JP2002195679A - 吸収式冷凍機 - Google Patents

吸収式冷凍機

Info

Publication number
JP2002195679A
JP2002195679A JP2000398111A JP2000398111A JP2002195679A JP 2002195679 A JP2002195679 A JP 2002195679A JP 2000398111 A JP2000398111 A JP 2000398111A JP 2000398111 A JP2000398111 A JP 2000398111A JP 2002195679 A JP2002195679 A JP 2002195679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature regenerator
refrigerant
liquid
temperature
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000398111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4282225B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Hoshino
俊之 星野
Masayuki Daino
正之 大能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Air Conditioning Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000398111A priority Critical patent/JP4282225B2/ja
Publication of JP2002195679A publication Critical patent/JP2002195679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282225B2 publication Critical patent/JP4282225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排ガスとの熱交換を効率良く行うことができ
ると共に、排ガスの温度を下げることができる吸収式冷
凍機を提供するものである。 【解決手段】 高温再生器1と、低温再生器3と、凝縮
器4と、蒸発器6と、吸収器7と、低温熱交換器9とを
備え、高温再生器を通過した排ガスと高温熱交換器を通
過した稀吸収液とが熱交換する熱回収器を備えると共
に、この熱回収器を前記高温再生器と一体に形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸収式冷凍機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】高温再生器の稀吸収液を加熱沸騰させる
ガスバーナから排出される排ガスを、高温熱交換器の出
口に設けた熱回収器に送り、吸収器から高温再生器にに
送られている稀吸収液の温度を上げ、ガスバーナによる
必要加熱量を減らし、燃料の消費量を削減するように工
夫した吸収式冷凍機がある。この時の熱回収器は単体形
状で配管で接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の吸収式冷凍
機においては、強制循環式の密閉型熱回収器が一般的で
あり、熱回収器と高温再生器がそれぞれ別に設けられて
いたために、多大なる設置スペースや、それぞれを接続
する構成等も必要であった。
【0004】また、溶液循環ポンプの容量増加や、ポン
プ停止時の溶液沸騰対策が必要であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
課題を解決するため、排ガス等の加熱源で加熱沸騰させ
て冷媒を蒸発分離し、稀吸収液から冷媒蒸気と中間吸収
液を得る高温再生器と、この高温再生器で生成して供給
される中間吸収液を高温再生器で生成した冷媒蒸気で加
熱してさらに冷媒を蒸発分離し、中間吸収液から冷媒蒸
気と濃吸収液を得る低温再生器と、この低温再生器で中
間吸収液を加熱して凝縮した冷媒液が供給されると共
に、低温再生器で生成して供給される冷媒蒸気を冷却し
て冷媒液を得る凝縮器と、この凝縮器から供給された冷
媒液が伝熱管の上に散布され、伝熱管内を流れる流体か
ら熱を奪って冷媒が蒸発する蒸発器と、この蒸発器で生
成して供給される冷媒蒸気を低温再生器から冷媒蒸気を
分離して供給される濃吸収液に吸収させて稀吸収液に
し、高温再生器に供給する吸収器と、この吸収器に出入
する稀吸収液と濃吸収液とが熱交換する低温熱交換器
と、高温再生器に出入する中間吸収液と稀吸収液とが熱
交換する高温熱交換器とを備えたものであって、高温再
生器を通過した排ガスと高温熱交換器を通過した稀吸収
液とが熱交換する熱回収器を備えると共に、この熱回収
器を前記高温再生器と一体に形成した吸収式冷凍機であ
る。
【0006】上記構成によれば、高温再生器と熱回収器
を1つの容器内に設けたことにより、それぞれを設けた
ものに対して設置スペースを小型化することができるこ
とに加えて、排ガスとの熱交換を効率良く行うことがで
きると共に、排ガスの温度を下げることができる。
【0007】また、上記に加えて、熱回収器において吸
収液の流れる吸収液部を形成し、この吸収液部を複数に
仕切る仕切板を設けると共に、吸収液部の上面を開放し
た吸収式冷凍機である。
【0008】上記構成によれば、高温再生器と熱回収器
の吸収液部の上面は共に開放されていることにより、吸
収液が高温再生器又は熱回収器のいずれかにあろうとも
沸騰状態となった冷媒蒸気を直接冷媒管に導くことがで
きる。
【0009】更に、上記加えて、熱回収器において吸収
液の入口から出口になるにつれて仕切板の高さを低くし
た吸収式冷凍機である。
【0010】上記構成によれば、仕切板の高さを吸収液
の入口付近において高くすると共に、出口になるにつれ
て低くなるように形成し液面差を用いて溶液を循環させ
ることにより、熱回収器の入口付近での熱交換量を多く
することができると共に、更に排ガスの温度を低下させ
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を、水を
冷媒とし、臭化リチウム(LiBr)水溶液を吸収液と
した吸収式冷凍機を例に挙げて説明する。
【0012】第1の実施形態を、図1に基づいて説明す
る。図中1は、例えば都市ガスを燃料とする図示しない
ガスエンジンやガスタービン排ガスによって吸収液を加
熱して冷媒を蒸発分離するように構成された高温再生
器、3は低温再生器、4は凝縮器、5は低温再生器3と
凝縮器4が収納されている高温胴、6は蒸発器、7は吸
収器、8は蒸発器6と吸収器7が収納されている低温
胴、9は低温熱交換器、10は高温熱交換器、11〜1
3は吸収液管、14は吸収液ポンプ、15〜18は冷媒
管、19は冷媒ポンプ、20は冷水管、21は冷却水
管、22はガスバーナから出る排ガスを高温再生器1に
導く排気管、23は熱回収器、24は高温再生器1及び
熱回収器23と熱交換した排ガスを外部に導く排気管で
ある。
【0013】上記構成の吸収式冷凍機において、熱回収
器23を高温再生器1と一体に1つの容器内に形成して
いる。そして熱回収器23は、吸収液の流れる吸収液部
25と、排ガスの流れる排ガス部26により構成され、
吸収液部25には吸収液部25を複数に仕切るための仕
切板27が複数(本実施例では3つ)形成されている。
ここで、熱交換器23内の溶液が液面差により流動でき
るように、吸収液の入り口付近に設けられた仕切板27
の高さを高くすると共に、出口になるにつれて低くなる
ように形成している。
【0014】また、高温再生器1内も熱回収器23内と
同様に、吸収液の流れる吸収液部28と、排ガスの流れ
る排ガス部29により構成されている。
【0015】ここで、排ガス部26と排ガス部29は連
通しており、吸収液部25と吸収液部28も連通してい
ると共に、それぞれの吸収液部25,28の上面は共に
開放されている。
【0016】吸収液管11より熱回収器23に流入した
吸収液は、排気管22より排ガス部29及び排ガス部2
6を通過して排気管24に導かれる排ガスと熱交換して
温度上昇し、稀吸収液から蒸発分離した冷媒蒸気と、冷
媒蒸気を分離して吸収液の濃度が高くなった中間吸収液
とが得られる。そして冷媒蒸気は、冷媒管15に導か
れ、中間吸収液は、吸収液管12に導かれる。
【0017】上記構成の様に、高温再生器1と熱回収器
23を1つの容器内に設けたことにより、それぞれを設
けたものに対して設置スペースを小型化することができ
ることに加えて、排ガスとの熱交換を効率良く行うこと
ができると共に、排ガスの温度を下げることができる。
【0018】また、高温再生器1と熱回収器23の吸収
液部25,28の上面は共に開放されていることによ
り、吸収液が高温再生器1又は熱回収器23のいずれか
にあろうとも沸騰状態となった冷媒蒸気を直接冷媒管1
5に導くことができる。
【0019】更に、仕切板27の高さを吸収液の入口付
近において高くすると共に、出口になるにつれて低くな
るように形成していることにより、熱回収器23の入口
付近での熱交換量を多くすることができると共に、更に
排ガスの温度を低下させることができる。
【0020】また、必要量を超える溶液が吸収液管11
から供給されても仕切板27の上部を流れるため閉塞な
どの不都合が起こらない。
【0021】ここで、高温再生器1及び熱回収器23で
生成された高温の冷媒蒸気は、冷媒管15を通って低温
再生器3に入り、高温再生器1で生成され吸収液管12
により高温熱交換器10を経由して低温再生器3に入っ
た中間吸収液を加熱して放熱凝縮し、凝縮器4に入る。
【0022】また、低温再生器3で加熱されて中間吸収
液から蒸発分離した冷媒は凝縮器4へ入り、冷却水管2
1内を流れる水と熱交換して凝縮液化し、冷媒管16か
ら凝縮して供給される冷媒と一緒になって冷媒管17を
通って蒸発器6に入る。
【0023】蒸発器6に入って冷媒液溜りに溜まった冷
媒液は、冷水管20に接続された伝熱管20Aの上に冷
媒ポンプ19によって散布され、冷水管20を介して供
給される水と熱交換して蒸発し、伝熱管20Aの内部を
流れる水を冷却する。
【0024】蒸発器6で蒸発した冷媒は吸収器7に入
り、低温再生器3で加熱されて冷媒を蒸発分離し、吸収
液の濃度が一層高まった吸収液、すなわち吸収液管13
により低温熱交換器9を経由して供給され、上方から散
布される濃吸収液に吸収される。
【0025】そして、吸収器7で冷媒を吸収して濃度の
薄くなった吸収液、すなわち稀吸収液は吸収液ポンプ1
4の運転により、低温熱交換器9及び高温熱交換器10
で加熱され、熱回収器23へ吸収液管11から送られ
る。
【0026】上記のように吸収式冷凍機の運転が行われ
ると、蒸発器6の内部に配管された伝熱管20Aにおい
て冷媒の気化熱によって冷却された冷水が、冷水管20
を介して図示しない空調負荷に循環供給できるので、冷
房などの冷却運転が行える。
【0027】上記構成の吸収式冷凍機においては、吸収
器7から出て吸収液ポンプ14によって高温再生器1に
搬送される稀吸収液は、低温熱交換器9及び高温熱交換
器10において加熱されると共に熱回収器23で更に加
熱されるので、高温再生器1に流入するときの稀吸収液
の温度は熱回収器23がないものより上昇し、排ガス等
から回収する熱量を増加することができる。
【0028】第2の実施形態を、図3に基づいて説明す
る。この第2の実施形態の吸収式冷凍機においては、前
記図1に示した第1の実施形態の吸収式冷凍機が備えて
いた排気管22に代えて、都市ガス等を燃料としたバー
ナー2を設け、このバーナー2により高温ガスを得るよ
うにしたものであり、その他の構成は前記第1の実施形
態の吸収式冷凍機と同じである。
【0029】また、第3の実施形態を、図4に基づいて
説明する。この第2の実施形態の吸収式冷凍機において
は、前記図1に示した第1の実施形態の吸収式冷凍機が
備えていた排気管22に加えて、都市ガス等を燃料とし
たバーナー30を設け、排気管22に供給される排ガス
熱量が不足する場合にバーナ30にて追い焚きし所定の
加熱量を得ようとするものであり、その他の構成は前記
第1の実施形態の吸収式冷凍機と同じである。
【0030】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨から逸
脱しない範囲で一重効用の吸収式冷凍機の再生器等の各
種の変形実施が可能である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
温再生器と熱回収器を1つの容器内に設けたことによ
り、それぞれを設けたものに対して設置スペースを小型
化することができることに加えて、排ガスとの熱交換を
効率良く行うことができると共に、排ガスの温度を下げ
ることができる。
【0032】また、高温再生器と熱回収器の吸収液部の
上面は共に開放されていることにより、吸収液が高温再
生器又は熱回収器のいずれかにあろうとも沸騰状態とな
った冷媒蒸気を直接冷媒管に導くことができる。
【0033】更に、仕切板の高さを吸収液の入口付近に
おいて高くすると共に、出口になるにつれて低くなるよ
うに形成し液面差を用いて溶液を循環させることによ
り、熱回収器の入口付近での熱交換量を多くすることが
できると共に、更に排ガスの温度を低下させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す説明図である。
【図2】本発明の高温再生器及び熱回収器の説明図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施形態を示す説明図である。
【図4】本発明の第3の実施形態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 高温再生器 3 低温再生器 4 凝縮器 5 高温胴 6 蒸発器 7 吸収器 8 高温胴 9 低温熱交換器 10 高温熱交換器 11〜13 吸収液管 11A 側路吸収液管 14 吸収液ポンプ 15〜19 冷媒管 19 冷媒ポンプ 20 冷水管 21 冷却水管 22,24 排気管 23 熱回収器 25,28 吸収液部 26,29 排ガス部 27 仕切板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大能 正之 栃木県足利市大月町1番地 三洋電機空調 株式会社内 Fターム(参考) 3L093 AA05 BB11 BB26 BB29

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガス等の加熱源で加熱沸騰させて冷媒
    を蒸発分離し、稀吸収液から冷媒蒸気と中間吸収液を得
    る高温再生器と、この高温再生器で生成して供給される
    中間吸収液を高温再生器で生成した冷媒蒸気で加熱して
    さらに冷媒を蒸発分離し、中間吸収液から冷媒蒸気と濃
    吸収液を得る低温再生器と、この低温再生器で中間吸収
    液を加熱して凝縮した冷媒液が供給されると共に、低温
    再生器で生成して供給される冷媒蒸気を冷却して冷媒液
    を得る凝縮器と、この凝縮器から供給された冷媒液が伝
    熱管の上に散布され、伝熱管内を流れる流体から熱を奪
    って冷媒が蒸発する蒸発器と、この蒸発器で生成して供
    給される冷媒蒸気を低温再生器から冷媒蒸気を分離して
    供給される濃吸収液に吸収させて稀吸収液にし、高温再
    生器に供給する吸収器と、この吸収器に出入する稀吸収
    液と濃吸収液とが熱交換する低温熱交換器と、高温再生
    器に出入する中間吸収液と稀吸収液とが熱交換する高温
    熱交換器とを備えた吸収式冷凍機において、高温再生器
    を通過した排ガスと高温熱交換器を通過した稀吸収液と
    が熱交換する熱回収器を備えると共に、この熱回収器を
    前記高温再生器と一体に形成したことを特徴とする吸収
    式冷凍機。
  2. 【請求項2】 前記熱回収器において吸収液の流れる吸
    収液部を形成し、この吸収液部を複数に仕切る仕切板を
    設けると共に、吸収液部の上面を開放したことを特徴と
    する請求項1の吸収式冷凍機。
  3. 【請求項3】 熱回収器において吸収液の入口から出口
    になるにつれて前記仕切板の高さを低くしたことを特徴
    とする請求項2の吸収式冷凍機。
JP2000398111A 2000-12-27 2000-12-27 吸収式冷凍機 Expired - Fee Related JP4282225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398111A JP4282225B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 吸収式冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398111A JP4282225B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 吸収式冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002195679A true JP2002195679A (ja) 2002-07-10
JP4282225B2 JP4282225B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=18863141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398111A Expired - Fee Related JP4282225B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 吸収式冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4282225B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041907A (ja) * 2008-10-21 2009-02-26 Ebara Corp 吸収冷温水機用再生器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041907A (ja) * 2008-10-21 2009-02-26 Ebara Corp 吸収冷温水機用再生器
JP4577908B2 (ja) * 2008-10-21 2010-11-10 株式会社荏原製作所 吸収冷温水機用再生器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4282225B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107014015B (zh) 热回收型蒸发冷凝式冷水机组
JP3883838B2 (ja) 吸収式冷凍機
KR100445616B1 (ko) 흡수식 냉동기
JP3283621B2 (ja) 低温再生器と排熱回収用低温再生器とを併用した吸収冷凍機・冷温水機
JP2000121196A (ja) 排熱利用冷暖房システム
JP3883894B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2002195679A (ja) 吸収式冷凍機
JP3889655B2 (ja) 吸収式冷凍機
KR100213780B1 (ko) 흡수식 냉난방기의 급탕시스템.
JP3444203B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2003343939A (ja) 吸収式冷凍機
JP3851204B2 (ja) 吸収式冷凍機
KR100827569B1 (ko) 히트펌프를 구비한 흡수식 냉동장치
JP2003042587A (ja) 吸収冷凍機
JP2004198087A (ja) 吸収冷凍装置及び吸収冷凍システム
JPS6122225B2 (ja)
JPS6022253B2 (ja) 吸収冷凍機
JP4322997B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3593052B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6148064B2 (ja)
JP5233716B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JP3851136B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6138787B2 (ja)
KR0113790Y1 (ko) 흡수식 냉동기(absorption refrigerating machine)
JP2004116800A (ja) ハイブリッド空調機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4282225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees