JP2002198670A - 冷却体・導体路装置 - Google Patents

冷却体・導体路装置

Info

Publication number
JP2002198670A
JP2002198670A JP2001342413A JP2001342413A JP2002198670A JP 2002198670 A JP2002198670 A JP 2002198670A JP 2001342413 A JP2001342413 A JP 2001342413A JP 2001342413 A JP2001342413 A JP 2001342413A JP 2002198670 A JP2002198670 A JP 2002198670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling body
base plate
conductor
conductor path
path device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001342413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4074453B2 (ja
Inventor
Henning Stilke
シュティルケ ヘニング
Thomas Bilsing
ビルズィング トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002198670A publication Critical patent/JP2002198670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074453B2 publication Critical patent/JP4074453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20854Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気機器のための冷却体・導体路装置を改良
して、できるだけ誤作動が少なく作業するようなものを
提供する。 【解決手段】 a)熱を周囲に導出するための冷却体2
と、b)ベースプレート6とが設けられており、該ベー
スプレート6が、電気的に絶縁されたベースプレート材
料と、該ベースプレート材料内に埋め込まれた第1の導
体路ユニット7とを有していて、前記冷却体2に面状に
結合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に電気機器のた
めの冷却体・導体路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】冷却体・導体路装置を製造する際には、
しばしばベースプレートが、このベースプレート内に配
置された導体路と共に冷却体上に載設され、次いで射出
成形によって埋め込まれるようになっている。ベースプ
レート冷却体との間の接触面に沿って中空室が配置され
ており、この中空室に、冷却体・導体路装置の作動時に
湿気が侵入し、従って沿面電流が発生する原因となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、できるだけ誤作動が少なく作業するような冷却体・
導体路装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明によれば、 a)熱を周囲に導出するための冷却体と、b)ベースプ
レート とが設けられており、該ベースプレートが、電
気的に絶縁されたベースプレート材料と、該ベースプレ
ート材料内に埋め込まれた第1の導体路ユニットとを有
していて、しかもこのベースプレースプレートが前記冷
却体に面状に結合されている。
【0005】
【発明の効果】本発明の重要な構成は、ベースプレート
と冷却体とを、接触面に沿って封じ込められた空気が残
らないように、互いに面状に結合するという点にある。
これによって、誤作動の少ない冷却体・導体路装置が提
供される。
【0006】本発明の別の有利な実施態様は従属請求項
に記載されている。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図示の
実施例を用いて具体的に説明する。
【0008】発電機の双極性の電圧調整器のための冷却
体・導体路装置1は、下方に突き出る冷却フィン3を備
えた冷却体2を有している。冷却体2はその上側で、ほ
ぼ面状の載設面4を有しており、この載設面4は切欠5
によって貫通されている。冷却体2上にはベースプレー
ト6が配置されている。ベースプレート6は、ベースプ
レート材料より成るプラスチックマトリックスより形成
されており、このプラスチックマトリックス内に導体路
7又は導体レールの第1のユニットが埋め込まれてい
る。ベースプレート6は、導体路7を受容するプレ射出
成形体(Vorumspritzling)であるの
で、組み付け時に冷却体2上に簡単に位置決めすること
ができる。ベースプレート6はその下側8全体に沿って
冷却体2の載設面4に、できるだけ大面積に亘って接触
している。接着は、下側8と載設面4との間の全接触面
に沿ってキャビテーション(気泡)が存在しないように
行われる。ベースプレート6上には導体路9の第2のユ
ニットが配置されている。この導体路9の第2のユニッ
トは、ベースプレート材料によって導体路7に対して電
気的に絶縁されている。さらにまたベースプレート6か
ら突き出る差込みピン10が設けられており、この差込
みピン10はコンセント11によって取り囲まれてい
る。
【0009】ベースプレート6と導体路9と冷却体2の
部分とは、プラスチック製のカバー材料によって射出成
形で埋め込まれており、これはカバー層12を形成して
いる。このような形式で、装置1は周囲に対して電気的
に絶縁されいて、それと同時に外部からの湿気に対して
保護されている。カバー層とベースプレート材料とは、
同じ材料から成っていてよく、またプラスチックに応じ
て程度の差はあるが互いに結合されている。
【0010】次に、冷却体・導体路装置1の製造方法に
ついて簡単に説明する。まず導体路7をベースプレート
材料によって射出成形で埋め込むことによって、ベース
プレート6が製造される。次いで導体路9がベースプレ
ート6上に配置される。次いでベースプレート6が面状
に、キャビテーション(気泡)なしで冷却体2上に接着
される。次いで装置全体が、カバー材料によって射出成
形で埋め込まれる。ベースプレート6と冷却体2との間
の面状の接着結合によって、カバー層12内にはキャビ
テーションが形成されないので、可能な限り均質な装置
全体が得られる。中空室が形成されるのを避けることに
よって、沿面電流及び電気分解は避けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例による冷却体・導体路装置の
横断面図である。
【符号の説明】
1 冷却体・導体路装置、2 冷却体、 3 冷却フィ
ン、 4 載設面、5 切欠、 6 ベースプレート、
7,9 導体路、 8 下側、 10 差込みピン、
11 コンセント、 12 カバー層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年12月11日(2001.12.
11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
フロントページの続き (72)発明者 トーマス ビルズィング ドイツ連邦共和国 ベニッヒハイム レヒ ガウアー シュトラーセ 19 Fターム(参考) 5E322 AA01 AB06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 殊に電気機器のための冷却体・導体路装
    置において、 a)熱を周囲に導出するための冷却体(2)と、 b)ベースプレート(6)とが設けられており、該ベー
    スプレート(6)が、電気的に絶縁されたベースプレー
    ト材料と、該ベースプレート材料内に埋め込まれた第1
    の導体路ユニット(7)とを有していて、前記冷却体
    (2)に面状に結合されていることを特徴とする、冷却
    体・導体路装置。
  2. 【請求項2】 ベースプレート(6)が冷却体(2)に
    接着されている、請求項1記載の冷却体・導体路装置。
  3. 【請求項3】 冷却体(2)とベースプレート(6)と
    の間の接触面に沿ってキャビテーションが存在しない、
    請求項1又は2記載の冷却体・導体路装置。
  4. 【請求項4】 ベースプレート(6)上に第2の導体路
    ユニット(7)が配置されている、請求項1から3まで
    のいずれか1項記載の冷却体・導体路装置。
  5. 【請求項5】 冷却体(2)、ベースプレート(6)並
    びに第2の導体路ユニット(9)の少なくとも一部がカ
    バー材料によって射出成形で埋め込まれている、請求項
    4記載の冷却体・導体路装置。
  6. 【請求項6】 ベースプレート材料とカバー材料とが互
    いに結合されている、請求項5記載の冷却体・導体路装
    置。
  7. 【請求項7】 カバー材料とベースプレート材料とが互
    いに分離不能に結合されている、請求項6記載の冷却体
    ・導体路装置。
  8. 【請求項8】 ベースプレート材料及び/又はカバー材
    料が射出可能なプラスチックである、請求項7記載の冷
    却体・導体路装置。
JP2001342413A 2000-11-09 2001-11-07 冷却体・導体路装置 Expired - Fee Related JP4074453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20019053.9 2000-11-09
DE20019053U DE20019053U1 (de) 2000-11-09 2000-11-09 Kühlkörper-Leiterbahnen-Anordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002198670A true JP2002198670A (ja) 2002-07-12
JP4074453B2 JP4074453B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=7948614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342413A Expired - Fee Related JP4074453B2 (ja) 2000-11-09 2001-11-07 冷却体・導体路装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6667886B2 (ja)
EP (1) EP1206173B1 (ja)
JP (1) JP4074453B2 (ja)
AT (1) ATE336159T1 (ja)
DE (2) DE20019053U1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3783345A (en) * 1971-09-08 1974-01-01 Graham White Mfg Co Heat-dissipating encapsulated semi-conductor assembly
US4367523A (en) * 1981-02-17 1983-01-04 Electronic Devices, Inc. Rectifier bridge unit
FR2620296B1 (fr) * 1987-09-03 1990-01-19 Bendix Electronics Sa Boitier pour circuit electronique
US5362680A (en) * 1992-08-18 1994-11-08 Texas Instruments Incorporated Technique for enhancing adhesion capability of heat spreaders in molded packages
JP3307506B2 (ja) * 1994-07-13 2002-07-24 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置および車両用交流発電機
US5594234A (en) * 1994-11-14 1997-01-14 Texas Instruments Incorporated Downset exposed die mount pad leadframe and package
JP3458530B2 (ja) * 1995-06-02 2003-10-20 株式会社デンソー 交流発電機の整流電圧調整装置
US6159764A (en) * 1997-07-02 2000-12-12 Micron Technology, Inc. Varied-thickness heat sink for integrated circuit (IC) packages and method of fabricating IC packages
US6008074A (en) * 1998-10-01 1999-12-28 Micron Technology, Inc. Method of forming a synchronous-link dynamic random access memory edge-mounted device

Also Published As

Publication number Publication date
US6667886B2 (en) 2003-12-23
EP1206173A3 (de) 2003-10-08
DE50110680D1 (de) 2006-09-21
DE20019053U1 (de) 2001-02-08
JP4074453B2 (ja) 2008-04-09
EP1206173A2 (de) 2002-05-15
ATE336159T1 (de) 2006-09-15
US20020079090A1 (en) 2002-06-27
EP1206173B1 (de) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9326368B2 (en) Electronic control unit and electric power steering apparatus having the same
CN104637931B (zh) 包括晶体管芯片模块和驱动器芯片模块的半导体封装以及其制造方法
US6466451B2 (en) Electric connection box
CN104517954B (zh) 在两个衬底之间具有半导体芯片的晶体管布置
US8723304B2 (en) Semiconductor package and methods of fabricating the same
WO2007026944A1 (ja) 回路装置およびその製造方法
KR20060113384A (ko) 반도체 장치
CN107086183A (zh) 半导体模块的制造方法及半导体模块
CN104008980A (zh) 半导体器件
DE50300472D1 (de) Elektrische Luftheizungsvorrichtung insbesondere für ein Kraftfahrzeug
WO2005081311A1 (ja) 回路装置およびその製造方法
CN105244329B (zh) 电子部件和用于从半导体裸片散热的方法
KR101073286B1 (ko) 전력용 반도체 모듈
US20240055329A1 (en) Semiconductor device
US10304751B2 (en) Electronic sub-module including a leadframe and a semiconductor chip disposed on the leadframe
US20140085827A1 (en) Circuit board for electric components and circuit board system
US6281579B1 (en) Insert-molded leadframe to optimize interface between powertrain and driver board
JP7359581B2 (ja) 半導体装置
US20130033350A1 (en) Substrate and substrate production method
JP2011018736A (ja) 半導体装置
JP2002198670A (ja) 冷却体・導体路装置
CN106165089B (zh) 半导体模块以及搭载有半导体模块的驱动装置
EP4064340A1 (en) Power semiconductor module and manufacturing method
JP2000183281A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN102403294B (zh) 半导体器件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees