JP2002197909A - 面光源装置 - Google Patents

面光源装置

Info

Publication number
JP2002197909A
JP2002197909A JP2000394401A JP2000394401A JP2002197909A JP 2002197909 A JP2002197909 A JP 2002197909A JP 2000394401 A JP2000394401 A JP 2000394401A JP 2000394401 A JP2000394401 A JP 2000394401A JP 2002197909 A JP2002197909 A JP 2002197909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
light source
film
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000394401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4014360B2 (ja
Inventor
Takashi Kushida
尚 串田
Akihiko Uchiyama
昭彦 内山
Isao Kawada
功 河田
Yuhei Ono
雄平 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2000394401A priority Critical patent/JP4014360B2/ja
Publication of JP2002197909A publication Critical patent/JP2002197909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014360B2 publication Critical patent/JP4014360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 散乱性のフィルムを用いた面光源装置の輝度
の面内均質性を得る。 【解決手段】 透明媒体からなり、光出射面と端面を有
する端面入射型の導光体3、導光体3の光出射面と反対
側に設置された正反射板、および導光体3の端面に装着
した光源を主要な構成要素とし、導光体3の少なくとも
片面に接着層を介してヘイズフィルムを接着することに
より、光を出射する面光源装置であって、導光体3とヘ
イズフィルムとの接着部位を所望の面積および/または
位置とすることにより出射光量をコントロールする面光
源装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は面光源装置に関し、
更に詳しくは端面入射型の導光板にヘイズフィルムを設
けることにより出射光量を制御できる面光源装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、薄く軽量であり、低電
圧駆動であるため消費電力が少ないといった特徴を有し
ており、有力な画像情報表示装置として急成長してい
る。
【0003】液晶表示素子は捻じれた液晶を基板で保持
したセルとその両側に直交に配置した偏光板によって構
成されている。偏光板としては例えばPVA-よう素系のよ
うな配向した二色性色素を用いた二色性偏光板が用いら
れている。この二色性偏光板は互いに直交する偏光成分
のうち一方の直線偏光性分のみを選択的に吸収し、他方
の直線偏光性分のみを透過する事により、非偏光光を直
線偏光に変換している。
【0004】液晶表示装置ではバックライトにより出射
された非偏光光は偏光板により直線偏光に変換され、液
晶セル内を液晶分子の捻じれに沿って旋光するため出射
側の偏光板で吸収されず表示光として出射される。反対
にセルに電圧を印加すると液晶分子が電界方向に配列し
て捻じれがなくなるために、セルを透過した偏光は出射
側偏光板で吸収される。
【0005】液晶表示装置の光利用効率は、主として
偏光板の光透過率、液晶パネルの開口率、カラーフ
ィルタの光透過率により規制される。ここで光利用効率
が低い場合は映像光のコントラスト(相対輝度)が低く
なるために、表示品位が低下してしまう。一方光源の出
力を増強すれば、映像光のコントラストは増加するが、
消費電力が増えてしまい、特に携帯機器として用いる場
合に駆動時間が低下するといった問題が生じる。
【0006】また映像光のコントラストを増す目的で、
プリズムシート等を用いて光を集光する方法もあるが、
この場合正面方向のコントラストは向上するもののそれ
以外の角度では輝度が著しく低下し、近年の広視野角化
の流れに相反するものとなる。
【0007】光の利用効率の点で最も規制を受けるのは
偏光板の光透過率である。光源光(非偏光光)から直線
偏光を偏光板により抽出する過程では、理論上光の50
%以上が失われる。そこで光源光を直線偏光に変換し、
この振動面を偏光板を透過する直線偏光の振動面を一致
させると、光の利用効率は著しく向上する。
【0008】例えばUSP 3,610,729号公報、USP 5,094,7
88号公報、USP 5,486,949号公報、WO95/17303号公報、W
O95/17691号公報、WO95/17692号公報、WO95/17699号公
報、等において2種類のフィルムを多層に積層した光学
フィルムを用いて、一方の直線偏光のみを分離し、直交
方向の直線偏光を反射、再利用する方法が開示されてい
る。また特開平1−133003号公報、特開平3−4
5906号公報、特開平10−3079号公報およびD.
J.Broer, J.A.M.M.van.Haaren, G.N.Mol, F.Leenhouts;
Asia Display '95, 735(1995)等において、コレステリ
ック液晶と1/4波長板を用いる事により、一方の円偏
光のみを選択的に透過し、他方を反射、再利用する事に
より光の利用効率を高める方法が開示されている。
【0009】これらの方法は偏光への変換効率、光の利
用効率向上といった点では効果が高いものの、厳密な高
次構造を要求される事から製造が難しく、従って高価で
あるといった問題点がある。
【0010】また特開平9−265010号公報、特開
平9−274109号公報およびF.M.Weber; SID 93 DI
GEST, 669(1993)においてブリュースター角を利用し
て、偏光分離を行う方式が開示されている。これらの方
式は比較的安価に製造可能であるものの、偏光変換効率
が不十分であり、更には偏光出射角の角度依存性が大き
く、また得られる直線偏光の種類が限定されるといった
問題がある。
【0011】またO.A.Aphonin, et al.; Liq. Cryst.,
15, 3, 395(1993)、O.A.Aphonin; Liq. Cryst., 19, 4,
469(1995)、特開平8−76114号公報、特開平9−
274108号公報において高分子と液晶の複合体を延
伸する事により添加物を配向させた異方性散乱体を散乱
型偏光板として用いる方法が開示されている。またH.Ya
gt, et al.; Adv. Mater., 10, 2, 934(1998)、M.Miyat
ake, et al.; IDW'98,247(1998)等で非相溶系の高分子
ブレンドフィルムを延伸することにより同様に散乱型偏
光板とする方法が開示されている。これらの方法は複合
体の屈折率が液晶成分または高分子成分により限定され
ること、散乱効果を十分に取るには多重散乱させる必要
がありその結果透過方向の透過率が低下すること等によ
り大きな偏光効率を得る事が難しい。また散乱であるた
め光が散逸してしまい好ましくない。更には製造時に相
分離等の技術を用いる必要があり、安定した製造が難し
い。
【0012】一方特開平9−297204号公報におい
ては異方散乱を発現させる成分としてアスペクト比が1
以上の繊維状あるいは板状の無機物を配列させたフィル
ムが開示されている。この方法で十分な異方散乱性を得
るには、大量の無機物を添加する必要があり力学物性上
非常に問題がある。従って大面積化や連続生産性に非常
に問題がある。
【0013】これらを解決する目的で特開平11−28
1975号公報においてヘイズ異方性フィルム用いた偏
光バックライトが開示されている。この方法の場合、利
用されない偏光成分を導光板の複屈折性を用いて偏光解
消し再利用している。この方法は光の利用効率が高まる
という利点を有するものの、散乱性のフィルムを導光板
に貼付する事から光の出射バランスが崩れる。また偏光
を乱すことから背面のスクリーン印刷等を用いる事が好
ましくないため均斉化の方法が問題であった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、散乱
性のフィルムを用いた面光源装置の輝度の面内均質性を
得ることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、ライトガイド(導
光体)表面とヘイズフィルムが接着されているところの
みから光が出射することに着目し、かかる接着部位を所
望の大きさ、位置とすることが上記課題を解決すること
に極めて有効であることを見出した。
【0016】すなわち本発明は、次のとおりのものであ
る。 1. 透明媒体からなり、光出射面と端面を有する端面
入射型の導光体、該導光体の光出射面と反対側に設置さ
れた正反射板、および該導光体の端面に装着した光源を
主要な構成要素とし、該導光体の少なくとも片面に接着
層を介してヘイズフィルムを接着することにより、光を
出射する面光源装置であって、該導光体と該ヘイズフィ
ルムとの接着部位を所望の面積および/または位置とす
ることにより、出射光量をコントロールする面光源装
置。 2. 透明媒体からなり、光出射面と端面を有する端面
入射型の導光体、該導光体の光出射面と反対側に設置さ
れた正反射板、および該導光体の端面に装着した光源を
主要な構成要素とする面光源装置であって、パターニン
グされた接着層を介して該導光体の少なくとも片面にヘ
イズフィルムの一部分を接着して接着部位から光を出射
させ、出射光量をコントロールする面光源装置。 3. 透明媒体からなり、光出射面と端面を有する端面
入射型の導光体、該導光体の光出射面と反対側に設置さ
れた正反射板、および該導光体の端面に装着した光源を
主要な構成要素とし、該導光体の少なくとも片面に接着
層を介してヘイズフィルムを接着することにより、光を
出射する面光源装置であって、該導光体の表面には凹凸
が形成され、該ヘイズフィルムが該凸部のみと接着して
いる接着部位から光を出射させ出射光量をコントロール
する面光源装置。 4. ヘイズフィルムがヘイズ異方性フィルムである上
記2、3の面光源装置。 5. 導光体とヘイズフィルムとの接着面積/非接着面
積の割合が光源灯から離れるにしたがって大きくなる上
記1〜4の面光源装置。
【0017】本発明によれば、接着層を所望の大きさ、
位置等にパターニングしてヘイズフィルムとライトガイ
ドが接着している面積、位置を選定することにより、そ
の接着部位からの光の出射量をコントロールすることが
でき、ひいてはバックライトの均斉化を達成することが
可能になる。特にヘイズフィルムとしてヘイズ異方性フ
ィルムを用いた場合は、出射する光は偏光度が大きいた
め偏光性面光源装置とすることが可能であり、液晶ディ
スプレイ等の輝度向上に極めて有効である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下本発明について詳細に説明す
る。
【0019】透明媒体からなる端面入射型の導光体、該
導光体の出射面と反対側に設置された正反射板、及び該
導光板の端面に装着した棒状の光源灯を主要な構成要素
とする面光源装置において、透明な平板導光体を用いた
場合、光は導光体内を導光体と空気の界面で全反射しな
がら進むため導光体の端面以外から出射することはな
い。しかしそこに散乱能を有するもの等光の反射角度を
変化させるものが存在すると、散乱により導光体/空気
界面への入射角が変わり、それにより導光体の全反射角
を破って光が出射する。通常のバックライトはこの性質
を利用し、散乱要素のスクリーン印刷、プリズムの形
成、微小光学系の形成により光を出射させている。また
均斉化を行うため、そのパターンも光源灯付近ほど少な
く離れるにしたがって多くする等の工夫がなされてい
る。
【0020】同様に導光体に散乱能を有するフィルムを
貼付すると、散乱により全反射が破られて光が出射す
る。しかし光源灯に近いところで光が強く出射し、離れ
るにしたがって導光体内の光の絶対量が低下するため出
射光が弱くなり均斉化を達成する事ができない。
【0021】そこで本発明ではヘイズフィルムと板状等
の導光体との接着部位の面積や位置をコントロールする
ことにより、光の出射量をコントロールし均斉化を図る
ものである。この際接着部位においては導光体中の光が
粘着層を通過してヘイズフィルムに達し、散乱を受ける
事により出射する。一方接着されていない部位は導光体
とフィルムの間に空気層が存在するため、導光体/空気
界面で反射され、光がヘイズフィルムに達することはな
いため、散乱を受けず、したがって光は実質的に出射し
ない。
【0022】そこでこの性質を利用して光源から離れる
にしたがって接着面積や接着位置を増やすことにより、
面光源装置としての均斉化を達成することが可能とな
る。
【0023】導光体とヘイズフィルムとの接着部位を所
望の面積および/または位置とする方法としては、接着
層をパターニングする方法、表面に凹凸が形成されてい
る導光板を用い、該導光板の凹凸表面に、接着層を有す
るヘイズフィルムを配置する方法等が挙げられる。
【0024】接着層をパターニングして接着部位の位置
や面積をコントロールする方法としては、例えば、スク
リーン印刷あるいはディッピィング等を用いて粘着剤を
予め決められたパターンにしたがって塗布することによ
り塗布部分に接着剤を設ける方法等が挙げられる。
【0025】導光体に凹凸をつける方法としては、例え
ばスタンパー成型等により導光体表面に微細な凹凸状の
パターンを形成させる。そこで接着剤付きのヘイズフィ
ルムを該導光板の凹凸面に貼付すれば凸部のみがフィル
ムと接着する事になり、パターンを形成することが可能
になる。
【0026】なお、上記接着層は、接着剤、粘着剤のい
ずれを用いても形成することができる。
【0027】本発明はヘイズフィルムとしてヘイズに異
方性を有するフィルム(ヘイズ異方性フィルムという)
を用いる事が好ましい。ヘイズとは H(%) = Td/Tt x 100 で表わされる値である。ここでTdは拡散光透過率、T
tは全光線透過率である。つまりヘイズとは透過光に対
する拡散光の割合を示しており、値が大きいほど光が散
乱され易い。本発明におけるヘイズの異方性とは、直線
偏光を入射光とする場合に、その直線偏光の振動方向に
より、散乱の効率が異なる現象を言う。
【0028】上記ヘイズ異方性フィルムは、直線偏光の
偏光面を面内で回転させてヘイズ測定を行った場合、最
も高いヘイズの値をHMAX、最も低い値をHMINとした場
合、HMAX/HMINの値が大きいほど好ましい。特にH
MIN〜0であることが理想である。好ましくは HMAX/HMIN≧1.05 である。より好ましくは HMAX/HMIN≧1.20 である。
【0029】本発明ではこのようなヘイズフィルムとし
てヘイズ異方性フィルムを用いることにより、偏光性面
光源装置とすることが可能であり、液晶表示素子等に用
いた場合輝度が著しく向上する。
【0030】本発明においては、偏光度δの値が δ>15% であると、出射する光が偏光性に富む偏光性面光源装置
を提供することができる。ここで偏光度δは、偏光板を
面内で廻しながら出射偏光の輝度測定を行った場合に δ=(最大輝度−最小輝度)/(最大輝度+最小輝度) で表すものとする。
【0031】以下本発明の偏光分離の原理を説明する。
図2の様なライトガイドに端面から光を入射した場合、
入射光はライトガイドと空気の界面で反射を繰り返しな
がら進んでいくため、光は端面以外から出射することは
ない。
【0032】しかし本発明では以下の図1および図3の
ように、ライトガイド表面にヘイズ異方性フィルムを設
ける。本発明ではヘイズ異方性フィルム(1)の貼付方
向により、好適な偏光を任意に選択することが可能であ
るが、ここでは例としてヘイズの異方性が、紙面に垂直
な電界の振動面を持つ直線偏光に対してヘイズが高く、
紙面と平行な電界の振動面を持つ直線偏光に対してヘイ
ズが低い場合を挙げて説明する。この場合ライトガイド
内(及びヘイズ異方性フィルム)を進んできた非偏光光
のうち紙面に垂直な偏光成分は散乱異方性因子によって
散乱され、一部はヘイズ異方性フィルムと空気の界面に
臨界角より深い角度で入射するため反射を受けず透過
し、偏光光として出射する。一方紙面と平行な偏光成分
は散乱されないためこれまで通り臨界角より浅い角度で
ヘイズ異方性フィルム(1)と空気の界面に入射し、従
って全反射されライトガイド(及びヘイズ異方性フィル
ム)の中を伝達して行く。従って図の上面、あるいは下
面から出射する光は常に紙面と垂直な電界の振動面を持
つ直線偏光となり、非偏光光から特定の直線偏光を分離
することが可能となる。
【0033】以上のような機構で偏光分離を行うため、
ヘイズ異方性フィルムは接着層(2)を介して導光体
(3)に貼付される必要がある。また取り出される直線
偏光は散乱軸と平行な振動面をもつ光となるため、ヘイ
ズ異方性フィルムの散乱軸と偏光板の透過軸は一致させ
る必要性がある。
【0034】このシステムにおいて散乱されなかった紙
面と平行な偏光成分は導光体に閉じ込められ、導光体の
複屈折性により偏光解消され、再び非偏光光として有効
利用される。
【0035】図4においては、ヘイズフィルムと導光体
の接着部位がパターニングされている。その結果フィル
ムと導光体が接着している部位からは偏光光が出射し、
一方非接着部位は導光板−空気界面で全反射するため光
は出射しない。従って接着部位と非接着部位のバランス
を取る事により全体として均斉化された(偏光性)面光
源装置とする事が可能である。
【0036】接着部位のパターンはヘイズフィルムの散
乱能により異なってくるが、光源灯から離れるにしたが
って接着面積は広くする事が好ましい。接着部位は円
形、楕円形、線形、点状など特に制限はない。
【0037】接着層の厚みとしては、通常、10〜60
μmである。
【0038】ヘイズフィルムは、ある程度の散乱性を有
し、基本的に着色のないフィルムであれば制限はない。
例えばポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィル
ム、アクリルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプ
ロピレンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポ
リスルホンフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、
アセテートフィルム等を好ましく例示できる。これらは
延伸して用いてもよい。また、ヘイズフィルム中には粒
子等の添加剤を含むことができる。
【0039】
【発明の効果】本発明によると、導光体表面にヘイズフ
ィルムを、接着面をコントロールして貼付することによ
り、面内の均斉化を達成した面光源装置を得ることが可
能である。特にヘイズフィルムとしてヘイズ異方性フィ
ルムを用いることにより、偏光を出射する偏光性面光源
装置とすることが可能であり、これにより汎用液晶表示
装置のように直線偏光を用いる画像表示装置における光
の利用効率を向上させる事ができ、偏光光が必要な液晶
表示素子のバックライトとして用いた場合、輝度向上、
低消費電力化を達成することができる。
【0040】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を説明する。ただ
し本発明はこれに限定されるものではない。
【0041】本実施例では貼付の有無およびヘイズフィ
ルムのヘイズの値により光の出射量が異なる事を示し、
接着のコントロールにより均斉化が理論上可能である事
を示す。
【0042】[実施例1]ポリエチレンテレフタレート
(PET)樹脂(帝人(株)製 FK−OM)に添加剤
として真球状シリカ(平均粒系0.3μm)を0.15重
量%加えて混練押し出しした後、100℃にてIR延伸
法によりフィルムの走行方向(MD方向)に3.6倍に
MD1軸延伸し、厚さ50μmのフィルムを得た。
【0043】このフィルムのヘイズの異方性は日本電色
工業(株)製 デジタル濁度計NDH−20Dを用い、
MD方向に電界の振動面を持つ直線偏光を入射光として
測定した場合(HMD)とフィルム面内においてMD方向
と直交方向(TD方向)に電界の振動面を持つ直線偏光
を入射光として測定した場合(HTD)の比HMD/HTD
表わす。
【0044】またこのポリエチレンテレフタレートのM
D方向の屈折率をn1MD、TD方向の屈折率をn1TD
真球状シリカのMD方向の屈折率をn2MD、TD方向の
屈折率をn2TDとする。
【0045】この1軸延伸フィルムを、粘着剤(綜研化
学(株)製 SKダイン登録商標1811L)を用い
て、導光坂として80mm×80mm×2mmのアクリ
ル板の上面に、図1に示すように、粘着部位と非粘着部
位が生じるように貼り、更に、管径3mm、管長100
mm、中心輝度1万cd/m2の棒状の光源灯(冷陰極
管)を、光入射端に装着した。この際冷陰極管と貼付し
たフィルムのMD方向が平行となるようにした。この際
粘着層の厚みは10μmであった。また光源灯の導光板
に対面していない部分と、導光板の光入射面以外の端
面、および導光板の出射面の裏面をアルミ蒸着フィルム
で被覆した。
【0046】上記導光板上に偏光板を置きそれを回転さ
せながら輝度計(ミノルタカメラ(株)製 LS−11
0)にて粘着部位と非粘着部位それぞれ測定し、その輝
度から偏光度を以下の式で計算した。 偏光度δ(%)=(S−P)/(S+P)×100
【0047】ここでSは光源灯と平行な電界の振動面を
持つ偏光光の輝度、Pはそれと直交する振動面を持つ偏
光光の輝度である。
【0048】結果を表1に示した。
【0049】[実施例2]シンジオタクチックポリスチ
レン樹脂0.2重量部、ポリエチレンナフタレート樹脂
(帝人製 FQ−QBA)99.8重量部を池貝鉄鋼
(株)製2軸押し出し混練機 PCM−30を用いて30
0℃で溶融混練し、製膜した。得られたフィルムを13
0℃で1cm/秒の速度で5倍にMD1軸延伸してヘイ
ズ異方性フィルムを作成した。またポリエチレンナフタ
レートのMD方向の屈折率をn1MD、TD方向の屈折率を
n1TD、シンジオタクチックポリスチレンのMD方向の屈
折率をn2MD、TD方向の屈折率をn2TDとして測定を行っ
た。
【0050】このフィルムを用いた以外は実施例1と同
様にしてサンプルを作製し測定を行った。
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】このように、実施例1、実施例2ともに接
着部位では直線偏光が出射しているのに対し、非接着部
位では光の出射が認められない。この性質を利用してヘ
イズフィルムと導光板の接着面積あるいは位置をコント
ロールする事により、面内輝度均一化(均斉化)を達成
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の面光源装置の概念図である。
【図2】従来の面光源装置の概念図である。
【図3】本発明の面光源装置における偏光変換の原理を
説明する概念図である。
【図4】実施例1の接着層がパターニングされた面光源
装置の概念図である。
【図5】本発明の面光源装置における微細な凹凸が形成
された導光体を用いた面光源装置の概念図である。
【符号の説明】
1:ヘイズ異方性フィルム 2:接着層 3:導光体 4:反射板 5:冷陰極管 6:ランプリフレクター 10:非偏光光(自然偏光) 11:非偏光光 12:異方散乱因子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // F21Y 103:00 G02F 1/1335 530 (72)発明者 河田 功 東京都日野市旭が丘4丁目3番2号 帝人 株式会社東京研究センター内 (72)発明者 小野 雄平 東京都日野市旭が丘4丁目3番2号 帝人 株式会社東京研究センター内 Fターム(参考) 2H038 AA55 BA06 2H042 BA02 BA14 BA20 2H091 FA14Z FA23Z FA31Z FA42Z FB02 KA01 LA16 LA18 2K009 AA12 BB14 CC09 CC34 DD01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明媒体からなり、光出射面と端面を有
    する端面入射型の導光体、該導光体の光出射面と反対側
    に設置された正反射板、および該導光体の端面に装着し
    た光源を主要な構成要素とし、該導光体の少なくとも片
    面に接着層を介してヘイズフィルムを接着することによ
    り、光を出射する面光源装置であって、該導光体と該ヘ
    イズフィルムとの接着部位を所望の面積および/または
    位置とすることにより、出射光量をコントロールする面
    光源装置。
  2. 【請求項2】 透明媒体からなり、光出射面と端面を有
    する端面入射型の導光体、該導光体の光出射面と反対側
    に設置された正反射板、および該導光体の端面に装着し
    た光源を主要な構成要素とする面光源装置であって、パ
    ターニングされた接着層を介して該導光体の少なくとも
    片面にヘイズフィルムの一部分を接着することにより出
    射光量をコントロールする面光源装置。
  3. 【請求項3】 透明媒体からなり、光出射面と端面を有
    する端面入射型の導光体、該導光体の光出射面と反対側
    に設置された正反射板、および該導光体の端面に装着し
    た光源を主要な構成要素とし、該導光体の少なくとも片
    面に接着層を介してヘイズフィルムを接着することによ
    り、光を出射する面光源装置であって、該導光体の表面
    には凹凸が形成され、該ヘイズフィルムと該凸部が接着
    していることにより出射光量をコントロールする面光源
    装置。
  4. 【請求項4】 ヘイズフィルムがヘイズ異方性フィルム
    である請求項2または3記載の面光源装置。
  5. 【請求項5】 導光体とヘイズフィルムとの接着面積/
    非接着面積の割合が光源灯から離れるにしたがって大き
    くなる請求項1〜4のいずれかに記載の面光源装置。
JP2000394401A 2000-12-26 2000-12-26 面光源装置 Expired - Fee Related JP4014360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394401A JP4014360B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394401A JP4014360B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 面光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002197909A true JP2002197909A (ja) 2002-07-12
JP4014360B2 JP4014360B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=18860037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394401A Expired - Fee Related JP4014360B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014360B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016557A1 (ja) 2008-08-07 2010-02-11 東洋紡績株式会社 異方性光拡散フィルム、異方性光拡散積層体、異方性光反射積層体及びその用途
JP2012177772A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Skg:Kk 表示装置
KR101212051B1 (ko) * 2011-04-08 2012-12-13 루미마이크로 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 이를 포함하는 조명 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016557A1 (ja) 2008-08-07 2010-02-11 東洋紡績株式会社 異方性光拡散フィルム、異方性光拡散積層体、異方性光反射積層体及びその用途
US8979330B2 (en) 2008-08-07 2015-03-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Anisotropic light-diffusing film, anisotropic light-diffusing laminate, anisotropic light-reflecting laminate, and use thereof
JP2012177772A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Skg:Kk 表示装置
KR101212051B1 (ko) * 2011-04-08 2012-12-13 루미마이크로 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 이를 포함하는 조명 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4014360B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102066994B (zh) 光学膜
JP6377887B2 (ja) 液晶表示装置
TWI534486B (zh) An optical member, a polarizing plate kit, and a liquid crystal display device
JPH11295523A (ja) 偏光分離シート、光学シート積層体、面光源装置、及び、透過型表示装置
JPH10293212A (ja) バックライト及び液晶表示装置
JP2013178571A (ja) 複屈折性ポリマー層を含む輝度向上用光学フィルム複合体
WO2001090637A1 (en) Polarized light-emitting waveguide plate
JPH09274108A (ja) 偏光素子および液晶表示装置
US20060204681A1 (en) Broadband reflection type brightness enhancement polarizer and liquid crystal display having the same
JP4249394B2 (ja) 直線偏光を出射する液晶表示素子、光源装置、および、偏光散乱フィルム
JP2898860B2 (ja) 反射型液晶表示装置
TW201816434A (zh) 光學構件
JP2001049008A (ja) ヘイズ異方性を有する前方散乱性高分子フィルム
JP4602604B2 (ja) 散乱異方性を有する高分子フィルムおよびそれを用いた面光源装置
JP2002197909A (ja) 面光源装置
KR102315475B1 (ko) 광학 부재
JPH1096816A (ja) シート状偏光素子及びこれを用いた液晶表示素子
JP4620283B2 (ja) 散乱異方性を有する高分子フィルムおよびそれを用いた面光源装置
KR20030003687A (ko) 액정 프로젝터
JPH11281975A (ja) 偏光性導光板及びそれを用いた偏光性面光源装置
JP2012141394A (ja) 液晶表示装置
JP2001343612A (ja) 偏光性面光源装置および偏光変換方法
CN111176033A (zh) 带透明电极层的基材、调光薄膜和液晶显示装置
JP4108249B2 (ja) 偏光性面光源装置およびそれを用いた液晶表示素子
WO2022230657A1 (ja) 面状照明装置、画像表示装置および光学フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees