JP2002187670A - 重ねてソート印刷を行う画像形成装置と画像形成方法 - Google Patents
重ねてソート印刷を行う画像形成装置と画像形成方法Info
- Publication number
- JP2002187670A JP2002187670A JP2001200180A JP2001200180A JP2002187670A JP 2002187670 A JP2002187670 A JP 2002187670A JP 2001200180 A JP2001200180 A JP 2001200180A JP 2001200180 A JP2001200180 A JP 2001200180A JP 2002187670 A JP2002187670 A JP 2002187670A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bin
- output
- sorter
- recording media
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000013404 process transfer Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6538—Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00886—Sorting or discharging
- G03G2215/00911—Detection of copy amount or presence in discharge tray
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
度で低コストな色調整及び色変換を行う画像処理装置を
提供する。 【解決手段】 ソート印刷の指示を受けると、与えられ
た画像情報に基づき複数の記録媒体上に画像を形成する
形成機構6と、ソータ24の各ビンの空き状態を検出す
るセンサ29と、この検出結果に基づいて、前記複数の
記録媒体を重ね出力を行うかどうかを判断する制御回路
12と、できると判断されれば前記複数の記録媒体をす
でに他の記録媒体が出力されている前記ソータの各ビン
へ重ねて出力する出力機構21とを有する画像形成装置
である。これにより、例えばユーザが同一の場合など重
ね出力ができる場合を自動的に判断してソートモード印
刷を行うことが可能となる。
Description
いてソート印刷を行う画像形成装置であって、特に重ね
印刷を行うものに関する。
えられた原稿上の画像を複写用紙上に再現するだけでな
く、様々なユーザの希望する仕様に応じる複写モードに
従って画像形成がなされる機能が設けられ、これが必要
に応じて使用されている。そのなかでソート印刷モード
は、例えば8頁の原稿用紙を12人分だけ複写してソー
タビンへとそれぞれ印刷し出力するものである。これに
より、初めの原稿が人数分だけ複写されることになり、
ソート印刷モードを用いない場合のように、ユーザが原
稿1頁ずつ複写した用紙を人数分だけ仕分けするという
煩わしさが無くなる。このために、ソート印刷モードを
備える画像形成装置は、ソータ機構を有しており、複数
枚数分のソータビンが重なって構成されることにより、
設定された枚数のソータ印刷処理が行われ、各ソータビ
ンへ印刷された用紙が分類されて供給される。これによ
り、ユーザは必要な人数分の印刷物を分類された形で得
ることができ、面倒な仕分け作業をする必要が無くな
る。
ンは機械的なものであり、その数量には限界があり、こ
れを超える設定によりソータ印刷を行うことはできな
い。一方で、最近の画像形成装置は、ネットワーク機能
が付加されるなどしてシステム化が進んでおり、LAN
(Local Area Network)ケーブル等で接続され仲介され
るなどしてネットワーク上のPC(Personal Compute
r)からソート印刷の指示命令を与えられることで、複
数のソート印刷命令を受けるケースが増えてきている。
ており、ソートビンに既に印刷用紙が供給されている場
合は、再びソート印刷ジョブを送るとユーザにソータに
紙があることを警告表示し、このソート印刷は行われな
い。従って、ソータに印刷済みの用紙がある状態で、ソ
ート印刷ジョブを送るとユーザにソータに紙があること
を警告表示して印刷が中断されるため、一旦画像形成装
置のところへユーザが出向き、ソータから紙を取り除く
必要がある。従って、ソート印刷ジョブを連続して送信
すると、1回ジョブが終わる毎に画像形成装置のところ
へ行き、印刷結果を取りに行かなければならないという
問題がある。
られたもので、カラー複写機等に適用可能な、高速かつ
高精度で低コストな色調整及び色変換を行う画像処理装
置を提供することを目的とする。
決するべく、ソート印刷の指示を受けると、与えられた
画像情報に基づき複数の記録媒体上に画像を形成する形
成手段と、ソート印刷の指示に応じて前記複数の記録媒
体を分類するための複数のビンを有するソータの各ビン
の空き状態を検出する検出手段と、前記検出手段の前記
ビンの空き状態の検出結果に基づいて、前記複数の記録
媒体を重ね出力を行うかどうかを判断する判断手段と、
前記判断手段が重ね出力を行うと判断したとき、前記形
成手段により画像形成された前記複数の記録媒体を、す
でに他の記録媒体が出力されている前記ソータの各ビン
へ重ねて出力する出力手段とを有する画像形成装置であ
る。
の指示を受けたとき、ソータのビンに既に先にソート印
刷した印刷用紙が出力されていても、例えば、今回のソ
ート印刷を指示したユーザと先のユーザとが同一の場合
などは、重ねて出力してもそれ程ユーザを混乱させるこ
とはないとして、これを行うものである。これにより、
特にLAN(Local Area Network)などのケーブルで遠
方からPC(PersonalComputer)によって同一ユーザか
ら連続してソート印刷の指示を受ける場合には、他の部
屋からプリンタのある部屋へ先の出力された用紙を取り
除きに来る必要がなくなるので、ユーザに便利な画像形
成装置を提供することができる。
向に90°だけ回転させて出力することにより、先のソ
ート印刷の用紙と今回のソート印刷の用紙との分離をよ
くすることも可能である。
施の形態である画像処理装置について詳細に説明する。
に本発明に係る画像形成装置の一例を上げ、この構成を
図面を用いて説明する。図1は、本発明に係る画像形成
装置の一例の機械的な構成を示した断面図、図2は、シ
ステム構成図、図3は、電装の概略的なブロックダイア
グラムである。
ように、装置本体10を備え、装置本体10内には、主
にADF(Auto Document Feeder)11と画像読み取り
部4、画像形成部6が設けられており、これらの動作を
制御する制御回路を有する電装12が備えられている。
更にソート印刷に備えるために、ソータ21が設けられ
ている。
ともに装置本体10に並んで配置された筐体22を有し
ている。装置本体10の反対側に位置した筐体22の側
面は開口23を有している。また、筐体21には、装置
本体10から排出されたコピー用紙Pを集積するための
多数のトレイが垂直方向に沿って積層状態に取り付けら
れている。これらのトレイは、最上部に位置したノンソ
ートトレイ24、およびノンソートトレイの可能に所定
の隙間を持って積層された多数の仕分けビン25を含ん
でいる。そして、これらのノンソートトレイ24および
仕分けビン25は、開口23から筐体22の外方へ延出
している。又、各ビン25の末端部分には、用紙が存在
しているかどうかを判断するセンサ29−1〜29−n
が設けられている。
位置した入口ローラ対26、入口ローラ26により排出
路を通して送られたコピー用紙Pをノンソートトレイ2
4上に排出する出口ローラ対28、入口ローラ対と出口
ローラ対との間に位置した振り分け手段としてのフラッ
パ34、入口ローラはフラッパとの間に位置しコピー用
紙Pの到達を検出する用紙センサが設けられている。
れてきたコピー用紙Pを出口ローラ28に導く排出位置
と、入口ローラ26から送られてきたコピー用紙を仕分
けビン25側へ導く仕分け位置との間を回動自在に設け
られ、ソレノイド25により両位置間を切り換えられ
る。
けビン25の積層方向、つまり、垂直方向に沿って仕分
けトレイ基端部近傍を移動自在に設けられた仕分けヘッ
ド36と、入口ローラ26とフラッパ34との間に設け
られたガイドローラ37と、ガイドローラ37の下方に
垂直方向に沿って配設された搬送ベルト38とを備えて
いる。
うに、ソータ21を備えた装置本体10がネットワーク
を介してハブ等103に接続され、又、このハブ等10
3に接続されるPC104等から、画像情報やソータ印
刷の指示情報が供給される。このような場合、画像形成
装置10は、ユーザが操作するPC104と非常に離れ
ている場合が考えられ、ユーザが複数種類のソート印刷
を指示する場合にも、連続してPC側から指示を出すこ
とができることが望ましい。
概略が図3により示され、電装12とその周辺のブロッ
クダイアグラムであるが、制御部15にバスを介して接
続される画像形成部の電装18と、プリンタエンジン部
の電装19、更に電装12に搭載されるバッファメモリ
17とを有しており、更に外部のネットワークに接続さ
れるインターフェース部16とを具備している。
明に係る画像形成装置の一例は、上述した構成を有する
ものであるが、次にこのような画像形成装置を用いて、
本発明に係るソート印刷を行った場合の動作をフローチ
ャート等を用いて以下に詳細に説明する。図4は本発明
に係る画像形成装置におけるソータ制御のアルゴリズム
を示すフローチャート、図5はソータ管理テーブルの例
を示す図、図6はソータ管理テーブルの更新処理を示す
のフローチャート、図7はソータ管理テーブルの状態を
「空き」から「未使用」にする処理を示すフローチャー
ト、図8は重ねソート印刷ができるかどうかの判断処理
を示すフローチャート、図9は必要なソータビンの追加
ができるかどうかの判断処理を示すフローチャートであ
る。
うな構成において、ADF11により取り込まれた原稿
Dは、原稿上の画像情報をスキャナを有する画像読取部
4によりCCDを用いて読み取られる。その後、電装部
12に格納され所定の画像処理が施された上で、この画
像情報に基づいて、画像形成部6により、画像記録媒体
であるコピー用紙P上にドラム等を用いて画像を形成
し、この画像が定着器等で定着される。その後、最上部
に位置したノンソートトレイ24に画像処理が施された
コピー用紙Pが出力される。
う場合の画像形成について、フローチャートを用いて詳
細に説明する。図4は、電装部12が行うこのソート印
刷の動作のアルゴリズムを説明しており、最初に、管理
テーブルを実際のソータの状態と合わせるという処理が
行われる(S11)。この管理テーブルは、後述する図
6のフローチャートに従って、図5に示すようなソータ
ビンごとの状態と、ユーザ名と、使用回数とが示される
管理情報によるテーブルが作成されるものである。ここ
で、状態が「使用中」とは、すでにソータ印刷によりそ
のビンが使用されていることを意味する。「空き」と
は、未使用という意味ではなく、あるユーザの「使用
中」のビンの群と、次のユーザの「使用中」のビンの群
とが、混乱しないように設けた空きのビンである。「未
使用」とは、文字通り、まだ使用されていないビンを示
している。更にユーザ名とは、そのソート印刷を行った
ユーザの名前であり、更に使用回数とは、そのビンが重
ね出力されていれば、使用回数が1回ではなく、2回、
3回となる回数を意味している。次に現在、要求されて
いる印刷のジョブが読み込まれ(S12)、これがソー
タを使用した印刷かどうかが判断される(S13)。ソ
ータは使わなければノンソート印刷としてこのフローチ
ャートを抜け出す(S14)。
ンに空きがあるかどうかが判断される(S15)。ソー
タに空きがあるとなれば、使用するビンの管理テーブル
の状態を、「未使用」から「使用中」に書き換え、ユー
ザ名もそのソート印刷を指示したユーザ名が書き込めら
れる(S16)。そして、所望のソート印刷が実行され
る(S17)。
ビンがない場合、本発明の特徴である重ね印刷(重ね出
力)が可能かどうかが判断される(S18)。その判断
の詳細は、かなり複雑な工程を踏むことになり、図8の
フローチャート及びそのサブルーティンである図9のフ
ローチャートにより特定されるものである。
である場合とは、「同一ユーザの既に使用したビン若し
くはそれに連続した空きビンが、使用したいビン数だけ
存在する場合」をいう。従って、現在、連続8ビンのソ
ート印刷がA氏により要求されていれば、単に連続8ビ
ンの空きビンがないとすれば、A氏の既に使用された連
続したビンの島が存在するかどうかが判断され、連続し
て例えば10ビンのA氏による使用ビンがあれば、ここ
に重ねて出力するわけである。又更に、図6のフローチ
ャートは、連続して6ビンのA氏による使用ビンがあっ
ても、その使用ビンの上方向のビン又は下方向のビンに
2つ以上の未使用ビンがあるかどうかが判断される。も
しあれば、使用ビン6ビン+未使用ビン2ビン=使用可
能ビン8ビンが確保できるわけであり、重ね出力が可能
となる。
であると判断されれば、図5の管理テーブルの使用回数
を1回から2回のように、使用回数を増やすという作業
を行う(S19)。そして、ソート印刷を行う(S2
0)。これにより、同一ユーザの既に使用されたビンの
中に、更に新たなコピー用紙が出力されることになる
が、同一ユーザであるので先のコピー用紙との混乱が発
生することなく、連続してソート印刷の指令を行うこと
ができるものである。
不可能となれば、ソータフルエラーが表示され(S2
1)、エラーが解除された後に(S22)管理テーブル
が処理化されてソート印刷は行われることなく処理が終
了される(S23)。従って、ソータビンから紙を取り
除くようユーザに対して警告するか、ノンソートビンへ
排出する。
ビンが全て未使用な場合は勿論、ビンの一部が未使用
で、この未使用数が必要なビンの数以上である場合、更
に、未使用数のビンが不足していても、同一ユーザの既
に使用したビン数が、必要なビン数以上である場合、重
ね出力を行うことで、又更に同一ユーザの既に使用した
ビン数とこれに連続する未使用のビン数の合計のビン数
が、必要なビン数以上あるような場合は、やはり重ね出
力を行うことにより、ソート印刷を行うものである。
た図6が示すフローチャートにより詳細に説明する。管
理テーブルの更新処理は、図4のフローチャートのステ
ップS11の工程に対応するサブルーチンである。今、
ビンの数が20個のソータの管理テーブルを考えると
き、現在のビンの番号をnとすれば、n=1として処理
を始める(S31)。次に、n<21であること、全て
のビンを処理していないことを確認した上で(S3
2)、管理テーブルn番目の状況を、電装部12のバッ
ファメモリ領域17から読み取ってxとする。用紙があ
ると使用中となり用紙がないと未使用として登録されて
いる。次に実際のnビン目のソータの状態をセンサ29
−1から読み取ってyとする(S34)。
(S35)、同一であればnに1を加えて次のビンの更
新処理に進む(S38)。異なっていたら、実際のnビ
ン目のソータに紙があるかどうかを判断し、あれば異常
終了とする(S37)。紙がなければ、管理テーブルn
番目の状態を「空き」として、ユーザ名を初期化して、
使用回数を“0”とする(S39)。その後、nに1を
加えて次のビンの更新処理に進む(S38)。以上の処
理により、現在のソータのビンの使用状況が図5の管理
テーブルの値に反映される。
ンの使用状況を管理テーブルに反映させる更新処理であ
り、出力用紙が撤去された後に、「空き」を「未使用」
に置き換える処理である。ビンの数が20個のソータの
管理テーブルを考えるなら、現在のビンの番号をnとす
れば、n=1として処理を始める(S41)。次に、n
<21であること、全てのビンを処理していないことを
確認した上で(S42)、管理テーブルn番目の状況
を、電装部12のバッファメモリ領域17から読み取る
(S43)。状況が「空き」でなければ、nに1を加え
て次のビンに進むが(S57)、状況が「空き」であれ
ば(S44)、n=20でないことを確認して、管理テ
ーブルないのn+1番目のビンの状況を参照する(S4
6)。n=1でなければ(S47)、管理テーブル内の
n−1番目のビンの状態を参照する(S48)。n−1
番目のビンが「空き」か「未使用」であれば、n+1番
目のビンが「空き」か「未使用」であるかどうかを確認
し、「空き」か「未使用」であることがわかれば、既に
出力されたコピー用紙が撤去された後であるということ
が判る。従って、コピー用紙の群を区別するための空間
である「空き」を設ける必要はないので、「空き」を
「未使用」として変更する(S51)。更に、nに1を
加えて次のビンの処理へと進むことになる。
n−1番目のビンの状態を参照すると(S53)、n−
1番目のビンは、「空き」か「未使用」であるかどうか
を判断し(S54)、そうであれば、n番目のビンを
「未使用」と書き込む(S55)。そして、nに1を加
えて次の処理に進む。
8の重ね印刷が可能かどうかの判断の処理が、図8のサ
ブルーチンで詳細に説明される。図8において、重ね印
刷が可能な場合とは、出力に必要なビン数を上回る、同
一ユーザの出力済みの連続するビンが存在する場合であ
り、更に、同一ユーザの出力済みの連続するビン数に加
えてこれに連続する未使用のビン数の合計が、必要なビ
ン数を上回る場合である。
カレント印刷ジョブが必要とするソータビン数を確認し
これをxとする(S61)。次に、カレント印刷ジョブ
を送信したユーザが管理テーブル内にもっている連続し
たソータビン数、y(n)、(n=1,2,…m)を取
得する(S62)。ここで、nは、現在の島(連続して
使用されたビンの群)の番号、mは島の数を示してい
る。これにより、それぞれの島ごとに、重ね印刷が可能
かどうかを判断する。最初にn=1とし(S63)、n
が全ての島について処理していないことを確認した上で
(S64)、現在の島(連続して使用されたビンの群)
のビン数が必要なビン数を超えているかどうかを判断
し、十分なビン数があれば重ねソートが可能であると判
断する(S67)。
の群)では、十分なビン数がかせげないと判断すれば、
次にこの島に連続したビンが未使用であるかどうかを判
断する(S68)。連続したビンが出力できるビンであ
ると判断できれば(S69)、重ねソートが可能である
と判断し(S70)、使用するビンに関して、使用回数
を1回から2回へ、又は「未使用」を「使用」などと、
管理テーブルに書き込みを行う(S71)。又、ステッ
プS69で、追加不可能となれば、この島(連続して使
用されたビンの群)は、重ね出力不可能として、次の島
の判断へと進む(S72)。
て使用されたビンの群)に連続するビンが未使用であ
り、このビンを合計すれば、必要なビン数が確保できる
かどうかの判断を行うステップS68のサブルーチンを
図9のフローチャートを用いて説明する。nを島、mを
島の数、zをビンの合計(20ビンのソータならz=2
0)とすれば、必要なソータビン数をxとして(S8
1)、n=1とすれば(S82)、カレント印刷ジョブ
を送信したユーザが管理テーブル内に所有している連続
したソータビン数y(1)、y(2)、……、y(m)
を取得する(S83)。
(S84)、ソート印刷不可能と判断するが(S8
5)、そうでないことを確認して、y(n)で一番上に
あるビンaと、一番下にあるビンbとの位置を取得して
(S86)、ワーク変数α1=2、α2=0、β=y
(n)+1を取得する(S87)。ここで、a−α1≧
1可動かを判断し、YESならステップS88へ、NO
ならビンの状態を参照せずにステップS95へ進む(S
102)。次に、a−α1番目のビンの状態が「未使
用」かどうかを判断し(S88)、そうであればβに1
を加える(S91)。更にβ≧xでなければ、α1に1
を加え(S90)、ステップS88に戻る。そして、β
が必要なビン数xより大きいのであれば(S92)ソー
ト印刷が可能であると判断し(S93)、使用するソー
タビンを「使用中」とし、a−α1とb+α2番目のビ
ンを「空き」として、管理テーブルにこれを書き込む
(S94)。
状態が「未使用」でなければ、α2=2を代入する(S
95)。a+α2≦zでYESならステップS96へ、
NOならビンの状態を参照せずにステップS97へ転送
する(S103)。すなわち、20ビンソータの場合、
a−α1≧1、a+α2≦20である必要がある。そし
て、a+α2番目のビンの状態が「未使用」であれば
(S96)、βに1を加えて(S99)、βが必要なビ
ン数xより大きいのであれば(S101)ソート印刷が
可能であると判断し(S93)、使用するソータビンを
「使用中」とし、a−α1とb+α2番目のビンを「空
き」として、管理テーブルにこれを書き込む(S9
4)。なお、ステップS101でβ≧xでなければ、α
2に1を加え(S100)、ステップS96に戻る。
又、ステップS96でビンが「未使用」でなければ、次
のビンの判断に進む(S97)。
た島(連続して使用されたビンの群)が、必要なビン数
に至っていなくとも、その島に連続するビンが未使用で
あれば、重ね出力が可能となる。
場合には、印刷ジョブが指定した用紙サイズが縦、横共
に用意されている場合、すでに出力されているコピー用
紙と縦横の方向を変えて排出する。こうすることで、先
のコピー用紙と後のコピー用紙との区別が容易につくも
のである。
前にそのビンに対する管理テーブルを参照する。印刷す
る用紙サイズが、例えば、A4,LT,B5で、かつ横
方向と縦方向の紙が画像形成装置の給紙段に格納されて
いる場合に限り、管理テーブルの印刷回数が偶数の時は
横方向、奇数の時は縦方向に印刷物をソートビンへ排出
する。これにより、容易に先のコピー用紙と後のコピー
用紙との区別が可能になる。しかしながら、印刷する用
紙サイズが上記以外の場合や、用紙サイズは上記の通り
当てはまるものの、縦、横方向の用紙のどちらかがない
場合は、方向を変えず、そのままソート印刷を行うな
ど、状況に応じて回転出力を行うかどうかを判断するこ
とが望ましい。
に、本発明によれば、既に使用されたソータのビンであ
っても、一定条件下で、例えば、同一のユーザによって
行われたソート印刷によるコピー用紙の出力があるビン
であれば、これに重ねてコピー用紙を出力することで、
ユーザが混乱を生じない範囲でソート印刷において重ね
出力を行う画像形成装置である。すなわち、ユーザの同
一性、又、必要なビン数と連続して使用されているビン
数などを確認した上で、重ね印刷が可能であればこれを
行い(この条件は様々なものが考えられる)、例えばネ
ットワーク等で遠方にあるPCからでも、出力したコピ
ー用紙をそのつどとりに行かなくとも、連続してソート
印刷の指示を出すことが可能な画像形成装置を提供する
ものである。
成を示した断面図。
成図。
ロックダイアグラム。
御のアルゴリズムを示すフローチャート。
理テーブルの例を示す図。
理テーブルの更新処理を示すのフローチャート。
理テーブルの状態を「空き」から「未使用」にする処理
を示すフローチャート。
ト印刷ができるかどうかの判断処理を示すフローチャー
ト。
ータビンの追加ができるかどうかの判断処理を示すフロ
ーチャート。
Claims (20)
- 【請求項1】 ソート印刷の指示を受けると、与えられ
た画像情報に基づき複数の記録媒体上に画像を形成する
形成手段と、 ソート印刷の指示に応じて前記複数の記録媒体を分類す
るための複数のビンを有するソータの各ビンの空き状態
を検出する検出手段と、 前記検出手段の前記ビンの空き状態の検出結果に基づい
て、前記複数の記録媒体を重ね出力を行うかどうかを判
断する判断手段と、 前記判断手段が重ね出力を行うと判断したとき、前記形
成手段により画像形成された前記複数の記録媒体を、す
でに他の記録媒体が出力されている前記ソータの各ビン
へ重ねて出力する出力手段と、 を具備することを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 前記検出手段は、複数のビンを有する前
記ソータの各ビンの空き状態を検出し、これに対応する
管理テーブルを作成する手段を含むことを特徴とする請
求項1に記載された画像形成装置。 - 【請求項3】 前記検出手段は、複数のビンを有する前
記ソータの各ビンの空き状態を検出し、各ビンごとに
「使用中」と「未使用」と「空き」とのどれか一つのフ
ラグを設定する管理テーブルを作成する手段を含むこと
を特徴とする請求項1に記載された画像形成装置。 - 【請求項4】 前記検出手段は、複数のビンを有する前
記ソータの各ビンの空き状態を検出し、各ビンごとに
「使用中」と「未使用」と「空き」とのどれか一つのフ
ラグを設定する管理テーブルを作成した後、一定期間毎
に各ビンの空き状態を検出して、「使用中」や「空き」
を「未使用」へと更新する更新手段を含むことを特徴と
する請求項1に記載された画像形成装置。 - 【請求項5】 前記判断手段は、前記検出手段の前記ビ
ンの空き状態の検出結果に基づいて、空きビンがあると
きは空きビンへ前記複数の記録媒体を出力すると判断
し、空きビンがないときは重ね出力を行うかどうかを判
断する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載され
た画像形成装置。 - 【請求項6】 前記判断手段は、前記検出手段の前記ビ
ンの空き状態の検出結果を調べ、前記ビンに用紙がある
ときは、そのユーザと今回のソート印刷を指示したユー
ザとが同一であれば重ね出力を行うと判断する手段を含
むことを特徴とする請求項1に記載された画像形成装
置。 - 【請求項7】 前記出力手段は、前記判断手段が重ね出
力を行うと判断したとき、前記複数の記録媒体の方向を
所定角度を回転して出力できるかどうかを判断し、でき
るならば前記形成手段により画像形成された前記複数の
記録媒体を所定角度を回転して、すでに他の記録媒体が
出力されている前記ソータの各ビンへ重ねて出力する手
段を含むことを特徴とする請求項1に記載された画像形
成装置。 - 【請求項8】 前記出力手段は、前記判断手段が重ね出
力を行うと判断したとき、前記複数の記録媒体がA4か
LTかB5のサイズであれば、前記形成手段により画像
形成された前記複数の記録媒体を所定角度を回転して、
すでに他の記録媒体が出力されている前記ソータの各ビ
ンへ重ねて出力する手段を含むことを特徴とする請求項
1に記載された画像形成装置。 - 【請求項9】 前記形成手段は、ネットワークに接続さ
れた通信機能を有し、前記ネットワークを介してこれに
接続される装置からソート印刷の指示と画像情報とを受
け、前記画像情報に基づき複数の記録媒体上に画像を形
成する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載され
た画像形成装置。 - 【請求項10】 ソート印刷の指示を受けると、与えら
れた画像情報に基づき複数の記録媒体上に画像を形成す
る形成機構と、 ソート印刷の指示に応じて前記複数の記録媒体を分類す
るための複数のビンを有するソータの各ビンの空き状態
を検出するセンサと、 前記センサの前記ビンの空き状態の検出結果に基づい
て、前記複数の記録媒体を重ね出力を行うかどうかを判
断する制御回路と、 前記制御回路が重ね出力を行うと判断したとき、前記形
成機構により画像形成された前記複数の記録媒体を、す
でに他の記録媒体が出力されている前記ソータの各ビン
へ重ねて出力する出力機構と、 を具備することを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項11】 ソート印刷の指示を受けると、与えら
れた画像情報に基づき複数の記録媒体上に画像を形成す
る形成機構と、 ソート印刷の指示に応じて前記複数の記録媒体を分類す
るための複数のビンを有するソータの各ビンの空き状態
をセンサにより検出して、各ビンごとに「使用中」と
「未使用」と「空き」とのどれか一つのフラグを設定す
る管理テーブルを作成する制御回路と、 前記制御回路が作成した管理テーブルに基づいて、空き
ビンがあるときは空きビンへ前記複数の記録媒体を出力
すると判断し、前記ビンに用紙があるときはそのユーザ
と今回のソート印刷を指示したユーザとが同一であれば
重ね出力を行うと判断し、更に前記複数の記録媒体の方
向を所定角度を回転して出力できるかどうかを判断する
制御回路と、 前記制御回路が前記複数の記録媒体の方向を所定角度を
回転して重ね出力ができると判断したとき、前記形成手
段により画像形成された前記複数の記録媒体を所定角度
を回転して、すでに他の記録媒体が出力されている前記
ソータの各ビンへ重ねて出力する出力機構と、 を具備することを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項12】 ソート印刷の指示を受けると、与えら
れた画像情報に基づき複数の記録媒体上に画像を形成す
る形成工程と、 ソート印刷の指示に応じて前記複数の記録媒体を分類す
るための複数のビンを有するソータの各ビンの空き状態
を検出する検出工程と、 前記検出工程での前記ビンの空き状態の検出結果に基づ
いて、前記複数の記録媒体を重ね出力を行うかどうかを
判断する判断工程と、 前記判断工程で重ね出力を行うと判断したとき、前記形
成工程により画像形成された前記複数の記録媒体を、す
でに他の記録媒体が出力されている前記ソータの各ビン
へ重ねて出力する出力工程と、 を具備することを特徴とする画像形成方法。 - 【請求項13】 前記検出工程は、複数のビンを有する
前記ソータの各ビンの空き状態を検出し、これに対応す
る管理テーブルを作成する工程を含むことを特徴とする
請求項12に記載された画像形成方法。 - 【請求項14】 前記検出工程は、複数のビンを有する
前記ソータの各ビンの空き状態を検出し、各ビンごとに
「使用中」と「未使用」と「空き」とのどれか一つのフ
ラグを設定する管理テーブルを作成する工程を含むこと
を特徴とする請求項12に記載された画像形成方法。 - 【請求項15】 前記検出工程は、複数のビンを有する
前記ソータの各ビンの空き状態を検出し、各ビンごとに
「使用中」と「未使用」と「空き」とのどれか一つのフ
ラグを設定する管理テーブルを作成した後、一定期間毎
に各ビンの空き状態を検出して、「使用中」や「空き」
を「未使用」へと更新する更新工程を含むことを特徴と
する請求項12に記載された画像形成方法。 - 【請求項16】 前記判断工程は、前記検出工程での前
記ビンの空き状態の検出結果に基づいて、空きビンがあ
るときは空きビンへ前記複数の記録媒体を出力すると判
断し、空きビンがないときは重ね出力を行うかどうかを
判断する工程を含むことを特徴とする請求項12に記載
された画像形成方法。 - 【請求項17】 前記判断工程は、前記検出工程での前
記ビンの空き状態の検出結果を調べ、前記ビンに用紙が
あるときは、そのユーザと今回のソート印刷を指示した
ユーザとが同一であれば重ね出力を行うと判断する工程
を含むことを特徴とする請求項12に記載された画像形
成方法。 - 【請求項18】 前記出力工程は、前記判断工程におい
て重ね出力を行うと判断したとき、前記複数の記録媒体
の方向を所定角度を回転して出力できるかどうかを判断
し、できるならば前記形成工程により画像形成された前
記複数の記録媒体を所定角度を回転して、すでに他の記
録媒体が出力されている前記ソータの各ビンへ重ねて出
力する工程を含むことを特徴とする請求項12に記載さ
れた画像形成方法。 - 【請求項19】 前記出力工程は、前記判断工程におい
て重ね出力を行うと判断したとき、前記複数の記録媒体
がA4かLTかB5のサイズであれば、前記形成工程に
より画像形成された前記複数の記録媒体を所定角度を回
転して、すでに他の記録媒体が出力されている前記ソー
タの各ビンへ重ねて出力する工程を含むことを特徴とす
る請求項12に記載された画像形成方法。 - 【請求項20】 前記形成工程は、ネットワークに接続
された通信機能を有し、前記ネットワークを介してこれ
に接続される装置からソート印刷の指示と画像情報とを
受け、前記画像情報に基づき複数の記録媒体上に画像を
形成する工程を含むことを特徴とする請求項12に記載
された画像形成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/742,429 | 2000-12-22 | ||
US09/742,429 US20020081122A1 (en) | 2000-12-22 | 2000-12-22 | Image forming apparatus and image forming method which performing doubly sort printing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002187670A true JP2002187670A (ja) | 2002-07-02 |
JP4954390B2 JP4954390B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=24984806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001200180A Expired - Fee Related JP4954390B2 (ja) | 2000-12-22 | 2001-06-29 | 重ねてソート印刷を行う画像形成装置と画像形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020081122A1 (ja) |
JP (1) | JP4954390B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015202684A (ja) * | 2014-04-16 | 2015-11-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2016022689A (ja) * | 2014-07-23 | 2016-02-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びシート収容装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5111242B2 (ja) * | 2008-06-04 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法 |
JP6424690B2 (ja) * | 2015-03-17 | 2018-11-21 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置および印刷装置の排紙方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04365752A (ja) * | 1991-06-13 | 1992-12-17 | Fujitsu Ltd | 複合装置 |
JPH08165052A (ja) * | 1994-12-13 | 1996-06-25 | Canon Inc | ソータ付記録装置 |
JPH08198515A (ja) * | 1995-01-24 | 1996-08-06 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法 |
JPH09194126A (ja) * | 1996-01-17 | 1997-07-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像記録装置及び画像記録システム |
JPH11147664A (ja) * | 1997-11-19 | 1999-06-02 | Nec Corp | プリンタ装置 |
JP2000221837A (ja) * | 1999-02-01 | 2000-08-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2000
- 2000-12-22 US US09/742,429 patent/US20020081122A1/en not_active Abandoned
-
2001
- 2001-06-29 JP JP2001200180A patent/JP4954390B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04365752A (ja) * | 1991-06-13 | 1992-12-17 | Fujitsu Ltd | 複合装置 |
JPH08165052A (ja) * | 1994-12-13 | 1996-06-25 | Canon Inc | ソータ付記録装置 |
JPH08198515A (ja) * | 1995-01-24 | 1996-08-06 | Canon Inc | 情報処理装置及び情報処理方法 |
JPH09194126A (ja) * | 1996-01-17 | 1997-07-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像記録装置及び画像記録システム |
JPH11147664A (ja) * | 1997-11-19 | 1999-06-02 | Nec Corp | プリンタ装置 |
JP2000221837A (ja) * | 1999-02-01 | 2000-08-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015202684A (ja) * | 2014-04-16 | 2015-11-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2016022689A (ja) * | 2014-07-23 | 2016-02-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びシート収容装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020081122A1 (en) | 2002-06-27 |
JP4954390B2 (ja) | 2012-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6285842B1 (en) | Apparatus for setting image forming conditions | |
US5461469A (en) | Method of setting-up a finishing apparatus | |
US7140611B2 (en) | Sheet conveying apparatus | |
US6188868B1 (en) | Image forming apparatus | |
US6636720B2 (en) | Image forming apparatus, control method thereof, image forming method, and storage medium | |
EP1045294B1 (en) | Image forming system in which image processing apparatus is connected to image forming apparatus | |
US6263173B1 (en) | Image formation apparatus having selection of different image types for image formation | |
US8170464B2 (en) | Image forming apparatus capable of preventing mismatching of punched hole position and binding direction | |
JP2002187670A (ja) | 重ねてソート印刷を行う画像形成装置と画像形成方法 | |
US5822075A (en) | Image forming apparatus having multiple sheet stacking units | |
US5895142A (en) | Image forming apparatus with sorting function | |
JP2001226031A (ja) | 原稿分別装置 | |
JP3658017B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US6636323B2 (en) | Image forming apparatus for forming image in copy mode and mode other than copy mode | |
JPH04288766A (ja) | コピーセンシティブジョブを処理する装置および方法 | |
JP2007145550A (ja) | シート処理装置、画像形成装置およびシート処理装置の制御方法 | |
JPH10117282A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3719015B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07247048A (ja) | 記録装置 | |
CN114816280A (zh) | 打印控制装置、其控制方法和打印系统 | |
JP3045986B2 (ja) | シート積載装置 | |
JPH0723167A (ja) | 複合機 | |
JPH0853263A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000302322A (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JPH10117268A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080417 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |