JP2002194357A - 液晶混合物、液晶セル及び染料の使用方法 - Google Patents

液晶混合物、液晶セル及び染料の使用方法

Info

Publication number
JP2002194357A
JP2002194357A JP2001313179A JP2001313179A JP2002194357A JP 2002194357 A JP2002194357 A JP 2002194357A JP 2001313179 A JP2001313179 A JP 2001313179A JP 2001313179 A JP2001313179 A JP 2001313179A JP 2002194357 A JP2002194357 A JP 2002194357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
dye
crystal mixture
mixture
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001313179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4394317B2 (ja
Inventor
Akio Yasuda
章夫 安田
David Bloor
ブロアー,ディビッド
Graham Cross
クロス,グラハム
Gordon Love
ラヴ,ゴードン
Akira Masutani
啓 増谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Deutschland GmbH
Original Assignee
Sony International Europe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony International Europe GmbH filed Critical Sony International Europe GmbH
Publication of JP2002194357A publication Critical patent/JP2002194357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394317B2 publication Critical patent/JP4394317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0488Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a special bonding
    • C09K2019/0496Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a special bonding the special bonding being a specific pi-conjugated group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/031Polarizer or dye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/01Materials and properties dipole

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 速い応答時間、短い立ち上がり時間及び短い
減衰時間で色情報を表す液晶混合物及び液晶ディスプレ
イ用の液晶セルの提供。 【解決手段】 液晶材料と、双極子を有する染料、例え
ば式2のMorpipとを含有し、特にカラー液晶ディ
スプレイ用の液晶セルに用いられる液晶混合物。 また液晶材料が式1の4′−n−ペンチル−4−シアノ
ビフェニル(5CB)である液晶混合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、応答時間を大幅に
短縮した液晶混合物、カラー液晶ディスプレイLCD用
の液晶セル及び双極子を有する染料を液晶混合物に用い
る使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶及び液晶混合物は、幅広いアプリケ
ーションに用いることができる。液晶を用いた最もポピ
ュラーなアプリケーションは、ノートブック型コンピュ
ータ液晶ディスプレイLCDであるが、最近では据え置
き型デスクトップパソコンなどにもその用途が広がって
いる。
【0003】他のモニターと比較して、液晶ディスプレ
イの最も大きな利点の一つとしては、ディスプレイが小
型であるということだけではなく、画像にちらつきがな
いことが挙げられる。これは使用者、特に長時間ディス
プレイに向かって仕事をする人の目の保護のために非常
に有用である。
【0004】液晶ディスプレイは液晶セルが配列されて
構成される。様々な種類の液晶セルが近年になって開発
されている。最も重要な液晶セルとしては、TNセル
(twisted nematic cell)、STNセル(super twiste
d nematic cell)、PDLCセル(polymer dispersed
liquid crystal cell)等が挙げられる。液晶セルに
は、通常、ネマチック液晶が用いられるが、スメクチッ
ク液晶やコレステリック液晶も用いられる。
【0005】上述したような液晶は一般的に共通の特性
を有している。それは、棒状の分子構造、強固な長軸及
び双極子、及び/又は、永久双極子又は誘導双極子を提
供することにより容易に極性化される置換基を有してい
るということである。
【0006】また、液晶の注目すべき特性は、分子が同
じ方向を指し示す、ディレクターとよばれる特性であ
る。液晶分子のこの特性は、異方性として知られている
条件と関連する。異方性は、材料の特性、特に光透過特
性が、それらが測定される方向に依存することを意味す
る。液晶の異方性は、液晶に独特の光学特性の要因とな
っている。
【0007】永久双極子または誘導双極子を有する液晶
分子は、電界又は磁界の場の方向に沿って配向するとい
う傾向があるため、液晶セル及び液晶ディスプレイにお
いて、液晶材料、混合物又は液晶セルに電界又は磁界を
与えることによって分子の配向をコントロールすること
ができる。
【0008】液晶混合物又は液晶セルに電界又は磁界を
作用させることによって、分子を一般的に2つの配向状
態、すなわち、好ましい方向で液晶セルが透明である
「オン状態」と、上記方向で液晶セルが不透明である
「オフ状態」との間で切り替えることができる。
【0009】液晶セルに依存して、透明度が影響を受け
る効果は異なる。例えばTNセル(twisted namatic ce
ll)では、液晶材料の両側に偏光フィルタが配されてい
るにもかかわらず、偏光は液晶材料に影響される。作用
される場に依存して、偏光は液晶材料によって影響され
る場合もあるし、影響されない場合もある。光は、「オ
ン状態」においては双方の偏光フィルタを通過すること
ができるが、「オフ状態」においては偏光フィルタを通
過することができない。
【0010】PDLCセル(polymer dispersed liquid
crystal cell)においては、小さな液晶小滴が透明な
マトリクスポリマ中に均一に分散されている。液晶小滴
の直径は可視光線の波長と同程度である。液晶層の厚さ
と比較して、液晶小滴の直径が小さいので、初期状態の
方向に放出された光(透過の方向は、液晶セル又はディ
スプレイの機能を考える際に必須であり、実用的で好ま
しい方向といわれる。)は、液晶とポリマとの屈折率と
の組み合わせが合わないと、液晶層を透過する前に何回
も散乱して十分に大きな「オフ状態」となる。磁界や電
界の場がない状態では、上述した散乱により液晶層は乳
白色に見える。
【0011】他方、「オン状態」では、個々の液晶小滴
は場に従って配列され、小滴を含有する液晶の屈折率
は、マトリクスポリマ材料の屈折率に十分に近づくこと
になる。そして、液晶材料は、上述した好ましい方向に
おいて透明になる。
【0012】場が除去されると、表面力と空洞が完全球
体でないことによって液晶は初めの配向状態に戻る。
「オフ状態」での散乱の程度は、屈折率のミスマッチの
程度と、液晶小滴の大きさ、数密度に依存する。
【0013】さらに、色情報の表示を可能にするため
に、二色性染料が液晶材料中に添加されている。一般的
に、液晶は有機分子にとって優れた溶剤である。したが
って、幾何学的な異方性を有する少量の染料が液晶中に
混合される場合、染料分子は、染料分子の長軸が液晶の
ディレクターに沿って配列するという傾向のため、液晶
の異方性分子間相互作用場にしたがって配列する。場、
好ましくは電場が作用されると、染料分子の配向は液晶
配向に伴って切り替えることができる。この現象は「ゲ
スト−ホスト相互作用」と言われ、そして、このような
液晶セルは「ゲスト−ホスト効果セル(GHセル)」と
呼ばれる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】液晶セル及び液晶ディ
スプレイの質は、よいコントラスト及びよい色、すなわ
ちよい光学特性によって決定される。また、液晶セル及
び液晶ディスプレイの質は、液晶を例えばオフ状態から
オン状態、あるいはその逆へ切り替える際の応答時間に
よっても決定される。
【0015】立ち上がり時間は、液晶材料又は液晶セル
に場が作用された場合に、当該液晶材料又は液晶セルが
オン状態の透過率の90に達するために必要とされる時
間である。同様に、減衰時間は、場がゼロにされたとき
に、オン状態の材料がオン状態の透過率の10%となる
までに要する時間である。応答の速さは、動画ばかりで
なく、標準的なコンピュータにおいて画面を切り替える
場合にも非常に重要である。
【0016】本発明は、非常に速い応答時間、短い立ち
上がり時間及び短い減衰時間で色情報を表すことができ
る液晶混合物及び液晶ディスプレイ用の液晶セルを提供
することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は請求項1
記載の液晶材料、請求項20記載のカラー液晶ディスプ
レイ(カラーLCD)用の液晶セル、請求項27記載の
永久双極子を有する液晶用染料の使用方法によって達成
される。
【0018】請求項2〜19に記載の液晶材料、21〜
26に記載の液晶セル、28〜35に記載の永久双極子
を有する液晶用染料の使用方法については、好ましい具
体的な実施の形態の記載によって明らかにされる。
【0019】すなわち、本発明の液晶混合物は、液晶材
料と染料とを含有し、特にカラー液晶ディスプレイ用の
液晶セルに用いられる液晶混合物であって、上記染料が
双極子を有することを特徴とする。上述したような本発
明に係る液晶混合物は、双極子を有する染料を含有して
いるので、応答時間が大幅に短縮される。
【0020】また、本発明の液晶セルは、液晶混合物
と、上記液晶混合物を保持する基板プレートと、上記液
晶混合物に電場を供給するための電極と、上記電極に電
圧を供給する電源とから構成され、上記染料が、双極子
を有することを特徴とする。上述したような本発明に係
る液晶セルでは、上記液晶混合物が、双極子を有する染
料を含有しているので、応答時間が大幅に短縮される。
【0021】また、本発明の液晶の使用方法は、双極子
を有する染料を液晶混合物に用いることを特徴とする。
上述したような本発明の染料の使用方法では、双極子を
有する染料を液晶混合物に用いているので、当該液晶混
合物の応答時間が大幅に短縮される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した液晶混合
物、液晶セル及び染料の使用方法について、その実施の
形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0023】本発明に係る、液晶ディスプレイ用の液晶
セルに用いられる液晶混合物は、液晶材料と染料とから
構成される。ここで上記染料は双極子を有する。染料
は、永久双極子を有することが好ましいが、誘導双極子
であっても十分に適用可能である。
【0024】液晶材料に、双極子を有する染料を添加す
ることによって、液晶材料に、立ち上がり時間を飛躍的
に短縮することができる。これは、場の印加により直接
的に影響を受ける染料の付加的な双極子に起因する。す
なわち、付加場と液晶混合物の全体の双極子モーメント
との相互作用により実現される全体的な「配向力」が増
加するからである。しかし一方では、減衰時間はほとん
ど影響されず、永久双極子を有する染料の追加によって
も向上することはない。
【0025】応答時間、特に立ち上がり時間の減少は、
光学特性において重要である。切り替え時間は、一般的
に温度低下に従って増加するから、ディスプレイの操作
温度の低温限界、すなわち、液晶混合物、液晶セル又は
液晶ディスプレイが利用できる温度範囲の低温限界を低
下させることができる。
【0026】本発明の液晶混合物、カラー液晶ディスプ
レイ用の液晶セルは、双極子を有する染料を含有してい
るので、液晶混合物又は材料、セル及びディスプレイを
利用することのできる温度限界を高低ともに広げること
ができる。そしてそれは、通常の状態で使用するユーザ
にとってはよりよい光学特性を与えることにもなる。
【0027】ここで用いられる染料は、少なくとも1つ
の発色団を含有する媒質又は分子ユニットである。ここ
で、どんな分子ユニットも、単独であるいは他の任意の
分子ユニット又は原子ユニットと結合することで発色の
原因となっているため、発色団はできる限り広く解釈さ
れなければならない。1つあるいはそれ以上の発色団を
色原体に組み合わせることができ、これもまた、できる
限り広く解釈されなければならない。
【0028】さらに、本発明の染料は、少なくとも発色
効果に影響を及ぼす他のグループを含んでいる。また、
本発明の染料は、発色効果には全く影響を及ぼさないグ
ループあるいはユニットを含んでいる場合もある。この
ようなグループは、通常、それぞれ色又は色の波長の変
化を引き起こす助色団であり、例えばNR、OR、C
OOH、SOH等が挙げられる。
【0029】個々の分子ユニット又は部分ユニットは、
単独であるいは他の分子ユニット又は部分ユニットと結
びついて、本発明の染料に双極子を与える。染料の双極
子は、特に、1つあるいはそれ以上の発色団及び/又は
発色団内部のユニット又は部分ユニットによってもたら
される場合もある。双極子はまた、発色団や色原体に含
まれない外延的なグループのユニット(又は部分ユニッ
ト)によってもたらされる場合もある。これらの外延的
なグループは、上述したように、染料の発色効果に影響
を及す場合もあるし及ぼさない場合もある。
【0030】特に、双極子を持たない染料分子に、ユニ
ット、分子及び/又は原子及び/又はイオンを付加ある
いは脱離することにより、染料分子に双極子を形成し、
染料を修正することは可能であるし好ましい。
【0031】上述したように、双極子を持たない染料を
修正することは色の変化を引き起こすかもしれない。し
かしながら、染料に所望の双極子を与えることで、発色
効果に影響を及ぼすことなくユニットを追加又は脱離す
ることも可能である。
【0032】染料の発色効果は、人間にとって可視領域
での効果であることが好ましいことは言うまでもない。
しかし、染料の発色効果は人間にとって可視外の波長範
囲における発色効果でもある。したがって、例えば、本
発明の染料を含有する液晶混合物による透過、吸収及び
/又は反射の際のいかなる波長変化など、発色効果もま
たできる限り広い範囲で理解されるべきである。
【0033】本発明の液晶混合物に用いられる染料は、
1種類を単独で用いたものでも構わないし、2種類ある
いはそれ以上の異なる種類をブレンドして用いたもので
も構わない。
【0034】本明細書における液晶「混合物」の意味
は、機能性混合物又は層において有用なすべての材料や
要素を本質的に含むという、一般的な意味である。そし
て液晶混合物が液晶セルに用いられるような場合には、
例えば完全な液晶層又はセルそれ自体として理解され
る。すなわち、液晶「混合物」の意味は、ある特定の液
晶材料のみを含むことがあるし、あるいは複数種の液晶
材料の混合であるかもしれない。また、液晶ではない他
の添加物を含む場合もある。
【0035】さらに、本明細書での意味における液晶混
合物は、具体的には後述するが、例えば液晶小滴を分散
させるためのマトリクスポリマを含む場合もあるし、ま
た、液晶を他の材料又は分子グループに埋め込んだ場合
もある。また、1つあるいはそれ以上の液晶材料及び/
又は他の材料又はグループ又は化学結合間の相互作用が
起こる場合も、本発明の液晶混合物である。
【0036】双極子、好ましくは永久電気双極子を有す
る染料は、可視的な色を表現する機能と、応答時間を速
くする双極子モーメントとしての機能とを有する二機能
性染料としての機能を果たす。さらに、この染料は光学
的異方性を示すことが好ましい。
【0037】本発明の液晶混合物に用いられる液晶材料
は、分子中の電子及び陽子を僅かに再配置することによ
って引き起こされる誘導電気双極子を有している。場が
印加されると、上述したように、より高い全体の双極
子、及びより強い「配向力」が引き起こされる。さら
に、液晶分子は強い永久電気双極子を有していることが
好ましい。強誘電体特性を備えた液晶は特に好ましい。
【0038】液晶材料の抵抗率は、非常に大きいことが
好ましい。抵抗率は、1012Ωcm以上であることが
好ましく、1013Ωcm以上であることがより好まし
い。抵抗率の大きい液晶材料を用いることで、本発明の
液晶混合物を用いた液晶セルや液晶ディスプレイの消費
パワーを低減することができる。
【0039】このような液晶混合物としては、上述した
TN(Twisted Nematic)効果によって操作及び制御可
能なものが用いられ、具体的には、5CBといわれる
4'-n-ペンチル-4-シアノビフェニル(4'-n-pentyl-4
-cyanobiphenyl)が好ましく用いられる。
【0040】液晶混合物の他の具体例としては、上述し
たような、液晶小滴が透明なマトリクスポリマ中に均一
に分散されてなるPDLC(polymer dispersed liquid
crystal)が好ましく挙げられる。
【0041】複数の液晶材料がブレンドされてなる材料
を用いることも好ましい。例えば、イギリスのMerc
k株式会社から販売されている「BL001」(正式に
はE7)が挙げられる。ここでBL001の組成を化6
に示す。
【0042】
【化6】
【0043】液晶小滴を分散させるマトリクスポリマ材
料としては、紫外線に曝されたときに透明で無色の液体
フォトポリマを用いることが好ましい。このようなフォ
トポリマとしては、例えばアメリカ合衆国のNorland Pr
oduct社から販売されている「Norland Optical Adhesiv
e65(NOA65)」が挙げられる。
【0044】液晶小滴の大きさは、大きすぎあるいは小
さすぎる場合には、光を効率的に散乱させることができ
ないため、0.01〜20μmの範囲であることが好ま
しく、0.5〜5μmの範囲であることがより好まし
い。液晶小滴として最も好ましいサイズは約3μmであ
る。液晶小滴の最適なサイズとしては、透過させる光の
波長の5倍程度の大きさであることがわかっている。上
述した3μmはこれに近い。液晶小滴の形状としては、
好ましくは基本的には球形であるが、いくらかのムラが
生じるかもしれない。しかしながら、小滴の形として他
の形状も可能であり、特に制限はない。
【0045】本発明の液晶混合物は液晶セルに用いら
れ、上述したゲスト−ホスト効果によって操作及び制御
可能である。
【0046】本発明の液晶混合物の染料は、5デバイよ
り大きな永久双極子を有している。大きな永久双極子を
有する染料を用いることで、応答時間、特に立ち上がり
時間の大幅な短縮を図ることができる。10デバイより
大きいことが好ましく、15デバイ以上であることが最
も好ましい。もちろん、より大きな双極子を有する染料
も本発明に用いることができる。
【0047】また、本発明の液晶混合物は、0.5以
上、より好ましくは0.7以上の秩序パラメータを有し
ていることが好ましい。秩序パラメータは、混合物の秩
序化の度合を示すパラメータであり、秩序パラメータS
は、以下のように定義される。
【0048】S=(A−A)/(A+A) ここで、A及びAは、それぞれスイッチをオン及び
オフにした状態で測定された吸光度値である。
【0049】また、本発明の液晶混合物に含まれる染料
は、高い溶解性を有していることが好ましい。具体的に
は0.5重量%以上が好ましく、1重量%以上であるこ
とがより好ましい。
【0050】液晶材料は、サブパーセントから5重量%
までの範囲で染料を含有していることが好ましく、0.
5〜2重量%の範囲であることがより好ましく。1〜
1.5重量%であることが最も好ましい。ここで重量%
は、非液晶グループ、ユニット又は材料、染料をも含ん
で、可能な全ての成分を含む液晶混合物全体について計
算される。
【0051】本発明の液晶混合物として最も好ましい染
料は、C2228Oの構成を有するMorpip
である。このMorpipの構造を化7に示す。
【0052】
【化7】
【0053】Morpipはクロロホルム(溶剤の極性
に依存して)中において15±1デバイの双極子モーメ
ントを有し、454.5nmに吸収ピークを有するた
め、本発明の液晶混合物として好ましい。
【0054】また、染料の好ましい構造は化8のように
表される。
【0055】
【化8】
【0056】ここで、Dは電子供与グループを表す。ま
た、πはπ共役電子系を表す。またAは電子受容グルー
プを表す。
【0057】電子供与グループDとしては、例えばジア
ルキルアミノ、ピリジノ、ピリミジモ等が挙げられる。
電子受容グループAとしては、例えばニトロ、ジシアノ
メタニド、トリシアノメタニド等が挙げられる。π系と
しては、エチレン単位だけではなく、チオフェン環単
位、フェニル単位など全ての共役系が含まれる。
【0058】このようなタイプの染料の例として、化9
に示す一般構造式を有する全ての染料が挙げられる。
【0059】
【化9】
【0060】ここで、D及びD’は、適切な電子供与グ
ループを表す。また、Yは水素かハロゲンのいずれかを
表す。Yがハロゲンの場合には、フッ素であることが好
ましい。
【0061】他にも、10デバイ以上の双極子モーメン
トを有する分子が知られている。例えば化10に示すよ
うなものが挙げられる。この染料は17デバイの双極子
モーメントを有する。
【0062】
【化10】
【0063】本発明の液晶混合物は、二色性比が少なく
とも2であることが好ましく、5以上であることがより
好ましく、7あるいはそれ以上であることが最も好まし
い。二色性比は、液晶混合物又は液晶セルにおいて、機
能的な方向において測定された、オン状態での透過光と
オフ状態での透過光との強度比として定義される。高い
二色性比は、本発明の液晶混合物を用いたそれぞれの機
器の光学特性を向上させる。
【0064】本発明はまた、カラー液晶ディスプレイ
(カラーLCD)に用いられる液晶セルにも関する。
【0065】この液晶セルは、液晶混合物をその上ある
いは間に保持する基板と、電場を作用させる電極と、電
極に電圧を供給する電源と、永久双極子を有する染料を
含有した上記液晶混合物とから構成される。もちろん、
電源は外部電源であっても構わないし、例えば単一の電
源に接続されたディスプレイに用いられるマルチプル
(並列、多重)のセルであっても構わない。
【0066】このような、LCDに用いられる液晶セル
の利点は、これまでにも説明したように、応答時間が特
に短いことである。基板は、ガラス及び/又はプラスチ
ックからなることが好ましく、電極は基板上に導電性コ
ーティングすることによって形成される。コーティング
はITO(Indium tin oxide)コーティングであること
が好ましい。このコーティングは通常、ガラスやプラス
チック製の基板の一方の面に形成される。
【0067】基板の間に配された液晶層、特にPDLC
層の厚みは、5〜40μmであることが好ましく、10
〜25μmであることが特に好ましい。ここで、液晶層
の厚さは、上述したように機能的な方向において測定さ
れる。
【0068】基板は、平坦なプレートだけから構成され
る訳ではなく、液晶混合物がその中に保持されるセルを
構成することのできるいかなる種類の基板から構成する
ことができる。平坦なプレート基板には、上記液晶混合
物の保持が可能である。
【0069】さらに本発明は、双極子、好ましくは永久
双極子を有する、液晶セル及び/又はLCDに用いられ
る染料の使用方法に間する。LCD用の液晶セルとして
は、上述したアンチパラレル複屈折(anti-parallel bi
refrigent)セル、TN効果セル、PDLCセル、GH
セルが特に好ましい。
【0070】上述した全ての特徴及び、本発明に適用可
能な液晶混合物、特に双極子を有する染料は、本発明の
双極子を有する染料の利用に関連していることは勿論で
ある。
【0071】つぎに、上述したような本発明の液晶セル
のより具体的構成、及び、本発明の液晶混合物の特性評
価結果について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0072】図1は、液晶セル100の構成を概略的に
示した図である。液晶セル100は、その内側の表面が
ITOコーティング114で被覆された2枚のガラス基
板110と、液晶混合物120とから構成される。液晶
混合物120は、液晶材料として4'-n-ペンチル-4-
シアノビフェニル(5CB)と、染料として15±1デ
バイの電気双極子を有するMorpipとを含有する。
この液晶混合物120は、Morpipを1.0重量%
の割合で含有する。
【0073】また、図2は、本発明の他の液晶セル20
0の構成例を概略的に示した図である。この液晶セル2
00は、その内側の表面がITOでコーティング214
で被覆された2枚のガラス基板210とを備える。
【0074】液晶混合物220は、具体的には、例えば
液晶小滴222が透明なマトリクスポリマ224中に分
散されてなるPDLC層であることが好ましい。上記最
初の方向において測定された、この液晶層の厚さは15
μmである。この方向は、光の透過において好ましく又
は本質的な方向であり、液晶セルの機能に必要不可欠で
ある。この方向は機能的な方向といわれる。
【0075】模式的に記された液晶小滴222の直径
は、約3μmである。ここで図2に示す接続図では、電
源230から電極であるITO表面コーティング240
に電圧が供給されていない。また図に示されるように、
スクリーン300は配線310で接続されている。しか
し、個々の液晶セルは別々に接続されて操作されるべき
である。セルとスクリーンは、上述した散乱のため、好
ましい方向においてそれぞれ不透明である。
【0076】図3には、図2と同様の具体的構成が示さ
れているが、液晶セル200のITOコーティング21
4に電圧が供給されている。図の右側に示すように、十
分な電圧、ここでは75ボルト、が供給されている場
合、個々の液晶小滴は場に従って配列する。このとき、
液晶小滴を有する液晶の屈折率は、マトリクスポリマ材
料の屈折率に近づいている(この例での屈折率の差はΔ
nは0.002より小さい。)。そして、液晶混合物は
好ましい方向において透明になる。図3の左側の接続図
に示すように、スクリーン300も切り替わって、明確
に情報が表示される。
【0077】図4〜図7は、応答時間について測定した
実験結果を示す図である。本発明の液晶材料に用いられ
る双極子を有する染料の効果を確認するために、立ち上
がり時間及び減衰時間を測定した。立ち上がり時間の測
定は、液晶混合物に駆動電圧を供給することにより行っ
た。供給された電圧は、好ましい方向において、オン状
態での透過の90%の透過を与えるだけの電圧とする。
この例では、供給する電圧を25V/15μmとした。
また、測定は、24±1℃の室温下で行った。
【0078】図4は、染料濃度を変えた3つの液晶混合
物(上述した液晶ブレンドBL001、イギリスMer
ck社製を用いたPDLC混合物)についての立ち上が
り時間の測定結果である。1つ目は染料を添加せず、2
つ目は0.5重量%のMorpipを添加したもの、3
つ目は1.0重量%のMorpipを添加したものであ
り、2つ目と3つ目は本発明の液晶混合物である。
【0079】駆動電圧周波数(500Hzから42kH
z)をそろえて測定されたものによると、Morpip
を本発明の0.5重量%から1.0重量%で加えること
によって、立ち上がり時間は大幅に減少している。しか
し、図4に示されるように、温度が僅かに変化しただけ
で、立ち上がり時間は大きく変化してしまうため、測定
誤差も大きい。本発明の液晶混合物の立ち上がり時間の
減少の傾向は、単純な液晶混合物と比較することによっ
てわかる。本発明の液晶材料は、双極子を有する染料を
加えない状態のものに比べて非常に速く応答することが
わかる。
【0080】図5は、図4に示された測定結果につい
て、駆動電圧の範囲をそろえてその平均を示したもので
ある。この図によると、液晶材料に高い永久双極子を有
する染料としてMorpipを加えることによって、立
ち上がり時間が顕著に減少することがわかる。
【0081】図6及び図7は、上述したPDLC液晶混
合物の代わりに、本発明の液晶材料5CBを含む、アン
チパラレルに配列された(anti-parallel aligned)セ
ルを用いて同様に測定したものである。
【0082】本発明の染料を含まないものと、Morp
ipをそれぞれ0.5重量%、1.0重量%、1.5重
量%の割合で含む3種類の本発明の液晶混合物につい
て、立ち上がり時間を測定した。図6及び図7から、本
発明の高い電気双極子を有する染料を添加することによ
って、立ち上がり時間は大幅に減少していることが明ら
かである。
【0083】図8は、図4及び図5で作製された液晶混
合物、すなわちPDLC混合物について、ターンオフ時
間の測定結果を示すグラフである。
【0084】このグラフからは、0.5重量%のMor
pipを添加しただけでは、ターンオフ時間はほとんど
変化しない。しかし、Morpipを1.0重量%で添
加すると、減衰時間は僅かに上昇することがわかる。液
晶小滴濃度が高い場合に、減衰時間がわすかに長くなる
のは、液晶混合物の粘度が高くなることによると考えら
れる。
【0085】図9は、アンチパラレルに配列された(an
ti-parallel aligned)セルについて、図8と同様にタ
ーンオフ時間の測定結果を示すグラフであり、図6及び
図7に示される結果と関係がある。この場合において
も、減衰時間が長くなるのは、液晶混合物の粘度の増加
によると考えられる。意外にも、2.0重量%という高
濃度でMorpipを添加しても、減衰時間は殆ど変化
しなかった。
【0086】以上の図4から図9に示した測定結果か
ら、本発明の液晶混合物では、液晶セルの立ち上がり時
間を飛躍的に減少することができることがわかった。上
述したように、立ち上がり時間の短縮は、液晶ディスプ
レイにおいて非常に重要な特性である。一方で、減衰時
間は、双極子を有する染料を添加することによっては殆
ど変化しなかった。なお、減衰時間は、双極子モーメン
トを有しない染料を添加したときも、上述したような液
晶混合物の粘度の増加によって上昇することがあるとい
うことは心に留めておかなければならない。
【0087】上述したような構成を有する、本発明の液
晶セル、PDLCセル(又はTNセル)は、例えば以下
に示すような工程によって製造することが好ましい。
【0088】1.ガラスセルの準備 セルの厚さは、ヒューレット・パッカード社製の容量測
定器、HP4278A(1kHz/1MHz)を用いて
測定される。空のガラスセルの容量は21℃の室温下で
測定する。そして容量から厚さを計算する。セルは、日
本のE.H.Cで既製の空のガラスサンドイッチセルを
用いる。これらは両面にITOコーティングが予め施さ
れている。配列されていない15μmセルは、PDLC
セルを作製するのに用いられる。アンチパラレルに配さ
れた5μmセルは、複屈折LCセルを作るのに用いられ
る。
【0089】2.2色性染料の調製 染料は、再結晶することにより高純度で得られる。この
とき80℃の減圧炉で1週間以上乾燥することで、空気
中の水分によるイオン不純物を可能な限り除去すること
ができる。
【0090】3.二色性PDLC混合物の調製 フォトポリマー(NOA65)を0.05ccと、液晶
材料(BL001)を0.05ccとを混合することに
より、44.3重量%のBL001混合物が得られる。
【0091】4.液晶混合物へのゲスト染料の添加 適切な量の染料(Morpip)を液晶混合物に添加し
て所望の染料濃度とする。染料が光で分解してしまうこ
とを防ぐため、暗闇で一晩以上攪拌する。ここで、液晶
が変形するのに必要とされるエネルギーは小さく、たと
えゴミ粒子であってもそれに起因して液晶が変形してし
まうため、攪拌終了後、混合物をろ過(HPLC Ac
rodisc0.45μm)して、溶解しなかった結晶
を取り除く。
【0092】5.液晶混合物をガラスセル中に充填 サンプルは、工程1で測定された適切な空のガラスセル
を用いて作製される。セルの一開口端に数滴の混合物を
供給することで、毛管力を利用してセル中に混合物を充
填する。その後、このセルを減圧炉の中に15分間放置
して、セル中の気泡を除去する。この減圧炉は、毛管力
が混合物を引き上げる際に引き起こされる配列の欠陥を
防ぐために、80℃(TNセルの場合。BL001の場
合は61℃、5CBの場合は35℃)に保たれる。その
後、周囲の空気によって汚染されないよう、セルの両方
の開口端を、エポキシ樹脂で封止する。
【0093】6.相分離を開始してPDLCを形成 液晶混合物が充填されたセルに、21℃の環境下でUV
光(Spectroline, Model EN-180L/F,230V,50Hz,0.17=3
9.1W used at 110mm apart)を2分間照射し、ポリマ混
合物を完全にキュアする。直交分極顕微鏡によって、分
離した液晶小滴の層が観察され、その液晶小滴の直径は
数ミクロンである。以上のようにしてPDLCセルが完
成する。
【0094】なお、PDLCセルの代わりにTNセルを
作製する場合には、5CB複屈折液晶は、双極子を有す
る染料、好ましくはMorpipを添加して作製され
る。ここで染料はゲスト、液晶はホストとなる。液晶と
しては、具体的に4'-n-ペンチル-4-シアノビフェニ
ル(5CB)が好ましい。TNセルを作製する場合に
は、PDLCセルを作製するための上述した第3及び第
6の工程を省くことができる。
【0095】以上、本発明の実施の形態について述べた
が、本発明はそれぞれ個々の技術を単独で適用すること
もできるし、複数の技術を必要に応じて適宜組み合わせ
て適用することもできる。また、本発明は上述した例に
限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範
囲で適宜変更可能である。
【0096】
【発明の効果】本発明では、双極子を有する染料を液晶
混合物に添加することにより、当該液晶材料の応答時間
を大幅に短縮することができる。そして、本発明では、
このような液晶混合物を、液晶ディスプレイ用の液晶セ
ルに用いることで、応答時間の短い液晶セル、ひいては
光学的特性に優れた液晶セルを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶セルの一構成例を示す図である。
【図2】オフ状態の接続の様子を共に示した、液晶セル
の他の構成例を示す図である。
【図3】オン状態の接続の様子を共に示した、液晶セル
の他の構成例を示す図である。
【図4】Morpip濃度を変えたPDLCセルについ
て、立ち上がり時間と駆動電圧周波数との関係を示した
図である。
【図5】図4に示したMorpip濃度と立ち上がり時
間との関係を示した図である。
【図6】Morpip濃度を変えた、anti-parallel al
igned液晶セルについて、立ち上がり時間と駆動電圧周
波数との関係を示した図である。
【図7】図6に示したMorpip濃度と立ち上がり時
間との関係を示した図である。
【図8】PDLCセルについて、Morpip濃度と減
衰時間との関係を示した図である。
【図9】 anti-parallel aligned液晶セルについて、
Morpip濃度と減衰時間との関係を示した図であ
る。
【符号の説明】
100 液晶セル、 110 ガラス基板、 114
ITOコーティング、116 電源、 120 液晶混
合物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安田 章夫 ドイツ連邦共和国 70327 シュトゥット ゥガルト ヘデルフィンガー シュトラー セ 61 ソニー インターナショナル (ヨーロッパ) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アドバ ンスド テクノロジー センター シュト ゥットゥガルト内 (72)発明者 ブロアー,ディビッド イギリス国 ディーエイチ1 3エルイー ダラムサウスロード ダラム大学内 (72)発明者 クロス,グラハム イギリス国 ディーエイチ1 3エルイー ダラムサウスロード ダラム大学内 (72)発明者 ラヴ,ゴードン イギリス国 ディーエイチ1 3エルイー ダラムサウスロード ダラム大学内 (72)発明者 増谷 啓 イギリス国 ディーエイチ1 3エルイー ダラムサウスロード ダラム大学内 Fターム(参考) 2H088 GA01 GA13 JA17 KA30 MA09 4H027 BB02 BB03 BB11 BD08 BD12 BD20 BD21 BE07 CD04 CG04

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶材料と染料とを含有し、特にカラー
    液晶ディスプレイ用の液晶セルに用いられる液晶混合物
    であって、 上記染料が双極子を有することを特徴とする液晶混合
    物。
  2. 【請求項2】 上記液晶材料が、永久双極子を有してい
    ることを特徴とする請求項1記載の液晶混合物。
  3. 【請求項3】 上記液晶材料が、誘導双極子を有してい
    ることを特徴とする請求項1記載の液晶混合物。
  4. 【請求項4】 上記液晶材料が、強誘電体特性を有して
    いることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    の液晶混合物。
  5. 【請求項5】 1012Ωcm以上、好ましくは10
    13Ωcm以上の抵抗率を有することを特徴とする請求
    項1乃至4のいずれかに記載の液晶混合物。
  6. 【請求項6】 上記液晶材料が、複数の液晶材の混合体
    であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記
    載の液晶混合物。
  7. 【請求項7】 電場によって切り替え可能であり、表面
    効果によって配列可能であることを特徴とする請求項1
    乃至6のいずれかに記載の液晶混合物。
  8. 【請求項8】 上記液晶材料が、化1で表される4'-n
    -ペンチル-4-シアノビフェニル(5CB)であること
    を特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の液晶混
    合物。 【化1】
  9. 【請求項9】 液晶小滴が透明なマトリクスポリマ中に
    分散されてなることを特徴とする請求項1乃至7のいず
    れかに記載の液晶混合物。
  10. 【請求項10】 上記マトリクスポリマは、放射線や熱
    により硬化可能であることを特徴とする請求項9記載の
    液晶混合物。
  11. 【請求項11】 上記液晶材料が、複数の液晶材の混合
    体であることを特徴とする請求項9又は10記載の液晶
    混合物。
  12. 【請求項12】 電場の印加によって液晶小滴が整列し
    ているとき、初めの方向において、上記マトリクスポリ
    マの屈折率が液晶小滴の屈折率と近接していることを特
    徴とする請求項9乃至11のいずれかに記載の液晶混合
    物。
  13. 【請求項13】 ゲスト−ホストセル中で駆動可能なこ
    とを特徴とする請求項1乃至12記載の液晶混合物。
  14. 【請求項14】 上記染料が、5デバイ以上、好ましく
    は10デバイ以上、最も好ましくは15デバイ以上の永
    久双極子を有していることを特徴とする請求項13記載
    の液晶混合物。
  15. 【請求項15】 0.5以上、好ましくは0.7以上の
    秩序パラメータを有していることを特徴とする請求項1
    乃至14のいずれかに記載の液晶混合物。
  16. 【請求項16】 上記染料が、混合物全体に対して0.
    5重量%以上、好ましくは1重量%以上の溶解度をもつ
    ことを特徴とする請求項1乃至15のいずれかに記載の
    液晶混合物。
  17. 【請求項17】 上記染料が、化2で示されるMorp
    ipであることを特徴とする請求項1乃至16のいずれ
    かに記載の液晶混合物。 【化2】
  18. 【請求項18】 上記染料が、化3で示されるものであ
    ることを特徴とする請求項1乃至17のいずれかに記載
    の液晶混合物。 【化3】 ここで、Dは電子供与グループを表す。πは共役系を表
    す。またAは電子受容グループを表す。
  19. 【請求項19】 上記Dが、ジアルキルアミノ、ピリジ
    ノ及び/又はピリミジノを含む群から選ばれることを特
    徴とする請求項18記載の液晶混合物。
  20. 【請求項20】 上記πが、チオフェン環単位、フェニ
    ル単位及び/又はエチレン単位を含む群から選ばれるこ
    とを特徴とする請求項18又は19記載の液晶混合物。
  21. 【請求項21】 上記Aが、ニトロ、ジシアノメタニド
    及び/又はトリシアノメタニドを含む群から選ばれるこ
    とを特徴とする請求項18乃至20のいずれかに記載の
    液晶混合物。
  22. 【請求項22】 液晶混合物と、上記液晶混合物を保持
    する基板プレートと、上記液晶混合物に電場を供給する
    ための電極と、上記電極に電圧を供給する電源とから構
    成され、 上記染料が、双極子を有することを特徴とする液晶セ
    ル。
  23. 【請求項23】 上記液晶混合物が、請求項1乃至19
    のいずれかに記載の液晶混合物であることを特徴とする
    請求項22記載の液晶セル。
  24. 【請求項24】 上記基板プレートが、ガラス及び/又
    はプラスチックからなることを特徴とする請求項22又
    は23記載の液晶セル。
  25. 【請求項25】 上記電極が、基板プレートにコーティ
    ングすることにより形成されていることを特徴とする請
    求項22乃至24のいずれかに記載の液晶セル。
  26. 【請求項26】 上記コーティングが、ITOコーティ
    ングであることを特徴とする請求項25記載の液晶セ
    ル。
  27. 【請求項27】 上記ITOコーティングが、基板プレ
    ートの両面に形成されていることを特徴とする請求項2
    6記載の液晶セル。
  28. 【請求項28】 上記液晶材料は、複数の基板プレート
    間に保持され、初めの方向において液晶層の厚みは5〜
    40μm、好ましくは10〜25μmであることを特徴
    とする請求項22乃至27のいずれかに記載の液晶セ
    ル。
  29. 【請求項29】 双極子を有する染料を液晶混合物に用
    いることを特徴とする染料の使用方法。
  30. 【請求項30】 上記液晶混合物は、液晶セル及び/又
    は液晶ディスプレイに用いられていることを特徴とする
    請求項29記載の染料の使用方法。
  31. 【請求項31】 上記液晶セルは、アンチパラレルに配
    列された液晶セルであることを特徴とする請求項30記
    載の染料の使用方法。
  32. 【請求項32】 上記液晶セルが、PDLCセルである
    ことを特徴とする請求項30記載の染料の使用方法。
  33. 【請求項33】 上記液晶セルが、ゲスト−ホストセル
    であることを特徴とする請求項30記載の染料の使用方
    法。
  34. 【請求項34】 上記染料が、永久双極子を有している
    ことを特徴とする請求項29〜33のいずれかに記載の
    染料の使用方法。
  35. 【請求項35】 上記染料が、5デバイ以上、好ましく
    は10デバイ以上、最も好ましくは15デバイ以上の永
    久双極子を有していることを特徴とする請求項34記載
    の染料の使用方法。
  36. 【請求項36】 上記染料が、化4で示されるMorp
    ipであることを特徴とする請求項29乃至35のいず
    れかに記載の染料の使用方法。 【化4】
  37. 【請求項37】 上記染料が、化5で示されるものであ
    ることを特徴とする請求項29乃至35のいずれかに記
    載の染料の使用方法。 【化5】 ここで、Dは電子供与グループを表す。πは共役系を表
    す。またAは電子受容グループを表す。
  38. 【請求項38】 上記Dが、ジアルキルアミノ、ピリジ
    ノ及び/又はピリミジノを含む群から選ばれることを特
    徴とする請求項37記載の染料の使用方法。
  39. 【請求項39】 上記πが、チオフェン環単位、フェニ
    ル単位及び/又はエチレン単位を含む群から選ばれるこ
    とを特徴とする請求項37又は38記載の染料の使用方
    法。
  40. 【請求項40】 上記Aが、ニトロ、ジシアノメタニド
    及び/又はトリシアノメタニドを含む群から選ばれるこ
    とを特徴とする請求項37乃至39のいずれかに記載の
    染料の使用方法。
JP2001313179A 2000-10-10 2001-10-10 液晶混合物、液晶セル及び染料の使用方法 Expired - Fee Related JP4394317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00122028 2000-10-10
EP00122028.4 2001-04-25
EP01110255.5 2001-04-25
EP01110255A EP1197791A3 (en) 2000-10-10 2001-04-25 Liquid crystal mixture including a dye with a dipole

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002194357A true JP2002194357A (ja) 2002-07-10
JP4394317B2 JP4394317B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=26071492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313179A Expired - Fee Related JP4394317B2 (ja) 2000-10-10 2001-10-10 液晶混合物、液晶セル及び染料の使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6737126B2 (ja)
EP (1) EP1197791A3 (ja)
JP (1) JP4394317B2 (ja)
CN (1) CN1234801C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1718121A1 (en) 2004-02-09 2006-11-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP2007532958A (ja) * 2004-04-16 2007-11-15 ディ.ケイ. アンド イー.エル. マクフェイル エンタープライジーズ プロプライエタリー リミテッド 空洞構造を備えた光学的活性基材
JP2007534782A (ja) * 2003-12-11 2007-11-29 ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶材料及び添加剤を有する組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1413620B1 (en) * 2002-10-23 2007-08-08 Sony Deutschland GmbH Negative-type liquid crystals comprising dopants
EP1840188B1 (en) 2006-03-31 2011-09-07 Sony Deutschland GmbH A composition comprising at least one type of liquid crystal
KR20120125859A (ko) * 2011-05-09 2012-11-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
CN102516163B (zh) * 2011-12-02 2013-09-25 江苏德威新材料股份有限公司 一种液晶功能化的吡啶化合物的制备和应用
CN102901047B (zh) * 2012-10-13 2014-11-05 江苏和成显示科技股份有限公司 光扩散薄膜、具有光扩散薄膜的背光模块及液晶显示器
WO2015069188A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 National University Of Singapore Electrochromic device with graphene/ferroelectric electrode
CN105824145B (zh) * 2015-01-08 2019-06-04 江苏和成显示科技有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
WO2018068237A1 (zh) * 2016-10-12 2018-04-19 清华大学 液晶液滴及制备方法、生物传感器和检测生物样品的方法
KR101979769B1 (ko) * 2016-12-23 2019-05-17 주식회사 엘지화학 반사율 가변 미러
US11249365B2 (en) * 2019-09-05 2022-02-15 Facebook Technologies, Llc Magnetic field driven liquid crystal patterning control system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3666881A (en) * 1970-12-28 1972-05-30 Richard J Stein Electro-optical display device employing liquid crystals
US3983049A (en) * 1974-05-02 1976-09-28 General Electric Company Liquid crystal compositions with positive dielectric anisotropy
JPS58103578A (ja) * 1981-12-16 1983-06-20 Alps Electric Co Ltd カラ−液晶表示素子
JP2636271B2 (ja) * 1987-10-30 1997-07-30 ソニー株式会社 強誘電性液晶の製造方法
EP0467721B1 (en) * 1990-07-20 1996-03-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Optically active compound having a delta- valerolactone ring and liquid crystal composition containing same
US5744267A (en) * 1994-10-12 1998-04-28 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of University Of Arizona Azo-dye-doped photorefractive polymer composites for holographic testing and image processing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534782A (ja) * 2003-12-11 2007-11-29 ソニー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶材料及び添加剤を有する組成物
EP1718121A1 (en) 2004-02-09 2006-11-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP2007532958A (ja) * 2004-04-16 2007-11-15 ディ.ケイ. アンド イー.エル. マクフェイル エンタープライジーズ プロプライエタリー リミテッド 空洞構造を備えた光学的活性基材

Also Published As

Publication number Publication date
CN1346866A (zh) 2002-05-01
CN1234801C (zh) 2006-01-04
US6737126B2 (en) 2004-05-18
EP1197791A2 (en) 2002-04-17
US20020084442A1 (en) 2002-07-04
EP1197791A3 (en) 2002-12-04
JP4394317B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8999195B2 (en) Smectic A compositions for use in optical devices
JP3060656B2 (ja) 液晶表示素子
JP5771682B2 (ja) スメクチックa光学素子のための液晶配合および構造
JP3330940B2 (ja) 液晶光変調デバイスと液晶物質
JP6632626B2 (ja) 液晶ディスプレイデバイスおよびその駆動方法
JP3387098B2 (ja) 高分子分散型液晶素子
JP4394317B2 (ja) 液晶混合物、液晶セル及び染料の使用方法
JP3679869B2 (ja) 液晶マイクロカプセルおよびそれを用いた液晶表示素子
Jeon et al. Effects of curing temperature on switching between transparent and translucent states in a polymer-stabilized liquid-crystal cell
JPH05502260A (ja) 高分子に分散した液晶を含む光変調材料
JPH07199233A (ja) 液晶表示素子及びこれを用いた表示装置
Kahn The molecular physics of liquid‐crystal devices
Lin et al. Reflective direct-view displays using a dye-doped dual-frequency liquid crystal gel
JPH10292175A (ja) ゲストホスト液晶表示装置及びゲストホスト液晶組成物
WO1992014185A1 (fr) Dispositif d'affichage a cristaux liquides, fabrication et utilisation dudit dispositif
GB2407645A (en) Electrophoretic liquid crystal display device
JP3298522B2 (ja) 液晶表示素子
Jones et al. Orientation of dyes in liquid crystalline media
JP3362711B2 (ja) 液晶高分子層の製造方法および表示素子の製造方法
JP2930169B2 (ja) 液晶表示装置
Lin et al. P‐152: High Performance Reflective and Transflective Displays Using Guest‐Host Liquid Crystal Gels
JP2000310797A (ja) 液晶表示装置
JP2001209035A (ja) 液晶光シャッター
JPH07138568A (ja) 液晶組成物
Malik et al. Guest-host polymer dispersed liquid crystal display device: role of dichroic dye

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060623

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060711

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees