JP2002189802A - 診療支援システム - Google Patents

診療支援システム

Info

Publication number
JP2002189802A
JP2002189802A JP2000386163A JP2000386163A JP2002189802A JP 2002189802 A JP2002189802 A JP 2002189802A JP 2000386163 A JP2000386163 A JP 2000386163A JP 2000386163 A JP2000386163 A JP 2000386163A JP 2002189802 A JP2002189802 A JP 2002189802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schedule
medical
medical practice
scheduled
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000386163A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Nonogaki
正敏 野々垣
Akiko Inami
晶子 居波
Atsushi Furukawa
淳 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000386163A priority Critical patent/JP2002189802A/ja
Publication of JP2002189802A publication Critical patent/JP2002189802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少数台数のコンピュータ装置を医師や看護婦
等の異種業務の医療従事者が共用する小規模医療機関向
けのオーダーリングシステムを提供する。 【解決手段】 医療行為の予定とその実施予定者及び実
施予定日と該予定の策定者とを対応付けて記憶する手段
と、ログインが検出されると該ログイン者が当日の実施
予定者として記憶されているか否か調べ、記憶されてい
る場合は該実施予定者に対応する医療行為の予定内容を
ディスプレイに表示する手段と、を有する診療支援シス
テム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の医療従事者
(医師,看護婦等)により各々識別情報を用いてログイ
ンされる診療支援システムに関する。
【0002】
【従来の技術】医師が診察室の端末装置から指示を入力
すると、該指示が宛先の端末装置に送信されるシステム
(オーダーリングシステム)が提供されている。例え
ば、X線検査指示を入力すると、X線検査室の端末装置
に該検査指示が送信され、X線検査室では、該指示に従
うX線撮影が行われる。また、注射指示を入力すると、
処置室の端末装置に該注射指示が送信され、処置室で
は、該指示に従う薬剤が注射される。また、処方指示を
入力すると、調剤室の端末装置に該処方指示が送信さ
れ、調剤室では、該指示に従う薬剤が調剤される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のオーダーリング
システムは、指示が宛先の専用端末装置に送信されるシ
ステムであるため、大病院には適している。しかし、診
察室と処置室が同じであったり、処置室と検査室が同じ
であったりする、比較的小規模な医療機関には不向きで
ある。つまり、1台〜若干台のコンピュータ装置を医師
と看護婦で共用したり看護婦と検査技師で共用したりし
て種々の医療業務をこなす、比較的小規模な医療機関に
は業務毎に専用の端末装置を設ける大規模なシステムは
適していない。このため、比較的小規模な医療機関に於
いてオーダーリングシステムを実現することが望まれて
いる。
【0004】本発明は、1〜限定された台数のコンピュ
ータ装置を、医師、看護婦、検査技師等の異種業務の医
療従事者が共用する小規模医療機関向けのオーダーリン
グシステムを実現することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、複数
の医療従事者により各々識別情報を用いてログインされ
る診療支援システムであって、実施予定者を指定して医
療行為予定が入力されると該実施予定者と該医療行為予
定とに該医療行為予定の策定者を対応付けて予定記憶手
段に記憶する予定管理手段と、ログインが検出されると
該ログイン者が実施予定者として前記予定記憶手段に記
憶されているか否か調べる予定検査手段と、ログイン者
が実施予定者として記憶されている場合は対応する医療
行為予定の内容を読み出してディスプレイに表示する予
定表示手段と、を有することを特徴とする診療支援シス
テムである。請求項2の発明は、請求項1に於いて、前
記予定管理手段は実施予定者と医療行為予定と策定者と
に該医療行為予定の実施予定日を対応付けて前記予定記
憶手段に記憶し、前記予定検査手段はログインが検出さ
れると該ログイン者が当日の実施予定者として前記予定
記憶手段に記憶されているか否か調べ、前記予定表示手
段はログイン者が当日の実施予定者として記憶されてい
ることを条件として対応する医療行為予定の内容を表示
する、ことを特徴とする診療支援システムである。実施
予定日は、一般には策定者によって入力されるが、治療
計画が有る場合には、該治療計画と連携させて医療行為
の内容に応じて自動的に決定するように構成してもよ
い。例えば、入院初日から所定日目に行うものとして或
る医療行為が治療計画中にて決められている場合、該医
療行為については、入院初日から起算した日を実施予定
日として記憶するように構成してもよい。さらに、実施
予定時刻を入力させて対応付けて記憶するようにしても
よい。その場合、例えば、10:30のように固定時刻
を入力させて記憶する構成でもよく、また、午前や午後
等のように或る幅を持った時間帯を入力させて記憶する
構成でもよい。また、固定時刻を入力させる場合、例え
ば、10時、10時半等の30分刻みの候補の中から選
択させる構成でもよい。
【0006】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に於いて、前記予定管理手段は医療行為予定を実施した
旨がその実施予定者により入力されるとその策定者を承
認予定者として当該実施済みの医療行為予定に対応付け
て実施記憶手段に記憶し、前記予定検査手段はログイン
が検出されると該ログイン者が承認予定者として前記実
施記憶手段に記憶されているか否かを併せて(=該ログ
イン者が実施予定者として前記予定記憶手段に記憶され
ているか否かと併せて)調べ、前記予定表示手段はログ
イン者が承認予定者として記憶されている場合は対応す
る実施済みの医療行為予定の内容を読み出して承認可否
入力可能にディスプレイに表示する、ことを特徴とする
診療支援システムである。実施記憶手段は、請求項1又
は請求項2の予定記憶手段と共通でもよく、異なってい
てもよい。また、実施した旨の入力は、例えば、実施チ
ェック欄を設けておき、該チェック欄にチェックを入れ
させる構成でもよく、或いは、実施時刻の入力欄を設け
ておき、該実施時刻欄に実施した時刻を入力させる構成
でもよい。
【0007】請求項4の発明は、請求項3に於いて、医
療行為予定の内容は電子カルテに記憶されており、前記
予定管理手段は実施済みの医療行為予定の内容を承認す
る旨がその承認予定者により入力されると該医療行為予
定の内容が承認された旨を電子カルテに記憶する、こと
を特徴とする診療支援システムである。請求項5の発明
は、請求項3に於いて、医療行為予定の内容は前記予定
記憶手段及び/又は前記実施記憶手段に記憶されてお
り、前記予定管理手段は実施済みの医療行為予定の内容
を承認する旨がその承認予定者により入力されると該医
療行為予定の内容と承認された旨とを電子カルテに記憶
する、ことを特徴とする診療支援システムである。請求
項6の発明は、請求項1〜請求項5の何れかに於いて、
診療支援システムはLANを用いて構成されており、前
記予定記憶手段及び/又は前記実施記憶手段は該LAN
上のファイルサーバに設けられている、ことを特徴とす
る診療支援システムである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は実施の形態の診療支援システムの構成を示
すブロック図である。図示のように、本診療支援システ
ムは、少数台のコンピュータ装置10,10A,10
B,,,,をLANで接続して成る。各コンピュータ装
置は、本システムが設置されている医療機関の従事者
(医師,看護婦,検査技師等)により、それぞれ各人に
固有のIDを用いてログインされる。このIDは、各人
が持つ権限(医療行為を指示する権限,カルテを承認す
る権限等)をも表す。
【0009】コンピュータ装置10は、該コンピュータ
装置10全体の制御を司るCPU11、CPU11での
処理に必要な手順等が記憶されているROM12、装置
内の演算結果や外部からの入力データを記憶するRAM
13、キーボードやマウス等により構成される入力装置
14、演算結果や入力された内容を表示する表示装置1
5、演算結果や入力された内容を印刷するプリンタ1
6、アプリケーションソフトウェアや、その動作に必要
なデータ、或いは入力されたデータや作成されたデータ
等が記憶される外部記憶装置(ハードディスク等)1
7、LANとの接続を制御するNIC(Network Interf
ace Card) 18を備える。他のコンピュータ装置につい
ても同様である。
【0010】コンピュータ装置10がLAN上の他のコ
ンピュータ装置10Aや10B等と異なっている点は、
外部記憶装置17に、指示情報管理ファイルと電子カル
テのファイル(診療情報ファイル等)が記憶される点で
ある。
【0011】指示情報管理ファイルには、図10に示す
ように、実施予定者ID(又は承認予定者ID)、策定
者ID、実施予定日、実施予定時刻、患者ID、及び医
療行為内容が対応付けて記憶され、さらに、実施された
場合には、実施時刻が対応付けて記憶される。実施予定
者とは、医師により医療行為(検査,投薬,注射等の処
置等)の内容を指定されてその実施を指示された者(看
護婦,薬剤師,検査技師等)である。実施予定者は、個
人名で指定されてもよく、看護婦等の職種名やX線検査
グループ等のグループ名で指定されてもよい。何れで指
定するか策定者が適宜に選択する構成でもよいが、何れ
かの方式を予め選択してシステムに設定しておいてもよ
い。前者の場合には、個人IDとグループIDとの調整
が必要となる。つまり、個人IDで指定された場合に当
該個人が個人IDでログインした場合ばかりでなく、職
種名やグループ名で指定された場合に該職種やグループ
に属する個人が個人IDでログインした場合にも、実施
予定者のログインであることを確実に検出できるように
調整しておく必要がある。この調整は、例えば、職種又
はグループIDと個人IDとの対応テーブルを設けて参
照することにより行ってもよく、或いは、個人IDの上
位所定桁にグループIDを割り当てて検出することによ
り行ってもよい。実施予定日とは、上記医療行為を実施
すべき日として医師により指定された日である。実施予
定時刻とは、上記医療行為を実施すべき時刻として医師
により指定されて時刻である。これは、9:30等のよ
うに固定した時刻でもよく、また、午前や午後のように
或る範囲を持つ時間帯であってもよい。患者とは、上記
医療行為を施すべき対象として医師により指定された患
者である。医療行為内容としては、指定された医療行為
の内容自体が記憶されてもよく、また、指定された医療
行為の内容が記憶されている場所を指す情報が記憶され
てもよい。
【0012】なお、指示情報管理ファイルは、図示の例
では、サーバとしての機能とクライアントとしての機能
を適宜に奏するコンピュータ装置10の補助記憶装置1
7に格納されているが、専用のファイルサーバをLAN
に接続して、該ファイルサーバに格納するように構成し
てもよい。
【0013】〔1〕手順の概要:図2を参照して、図1
の診療支援システムの動作手順の概要を説明する。ま
ず、医師が自己のIDを用いてログインして、所望の医
療行為の予定(実施予定者,実施予定日,実施予定時
刻,対象患者,及び医療行為の内容)を入力すると、そ
の予定が指示情報管理ファイルに記録される。なお、こ
の時、策定者IDとしては、ログイン者のIDが記録さ
れる。
【0014】次に、看護婦,検査技師,薬剤師等(以下
『看護婦等』という)が自己のIDを用いてログインす
ると、該看護婦等を実施予定者として指定している当日
の医療行為の予定の有無が調べられる。その結果、該看
護婦等を実施予定者として指定している医療行為が当日
予定されている場合は、該医療行為の内容が読み出され
て、当該コンピュータ装置のディスプレイに表示され
る。
【0015】上記表示に従って該看護婦等が医療行為を
実施して、その旨を、例えば実施時刻を入力することに
よって入力すると、当該医療行為が実施された旨と、当
該医療行為の内容とが、診療情報ファイル(電子カルテ
のファイル)に記録される。また、該医療行為を指示し
た医師を承認予定者とするレコード(承認要請用のレコ
ード)が、指示情報管理ファイルに作成される。或い
は、実施した旨の入力に応じて当該レコードの策定者I
Dを実施予定者IDの項目(=承認予定者IDの項目)
欄に記入する構成でもよい。また、承認要請用のレコー
ドを指示情報管理ファイルとは別のファイルに作成して
管理するように構成してもよい。また、本システムで
は、指示された医療行為を実施した旨が入力されたとき
に該医療行為の内容が診療情報ファイルに記録される
が、医師により医療行為の予定が入力されたときに診療
情報ファイルに記録しておき、後に、承認された時にそ
の旨を記録するように構成してもよい。
【0016】次に、医師が自己のIDを用いてログイン
すると、該医師を承認予定者として指定している実施済
みの医療行為が有るか否か調べられ、有る場合は、該実
施済みの医療行為の内容が読み出されて、当該コンピュ
ータ装置のディスプレイに承認可否入力可能に表示され
る。また、上記表示を確認して該医師が承認を入力する
と、上記実施済みの医療行為が承認された旨が、診療情
報ファイルに記録される。
【0017】〔2〕手順の詳細:次に、図3〜図5のフ
ローチャートと、図6〜図9の画面表示を参照して、図
1の診療支援システムの動作手順の一例を説明する。診
療支援システムの端末としての機能を備えたコンピュー
タ装置10が起動されると、該コンピュータ装置10で
の処理が開始される。
【0018】まず、初期化が行われる(S01)。次
に、指示情報管理ファイルから本日の指示が取得される
(S03)。本日の指示とは、本日実施するように指示
されている医療行為(実施予定日が本日である医療行
為)と、指示に従って実施された医療行為であって現在
時点で医師の承認待ち(=未承認)の状態にある医療行
為をいう。後者は、本システムでは、実施予定日の項目
がNULL(図10の下段参照,実施後にともなって新
規に作成されたレコード,詳細は後述)のレコードとし
て検索しているが、実施時刻欄に記入済みであるレコー
ドを、実施予定日の項目を無視して検索するようにして
もよい。或いはまた、実施済みか否かを示すチェック項
目を設け、該項目にチェックが施されているレコード
を、実施予定日の項目を無視して検索するように構成し
てもよい。なお、その場合、ログインIDとの照合(ス
テップS13,S17参照)は策定者IDを用いて行う
ことになる。但し、実施時刻或いはチェック欄の記入時
に策定者IDを実施予定者IDに記入するように構成し
た場合は、この限りではない。また、実施時刻欄やチェ
ック欄を検索に用いる場合には、新規レコードの作成
(何れも後述)は不要となる。
【0019】ログインが発生すると(S11でYE
S)、ログインに使用されたIDがチェックされる。そ
の結果、医師のIDである場合は(S13でYES)、
ステップS15に進む。この過程を図6の上段から中段
に示す。また、医師のIDではないが(S13でN
O)、本日の指示の実施予定者とされているIDの何れ
かと合致する場合は(S17でYES)、ステップS1
9に進む。なお、医師のIDでもなく(S13でN
O)、本日の指示の実施予定者のIDでもない場合は
(S17でNO)、本診療支援システムの初期画面が表
示される。例えば、自動的に起動されるアプリケーショ
ンの画面、又は操作入力による所望のアプリケーション
の起動待ちの画面となる(S91)。
【0020】[2-1] 医師IDの場合:ログインが医師の
IDで行われた場合に実行されるステップS15では、
カルテ記入(通常のカルテ記入/医療行為予定の指示)
画面に進むか、担当患者の中から選択した特定の患者の
実施済みの医療行為(自己の指示に従って看護婦等によ
り実施された医療行為)の承認画面に進むか、キャンセ
ルするか、を選択する画面が表示される。この選択画面
の例を図6の中段に示す。図示のように、カルテ記入画
面に進むための入院患者ボタン、特定の患者の承認画面
に進むための患者の氏名ボタン、及び、キャンセルボタ
ンが表示されている。
【0021】[2-1-1] 医師IDでカルテ記入の場合:カ
ルテ記入に進む場合は、図6中段の図内の入院患者ボタ
ンを押下する(S21でYES)。これにより、カルテ
記入(通常のカルテ記入/医療行為予定の指示)対象患
者の選択画面に遷移する(S31)。この選択画面の例
を図6下段に示す。図示のように、ログインを行った医
師の担当患者(担当可能患者)の一覧が選択可能に表示
されている。
【0022】図6下段の図内から所望の患者を選択して
氏名ボタンを押下すると(S33でYES)、図7左欄
の画面に遷移する(S35)。この画面は、所望の診療
情報や医療行為の種別と実施日(又は実施予定日)を選
択する画面である。即ち、基本情報や経過等或いは処方
や処置や検査等の中から、所望の診療情報もしくは医療
行為の種別であって所望の実施日(又は実施予定日)に
該当するセルを選択する画面である。選択した実施日が
本日または本日より前の日付である場合は実施済みの医
療行為を診療情報ファイル(電子カルテのファイル)に
記録する場合として処理される。即ち、実施入力(=実
施した医療行為を入力する通常のカルテ入力)の場合と
して処理される。また、選択した実施日が本日より未来
の日付である場合は、実施予定の医療行為を指示するた
めの入力として処理され、入力された内容は指示情報管
理ファイルに記録される。即ち、予定入力(=医療行為
の予定(医療行為の内容,実施予定日)と、該医療行為
を実施すべき人(実施予定者)とを指定する入力)の場
合として処理される。図7の左欄で所望のセルを選択す
ると、図7の右欄の画面に遷移する。この画面は、選択
したセルに対応する内容を記入する画面である。例え
ば、予定入力の場合であれば、必須の入力項目である実
施予定者の指定欄が図示のように選択可能に表示され
る。また、必要に応じて入力すれば足りる任意入力項目
である実施予定時刻の記入欄も表示される。なお、同図
において、OKボタンまたはキャンセルボタンは編集エ
リアに表示された全医療行為を確定またはキャンセルし
画面を閉じる際に使用し、処方決定ボタンは入力(編
集)された一つの医療行為を決定する際に使用される。
【0023】未来の日付セルの選択により予定入力が選
択されると(S41でYES)、予定記入画面制御が行
われる(S43)。即ち、医療行為の予定の内容、実施
予定日、実施予定時刻、実施予定者の入力が受け付けら
れる。また、入力後、OKボタンが押下されると(S4
5でYES)、入力された内容が指示情報ファイルに記
録され、その後、ステップS31に戻る。つまり、図6
下段の患者選択画面に戻る。これにより、別の患者を選
択し、入力種別(予定入力/実施入力)を選択し、内容
を入力することが可能となる。なお、キャンセルボタン
が押下された場合は(S45でYES,又はS47でY
ES)、入力された内容を記録することなく、図6下段
の患者選択画面(S31)に戻る。
【0024】一方、本日の日付のセル又は本日より前の
日付のセルの選択により実施入力が選択されると(S5
1でYES)、通常のカルテ記入画面制御が行われる
(S53)。即ち、基本情報や経過等或いは投薬や処置
や検査等の各種の診療情報の入力が受け付けられる。ま
た、入力後、OKボタンが押下されると(S55でYE
S)、入力内容が電子カルテの診療情報ファイルに記録
され、その後、ステップS31に戻る。つまり、図6下
段の患者選択画面に戻る。これにより、別の患者を選択
し、入力種別(予定入力/実施入力)を選択し、内容を
入力することが可能となる。なお、キャンセルボタンが
押下された場合は(S55でYES,又はS47でYE
S)、入力内容を記録することなく、図6下段の患者選
択画面(S31)に戻る。
【0025】なお、図6下段の図内から所望の患者を選
択することなくキャンセルボタンを押下した場合は(S
37でYES)、ステップS15に戻る。即ち、図6中
段に示す選択画面(実施入力又は予定入力のカルテ記入
画面に進むか、担当患者の中から選択した特定の患者の
実施済みの医療行為の承認画面に進むか、キャンセルす
るか、の選択画面)に戻る。
【0026】[2-1-2] 医師IDで承認の場合:担当患者
の中から特定の患者を選択して承認画面に進む場合は、
図6中段の図内で当該患者の氏名ボタンを押下する(S
23でYES)。これにより、当該選択患者について実
施された医療行為の承認画面に遷移する(S72)。こ
の承認画面の例を図8に示す。図8上段には、実施済み
の医療行為の内容として、投薬した薬剤の区分(内服/
外用)、名称・用法、数量・回数が例示されている。こ
の画面内で終了ボタンを押下すると(S73でYE
S)、承認の可否を入力するためのボタンが図8下段の
ように表示される。ここで、承認保存の選択ボタンを押
下すると(S74でYES)、実施済みの医療行為の内
容が電子カルテの診療情報ファイルに記録されて承認済
みに設定される(S75)。
【0027】その後、他に選択可能な患者が有る場合に
は(S77でYES)、ステップS15に戻る。即ち、
図6中段に示す選択画面(実施入力又は予定入力のカル
テ記入画面に進むか、担当患者の中から選択した特定の
患者の実施済みの医療行為の承認画面に進むか、キャン
セルするか、の選択画面)に戻る。
【0028】一方、他に選択可能な患者が無い場合には
(S77でNO)、ステップS91に進む。これによ
り、本診療支援システムの初期画面が表示される。例え
ば、自動的に起動されるアプリケーションの画面、又は
操作入力による所望のアプリケーションの起動待ちの画
面、が表示される。
【0029】[2-2] 看護婦等IDの場合:ログインが本
日予定されている医療行為の実施予定者(看護婦等)の
IDで行われた場合に実行されるステップS19では、
該医療行為の対象とされている患者の選択画面が表示さ
れる。この患者選択画面の例を図9の上段に示す。図9
上段の図は図6上段の図と似ているが、図6上段の画面
では医師の担当可能患者が表示されるのに対して、図9
上段の画面では指示情報管理ファイル内で本日予定の医
療行為に該当する患者が表示される点で異なる。
【0030】図9上段の患者選択画面にて所望の患者の
氏名ボタンを押下すると(S23でYES)、当該患者
に対して実施するように指示されている医療行為の表示
画面に遷移する(S62)。この指示画面の例を図9下
段に示す。図示のように、実施すべき医療行為の内容の
項目と、実施後にその実施時刻を記入するための実施時
刻項目とが設けられている。例えば、図示の例では、医
療行為の内容の項目として、投薬すべき薬剤の区分(内
服/外用)、名称・用法、数量・回数、実施予定時刻の
各項目がグレー表示(入力不可の表示)されている。こ
の画面内で終了ボタンを押下すると(S63でYE
S)、全ての実施時刻欄に実施時刻を記入済みであるこ
とを条件として(S64でYES)、当該医療行為を指
示した医師に対して承認を求めるためのレコード(=当
該医療行為を指示した医師(=策定者ID)を承認予定
者IDとするレコード)が、図10の下段に示すように
指示情報管理ファイルに新規に作成される(S65)。
【0031】その後、他に選択可能な患者が有る場合に
は(S67でYES)、ステップS19に戻る。即ち、
図9上段に示す選択画面(本日実施予定の対象患者の中
から所望の患者を選択するか、キャンセルするか、の選
択画面)に戻る。
【0032】一方、他に選択可能な患者が無い場合には
(S67でNO)、ステップS91に進む。これによ
り、本診療支援システムの初期画面が表示される。例え
ば、自動的に起動されるアプリケーションの画面、又は
操作入力による所望のアプリケーションの起動待ちの画
面、が表示される。
【0033】
【発明の効果】請求項1の発明では、医療行為の予定と
その実施予定者と策定者とが対応付けて記憶され、ログ
インが検出されると該ログイン者が実施予定者として記
憶されているか否か調べられ、記憶されている場合には
該実施予定者に対応する医療行為の予定の内容がディス
プレイに表示されるため、ログイン者は自己が実施すべ
き医療行為の内容を知ることができる。請求項2の発明
では、ログインが検出されると該ログイン者が当日の実
施予定者として記憶されている場合にのみ、該実施予定
者に対応する医療行為の予定の内容がディスプレイに表
示されるため、ログイン者は自己が当日に実施すべき医
療行為の内容を知ることができる。
【0034】請求項3の発明では、請求項1又は請求項
2に於いて、医療行為予定を実施した旨が入力されると
その医療行為予定の策定者が承認予定者として記憶さ
れ、ログインが検出されると該ログイン者が承認予定者
か否か調べられ、承認予定者である場合には対応する実
施済みの医療行為の内容が承認可否入力可能にディスプ
レイに表示されるため、ログイン者は自己が承認すべき
医療行為の内容を知ることができ、且つ、承認/非承認
を行うことができる。
【0035】請求項4の発明では、請求項3に於いて、
医療行為予定の内容は電子カルテに記憶されており、実
施済みの医療行為予定の内容が承認されると、その旨が
電子カルテに記憶されるため、医療行為予定の内容を電
子カルテの記録と並行的に実行することができる。請求
項5の発明では、請求項3に於いて、医療行為予定の内
容はメモリ等に記憶されており、実施済みの医療行為予
定の内容が承認されると、承認された旨と当該医療行為
予定の内容とが電子カルテに記憶されるため、承認が行
われるまで電子カルテへの記録を保留することができ
る。請求項6の発明では、請求項1〜請求項5の何れか
に於いて、診療支援システムはLANを用いて構成され
ており、前記予定記憶手段及び/又は前記実施記憶手段
は該LAN上のファイルサーバに設けられているため、
ファイルサーバの電源が投入されていれば、他の端末装
置の電源は落とされていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の診療支援システムの構成を示すブ
ロック図。
【図2】図1の診療支援システムの動作手順の概要を示
す説明図。
【図3】図1の診療支援システムの動作手順を示すフロ
ーチャートの一部。
【図4】図1の診療支援システムの動作手順を示すフロ
ーチャートの一部。
【図5】図1の診療支援システムの動作手順を示すフロ
ーチャートの残部。
【図6】医師がログインし、カルテ記入を選択する場合
の画面遷移の説明図。
【図7】図6の後、通常のカルテ記入、又は実施予定者
(看護婦等)への指示用の医療行為予定のカルテ記入、
の何れかを行う画面を例示する説明図。
【図8】実施予定者(看護婦等)により実施された医療
行為の内容を示して承認を促す画面を例示する説明図。
【図9】実施予定者(看護婦等)がログインし、医療行
為を指示されている患者を選択する場合の画面遷移の説
明図。
【図10】指示情報管理ファイルの説明図。
【符号の説明】
10 コンピュータ装置 17 補助記憶装置(ハードディスク等)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の医療従事者により各々識別情報を
    用いてログインされる診療支援システムであって、 実施予定者を指定して医療行為予定が入力されると、該
    実施予定者と該医療行為予定とに該医療行為予定の策定
    者を対応付けて、予定記憶手段に記憶する予定管理手段
    と、 ログインが検出されると、該ログイン者が実施予定者と
    して前記予定記憶手段に記憶されているか否か調べる予
    定検査手段と、 ログイン者が実施予定者として記憶されている場合は、
    対応する医療行為予定の内容を読み出してディスプレイ
    に表示する予定表示手段と、 を有することを特徴とする診療支援システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に於いて、 前記予定管理手段は、実施予定者と医療行為予定と策定
    者とに該医療行為予定の実施予定日を対応付けて前記予
    定記憶手段に記憶し、 前記予定検査手段は、ログインが検出されると該ログイ
    ン者が当日の実施予定者として前記予定記憶手段に記憶
    されているか否か調べ、 前記予定表示手段は、ログイン者が当日の実施予定者と
    して記憶されていることを条件として、対応する医療行
    為予定の内容を表示する、 ことを特徴とする診療支援システム。
  3. 【請求項3】 請求項1、又は請求項2に於いて、 前記予定管理手段は、医療行為予定を実施した旨がその
    実施予定者により入力されると、その策定者を承認予定
    者として、当該実施済みの医療行為予定に対応付けて実
    施記憶手段に記憶し、 前記予定検査手段は、ログインが検出されると該ログイ
    ン者が承認予定者として前記実施記憶手段に記憶されて
    いるか否かを併せて調べ、 前記予定表示手段は、ログイン者が承認予定者として記
    憶されている場合は、対応する実施済みの医療行為予定
    の内容を読み出して承認可否入力可能にディスプレイに
    表示する、 ことを特徴とする診療支援システム。
  4. 【請求項4】 請求項3に於いて、 医療行為予定の内容は電子カルテに記憶されており、 前記予定管理手段は、実施済みの医療行為予定の内容を
    承認する旨がその承認予定者により入力されると、該医
    療行為予定の内容が承認された旨を電子カルテに記憶す
    る、 ことを特徴とする診療支援システム。
  5. 【請求項5】 請求項3に於いて、 医療行為予定の内容は前記予定記憶手段及び/又は前記
    実施記憶手段に記憶されており、 前記予定管理手段は、実施済みの医療行為予定の内容を
    承認する旨がその承認予定者により入力されると、該医
    療行為予定の内容と承認された旨とを電子カルテに記憶
    する、 ことを特徴とする診療支援システム。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5の何れかに於いて、 診療支援システムはLANを用いて構成されており、前
    記予定記憶手段及び/又は前記実施記憶手段は該LAN
    上のファイルサーバに設けられている、 ことを特徴とする診療支援システム。
JP2000386163A 2000-12-19 2000-12-19 診療支援システム Pending JP2002189802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386163A JP2002189802A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 診療支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386163A JP2002189802A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 診療支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002189802A true JP2002189802A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18853310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000386163A Pending JP2002189802A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 診療支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002189802A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007280134A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Topcon Corp 医療支援システム
JP2008065491A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Topcon Corp 医療情報システム、医療情報処理装置及びプログラム
JP2009514061A (ja) * 2005-07-19 2009-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 医療情報管理システムのデータベースをナビゲート及びアクセスするためのユーザ中心の方法
JP2012160003A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Yuyama Manufacturing Co Ltd 電子カルテ装置
JP2015158740A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2015172975A (ja) * 2015-07-06 2015-10-01 株式会社湯山製作所 電子カルテ装置
JP2016071847A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 チーム医療支援装置、チーム医療支援装置の制御方法、チーム医療支援プログラム、及びチーム医療支援システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514061A (ja) * 2005-07-19 2009-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 医療情報管理システムのデータベースをナビゲート及びアクセスするためのユーザ中心の方法
JP2007280134A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Topcon Corp 医療支援システム
JP2008065491A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Topcon Corp 医療情報システム、医療情報処理装置及びプログラム
JP2012160003A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Yuyama Manufacturing Co Ltd 電子カルテ装置
JP2015158740A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2016071847A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 チーム医療支援装置、チーム医療支援装置の制御方法、チーム医療支援プログラム、及びチーム医療支援システム
JP2015172975A (ja) * 2015-07-06 2015-10-01 株式会社湯山製作所 電子カルテ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6047259A (en) Interactive method and system for managing physical exams, diagnosis and treatment protocols in a health care practice
US20070005396A1 (en) Method and device for maintaining and providing access to electronic clinical records
CN111480203B (zh) 医疗/护理支持系统中的服务构建支持方法及系统
JP4946277B2 (ja) 回答依頼システム及びその方法
US8438043B2 (en) Nursing information management method and nursing information management apparatus for managing nursing actions
JP2003108661A (ja) 看護医療支援システム
US20160210417A1 (en) Clinical path management device
JP2013206284A (ja) 電子カルテシステム及び診療情報表示方法
JP2016189151A (ja) 電子カルテプログラム、情報処理方法、および情報処理装置
JP2002189802A (ja) 診療支援システム
US8538771B2 (en) Medical treatment supporting method and medical treatment supporting apparatus for managing nursing care actions
JPH11296592A (ja) 医療・介護支援システム
US20070276701A1 (en) Nursing Care Plan Preparation Method for Managing Nursing Actions, and Nursing Information Managing Apparatus and Nursing Information Managing System Using the Same
JP2019133270A (ja) コンピュータプログラム、支援装置及び支援方法
JP2003108678A (ja) 医療情報システム及びコンピュータプログラム
US20190244696A1 (en) Medical record management system with annotated patient images for rapid retrieval
JP2006146820A (ja) 電子カルテシステムにおける情報表示方法及び電子カルテシステム
JP6044027B1 (ja) 訪問通知システムおよび訪問通知プログラム
US20030163350A1 (en) Automated system facilitating interactions between physicians and medical services or equipment providers
JP6060334B1 (ja) 訪問者検索システムおよび訪問者検索プログラム
JPH1091687A (ja) 電子医療事務装置
JP2008009735A (ja) データアクセス管理システム
JP5014250B2 (ja) プロジェクト管理情報分析用画面生成装置、プロジェクト管理情報分析用画面生成方法、プロジェクト管理情報分析用画面生成プログラム、および電子カルテ情報分析用画面生成装置
JP6873628B2 (ja) 電子カルテシステム、医療機関端末及びプログラム
JP2004264990A (ja) 診療支援装置