JP2002197666A - Recording information reproducing device - Google Patents

Recording information reproducing device

Info

Publication number
JP2002197666A
JP2002197666A JP2000399999A JP2000399999A JP2002197666A JP 2002197666 A JP2002197666 A JP 2002197666A JP 2000399999 A JP2000399999 A JP 2000399999A JP 2000399999 A JP2000399999 A JP 2000399999A JP 2002197666 A JP2002197666 A JP 2002197666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
read
output
reproduced
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000399999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichiro Tonami
淳一郎 戸波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000399999A priority Critical patent/JP2002197666A/en
Publication of JP2002197666A publication Critical patent/JP2002197666A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for stably removing the crosstalk between layers on the signal processing side to solve such a problem that pits or grooves cannot be properly read out, or the like, when air bubbles, gaps, etc., exist on a spacer layer in a multi-layer disk whereon a plurality of recording layers are laminated. SOLUTION: Preliminary discrimination (convergence target setting) premised on the equalization of partial response is performed by a temporary discrimination circuit 33. The differential value between this preliminarily discriminated value and a reproduction signal after the waveform equalization is taken out from a subtractor 34 as an error signal and supplied to multiplier/LPFs 27 to 29, and the filer coefficients of transversal filters 21, 25, 26 are variably controlled so that the error signal becomes 0. The reproduction signal from a center layer to be reproduced is inputted to the transversal filter 21 and subjected to waveform equalization, and the reproduction signals from adjacent layers are inputted to the transversal filters 25, 26 and taken out as pseudo crosstalk signals, and substracted from the waveform equalized reproduction signals by substractors 30, 31.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は記録情報再生装置に
係り、特に光ディスクの記録情報信号を再生する記録情
報再生装置に関する。
The present invention relates to a recorded information reproducing apparatus, and more particularly to a recorded information reproducing apparatus for reproducing a recorded information signal of an optical disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、情報の高密度記録に伴って光ディ
スクが坦持するピット又はグルーブにも高密度化が要求
されていて、ピット又はグルーブを多層に形成して片面
側から光学的に読み出す多層光ディスクが検討されてい
る(例えば、特開平9−138970号公報)。
2. Description of the Related Art In recent years, pits or grooves carried on an optical disk have been required to have a high density in accordance with high-density recording of information, and pits or grooves are formed in multiple layers and optically read from one side. Multilayer optical discs have been studied (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-138970).

【0003】上記の多層光ディスクには、例えば図39
に示すような2層光ディスク(DualLayer Disk)があ
る。同図において、2層光ディスクは、透明な合成樹脂
を射出成形し、所定の厚さで形成される透光性基板11
01の片面上に、第1の情報を坦持するピット又はグル
ーブが形成され、さらにピット又はグルーブ上に所定の
反射率及び透過率を有する半透明膜からなる反射層11
02が被覆して形成されている。
[0003] The above-mentioned multilayer optical disk includes, for example, FIG.
There is a dual-layer optical disk (DualLayer Disk) as shown in FIG. In the figure, a two-layer optical disc is formed by injection-molding a transparent synthetic resin and forming a light-transmitting substrate 11 having a predetermined thickness.
No. 01, a pit or groove carrying first information is formed, and a reflective layer 11 made of a translucent film having a predetermined reflectance and transmittance on the pit or groove.
02 is formed by coating.

【0004】また、所定の厚さを有する基板1103の
片面上に第2の情報を坦持するピット又はグルーブが形
成され、ピット又はグルーブ上に反射率の高い反射層1
104が被覆して密着形成されている。さらに、透光性
を有する紫外線硬化型樹脂を用いて、反射層1102と
反射層1104が相対向するように貼り合わされ、紫外
線硬化型樹脂が所定の厚さで硬化して、透光性を有する
スペーサ層1105を形成し、2層光ディスクを構成す
る。
A pit or groove carrying second information is formed on one side of a substrate 1103 having a predetermined thickness, and a reflective layer 1 having a high reflectance is formed on the pit or groove.
104 is formed in close contact with the coating. Further, the reflective layer 1102 and the reflective layer 1104 are attached to each other using a light-transmitting ultraviolet-curable resin so as to face each other, and the ultraviolet-curable resin is cured to a predetermined thickness to have a light-transmitting property. The spacer layer 1105 is formed to form a two-layer optical disc.

【0005】以上のように構成された2層光ディスクか
ら、記録情報再生装置の図示しない光ピックアップを用
いて、透光性基板1101側から1層目(これをレイヤ
0(Layer0)と記す)の記録情報を読み取る場合は、
図39に示すように、光ピックアップの読み取りビーム
を反射層1102上に合焦させ、反射層1102上に形
成されたピット又はグルーブによって変調された反射光
を読み取る。
Using the optical pickup (not shown) of the recording information reproducing apparatus, the first layer (referred to as layer 0) from the light transmitting substrate 1101 side is formed from the two-layer optical disk thus configured. When reading recorded information,
As shown in FIG. 39, the read beam of the optical pickup is focused on the reflective layer 1102, and the reflected light modulated by the pits or grooves formed on the reflective layer 1102 is read.

【0006】また、記録情報再生装置は、2層目(これ
をレイヤ1Layer1)と記す)の記録情報を読み取る場合
は、光ピックアップの読み取りビームを2層光ディスク
の反射層1102とスペーサ層1105を透過させて反
射層1104上に合焦させ、反射層1104上に形成さ
れたピット又はグルーブによって変調された反射光が再
びスペーサ層1105及び反射層1102を透過して得
られる光を読み取る。
When reading recorded information of the second layer (hereinafter referred to as Layer 1), the recorded information reproducing apparatus transmits a read beam of the optical pickup through the reflective layer 1102 and the spacer layer 1105 of the two-layer optical disc. Then, the light is focused on the reflective layer 1104, and the light obtained by transmitting the reflected light modulated by the pits or grooves formed on the reflective layer 1104 again through the spacer layer 1105 and the reflective layer 1102 is read.

【0007】記録情報再生装置は、このように2層光デ
ィスクの両面をひっくり返すことなく、2層に記録され
た情報を適宜選択して読み取ることができるので、1つ
の光ピックアップを用いて2層にわたって記録された情
報を瞬時に再生することができる。
The recording information reproducing apparatus can appropriately select and read the information recorded on the two layers without turning over the both sides of the two-layer optical disc as described above. The recorded information can be reproduced instantaneously.

【0008】図40は記録情報再生装置の光ピックアッ
プから照射される光ビームが2層光ディスクの各層を反
射して再び光ピックアップへ到達する様子を表す。同図
に示すように、2層光ディスクのLayer0の情報を読み
取る場合は、光ピックアップからの入射光1107は、
Layer0で約30%反射し、反射光1108となって光
ピックアップへ到達する。
FIG. 40 shows a state in which a light beam emitted from the optical pickup of the recording information reproducing apparatus reflects each layer of the two-layer optical disk and reaches the optical pickup again. As shown in the figure, when reading information of Layer 0 of a two-layer optical disc, the incident light 1107 from the optical pickup is
Approximately 30% of the light is reflected by Layer 0, and becomes reflected light 1108 to reach the optical pickup.

【0009】また、2層光ディスクのLayer1の情報を
読み取る場合は、光ピックアップからの入射光1107
は、Layer0の透光性基板1101及び半透明の反射膜
1102において若干の吸収はあるものの、約70%が
Layer1へ向かい、更にLayer1では、反射膜1104に
より約80%の光が反射し、反射した光はスペーサ層内
で再度Layer0へ到達し、Layer0で再び約30%反射す
ると共に、Layer0を透過した反射光1109が光ピッ
クアップへ戻る。この場合に、光ピックアップから見
て、Layer0での反射光1108とLayer1での反射光1
109がほぼ等しくなるように、Layer0、Layer1の反
射率が選ばれる。
When reading information on Layer 1 of a two-layer optical disc, the incident light 1107 from the optical pickup is read.
Is about 70%, although there is some absorption in the translucent substrate 1101 and the translucent reflective film 1102 of Layer 0.
It goes to Layer1, and in Layer1, about 80% of the light is reflected by the reflection film 1104, and the reflected light reaches Layer0 again in the spacer layer, is reflected again by about 30% in Layer0, and is reflected through Layer0. Light 1109 returns to the optical pickup. In this case, the reflected light 1108 at Layer 0 and the reflected light 1 at Layer 1 are viewed from the optical pickup.
The reflectivities of Layer 0 and Layer 1 are selected so that 109 is substantially equal.

【0010】また、スペーサ層1105は反射層110
2と反射層1104の層間距離を一定に保つ目的で形成
されるものであり、光の屈折率は均一であり透過率は大
きい。また、2層光ディスクを読み取る際に、光ピック
アップにはLayer0からの反射光とLayer1からの反射光
が混じって反射するのであるが、Layer0の記録情報を
読み取る場合には、読み取りビームの合焦点をLayer0
に合わせておくことにより、図41(a)に1201で
示すように、Layer1に照射される光ビームはデフォー
カスして大きく広がる。
Further, the spacer layer 1105 is formed of the reflective layer 110.
It is formed for the purpose of keeping the distance between the reflective layer 1 and the reflective layer 1104 constant. The refractive index of light is uniform and the transmittance is large. Also, when reading a two-layer optical disc, the reflected light from Layer 0 and the reflected light from Layer 1 are mixed and reflected by the optical pickup. When reading the recorded information of Layer 0, the focal point of the read beam is adjusted. Layer0
As shown by 1201 in FIG. 41A, the light beam applied to Layer 1 is defocused and greatly spreads.

【0011】図41は、光ピックアップから照射される
光ビームが2層光ディスクの一方の反射層上に合焦した
場合に、他方の反射層上でデフォーカスされる様子を表
したものである。一方、光ビームのスポット径が記録さ
れたピット又はグルーブのサイズに比較して非常に大き
いと、ピット又はグルーブによって変調されず、直流オ
フセットとなるだけなので、読み取った反射光を電気信
号に変換して得られるRF信号から高域フィルタで低域
成分を除去すれば、Layer0による信号のみが抽出でき
る。
FIG. 41 shows how a light beam emitted from an optical pickup is focused on one reflective layer of a two-layer optical disc and defocused on the other reflective layer. On the other hand, if the spot diameter of the light beam is very large compared to the size of the recorded pit or groove, it will not be modulated by the pit or groove, but will only be a DC offset. If the low-pass component is removed from the RF signal obtained by the high-pass filter, only the signal by Layer 0 can be extracted.

【0012】また、同様に図41(a)に1202で示
すように、Layer1に読み取りビームを合焦させればLay
er1による信号のみが抽出できる。このようにして、2
層光ディスクの記録情報を再生する装置では、光ピック
アップを用いて片面から適宜各層を選択して光ビームを
合焦させることにより、2層に記録される情報を選択し
て読み取ることができる。
Similarly, as shown by reference numeral 1202 in FIG.
Only the signal by er1 can be extracted. Thus, 2
In an apparatus for reproducing information recorded on a layered optical disc, information recorded on two layers can be selectively read by appropriately selecting each layer from one side using an optical pickup and focusing a light beam.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】ところが、スペーサ層
の厚さが図41(a)に示した所定の幅dよりも薄い幅
d´で形成されると、図41(b)に1203で示すよ
うに、Layer0に読み取りビームを合焦させた場合に、L
ayer1に照射される光ビームがあまり大きく広がらず、
従ってLayer0による信号を読み取る場合に、層間クロ
ストークが急激に増し、Layer1による変調信号が無視
できなくなる。
However, when the thickness of the spacer layer is formed with a width d 'smaller than the predetermined width d shown in FIG. 41A, reference numeral 1203 shown in FIG. As described above, when the reading beam is focused on Layer 0, L
The light beam irradiated on ayer1 does not spread so much,
Therefore, when reading a signal by Layer 0, interlayer crosstalk increases rapidly, and a modulated signal by Layer 1 cannot be ignored.

【0014】図42はスペーサ層の厚さと層間クロスト
ークの関係をグラフに示す。同図に示すように、スペー
サ層の厚さが所定の厚さdよりも薄くなるほど、層間ク
ロストークが急激に増加する。従って、2層光ディスク
においては、スペーサ層の厚さdは実用上30μmを下
限として設定され、片面側から読み取る各層の層間クロ
ストークによる影響を抑えている。
FIG. 42 is a graph showing the relationship between the spacer layer thickness and interlayer crosstalk. As shown in the drawing, as the thickness of the spacer layer becomes thinner than the predetermined thickness d, the interlayer crosstalk rapidly increases. Therefore, in a two-layer optical disk, the thickness d of the spacer layer is set practically to a lower limit of 30 μm, and the effect of interlayer crosstalk of each layer read from one side is suppressed.

【0015】ここで、2層光ディスクに用いる光ピック
アップは、単層光ディスクも読み取り可能に設計されて
いて、例えば単層光ディスクの反射層に至る透光性基板
の厚さが0.6mmの場合には、光ピックアップの対物
レンズが、光ビームが0.6mmの透光性基板上の反射
層で最適に絞られて収差が0となるように設定されてい
る。従って、2層光ディスクのLayer0及びLayer1の情
報をそれぞれ読み取る場合には、Layer0に光ビームの
焦点を合わせる場合は透光性基板1101の厚さが収差
に影響し、Layer1に光ビームの焦点を合わせる場合は
透光性基板1101の厚さとスペーサ層105の厚さの
和が収差に影響してしまう。
Here, the optical pickup used for the two-layer optical disk is designed to be able to read a single-layer optical disk. For example, when the thickness of the light-transmitting substrate reaching the reflective layer of the single-layer optical disk is 0.6 mm. Is set so that the objective lens of the optical pickup is optimally focused by a reflective layer on a light-transmitting substrate having a thickness of 0.6 mm so that the aberration becomes zero. Therefore, when reading the information of Layer 0 and Layer 1 of the two-layer optical disc, respectively, when focusing the light beam on Layer 0, the thickness of the light-transmitting substrate 1101 affects the aberration, and focuses the light beam on Layer 1. In this case, the sum of the thickness of the light-transmitting substrate 1101 and the thickness of the spacer layer 105 affects the aberration.

【0016】図43に示すように、光ビームが読み取る
反射層までに至る透光性基板1101の厚さとスペーサ
層1105の厚さの和が、収差0の場合の厚さ(図43
では0.6mm)からずれるに従って、光学的収差(球
面収差)は次第に大きくなり、光ビームが適正に絞られ
なくなって、ついにはLayer0及びLayer1の情報が正し
く読み取れなくなってしまう。このため、2層光ディス
クの各反射層に至るスペーサ層及び/又は透光性基板の
厚さを所定範囲内で形成することにより、各反射層上で
絞られる光ビームの収差を、読取り可能な範囲内でほぼ
均等に設定している。
As shown in FIG. 43, the sum of the thickness of the light transmitting substrate 1101 and the thickness of the spacer layer 1105 up to the reflection layer from which the light beam is read is the thickness when the aberration is 0 (FIG. 43).
(0.6 mm), the optical aberration (spherical aberration) gradually increases, so that the light beam cannot be appropriately stopped down, and finally the information of Layer 0 and Layer 1 cannot be read correctly. Therefore, by forming the thickness of the spacer layer and / or the translucent substrate reaching each reflective layer of the two-layer optical disc within a predetermined range, the aberration of the light beam focused on each reflective layer can be read. It is set almost equally within the range.

【0017】図43では、Layer0及びLayer1を、厚さ
0.6mmの透光性基板を介した単層光ディスクの反射
層に対応する位置から均等にずらして配置し、それぞれ
の情報を読み取る場合の収差を最適点(すなわち収差
0)から多少ずらすように設定している。なお収差の許
容値は、光ピックアップに対し、2層光ディスクの各反
射層の位置が、透光性基板厚が0.6mmの単層光ディ
スクの反射層の位置から最大−50μm〜+60μmの
範囲内のずれででなければ、各層共に正常に信号を読み
取ることができない。
In FIG. 43, Layer 0 and Layer 1 are arranged evenly displaced from the position corresponding to the reflection layer of the single-layer optical disc via the light-transmitting substrate having a thickness of 0.6 mm, and each information is read. The aberration is set to slightly deviate from the optimum point (ie, 0 aberration). Note that the allowable value of the aberration is such that the position of each reflective layer of the two-layer optical disc is within a range of -50 μm to +60 μm at the maximum from the position of the reflective layer of the single-layer optical disc having a light-transmitting substrate thickness of 0.6 mm. Otherwise, signals cannot be read properly from each layer.

【0018】つまり、各層の厚さ・収差などを厳密に管
理しなければならず、生産性が悪い。透光性基板110
1の厚さのばらつきを厳しく管理すれば、スペーサ層1
105の厚みの公差を緩くすることも考えられるが、歩
留まりが悪いため同じく量産性が著しく低下する。
That is, the thickness and aberration of each layer must be strictly controlled, and the productivity is low. Translucent substrate 110
By strictly controlling the thickness variation of the spacer layer 1, the spacer layer 1
Although it is conceivable to loosen the tolerance of the thickness of the layer 105, the mass productivity is also significantly reduced due to a low yield.

【0019】また、スペーサ層に気泡や隙間等がある
と、その部分の光の屈折率が大きく変動し、乱反射する
ことによって光ビームの透過率が大幅に低下したり、収
差が著しく悪化したりするので、光ピックアップがピッ
トやグルーブを正しく読み取ることができなくなる。従
って、スピンコートに用いる紫外線硬化型樹脂は予め真
空脱泡処理等が施されるのが一般的であるが、スピンコ
ートによる方法でスペーサ層を形成する場合、高速スピ
ン時(振り切り時)に基板の内周側から気泡を巻き込む
ことがある。巻き込んだ気泡は高速スピン時に大半が外
周端部から抜けるが、基板の貼り合わせに時間がかかっ
たり、一部気泡が残る場合もあるので量産性が悪くなる
といった問題があった。
Also, if there are bubbles or gaps in the spacer layer, the refractive index of the light in that portion fluctuates greatly, and due to irregular reflection, the transmittance of the light beam is greatly reduced or the aberration is significantly deteriorated. Therefore, the optical pickup cannot read pits or grooves correctly. Therefore, it is general that the ultraviolet curable resin used for the spin coating is subjected to a vacuum defoaming treatment or the like in advance. However, when the spacer layer is formed by the spin coating method, the substrate is not spind at high speed (during shaking). Bubbles may be entrained from the inner peripheral side of the container. Most of the entrained air bubbles come off the outer peripheral edge during high-speed spinning, but there is a problem that it takes a long time to bond the substrates and that some air bubbles remain, so that mass productivity is deteriorated.

【0020】以上の理由により、信号処理側で安定に層
間クロストークを除去する方法が望まれていた。
For the above reasons, a method for stably removing interlayer crosstalk on the signal processing side has been desired.

【0021】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
層間クロストーク除去を適応的及び安定に行うことで、
複数の記録層のそれぞれに情報が記録された多層記録媒
体の生産性を高め得る記録情報再生装置を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in view of the above points,
By adaptively and stably removing interlayer crosstalk,
It is an object of the present invention to provide a recording information reproducing apparatus capable of increasing the productivity of a multilayer recording medium in which information is recorded on each of a plurality of recording layers.

【0022】また、本発明の他の目的は、収束が速くし
かも確実に多層記録媒体の記録情報を再生し得る記録情
報再生装置を提供することにある。
It is another object of the present invention to provide a recording information reproducing apparatus capable of rapidly and reliably reproducing recorded information on a multilayer recording medium.

【0023】また、本発明の他の目的は、高密度記録さ
れた多層記録媒体の記録情報をクロストーク除去を含む
2次元のパーシャルレスポンス等化を用いて正確に再生
し得る記録情報再生装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a recording information reproducing apparatus capable of accurately reproducing recording information of a multilayer recording medium on which high-density recording has been performed by using two-dimensional partial response equalization including crosstalk removal. To provide.

【0024】更に、本発明の他の目的は、複数のレーザ
光を用いるだけでなく、単一のレーザ光にて信号処理可
能に再生し得る記録情報再生装置を提供することにあ
る。
Still another object of the present invention is to provide a recorded information reproducing apparatus capable of reproducing not only a plurality of laser beams but also signal processing using a single laser beam.

【0025】また更に、本発明の他の目的は、積分系の
特徴を有する信号を、パーシャルレスポンス特性PR
(a,b,b,a)に等化するために有効な手段である
記録情報再生装置を提供することにある。
Still another object of the present invention is to convert a signal having an integral system characteristic into a partial response characteristic PR.
An object of the present invention is to provide a recording information reproducing apparatus which is an effective means for equalizing (a, b, b, a).

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、第1の発明は複数の記録層が積層された構造の多層
記録媒体に記録されている、再生すべき任意の一の記録
層の記録情報を読み取って第1の読取信号を得る第1の
読取手段と、第1の読み取り手段により読み取りが行わ
れる多層記録媒体の任意の一つの記録層の上下の少なく
とも一方に存在する記録層の記録情報を読み取って第2
の読取信号を得る第2の読取手段と、第1の読取信号
を、第1のフィルタ係数に基づいて波形等化する第1の
フィルタリング手段と、第2の読取信号を、第2のフィ
ルタ係数に基づいてフィルタリングして擬似クロストー
ク信号を出力する第2のフィルタリング手段と、少なく
とも波形等化後再生信号を入力として受け、パーシャル
レスポンス等化を前提として、波形等化後再生信号の目
標値となる仮判別値を算出する仮判別手段と、仮判別値
と波形等化後再生信号との差分値をエラー信号として出
力する第1の減算手段と、第1の減算手段より出力され
るエラー信号に基づき、第1のフィルタ係数をエラー信
号が最小になるように可変制御する第1の係数生成手段
と、第1の減算手段から出力されるエラー信号に基づ
き、第2のフィルタ係数を可変制御する第2の係数生成
手段と、第1のフィルタリング手段の出力信号と第2の
フィルタリング手段から出力される擬似クロストーク信
号とを減算して、再生すべき任意の一の記録層の記録情
報の波形等化後再生信号を出力する第2の減算手段とを
有する構成としたものである。
In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention is an arbitrary recording layer to be reproduced, which is recorded on a multilayer recording medium having a structure in which a plurality of recording layers are stacked. Reading means for reading a piece of recording information to obtain a first read signal, and a recording layer existing on at least one of the upper and lower sides of any one recording layer of the multilayer recording medium to be read by the first reading means Read the recorded information of the second
A second reading means for obtaining a first reading signal, a first filtering means for waveform-equalizing the first reading signal based on a first filter coefficient, and a second filtering coefficient for the second reading signal. A second filtering means for filtering and outputting a pseudo-crosstalk signal based on a target value of the reproduced signal after waveform equalization, which receives at least a reproduced signal after waveform equalization as an input, and presumes partial response equalization. Provisional determination means for calculating a temporary determination value, a first subtraction means for outputting a difference value between the provisional determination value and the reproduced signal after waveform equalization as an error signal, and an error signal output from the first subtraction means. A first coefficient generating means for variably controlling a first filter coefficient so that an error signal is minimized, and a second filter function based on an error signal output from the first subtraction means. And a pseudo-crosstalk signal output from the second filtering means and the output signal of the first filtering means and the pseudo-crosstalk signal output from the second filtering means. And a second subtracting means for outputting a reproduction signal after the waveform equalization of the recording information.

【0027】この発明では、再生すべき任意の一の記録
層の記録情報を読み取って得た第1の読取信号を波形等
化する第1のフィルタリング手段の出力信号と、上記の
任意の一つの記録層の上下の少なくとも一方に存在する
記録層の記録情報を読み取って得た第2の読取信号をフ
ィルタリングする第2のフィルタリング手段の出力擬似
クロストーク信号とを減算して、再生すべき任意の一の
記録層の記録情報の波形等化後再生信号を出力するよう
にしたため、擬似クロストーク信号、すなわち、層間ク
ロストークを適応的にキャンセルすることができる。
According to the present invention, the output signal of the first filtering means for equalizing the waveform of the first read signal obtained by reading the record information of any one recording layer to be reproduced, and the above one arbitrary one An arbitrary pseudo-talk signal to be reproduced by subtracting the pseudo-crosstalk signal output from the second filtering means for filtering the second read signal obtained by reading the recording information of the recording layer existing at least above or below the recording layer. Since the reproduction signal after the waveform equalization of the recording information of one recording layer is output, the pseudo crosstalk signal, that is, the interlayer crosstalk can be adaptively canceled.

【0028】また、上記の目的を達成するため、第2の
発明は、第1の読取信号もしくは第1のフィルタリング
手段の出力信号もしくは波形等化後再生信号のゼロクロ
ス点であるか否かを判別して0ポイント情報を出力する
ゼロクロス判別手段を有し、仮判別手段を、0ポイント
情報と、波形等化後再生信号を入力として受け、パーシ
ャルレスポンス等化の種類と、第1の読取信号のランレ
ングス制限符号の種類により定まる状態遷移に基づい
て、波形等化後再生信号の仮判別値を決定することを特
徴とする。
In order to achieve the above object, a second aspect of the present invention determines whether or not the first read signal, the output signal of the first filtering means, or the zero-cross point of the waveform-equalized reproduced signal is present. A zero-crossing discriminating means for outputting the zero-point information, and receiving the zero-point information and the reproduced signal after the waveform equalization as inputs, and providing the type of the partial response equalization and the first read signal. The provisional determination value of the reproduced signal after waveform equalization is determined based on a state transition determined by the type of the run-length limiting code.

【0029】また、上記の目的を達成するため、第3の
発明は、複数の記録層が積層された構造の多層記録媒体
に記録されている、再生すべき任意の一の記録層の記録
情報を読み取って第1の読取信号を得る第1の読取手段
と、第1の読み取り手段により読み取りが行われる多層
記録媒体の任意の一つの記録層の上下の少なくとも一方
に存在する記録層の記録情報を読み取って第2の読取信
号を得る第2の読取手段と、第1及び第2の読取信号を
それぞれ別々にディジタル信号に変換して第1及び第2
のディジタル再生信号を出力するA/D変換手段と、第
1のディジタル再生信号に対して所望のビットレートで
サンプリングしたディジタルデータをリサンプリング演
算して生成すると共に、ビットクロックを生成し、更に
第1のディジタル再生信号のゼロクロスリサンプリング
点を検出して0ポイント情報を出力する第1のリサンプ
リング演算位相同期ループ回路と、リサンプリング演算
位相同期ループ回路の出力ディジタルデータを、第1の
フィルタ係数に基づいて波形等化する第1のトランスバ
ーサルフィルタと、0ポイント情報を、各ビットサンプ
リングタイミングにおいて所定時間遅延させる遅延回路
と、パーシャルレスポンス等化の種類を示すPRモード
信号と、第1の読取信号のランレングス制限符号の種類
を示すRLLモード信号と、遅延回路からの複数の0ポ
イント情報と、波形等化後再生信号とを入力として受
け、PRモード信号とRLLモード信号で定まる状態遷
移と、複数のポイント情報のパターンとに基づき、波形
等化後再生信号の仮判別値を算出する仮判別手段と、仮
判別値と波形等化後再生信号との差分値をエラー信号と
して出力する第1の減算手段と、第1の減算手段より出
力されるエラー信号に基づき、第1のフィルタ係数をエ
ラー信号が最小になるように可変制御する第1の係数生
成手段と、A/D変換手段からの第2のディジタル再生
信号に対してリサンプリング演算位相同期ループ回路の
出力ビットクロックに基づいてリサンプリング演算し
て、サンプリング信号を出力するリサンプリング手段
と、サンプリング信号を、第2のフィルタ係数に基づい
てフィルタリングして、再生すべき任意の一の記録層の
上下に存在する少なくとも一つの記録層の読取信号に対
応した擬似クロストーク信号を出力する第2のトランス
バーサルフィルタと、第1の減算手段から出力されるエ
ラー信号に基づき、第2のフィルタ係数をエラー信号が
最小になるように可変制御する第2の係数生成手段と、
第1のトランスバーサルフィルタの出力信号から擬似ク
ロストーク信号を減算して波形等化後再生信号を出力す
る第2の減算手段とを有する構成としたものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a multi-layered recording medium having a structure in which a plurality of recording layers are stacked, the recording information of any one recording layer to be reproduced. Reading means for obtaining a first read signal by reading the information, and recording information of a recording layer existing on at least one of the upper and lower sides of any one of the recording layers of the multilayer recording medium to be read by the first reading means A second reading unit for reading the first and second read signals to convert the first and second read signals into digital signals, respectively, and converting the first and second read signals into digital signals.
A / D conversion means for outputting a digital reproduction signal of the first digital reproduction signal, digital data sampled from the first digital reproduction signal at a desired bit rate by resampling operation, and generating a bit clock. A first resampling operation phase locked loop circuit for detecting a zero cross resampling point of the digital reproduction signal of 1 and outputting 0 point information; and a first filter coefficient for outputting digital data of the resampling operation phase locked loop circuit. A first transversal filter that performs waveform equalization based on the above, a delay circuit that delays zero-point information by a predetermined time at each bit sampling timing, a PR mode signal that indicates the type of partial response equalization, and a first reading operation. RLL mode indicating the type of signal run-length limiting code A signal, a plurality of 0-point information from a delay circuit, and a reproduced signal after waveform equalization are input, and a waveform is formed based on a state transition determined by a PR mode signal and an RLL mode signal and a pattern of a plurality of point information. A first determining means for calculating a temporary determining value of the reproduced signal after the equalization, a first subtracting means for outputting a difference value between the temporary determining value and the reproduced signal after the waveform equalization as an error signal, and a first subtracting means. A first coefficient generation means for variably controlling a first filter coefficient based on the output error signal so that the error signal is minimized, and a second digital reproduction signal from the A / D conversion means. Resampling means for performing a resampling operation based on an output bit clock of the sampling operation phase locked loop circuit and outputting a sampling signal; A second transversal filter for filtering based on the number and outputting a pseudo-crosstalk signal corresponding to a read signal of at least one recording layer above and below any one recording layer to be reproduced; A second coefficient generation means for variably controlling a second filter coefficient based on the error signal output from the subtraction means such that the error signal is minimized;
Second subtraction means for subtracting the pseudo crosstalk signal from the output signal of the first transversal filter and outputting a reproduced signal after waveform equalization is provided.

【0030】この第3の発明では、仮判別手段がパーシ
ャルレスポンス等化を前提とした仮判別(収束目標設
定)を行い、この仮判別値と第2の減算手段から取り出
される波形等化後再生信号との差分値をエラー信号とし
て第1及び第2の係数生成手段に供給して、エラー信号
が0になるように制御することで、明確な値に向かって
装置の動作を収束させることができる。また、リサンプ
リング演算位相同期ループ回路を使用できる。
In the third aspect of the invention, the provisional discrimination means performs provisional discrimination (setting of a convergence target) on the premise of partial response equalization, and reproduces the provisional discrimination value and the waveform after being extracted from the second subtraction means after equalization. By supplying the difference value from the signal to the first and second coefficient generation means as an error signal and controlling the error signal to be 0, the operation of the apparatus can be made to converge toward a clear value. it can. Also, a resampling operation phase locked loop circuit can be used.

【0031】また、上記の目的を達成するため、第4の
発明は、第3の発明の仮判別手段を、PRモード信号及
びRLLモード信号の少なくとも一方を固定値として波
形等化後再生信号の仮判別値を算出し、第1の減算手段
は仮判別手段からの仮判別値と第2の減算手段から出力
される波形等化後再生信号との差分値をエラー信号とし
て出力することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a fourth aspect of the present invention is directed to a fourth aspect of the present invention, wherein the provisional determination means according to the third aspect of the present invention uses the at least one of the PR mode signal and the RLL mode signal as a fixed value to output a waveform-equalized reproduced signal. A temporary discriminant value is calculated, and the first subtraction means outputs a difference value between the provisional discrimination value from the provisional discrimination means and the reproduced signal after waveform equalization output from the second subtraction means as an error signal. And

【0032】また、上記の目的を達成するため、第5の
発明は、第2の減算手段から出力される波形等化後再生
信号が入力され、その波形等化後再生信号のゼロクロス
ポイントを検出し、0ポイント情報として出力するゼロ
検出器を設け、遅延回路はゼロ検出器から出力された0
ポイント情報を遅延することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, a reproduced signal after waveform equalization output from a second subtracting means is inputted, and a zero cross point of the reproduced signal after waveform equalization is detected. A zero detector for outputting as zero point information is provided, and the delay circuit outputs the zero signal output from the zero detector.
It is characterized in that point information is delayed.

【0033】また、上記の目的を達成するため、第8の
発明は第1及び第2のフィルタリング手段は、入力され
る第1及び第2読取信号に対してパーシャルレスポンス
特性PR(a,b,b,a)へ波形等化することを特徴
とする。
In order to achieve the above object, according to an eighth aspect of the present invention, the first and second filtering means provide a partial response characteristic PR (a, b, It is characterized by waveform equalization to b, a).

【0034】また、上記の目的を達成するため、第9の
発明は第1の読取信号又は第2の読取信号、及びディジ
タル演算位相同期ループ回路の出力信号とリサンプリン
グ演算位相同期ループ回路の出力信号のいずれか一方又
はすべてをメモリ媒体に記録し、後に読み出すことによ
って信号を同期させ、所望のクロストークキャンセル動
作を行うことを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, a first read signal or a second read signal, an output signal of a digital operation phase locked loop circuit and an output signal of a resampling operation phase locked loop circuit are provided. One or all of the signals are recorded on a memory medium and read out later to synchronize the signals and perform a desired crosstalk canceling operation.

【0035】この発明では、単一ビームを用いて再生を
行うことができる。更に、この発明では、目的の層の上
下の任意の層から得られるクロストーク信号と同等の信
号を時分割で得ることができるため、リサンプリング手
段を削除することができる。
According to the present invention, reproduction can be performed using a single beam. Furthermore, according to the present invention, a signal equivalent to a crosstalk signal obtained from an arbitrary layer above and below a target layer can be obtained in a time-division manner, so that the resampling means can be omitted.

【0036】また、上記の目的を達成するため、第10
の発明は、複数の記録層が積層された構造の多層記録媒
体に記録されている、再生すべき任意の一の記録層の記
録情報を読み取って第1の読取信号を得る第1の読取手
段と、第1の読み取り手段により読み取りが行われる多
層記録媒体の任意の一つの記録層の上下の少なくとも一
方に存在する記録層の記録情報を読み取って第2の読取
信号を得る第2の読取手段と、第1の読取信号を、第1
のフィルタ係数に基づいてフィルタリングする第1のフ
ィルタリング手段と、第2の読取信号を、第2のフィル
タ係数に基づいてフィルタリングして擬似クロストーク
信号を出力する第2のフィルタリング手段と、第1のフ
ィルタリング手段の出力再生信号を入力として受け、所
定の固定の閾値とを比較して、入力信号のゼロクロスサ
ンプル値を検出する検出手段と、検出手段により検出さ
れたゼロクロスサンプル値が0になるように、第1及び
第2のフィルタ係数をそれぞれ可変制御する係数生成手
段と、第1のフィルタリング手段の出力信号と第2のフ
ィルタリング手段から出力される擬似クロストーク信号
とを減算して、再生すべき任意の一の記録層の記録情報
の波形等化後再生信号を出力する減算手段とを有するこ
とを特徴とする。この発明では、パーシャルレスポンス
等化を用いずに、クロストーク除去機能だけを用いる構
成としたものである。
Further, in order to achieve the above object, the tenth
The first invention provides a first reading means for reading recording information of an arbitrary recording layer to be reproduced, which is recorded on a multilayer recording medium having a structure in which a plurality of recording layers are stacked, to obtain a first reading signal. And second reading means for reading recording information in at least one of the upper and lower recording layers of any one of the recording layers of the multilayer recording medium to be read by the first reading means to obtain a second reading signal. And the first read signal
A first filtering means for filtering based on the filter coefficient of the second, a second filtering means for filtering the second read signal based on the second filter coefficient and outputting a pseudo crosstalk signal, Detecting means for receiving an output reproduction signal of the filtering means as an input, comparing the input reproduction signal with a predetermined fixed threshold value, and detecting a zero-cross sample value of the input signal; , A coefficient generating means for variably controlling the first and second filter coefficients, and an output signal of the first filtering means and a pseudo-crosstalk signal outputted from the second filtering means are subtracted and reproduced. And a subtracting means for outputting a reproduction signal after waveform equalization of the recording information of any one recording layer. In the present invention, only the crosstalk removing function is used without using the partial response equalization.

【0037】また、上記の目的を達成するため、本発明
は複数の記録層が積層された構造の多層記録媒体に記録
されている、再生すべき任意の一の記録層の記録情報を
読み取って第1の読取信号を得る第1の読取手段と、第
1の読取手段により読み取りが行われる多層記録媒体の
任意の一つの記録層の上下の少なくとも一方に存在する
記録層の記録情報を読み取って第2の読取信号を得る第
2の読取手段と、第1及び第2の読取信号をそれぞれ別
々にディジタル信号に変換して第1及び第2のディジタ
ル再生信号を出力するA/D変換手段と、第1のディジ
タル再生信号を入力信号として受け、所望のビットレー
トでリサンプリングしたディジタルデータを生成すると
共に、ビットクロックを生成し、更にディジタルデータ
のゼロクロスポイントを検出してゼロポイント情報を出
力するリサンプリング演算位相同期ループ回路と、リサ
ンプリング演算位相同期ループ回路の出力ディジタルデ
ータを、第1のフィルタ係数に基づいて波形等化する第
1のトランスバーサルフィルタと、A/D変換手段から
の第2のディジタル再生信号に対してリサンプリング演
算位相同期ループ回路の出力ビットクロックに基づいて
リサンプリング演算して、サンプリング信号を出力する
リサンプリング手段と、サンプリング信号を第2のフィ
ルタ係数に基づいてフィルタリングして、再生すべき任
意の一の記録層の第1の読取信号に対応した擬似クロス
トーク信号を別々に出力する第2のトランスバーサルフ
ィルタと、リサンプリング演算位相同期ループ回路より
ビットクロックに同期して取り出されるゼロポイント情
報を、各ビットサンプリングタイミングにおいて少なく
とも連続する3つ出力する遅延回路と、パーシャルレス
ポンス等化の種類を示すPRモード信号と、再生信号の
ランレングス制限符号の種類を示すRLLモード信号
と、遅延回路からの複数のゼロポイント情報と、波形等
化後再生信号とを入力として受け、PRモード信号とR
LLモード信号で定まる状態遷移と、複数のゼロポイン
ト情報のパターンとに基づき、波形等化後再生信号の目
標値となる仮判別値を算出する仮判別回路と、仮判別値
と波形等化後再生信号との差分値をエラー信号として出
力する減算器と、減算器から出力されるエラー信号が第
1の入力端子に入力され、仮判別回路から出力される仮
判別値が第2の入力端子に入力され、仮判別値に応じて
エラー信号のうちの有効な成分だけを選択して出力する
エラー選択回路と、減算器から出力されるエラー信号に
基づき、第1のフィルタ係数をエラー信号が最小になる
ように可変制御する第1の係数生成手段と、エラー選択
回路から出力されるエラー信号に基づき、第2のフィル
タ係数を可変制御する第2の係数生成手段と、第1のト
ランスバーサルフィルタの出力信号から上記の擬似クロ
ストーク信号をそれぞれ減算して波形等化後再生信号を
出力する減算回路とを有する構成としたものである。
Further, in order to achieve the above-mentioned object, the present invention reads the recording information of any one recording layer to be reproduced, which is recorded on a multilayer recording medium having a structure in which a plurality of recording layers are laminated. A first reading means for obtaining a first reading signal; and reading of recording information on at least one of the upper and lower recording layers of any one of the recording layers of the multilayer recording medium to be read by the first reading means. Second reading means for obtaining a second reading signal, A / D converting means for separately converting the first and second reading signals into digital signals and outputting the first and second digital reproduction signals, and Receiving the first digital reproduction signal as an input signal, generating digital data resampled at a desired bit rate, generating a bit clock, and further generating a zero cross point of the digital data. Resampling phase locked loop circuit for detecting zero point information and outputting zero point information, and a first transversal for waveform equalizing output digital data of the resampling phase locked loop circuit based on a first filter coefficient Resampling means for performing a resampling operation on the second digital reproduction signal from the A / D conversion means based on an output bit clock of the phase locked loop circuit and outputting a sampling signal; A second transversal filter for filtering a signal based on a second filter coefficient and separately outputting a pseudo crosstalk signal corresponding to a first read signal of an arbitrary recording layer to be reproduced; Sampling operation Synchronized with the bit clock from the phase locked loop circuit A delay circuit that outputs at least three consecutive zero point information at each bit sampling timing, a PR mode signal indicating the type of partial response equalization, and an RLL mode signal indicating the type of the run-length limiting code of the reproduction signal. , A plurality of zero point information from a delay circuit and a reproduced signal after waveform equalization as inputs, and a PR mode signal and R
A tentative judgment circuit for calculating a tentative judgment value serving as a target value of the reproduced signal after waveform equalization based on a state transition determined by the LL mode signal and a plurality of zero point information patterns; A subtractor that outputs a difference value from the reproduction signal as an error signal; an error signal output from the subtractor is input to a first input terminal; and a tentative judgment value output from a tentative judgment circuit is input to a second input terminal. And an error selection circuit that selects and outputs only valid components of the error signal in accordance with the provisional determination value, and an error signal that determines the first filter coefficient based on the error signal output from the subtractor. First coefficient generating means for variably controlling the filter coefficient to be minimized, second coefficient generating means for variably controlling a second filter coefficient based on an error signal output from the error selection circuit, and first transversal H From filter output signal is obtained by a structure and a subtracting circuit for outputting a pseudo crosstalk signal respectively subtracted to waveform equalization after the reproduction signal of the.

【0038】この発明では、エラー選択回路により確か
らしくないエラー値を示す信号を無効化し、確からしい
エラー信号だけを有効成分として取り出すようにしたた
め、再生信号の歪みが大きく、パーシャルレスポンス等
化しきれない場合でも、目標値とのずれが小さく、正し
くエラー信号を抽出でき、結果としてエラーレートを向
上することができる。
According to the present invention, a signal indicating an uncertain error value is invalidated by the error selection circuit, and only a likely error signal is taken out as an effective component. Therefore, the distortion of the reproduced signal is large, and the partial response cannot be equalized. Even in this case, the deviation from the target value is small, the error signal can be correctly extracted, and as a result, the error rate can be improved.

【0039】また、上記の目的を達成するため、本発明
は上記のエラー選択回路を、第1の入力端子には減算器
から出力されるエラー信号が入力され、第2の入力端子
には仮判別回路から出力される仮判別値に代えて、リサ
ンプリング演算位相同期ループ回路がロックすべきゼロ
クロス点に相当する、リサンプリングによって形成され
たサンプルポイントが存在するタイミングを示すゼロポ
イント情報が入力され、ゼロポイント情報が示すサンプ
ルポイントのみ、又はゼロポイント情報が示すサンプル
ポイントとその直前直後のサンプルポイントで第1の入
力端子に入力されるエラー信号を選択し、それ以外のサ
ンプルポイントではエラー信号を無効化することを特徴
とする。
In order to achieve the above object, according to the present invention, there is provided the above-described error selection circuit, wherein an error signal output from a subtractor is input to a first input terminal, and a temporary signal is input to a second input terminal. Instead of the provisional determination value output from the determination circuit, zero point information indicating the timing at which a sample point formed by resampling exists, which corresponds to a zero cross point to be locked by the resampling operation phase locked loop circuit, is input. The error signal input to the first input terminal is selected only at the sample point indicated by the zero point information or at the sample point indicated by the zero point information and the sample point immediately before and after the sample point, and the error signal is selected at the other sample points. It is characterized by invalidation.

【0040】この発明では、仮判別手段の出力エラー信
号のうち、エラー選択回路によりゼロポイントから最も
離れた目標値として仮判別された確からしくないエラー
値を示す信号を無効化し(0に置き換えて出力し)、確
からしいエラー信号だけを有効成分として取り出すよう
にしたため、正確なデータのみに基づいて疑似クロスト
ーク生成用の第2のトランスバーサルフィルタの各フィ
ルタ係数である第2のフィルタ係数を生成することがで
きる。
According to the present invention, among the output error signals of the provisional determination means, a signal indicating an uncertain error value which is provisionally determined by the error selection circuit as the target value farthest from the zero point is invalidated (replaced with 0). Output), and only a likely error signal is taken out as an effective component. Therefore, based on only accurate data, a second filter coefficient which is a filter coefficient of a second transversal filter for generating a pseudo crosstalk is generated. can do.

【0041】また、上記の目的を達成するため、本発明
は、上記のエラー選択回路を、第1の入力端子には減算
器から出力されるエラー信号に代えて、減算回路から出
力される波形等化後再生信号が入力され、第2の入力端
子に入力される仮判別値に応じて波形等化後再生信号の
うちのリサンプリング演算位相同期ループ回路がロック
すべきゼロクロス点に相当するサンプルポイントの有効
成分だけを選択して出力し、それ以外のサンプルポイン
トでは波形等化後再生信号を無効化することを特徴とす
る。
To achieve the above object, according to the present invention, the above-mentioned error selection circuit is provided with a first input terminal, in place of an error signal output from a subtractor, a waveform output from a subtraction circuit. A sample corresponding to a zero-crossing point to be locked by the resampling operation phase locked loop circuit of the waveform-equalized reproduced signal according to the provisional determination value input to the second input terminal after the equalized reproduced signal is input. Only the effective components of the points are selected and output, and at other sample points, the reproduced signal after waveform equalization is invalidated.

【0042】更に、上記の目的を達成するため、本発明
は上記のエラー選択回路を、第1の入力端子には減算器
から出力されるエラー信号に代えて、減算回路から出力
される波形等化後再生信号が入力され、第2の入力端子
には仮判別回路から出力される仮判別値に代えて、リサ
ンプリング演算位相同期ループ回路がロックすべきゼロ
クロス点に相当する、リサンプリングによって形成され
たサンプルポイントが存在するタイミングを示すゼロポ
イント情報が入力され、ゼロポイント情報が示すサンプ
ルポイントでのみ第1の入力端子に入力される波形等化
後再生信号を選択し、それ以外のサンプルポイントでは
波形等化後再生信号を無効化することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, according to the present invention, the above-mentioned error selection circuit is provided with a first input terminal, instead of an error signal output from a subtractor, a waveform output from the subtraction circuit. The regenerated signal is input to the second input terminal, and the second input terminal is formed by resampling corresponding to the zero-cross point to be locked by the resampling operation phase locked loop circuit, instead of the temporary determination value output from the temporary determination circuit. Zero point information indicating the timing at which the selected sample point exists is selected, and the waveform-equalized reproduction signal input to the first input terminal is selected only at the sample point indicated by the zero point information, and the other sample points are selected. Is characterized in that the reproduced signal after waveform equalization is invalidated.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明になる記録情報再
生装置の第1の実施の形態のブロック図を示す。この実
施の形態では、再生する記録情報が記録されている記録
媒体の一例として、下層、中層(センター層)及び上層
の3つの記録層がスペーサ層を介在させて積層された多
層光ディスクを例にとって説明する。この実施の形態の
光ヘッド(図示せず)から出射された3本のレーザ光が
図2の平面図に示すように3つのビームスポットB0、
B1及びB2を上記の3つの記録層の同じトラックTi
に別々に焦点一致して形成する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a block diagram of a first embodiment of a recorded information reproducing apparatus according to the present invention. In this embodiment, as an example of a recording medium on which recording information to be reproduced is recorded, a multi-layer optical disc in which three recording layers of a lower layer, a middle layer (center layer) and an upper layer are stacked with a spacer layer interposed therebetween is taken as an example. explain. As shown in the plan view of FIG. 2, three laser beams emitted from the optical head (not shown) of this embodiment are divided into three beam spots B0 and B0.
B1 and B2 are the same tracks Ti of the above three recording layers.
Separately and in focus.

【0044】図2に示すように、光ディスクのセンター
層の任意のトラックTiから記録情報信号を再生すると
きは、再生専用の光ビームスポットB0をトラックTi
のセンター層に収束するように形成し、センター層の下
側に存在する下層のトラックTiにはビームスポットB
1を収束するように形成し、センター層の上側に存在す
る上層のトラックTiにはビームスポットB2を収束す
るように形成する。ここで、上記のセンター層のトラッ
クTiは下層のトラックTiと上層のトラックTiとは
光ディスクの媒体面に対して垂直方向(上下方向)では
同一回転位置に記録されているので、記録層がそれぞれ
隣接している関係にある。
As shown in FIG. 2, when a recorded information signal is reproduced from an arbitrary track Ti on the center layer of the optical disk, a reproduction-only light beam spot B0 is set on the track Ti.
Is formed so as to converge on the center layer of the laser beam.
1 is formed so as to converge, and a beam spot B2 is formed so as to converge on an upper layer track Ti existing above the center layer. Here, since the track Ti of the center layer and the track Ti of the upper layer are recorded at the same rotational position in the vertical direction (vertical direction) with respect to the medium surface of the optical disk, the recording layers are They are adjacent.

【0045】これら3つのビームスポットB0、B1、
B2は、中央のビームスポットB0を中心として、光デ
ィスクの回転方向上、ビームスポットB1が後方位置
(又は前方位置)に、ビームスポットB2が前方位置
(又は後方位置)に配置された状態を保ってトラッキン
グされる。これら3つのビームスポットB0、B1、B
2による反射光は、公知の光学系を別々に通して読取信
号に変換される。
The three beam spots B0, B1,
B2 keeps the beam spot B1 at the rear position (or front position) and the beam spot B2 at the front position (or rear position) in the rotation direction of the optical disc around the center beam spot B0. Tracked. These three beam spots B0, B1, B
The reflected light from 2 is separately converted into a read signal through a known optical system.

【0046】上記の読取信号のうち、中央の再生すべき
層(センター層)の読取信号は、図1のA/D変換器1
1に供給され、下側の隣接層(下層)の読取信号は、図
1のA/D変換器12に供給され、上側の隣接層(上
層)の読取信号は、図1のA/D変換器13に供給され
る。A/D変換器11、12、13は入力された読取信
号を、マスタークロックでサンプリングしてディジタル
信号に変換して、次段のAGC・ATC回路14、1
5、16に供給し、ここで振幅が一定に制御される自動
振幅制御(AGC)及び2値コンパレートの閾値を適切
に直流(DC)制御する自動閾値制御(ATC)させ
る。
Of the above read signals, the read signal of the center layer to be reproduced (center layer) is the A / D converter 1 of FIG.
1, the read signal of the lower adjacent layer (lower layer) is supplied to the A / D converter 12 of FIG. 1, and the read signal of the upper adjacent layer (upper layer) is converted to the A / D converter of FIG. Is supplied to the vessel 13. The A / D converters 11, 12, and 13 sample the input read signal with a master clock and convert it into a digital signal.
5 and 16, where the amplitude is controlled to be constant, and automatic threshold control (ATC) for appropriately controlling the threshold of the binary comparator by direct current (DC).

【0047】AGC・ATC回路14の出力信号は、リ
サンプリングDPLL17に供給される。リサンプリン
グDPLL17は、自分自身のブロックの中でループが
完結しているディジタルPLL(位相同期ループ)回路
で、入力信号に対し所望のビットレートでサンプリング
したディジタルデータをリサンプリング(間引き補間)
演算して生成し、遅延調整器20を通してトランスバー
サルフィルタ21に供給する。また、リサンプリングD
PLL17は、ゼロレベルを読取信号が横切ることを検
出しており、それにより得られる0ポイント情報を遅延
調整器22を通して後述のタップ遅延回路32に供給す
る。
The output signal of the AGC / ATC circuit 14 is supplied to a resampling DPLL 17. The resampling DPLL 17 is a digital PLL (phase locked loop) circuit in which a loop is completed in its own block. The resampling DPLL 17 resamples (samples out) digital data obtained by sampling an input signal at a desired bit rate.
It is generated by calculation and supplied to the transversal filter 21 through the delay adjuster 20. Also, resampling D
The PLL 17 detects that the read signal crosses the zero level, and supplies the obtained zero-point information to the tap delay circuit 32 to be described later through the delay adjuster 22.

【0048】更に、リサンプリングDPLL17は、ビ
ットサンプリングのためのビットクロックBCLKを生
成すると共に、リサンプリング演算するための内分する
割合を示すパラメータT_ratioを生成し、それらをリ
サンプリング回路18及び19にそれぞれ供給し、ここ
でAGC・ATC回路15及び16よりのディジタル信
号をパラメータT_ratioが示す割合でビットクロック
BCLKでリサンプリング演算を行う。ビットクロック
BCLKは、歯抜けクロック(Punctured Clock)であ
る。なお、前記0ポイント情報は、ビットサンプリング
のデータが、ゼロレベルとクロスするポイントをビット
クロック単位で示している。
Further, the resampling DPLL 17 generates a bit clock BCLK for bit sampling, and also generates a parameter T_ratio indicating an internally dividing ratio for performing resampling operation, and sends them to the resampling circuits 18 and 19. The digital signals from the AGC / ATC circuits 15 and 16 are re-sampled by the bit clock BCLK at a rate indicated by the parameter T_ratio. The bit clock BCLK is a missing clock (Punctured Clock). The zero point information indicates the point where bit sampling data crosses the zero level in bit clock units.

【0049】リサンプリング回路18及び19よりそれ
ぞれ取り出された信号は、遅延調整器23、24を通し
てトランスバーサルフィルタ25、26に供給される。
前記トランスバーサルフィルタ21及び上記のトランス
バーサルフィルタ25、26は、それぞれ乗算器・低域
フィルタ(LPF)27、28、29よりフィルタ係数
(タップ係数)が入力されてそれに応じた特性のフィル
タリング処理を入力信号に対して行う。
The signals extracted from the resampling circuits 18 and 19 are supplied to transversal filters 25 and 26 through delay adjusters 23 and 24, respectively.
The transversal filter 21 and the transversal filters 25 and 26 receive filter coefficients (tap coefficients) from multipliers / low-pass filters (LPFs) 27, 28 and 29, respectively, and perform filtering processing of characteristics according to the input coefficients. Perform on the input signal.

【0050】トランスバーサルフィルタ21は、乗算器
・LPF27よりのタップ係数(フィルタ係数)に基づ
いて波形等化処理を行い、再生すべき所望の層からの読
取信号の前後の信号との符号間干渉の影響を低減する。
このトランスバーサルフィルタ21の出力波形等化後読
取信号は、後述の減算器30及び31を通して仮判別回
路33に供給され、ここでタップ遅延回路32よりの遅
延信号と、パーシャルレスポンス(PR)の種類を示す
PRモード信号と、光ディスクに記録されている信号の
ランレングス制限符号長(最小反転間隔や最大反転間
隔)を示すRLLモード信号とが入力され、これらに基
づいて仮判別結果を出力する。
The transversal filter 21 performs a waveform equalization process based on the tap coefficient (filter coefficient) from the multiplier / LPF 27, and performs intersymbol interference with a signal before and after a read signal from a desired layer to be reproduced. Reduce the effects of
The read signal after the output waveform equalization of the transversal filter 21 is supplied to a temporary discriminating circuit 33 through subtracters 30 and 31, which will be described later, where the delayed signal from the tap delay circuit 32 and the type of partial response (PR) And an RLL mode signal indicating a run-length limited code length (minimum inversion interval or maximum inversion interval) of the signal recorded on the optical disk, and outputs a provisional determination result based on these.

【0051】この仮判別結果と仮判別回路33の入力信
号(減算器31の出力信号)とが減算器34において減
算され、その差分値がエラー信号としてインバータ35
で極性を反転された後、乗算器・LPF27に供給さ
れ、ここでトランスバーサルフィルタ21のタップ出力
と乗算されて相関が検出され、LPFで積分される。乗
算器・LPF27の出力積分値は、上記のエラー信号の
値を0にする、トランスバーサルフィルタ21のフィル
タ係数(タップ係数)としてトランスバーサルフィルタ
21に入力される。
The result of the tentative judgment and the input signal of the tentative judgment circuit 33 (the output signal of the subtractor 31) are subtracted in a subtractor 34, and the difference is used as an error signal as an error signal in an inverter 35.
Is supplied to the multiplier / LPF 27, where it is multiplied by the tap output of the transversal filter 21 to detect the correlation, and is integrated by the LPF. The output integrated value of the multiplier / LPF 27 is input to the transversal filter 21 as a filter coefficient (tap coefficient) of the transversal filter 21 for setting the value of the error signal to 0.

【0052】上記のトランスバーサルフィルタ21、乗
算器・LPF27、仮判別回路33、タップ遅延回路3
2、減算器34、インバータ35よりなるフィードバッ
クループは、よく知られるLMSアルゴリズムを基本と
しているが、仮判別回路33は、本発明者が提案した回
路であり、パーシャルレスポンス等化を前提とした仮判
別(収束目標設定)を行う。
The above-mentioned transversal filter 21, multiplier / LPF 27, provisional judgment circuit 33, tap delay circuit 3
2. The feedback loop including the subtractor 34 and the inverter 35 is based on a well-known LMS algorithm. However, the provisional determination circuit 33 is a circuit proposed by the present inventor, and is a provisional circuit based on partial response equalization. The determination (convergence target setting) is performed.

【0053】ここで、パーシャルレスポンス(PR)特
性について更に説明するに、例えばPR(a,b,b,
a)の特性を孤立波に付与して等化すると、その等化波
形は(1,7)RLLの場合、よく知られているよう
に、0,a,a+b,2a,2b,a+2b,2a+2
bの7値をとる。この7値をビタビ復号器に入力する
と、元のデータ(入力値)とPR等化後の再生信号(出
力値)は、過去の信号の拘束を受け、これと(1,7)
RLLによって入力信号の”1”は2回以上続かないこ
とを利用すると、図3に示すような状態遷移図で表わす
ことができることが知られている。
Here, to further explain the partial response (PR) characteristics, for example, PR (a, b, b,
When the characteristic of a) is added to the solitary wave and equalized, the equalized waveform is 0, a, a + b, 2a, 2b, a + 2b, 2a + 2 in the case of (1, 7) RLL, as is well known.
Take 7 values of b. When these seven values are input to the Viterbi decoder, the original data (input value) and the reproduced signal (output value) after PR equalization are restricted by the past signal, and this and (1, 7)
It is known that the use of the fact that the input signal "1" does not continue more than twice by the RLL can be represented by a state transition diagram as shown in FIG.

【0054】図3において、S0〜S5は直前の出力値
により定まる状態を示す。この状態遷移図から例えば状
態S2にあるときは、入力値がa+2bのとき出力値が
1となって状態S3へ遷移し、入力値が2bのとき出力
値が1となって状態S4へ遷移するが、それ以外の入力
値は入力されないことが分かり、また、もし入力されれ
ばそれはエラーであることが分かる。
In FIG. 3, S0 to S5 indicate states determined by the immediately preceding output value. From this state transition diagram, for example, when in the state S2, when the input value is a + 2b, the output value becomes 1, and the state transits to the state S3. However, it can be seen that no other input value is input, and that if it is, it is an error.

【0055】ここで、上記の0ポイント情報の値Zが”
1”であるときはゼロクロスポイントを示しており、こ
れは、図3に示したPR(a,b,b,a)の状態遷移
図では「a+b」という値で表わされており、状態S1
→S2又は状態S4→S5へ遷移する過程において発生
する。この場合、図3中、右半分の状態S2、S3及び
S4は正の値の経路(a+b=0に正規化した場合、a
+2b、2a+2b、2bのいずれか)を辿り、左半分
の状態S5、S0及びS1は負の値の経路(a+b=0
に正規化した場合、0、a、2aのいずれか)を辿るた
め、ゼロクロスポイントの前又は後の値を参照すること
により、正の経路なのか、負の経路なのかが判別でき
る。
Here, the value Z of the 0 point information is "
1 "indicates a zero cross point, which is represented by a value" a + b "in the state transition diagram of PR (a, b, b, a) shown in FIG.
It occurs in the process of transition from → S2 or state S4 → S5. In this case, in FIG. 3, the right half states S2, S3, and S4 are paths having positive values (when normalized to a + b = 0, a
+ 2b, 2a + 2b, or 2b), and the left half states S5, S0, and S1 have negative value paths (a + b = 0).
(0, a, or 2a), it is possible to determine whether the path is a positive path or a negative path by referring to a value before or after the zero cross point.

【0056】しかも、あるゼロクロスポイントから次の
ゼロクロスポイントまでの間隔が分かれば、つまり状態
S2から状態S5に至るまで、又は状態S5から状態S
2に至るまでの遷移数がわかれば、経路が確定し、取り
得るべき値が各々のサンプル点に対して明確になる。
Furthermore, if the interval from one zero cross point to the next zero cross point is known, that is, from state S2 to state S5, or from state S5 to state S5
If the number of transitions up to 2 is known, the path is determined, and possible values become clear for each sample point.

【0057】また、上記の状態遷移図で「a+b」以外
の値、すなわちゼロクロスポイントでないときは、上記
の0ポイント情報の値Zは”0”である。この状態遷移
図から、ゼロクロスポイント(Z=1)は2つ連続して
取り出されることはなく、また、RLL(1,X)の場
合は、隣接するZ=1の間には最低1つの”0”が存在
する(0ポイント情報の値Zが1→0→1と変化したと
き、すなわち、状態S1→S2→S4→S5、あるいは
状態S4→S5→S1→S2と遷移したとき)。なお、
RLL(2,X)の場合は、隣接するZ=1の間には最
低2つの”0”が存在する。
In the above state transition diagram, when a value other than “a + b” is not a zero cross point, the value Z of the zero point information is “0”. From this state transition diagram, two zero cross points (Z = 1) are not taken out consecutively, and in the case of RLL (1, X), at least one zero cross point is present between adjacent Z = 1. 0 "exists (when the value Z of the 0 point information changes from 1 → 0 → 1, that is, when the state S1 → S2 → S4 → S5 or the state S4 → S5 → S1 → S2). In addition,
In the case of RLL (2, X), there are at least two “0” s between adjacent Z = 1.

【0058】実際の信号では、ノイズ等の影響により、
ゼロクロスポイント自体の検出を誤ることも十分に予想
されるが、フィードバック制御の場合、正しい判定ので
きる確率が誤る確率を上回っていれば、正しい方向に収
束していくはずであり、また、十分な積分処理のため、
単発のノイズは実用上問題ないと考えられる。
In an actual signal, due to the influence of noise and the like,
It is fully expected that the zero cross point itself will be erroneously detected, but in the case of feedback control, if the probability of making a correct decision exceeds the probability of making a mistake, it should converge in the correct direction. For the integration process,
It is considered that a single noise is not a problem in practical use.

【0059】以上の点に着目し、仮判別回路33は、タ
ップ遅延回路32からビットクロックの周期毎に入力さ
れる0ポイント情報の値Zを識別し、連続する5クロッ
ク周期の5つの値がオール”0”であるかどうか、上記
の5つの値のうちの最初の値のみが”1”かどうか、上
記の5つの値のうちの最後の値のみが”1”かどうか、
上記の5つの値のうちの最初と最後の値が”1”で残り
の3つの値は”0”かどうかを判別する。
Focusing on the above points, the provisional determination circuit 33 identifies the value Z of the 0 point information input from the tap delay circuit 32 for each bit clock cycle, and the five values of the five successive clock cycles are identified. Whether all are "0", whether only the first of the five values is "1", whether only the last of the five values is "1",
It is determined whether the first and last values of the above five values are "1" and the remaining three values are "0".

【0060】これらのパターンは、着目する0ポイント
情報の値Zを”0”としたとき、両側の0ポイント情報
の値Zがいずれも”0”である場合であり、このときは
信号波形が正側、又は負側に張り付いている場合である
ので、これらのパターンのいずれかを満たすときは、大
なる値P1を算出する。
In these patterns, when the value Z of the 0-point information of interest is "0", the values Z of the 0-point information on both sides are both "0". In this case, the signal waveform is Since the pattern is stuck on the positive side or the negative side, a large value P1 is calculated when any of these patterns is satisfied.

【0061】上記のパターンのいずれでもないときは、
連続する5クロック周期の5つの0ポイント情報の値Z
が”01010”であるかどうか判別しこのパターンの
ときはRLLモード信号に基づき、RLL(1,X)の
パーシャルレスポンス等化であるかどうか判定する。こ
のパターンは、RLL(1,X)のときのみ発生する可
能性があるので、RLL(1,X)であるときは小なる
値P2を算出する。
When none of the above patterns is used,
Five zero point information values Z for five consecutive clock cycles
Is "01010", and in the case of this pattern, based on the RLL mode signal, it is determined whether or not RLL (1, X) partial response equalization. Since this pattern may occur only in the case of RLL (1, X), a small value P2 is calculated in the case of RLL (1, X).

【0062】連続する5クロック周期の5つの0ポイン
ト情報の値Zが”01010”でないときは、それら5
つの0ポイント情報の値Zが”01001”、”100
10”、”00010”及び”01000”のうちのい
ずれかのパターンであるかどうか判別する。これら4つ
のパターンは、着目する0ポイント情報の値Zを”0”
としたとき、両側に隣接する0ポイント情報の値Zの一
方が”1”である場合である。4つのパターンのどれか
であるとき、あるいは”01010”であり、かつ、R
LLモードが(1,X)でないと判定されたときは、P
1及びP2の中間レベルの値P3が算出される。
When the value Z of the five 0-point information in five consecutive clock cycles is not “01010”,
The value Z of the 0 point information is “01001”, “100”
It is determined whether the pattern is any one of “10”, “00010” and “01000.” In these four patterns, the value Z of the 0-point information of interest is set to “0”.
, One of the values of the zero point information Z adjacent on both sides is “1”. If it is any of the four patterns, or if it is "01010" and R
When it is determined that the LL mode is not (1, X), P
An intermediate level value P3 between 1 and P2 is calculated.

【0063】値P1、P2又はP3を算出すると、仮判
別回路33に入力される現在時刻の波形等化後再生信号
が0以上であるときは最終仮判定レベルQをそのときの
P1、P2又はP3の値とし、負であるときは最終仮判
定レベルQをそのときのP1、P2又はP3の値と極性
を反転する。また、上記のいずれでもないときは、最終
仮判定レベルQを0とする。
When the value P1, P2 or P3 is calculated, if the reproduced signal after the waveform equalization at the current time inputted to the provisional decision circuit 33 is 0 or more, the final provisional decision level Q is changed to P1, P2 or P2 at that time. The value of P3 is used. When the value is negative, the final provisional determination level Q is inverted from the polarity of the value of P1, P2 or P3 at that time. If none of the above, the final provisional judgment level Q is set to 0.

【0064】このように、仮判別回路33は、パーシャ
ルレスポンス等化の種類を示すPRモード信号と、再生
信号のランレングス制限符号の種類を示すRLLモード
信号と、タップ遅延回路32からの複数のゼロポイント
情報と、減算器31の出力波形等化後再生信号とを入力
として受け、PRモード信号とRLLモード信号で定ま
る状態遷移と、複数のゼロポイント情報のパターンとに
基づき、波形等化後再生信号の仮判別レベルQを算出す
る。この仮判定レベルQは目標値として図1の減算器3
4に供給され、実際の信号である波形等化後再生信号と
の差がとられてエラー信号とされる。
As described above, the provisional determination circuit 33 includes a PR mode signal indicating the type of the partial response equalization, an RLL mode signal indicating the type of the run-length limiting code of the reproduction signal, and a plurality of signals from the tap delay circuit 32. The zero point information and the reproduced signal after the waveform equalization output from the subtractor 31 are received as inputs, and the waveform equalization is performed based on the state transition determined by the PR mode signal and the RLL mode signal and a plurality of zero point information patterns. The provisional determination level Q of the reproduction signal is calculated. This provisional judgment level Q is used as a target value in the subtractor 3 of FIG.
4 and the difference from the reproduced signal after waveform equalization, which is an actual signal, is taken as an error signal.

【0065】一方、図1のリサンプリング回路18及び
19よりそれぞれ取り出された信号は、遅延調整器2
3、24により固定の遅延が与えられ、後述の擬似クロ
ストークとの時間合わせを粗く行われてトランスバーサ
ルフィルタ25、26に入力される。このトランスバー
サルフィルタ25、26にタップ係数(フィルタ係数)
を供給する乗算器・LPF28、29は、前記減算器3
4から出力されるエラー信号が入力され、ここでトラン
スバーサルフィルタ25、26のタップ出力と乗算して
隣接層信号の相関を抽出し、更にその相関値をLPFで
積分してトランスバーサルフィルタ25、26に入力す
る。
On the other hand, the signals extracted from the resampling circuits 18 and 19 in FIG.
A fixed delay is given by 3 and 24, and the time is adjusted roughly with a pseudo crosstalk to be described later and input to the transversal filters 25 and 26. Tap coefficients (filter coefficients) are applied to the transversal filters 25 and 26.
The multipliers and LPFs 28 and 29 that supply the subtractor 3
The error signal output from the input signal 4 is input, where the error signal is multiplied by the tap output of the transversal filters 25 and 26 to extract the correlation of the adjacent layer signal, and the correlation value is integrated by the LPF to obtain the transversal filter 25. Input to 26.

【0066】このようにして、トランスバーサルフィル
タ25、26のタップ係数(フィルタ係数)は、隣接層
信号の相関値に応じて更新され、トランスバーサルフィ
ルタ25、26からは下側、上側の各層からの読取信号
に対応した擬似クロストーク信号が取り出される。これ
らのトランスバーサルフィルタ25、26の出力擬似ク
ロストーク信号は、トランスバーサルフィルタ21から
の波形等化後の再生すべき層からの再生信号に、減算器
30、31でそれぞれ減算される。これにより、減算器
31からは、トランスバーサルフィルタ21からの波形
等化後の再生すべき層の再生信号中のクロストークと相
殺除去されて、S/Nの良好な再生信号として出力され
る。この実施の形態は、フィードバック処理であるた
め、安定な動作が実現できる。
In this way, the tap coefficients (filter coefficients) of the transversal filters 25 and 26 are updated in accordance with the correlation values of the adjacent layer signals, and the lower and upper layers from the transversal filters 25 and 26 The pseudo crosstalk signal corresponding to the read signal is extracted. The output pseudo crosstalk signals from the transversal filters 25 and 26 are subtracted by the subtracters 30 and 31 from the reproduction signal from the layer to be reproduced after the waveform equalization from the transversal filter 21. As a result, the subtractor 31 cancels and removes the crosstalk in the reproduction signal of the layer to be reproduced after the waveform equalization from the transversal filter 21 and outputs the signal as a reproduction signal having a good S / N. In this embodiment, since the feedback processing is performed, a stable operation can be realized.

【0067】この実施の形態では、トランスバーサルフ
ィルタ21を含む再生すべきトラックの再生信号の符号
間干渉除去ブロックと、トランスバーサルフィルタ25
及び26を含む隣接層からの再生信号に基づく擬似クロ
ストーク生成ブロックには、いずれも同一のエラー信号
を0にするべく各タップ係数(フィルタ係数)を制御し
ているので、制御の衝突は発生しない。
In this embodiment, the intersymbol interference removal block of the reproduction signal of the track to be reproduced including the transversal filter 21 and the transversal filter 25
In each of the pseudo-crosstalk generation blocks based on the reproduction signals from the adjacent layers including the control signals 26 and 26, each tap coefficient (filter coefficient) is controlled so that the same error signal becomes 0. do not do.

【0068】また、パーシャルレスポンス等化に対応し
た2次的効果として、すべてのサンプリングポイントの
情報からエラー信号を抽出できるということがある。ク
ロストーク成分がはっきり識別できるのは、所望層の再
生信号が平坦のとき(反転間隔が大きい状態)であり、
パーシャルレスポンス等化に対応していない場合は、こ
のレベルが確定できない。
As a secondary effect corresponding to partial response equalization, an error signal can be extracted from information on all sampling points. The crosstalk component can be clearly identified when the reproduction signal of the desired layer is flat (a state where the inversion interval is large).
This level cannot be determined if partial response equalization is not supported.

【0069】これに対し、この実施の形態では、値が0
又は2a+2bというような明確な値に向かって収束す
るため、この値からの誤差をエラー信号としてクロスト
ーク成分との相関をとるようにしているため、正確、か
つ、迅速な収束が可能である。他の値(a,2a,a+
2b,2b等)の場合も同じである。よって、仮に信号
の平均反転間隔を5T(Tはビット周期)とすると、収
束は5倍以上速くなることが容易に想像でき、かつ、誤
った方向への収束もしなくなる。
On the other hand, in this embodiment, the value is 0
Alternatively, since convergence toward a definite value such as 2a + 2b is performed, and an error from this value is correlated with a crosstalk component as an error signal, accurate and rapid convergence is possible. Other values (a, 2a, a +
2b, 2b, etc.). Therefore, assuming that the average inversion interval of the signal is 5T (T is a bit period), it is easy to imagine that the convergence is five times or more, and the convergence in the wrong direction does not occur.

【0070】また、リサンプリングDPLL17を用い
る場合、A/D変換器11に用いられるサンプリングク
ロックはビットクロックに同期しておらず、それは隣接
トラックの再生信号のサンプリングクロックについても
同様である。一定の位相ずれは擬似クロストーク発生器
でも吸収できる(トランスバーサルフィルタ25、26
自体もリサンプリング演算器と見ることができる。)
が、周波数がずれている場合などでは、サンプリング時
間間隔が一定にならないため、従来の擬似クロストーク
発生器では対応できない。
When the resampling DPLL 17 is used, the sampling clock used for the A / D converter 11 is not synchronized with the bit clock, and the same applies to the sampling clock of the reproduction signal of the adjacent track. The constant phase shift can be absorbed by the pseudo crosstalk generator (transversal filters 25 and 26).
It can be regarded as a resampling arithmetic unit itself. )
However, when the frequency is shifted, the sampling time interval is not constant, so that the conventional pseudo-crosstalk generator cannot cope with it.

【0071】一方、この実施の形態では、リサンプリン
グDPLL17により生成した、リサンプリング演算時
の内分割合T_ratio及びビットクロックBCLKを利
用し、リサンプリング器18、19で隣接層からの再生
信号のリサンプリング演算を行うようにしているため、
周波数ずれに対応できる。また、位相については、後段
の遅延調整器23、24により粗く合わせ、後はトラン
スバーサルフィルタ25及び26を用いた擬似クロスト
ーク発生器に任せるようにしている。これにより、リサ
ンプリングDPLL17を用いることができる。なお、
遅延調整器23、24をリサンプリング器18、19の
後段に配置したのは、この方が遅延用フリップフロップ
の段数を少なくできるからで、機能的にはリサンプリン
グ器18、19の前段に配置してもよい。
On the other hand, in this embodiment, the resampling devices 18 and 19 use the resampling devices 18 and 19 to regenerate the reproduced signal from the adjacent layer using the internal ratio T_ratio and the bit clock BCLK generated by the resampling DPLL 17 at the time of the resampling operation. Because sampling operation is performed,
Can cope with frequency deviation. The phases are roughly adjusted by delay adjusters 23 and 24 at the subsequent stage, and the rest is left to a pseudo crosstalk generator using transversal filters 25 and 26. Thereby, the resampling DPLL 17 can be used. In addition,
The reason why the delay adjusters 23 and 24 are arranged after the resampling units 18 and 19 is that the number of stages of the delay flip-flops can be reduced, so that the delay adjusting units 23 and 24 are functionally arranged before the resampling units 18 and 19. You may.

【0072】リサンプリングDPLL17は独立にAG
C・ATC回路14とトランスバーサルフィルタ21を
含む再生すべき層の再生信号の符号間干渉除去ブロック
との間に挟まれ、かつ、自分自身のブロックの中でルー
プが完結しているため、確実な収束が期待できる。一
方、リサンプリングDPLL17を用いない場合は、外
付けの電圧制御発振器(VCO)が必要であり、またA
/D変換器でビットサンプリングが行われるため、A/
D変換器を含んだPLLループが形成され、A/D変換
器として高速なものが要求されるのでコストが高くな
る。
The resampling DPLL 17 is independent of AG
Since it is sandwiched between the C / ATC circuit 14 and the intersymbol interference removal block of the reproduced signal of the layer to be reproduced including the transversal filter 21, and the loop is completed in its own block, Exact convergence can be expected. On the other hand, when the resampling DPLL 17 is not used, an external voltage controlled oscillator (VCO) is required.
Since bit sampling is performed by the / D converter, A /
Since a PLL loop including a D converter is formed and a high-speed A / D converter is required, the cost increases.

【0073】また、リサンプリングDPLL17を用い
ない場合は、AGC・ATC回路を含んだPLLループ
が形成されるため、各々が干渉し、適切な方向へ収束で
きない場合があり、更に、AGCループ、ATCルー
プ、PLLループをすべて外へ出し、アナログ回路で構
成することも考えられるが、電圧制御増幅器(VCA)
の追加が必要で、またアナログ回路特有の経時変化・部
品ばらつきの悪影響を受ける。以上により、この実施の
形態のように、リサンプリングDPLLを用いる構成が
望ましいことが明らかであり、特に光ディスクでは記録
再生系が周波数特性において高域減衰特性を有するた
め、オーバーサンプリングに適している。
When the resampling DPLL 17 is not used, since a PLL loop including an AGC / ATC circuit is formed, the PLL loops may interfere with each other and may not converge in an appropriate direction. It is conceivable that all the loops and PLL loops are put out and constituted by analog circuits, but a voltage controlled amplifier (VCA)
And the adverse effects of aging and component variations unique to analog circuits. From the above, it is clear that a configuration using a resampling DPLL is desirable as in this embodiment. In particular, an optical disc is suitable for oversampling because the recording / reproducing system has a high-frequency attenuation characteristic in frequency characteristics.

【0074】次に、この実施の形態のシミュレーション
波形について説明する。図4〜図7はクロストークキャ
ンセルを行わないときのシミュレーション波形で、横軸
は時間軸である。図4中、I、II及びIIIは、リサンプ
リングDPLL17の出力信号波形、トランスバーサル
フィルタ25又は26からの擬似クロストーク信号波形
及び仮判別回路33の入力信号波形を示す。また、図5
はトランスバーサルフィルタ25又は26のタップ係数
を、図6は仮判別回路33の入力信号のアイパターンを
示す。
Next, the simulation waveform of this embodiment will be described. 4 to 7 show simulation waveforms when crosstalk cancellation is not performed, and the horizontal axis is a time axis. In FIG. 4, I, II, and III indicate the output signal waveform of the resampling DPLL 17, the pseudo crosstalk signal waveform from the transversal filter 25 or 26, and the input signal waveform of the temporary discriminating circuit 33. FIG.
6 shows a tap coefficient of the transversal filter 25 or 26, and FIG.

【0075】更に、図7中、IVはリサンプリングDPL
L17の出力信号を記録信号と比較して得たエラーフラ
グ、Vは減算器31を通して出力された信号を更にビタ
ビ復号した再生データを記録信号と比較して得たエラー
フラグである。この実施の形態の動作を行わない、クロ
ストークキャンセラ、オフであるにもかかわらず、復号
信号のエラーフラグVはリサンプリングDPLL17の
出力信号のエラーフラグIVの発生頻度が少なくエラーが
低減しているが、これはトランスバーサルフィルタ21
による波形等化とビタビ復号による。
Further, in FIG. 7, IV is a resampling DPL.
An error flag obtained by comparing the output signal of L17 with the recording signal, and V is an error flag obtained by comparing reproduction data obtained by further Viterbi decoding the signal output through the subtractor 31 with the recording signal. Even though the operation of this embodiment is not performed and the crosstalk canceller is off, the error flag V of the decoded signal has a low frequency of occurrence of the error flag IV of the output signal of the resampling DPLL 17 and the error is reduced. However, this is a transversal filter 21
And Viterbi decoding.

【0076】一方、図8〜図11はこの実施の形態によ
りクロストークキャンセルを行うときのシミュレーショ
ン波形で、横軸は時間軸である。あらかじめ、主信号に
別の信号をクロストークとして加算している。図8中、
VI、VII及びVIIIは、リサンプリングDPLL17の出
力信号波形、トランスバーサルフィルタ25又は26か
らの擬似クロストーク信号波形及び仮判別回路33の入
力信号波形を示す。同図からわかるように、擬似クロス
トーク信号波形は、動作開始後短時間で定常状態に収束
しており、仮判別回路33の入力信号波形はクロストー
ク信号が除去されて振幅がほぼ一定となっている。
On the other hand, FIGS. 8 to 11 show simulation waveforms when crosstalk is canceled according to this embodiment, and the horizontal axis is the time axis. Another signal is added to the main signal in advance as crosstalk. In FIG.
VI, VII and VIII show the output signal waveform of the resampling DPLL 17, the pseudo crosstalk signal waveform from the transversal filter 25 or 26, and the input signal waveform of the temporary discriminating circuit 33. As can be seen from the figure, the pseudo crosstalk signal waveform has converged to a steady state in a short time after the start of the operation, and the amplitude of the input signal waveform of the temporary discrimination circuit 33 becomes substantially constant after the crosstalk signal is removed. ing.

【0077】また、図9はトランスバーサルフィルタ2
5又は26のタップ係数を、図10は仮判別回路33の
入力信号のアイパターンを示す。タップ係数は可変さ
れ、またアイパターンはクロストークキャンセラ、オフ
の場合に比べて開いていることがわかる。更に、図11
中、IXはリサンプリングDPLL17の出力信号を記録
信号と比較して得たエラーフラグ、Xは減算器31を通
して出力された信号を更にビタビ復号した再生データを
記録信号と比較して得たエラーフラグである。
FIG. 9 shows a transversal filter 2.
FIG. 10 shows an eye pattern of an input signal of the provisional determination circuit 33. It can be seen that the tap coefficient is variable and the eye pattern is open compared to the case where the crosstalk canceller is off. Further, FIG.
IX is an error flag obtained by comparing the output signal of the resampling DPLL 17 with the recording signal, and X is an error flag obtained by comparing reproduced data obtained by further Viterbi decoding the signal output through the subtractor 31 with the recording signal. It is.

【0078】図7と図11を対比して分かるように、リ
サンプリングDPLL17の出力信号を記録信号と比較
して得たエラーフラグは、クロストークキャンセラ動作
をするか否かに関係なく同じであるが、クロストークキ
ャンセラ動作をしたときは、しないときに比べて、ビタ
ビ復号した再生データのエラーが殆どないことがわか
る。つまり、本実施の形態により、ビタビ復号により取
り除くことができなかったエラーを、動作開始直後を除
き完全に取り除けていることが分かる。
As can be seen by comparing FIGS. 7 and 11, the error flag obtained by comparing the output signal of the resampling DPLL 17 with the recording signal is the same regardless of whether or not the crosstalk canceller operation is performed. However, it can be seen that there is almost no error in Viterbi-decoded reproduced data when the crosstalk canceller operation is performed, compared to when the crosstalk canceller operation is not performed. That is, according to the present embodiment, it can be seen that errors that could not be removed by Viterbi decoding can be completely removed except immediately after the start of operation.

【0079】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。図12は本発明になる記録情報再生装置の第2
の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1と同一
構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図
12の第2の実施の形態は、A/D変換器11〜13
と、AGC・ATC回路14〜16の間にディジタルの
プリイコライザ(PreEQ)37〜39を用いた点に
特徴がある。
Next, another embodiment of the present invention will be described. FIG. 12 shows a second embodiment of the recorded information reproducing apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a block diagram of the embodiment. In the figure, the same components as those of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In the second embodiment shown in FIG. 12, A / D converters 11 to 13 are used.
And the use of digital pre-equalizers (PreEQ) 37-39 between the AGC / ATC circuits 14-16.

【0080】図13は本発明になる記録情報再生装置の
第3の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1と
同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。図13の第3の実施の形態は、A/D変換器11〜
13の入力側にアナログのプリイコライザ(PreE
Q)41〜43を用いた点に特徴がある。
FIG. 13 is a block diagram showing a third embodiment of the recording information reproducing apparatus according to the present invention. In the figure, the same components as those of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In the third embodiment shown in FIG. 13, A / D converters 11 to 11 are used.
13, an analog pre-equalizer (PreE
Q) There is a feature in that 41 to 43 are used.

【0081】図14は本発明になる記録情報再生装置の
第4の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1と
同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。図14の第4の実施の形態は、仮判別にゼロポイン
ト情報を用いず固定の閾値を用いて判別する仮判別回路
45を設けた点に特徴がある。すなわち、減算器31か
ら取り出された波形等化後の再生信号は、後段のビタビ
復号回路へ出力される一方、仮判別回路45に供給さ
れ、ここで所定の閾値と比較されて仮判別を行う。
FIG. 14 is a block diagram showing a fourth embodiment of the recording information reproducing apparatus according to the present invention. In the figure, the same components as those of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The fourth embodiment of FIG. 14 is characterized in that a provisional determination circuit 45 for performing determination using a fixed threshold value without using zero point information for provisional determination is provided. That is, the reproduced signal after the waveform equalization taken out from the subtractor 31 is output to the Viterbi decoding circuit at the subsequent stage, while being supplied to the provisional decision circuit 45, where it is compared with a predetermined threshold value to make a provisional decision. .

【0082】この仮判別回路45による仮判別結果と仮
判別回路45の入力信号(減算器31の出力信号)とが
減算器34において減算され、その差分値がエラー信号
としてインバータ35で極性を反転された後、乗算器・
LPF27に供給され、上記のエラー信号の値を0にす
る、トランスバーサルフィルタ21のフィルタ係数(タ
ップ係数)とされてトランスバーサルフィルタ21に入
力される。この実施の形態では、リサンプリングDPL
L17からのゼロポイント情報を用いないので、遅延調
整器22及びタップ遅延回路32が不要となる。
The result of the tentative judgment by the tentative judgment circuit 45 and the input signal of the tentative judgment circuit 45 (the output signal of the subtractor 31) are subtracted by the subtractor 34, and the difference value is inverted by the inverter 35 as an error signal. After that, the multiplier
The signal is supplied to the LPF 27 and is set as a filter coefficient (tap coefficient) of the transversal filter 21 for setting the value of the error signal to 0, and is input to the transversal filter 21. In this embodiment, the resampling DPL
Since the zero point information from L17 is not used, the delay adjuster 22 and the tap delay circuit 32 become unnecessary.

【0083】図15は本発明になる記録情報再生装置の
第5の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1と
同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。図15において、光ディスクに形成された層群中の
存在する3つの層のうち、中央の再生すべき層の読取信
号は、電圧制御増幅器(VCA)47に入力され、下側
の隣接層の読取信号はVCA48に入力され、上側の隣
接層の読取信号は、VCA49に入力されてレベル及び
DCが制御される。
FIG. 15 is a block diagram showing a fifth embodiment of the recorded information reproducing apparatus according to the present invention. In the figure, the same components as those of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In FIG. 15, a read signal of a layer to be reproduced at the center among three layers existing in a layer group formed on the optical disc is input to a voltage control amplifier (VCA) 47 to read a lower adjacent layer. The signal is input to the VCA 48, and the read signal of the upper adjacent layer is input to the VCA 49 to control the level and DC.

【0084】VCA47、48、49の各出力読取信号
は、次段のA/D変換器50、51、52に供給されて
マスタークロックでサンプリングされてディジタル信号
に変換され、次段の固定イコライザ(EQ)53、5
4、55でイコライザ特性が付与された後、AGC・A
TC検出回路56、57、58に供給され、ここで振幅
が一定に制御される自動振幅制御(AGC)及び2値コ
ンパレートの閾値を適切に直流(DC)制御する自動閾
値制御(ATC)のための利得制御信号及びDC制御信
号が生成される。この利得制御信号はVCA47、4
8、49に供給されて、その利得を可変制御する。これ
により、この実施の形態では、AGCとATCをアナロ
グ回路と共に行うことができる。
The output read signals from the VCAs 47, 48, and 49 are supplied to A / D converters 50, 51, and 52 at the next stage, sampled by the master clock, converted into digital signals, and fixed at the next stage. EQ) 53, 5
After the equalizer characteristics are added at 4, 55, AGC A
It is supplied to the TC detection circuits 56, 57 and 58, where the automatic amplitude control (AGC) in which the amplitude is controlled to be constant and the automatic threshold control (ATC) in which the threshold of the binary comparison is appropriately controlled in a direct current (DC). And a DC control signal are generated. The gain control signals are VCA 47, 4
8 and 49 to variably control the gain. Thus, in this embodiment, AGC and ATC can be performed together with the analog circuit.

【0085】図16は本発明になる記録情報再生装置の
第6の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1及
び図15と同一構成部分には同一符号を付し、その説明
を省略する。図16において、光ディスクに形成された
層群中に存在する3つの層のうち、中央の再生すべき層
Tiの読取信号は、アナログのAGC・ATC回路61
に入力され、下側の隣接層Ti-1の読取信号はアナログ
のAGC・ATC回路62に入力され、上側の隣接層T
i+1の読取信号は、アナログのAGC・ATC回路63
に入力されて、それぞれ振幅が一定に制御されると共に
2値コンパレートの閾値を適切に制御される。
FIG. 16 is a block diagram showing a recording information reproducing apparatus according to a sixth embodiment of the present invention. 15, the same components as those in FIGS. 1 and 15 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. In FIG. 16, a read signal of a layer Ti to be reproduced at the center among three layers existing in a layer group formed on the optical disc is an analog AGC / ATC circuit 61.
The read signal of the lower adjacent layer Ti-1 is input to the analog AGC / ATC circuit 62, and the read signal of the upper adjacent layer T
The read signal of i + 1 is converted to an analog AGC / ATC circuit 63
And the amplitude is controlled to be constant, and the threshold value of the binary comparator is appropriately controlled.

【0086】AGC・ATC回路61、62、63の各
出力読取信号は、次段のA/D変換器50、51、52
に供給されてマスタークロックでサンプリングされてデ
ィジタル信号に変換され、A/D変換器50の出力だけ
次段の固定イコライザ(EQ)53でイコライザ特性が
付与される。この実施の形態は、AGCとATCをアナ
ログ回路であるAGC・ATC回路61、62、63の
みで行うようにしたものである。
The output read signals of the AGC / ATC circuits 61, 62, 63 are supplied to A / D converters 50, 51, 52 at the next stage.
The digital signal is sampled by the master clock and converted into a digital signal, and only the output of the A / D converter 50 is given an equalizer characteristic by a fixed equalizer (EQ) 53 at the next stage. In this embodiment, AGC and ATC are performed only by AGC / ATC circuits 61, 62 and 63 which are analog circuits.

【0087】図17は本発明になる記録情報再生装置の
第7の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1と
同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。図17の第7の実施の形態は、ゼロポイント情報を
減算器31からビタビ復号器へ出力される波形等化後再
生信号から抽出するようにした点に特徴がある。
FIG. 17 is a block diagram showing a seventh embodiment of the recorded information reproducing apparatus according to the present invention. In the figure, the same components as those of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The seventh embodiment of FIG. 17 is characterized in that zero-point information is extracted from a reproduced signal after waveform equalization output from a subtractor 31 to a Viterbi decoder.

【0088】すなわち、減算器31から取り出された波
形等化後再生信号は、ゼロ検出器65に供給され、ここ
で極性が反転した場合、近傍の2つのサンプル点のう
ち、より0に近い方のサンプル点がゼロポイント情報と
して検出される。ゼロ検出器65より取り出されたゼロ
ポイント情報は、タップ遅延回路32に入力される。こ
れにより、図1と同様の仮判別アルゴリズムに従って、
仮判別結果が得られる。図18は本発明になる記録情報
再生装置の第8の実施の形態のブロック図を示す。同図
中、図1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明
を省略する。図18に示す第8の実施の形態は、リサン
プリングDPLL17、リサンプリング回路18及び1
9を用いないで、記録情報を再生するようにしたもので
ある。すなわち、AGC・ATC回路14、15、16
の各出力ディジタル読取信号は、直接に遅延調整器2
0、23、24を通してトランスバーサルフィルタ2
1、25、26に供給される。
That is, the reproduced signal after waveform equalization taken out from the subtractor 31 is supplied to the zero detector 65, and when the polarity is inverted here, the closer to 0 of the two sample points in the vicinity, Are detected as zero point information. The zero point information extracted from the zero detector 65 is input to the tap delay circuit 32. Thereby, according to the same provisional determination algorithm as in FIG.
A provisional determination result is obtained. FIG. 18 is a block diagram showing an eighth embodiment of the recording information reproducing apparatus according to the present invention. In the figure, the same components as those of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In the eighth embodiment shown in FIG. 18, the resampling DPLL 17, the resampling circuits 18 and 1
9 is used to reproduce recorded information. That is, the AGC / ATC circuits 14, 15, 16
Output digital read signals are directly sent to the delay adjuster 2.
Transversal filter 2 through 0, 23, 24
1, 25, and 26.

【0089】減算器31より取り出されたクロストーク
が除去され、かつ、波形等化された再生信号は、仮判別
回路33に供給される一方、ゼロクロス検出・位相比較
器67に供給され、ここでゼロクロス検出され、その検
出ゼロクロス点の位相と電圧制御発振器(VCO)69
よりのビットクロックの位相とを位相比較して位相誤差
信号として生成される。この位相誤差信号は、ループフ
ィルタ68を通してアナログ又はディジタルの電圧制御
発振器(VCO)69に制御電圧として印加され、その
出力システムクロック周波数を可変制御する。VCO6
9の出力システムクロックはビットクロックの自然数倍
の周波数であり、装置のクロックが必要な各ブロックに
印加される。
The reproduction signal from which the crosstalk extracted by the subtractor 31 has been removed and whose waveform has been equalized is supplied to the provisional discrimination circuit 33, while being supplied to the zero-cross detection / phase comparator 67, where it is supplied there. Zero crossing is detected, and the phase of the detected zero crossing point and the voltage controlled oscillator (VCO) 69
The phase of the bit clock is compared with the phase of the bit clock to generate a phase error signal. This phase error signal is applied as a control voltage to an analog or digital voltage controlled oscillator (VCO) 69 through a loop filter 68, and variably controls the output system clock frequency. VCO6
The output system clock of No. 9 has a frequency which is a natural number multiple of the bit clock and is applied to each block requiring the clock of the device.

【0090】図19は本発明になる記録情報再生装置の
第9の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図13
と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。図19において、光ディスクに形成された層群中の
隣接する3つのトラックのうち、中央の再生すべきセン
ター層のトラックTiの読取信号は、アナログのAGC
・ATC回路71に入力され、下側の隣接層の隣接トラ
ックTiの読取信号はアナログのAGC・ATC回路7
2に入力され、上側の隣接層の隣接トラックTiの読取
信号は、アナログのAGC・ATC回路73に入力され
て、それぞれ振幅が一定に制御されると共に2値コンパ
レートの閾値を適切に制御される。
FIG. 19 is a block diagram showing a ninth embodiment of the recorded information reproducing apparatus according to the present invention. In FIG.
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In FIG. 19, of the three adjacent tracks in the layer group formed on the optical disk, the read signal of the track Ti of the center layer to be reproduced at the center is an analog AGC signal.
The read signal of the adjacent track Ti in the lower adjacent layer which is input to the ATC circuit 71 is converted into an analog AGC / ATC circuit 7
2, the read signal of the adjacent track Ti of the upper adjacent layer is input to the analog AGC / ATC circuit 73, and the amplitude of each signal is controlled to be constant and the threshold value of the binary comparison is appropriately controlled. You.

【0091】AGC・ATC回路71の出力読取信号
は、次段の固定イコライザ(EQ)41でイコライザ特
性が付与された後、A/D変換器11に供給されてビッ
トクロックでサンプリングされてディジタル信号に変換
される。また、AGC・ATC回路72、73の各出力
読取信号は、A/D変換器12、13に供給されてビッ
トクロックでサンプリングされてディジタル信号に変換
される。A/D変換器11、12、13の各出力ディジ
タル信号は、遅延調整器20、23、24を通してトラ
ンスバーサルフィルタ21、25、26に供給される。
The output read signal of the AGC / ATC circuit 71 is provided with an equalizer characteristic by a fixed equalizer (EQ) 41 at the next stage, and then supplied to the A / D converter 11 where it is sampled by a bit clock and digitalized. Is converted to Each output read signal of the AGC / ATC circuits 72 and 73 is supplied to A / D converters 12 and 13 and is sampled by a bit clock to be converted into a digital signal. The output digital signals of the A / D converters 11, 12, 13 are supplied to transversal filters 21, 25, 26 through delay adjusters 20, 23, 24.

【0092】また、固定イコライザ41の出力アナログ
信号は、位相比較器74、ループフィルタ75及び76
からなるPLL回路に供給されてビットクロックの自然
数倍の周波数のシステムクロックとされる。一方、ゼロ
検出器77は、遅延調整器20からの信号の極性が反転
したときに、近傍の2つのサンプル点のうち、より0に
近い方をゼロポイント情報としてタップ遅延回路32に
供給する。この実施の形態も上記の各実施の形態と同様
の特長を有する。
The output analog signal of the fixed equalizer 41 is supplied to a phase comparator 74, loop filters 75 and 76.
And a system clock having a frequency which is a natural number multiple of the bit clock. On the other hand, when the polarity of the signal from the delay adjuster 20 is inverted, the zero detector 77 supplies, to the tap delay circuit 32, the one closer to 0 among the two nearby sample points as zero point information. This embodiment also has the same features as the above embodiments.

【0093】図20は本発明になる記録情報再生装置の
第10の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1
4、図18及び図19と同一構成部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。図20に示す第10の実施の
形態は、ATC・AGCをアナログ回路のみで行い、デ
ィジタルVCOを用いずに固定閾値判別を行う構成とし
たものである。図20において、減算器31から取り出
された波形等化後の再生信号は、後段のビタビ復号器へ
出力される一方、仮判別回路45に供給され、ここで所
定の閾値と比較されて仮判別を行う。
FIG. 20 is a block diagram showing a tenth embodiment of the recorded information reproducing apparatus according to the present invention. In FIG.
4, the same components as those in FIGS. 18 and 19 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The tenth embodiment shown in FIG. 20 has a configuration in which ATC / AGC is performed only by an analog circuit and fixed threshold value determination is performed without using a digital VCO. In FIG. 20, the reproduced signal after the waveform equalization extracted from the subtractor 31 is output to a Viterbi decoder at the subsequent stage, while being supplied to a temporary discriminating circuit 45, where it is compared with a predetermined threshold and temporarily discriminated. I do.

【0094】図21は本発明になる記録情報再生装置の
第11の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1
と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。図21に示す第11の実施の形態は、第1の入力端
子に減算器34から出力されるエラー信号が入力され、
第2の入力端子に仮判別回路33の出力仮判別値が入力
されるエラー選択回路81を設けた点に特徴がある。
FIG. 21 is a block diagram showing an eleventh embodiment of the recorded information reproducing apparatus according to the present invention. In FIG.
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In the eleventh embodiment shown in FIG. 21, an error signal output from the subtractor 34 is input to a first input terminal,
It is characterized in that an error selection circuit 81 is provided to a second input terminal, to which an output temporary determination value of the temporary determination circuit 33 is input.

【0095】エラー選択回路81は、図22に示すよう
に、第1の入力端子811に第3の減算器34から出力
されたエラー信号が入力され、第2の入力端子812に
仮判別回路33から出力された仮判別値が入力される選
択回路813、スイッチ回路814及び0発生器815
から構成されている。仮判別回路33から出力される仮
判別値は、PR等化の目標値に設定されているはずであ
り、その目標値からのずれがエラー信号として出力され
ているので、選択回路813は仮判別回路33が目標値
としてゼロクロスポイントに対応した0*を出力すると
きは”1”を出力する。
As shown in FIG. 22, the error selection circuit 81 receives the error signal output from the third subtractor 34 at the first input terminal 811 and the provisional judgment circuit 33 at the second input terminal 812. Circuit 813, switch circuit 814, and 0 generator 815 to which the provisional determination value output from
It is composed of The tentative judgment value output from the tentative judgment circuit 33 should be set to the target value of PR equalization, and the deviation from the target value is output as an error signal. When the circuit 33 outputs 0 * corresponding to the zero cross point as a target value, it outputs "1".

【0096】また、RLL(2,X)の場合、選択回路
813は上記の仮判別値が+b*、−b*であるときも”
1”を出力する。このbは、PR(a,b,b,a)に
おけるbの値を、*はRLL(1,X)又はRLL
(2,X)の中央値(a+b)が0になるようにオフセ
ットした後の値であることを示すものとする。選択回路
813は仮判別値が+b*又は−b*のときは、ゼロクロ
スポイントの直前又は直後の値であると判断して”1”
を出力する。仮判別値が上記の値以外のときは、選択回
路813は”0”を出力する。RLL(1,X)のとき
は+(b−a)*、−(b−a)*のときにゼロクロスポ
イントの直前又は直後の値であると判断して、”1”
を、それ以外のときは”0”を出力する。
In the case of RLL (2, X), the selection circuit 813 also outputs "+ b * " and "-b * " when the above-mentioned provisional judgment values are "+ b * " and "-b * "
1 ". This b is the value of b in PR (a, b, b, a), and * is RLL (1, X) or RLL.
It is assumed that the median value (a + b) of (2, X) is a value after offset so that it becomes 0. When the provisional determination value is + b * or -b * , the selection circuit 813 determines that the value is immediately before or immediately after the zero crossing point and “1”.
Is output. When the provisional determination value is other than the above value, the selection circuit 813 outputs “0”. RLL (1, X) when the + (b-a) *, - (b-a) * it is determined that the value of the immediately before or after the zero-cross point when the "1"
Otherwise, "0" is output.

【0097】スイッチ回路814は、端子aに入力され
るエラー信号と、端子bに入力される0発生器815か
らの固定の値0を入力として受けると共に、選択回路8
13の出力信号がスイッチング信号として供給され、選
択回路813の出力信号が”1”のときは端子aに入力
されたエラー信号の有効成分を選択し、選択回路813
の出力信号が”0”のときは端子bに入力された値0を
選択する。
The switch circuit 814 receives as input the error signal input to the terminal a and the fixed value 0 from the 0 generator 815 input to the terminal b.
13 is supplied as a switching signal, and when the output signal of the selection circuit 813 is “1”, the effective component of the error signal input to the terminal a is selected.
Is "0", the value 0 inputted to the terminal b is selected.

【0098】選択回路813で選択された信号は、出力
端子816を介して図21の乗算器・LPF28、29
にそれぞれ供給され、疑似クロストーク成分抽出用トラ
ンスバーサルフィルタ25、26からのタップ出力と乗
算された後高域周波数成分が除去された後、上記のエラ
ー信号を0にするようなタップ係数(フィルタ係数)と
されてトランスバーサルフィルタ25、26にそれぞれ
入力される。
The signal selected by the selection circuit 813 is supplied via an output terminal 816 to the multipliers LPFs 28 and 29 shown in FIG.
After being multiplied by the tap outputs from the pseudo-crosstalk component extraction transversal filters 25 and 26, and after removing the high frequency components, the tap coefficients (filter ) Are input to the transversal filters 25 and 26, respectively.

【0099】次に、この実施の形態の作用について、R
LL(2,X)を例にとり説明する。エラー選択回路8
1を有しない第1〜第10の実施の形態では、再生信号
の波形歪みが少ない場合は、隣接層からのクロストーク
がない場合は図23(A)にIで、また図23(B)に
示すようなクロストーク成分が含まれている場合は、図
23(C)にIIでそれぞれ示すように、トランスバーサ
ルフィルタ21の出力信号が正しくPR等化され、減算
器34からは図23(D)に示すようなエラー信号が抽
出される。このエラー信号は、図23(B)のクロスト
ーク成分を表しており、つまり、隣接層信号とも相関性
が高く、正しく疑似クロストーク成分を発生させること
ができる。
Next, regarding the operation of this embodiment, R
A description will be given using LL (2, X) as an example. Error selection circuit 8
In the first to tenth embodiments having no 1 in FIG. 23 (A) and FIG. 23 (B) when the waveform distortion of the reproduction signal is small, and when there is no crosstalk from the adjacent layer. (C), the output signal of the transversal filter 21 is correctly PR-equalized as shown by II in FIG. An error signal as shown in D) is extracted. This error signal represents the crosstalk component in FIG. 23B, that is, the error signal has a high correlation with the adjacent layer signal, and can generate a pseudo crosstalk component correctly.

【0100】なお、図23中、丸印は、目標値0(ゼロ
クロスポイント)のときのサンプル点、×印は目標値が
+b*又は−b*のときのサンプル点、白三角印は目標値
が(a+b)*又は−(a+b)*のときのサンプル点を
それぞれ示す(後述の図24〜図25も同様)。
In FIG. 23, circles indicate sample points when the target value is 0 (zero cross point), crosses indicate sample points when the target value is + b * or -b * , and white triangles indicate the target value. There (a + b) * or - (a + b) * (also FIGS. 24 25, described later) the sample points respectively when the.

【0101】ところが、光ディスクからの再生信号に見
られるように、再生信号の歪みが大きいときは、隣接層
からのクロストークがない場合は図24(A)にIII
で、また図24(B)に示すようなクロストーク成分が
含まれている場合は、図24(C)にIVでそれぞれ示す
ように、トランスバーサルフィルタ21の出力信号が正
しくPR等化されず、減算器34からは図24(D)に
示すように、特に白三角印で示すサンプル点が目標値か
ら大きくずれたエラー信号が取り出される。
However, as shown in the reproduction signal from the optical disk, when the distortion of the reproduction signal is large, and when there is no crosstalk from the adjacent layer, FIG.
When a crosstalk component as shown in FIG. 24B is included, the output signal of the transversal filter 21 is not correctly PR-equalized as indicated by IV in FIG. From the subtractor 34, as shown in FIG. 24D, an error signal in which the sample point indicated by a white triangle mark largely deviates from the target value is taken out.

【0102】つまり、減算器34から出力されるエラー
信号は、ゼロクロス付近でないサンプル点に不正確なデ
ータが現れ、図24(B)に示したクロストーク成分と
はずれたものとなり、隣接層信号とも相関性が低くなっ
てしまっている。よって、疑似クロストーク成分を正し
く発生させることができず、クロストークキャンセルに
よる効果が半減してしまう。
That is, in the error signal output from the subtractor 34, inaccurate data appears at a sample point which is not near the zero crossing, deviates from the crosstalk component shown in FIG. Correlation has become low. Therefore, a pseudo crosstalk component cannot be correctly generated, and the effect of crosstalk cancellation is reduced by half.

【0103】そこで、この実施の形態では、図22に示
した構成のエラー選択回路81を図21に示すように減
算器34の入出力側に設け、目標値0、+b*又は−b*
のときのゼロクロス付近のサンプル点以外のサンプル点
のエラー信号は出力せず、固定値0を出力することでエ
ラー信号を無効化するようにしているため、歪みが大き
くてクロストークがない場合は図25(A)にIII(図
24(A)のIIIと同じ)で、図25(B)に示すクロ
ストークを含む場合は図25(C)にIV(図24(C)
のIVと同じ)で示すように、いずれも正しくPR等化さ
れていない信号がトランスバーサルフィルタ21から出
力されるような場合であっても、エラー選択回路81か
ら出力されるエラー信号は図25(D)に模式的に示す
ように、ゼロクロス付近でないサンプル点は黒三角印で
示すように固定値0に置き換えられる。
Therefore, in this embodiment, the error selection circuit 81 having the configuration shown in FIG. 22 is provided on the input / output side of the subtractor 34 as shown in FIG. 21, and the target value 0, + b * or -b *
The error signal at the sample points other than the sample point near the zero cross at the time of is not output, and the error signal is invalidated by outputting the fixed value 0. Therefore, when the distortion is large and there is no crosstalk, FIG. 25A shows III (same as III in FIG. 24A), and FIG. 25C shows IV (FIG. 24C) when the crosstalk shown in FIG. 25B is included.
25), the error signal output from the error selection circuit 81 is the same as that shown in FIG. 25, even if a signal that is not correctly PR-equalized is output from the transversal filter 21. As schematically shown in (D), sample points that are not near the zero cross are replaced with a fixed value 0 as indicated by black triangles.

【0104】このため、エラー選択回路81が存在しな
いときに目標値とのずれが大きく発生したサンプル位置
でも、この実施の形態では図25(D)に示すように、
目標値とのずれがないようにされる。このように、この
実施の形態では、エラー信号のうち確からしくないエラ
ー信号を無効化し、確からしいゼロクロス付近のサンプ
ル点だけをエラー信号の有効成分として用いことによ
り、正しい目標値に収束でき、正しくエラーを抽出する
ことができ、結果としてエラーレートを向上でき、次世
代VDR(15〜20Gバイト以上)等の高密度記録媒
体の再生装置の実現も可能である。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 25D, even at a sample position where the deviation from the target value greatly occurs when the error selection circuit 81 does not exist,
There is no deviation from the target value. As described above, in this embodiment, an uncertain error signal among error signals is invalidated, and only a sample point near a likely zero cross is used as an effective component of the error signal. Errors can be extracted, and as a result, the error rate can be improved, and a reproduction apparatus for a high-density recording medium such as a next-generation VDR (15 to 20 Gbytes or more) can be realized.

【0105】なお、前記の各実施の形態に比べてこの実
施の形態ではエラー信号の一部を無効化しているので効
率が落ちるが、ループゲインを上げることで効率の低下
を抑えることができる。
In this embodiment, the efficiency is reduced because a part of the error signal is invalidated as compared with the above-described embodiments, but the reduction in efficiency can be suppressed by increasing the loop gain.

【0106】図26はエラー選択回路81の他の実施の
形態のブロック図を示す。同図中、図22と同一構成部
分には同一符号を付し、その説明を省略する。図26に
示す実施の形態は、図22の選択回路813とは異なる
構成の選択回路818を用いた点に特徴を有する。この
選択回路818は、仮判別回路33が目標値としてゼロ
クロスポイントに対応した0*を出力するときのみ”
1”を出力し、それ以外の仮判別値を出力するときは”
0”を出力する。従って、この実施の形態では、エラー
選択回路81は最も確からしいサンプル点のエラー信号
だけを出力し、それ以外のサンプル点のエラー信号は無
効化する。
FIG. 26 is a block diagram showing another embodiment of the error selection circuit 81. 22, the same components as those of FIG. 22 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. The embodiment shown in FIG. 26 is characterized in that a selection circuit 818 having a different configuration from the selection circuit 813 in FIG. 22 is used. This selection circuit 818 is used only when the temporary determination circuit 33 outputs 0 * corresponding to the zero cross point as the target value.
To output 1 "and output other provisional judgment values, use"
Therefore, in this embodiment, the error selection circuit 81 outputs only the most probable sample point error signal, and invalidates the other sample point error signals.

【0107】図27は本発明になる記録情報再生装置の
第12の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1
と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。図27に示す第12の実施の形態は、第1の入力端
子に減算器34から出力されるエラー信号が入力され、
第2の入力端子にリサンプリングDPLL17から遅延
調整回路22及びタップ遅延回路32を通して0ポイン
ト情報が入力されるエラー選択回路83を設けた点に特
徴がある。
FIG. 27 is a block diagram showing a twelfth embodiment of the recorded information reproducing apparatus according to the present invention. In FIG.
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In the twelfth embodiment shown in FIG. 27, the error signal output from the subtractor 34 is input to the first input terminal,
The second input terminal is characterized in that an error selection circuit 83 to which zero point information is input from the resampling DPLL 17 through the delay adjustment circuit 22 and the tap delay circuit 32 is provided.

【0108】図28はエラー選択回路83とタップ遅延
回路32の一部の回路32aを示す。リサンプリングD
PLL17からの0ポイント情報は、リサンプリングD
PLL17がロックすべきゼロクロス点に相当する、リ
サンプリングによって形成されたサンプルポイントが存
在するタイミングを示す情報(例えば、そのポイントだ
け”1”で、それ以外は”0”)であり、図28の縦続
接続された2つのラッチ回路321及び322によりそ
れぞれ1サンプルクロックずつ遅延されてOR回路32
3に供給されると共に、直接にOR回路323に供給さ
れる。従って、OR回路323からは連続する3つの0
ポイント情報の少なくともどれか1つが”1”であると
きのみ”1”が出力され、スイッチ回路831にスイッ
チング信号として印加される。
FIG. 28 shows the error selection circuit 83 and part of the circuit 32a of the tap delay circuit 32. Resampling D
The zero point information from the PLL 17 is
Information indicating the timing at which a sample point formed by resampling, which corresponds to a zero crossing point to be locked by the PLL 17 (for example, the point is “1”, and the rest is “0”), is shown in FIG. The OR circuit 32 is delayed by one sample clock by each of the two cascade-connected latch circuits 321 and 322.
3 and directly to the OR circuit 323. Therefore, three consecutive 0s are output from the OR circuit 323.
Only when at least one of the point information is “1”, “1” is output and applied to the switch circuit 831 as a switching signal.

【0109】このスイッチ回路831は、OR回路32
3の出力信号が”1”のときは、減算器34から出力さ
れたエラー信号を選択して出力端子833へ出力し、O
R回路323の出力信号が”0”のときは、0発生器8
32から出力された固定の値”0”を選択して出力端子
833へ出力する。
The switch circuit 831 is connected to the OR circuit 32
3 is "1", the error signal output from the subtractor 34 is selected and output to the output terminal 833.
When the output signal of the R circuit 323 is “0”, the 0 generator 8
The fixed value “0” output from the P. 32 is selected and output to the output terminal 833.

【0110】ここで、OR回路323に入力される連続
する3クロック周期の3つの0ポイント情報の少なくと
もどれか一つが”1”であるときには、リサンプリング
DPLL17に入力されるディジタル再生信号がゼロク
ロスサンプル値及びその直前のサンプル値と直後のサン
プル値の計3つのサンプル値のどれかであることを示し
ており、よって、スイッチ回路831はこのときの減算
器34から出力されるエラー信号のみを選択し、それ以
外のサンプル値のタイミングでは、0発生器832から
の固定値0を選択する。
Here, when at least one of the three 0-point information of three consecutive clock cycles input to the OR circuit 323 is "1", the digital reproduction signal input to the resampling DPLL 17 is a zero-cross sample. This indicates that the value is one of the three sample values, that is, the sample value immediately before and the sample value immediately after the sample value. Therefore, the switch circuit 831 selects only the error signal output from the subtractor 34 at this time. At other sample value timings, the fixed value 0 from the 0 generator 832 is selected.

【0111】これにより、図22の構成のエラー選択回
路81と同様にエラー選択回路83からはゼロクロス付
近でない確からしくないエラー信号を無効化し、確から
しいエラー信号のみを選択出力するため、エラー選択回
路81使用時と同様の効果を得ることができる。
As a result, similarly to the error selection circuit 81 having the configuration shown in FIG. 22, the error selection circuit 83 invalidates an uncertain error signal that is not near zero crossing and selectively outputs only a likely error signal. The same effect as when using 81 can be obtained.

【0112】なお、エラー選択回路83は図29のブロ
ック図に示す如き構成とすることもできる。図29に示
すエラー選択回路83は、リサンプリングDPLL17
がロックすべきゼロクロス点に相当する、リサンプリン
グによって形成されたサンプルポイントが存在するタイ
ミングを示す0ポイント情報をラッチ回路835により
ラッチして、スイッチ回路831にスイッチング信号と
して供給する。これにより、疑似クロストーク成分抽出
用トランスバーサルフィルタ25、26に供給されてい
るエラー信号を、0ポイント情報が示すタイミングのも
のだけを選択して出力し、それ以外のサンプル点のエラ
ー信号は無効化する。これにより、最も確からしいエラ
ー信号のみを選択出力できる。
Note that the error selection circuit 83 may be configured as shown in the block diagram of FIG. The error selection circuit 83 shown in FIG.
Is latched by a latch circuit 835 and indicates a timing at which a sample point formed by resampling, which corresponds to a zero crossing point to be locked, is supplied by a latch circuit 835 as a switching signal. As a result, the error signals supplied to the pseudo-crosstalk component extraction transversal filters 25 and 26 are selected and output only at the timing indicated by the 0-point information, and the error signals at other sample points are invalidated. Become As a result, only the most probable error signal can be selectively output.

【0113】図30は本発明になる記録情報再生装置の
第13の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1
と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。図30に示す第13の実施の形態は、第1の入力端
子に第2の減算器31から出力されるメイン信号(波形
等化後再生信号)が入力され、第2の入力端子に仮判別
回路33からの仮判別値が入力されるエラー選択回路8
5を設けた点に特徴がある。
FIG. 30 is a block diagram of a recording information reproducing apparatus according to a thirteenth embodiment of the present invention. In FIG.
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In the thirteenth embodiment shown in FIG. 30, a main signal (reproduced signal after waveform equalization) output from a second subtractor 31 is input to a first input terminal, and provisional determination is performed to a second input terminal. An error selection circuit 8 to which the provisional judgment value from the circuit 33 is input.
5 is provided.

【0114】エラー選択回路85は、図31に示すよう
に、第1の入力端子851に第2の減算器31から出力
されたメイン信号が入力され、第2の入力端子852に
仮判別回路33から出力された仮判別値が入力される選
択回路853、スイッチ回路854及び0発生器855
から構成されている。仮判別回路33から出力される仮
判別値は、PR等化の目標値に設定されているはずであ
り、その目標値からのずれがエラー信号として出力され
ているので、選択回路853は仮判別回路33が目標値
としてゼロクロスポイントに対応した0*を出力すると
きのみ”1”を出力し、それ以外では”0”を出力す
る。
As shown in FIG. 31, in the error selection circuit 85, the main signal output from the second subtractor 31 is input to a first input terminal 851, and the provisional judgment circuit 33 is input to a second input terminal 852. Circuit 853, switch circuit 854, and 0 generator 855 to which the provisional determination value output from
It is composed of The tentative judgment value output from the tentative judgment circuit 33 should be set to the target value of PR equalization, and a deviation from the target value is output as an error signal. "1" is output only when the circuit 33 outputs 0 * corresponding to the zero cross point as the target value, and "0" is output otherwise.

【0115】スイッチ回路854は、端子aに入力され
るメイン信号と、端子bに入力される0発生器855か
らの固定の値0を入力として受けると共に、選択回路8
53の出力信号がスイッチング信号として供給され、選
択回路853の出力信号が”1”のときは端子aに入力
されたメイン信号の有効成分を選択し、選択回路853
の出力信号が”0”のときは端子bに入力された値0を
選択する。スイッチ回路854で選択された信号は、出
力端子856を介して図30の乗算器・LPF28、2
9にそれぞれ供給され、疑似クロストーク成分抽出用ト
ランスバーサルフィルタ25、26からのタップ出力と
乗算された後高域周波数成分が除去された後、上記のエ
ラー信号を0にするようなタップ係数(フィルタ係数)
とされてトランスバーサルフィルタ25、26にそれぞ
れ入力される。
The switch circuit 854 receives as input the main signal inputted to the terminal a and the fixed value 0 inputted from the 0 generator 855 inputted to the terminal b.
The output signal of 53 is supplied as a switching signal, and when the output signal of the selection circuit 853 is “1”, an effective component of the main signal input to the terminal a is selected.
Is "0", the value 0 inputted to the terminal b is selected. The signal selected by the switch circuit 854 is output to the multiplier / LPF 28, 2 in FIG.
9 and multiplied by tap outputs from the pseudo crosstalk component extraction transversal filters 25 and 26, and after removing high frequency components, tap coefficients ( Filter coefficient)
And input to the transversal filters 25 and 26, respectively.

【0116】この実施の形態では、仮判別値がゼロクロ
スポイントに対応した”0”であるときのサンプル点で
は、減算器34からのエラー信号と減算器31から出力
されるメイン信号(サンプルデータ信号、すなわち波形
等化後再生信号)と同じであるので、エラー選択回路8
5がエラー信号に代えて減算器31からのメイン信号を
選択して(つまり、ゼロクロス以外の、ある条件下にお
いては、不正確なデータを無効にして)、エラー信号と
して出力するようにしたものである。この実施の形態も
第11の実施の形態や第12の実施の形態と同様の効果
を得ることができる。
In this embodiment, at the sample point when the provisional discrimination value is “0” corresponding to the zero cross point, the error signal from the subtractor 34 and the main signal (sample data signal) output from the subtractor 31 , Ie, the reproduced signal after the waveform equalization), the error selection circuit 8
5 selects the main signal from the subtractor 31 in place of the error signal (that is, invalidates inaccurate data under certain conditions other than zero crossing) and outputs it as an error signal. It is. In this embodiment, the same effects as those of the eleventh and twelfth embodiments can be obtained.

【0117】図32は本発明になる記録情報再生装置の
第14の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1
と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。図32に示す第14の実施の形態は、第1の入力端
子に第2の減算器31から出力されるメイン信号が入力
され、第2の入力端子にリサンプリングDPLL17か
ら遅延調整回路22及びタップ遅延回路32を通して0
ポイント情報が入力されるエラー選択回路87を設けた
点に特徴がある。
FIG. 32 is a block diagram showing a fourteenth embodiment of the recorded information reproducing apparatus according to the present invention. In FIG.
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In the fourteenth embodiment shown in FIG. 32, the main signal output from the second subtractor 31 is input to the first input terminal, and the resampling DPLL 17 to the delay adjustment circuit 22 and the tap are input to the second input terminal. 0 through the delay circuit 32
It is characterized in that an error selection circuit 87 to which point information is input is provided.

【0118】エラー選択回路87は、図33に示すよう
に、リサンプリングDPLL17がロックすべきゼロク
ロス点に相当する、リサンプリングによって形成された
サンプルポイントが存在するタイミングを示す0ポイン
ト情報をラッチ回路871によりラッチして、スイッチ
回路872にスイッチング信号として供給する。スイッ
チ回路872の端子aには第2の減算器31から出力さ
れたメイン信号が入力され、端子bには0発生器873
からの固定値0が入力される。
As shown in FIG. 33, the error selection circuit 87 latches zero point information indicating the timing at which a sample point formed by resampling, which corresponds to a zero crossing point to be locked by the resampling DPLL 17, exists. And supplies it to the switch circuit 872 as a switching signal. The main signal output from the second subtractor 31 is input to a terminal a of the switch circuit 872, and a 0 generator 873 is input to a terminal b.
Is input as a fixed value 0.

【0119】ここで、ラッチ回路871から出力される
0ポイント情報が示すタイミングは、ゼロクロスポイン
トに対応したサンプル点であり、このサンプル点では減
算器34からのエラー信号と減算器31から出力される
メイン信号(サンプルデータ信号)と同じであるので、
エラー選択回路87がエラー信号に代えて減算器31か
らのメイン信号を選択して出力するようにしたものであ
る。
Here, the timing indicated by the 0-point information output from the latch circuit 871 is a sample point corresponding to the zero cross point. At this sample point, the error signal from the subtractor 34 and the output from the subtractor 31 are output. Since it is the same as the main signal (sample data signal),
The error selection circuit 87 selects and outputs the main signal from the subtractor 31 instead of the error signal.

【0120】この実施の形態では、エラー選択回路87
はリサンプリングDPLL17がロックすべきゼロクロ
スポイントに相当する、リサンプリングによって形成さ
れたサンプルポイントが存在するタイミングを示す信号
(ラッチ回路871の出力信号z3)に応じて、減算器
31からのメイン信号のうちの有効な成分だけを選択し
て(つまり、ゼロクロス以外の、ある条件下において
は、不正確なデータを無効にして)、エラー信号として
出力するようにしているため、第11の実施の形態〜第
13の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
In this embodiment, the error selection circuit 87
Is the main signal from the subtractor 31 in accordance with a signal (output signal z3 of the latch circuit 871) indicating the timing at which the sample point formed by resampling exists, which corresponds to the zero cross point to be locked by the resampling DPLL 17. Since only the effective components are selected (that is, under certain conditions other than zero crossing, invalid data is invalidated) and output as an error signal, the eleventh embodiment is described. The same effects as those of the thirteenth embodiment can be obtained.

【0121】以上の実施の形態では、エラー選択回路8
1、83、85、87の出力エラー信号を乗算器・LP
F28、29に供給しているが、INV35にエラー信
号として入力してもよいことは勿論である。
In the above embodiment, the error selection circuit 8
The output error signals of 1, 83, 85, 87 are multiplied by a multiplier LP
Although they are supplied to F28 and F29, they can of course be input to the INV 35 as error signals.

【0122】図34は本発明になる記録情報再生装置の
第15の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1
と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。図34に示す実施の形態では、単一のレーザ光を用
いて複数の記録層の記録情報の再生を行う。例えば、前
述した3つの記録層がスペーサ層を介在して積層された
構造の多層ディスクの各記録層の記録情報を再生する場
合、まず、一番目の記録層にレーザスポットを焦点一致
して予め定めたトラック数分の回転期間、照射し、その
記録層の反射光を受光し、光電変換して第1の読み取り
信号を得る。
FIG. 34 is a block diagram showing a fifteenth embodiment of the recorded information reproducing apparatus according to the present invention. In FIG.
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. In the embodiment shown in FIG. 34, a single laser beam is used to reproduce recorded information in a plurality of recording layers. For example, when reproducing the recorded information of each recording layer of a multi-layer disc having a structure in which the above-mentioned three recording layers are stacked with a spacer layer interposed therebetween, first, the laser spot is focused on the first recording layer and the laser beam is focused. Irradiation is performed for a predetermined number of rotations of the number of tracks, the reflected light of the recording layer is received, and photoelectric conversion is performed to obtain a first read signal.

【0123】続いて、二番目の記録層にレーザスポット
を焦点一致して上記と同じ位置の予め定めたトラック数
分の回転期間、照射し、その記録層の反射光を受光し、
光電変換して第2の読み取り信号を得た後、同様にし
て、三番目の記録層にレーザスポットを焦点一致して上
記と同じ位置の予め定めたトラック数分の回転期間、照
射し、その記録層の反射光を受光し、光電変換して第3
の読み取り信号を得る。以下、上記と同様の動作を繰り
返し、予め定めたトラック数分の記録情報信号を各記録
層から順次読み取る。
Subsequently, a laser spot is focused on the second recording layer and irradiated for the predetermined number of tracks at the same position as the above for a rotation period, and the reflected light from the recording layer is received.
After obtaining the second read signal by photoelectric conversion, similarly, the laser spot is focused on the third recording layer and irradiated for the predetermined number of tracks at the same position as the above for a rotation period. The reflected light of the recording layer is received, photoelectrically converted and
To obtain a read signal. Hereinafter, the same operation as described above is repeated, and recording information signals for a predetermined number of tracks are sequentially read from each recording layer.

【0124】上記の予め定めたトラック数分の第1乃至
第3の読み取り信号は、その読取期間中にA/D変換器
11に順次に供給されてA/D変換された後、リサンプ
リングDPLL17から取り出されたディジタルデータ
と0ポイント情報のうち、ディジタルデータはFIFO
91に供給され、また、0ポイント情報はFIFO92
に供給され、それぞれリサンプリングDPLL17で生
成されたビットクロックのタイミングで書き込まれる。
また、FIFO91に入力される信号は、FIFO9
3、94にも供給されており、時分割に他層の情報がメ
モリ素子(FIFO)に上記のビットクロックのタイミ
ングで書き込まれる。
The first to third read signals for the predetermined number of tracks are sequentially supplied to the A / D converter 11 during the read period and A / D-converted, and then resampled DPLL 17 Digital data out of digital data and zero point information extracted from
91, and the zero point information is stored in the FIFO 92
And written at the timing of the bit clock generated by the resampling DPLL 17, respectively.
The signal input to the FIFO 91 is the FIFO 9
3 and 94, and information of another layer is written to the memory element (FIFO) at the above-described bit clock timing in a time sharing manner.

【0125】FIFO91、92、93及び94に書き
込まれた信号は、それぞれ例えばビットクロックの発生
する周波数の平均値に相当する新しいクロックにより読
み出され、次段の遅延調整器20、22、23、24に
供給される。これにより、トランスバーサルフィルタ2
1、25、26の演算やタップ遅延回路32は新しいク
ロックにより動作する。
The signals written in the FIFOs 91, 92, 93 and 94 are read by a new clock corresponding to, for example, the average value of the frequency generated by the bit clock, and the delay adjusters 20, 22, 23, 24. Thereby, the transversal filter 2
The operations 1, 25 and 26 and the tap delay circuit 32 operate with the new clock.

【0126】その後、復号回路でビタビ復号された、上
記の予め定めたトラック数分の復号信号はメモリに蓄積
される。上記と同様の動作が各層の読み取り信号につい
てそれぞれ上記の予め定めたトラック数分毎に行われ、
3つのメモリ(あるいは、3つのメモリ領域)には、3
つの記録層の記録情報の復号信号が別々に蓄積されるこ
ととなる。この実施の形態によれば、各層の信号を時分
割に読み出すことが可能なので、単一のレーザ光で再生
を実現することが可能となり、コストダウンとなる。
Thereafter, the decoded signals for the predetermined number of tracks, which have been Viterbi decoded by the decoding circuit, are stored in the memory. The same operation as above is performed for each of the predetermined number of tracks for the read signal of each layer,
3 memories (or 3 memory areas)
The decoded signals of the recording information of one recording layer are separately stored. According to this embodiment, since signals of each layer can be read out in a time-division manner, it is possible to realize reproduction with a single laser beam, thereby reducing costs.

【0127】図35は本発明になる記録情報再生装置の
第16の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1
と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。図35に示す実施の形態も第15の実施の形態と同
様に単一のレーザ光を用いた実施の形態であり、リサン
プリングDPLL17より取り出されたある一つの記録
層から読み取られた読取信号のディジタルデータは、遅
延されることなく直接にトランスバーサルフィルタ26
に供給される一方、2段縦続接続されたFIFO95及
び96を通してトランスバーサルフィルタ25に供給さ
れ、またFIFO95の出力遅延ディジタルデータがト
ランスバーサルフィルタ21に供給される。
FIG. 35 is a block diagram showing a sixteenth embodiment of the recorded information reproducing apparatus according to the present invention. In FIG.
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The embodiment shown in FIG. 35 is also an embodiment using a single laser beam similarly to the fifteenth embodiment, and the read signal read from a certain recording layer taken out from the resampling DPLL 17 is used. The digital data is directly transmitted to the transversal filter 26 without delay.
Is supplied to the transversal filter 25 through FIFOs 95 and 96 cascaded in two stages, and the output delay digital data of the FIFO 95 is supplied to the transversal filter 21.

【0128】ここで、FIFO95及び96はそれぞれ
所定の遅延時間τを有するため、トランスバーサルフィ
ルタ21に入力されるディジタルデータに対して、トラ
ンスバーサルフィルタ25に入力されるディジタルデー
タは時間τだけ遅れており、一方、トランスバーサルフ
ィルタ26に入力されるディジタルデータは時間τだけ
進んだ信号である。上記の所定の遅延時間τは、任意の
時間である。
Since the FIFOs 95 and 96 each have a predetermined delay time τ, the digital data input to the transversal filter 25 is delayed from the digital data input to the transversal filter 21 by the time τ. On the other hand, the digital data input to the transversal filter 26 is a signal advanced by time τ. The predetermined delay time τ is an arbitrary time.

【0129】この実施の形態によれば、各層の信号を時
分割に読み出すことが可能なので、単一のレーザ光で再
生を実現することが可能となり、コストダウンとなる。
これにより、図1の実施の形態では、3つのビームによ
り主トラックの上下に隣接する層から別々に得た第1及
び第2の再生信号をトランスバーサルフィルタ25、2
6に入力していたのに対し、この実施の形態ではFIF
O95及び96により必要な遅延を与えることにより、
上記の第1及び第2の再生信号に置き換えた信号を生成
でき、図1の実施の形態で必要であった、第2及び第3
の読み取り手段やリサンプリング回路18及び19を含
むリサンプリング手段を不要にでき、結果として、単一
ビームでのクロストークキャンセルが実現され、メモリ
以外の回路も縮小できる。
According to this embodiment, since signals of each layer can be read out in a time-division manner, reproduction can be realized with a single laser beam, and the cost is reduced.
Thus, in the embodiment of FIG. 1, the first and second reproduced signals obtained separately from the layers above and below the main track by the three beams are converted by the transversal filters 25, 2
6, whereas in this embodiment, the FIF
By providing the necessary delay by O95 and 96,
A signal replaced with the first and second reproduced signals can be generated, and the second and third signals required in the embodiment of FIG.
And the resampling means including the resampling circuits 18 and 19 can be dispensed with, and as a result, crosstalk cancellation with a single beam is realized, and circuits other than the memory can be reduced.

【0130】図36は本発明になる記録情報再生装置の
第17の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1
8と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略
する。図36に示す第17の実施の形態も第16の実施
の形態と同様に、FIFO97及び98によりAGC・
ATC回路14の出力読み取り信号に対して、必要な遅
延を与えることにより、前記第1及び第2のクロストー
ク信号に置き換えた信号を生成でき、図18の実施の形
態で必要であった、第2及び第3の読み取り手段やAG
C・ATC回路15及び16を含むリサンプリング手段
を不要にでき、結果として、単一ビームでのクロストー
クキャンセルが実現され、メモリ以外の回路も縮小でき
る。
FIG. 36 is a block diagram showing a seventeenth embodiment of the recorded information reproducing apparatus according to the present invention. In FIG.
The same components as those in 8 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. As in the sixteenth embodiment, the seventeenth embodiment shown in FIG.
By giving a necessary delay to the output read signal of the ATC circuit 14, a signal replaced with the first and second crosstalk signals can be generated, and a signal which is required in the embodiment of FIG. 2nd and 3rd reading means and AG
The resampling means including the C / ATC circuits 15 and 16 can be eliminated, and as a result, crosstalk cancellation with a single beam is realized, and circuits other than the memory can be reduced.

【0131】図37は本発明になる記録情報再生装置の
第18の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1
9と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略
する。図37に示す第18の実施の形態も第16及び第
17の実施の形態と同様に、FIFO99及び100に
よりA/D変換器11の出力読み取り信号に対して、必
要な遅延を与えることにより、前記第1及び第2のクロ
ストーク信号に置き換えた信号を生成でき、図19の実
施の形態で必要であった、第2及び第3の読み取り手段
やAGC・ATC回路72及び73、A/D変換器12
及び13を含むリサンプリング手段を不要にでき、結果
として、単一ビームでのクロストークキャンセルが実現
され、メモリ以外の回路も縮小できる。
FIG. 37 is a block diagram showing an eighteenth embodiment of the recorded information reproducing apparatus according to the present invention. In FIG.
The same components as those in 9 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In the eighteenth embodiment shown in FIG. 37, similarly to the sixteenth and seventeenth embodiments, the FIFOs 99 and 100 give necessary delays to the output read signal of the A / D converter 11 so that A signal replaced with the first and second crosstalk signals can be generated, and the second and third reading means and AGC / ATC circuits 72 and 73, A / D which are required in the embodiment of FIG. Converter 12
And 13 are unnecessary, as a result, crosstalk cancellation with a single beam is realized, and circuits other than the memory can be reduced.

【0132】図38は本発明になる記録情報再生装置の
第19の実施の形態のブロック図を示す。同図中、図1
と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。図38において、A/D変換器11でA/D変換さ
れた読み取り信号は、メモリ素子であるFIFO10
1、102及び103にそれぞれ入力され、ここで任意
の時間遅延された後、FIFO101から出力された読
み取り信号はリサンプリングDPLL17に供給され、
FIFO102、103からそれぞれ出力された読み取
り信号はリサンプリング回路18、19に供給される。
この実施の形態によれば、各層の信号を時分割に読み出
すことが可能なので、単一のレーザ光で再生を実現する
ことが可能となり、コストダウンとなる。
FIG. 38 is a block diagram showing a nineteenth embodiment of the recorded information reproducing apparatus according to the present invention. In FIG.
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In FIG. 38, a read signal A / D converted by the A / D converter 11 is stored in a FIFO 10 which is a memory element.
1, 102 and 103, and after being delayed for an arbitrary time, the read signal output from the FIFO 101 is supplied to the resampling DPLL 17,
The read signals output from the FIFOs 102 and 103 are supplied to resampling circuits 18 and 19, respectively.
According to this embodiment, since signals of each layer can be read out in a time-division manner, it is possible to realize reproduction with a single laser beam, thereby reducing costs.

【0133】また、前記INV35はトランスバーサル
フィルタ21の係数を更新する際に、ネガティブフィー
ドバック(負帰還)にする目的で挿入しているものであ
り、その目的を達成する方法は他にも多く考えられ、代
表的な方法は次の通りである。INVでトランスバー
サルフィルタ21のタップ出力それぞれを反転する。
INVで乗算器・LPF27の出力を反転する。トラ
ンスバーサルフィルタ21内部のメイン信号の極性を変
えてつじつまを合わせる。ルーブ内各ブロックのうち
のいずれかの中で極性反転を行う。
The INV 35 is inserted for the purpose of providing negative feedback (negative feedback) when updating the coefficient of the transversal filter 21, and there are many other methods for achieving the purpose. The typical method is as follows. The tap output of the transversal filter 21 is inverted by INV.
The output of the multiplier / LPF 27 is inverted by INV. The polarity of the main signal inside the transversal filter 21 is changed to make the same. The polarity inversion is performed in any of the blocks in the lube.

【0134】なお、本発明は以上の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えば図1に示す遅延調整器20、
23及び24をAGC・ATC回路14、15及び16
の入力側に設けてもよいし、トランスバーサルフィルタ
21、25及び26に余裕がある場合は、省略してもよ
い。
Note that the present invention is not limited to the above embodiment, and for example, the delay adjuster 20 shown in FIG.
23 and 24 are AGC / ATC circuits 14, 15 and 16
May be provided on the input side, or may be omitted if the transversal filters 21, 25 and 26 have room.

【0135】また、多値に等化する場合は、その中の幾
つかを選んで疑似クロストーク成分を生成するトランス
バーサルフィルタのタップ係数を生成するようにしても
よい。更に、選択後のエラー信号を、自動等化回路側の
エラー信号と共用するようにしてもよい。また、以上の
実施の形態において、光ビームスポットB0〜B2の順
番を、図2と異なる順番に入れ替えてもよいことは勿論
である。
In the case of multi-value equalization, tap coefficients of a transversal filter for generating a pseudo crosstalk component may be generated by selecting some of them. Further, the selected error signal may be shared with the error signal on the automatic equalizing circuit side. Further, in the above embodiment, the order of the light beam spots B0 to B2 may be changed to an order different from that in FIG.

【0136】また、以上の形態では、複数のビームの生
成法には限定していない。最も簡単な方法は、レーザ光
を複数用意し、各層専用に用いることである。しかし、
特開2000-149319の図19及び図20に示さ
れているように、分割された2つのバイレンズを光ピッ
クアップに用いることにより、光学的にレーザ光を分割
してそれぞれの層の情報を読み取ることができる。
Further, the above embodiment is not limited to a method of generating a plurality of beams. The simplest method is to prepare a plurality of laser beams and use them exclusively for each layer. But,
As shown in FIGS. 19 and 20 of JP-A-2000-149319, by using two divided bi-lenses for an optical pickup, it is possible to optically divide a laser beam and read information of each layer. Can be.

【0137】更に、エラーレートに余裕があるならば、
公知の2ビーム法や3ビーム法を用いてビームを分割
し、更に異なる隣接する層からの信号を読み出すため
に、タンジェンシャルチルトをもたせて、各層に集光さ
せることによって、代用することも可能である。このよ
うにすることでレーザ光を削減し、コストダウンができ
ることは明らかである。
Further, if the error rate has a margin,
It is also possible to split the beam using the well-known two-beam method or three-beam method, and to use a tangential tilt to focus signals on each layer in order to read out signals from different adjacent layers. It is. It is clear that this can reduce the amount of laser light and reduce the cost.

【0138】また、以上の形態では、3つのビームを用
いて上下に隣接する2層からのクロストークキャンセル
について述べたが、2つのビームにして、上下どちらか
一方に対するクロストークキャンセルを行ってもよいこ
とは明らかである。2つのビームの場合は、対応する擬
似クロストークキャンセル生成ブロックが削減され、回
路規模が大幅に削減されることは明らかである。また、
以上の形態では、隣接する層からのクロストークをキャ
ンセルする方法について述べたが、離れた層からのクロ
ストークでも可能なことは明らかである。
In the above embodiment, the crosstalk cancellation from two layers vertically adjacent to each other using three beams has been described. The good is clear. In the case of two beams, it is clear that the corresponding pseudo crosstalk cancellation generation block is reduced, and the circuit size is significantly reduced. Also,
In the above embodiment, a method of canceling crosstalk from an adjacent layer has been described, but it is clear that crosstalk from a distant layer is also possible.

【0139】[0139]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の記録層が積層された構造の多層記録媒体に記録さ
れている、再生すべき任意の一の記録層の記録情報を再
生するに際し、擬似クロストーク(層間クロストーク)
を適応的にキャンセルすることができるため、高品質の
再生信号を得ることができると共に、記録媒体の再生信
号品質を向上できることから記録媒体の生産性もあげる
ことができる。
As described above, according to the present invention,
When reproducing recorded information of an arbitrary recording layer to be reproduced, which is recorded on a multilayer recording medium having a structure in which a plurality of recording layers are stacked, pseudo crosstalk (interlayer crosstalk)
Can be adaptively canceled, a high-quality reproduction signal can be obtained, and the reproduction signal quality of the recording medium can be improved, so that the productivity of the recording medium can be improved.

【0140】また、本発明によれば、仮判別手段がパー
シャルレスポンス等化を前提とした仮判別(収束目標設
定)を行い、この仮判別値と波形等化後再生信号との差
分値をエラー信号として第1及び第2の係数生成手段に
供給して、エラー信号が0になるように制御すること
で、明確な仮判別値(0や2a+2bなど)に向かって
装置の動作を収束させることができ、すべてのポイント
(サンプル値)が相関検出の対象となる仮判別値からの
誤差をエラー信号としてクロストーク成分との相関をと
るようにしているため、迅速な収束ができ、しかも誤っ
た方向への収束をすることなく確実な波形等化ができ
る。
Further, according to the present invention, the tentative discrimination means performs tentative discrimination (convergence target setting) on the premise of partial response equalization, and determines the difference between the tentative discrimination value and the reproduced signal after waveform equalization as an error. By supplying the signal to the first and second coefficient generation means and controlling the error signal to be 0, the operation of the apparatus is made to converge toward a clear temporary discrimination value (0, 2a + 2b, etc.). Since all points (sample values) are correlated with the crosstalk component as an error signal using the error from the provisional discrimination value for which the correlation is to be detected, quick convergence can be achieved and an error Reliable waveform equalization can be performed without converging in the direction.

【0141】また、本発明によれば、パーシャルレスポ
ンス等化を行っているので、後段にビタビ復号器を用い
ることができ、正確な復号ができる。また、本発明によ
れば、リサンプリング演算位相同期ループ回路で生成し
たリサンプリング演算時の内分割合及びビットクロック
を利用し、リサンプリング手段で隣接層からの再生信号
のリサンプリング演算を行うようにしているため、周波
数ずれに対応できる。
Further, according to the present invention, since the partial response equalization is performed, a Viterbi decoder can be used in the subsequent stage, and accurate decoding can be performed. Further, according to the present invention, the resampling unit performs the resampling operation of the reproduced signal from the adjacent layer by using the internal division ratio and the bit clock at the time of the resampling operation generated by the resampling operation phase locked loop circuit. Therefore, it is possible to cope with a frequency shift.

【0142】また、本発明によれば、リサンプリング演
算位相同期ループ回路を使用できることから、集積回路
化が容易で、部品点数の削減ができ、またオーバーサン
プリングに適しているので再生信号が高域減衰特性であ
る光ディスク等の記録媒体の再生装置に適用して好適で
ある。更に、アナログ特有の経時変化、パラメータバラ
ツキ等の影響を受けない。
Further, according to the present invention, since a resampling operation phase locked loop circuit can be used, integration into an integrated circuit is easy, the number of parts can be reduced, and the reproduced signal is suitable for oversampling. It is suitable to be applied to a reproducing apparatus for a recording medium such as an optical disk having an attenuation characteristic. Further, there is no influence of a change with time or parameter variation peculiar to analog.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態のブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of the present invention.

【図2】3つのビームを用いた場合のビームスポットと
層との位置関係の一例の概略説明図である。
FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of an example of a positional relationship between a beam spot and a layer when three beams are used.

【図3】パーシャルレスポンス等化の一例の状態遷移図
である。
FIG. 3 is a state transition diagram of an example of partial response equalization.

【図4】クロストークキャンセルを行わないときの図1
の各部のシミュレーション波形の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram when crosstalk cancellation is not performed.
FIG. 5 is a diagram showing an example of a simulation waveform of each section of FIG.

【図5】クロストークキャンセルを行わないときの図1
中の擬似クロストーク信号生成ブロック中のトランスバ
ーサルフィルタのタップ係数の変化を示す図である。
FIG. 5 is a diagram when crosstalk cancellation is not performed.
FIG. 9 is a diagram illustrating a change in a tap coefficient of a transversal filter in a pseudo-crosstalk signal generation block in FIG.

【図6】クロストークキャンセルを行わないときの図1
中の仮判別回路の入力信号のアイパターンを示す。
FIG. 6 is a diagram when crosstalk cancellation is not performed.
7 shows an eye pattern of an input signal of a middle provisional determination circuit.

【図7】クロストークキャンセルを行わないときの図1
中の各部のエラーフラグである。
FIG. 7 is a diagram when crosstalk cancellation is not performed.
Error flags of each part in the middle.

【図8】クロストークキャンセルを行ったときの図1の
各部のシミュレーション波形の一例を示す図である。
8 is a diagram illustrating an example of a simulation waveform of each unit in FIG. 1 when crosstalk cancellation is performed.

【図9】クロストークキャンセルを行ったときの図1中
の擬似クロストーク信号生成ブロック中のトランスバー
サルフィルタのタップ係数の変化を示す図である。
9 is a diagram illustrating a change in tap coefficients of a transversal filter in a pseudo crosstalk signal generation block in FIG. 1 when crosstalk cancellation is performed.

【図10】クロストークキャンセルを行ったときの図1
中の仮判別回路の入力信号のアイパターンを示す。
FIG. 10 when crosstalk cancellation is performed.
7 shows an eye pattern of an input signal of a middle provisional determination circuit.

【図11】クロストークキャンセルを行ったときの図1
中の各部のエラーフラグである。
FIG. 11 is a diagram when crosstalk cancellation is performed.
Error flags of each part in the middle.

【図12】本発明の第2の実施の形態のブロック図であ
る。
FIG. 12 is a block diagram of a second embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第3の実施の形態のブロック図であ
る。
FIG. 13 is a block diagram of a third embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第4の実施の形態のブロック図であ
る。
FIG. 14 is a block diagram of a fourth embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第5の実施の形態のブロック図であ
る。
FIG. 15 is a block diagram of a fifth embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第6の実施の形態のブロック図であ
る。
FIG. 16 is a block diagram of a sixth embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第7の実施の形態のブロック図であ
る。
FIG. 17 is a block diagram of a seventh embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第8の実施の形態のブロック図であ
る。
FIG. 18 is a block diagram of an eighth embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第9の実施の形態のブロック図であ
る。
FIG. 19 is a block diagram of a ninth embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第10の実施の形態のブロック図で
ある。
FIG. 20 is a block diagram of a tenth embodiment of the present invention.

【図21】本発明の第11の実施の形態のブロック図で
ある。
FIG. 21 is a block diagram of an eleventh embodiment of the present invention.

【図22】図21中のエラー選択回路の一実施の形態の
ブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram of one embodiment of an error selection circuit in FIG. 21;

【図23】エラー選択回路が無いときの正しくPR等化
されている場合のサンプル点と抽出エラー成分の説明図
である。
FIG. 23 is an explanatory diagram of sample points and extracted error components when PR equalization is correctly performed without an error selection circuit.

【図24】エラー選択回路が無いときの正しくPR等化
されていない場合のサンプル点と抽出エラー成分の説明
図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram of sample points and extracted error components when PR equalization is not performed correctly when there is no error selection circuit.

【図25】エラー選択回路が有るときの正しくPR等化
されていない場合のサンプル点と抽出エラー成分の説明
図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram of sample points and extracted error components when PR equalization is not performed correctly when there is an error selection circuit.

【図26】図21中のエラー選択回路の他の実施の形態
のブロック図である。
FIG. 26 is a block diagram of another embodiment of the error selection circuit in FIG. 21;

【図27】本発明の第12の実施の形態のブロック図で
ある。
FIG. 27 is a block diagram of a twelfth embodiment of the present invention.

【図28】図27中のエラー選択回路の一実施の形態の
ブロック図である。
FIG. 28 is a block diagram of an embodiment of an error selection circuit in FIG. 27;

【図29】図27中のエラー選択回路の他の実施の形態
のブロック図である。
FIG. 29 is a block diagram of another embodiment of the error selection circuit in FIG. 27;

【図30】本発明の第13の実施の形態のブロック図で
ある。
FIG. 30 is a block diagram of a thirteenth embodiment of the present invention.

【図31】図30中のエラー選択回路の一実施の形態の
ブロック図である。
FIG. 31 is a block diagram of an embodiment of an error selection circuit in FIG. 30;

【図32】本発明の第14の実施の形態のブロック図で
ある。
FIG. 32 is a block diagram according to a fourteenth embodiment of the present invention.

【図33】図32中のエラー選択回路の一実施の形態の
ブロック図である。
FIG. 33 is a block diagram of one embodiment of an error selection circuit in FIG. 32;

【図34】本発明の第15の実施の形態のブロック図で
ある。
FIG. 34 is a block diagram according to a fifteenth embodiment of the present invention.

【図35】本発明の第16の実施の形態のブロック図で
ある。
FIG. 35 is a block diagram according to a sixteenth embodiment of the present invention.

【図36】本発明の第17の実施の形態のブロック図で
ある。
FIG. 36 is a block diagram of a seventeenth embodiment of the present invention.

【図37】本発明の第18の実施の形態のブロック図で
ある。
FIG. 37 is a block diagram of an eighteenth embodiment of the present invention.

【図38】本発明の第19の実施の形態のブロック図で
ある。
FIG. 38 is a block diagram according to a nineteenth embodiment of the present invention.

【図39】従来における2層光ディスクの断面図であ
る。
FIG. 39 is a cross-sectional view of a conventional two-layer optical disc.

【図40】従来の2層光ディスクにおいて、光ピックア
ップから照射される光ビームが2層光ディスクの各層を
反射して再び光ピックアップへ到達する様子を示した図
である。
FIG. 40 is a diagram showing how a light beam emitted from an optical pickup in a conventional two-layer optical disc reflects each layer of the two-layer optical disc and reaches the optical pickup again.

【図41】従来の2層光ディスクにおいて、光ピックア
ップから照射される光ビームが2層光ディスクの一方の
反射層上に合焦した場合に、他方の反射層上でデフォー
カスされる様子を示した図である。
FIG. 41 shows how a light beam emitted from an optical pickup is focused on one reflection layer of a two-layer optical disc and defocused on the other reflection layer in a conventional two-layer optical disc. FIG.

【図42】従来の2層光ディスクにおける、スペーサ層
の厚さと層間クロストークの関係を示した図である。
FIG. 42 is a diagram showing the relationship between the thickness of a spacer layer and interlayer crosstalk in a conventional two-layer optical disc.

【図43】従来の2層光ディスクにおける、透光性基板
及びスペーサ層の厚みの総和と、光学的収差(球面収
差)の関係を示した図である。
FIG. 43 is a diagram showing the relationship between the total thickness of the light-transmitting substrate and the spacer layer and the optical aberration (spherical aberration) in the conventional two-layer optical disc.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11〜13 A/D変換器 14〜16 AGC・ATC回路 17 リサンプリングDPLL回路 18、19 リサンプリング回路 20、22、23、24 遅延調整器 21 再生すべき層の再生信号の波形等化用トランスバ
ーサルフィルタ 25、26 擬似クロストーク信号生成用トランスバー
サルフィルタ 27〜29 乗算器・LPF 30、31、34 減算器 32 タップ遅延回路 32a タップ遅延回路の一部回路 33 仮判別回路 45 閾値固定の仮判別回路 65、77 ゼロ検出器 81、83、85、87 エラー選択回路 91〜107 FIFO 321、322、835、871 ラッチ回路 323 OR回路 811、851 第1の入力端子 812、852 第2の入力端子 813、815、853 選択回路 814、831、854、872 スイッチ回路 815、832、855、873 0発生器 816、833、856、874 出力端子
11-13 A / D converter 14-16 AGC / ATC circuit 17 Resampling DPLL circuit 18, 19 Resampling circuit 20, 22, 23, 24 Delay adjuster 21 Transformer for waveform equalization of reproduced signal of layer to be reproduced Versal filter 25, 26 Transversal filter for pseudo-crosstalk signal generation 27-29 Multiplier / LPF 30, 31, 34 Subtractor 32 Tap delay circuit 32a Partial circuit of tap delay circuit 33 Temporary decision circuit 45 Temporary decision with fixed threshold Circuits 65, 77 Zero detectors 81, 83, 85, 87 Error selection circuits 91-107 FIFOs 321, 322, 835, 871 Latch circuits 323 OR circuits 811, 851 First input terminals 812, 852 Second input terminals 813 , 815, 853 selection circuit 814, 831, 854, 87 Switching circuit 815,832,855,873 0 generator 816,833,856,874 output terminal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/18 572 G11B 20/18 572F 576 576Z ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G11B 20/18 572 G11B 20/18 572F 576 576Z

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の記録層が積層された構造の多層記
録媒体に記録されている、再生すべき任意の一の記録層
の記録情報を読み取って第1の読取信号を得る第1の読
取手段と、 前記第1の読み取り手段により読み取りが行われる前記
多層記録媒体の前記任意の一つの記録層の上下の少なく
とも一方に存在する記録層の記録情報を読み取って第2
の読取信号を得る第2の読取手段と、 前記第1の読取信号を、第1のフィルタ係数に基づいて
波形等化する第1のフィルタリング手段と、 前記第2の読取信号を、第2のフィルタ係数に基づいて
フィルタリングして擬似クロストーク信号を出力する第
2のフィルタリング手段と、 少なくとも波形等化後再生信号を入力として受け、パー
シャルレスポンス等化を前提として、前記波形等化後再
生信号の目標値となる仮判別値を算出する仮判別手段
と、 前記仮判別値と前記波形等化後再生信号との差分値をエ
ラー信号として出力する第1の減算手段と、 前記第1の減算手段より出力される前記エラー信号に基
づき、前記第1のフィルタ係数を前記エラー信号が最小
になるように可変制御する第1の係数生成手段と、 前記第1の減算手段から出力される前記エラー信号に基
づき、前記第2のフィルタ係数を可変制御する第2の係
数生成手段と、 前記第1のフィルタリング手段の出力信号から前記第2
のフィルタリング手段から出力される前記擬似クロスト
ーク信号を減算して、前記再生すべき任意の一の記録層
の記録情報の波形等化後再生信号を出力する第2の減算
手段とを有することを特徴とする記録情報再生装置。
1. A first read for obtaining a first read signal by reading recorded information of an arbitrary recording layer to be reproduced, which is recorded on a multilayer recording medium having a structure in which a plurality of recording layers are stacked. Means for reading recording information of a recording layer existing at least above and below one of the arbitrary recording layers of the multilayer recording medium to be read by the first reading means, and
A second reading means for obtaining a read signal of the following; a first filtering means for equalizing the waveform of the first read signal based on a first filter coefficient; A second filtering unit that performs filtering based on a filter coefficient and outputs a pseudo crosstalk signal; and receives at least a reproduced signal after waveform equalization as an input, and presupposes partial response equalization. Tentative judgment means for calculating a tentative judgment value to be a target value; first subtraction means for outputting a difference value between the tentative judgment value and the reproduced signal after waveform equalization as an error signal; and the first subtraction means A first coefficient generation unit that variably controls the first filter coefficient based on the error signal output from the first filter unit so that the error signal is minimized; Based on the error signal, the second coefficient generating means for variably controlling the second filter coefficients, the second from the output signal of said first filtering means
Second subtraction means for subtracting the pseudo crosstalk signal output from the filtering means, and outputting a reproduction signal after waveform equalization of the recording information of any one recording layer to be reproduced. A recorded information reproducing apparatus characterized by the following.
【請求項2】 前記第1の読取信号もしくは前記第1の
フィルタリング手段の出力信号もしくは前記波形等化後
再生信号のゼロクロス点であるか否かを判別して0ポイ
ント情報を出力するゼロクロス判別手段を有し、 前記仮判別手段は、前記0ポイント情報と、前記第1の
読取信号もしくは前記第1のフィルタリング手段の出力
信号もしくは前記波形等化後再生信号を入力として受
け、パーシャルレスポンス等化の種類と、前記第1の読
取信号のランレングス制限符号の種類により定まる状態
遷移に基づいて、前記波形等化後再生信号の仮判別値を
決定することを特徴とする請求項1記載の記録情報再生
装置。
2. A zero-crossing discriminating means for discriminating whether or not the first read signal, the output signal of the first filtering means or the zero-crossing point of the reproduced signal after waveform equalization, outputs zero-point information. The provisional determination means receives the 0 point information and the first read signal or the output signal of the first filtering means or the reproduced signal after waveform equalization as inputs, and performs partial response equalization. 2. The recording information according to claim 1, wherein a provisional determination value of the reproduced signal after waveform equalization is determined based on a state transition determined by a type and a type of a run-length limiting code of the first read signal. Playback device.
【請求項3】 複数の記録層が積層された構造の多層記
録媒体に記録されている、再生すべき任意の一の記録層
の記録情報を読み取って第1の読取信号を得る第1の読
取手段と、 前記第1の読み取り手段により読み取りが行われる前記
多層記録媒体の前記任意の一つの記録層の上下の少なく
とも一方に存在する記録層の記録情報を読み取って第2
の読取信号を得る第2の読取手段と、 前記第1及び第2の読取信号をそれぞれ別々にディジタ
ル信号に変換して第1及び第2のディジタル再生信号を
出力するA/D変換手段と、 前記第1のディジタル再生信号に対して所望のビットレ
ートでサンプリングしたディジタルデータをリサンプリ
ング演算して生成すると共に、ビットクロックを生成
し、更に前記第1のディジタル再生信号のゼロクロスリ
サンプリング点を検出して0ポイント情報を出力する第
1のリサンプリング演算位相同期ループ回路と、 前記リサンプリング演算位相同期ループ回路の出力ディ
ジタルデータを、第1のフィルタ係数に基づいて波形等
化する第1のトランスバーサルフィルタと、 前記0ポイント情報を、各ビットサンプリングタイミン
グにおいて所定時間遅延させる遅延回路と、 前記パーシャルレスポンス等化の種類を示すPRモード
信号と、前記第1の読取信号のランレングス制限符号の
種類を示すRLLモード信号と、前記遅延回路からの複
数の前記0ポイント情報と、波形等化後再生信号とを入
力として受け、前記PRモード信号とRLLモード信号
で定まる状態遷移と、前記複数のポイント情報のパター
ンとに基づき、波形等化後再生信号の仮判別値を算出す
る仮判別手段と、 前記仮判別値と前記波形等化後再生信号との差分値をエ
ラー信号として出力する第1の減算手段と、 前記第1の減算手段より出力される前記エラー信号に基
づき、前記第1のフィルタ係数を前記エラー信号が最小
になるように可変制御する第1の係数生成手段と、 前記A/D変換手段からの前記第2のディジタル再生信
号に対して前記リサンプリング演算位相同期ループ回路
の出力ビットクロックに基づいてリサンプリング演算し
て、サンプリング信号を出力するリサンプリング手段
と、 前記サンプリング信号を、第2のフィルタ係数に基づい
てフィルタリングして、前記再生すべき任意の一の記録
層の上下に存在する少なくとも一つの記録層の読取信号
に対応した擬似クロストーク信号を出力する第2のトラ
ンスバーサルフィルタと、 前記第1の減算手段から出力される前記エラー信号に基
づき、前記第2のフィルタ係数を前記エラー信号が最小
になるように可変制御する第2の係数生成手段と、 前記第1のトランスバーサルフィルタの出力信号から前
記擬似クロストーク信号を減算して前記波形等化後再生
信号を出力する第2の減算手段とを有することを特徴と
する記録情報再生装置。
3. A first read for obtaining a first read signal by reading recorded information of an arbitrary recording layer to be reproduced, which is recorded on a multilayer recording medium having a structure in which a plurality of recording layers are stacked. Means for reading recording information of a recording layer existing at least above and below one of the arbitrary recording layers of the multilayer recording medium to be read by the first reading means, and
A / D conversion means for separately converting the first and second read signals into digital signals and outputting first and second digital reproduction signals, Digital data sampled at a desired bit rate from the first digital reproduced signal is generated by resampling operation, a bit clock is generated, and a zero-cross resampling point of the first digital reproduced signal is detected. A first resampling operation phase locked loop circuit for outputting zero point information, and a first transformer for waveform equalizing output digital data of the resampling operation phase locked loop circuit based on a first filter coefficient. A versal filter, delaying the 0 point information by a predetermined time at each bit sampling timing A delay mode, a PR mode signal indicating a type of the partial response equalization, an RLL mode signal indicating a type of a run-length limiting code of the first read signal, and a plurality of the zero point information from the delay circuit. And a reproduced signal after waveform equalization as inputs, and based on the state transition determined by the PR mode signal and the RLL mode signal and the pattern of the plurality of point information, a provisional determination value of the reproduced signal after waveform equalization is obtained. Tentative judgment means for calculating, first subtraction means for outputting a difference value between the tentative judgment value and the reproduced signal after waveform equalization as an error signal, First coefficient generating means for variably controlling the first filter coefficient so that the error signal is minimized, and the second digital signal from the A / D conversion means. Resampling means for performing a resampling operation on the reproduction signal based on an output bit clock of the phase locked loop circuit and outputting a sampling signal; and filtering the sampling signal based on a second filter coefficient. A second transversal filter for outputting a pseudo crosstalk signal corresponding to a read signal of at least one recording layer above and below any one recording layer to be reproduced; and the first subtraction means. A second coefficient generating means for variably controlling the second filter coefficient based on the error signal outputted from the first transversal filter so that the error signal is minimized; and Second subtraction means for subtracting the crosstalk signal and outputting the reproduced signal after the waveform equalization. Recorded information reproducing apparatus characterized by.
【請求項4】 前記仮判別手段は、前記PRモード信号
及びRLLモード信号の少なくとも一方を固定値として
前記波形等化後再生信号の仮判別値を算出し、前記第1
の減算手段は前記仮判別手段からの仮判別値と前記第2
の減算手段から出力される前記波形等化後再生信号との
差分値をエラー信号として出力することを特徴とする請
求項3記載の再生装置。
4. The tentative determination means calculates a tentative determination value of the waveform-equalized reproduction signal by using at least one of the PR mode signal and the RLL mode signal as a fixed value.
Subtraction means for determining the temporary discrimination value from the temporary discrimination means and the second
4. The reproducing apparatus according to claim 3, wherein a difference value from the reproduced signal after waveform equalization output from the subtraction means is output as an error signal.
【請求項5】 前記第2の減算手段から出力される前記
波形等化後再生信号が入力され、その波形等化後再生信
号のゼロクロスポイントを検出し、0ポイント情報とし
て出力するゼロ検出器を設け、前記遅延回路は前記ゼロ
検出器から出力された0ポイント情報を遅延することを
特徴とする請求項3記載の記録情報再生装置。
5. A zero detector which receives the reproduced signal after waveform equalization output from the second subtracting means, detects a zero crossing point of the reproduced signal after waveform equalization, and outputs the same as zero point information. 4. The recording information reproducing apparatus according to claim 3, wherein the delay circuit delays the zero point information output from the zero detector.
【請求項6】 前記第2の減算手段の出力波形等化後再
生信号が入力され、その波形等化後再生信号に基づいて
前記ビットクロックの自然数倍の周波数のシステムクロ
ックを生成する位相同期ループ回路を設け、前記リサン
プリング演算位相同期ループ回路及び前記リサンプリン
グ手段を削除して前記A/D変換手段からの第1及び第
2のディジタル再生信号を前記第1及び第2のトランス
バーサルフィルタに別々に供給すると共に、前記遅延回
路は前記位相同期ループ回路内の位相比較器から出力さ
れるゼロクロスポイントを示す0ポイント情報を遅延す
ることを特徴とする請求項3記載の記録情報再生装置。
6. A phase synchronization, wherein a reproduced signal after the waveform equalization of the second subtracting means is inputted, and a system clock having a frequency which is a natural number multiple of the bit clock is generated based on the reproduced signal after the waveform equalization. A loop circuit is provided, and the resampling operation phase locked loop circuit and the resampling means are deleted, and the first and second digital reproduction signals from the A / D conversion means are converted into the first and second transversal filters. 4. The recording information reproducing apparatus according to claim 3, wherein the delay circuit delays zero point information indicating a zero cross point output from a phase comparator in the phase locked loop circuit.
【請求項7】 前記第1の読取手段からの前記第1の読
取信号に基づいて前記ビットクロックの自然数倍の周波
数のシステムクロックを生成する位相同期ループ回路
と、前記A/D変換手段から取り出された前記第1のデ
ィジタル再生信号のゼロクロスポイントを検出し、0ポ
イント情報を出力するゼロ検出器を設け、前記リサンプ
リング演算位相同期ループ回路及び前記リサンプリング
手段を削除して前記A/D変換手段からの第1乃至第2
のディジタル再生信号を前記第1乃至第2のトランスバ
ーサルフィルタに別々に供給すると共に、前記遅延回路
は前記ゼロ検出器からの0ポイント情報を遅延すること
を特徴とする請求項3又は4記載の記録情報再生装置。
7. A phase-locked loop circuit for generating a system clock having a frequency which is a natural number multiple of the bit clock based on the first read signal from the first read unit, and a signal from the A / D conversion unit. A zero detector for detecting a zero cross point of the extracted first digital reproduction signal and outputting zero point information is provided. The resampling operation phase locked loop circuit and the resampling means are deleted to remove the A / D signal. First and second conversion means
5. The digital reproduction signal according to any one of claims 3 to 4, wherein said digital signal is separately supplied to said first and second transversal filters, and said delay circuit delays zero point information from said zero detector. Recorded information reproducing device.
【請求項8】 前記第1及び第2のフィルタリング手段
は、入力される第1及び第2読取信号に対してパーシャ
ルレスポンス特性PR(a,b,b,a)へ波形等化す
ることを特徴とする請求項1又は2記載の記録情報再生
装置。
8. The first and second filtering means equalizes the waveforms of the input first and second read signals into partial response characteristics PR (a, b, b, a). 3. The recorded information reproducing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項9】 前記第1の読取信号又は前記第2の読取
信号、及び前記ディジタル演算位相同期ループ回路の出
力信号とリサンプリング演算位相同期ループ回路の出力
信号のいずれか一方又はすべてをメモリ媒体に記録し、
後に読み出すことによって信号を同期させ、所望のクロ
ストークキャンセル動作を行うことを特徴とする請求項
1乃至8のうちいずれか一項記載の記録情報再生装置。
9. A method according to claim 1, wherein one or all of the first read signal or the second read signal, an output signal of the digital operation phase locked loop circuit and an output signal of the resampling operation phase locked loop circuit are stored in a memory medium. Recorded in
The recording information reproducing apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the signal is synchronized by reading it later to perform a desired crosstalk canceling operation.
【請求項10】 複数の記録層が積層された構造の多層
記録媒体に記録されている、再生すべき任意の一の記録
層の記録情報を読み取って第1の読取信号を得る第1の
読取手段と、 前記第1の読み取り手段により読み取りが行われる前記
多層記録媒体の前記任意の一つの記録層の上下の少なく
とも一方に存在する記録層の記録情報を読み取って第2
の読取信号を得る第2の読取手段と、 前記第1の読取信号を、第1のフィルタ係数に基づいて
フィルタリングする第1のフィルタリング手段と、 前記第2の読取信号を、第2のフィルタ係数に基づいて
フィルタリングして擬似クロストーク信号を出力する第
2のフィルタリング手段と、 前記第1のフィルタリング手段の出力再生信号を入力と
して受け、所定の固定の閾値とを比較して、入力信号の
ゼロクロスサンプル値を検出する検出手段と、 前記検出手段により検出された前記ゼロクロスサンプル
値が0になるように、前記第1及び第2のフィルタ係数
をそれぞれ可変制御する係数生成手段と、 前記第1のフィルタリング手段の出力信号と前記第2の
フィルタリング手段から出力される前記擬似クロストー
ク信号とを減算して、前記再生すべき任意の一の記録層
の記録情報の波形等化後再生信号を出力する減算手段と
を有することを特徴とする記録情報再生装置。
10. A first read for obtaining a first read signal by reading recorded information of an arbitrary recording layer to be reproduced, which is recorded on a multilayer recording medium having a structure in which a plurality of recording layers are stacked. Means for reading recording information of a recording layer existing at least above and below one of the arbitrary recording layers of the multilayer recording medium to be read by the first reading means, and
A second reading means for obtaining a read signal of the following; a first filtering means for filtering the first read signal based on a first filter coefficient; and a second filter coefficient for the second read signal. And a second filtering unit that outputs a pseudo-crosstalk signal by filtering based on the input signal, receives the output reproduction signal of the first filtering unit as an input, compares the reproduction signal with a predetermined fixed threshold value, Detecting means for detecting a sample value; coefficient generating means for variably controlling the first and second filter coefficients so that the zero-cross sample value detected by the detecting means becomes 0; The output signal of the filtering means is subtracted from the pseudo crosstalk signal output from the second filtering means, Recorded information reproducing apparatus characterized by having a subtraction means for outputting a waveform equalization after the reproduction signal of the recorded information should do any one of the recording layer.
JP2000399999A 2000-12-28 2000-12-28 Recording information reproducing device Pending JP2002197666A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399999A JP2002197666A (en) 2000-12-28 2000-12-28 Recording information reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000399999A JP2002197666A (en) 2000-12-28 2000-12-28 Recording information reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002197666A true JP2002197666A (en) 2002-07-12

Family

ID=18864667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399999A Pending JP2002197666A (en) 2000-12-28 2000-12-28 Recording information reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002197666A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100537238B1 (en) * 2001-07-18 2005-12-19 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 Apparatus for reproducing optical disk signal
JP2010182414A (en) * 2002-04-03 2010-08-19 Panasonic Corp Optical information device, optical storage medium, optical storage medium inspection apparatus, and optical storage medium inspection method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100537238B1 (en) * 2001-07-18 2005-12-19 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 Apparatus for reproducing optical disk signal
JP2010182414A (en) * 2002-04-03 2010-08-19 Panasonic Corp Optical information device, optical storage medium, optical storage medium inspection apparatus, and optical storage medium inspection method
USRE44808E1 (en) 2002-04-03 2014-03-18 Panasonic Corporation Optical disc drive, optical storage medium, optical storage medium inspection apparatus, and optical storage medium inspection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786343B2 (en) Optical disk playback device
US7852729B2 (en) Optical disc apparatus with adjustable constraint length PRML
JP6504245B2 (en) Data detection device, reproduction device, data detection method
JP2007058887A (en) Optical disk device and reproduction signal processing circuit
US7839735B2 (en) Phase difference detection apparatus, phase difference detection method, reproduction apparatus and tracking controlling method
JP2002197660A (en) Recording state detecting device and information recorder and reproducer provided with the same
JP5766281B2 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and optical disc apparatus
JP2008181617A (en) Information reproducing unit
WO2006100981A1 (en) Information recording medium, information reproducing device, and information reproducing method
JP4580380B2 (en) Optical disk device
JP4877933B2 (en) Information playback device
JP2002197666A (en) Recording information reproducing device
JP3428525B2 (en) Recorded information playback device
JP5054672B2 (en) Device for accessing a recording medium
JP3818032B2 (en) Recorded information playback device
JP3818031B2 (en) Recorded information playback device
JP4804268B2 (en) Digital PLL circuit and data reproducing apparatus
JP3428499B2 (en) Digital signal reproduction device
JP5623097B2 (en) Information reproducing method and apparatus, and optical disc apparatus
JP3927561B2 (en) Reproduction signal processing apparatus and optical disk apparatus
JP2010272188A (en) Optical disk device
JP3395716B2 (en) Digital signal reproduction device
JP2005346768A (en) Optical disk device and information reproduction method
JP3201426B2 (en) Signal recording method
JP2007518202A (en) Apparatus and method for reading information from an information carrier.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822