JP2002193132A - 後輪操舵装置 - Google Patents

後輪操舵装置

Info

Publication number
JP2002193132A
JP2002193132A JP2000396052A JP2000396052A JP2002193132A JP 2002193132 A JP2002193132 A JP 2002193132A JP 2000396052 A JP2000396052 A JP 2000396052A JP 2000396052 A JP2000396052 A JP 2000396052A JP 2002193132 A JP2002193132 A JP 2002193132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
extension
suspension member
rear wheel
wheel steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000396052A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamichi Nakaishi
隆道 中石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2000396052A priority Critical patent/JP2002193132A/ja
Publication of JP2002193132A publication Critical patent/JP2002193132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 後輪操舵装置において、延長部1cのサス
ペンションメンバ99への取り付け構造を剛構造とする
こと。 【解決手段】 延長部1cのサスペンションメンバ99
への取り付けを、延長部1cを直接抱持する1対のブラ
ケット91・92を介して、ボルトで行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、後輪操舵装置に関
し、特に後輪操舵装置のサスペンションメンバへの固定
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図4及び図5に示すように、従来の後輪
操舵装置10は、ハウジング1と、ハウジング1の一端
部に螺着された延長部1cと、ハウジング1及び延長部
1c内を挿通するロッド19と、ハウジング1内に配設
されてロッド19を軸方向移動させることにより後輪を
操行させる駆動部(図示略)とを備える。しかして、ハ
ウジング1には、プレート70が一体形成されており、
このプレート70がネジ72にてサスペンションメンバ
99に固定されている。また、延長部1c上にはグロメ
ット60が嵌装されており、このグロメット60を抱持
するブラケット61をサスペンションメンバ99にネジ
62で固定されている。かようにして、後輪操舵装置1
0は、サスペンションメンバ99に固定・保持される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、グロメ
ット60は弾性体で形成されているので、このグロメッ
ト60を介して支持される延長部1cは、プレート70
を介してリジッドな態様でサスペンションメンバ99に
支持されるハウジング1に比べて、柔支持構造となって
おり、図示されないタイヤからの力に対して剛性が低
く、理論的には、車種によっては操安性の低下を招来す
る危惧がないとは言えない。
【0004】それ故に、本発明は、かような危惧が惹起
されることがない後輪操舵装置を提供することを、その
技術的課題とする。
【0005】
【課題を解決する為の手段】上記した技術的課題を解決
する為に、講じた技術手段は、特徴事項1に示すよう
に、「ハウジングと、前記ハウジングの一端部に螺着さ
れた延長部と、前記ハウジング及び前記延長部内を挿通
するロッドと、前記ハウジング内に配設されて前記ロッ
ドを軸方向移動させることにより後輪を操行させる駆動
部と、前記ハウジングに一体形成されてサスペンション
メンバに固定されるプレート、前記延長部を直接抱持し
且つ前記サスペンションメンバに固定される一対のブラ
ケットとからなる後輪操舵装置」を構成したことであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体例を添付図面
にもとづいて説明する。
【0007】図1において、後輪操舵装置10は、ハウ
ジング1と、ハウジング1の左側に螺着された延長部1
cと、ハウジング1の右側に螺着された円錐部1bとを
備える。ハウジング1内には、駆動部の主たる構成要素
であるブラシレスモータ3が配置されており、中空回転
軸5がブラシレスモータ3内を貫通すべく配設されてい
る。
【0008】中空回転軸5は、図1の左側において、ベ
アリング7により、延長部1cの内周部に回転可能に支
承されている。一方、中空回転軸5は、図1の右側にお
いて、ベアリング9により、ハウジング1の内周部1a
bに回転可能に支承されている。尚、ブラシレスモータ
3はハーネス11によって、図示されない車両用電源に
接続されている。
【0009】中空回転軸5は、2段直列に設置された遊
星歯車機構13に接続されており、更に、遊星歯車機構
13の後段の出力は、ナット部材15に接続されてい
る。ナット部材15は、ベアリング17によってハウジ
ング1の内周部1abに回転可能に支承されている。こ
れによって、ブラシレスモータ3の回転駆動力は、遊星
歯車機構13によって減速された後、ナット部材15に
伝達される。
【0010】ロッド19は、図1の右端に設けられたス
プライン部19aにおいて、円錐部1bに設けられたス
プラインを備えた支承部1baと嵌合し、円錐部1bに
摺動可能に支承されていると共に、図1の左端に設けら
れた摺動部19bにおいて、延長部1cに軸方向摺動可
能に支承されている。これによって、ロッド19は、ハ
ウジング1に対して回転不能に保持されている。
【0011】また、ロッド19は、その右端より略4分
の1の長さの部位に、雄ネジ部19cが設けられてお
り、ナット部材15に設けられた雌ネジ部15aと螺着
されている。これにより、ナット部材15に伝えられた
回転運動は、ロッド19の軸方向移動として伝達され
る。
【0012】ロッド19は、右端(左端)においてユニ
バーサルジョイント21a(21b)を介してタイロッ
ド23a(23b)に接続されている。しかして、タイ
ロッド23a(23b)は、図示されない車両の後輪に
連結されており、ブラシレスモータ3の回転により、ロ
ッド19が軸方向に移動して、車両の後輪が操行され
る。
【0013】ハウジング1には、プレート70が一体形
成されている。プレート70はハウジング1の軸芯と直
交すべくハウジング1に溶接で接合されている。プレー
ト70の両側には、穴71・71が穿設されており、こ
の穴71・71を通過する1対のボルト(図示略)が、
従来例と同様に、サスペンションメンバ99に螺着さ
れ、結果、ハウジング1がサスペンションメンバ99に
リジッド態様で固定される(2点固定支持)。
【0014】図2及び図3に示されるように、延長部1
cはブラケット91のR部91rとブラケット92のR
部92rで直接対向抱持されている。この抱持状態にお
いては、ブラケット91の一方の側に形成された穴91
a(ブラケット91の他方の側に形成された穴91b)
及びブラケット92の一方の側部に形成された穴92a
(ブラケット92の他方の側部に形成された穴92b)
を通過ないし挿通したボルト93がサスペンションメン
バ99に螺着されている。尚、ブラケット92のR部9
2rを受容するために、サスペンションメンバ99に
は、半円溝98が形成されている。
【0015】かようにして、延長部1cもまた、ハウジ
ング1と同様に、剛構造にてサスペンションメンバ99
に支持され、後輪操舵装置10のサスペンションメンバ
99への取り付け強度が、向上する。ハウジング1のサ
スペンションメンバ99への取り付けも、延長部1cの
サスペンションメンバ99への取り付けも、剛構造であ
る点では共通するも、具体的態様は、異なる。この点に
付き、敷衍する。ハウジング1のサスペンションメンバ
99への取り付けは、ハウジング1と一体のプレート7
0を直接、ボルトでもって、サスペンションメンバ99
へ固定することによって行われる。これにより、ハウジ
ング1のサスペンションメンバ99に対する位置関係は
一義的に決定される。これに対して、延長部1cのサス
ペンションメンバ99への取り付けは、延長部1cを直
接抱持する1対のブラケット91・92を介してなされ
るが、延長部1cはハウジング1に螺着されているの
で、ハウジング1に対して回転方向に位相のズレが発生
している場合がある。かかる場合においても、1対のブ
ラケット91・92と延長部1cとの間にて、上記位相
ズレを吸収することができる。したがって、このような
ハウジング1と延長部1cとが別体となっている後輪操
舵装置において、組み付け性を向上させることができ
る。また、延長部1cのサスペンションメンバ99への
取り付けは、延長部1cを直接抱持する1対のブラケッ
ト91・92を介してなされる構造は、製品のリサイク
ルのための分解作業を容易にできる。
【0016】以上、本発明の具体例について説明した
が、本発明は上述した具体例に限定される意図はなく、
本発明の趣旨に沿った形態の構成であれば、どのような
ものでも良い。例えば、ロッド19が軸方向に移動させ
て車両の後輪を操行させる手段は、電気モータに限られ
ず、他の手段(例えば油圧モータ)でもよいことは勿論
である。
【0017】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明に係る後輪操舵
装置においては、延長部1cのサスペンションメンバ9
9への取り付けは、延長部1cを直接抱持する1対のブ
ラケット91・92を介して、リジッドになされ、取り
付け強度が向上する。しかも延長部1cは1対のブラケ
ット91・92に対して、相対回転可能となるので、延
長部1cとハウジング1との間の回転方向の位相ずれを
吸収できる。更には、延長部1cを簡単にサスペンショ
ンメンバ99から除去できるので、リサイクルの際の分
解作業が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る後輪操舵装置の断面図
である。
【図2】図1の後輪操舵装置において、延長部のサスペ
ンションメンバへの取り付け状態を示す分解斜視図であ
る。
【図3】図1の後輪操舵装置において、延長部のサスペ
ンションメンバへの取り付け状態を示す断面図(但し、
ボルトは捨象)である。
【図4】従来の後輪操舵装置の分解斜視図である。
【図5】図4の後輪操舵装置において、延長部のサスペ
ンションメンバへの取り付け状態を示す分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
1: ハウジング 1c: 延長部 3: ブラシレスモータ(駆動部) 19: ロッド 70: プレート 91: ブラケット 92: ブラケット 99: サスペンションメンバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングと、前記ハウジングの一端部
    に螺着された延長部と、前記ハウジング及び前記延長部
    内を挿通するロッドと、前記ハウジング内に配設されて
    前記ロッドを軸方向移動させることにより後輪を操行さ
    せる駆動部と、前記ハウジングに一体形成されてサスペ
    ンションメンバに固定されるプレート、前記延長部を直
    接抱持し且つ前記サスペンションメンバに固定される一
    対のブラケットとからなる後輪操舵装置。
JP2000396052A 2000-12-26 2000-12-26 後輪操舵装置 Pending JP2002193132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000396052A JP2002193132A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000396052A JP2002193132A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002193132A true JP2002193132A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18861413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000396052A Pending JP2002193132A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002193132A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100692534B1 (ko) 2005-07-15 2007-03-09 현대모비스 주식회사 일체형 스티어링 프레임 구조
KR101301749B1 (ko) * 2006-12-12 2013-09-10 우신공업 주식회사 스티어링 기어 프레임 일체형 차체 서브 프레임
DE102007035004B4 (de) 2006-07-26 2019-12-12 Aisin Seiki K.K. Radlenkvorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100692534B1 (ko) 2005-07-15 2007-03-09 현대모비스 주식회사 일체형 스티어링 프레임 구조
DE102007035004B4 (de) 2006-07-26 2019-12-12 Aisin Seiki K.K. Radlenkvorrichtung
KR101301749B1 (ko) * 2006-12-12 2013-09-10 우신공업 주식회사 스티어링 기어 프레임 일체형 차체 서브 프레임

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078018B2 (ja) パワーステアリング装置およびパワーステアリング装置の組立方法
JP3108389B2 (ja) 後輪操舵装置
JP2002145080A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007084036A (ja) 自動車の電気式動力補助操向装置
JPS63284067A (ja) 車輪転舵装置
JP2008030499A (ja) 車輪操舵装置
JP2007153300A (ja) モータ駆動式操向装置
JP2012045978A (ja) 車両用操舵装置
JP2004237785A (ja) 車両用操舵装置
JP4228899B2 (ja) 車両用操舵力伝達装置
JP2002193132A (ja) 後輪操舵装置
JP2005119578A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007137099A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2600374Y2 (ja) 4輪操舵車両の後輪操舵装置
JP2003118597A (ja) 車両用操舵装置
JP3496211B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2004082798A (ja) 電動パワーステアリング装置
KR100804570B1 (ko) 유성 기어 장치를 감속기로서 구비하는 전동식 조향장치
JP2005319471A (ja) C型スポット溶接ガン構造
JP2009214779A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2006110641A (ja) 加工搬送装置
JP2666573B2 (ja) 多軸ロボットの手首駆動装置
KR101630123B1 (ko) 자동차의 조향컬럼
JPH07237549A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2010069987A (ja) 電動パワーステアリング装置