JP2002188622A - 導電性ローラ - Google Patents

導電性ローラ

Info

Publication number
JP2002188622A
JP2002188622A JP2000386829A JP2000386829A JP2002188622A JP 2002188622 A JP2002188622 A JP 2002188622A JP 2000386829 A JP2000386829 A JP 2000386829A JP 2000386829 A JP2000386829 A JP 2000386829A JP 2002188622 A JP2002188622 A JP 2002188622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
roller
layer
aluminum foil
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000386829A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nishikawa
隆雄 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuma Giken Co Ltd
Original Assignee
Mitsuma Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuma Giken Co Ltd filed Critical Mitsuma Giken Co Ltd
Priority to JP2000386829A priority Critical patent/JP2002188622A/ja
Publication of JP2002188622A publication Critical patent/JP2002188622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で資源の再利用に好適なローラ基材及
びこのローラ基材を用いた導電性ローラを提供する。 【解決手段】 本発明では、ベースのローラ部材として
木材繊維のシートを接着剤層を介して巻回した紙管
(1)を用いる。この紙管(1)の外周面にアルミ箔の
層(2)を形成する。紙管(1)の両端に金属製のボス
部材(3a,3b)を結合する。このボス部材(3a,
3b)とアルミ箔の層(2)とを電気的に接続する。こ
のローラ基材の外周面に導電性のゴム層(4)又は導電
性のブラシ層(6)を設けることができる。導電性のゴ
ム層(4)とボス部材(3a,3b)とはアルミ箔の層
を介して電気的に接続されるので、導電性ゴム層の外周
面を所望の電位に設定することができる。この結果、製
造コストが安価で、しかも地球環境にやさしいローラを
実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性ローラ用の
ローラ基材及びこのローラ基材を用いた導電性ローラに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ装置及びファクシミリ
装置においては種々の導電性ローラが使用されている。
例えば現像装置においては、帯電した感光ドラム上にト
ナーを供給するための現像ローラが用いられ、帯電装置
においては感光ドラムを所定の電位に帯電させるための
帯電ローラが用いられ、さらに転写装置においては感光
ドラムを所定の電位に帯電させるために帯電ローラが用
いられ、除電装置においては感光ドラムの表面の表面を
所定の電位に除電する除電ローラが用いられている。
【0003】現像ローラや帯電ローラ等は、金属製のロ
ーラの軸の外周面に所望の抵抗値の導電性ゴム層を形成
することにより構成され、現像装置や帯電装置の機能や
特性に応じてゴム層の抵抗値は所望の値に設定されてい
る。そして、使用に際し、金属製のローラ軸が外部バイ
アス源に接続され、ローラ軸を介してローラの外周面が
所望の電位にバイアスされている。現像ローラ、帯電ロ
ーラ、転写ローラ等の表面バイアス電位は最終のコピー
品質に強い影響を与えるため、所定の電位に維持するこ
とが画像形成上極めて重要である。例えば、現像ローラ
や帯電ローラ、或いは転写ローラにおいて、ローラの抵
抗値が限界値よりも超えると、ローラ表面の電位が変動
し、最終的なコピー画像の濃度が低下する不具合が生じ
てしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の現像ローラや帯
電ローラは、忠実な鉄やSUSのローラ軸の外周面に導
電性ゴム層が形成されているため、その重量が重く作業
性の点において、例えば交換作業や組立作業上種々の難
点があった。特に、耐久枚数を超えた場合、現像ユニッ
ト又帯電ユニット等をユニット毎交換するため、ローラ
軸が重いことはサービスマンの交換作業の負担が極めて
大きくなる欠点があった。
【0005】また、SUSのローラ軸自体の価格が比較
的高価であるため、製造コストを一層安価にすることも
強く要請されている。さらに、資源の再利用の観点よ
り、古紙等の再生品を複写機やプリンタ装置に再利用す
ることも重要な課題となっている。
【0006】従って、本発明の目的は上述した欠点を解
消し、軽量化を図ることができると共に、環境資源の再
利用にも好適な導電性ローラ用のローラ基材及び導電性
ローラを実現することにある。さらに、本発明の別の目
的は、本発明によるローラ基材を用い、特有のローラ特
性を有する導電性ゴムローラを提供することにある。
【0007】
【課題を解決する手段】本発明による導電性ローラ用の
ローラ基材は、木材繊維シートが接着剤層を介して複数
回巻回されて構成される円筒状の紙管と、この紙管の外
周面に形成したアルミ箔の層と、前記紙管の両端にそれ
ぞれ結合した金属製のボス部材とを具え、前記ボス部材
のうちの少なくとも一方のボス部材と前記アルミ箔の層
とが電気的に接続されていることを特徴とする。
【0008】本発明では、ローラ部材として木材繊維シ
ートが接着剤層を介して複数回巻回されて構成される円
筒状の紙管を用いる。この紙管は、木材繊維シートが合
成接着剤を介して巻回されているため、導電性ローラと
して十分な機械的強度を有している。すなわち、複写機
やプリンタ装置等で用いられている導電性ローラは、感
光ドラム等の表面を所定の電位に帯電し或いは除電する
ために使用されため、金属ローラ軸のような高い機械的
強度は要求されない。従って、紙管ローラを用いても十
分な機械的強度を達成することができる。一方、紙管
は、古紙を用いて製造されるため、その製造コストはス
テンレス又は鉄のローラ軸と比較して大幅に安価であ
り、現像ローラや帯電ローラ自体のコストを大幅に安価
にすることができる。また、地球環境における資源の再
利用の観点において極めて好適である。さらに、耐用期
限を超えた場合、焼却処理が可能なため、地球環境の維
持にも好適である。
【0009】しかしながら、紙管は電気的に絶縁体に属
するため、紙管の表面に直接導電性ゴム層を形成したの
では、ゴム層の抵抗値が大きく高抵抗の場合、ローラの
中央部と両端部において或いはローラの一端側と他端側
との間で電位が不安定にある不具合が生じてしまう。そ
こで、本発明では、紙管の外周にアルミ箔の層を設け、
このアルミ層の外周に導電性ゴム層を形成し、アルミ層
を介して金属性のボス部材と導電性ゴム層とを電気的に
接続する。このように構成することにより、電気的に安
定した導電性ローラを実現することができる。
【0010】紙管の両端に結合したボス部材とアルミ箔
の層とが電気的に接続されているため、ローラ外周面の
アルミ箔上に所望の機械的又は電気的特性の導電性部材
を形成することにより、ローラ外周面の電位を用途に応
じて自在に設定することができる。すなわち、当該ボス
部材とローラ外周面の部材とがアルミ箔を介して電気的
に接続されるので、例えば導電性ブラシ機構を介してボ
ス部材を外部バイアス源に接続すれば、ローラ外周の導
電性部材の表面電位を用途に応じて設定することができ
る。特に、アルミ箔は高い導電率を有するので、ローラ
の一端から他端まで均一な電位に設定することができ
る。この結果、特有のローラ特性を有する導電性ローラ
を極めて安価に製造することができる。
【0011】本発明による導電性ローラは、木材繊維シ
ートが接着剤層を介して複数回巻回されて構成される円
筒状の紙管と、この紙管の外周面に形成したアルミ箔の
層と、前記紙管の両端にそれぞれ結合した金属製のボス
部材と、前記アルミ箔の層上に形成した導電性の弾性ゴ
ム層とを具え、前記ボス部材のうちの少なくとも一方の
ボス部材と導電性の弾性ゴム層とが前記アルミ箔の層を
介して電気的に接続されていることを特徴とする。ロー
ラ基材として紙管ローラを用いても、導電性ローラとし
ての電気的特性はほぼ導電性ゴム層により規定されるた
め、なんらの不都合は生じない。また、最外周の導電性
ゴム層を研磨すれば、ローラの真円度や振れ等の機械的
ローラ特性も十分満足できる導電性ローラを実現するこ
とができる。
【0012】さらに、本発明による導電性ゴムローラ
は、木材繊維シートが接着剤層を介して複数回巻回され
て構成される円筒状の紙管と、この紙管の外周面に形成
したアルミ箔の層と、前記紙管の両端にそれぞれ結合し
た金属製のボス部材と、前記アルミ箔の層上に設けら
れ、連続気泡を有する導電性の発泡ウレタンゴム層と、
この発泡ウレタンゴム層の外周面に設けた導電性のチュ
ーブとを具えることを特徴とする。本発明者が種々の実
験及び解析を行った結果、低いゴム硬度で優れた弾性変
形特性を得るゴム材料として内部に気泡を有するウレタ
ンゴム材料が極めて好適であることを見出した。すなわ
ち、内部に気泡を有するゴム材料のローラは、ローラ表
面に作用する押圧力が弱くても大きく弾性変形すること
ができ、感光ドラムに圧接された場合、小さな圧接力で
大きなニップ幅を確保することができる。
【0013】一方、内部に気泡を有するゴム材料とし
て、各気泡がそれぞれ独立している単泡形のゴム材料と
各気泡が互いに連通している連続気泡のゴム材料とがあ
る。単泡形のゴム材料の導電性ローラは、ゴム材料に発
泡剤及び導電材料を添加し、成形型内で発砲させ、最後
に外周面を研磨することにより製造される。しかしなが
ら、ゴム材料中に発泡剤と導電性を付与する導電材料の
両方を添加し、均一に混練し、その後成形型内で加硫処
理するため、導電率の制御が困難であり、製造上の歩留
りが劣る欠点がある。特に帯電ローラの場合、帯電ロー
ラの体積抵抗値が1×106 〜1×108 Ωcm程度に
制限されおり、このレベルの体積抵抗値は半導電性に近
い値であり、ゴム材料中に添加する導電性材料の僅かな
添加量の変化により大きく変動する特性がある。また、
均一に混練することは製造上種々の制約が課せられ、例
えば混練を開始した直後から架橋反応が開始するため、
短時間で均一に混練りしなければならず、製造コストが
増大する不具合もある。さらに、特に重要なことは、独
立気泡のゴム層は、感光ドラムとの間に圧接力が作用し
た場合、ゴム材料自体の圧縮弾性力に加えて、個別の独
立気泡にそれぞれ圧縮反発力が作用するため弾性反発力
が大きく、この結果低弾性反発力のゴム層を得るには限
界がある。
【0014】上述した欠点を解消するため、本発明で
は、内部に連続気泡を有する連泡形のゴムスポンジを用
いる。連泡形のゴムスポンジは、圧縮された場合内部の
気泡の体積は自由に減少でき、感光ドラムに圧接した場
合ゴム材料自体の圧縮弾性力だけしか作用せず気泡の圧
縮変形による弾性反発力が生じないため、ローラとして
の弾性反発力を大幅に低くすることができる。さらに、
連続気泡のウレタンゴム層の製造工程において、気泡の
大きさ及び単位体積当たりの個数は発泡剤の添加量によ
り容易に制御することができ、製造コストを大幅に低減
することができる。さらに、絶縁性のゴム層を導電性に
変換する処理工程は、導電性材料とゴム材料とを混練り
するのではなく、連続気泡が形成されたローラ自体を接
着剤として機能するウレタン系の溶液中にカーボン等の
導電性材料が添加された溶液中に浸漬するだけで連続気
泡中に導電性溶剤が侵入し導電性の多数の通路が形成さ
れる。この結果、導電率の制御を正確に行うことができ
る。
【0015】現在ローラのゴム材料として広く使用され
ているEPDMゴム、NBRゴム、シリコンゴム等のゴ
ム材料は、ローラに加工した場合の引っ張り強度が不十
分であるため、カーボンの補強材が添加されている。し
かしながら、ゴム材料中にカーボンを添加すると引っ張
り強度は増加する反面、ゴム材料自体の硬度が高くなっ
てしまい、低硬度のローラを実現するには限界がある。
このため、本発明では、ゴム材料としてウレタンゴムを
用いる。ウレタンゴムの引っ張り強度は、EPDMゴ
ム、NBRゴム、シリコンゴムの引っ張り強度よりもは
るかに高いため、補強材を全く添加することなく所望の
ローラ強度を確保できる。この結果、ローラに加工した
場合、ローラのゴム材質が極めて軟質であり、ゴム硬度
が大幅に低くかつ優れた柔軟性を有するローラを実現す
ることができ、例えばアスカC硬度で0°付近のゴム硬
度のゴム層を容易に製造することができる。これらの理
由により、本発明では、ゴム材料として連続気泡を有す
る発泡ウレタンゴムを用いるものである。
【0016】一方、連続気泡を有するゴムローラの場
合、ローラ表面上に気泡による微小な空間が多数形成さ
れるため、ローラ表面を平滑にする必要がある。そこ
で、本発明では、連続気泡を有するウレタンゴムスポン
ジの外周面上に導電性樹脂のチューブを被せてローラ表
面の平滑性を確立する。この場合、要求されるローラ特
性に応じたチューブを被せることにより、例えばローラ
表面の導電率や離型性等は被せるチューブの厚さ、導電
率、不活性等の性能により規定することができる。これ
に対して、気泡を有するEPDMゴム又はNBRゴムの
場合、ゴム材料の強度を増強するためカーボンが添加さ
れている。このため、ゴム材料自体の硬度が高いため、
導電性チューブを被せてもチューブの外表面にゴム材料
の凹凸が現れてしまい、ローラ表面の平滑性を満たすこ
とができない。従って、優れた軟質性のウレタンゴム
は、ローラ表面の平滑性を確保するためにも好適であ
る。
【0017】ウレタンゴムスポンジの外周面を被覆する
チューブとして導電性ローラの用途に応じて種々の特性
のチューブを用いることができる。例えば、空孔率の高
いウレタンゴムスポンジを用い厚さの比較的厚いナイロ
ン製のチューブを被せることにより、ローラの表面強度
が十分に高く、弾性反発力の小さい導電性ローラ、すな
わちソフトタッチの導電性ローラを実現することができ
る。さらに、PVDFのようなフッ素系材料の導電性チ
ューブを被せることにより、ローラ表面が高離型性の導
電性ローラを実現することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明によるローラ基材及
びこのローラ基材を用いた導電性ゴムローラの一例の構
成を示すものであり、ローラ軸線を含む面で切った断面
図である。本例では、ゴム硬度が大幅に低く、弱い圧接
力でも大きな弾性変形量を確保することができる導電性
ゴムローラについて適用する。本発明では、木材繊維の
シートが合成樹脂の接着剤層を介して巻回した紙管1を
ベースローラ材料として用いる。この紙管1の外周面に
アルミ箔のシート2を接着剤を介して接着する。さら
に、紙管1の両端に金属製のボス部材3a及び3bを結
合する。これにより、ローラ基材が完成する。このロー
ラ基材は、外周面がアルミ箔で包囲され、両端部分には
金属のボス部材が結合されているため、周囲雰囲気中の
水分が紙管1に直接付着せず、水分の影響を受けること
はない。尚、ボス部材3a及び3bとアルミ箔とは、導
電性接着剤を介して結合することにより電気的に接続す
ることができ、或いは金属のパッキンや導電性の軟質パ
ッキンを介して結合することにより容易に電気的に相互
接続することができる。
【0019】上述した構造のローラ基材に、連続気泡を
有する発泡ウレタンゴム層4を設ける。この連続気泡を
有する発泡ウレタンゴム層4は、導電処理された中空状
のウレタンゴムスポンジを接着剤を介して挿入すること
により形成することができる。発泡ウレタンゴム層4の
外周面に導電性のナイロンチューブ5を被せる。ナイロ
ンチューブは、比較的不活性であり、しかも所望の導電
率のチューブを得ることができ、コストも安価であるた
め現像ローラ、帯電ローラ及び転写ローラとして好適で
ある。このように構成すれば、ボス部材3a,3bと導
電性の発泡ウレタンゴム層及び導電性チューブ5とがア
ルミ箔の層4を介して電気的に接続されることになる。
この結果、いずれか一方のボス部材ををブラシ等の手段
を用いて外部バイアス源に接続することにより、導電性
チューブ5の表面を所望の電位に設定することができ
る。この結果、安価で資源の再利用に好適な導電性ロー
ラを実現することができる。
【0020】図2は本発明によるローラ基材をブラシロ
ーラに適用した例を示す。尚、図1で用いた部材と同一
の部材には同一の符号を付することにする。本例では、
アルミ箔の層2の外周面上に導電性のブラシ層6を形成
する。このブラシ層6は、アルミ箔の層に多数の導電性
繊維を静電植毛することにより容易に形成することがで
きる。このブラシローラは、金属製のボス部分3a又は
3bとアルミ箔2とが電気的に接続されているので、ア
ルミ箔の層2を介してボス部材と導電性繊維6とが電気
的に接続され、この結果導電性ブラシの表面を所望の電
位に設定することができる。この場合、各導電性繊維は
導電性の接着剤を介して直接アルミ箔に電気的結合され
ているので、ブラシローラが電位的に不安定性になるお
それが回避される。尚、ブラシ層は、ベースとなる導電
性の生地に多数の導電性繊維が結合されているパイル織
物方法により構成し、このパイル織物をアルミ箔の層2
上に導電性接着剤を介して結合することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による導電性ローラの一例の構成を示
す断面図である。
【図2】 本発明によるブラシローラの構成を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 紙管 2 アルミ箔の層 3a,3b ボス部材 4 発泡ウレタンゴム層 5 導電性チューブ 6 導電性ブラシ層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月29日(2001.1.2
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材繊維シートが接着剤層を介して複数
    回巻回されて構成される円筒状の紙管と、この紙管の外
    周面に形成したアルミ箔の層と、前記紙管の両端にそれ
    ぞれ結合した金属製のボス部材とを具え、前記ボス部材
    のうちの少なくとも一方のボス部材と前記アルミ箔の層
    とが電気的に接続されていることを特徴とする導電性ロ
    ーラ用のローラ基材。
  2. 【請求項2】 木材繊維シートが接着剤層を介して複数
    回巻回されて構成される円筒状の紙管と、この紙管の外
    周面に形成したアルミ箔の層と、前記紙管の両端にそれ
    ぞれ結合した金属製のボス部材と、前記アルミ箔の層上
    に形成した導電性の弾性ゴム層とを具え、前記ボス部材
    のうちの少なくとも一方のボス部材と導電性の弾性ゴム
    層とを前記アルミ箔の層を介して電気的に接続したこと
    を特徴とする導電性ゴムローラ。
  3. 【請求項3】 木材繊維シートが接着剤層を介して複数
    回巻回されて構成される円筒状の紙管と、この紙管の外
    周面に形成したアルミ箔の層と、前記紙管の両端にそれ
    ぞれ結合した金属製のボス部材と、前記アルミ箔の層上
    に設けられ、連続気泡を有する導電性の発泡ウレタンゴ
    ム層と、この発泡ウレタンゴム層の外周面に設けた導電
    性のチューブとを具え、前記ボス部材のうちの一方のボ
    ス部材と最外層の導電性のチューブとを前記アルミ箔の
    層及び導電性の発泡ウレタンゴム層を介して電気的に接
    続したことを特徴とする導電性ゴムローラ。
  4. 【請求項4】 前記導電性のチューブをPVDFの導電
    性チューブで構成したことを特徴とする請求項3に記載
    の導電性ゴムローラ。
  5. 【請求項5】 前記導電性チューブをナイロンの導電性
    チューブとし、前記発泡ウレタンゴム層とナイロンの導
    電性チューブとの間にナイロン系の接着剤を介在させた
    ことを特徴とする請求項3に記載の導電性ゴムローラ。
  6. 【請求項6】 木材繊維シートが接着剤層を介して複数
    回巻回されて構成される円筒状の紙管と、この紙管の外
    周面に形成したアルミ箔の層と、前記紙管の両端にそれ
    ぞれ結合した金属製のボス部材と、前記アルミ箔の層上
    に形成され、多数の導電性繊維により構成される導電性
    ブラシ層とを具え、前記ボス部材のうちの少なくとも一
    方のボス部材とブラシ層とを前記アルミ箔の層を介して
    電気的に接続したことを特徴とする導電性ブラシロー
    ラ。
JP2000386829A 2000-12-20 2000-12-20 導電性ローラ Pending JP2002188622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386829A JP2002188622A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 導電性ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386829A JP2002188622A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 導電性ローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002188622A true JP2002188622A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18853870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000386829A Pending JP2002188622A (ja) 2000-12-20 2000-12-20 導電性ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002188622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104076654A (zh) * 2013-03-28 2014-10-01 兄弟工业株式会社 显影辊和设有显影辊的显影装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104076654A (zh) * 2013-03-28 2014-10-01 兄弟工业株式会社 显影辊和设有显影辊的显影装置
JP2014191309A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Brother Ind Ltd 現像ローラおよび現像装置
CN104076654B (zh) * 2013-03-28 2018-06-12 兄弟工业株式会社 显影辊和设有显影辊的显影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6105249A (en) Process for producing an electrographics roller
CN1493935A (zh) 处理盒、显影盒和显影辊
US20100144505A1 (en) Roller usable with image forming apparatus and method of manufacturing the same
JP2002188622A (ja) 導電性ローラ
JP2001304244A (ja) 導電性ゴムローラ
US9715190B2 (en) Toner conveyance roller and method for manufacturing toner conveyance roller
JP3514028B2 (ja) 電子写真複写機用ロール
JPH04321082A (ja) 画像形成装置
JPH10196637A (ja) 導電性ローラ
JPH0863008A (ja) ロール部材及びセルフバイアス可能転写ロールシステム
JPH11114978A (ja) 導電性発泡体ローラ製造方法
JP3765431B2 (ja) 半導電性シリコーンゴムロール
JPH11249461A (ja) プリンターの転写ローラ及びその製造方法
JP2009063817A (ja) 導電性ローラとその製造方法
JP2887922B2 (ja) 画像形成装置
JP2001009958A (ja) 半導電性帯電部材
JP2001132858A (ja) 現像ロ−ラ
JP6111963B2 (ja) 画像形成装置
JPH07238923A (ja) 導電性ゴムローラ及びその製造方法
JP2007033843A (ja) 現像ローラ及び現像装置
JPH10254233A (ja) トナー供給ロール及びその製造方法
JPH09244348A (ja) 帯電部材
JP4985681B2 (ja) 画像形成装置
JP2018155844A (ja) トナー搬送ローラ及びその製造方法
JP2004077917A (ja) 導電性ローラの製造方法及び導電性ローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628