JPH0627207A - 電池の放電状態を監視する方法 - Google Patents

電池の放電状態を監視する方法

Info

Publication number
JPH0627207A
JPH0627207A JP5033949A JP3394993A JPH0627207A JP H0627207 A JPH0627207 A JP H0627207A JP 5033949 A JP5033949 A JP 5033949A JP 3394993 A JP3394993 A JP 3394993A JP H0627207 A JPH0627207 A JP H0627207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
discharge
change speed
change
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5033949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607024B2 (ja
Inventor
Richard Haynes
ハイネス リチャード
Robert B Levy
ビー.レヴィ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH0627207A publication Critical patent/JPH0627207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607024B2 publication Critical patent/JP2607024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/378Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遮断される前に電池から引き出されるエネル
ギーを最大にするためにその電池の放電を監視する方法
を提供する。 【構成】 リチウム電池、ニッケル・カドミューム電
池、または金属水素電池のような電池(12)の充電量
状態を、電池が完全な放電に達するときにパラメータが
劇的に変化することが経験的に知られている、電池の電
圧の時間に関する変化速度(dv/dt)を監視するこ
とによって正確に判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遮断される前に電池か
ら引き出されるエネルギーを最大にするためにその電池
の放電を監視する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】コードレス式及びセルラー式の電話機
や、ラップ・トップ・コンピュータ、ファクシミリ装置
のようなあらゆる携帯型電子機器は、事実上、その機器
を動作させるのに必要なエネルギーを供給するための一
個以上の再充電できる電池を使用している。代表的に
は、今日の携帯型電子機器に使用されている再充電でき
る電池には、ニッケル・カドミューム電池、リチウム電
池、鉛蓄電池及び金属水素電池等が有る。このような今
日の再充電できる電池については、使用中にそれら電池
を過度に放電させない用心がなされなければならない。
その用心を怠ると、その電池や機器の双方または一方に
損傷が起きることがある。このため、あらゆる種類の電
池駆動携帯型電子機器には、電池の充電量の状態を監視
して電池の充電量が臨界電圧より下に低下するとその電
池を遮断(即ち、電流の通路を遮断)するように動作す
る監視回路が包含されている。
【0003】今日、このような監視回路は電池電圧の高
さを検知することによってその電池の充電量を判定する
ように動作する。一旦、電池電圧が特定の値(臨界充電
量レベルに対応する値)に達すると、電池が遮断され
る。この遮断電池電圧は、代表的には、何らかの損傷を
受ける前に電池が遮断されるようする充分な安全マージ
ンを供するように設定される。残念ながら、電池電圧は
あらゆる状況の下で電池の充電量を充分に識別できる指
標ではなく、この理由で上記遮断電池電圧は、通常、最
悪の状況の下で電池の充電量が臨界値より下に低下する
前に電池が確実に遮断されるようにすることができる充
分に高い値に設定される。この結果、通常の状況の下で
はその充電量レベルは、一旦遮断電池電圧に達するとそ
の臨界充電量レベルより下に低下しなくなり、電池から
引き出すことができるエネルギーの利用可能量が削減さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、電池のエネル
ギーの利用可能量を最大にし且つ電池の安全性を向上す
る、より確実な電池の充電量を検知するための技術が必
要である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電池の
充電量の状態を監視するための、従来技術より更に識別
力の高い技術が供される。本発明によれば、電池電圧の
時間に関する変化速度(これは数学的にdv/dtとし
て表わされる)が電池の放電の間、監視される。
【0006】
【作用】本発明による技術では、電池電圧の時間に関す
る変化速度が顕著に変化し始めると、この変化によって
電池の充電量が臨界充電量レベルに低下していることが
表示され、その電池が遮断される。このように、電池が
遮断する前に電池の利用可能なエネルギーの量を最大に
することができ、それにも拘らずその充電量レベルが臨
界値より下に低下することによって起きる損傷は回避さ
れる。
【0007】
【実施例】図1は従来の携帯型電子機器10を示すブロ
ック・ダイヤグラムであり、電子機器10の中の電池1
2はこの電子機器10にエネルギーを供給するための、
代表的には再充電可能な種類の電池電池12である。こ
の電子機器10はコードレス式またはセルラー式の電話
機、或いは、ラップ・トップ・コンピュータ、携帯型の
プリンタまたはファクシミリ装置等から成ることができ
る。電池12には、リチウム電池、或いは、ニッケル・
カドミューム電池、金属水素電池等があり、事実、電圧
の急速な変化によって反応体の消耗が表示されるどのよ
うな電池であってもよい。
【0008】電子機器10の中には、電池電圧を監視す
ることによって電池12の充電量の状態をし、充電量レ
ベルが損傷が起きるかもしれない臨界充電量レベルに達
する前にその電池12を遮断するように動作する電子回
路14がある。電池12の電圧はこの電池12の充電量
の指標を供するが、あらゆる状況の下で充分に識別でき
る指標ではない。その結果、電子回路14は、必ず、最
悪の状況の下で充分な安全マージンを供するために充分
高い電圧で電池12を遮断するように設計されている。
通常の状況の下では、仮に充電量のレベルが臨界充電量
レベルより上にあっても電池12が遮断され勝ちであ
り、それによって利用可能な電池のエネルギー量を削減
している。
【0009】この不都合を克服するために、発明者らに
よって、電池電圧より識別能力がずっと高いパラメータ
を用いる、電池12の充電量の状態を監視するための技
術が着想された。この技術を理解するために、先ず図2
及び図3を参照する。図2は、好ましい実施例ではソニ
ー(Sony)社のBC1010型リチウム・イオン蓄
電池から成る電池12から引き出される400ミリアン
ペアの恒常的な放電電流についての時間対電池電圧特性
を示すプロット図である。図3は、電池12が周期的に
9.46分間の間に400ミリアンペアで放電され、各
放電期間の後に放電が起きない18.96分間の期間が
続く状況の下での電池12の時間対電圧特性を示すプロ
ット図である。図2に示されるような電池12の恒常放
電は、PARC社の173型ポテンショスタット・ガル
バノスタット複合計器(図示せず)で実行され、一方、
PARC社の379型デジタル電量計(Coulome
ter;図示せず)が電池の充電量を測定するために使
用された。これら二個の計器と共に、PARC社の17
5型万能プログラマ波形発生器(Univresal
Programmer Waveform Genera
tor;図示せず)が、図3にプロットされているよう
な電池12の間欠放電を実行するために使用された。
【0010】恒常放電及び間欠放電の双方とも、当初
は、電池12の電圧がほぼ4.15ボルトであった。電
池12の恒常放電及び間欠放電の双方とも、電池電圧が
製造者の推奨遮断電池電圧である2.5ボルトに達する
まで実行され、この2.5ボルトへの電圧低下は、それ
ぞれ図2及び図3に示されるように、恒常放電中には
0.86時間後に起き、間欠放電中には2.46時間後
に起きた。電池12の放電が停止された後、その電池電
圧は結局約3ボルトの平衡レベルへ戻った。
【0011】図3に示される間欠放電の状況の下での、
図4にプロットされている変化速度dv/dtの各逐次
値は、(Voni−Voni+1)/(ti−ti+1)の比から得
られる。なお、tiとti+1とは逐次的な時間であり、V
oniとVoni+1とはそれぞれtiとti+1とでの電池12の
逐次的なオン(ON)電圧である。その上、上記変化速
度dv/dtの各逐次値はまた、(Voffi−Voffi+1)
/(ti−ti+1)の比から得られる。なお、VoffiとV
offi+1とは、それぞれtiとti+1とで測定されたときの
逐次的なオフ(OFF) 電圧(このオフ電圧は非放電
期間中の定常電池電圧)である。
【0012】図4は、放電完了百分率対電池12の電圧
の時間に関する変化(この変化は数学的にdv/dtで
表わされる)値特性を示すプロット図である。代表的に
は、殆どの状況の下では、電池12の変化速度dv/d
tは負であるが、説明を容易にするため、その絶対値が
示されている。発明者らは、放電完了百分率対図1の電
池12の放電中における変化速度dv/dtの間の関係
が、その電池12が恒常放電と間欠放電の何れを受けて
いたかに拘らずほぼ同じであることを見いだした。この
ような関係は、間欠放電サイクルの種々のデューティ・
サイクル、オン期間とオフ期間、及び、全体の期間に関
して正しいことが見いだされた。放電完了百分率対電池
電圧の時間に関する変化特性が、他の種類の電池につい
てプロット(ここではそのようなプロットの再現を省略
する)され、同様な結果が得られた。但し、各電池電圧
の種類については、放電完了百分率対変化速度dv/d
tの間には特色のある関係があると思われる。
【0013】図4のプロットから、発明者らは、放電期
間中における電池12の変化速度dv/dtの値が、電
池の放電の仕方に拘らず、ほぼ完全な(100%)放電
に達するとき極めて急速に変化し始めることを見いだし
た。図4に示されるように、試験用に選ばれた特定の種
類の電池12では、その電池12がその総充電量の90
%からほぼ100%まで放電されたときの変化速度dv
/dtの絶対値がほぼ4倍に上昇した。
【0014】電池の放電の完了百分率対変化速度dv/
dtの間の関係が、放電の仕方に拘らずほぼ同じである
こと、及び、電池が完全放電に達するとき変化速度dv
/dtが極めて急速に変化することを見いだしたので、
発明者らは電圧の急速な変化によって反応体の消耗が表
示されるどのような種類の電池についても、変化速度d
v/dtを電池の充電量を識別できる指標として役立て
ることができるとの結論を得た。所定の種類の電池12
に関する変化速度dv/dtと放電完了百分率との間の
関係を知ることにより、放電中の変化速度dv/dtを
監視し、続いてこの電池12が臨界充電量レベルに放電
されるときの値に変化速度dv/dtが変化するとき電
池を遮断することによって、この電池12から引き出さ
れるエネルギーの量を最大にすることができる。一例と
して、図4にプロットした特定の電池12については、
代表的には変化速度dv/dtの絶対値が95%の放電
に対応する大きさに達する前に電池の放電が遮断され
る。
【0015】更に、電池の充電量のレベルを確かめるた
めに電池12の電圧の時間に関する変化速度(dv/d
t)を監視することによって、更に別の明確な利益が得
られる。携帯型電子機器10の性質によっては、この電
子機器10内のデータを退避するため、電池12の遮断
に先立って或るシステム操作を試みることがしばしば必
要である。そのようなシステム操作のタイミングは臨界
的である。これらの操作は終了操作と呼ばれ、通常、そ
のような終了操作を完遂するのに充分な長さの期間に亘
って電子機器10を動作させるのに充分なエネルギーが
存在することを確実にするために、電池12の遮断に充
分先立って開始されなければならない。さもないと、保
持されるように求められているデータが消失することが
ある。他方、図1の電池12の実際の遮断より余りに早
く終了操作を開始すると、電子機器10の動作持続期間
が削減される不都合が生じる。
【0016】変化速度dv/dtがどのような早さで変
化しているかを確かめるために、時間に関する変化速度
dv/dtの変化[d/dt(dv/dt)]を放電中
の電池12の変化速度dv/dtを監視することによっ
て確立することができる。変化速度dv/dtがどのよ
うな早さで変化しているかを知ることにより、変化速度
dv/dtが(電池の臨界充電量レベルに対応する)臨
界値に達する前に経過する時間量を計算することができ
る。変化速度dv/dtが臨界値に達する前にこの変化
速度dv/dtが経過すると思われる時間の長さを知る
ことにより、必要な終了操作を電子機器10によって所
望のデータの保持を確実にするのに充分適する時期に実
行することが可能になり、しかも電子機器10の動作時
間を最大にすることが可能になる。このようにして、バ
ックアップ電池の必要性を無くすることができる。
【0017】上記記載は、変化速度dv/dtの特定値
と対応する臨界充電量レベルに達するときに電池の遮断
が行なわれるようにするために、時間に関する電池電圧
の変化速度(dv/dt)を監視することにより再充電
できる電池12の充電量状態を監視する技術を開示して
いる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による方法
は、電池が遮断される前までの電池の利用可能なエネル
ギーの量を最大にすることができ、それにも拘らずその
充電量レベルが臨界値より下に低下することによって起
きる損傷を回避することができる効果が有る。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術により、再充電できる電池によって駆
動される携帯型電子機器のブロック・ダイヤグラムであ
る。
【図2】図1の電池の時間対電圧特性を、恒常放電状況
について示すプロット図である。
【図3】図1の電池の時間対電圧特性を、間欠放電状況
について示すプロット図である。
【図4】図1の電池の放電完了百分率対電池電圧の時間
に関する変化速度を示すプロット図である。
【符号の説明】
10 電子機器 12 電池 14 電子回路
フロントページの続き (72)発明者 リチャード ハイネス アメリカ合衆国 08520 ニュージャージ ー イースト ウインザー、ウィルトシャ ー ドライヴ 24 (72)発明者 ロバート ビー.レヴィ アメリカ合衆国 19067 ペンシルヴェニ ア モーリスヴィル、スイートブライアー 102

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池電圧の時間に関する変化速度(dv
    /dt)を監視するステップと、 前記変化速度(dv/dt)の値が所定値に達したとき
    に、電池の充電量の臨界値に対応して電池の放電を遮断
    するステップと、を有することを特徴とする電池の放電
    状態を監視する方法。
  2. 【請求項2】 前記電池電圧の変化速度(dv/dt)
    が変化する速度を確立するステップと、 前記電池電圧の変化速度(dv/dt)が変化する速度
    から、前記電池の充電量が臨界充電量レベルに達する前
    の時間の長さを判定するステップと、を更に有すること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記電子機器が、前記電池の充電量が臨
    界充電量レベルに達する前の前記時間内に、少なくとも
    一回の終了動作を試みることを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 前記変化速度(dv/dt)の絶対値が
    その電池の95%放電に対応する値を超える前に、前記
    電池の放電を遮断することを特徴とする、請求項1に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記電池が、間欠放電を受けることを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記電池の間欠放電が、周期的であるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記電池が恒常放電を受けていることを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
JP5033949A 1992-02-03 1993-02-01 電池の放電状態を監視する方法 Expired - Fee Related JP2607024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US829635 1992-02-03
US07/829,635 US5278509A (en) 1992-02-03 1992-02-03 Method for monitoring battery discharge by determining the second derivative of battery voltage over time

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0627207A true JPH0627207A (ja) 1994-02-04
JP2607024B2 JP2607024B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=25255080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5033949A Expired - Fee Related JP2607024B2 (ja) 1992-02-03 1993-02-01 電池の放電状態を監視する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5278509A (ja)
EP (1) EP0555012A3 (ja)
JP (1) JP2607024B2 (ja)
KR (1) KR930018811A (ja)
CA (1) CA2084154A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295755A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Toshiba Tec Corp 二次電池の放電制御方法およびその装置
KR100539881B1 (ko) * 1997-09-13 2006-03-14 삼성전자주식회사 배터리 방전상태 감시회로
WO2007139102A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Panasonic Corporation バッテリ駆動機器、負荷制御方法、集積回路及び負荷制御プログラム
KR20170051065A (ko) * 2015-11-02 2017-05-11 주식회사 엘지화학 배터리 연결 상태 판단 장치 및 방법
KR20170051063A (ko) * 2015-11-02 2017-05-11 주식회사 엘지화학 배터리 연결 상태 판단 장치 및 방법
JP2020153934A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 Fdk株式会社 Ocv特性推定方法、及びocv特性推定装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694660B1 (fr) * 1992-08-05 1994-10-07 Merlin Gerin Dispositif de détection de défaillance d'éléments de batterie.
US5371682A (en) * 1993-02-04 1994-12-06 At&T Corp. Method and apparatus for predicting battery reserve time to a specified end-voltage
AU743417B2 (en) * 1994-03-28 2002-01-24 John York Seymour A method and apparatus for processing batteries
ZA952456B (en) * 1994-03-28 1996-03-29 John York Seymour A method and apparatus for processing batteries
US5615129A (en) * 1995-02-21 1997-03-25 General Signal Power Systems, Inc. Method and apparatus for adaptive and corrective determination of battery run-time in uninterruptible power systems
GB9518075D0 (en) * 1995-09-05 1995-11-08 Sun Electric Uk Ltd Testing automative electronic control units and batteries and related equipment
DE19547019C2 (de) * 1995-12-15 2000-05-31 Siemens Ag Verfahren zum Anzeigen des Zustands "Energiespeicher erschöpft" in Elektro-Geräten mit Elektro-Energiespeichern und Elektro-Geräte mit Elektro-Energiespeichern zum Anzeigen des Zustands "Energiespeicher erschöpft"
GB2312517B (en) * 1996-04-25 2000-11-22 Nokia Mobile Phones Ltd Battery monitoring
FR2750768B1 (fr) * 1996-07-02 1998-11-27 Thomson Csf Procede de correction de l'effet memoire des batteries nickel-cadmium
EP0922232A1 (en) * 1997-05-27 1999-06-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Battery-powered electrical device
US6216185B1 (en) 1998-05-01 2001-04-10 Acqis Technology, Inc. Personal computer peripheral console with attached computer module
US6345330B2 (en) 1998-05-01 2002-02-05 Acqis Technology, Inc. Communication channel and interface devices for bridging computer interface buses
EP0987555B1 (en) * 1998-09-18 2003-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of and apparatus for measuring quantities indicating the state of a battery
US6321335B1 (en) 1998-10-30 2001-11-20 Acqis Technology, Inc. Password protected modular computer method and device
US6643777B1 (en) 1999-05-14 2003-11-04 Acquis Technology, Inc. Data security method and device for computer modules
US6718415B1 (en) 1999-05-14 2004-04-06 Acqis Technology, Inc. Computer system and method including console housing multiple computer modules having independent processing units, mass storage devices, and graphics controllers
SE9904817L (sv) * 1999-12-28 2001-06-29 Emerson Energy Systems Ab Batterifrånkopplingsförfarande och system
US7557433B2 (en) * 2004-10-25 2009-07-07 Mccain Joseph H Microelectronic device with integrated energy source
US7630843B2 (en) * 2006-09-21 2009-12-08 Intel Corporation Method, apparatus, and system for power source failure prediction
KR101105772B1 (ko) * 2006-10-27 2012-01-17 엘지전자 주식회사 방송수신 단말기 및 그 동작 제어방법
US7990724B2 (en) 2006-12-19 2011-08-02 Juhasz Paul R Mobile motherboard
US7714736B2 (en) * 2007-10-30 2010-05-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Adaptive filter algorithm for estimating battery state-of-age
EP2821874B1 (en) 2012-03-02 2017-08-02 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd Automatically travelling device and control method therefor
CN103048629B (zh) * 2013-01-24 2015-07-22 圣邦微电子(北京)股份有限公司 锂电池电量的计量方法和计量装置
JP6089841B2 (ja) * 2013-03-21 2017-03-08 株式会社デンソー 車載緊急通報装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221579U (ja) * 1988-07-28 1990-02-13

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986000418A1 (en) * 1984-06-30 1986-01-16 Udo Kopmann Device for controlling the charge state of rechargeable batteries
US4741979A (en) * 1986-05-19 1988-05-03 Eastman Kodak Company Battery separator assembly
JP2518291B2 (ja) * 1987-06-24 1996-07-24 日本電気株式会社 電池容量警報装置
US4804595A (en) * 1988-01-15 1989-02-14 Eastman Kodak Company Non-aqueous electrolytes for lithium batteries
US5027294A (en) * 1989-01-27 1991-06-25 Zenith Data Systems Corporation Method and apparatus for battery-power management using load-compensation monitoring of battery discharge
DE3910868A1 (de) * 1989-04-04 1990-12-13 Jungheinrich Kg Verfahren zur ermittlung des jeweiligen ladezustandes einer bleibatterie und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US5061898A (en) * 1990-08-13 1991-10-29 Oram James W Battery evaluation test system
US5166623A (en) * 1991-03-04 1992-11-24 Motorola, Inc. Method for indicating battery capacity

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221579U (ja) * 1988-07-28 1990-02-13

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100539881B1 (ko) * 1997-09-13 2006-03-14 삼성전자주식회사 배터리 방전상태 감시회로
JP2005295755A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Toshiba Tec Corp 二次電池の放電制御方法およびその装置
WO2007139102A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Panasonic Corporation バッテリ駆動機器、負荷制御方法、集積回路及び負荷制御プログラム
JP5054003B2 (ja) * 2006-05-30 2012-10-24 パナソニック株式会社 バッテリ駆動機器、負荷制御方法、集積回路及び負荷制御プログラム
US8502505B2 (en) 2006-05-30 2013-08-06 Panasonic Corporation Battery driving device, load control method, integrated circuit and load control program
KR20170051065A (ko) * 2015-11-02 2017-05-11 주식회사 엘지화학 배터리 연결 상태 판단 장치 및 방법
KR20170051063A (ko) * 2015-11-02 2017-05-11 주식회사 엘지화학 배터리 연결 상태 판단 장치 및 방법
JP2020153934A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 Fdk株式会社 Ocv特性推定方法、及びocv特性推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607024B2 (ja) 1997-05-07
KR930018811A (ko) 1993-09-22
US5278509A (en) 1994-01-11
CA2084154A1 (en) 1993-08-04
EP0555012A2 (en) 1993-08-11
EP0555012A3 (en) 1993-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607024B2 (ja) 電池の放電状態を監視する方法
JP5952913B2 (ja) 充電式電池を充電するための方法及び装置
US6172487B1 (en) Method and apparatus for charging batteries
US6707272B1 (en) Pulse charging circuit and method
JP2732204B2 (ja) 二次電池の高速充電方法及びその装置
US7135839B2 (en) Battery pack and method of charging and discharging the same
JP3897027B2 (ja) バッテリ装置及びバッテリ装置の放電制御方法
JP2007215309A (ja) パック電池の制御方法
EP1064690A1 (en) Method and device for enhancing smart battery performance
JP5303827B2 (ja) 携帯機器
JP4796784B2 (ja) 2次電池の充電方法
EP2351181A1 (en) Apparatus and method for charging a battery
JP2002162451A (ja) リチウムイオン電池の容量推定方法、劣化判定方法および劣化判定装置ならびに劣化判定機能を具備したリチウムイオン電池パック
EP1455194B1 (en) Apparatus and method for charging battery cells
US6894459B2 (en) Charging method for extending battery life in the presence of high temperature
US11614492B2 (en) Methods and apparatus for a battery
JPH09331636A (ja) 二次電池の充電装置
JP3430439B2 (ja) 二次電池の充電方法及び二次電池の充電装置
KR101078146B1 (ko) 배터리 셀을 충전하는 장치 및 방법
US9360530B2 (en) Method and system for energy storage capacity estimation of battery cells
JP2000150000A (ja) バックアップ電源の管理方法
WO2019176269A1 (ja) 電子機器、充電制御方法及びコンピュータプログラム
TWI786863B (zh) 電池健康管理方法及電池健康管理裝置
JP2004319336A (ja) アルカリ水溶液二次電池の充電制御方法および充電制御装置ならびに電池パック
JP2005110333A (ja) 二次電池の充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees