次電池の充電方法及び二次電池の充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391318A JP3430439B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 二次電池の充電方法及び二次電池の充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002199607A true JP2002199607A (ja) 2002-07-12
JP3430439B2 JP3430439B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=18857484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000391318A Expired - Fee Related JP3430439B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 二次電池の充電方法及び二次電池の充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3430439B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098774A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Techno Core International Co., Ltd. Chargeur d'element secondaire et technique de charge
WO2004001890A1 (ja) * 2002-06-20 2003-12-31 The New Industry Research Organization 二次電池の充電方法及び充電装置
US7075269B2 (en) * 2004-02-25 2006-07-11 Techno Core International Co., Ltd. Charging equipment for secondary battery
JP2010019845A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Commissariat A L'energie Atomique 定電流での充電または放電の段階中のバッテリの充電状態を測定する方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101960691B (zh) 2008-02-29 2013-04-24 核心技术国际有限公司 电池组的充电装置和电池组的品质判断装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098774A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Techno Core International Co., Ltd. Chargeur d'element secondaire et technique de charge
US7109684B2 (en) 2002-05-17 2006-09-19 The New Industry Research Organization Secondary cell charger and charging method
CN100367627C (zh) * 2002-05-17 2008-02-06 核心技术国际有限公司 充电电池的充电装置及充电方法
WO2004001890A1 (ja) * 2002-06-20 2003-12-31 The New Industry Research Organization 二次電池の充電方法及び充電装置
US7075269B2 (en) * 2004-02-25 2006-07-11 Techno Core International Co., Ltd. Charging equipment for secondary battery
JP2010019845A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Commissariat A L'energie Atomique 定電流での充電または放電の段階中のバッテリの充電状態を測定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3430439B2 (ja) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100611059B1 (ko) 이차전지의 충전장치 및 충전방법
US11735940B2 (en) Methods and systems for recharging a battery
EP0948075B1 (en) Method for managing charge/discharge of secondary battery
JP5952913B2 (ja) 充電式電池を充電するための方法及び装置
DK2594006T3 (en) METHOD AND DEVICE FOR CHARGING A BATTERY
JP5289558B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法及び充電装置
KR101980495B1 (ko) 전압의 보정 및 보상을 위한 리튬이온 전지의 비-정전압 충전방법
JP2003132955A (ja) 非水電解質二次電池の充放電方法
JPH0627207A (ja) 電池の放電状態を監視する方法
WO2012129974A1 (zh) 可充电电池的一种快速充电方法
JP3558523B2 (ja) 非水系二次電池の充電方法
US6091227A (en) Process and apparatus for charging lithium cells or the like
JP4221636B2 (ja) リチウムイオン二次電池の充電方法および充電装置
JP2002199607A (ja) 二次電池の充電方法
JP2008113545A (ja) 放電制御装置
JP4472415B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法および充電器
CN112072196A (zh) 锂离子电池快速充电方法及装置
KR100950547B1 (ko) 밧데리 충전 방법
Mammano Portable power-a designer’s guide to battery management
JP2003333765A (ja) 二次電池の充電方法
JPH1174001A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP2005110333A (ja) 二次電池の充電装置
JP2005124340A (ja) 二次電池の充電装置
JP2003333758A (ja) 二次電池の充電方法
JP2903954B2 (ja) 二次電池の充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees