JP2002185318A - 自動中心周波数較正を備えた電圧制御発振器 - Google Patents

自動中心周波数較正を備えた電圧制御発振器

Info

Publication number
JP2002185318A
JP2002185318A JP2001262910A JP2001262910A JP2002185318A JP 2002185318 A JP2002185318 A JP 2002185318A JP 2001262910 A JP2001262910 A JP 2001262910A JP 2001262910 A JP2001262910 A JP 2001262910A JP 2002185318 A JP2002185318 A JP 2002185318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
voltage
oscillator
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001262910A
Other languages
English (en)
Inventor
Jan Frans Lucien Craninckx
ヤン・フランス・ルーシエン・クラニンクス
Mark Maria Albert Ingels
マルク・マリア・アルベルト・インヘルス
T Eynde Frank Nico Lieven Op
フランク・ニコ・リーフエン・オプテインド
Joannes Mathilda J Sevenhans
ヨアンネス・マチルダ・ヨセフス・セフエンハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2002185318A publication Critical patent/JP2002185318A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/105Resetting the controlled oscillator when its frequency is outside a predetermined limit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/025Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an electronic switch for switching in or out oscillator elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J2200/00Indexing scheme relating to tuning resonant circuits and selecting resonant circuits
    • H03J2200/10Tuning of a resonator by means of digitally controlled capacitor bank

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的低い電源で動作するように構成され、
大きな動作周波数範囲および生産費用を低く維持するこ
とを可能にする電圧制御発振器を提供すること。 【解決手段】 自動中心周波数較正を備えた電圧制御発
振器。発振器の周波数範囲FOUTは、共鳴回路CV、
Lの可変コンデンサCVと並列の余分のコンデンサXC
1、XC2を加えるまたは取り除く切替え可能コンデン
サ装置SCAの存在のため、増大する。異なる電圧対周
波数特性CHL、CHM、CHHは、このようにして得
られる。切替え可能コンデンサ装置の制御は、発振器制
御エレメントOCDにより供給される制御信号SCによ
り行なわれる。制御電圧VCTRLが特性の所定の低い
VTLまたは高いVTH電圧限界に達した時、制御エレ
メントは、フィードバックエレメントFBにリセットパ
ルスRESも送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御入力、出力端
子、および可変コンデンサを備えた発振器装置(oscill
ator arrangement)を含む電圧制御発振器であって、前
記発振器装置は、前記出力端子において、前記可変コン
デンサの値に応じた周波数を有する出力信号を供給する
ように構成され、前記値は、前記制御入力に印加される
制御電圧により制御される電圧制御発振器に関する。
【0002】
【従来の技術】このような電圧制御発振器は、当技術分
野では既に知られている。これは、一般に、出力信号の
周波数が比較的大きな周波数範囲内から選択されなけれ
ばならない位相ロックループ(PLL)の一部を形成す
る。これは、例えば、電圧制御発振器が移動通信システ
ムで使用された時、および知られている900MHzに
おける移動通信のためのグローバルシステム、および
1,800MHz周波数帯におけるデジタル高度無線通
信[DECT]またはデジタル相互接続システム[DC
S]などの異なる伝送プロトコルが同じ回路により網羅
されなければならない場合である。周波数が制御電圧に
依存するため、制御電圧は、比較的大きな電圧範囲内で
変動することも可能でなければならない。
【0003】さらに、処理技術における変動のために、
出力信号の周波数は、同じ制御または同調電圧について
希望する周波数から大幅に移動することがある。ここで
再び、大きな同調範囲を使用する解決策は、高い電源電
圧および/または不連続可変コンデンサ(abrupt
variable capacitor)すなわち
「バリキャップ」を必要とする。大きな同調範囲は、電
圧制御発振器の大きな感度をもたらし、これは、PLL
装置の周辺部品に深刻に影響する。
【0004】しかし、現在は、生産費用を削減するため
に、電源電圧を下げる傾向にある。低い電源電圧は電池
の数の削減を意味し、生産費用の削減を可能にする一方
絶縁破壊の危険のために高い電源電圧を許容できない
「深部サブミクロン技術」の使用を可能にする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電源電圧の低減ととも
に発生する問題は、単一の電圧制御発振器が、要求され
る周波数範囲の限界には到達できないことである。
【0006】考えられる解決策は、ある大きさだけ移動
した「中心」周波数を備えたいくつかの電圧制御発振器
を設計し、組み立てることである。中心周波数は、電圧
制御発振器が正常に動作すべき周波数で、平均値、すな
わち、電源電圧範囲の中程度の値を有する制御電圧に対
応するのが好ましい。実際の技術特性のもとでは、正し
い周波数を有する電圧制御発振器のみが選択され、活動
化されるべきである。しかし、このような解決策は、構
成部品の比較的高い費用のために避けられ、非効率的な
処理をもたらす。
【0007】考えられる他の解決策は、工場での調整に
よる中心周波数のデジタル較正を行なうことである。し
かし、工場でのデジタル較正は費用が高く、製品の耐用
年数にわたる変動を補わない。
【0008】本発明の目的は、知られているタイプであ
るが、比較的低い電源で動作するように構成され、同時
に、大きな動作周波数範囲、および生産費用を低く維持
することを可能にする電圧制御発振器を提供することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は、前記電圧制御発振器が、較正エレメントおよび切
替え可能コンデンサ装置をさらに含み、前記較正エレメ
ントは、発振器制御エレメントに結合された比較器装置
を含み、前記切替え可能コンデンサ装置は、このコンデ
ンサに結合された複数のスイッチを含むことと、前記比
較器装置が、前記制御電圧が印加される第1の入力、所
定の基準電圧が印加される少なくとも1つの第2の入
力、および前記発振器制御電圧のレベル入力に接続され
る出力を有することと、前記発振器制御エレメントが、
前記スイッチのスイッチ制御入力に結合された制御出力
を有し、前記スイッチが、前記切替え可能比較器装置の
前記コンデンサの少なくとも1つを前記可変コンデンサ
に並列に接続し、かつ切断するように構成されること
と、前記スイッチを制御するために、前記レベル入力に
おいて受信される信号が、前記制御電圧が前記所定の基
準電圧に到達したことを示す場合、前記発振器制御エレ
メントが、前記制御出力において制御信号を活動化する
ように構成されることにより達成される。
【0010】このように、制御電圧が、所定の基準電圧
に到達する時、コンデンサを発振器装置の可変コンデン
サに並列に加えること、または取り除くことは、周波数
を、周波数特性に対して、別の制御電圧に向かってジャ
ンプさせる。この結果、発振器装置の可変コンデンサに
並列に枝分かれされるコンデンサの数の関数で、同じ制
御電圧について異なる周波数を得ることができる。これ
は、比較的低い費用で単一の電圧制御発振器の周波数範
囲を増大することを可能にし、低電圧電源の場合に特に
役立つ。
【0011】本発明の他の特徴的実施形態は、前記電圧
制御発振器が、前記出力端子が接続されるフィードバッ
ク入力、および前記フィードバックエレメントが前記制
御電圧を供給するように構成されるフィードバック出力
を有するフィードバックエレメントをさらに含むこと
と、前記フィードバックエレメントが、前記発振器制御
エレメントのリセット出力が接続されるフィードバック
制御入力をさらに有し、前記制御信号が活動化された
時、前記発振器制御エレメントが前記リセット出力にリ
セットパルスを印加するように構成されることと、前記
フィードバックエレメントが前記フィードバック出力に
おいて、前記発振器制御エレメントからリセットパルス
が受信されない時、前記フィードバック入力における信
号の周波数に応じて前記制御電圧を供給し、かつ前記発
振器制御エレメントからリセットパルスが受信された
時、所定の中程度の基準電圧に等しい前記制御電圧を供
給するように構成されることである。
【0012】制御電圧が変化する時、例えば、上昇する
時、出力信号の周波数も、電圧制御発振器の制御電圧対
周波数特性に従って上昇する。制御電圧が所定の基準電
圧に到達した時、制御信号は発振器制御エレメントによ
り活動化され、周波数を、別の制御電圧対周波数特性、
すなわち、別の周波数値にジャンプさせる。この新しい
周波数値は、一般に、希望された周波数より高い。これ
は、例えば、制御電圧が、微同調の目的に使用される場
合である。結果として、とにかく高すぎてそれ以上上昇
できない制御電圧は、正しい周波数値を得るために降下
させる必要がある。リセットパルスをリセット出力に印
加している発振器制御エレメントは、制御信号が活動化
された時、これを行なう。これは、所定の中程度の基準
電圧に等しい制御電圧を供給するようにフィードバック
エレメントを強制する。この新しい制御電圧は以前のも
のより低く、したがって、これは、再び上昇することも
あり、それにより、出力信号の周波数を上昇させる。
【0013】前記所定の中程度の基準電圧は、前記所定
の低い基準電圧と、前記所定の高い基準電圧との間の中
間の値を有するのが好ましい。
【0014】したがって、この所定の中程度の基準電圧
は、一般に、電源電圧範囲の中程度の電圧である。これ
は、周波数が、平均値から開始して、両方向、すなわ
ち、上下に変化することを可能にする。
【0015】変化を加えた実施形態において、本発明
は、前記電圧制御発振器が、前記制御電圧が印加される
第1の選択入力、所定の中程度の基準電圧が印加される
第2の選択入力、前記発振器装置の制御入力に接続され
る選択出力、および前記発振器制御エレメントのリセッ
ト出力が接続される選択制御入力を有する選択エレメン
トをさらに含むことと、前記選択エレメントが、前記選
択制御入力においてリセットパルスが受信されない場
合、前記第1の選択入力を前記選択出力に接続し、かつ
前記リセットパルスが受信された場合、前記第2の選択
入力を前記選択出力に接続するように構成されることを
特徴とする。
【0016】これは、活動化された制御信号に制御され
たフィードバックエレメントにより、所定の基準電圧か
ら所定の中程度の基準電圧への制御電圧の変化の間の周
波数のジャンプを削減して、ある特性から別の特性への
移動の速度を改善する。これは、また、電圧制御発振器
の起動段階でも役立つ。電圧制御発振器は、電源電圧範
囲の中程度の制御電圧で動作を開始する。これは、「自
動中心周波数較正」と呼ばれ、制御電圧が、中程度また
は中心の周波数から上方および下方に同じ量だけ変化す
ることを可能にする。
【0017】上述の移動通信システムに使用する場合、
本電圧制御発振器は、前記出力端子において、所定の複
数の周波数の中から選択される周波数を有するように制
御するよう前記出力信号が構成される外部チャネルコン
トローラと、さらに連結することもでき、前記発振器制
御エレメントは、それぞれが制御信号を保持する複数の
メモリセルを含むメモリ装置を含み、前記外部チャネル
コントローラは、前記メモリセルに保持される制御信号
の1つを前記制御出力において供給するよう前記発振器
制御エレメントのメモリ制御入力を介して前記メモリ装
置を制御するように構成され、前記フィードバックエレ
メントは、前記フィードバックエレメントの制御端子を
介して、前記外部チャネルコントローラにより分割され
た値により、前記フィードバック入力で受信される出力
信号の周波数の分割を行なうように構成される周波数分
割器を含み、前記フィードバックエレメントは、前記制
御電圧を前記分割の結果に応じて、供給するように構成
される。
【0018】GSMなどの移動通信システムにおいて、
伝送周波数範囲が複数のチャネルに分割されることが知
られており、電圧制御発振器の出力において、異なる周
波数が要求される。これらの周波数のそれぞれは、特定
の制御信号がメモリ装置に保持されるとともに、周波数
分割器に供給される数または値に対応する特定のチャネ
ルに対応する。このように、特定のチャネルが選択され
た時、連結した制御信号は、適切なスイッチを動作させ
るために、切替え可能コンデンサ装置に即座に供給され
る。続いて、電圧制御発振器は、電源を切った状態から
の起動時でさえ、正しい特性に向けて即座に切り替わ
る。
【0019】好ましい実施形態において、本発明は、前
記発振器制御エレメントが、前記外部チャネルコントロ
ーラから受信される選択信号に従って、前記メモリセル
に保持される制御信号を更新するように構成される学習
アルゴリズムモジュールを含むことをさらに特徴とす
る。
【0020】これは、特定のチャネルまたは周波数が選
択された時、正しい周波数に到達する速度を最適化す
る。
【0021】本発明は、また、出力信号の周波数が前記
制御電圧に応じた、電圧制御発振器の制御電圧を調整す
る方法であって、前記制御電圧を発振器装置の可変コン
デンサに印加するステップを含む電圧制御発振器の制御
電圧を調整する方法に関する。
【0022】このような方法は当技術分野では既に知ら
れており、例えば、上述の知られている電圧制御発振器
で使用される。この方法がこのように使用される場合、
上記に説明したものと同じ問題が発生し、適切な解決策
は知られていない。
【0023】本発明の他の目的は、比較的低い電圧の電
源を備えた電圧制御発振器を動作するように構成された
方法を提供することであり、これは、同時に、大きな動
作周波数範囲、および生産費用を低く維持することを可
能にする電圧制御発振器を提供する。
【0024】本発明によれば、この目的は、本方法が、
前記制御電圧を所定の基準電圧と比較するステップ、お
よび前記制御電圧が前記所定の基準電圧に到達した時、
前記可変コンデンサに並列のコンデンサの結合を制御す
るステップをさらに含むことにより達成される。
【0025】このように、制御電圧が所定の基準電圧に
到達した時、コンデンサを発振器装置の可変コンデンサ
と並列に、結合、すなわち、追加または除去すること
は、周波数を他の値にジャンプさせる。結果として、同
じ制御電圧に対して異なる周波数が得られ、制御電圧に
ついて縮小された電圧範囲で、大きな周波数範囲が達成
される。
【0026】本発明の他の特徴的な実施形態は、この方
法が、前記所定の基準電圧が到達された時、前記制御電
圧を、所定の中程度の基準電圧にリセットするステップ
をさらに含むことである。
【0027】制御電圧が変化、例えば、降下し、所定の
基準電圧に到達したとき、周波数は、他の値にジャンプ
する。この新しい周波数値は、より低いが、それ以上降
下できない制御電圧に対応する。この制御電圧を、好ま
しくは電源電圧範囲の中程度の電圧であり、したがっ
て、実際の制御電圧より低い、所定の中程度の基準電圧
にリセットすることにより、後者は、再び低下すること
もあり、そのため、再び、周波数を、いかなる方向にも
変更、すなわち、上昇または降下できる。
【0028】本方法は、本発明による上述の電圧制御発
振器に利用されると、特に適切であることに注意すべき
である。
【0029】上述の自動中心周波数較正を備えるのが好
ましい本電圧制御発振器、およびその制御電圧を調整す
る方法のさらに特徴的な実施形態は、従属請求項におい
て述べた。
【0030】請求項において使用される用語「含む」
は、この語の後に掲げられる項目に限ると解釈すべきで
はないことに注意するべきである。したがって、「構成
要素AおよびBを含むエレメント」という表現の範囲
は、構成要素AおよびBのみを含むエレメントのみに限
るべきではない。これは、本発明に関しては、エレメン
トに唯一関係ある構成要素は、AおよびBであることを
意味する。
【0031】また、同じく請求項において使用される用
語「結合される」は、直接的な結合のみに限定すると解
釈されるべきではないことも注意される。したがって、
「エレメントBに結合されたエレメントA」という表現
の範囲は、エレメントAの出力が、エレメントBの入力
に直接接続されるエレメントまたはシステムに限定する
べきではない。これは、他のエレメント、装置、および
/または手段を含む導通路であることもある、Aの出力
とBの入力との間の導通路が存在することを意味する。
【0032】本発明の上述の、および他の目的および特
徴は、添付の図面を参照して、実施形態に関する以下の
説明を読めば、よく理解される。
【0033】
【発明の実施の形態】図1に示す電圧制御発振器は、同
じ名称の出力信号が提供される出力端子VOUTを有す
る発振器OSCを含む発振器装置OAを含む。この出力
信号VOUTの周波数は、発振器OSCの制御入力OI
Nに印加される、制御または同調電圧VCTRLにより
決定される。所定の周波数で出力信号VOUTを供給す
るために、発振器装置OAは、インダクタンスL、およ
び可変コンデンサすなわち「バリキャップ」CVの並列
接続により形成される共鳴回路を含む。この共鳴回路
は、一緒に動作するために、発振器OSCに結合され
る。可変コンデンサCVの値は、同じく、本電圧制御発
振器に含まれるフィードバックエレメントFBにより出
力信号VOUTの周波数から導出される制御電圧VCT
RLにより、アナログの方法で制御される。
【0034】フィードバックエレメントFBは、出力端
子VOUTが接続される入力CIN、および以下により
詳細に説明されるように、出力信号VOUTの周波数に
応じて制御電圧VCTRLが供給される出力COUTを
有する。
【0035】図2に、制御電圧VCTRLのいくつかの
動作特性CHL、CHM、CHHに対する電圧制御発振
器の出力電圧VOUTの周波数FOUTを示す。これら
の特性は、OAの共鳴回路の異なるコンデンサ値に対応
する。ここで、制御電圧VCTRLが、低い基準電圧V
TLから高い基準電圧VTHまでの所定の電圧範囲内で
変化することが可能であることが分かる。発振器OSC
に結合されたコンデンサの値に従って、周波数FOUT
は、以下により詳細に説明するように、特性CHL、C
HM、また、CHHの1つに従って変化する。
【0036】制御電圧VCTRLが存在できる電圧範囲
を増大することなく、周波数FOUTの変化が可能であ
る周波数範囲を増大させるために、電圧制御発振器に較
正エレメントCDが付加される。この較正エレメントC
Dは、2つの比較器CPLおよびCPH並びに発振器制
御エレメントOCDを含む。
【0037】一方で、この比較器CPLは、制御電圧V
CTRLが印加される反転入力−、および低い基準電圧
VTLが印加される非反転入力+を有する差分アンプを
含む低限界比較器である。比較器CPLの出力は、発振
器制御エレメントOCDの部分を構成する検出回路DE
Tの低レベル入力LOに接続される。他方で、比較器C
PHは、また、制御電圧VCTRLが印加される非反転
入力+、および高い基準電圧VTHが印加される反転入
力−を有する差分アンプを含む高限界比較器である。比
較器CPHの出力は、発振器制御エレメントOCDの検
出回路DETの高レベル入力HIに接続される。
【0038】制御電圧VCTRLが、電圧範囲の限界の
1つ、すなわち、低限界VTLまたは上方限界VTHの
いずれかに到達した時、それぞれ比較器CPLまたはC
PHの1つにより、検出回路DETの対応するレベル入
力LOまたはHIに信号が供給される。続いて、検出回
路DETは制御信号を活動化し、それを、発振器制御エ
レメントOCDの検出器制御出力SCに供給する。
【0039】この検出器制御出力SCは、同じく電圧制
御発振器に含まれる、切替え可能コンデンサ装置SCA
の制御入力に接続される。この切替え可能コンデンサ装
置SCAには、並列に結合された1つ又は複数の切替え
可能コンデンサ回路が設けられ、それぞれの切替え可能
コンデンサ回路は、スイッチSW1、SW2、およびコ
ンデンサXC1、XC2の直列接続を含む。図1に示す
切替え可能コンデンサ装置SCAは、発振器装置OAの
共鳴回路と並列に接続される2つの切替え可能コンデン
サ回路SW1、XC1、およびSW2、XC2を含む。
このように、切替え可能コンデンサ回路は、可変コンデ
ンサCVの両端に並列に接続される。
【0040】電圧制御発振器の動作について、発振器制
御エレメントOCDおよび切替え可能コンデンサ装置S
CAの働きをさらに説明するために、第1の切替え可能
コンデンサ回路、例えば、SW1、XC1が動作可能、
つまり、スイッチSW1が閉じており、一方で、第2の
切替え可能コンデンサ回路SW2、XC2は、そのスイ
ッチSW2が開いており、したがって、そのコンデンサ
XC2が共鳴回路L、CVに影響を与えないことを考え
る。この状況は、図2に示す特性CHMに対応する。
【0041】制御電圧VCTRLがVTLおよびVTH
の限界内に留まる限り、制御信号は、発振器制御エレメ
ントOCDの検出回路DETにより活動化されない。発
振器OSCは、特性CHMに従って、インダクタンス
L、可変コンデンサCV、およびコンデンサXC1の共
鳴回路としての並列接続とともに動作する。
【0042】例えば、制御電圧VCTRLが上昇する
と、周波数FOUTも、また上昇する。制御電圧VCT
RLが、出力信号VOUTの周波数FHMに対応する高
い基準電圧VTHに到達した時、比較器CPHはこの状
況を検出し、検出回路DETの高レベル入力HIに信号
を送る。この信号に応答して、第1の切替え可能コンデ
ンサ回路のスイッチSW1を開くために、発振器制御エ
レメントOCDの制御出力SCにおいて制御信号が活動
化される。スイッチSW1を開くことにより、第1のコ
ンデンサXC1は実際の共鳴回路から切断され、これに
より、その容量値は、可変コンデンサCVのみがインダ
クタンスLと並列のまま残るため、減少する。結果とし
て、制御電圧対電圧制御発振器の周波数特性は、CHM
の代わりにCHHになる。続いて、周波数は、VTHに
等しい同じ制御電圧に対する特性CHMから特性CHH
へのジャンプのために、FHMからFHHへ即座に上昇
される。
【0043】これとは逆に、再び特性CHMから開始
し、制御電圧VCTRLが低下すると、周波数FOUT
も同じく低下する。制御電圧VCTRLが低い基準電圧
VTLに到達した時、比較器CPLはこの状況を検出
し、検出回路DETの低レベル入力LOに信号を送る。
第2の切替え可能コンデンサ回路のスイッチSW2を閉
じるために、この信号に応答して、発振器制御エレメン
トOCDは、その制御出力SCにおいて制御信号を活動
化する。スイッチSW2を閉じることにより、第2のコ
ンデンサXC2は、実際の共鳴回路に並列に接続され、
この容量値は、これによりCV+XC1+XC2に増加
する。結果として、電圧制御発振器の制御電圧対周波数
特性は、CHMの代わりにCHLになる。続いて、周波
数は、VTLに等しい同じ制御電圧に対する特性CHM
から特性CHLへのジャンプのために、FLMからFL
Lに即座に低下される。
【0044】発振器装置QAの共鳴回路L、CVの両端
に結合されたコンデンサ装置SCAの2つの並列な切替
え可能コンデンサ回路の故に、VOUTの周波数範囲
は、特性CHLの最低周波数FLLから特性CHHの最
高周波数FHHへ移動する限界まで、例えば、CHMの
FLMとFHMとの間にあるこれらの特性の1つのみの
限界内に留まる代わりに、上昇する。
【0045】制御電圧VCTRLが上昇する場合の1つ
の特性から他の特性へ、例えば、CHMからCHHへの
「デジタル的」ジャンプの後、制御電圧はそれ以上上昇
できないが、まだ下降でき、一方、制御電圧VCTRL
が下降し、CHMからCHLへデジタル的ジャンプがあ
る場合、制御電圧VCTRLはそれ以上降下できない
が、まだ上昇できることに注意すべきである。さらに、
この特性のデジタル的変化は、単一の特性に従った滑ら
かなアナログ的周波数の漸進に急激な変化ジャンプをも
たらし、これは、例えば、微調整などへのいくつかの応
用では望まれない。
【0046】したがって、デジタル的周波数ジャンプに
より、許容される電圧範囲の中程度にある制御電圧VC
TRLをリセットし、これにより、新しい特性の中程度
にある周波数FOUTもリセットする自動中心周波数較
正を、本電圧制御発振器に設けることが好ましい。
【0047】このために、発振器制御エレメントOCD
は、制御信号が制御出力SCにおいて活動化された時、
同じ名称のリセットパルスが供給されるリセット出力R
ESが設けられる。このリセット出力RESは、フィー
ドバックエレメントFBの制御入力CT2に接続され
る。例えば、特性CHM上を上方へ移動する制御電圧V
CRTLが、高い基準電圧VTHに到達する場合、リセ
ットパルスが、発振器制御エレメントOCDにより、そ
れぞれの端子RESおよびCT2を介してフィードバッ
クエレメントFBに送られる。リセットパルスを受信す
ると、フィードバックエレメントFBは、その出力CO
UTにおいて、制御電圧VCTRLを高い基準電圧VT
Hから中程度の基準電圧VTMに変化させる。この中程
度の基準電圧VTMは、低い基準電圧VTLと高い基準
電圧VTHとの中間値または平均値を有するのが好まし
い。この中程度の基準電圧VTMは、また、電源電圧範
囲の中程度にあるのが好ましい。特性CHH上の中程度
の基準電圧VTMに等しい新しい制御電圧VCTRLの
故に、出力信号VOUTの周波数FOUTは、FHHに
急激に変化される代わりに、特性CHMの上方の限界に
おけるFHMから、特性CHHの中程度にあるFMHに
変化した。図2で分かるように、周波数FHMおよびF
MHは、実質的に等しく選択される。結果として、制御
電圧VCTRLは、特性CHH上で上昇を続けることが
でき、先ずCHM上で、続いてCHH上でのVCTRL
の上昇の間、これ以上の周波数ジャンプがない。
【0048】電圧制御発振器の制御電圧対周波数特性の
中程度に向かった制御電圧VCTRLのリセットは、
「自動中心周波数較正」と呼ばれる。制御電圧VCTR
Lを中間値VTMにするこのリセットは、周波数FOU
Tが、平均値または中程度の値FMHから開始して、特
性CHH上を再び両方向、すなわち、上方または下方に
変化することもさらに可能にする。
【0049】図3に示す本電圧制御発振器の異なる実施
形態において、VTHなどの限界値から中間値VTMへ
の制御電圧VCTRLの移行速度は、選択エレメントM
Xの付加の故に、さらに改善される。この選択エレメン
トMXは、フィードバックエレメントCOUTからの制
御電圧VCTRLが印加される第1の入力を有し、VT
Mに等しい中程度の基準電圧が印加される第2の入力を
有する。選択エレメントMXの出力は、発振器OSCの
制御入力OINに接続される。MXは、発振器制御エレ
メントOCDのリセット出力RESが接続される制御入
力CT1がさらに設けられる。デフォルトでは、すなわ
ち、リセットパルスが受信されない場合、MXの第1の
入力は、MXの出力に接続され、図1に示す実施形態に
ある如く、発振器OSCの制御入力OINに制御電圧V
CTRLをそのように直接に印加する。
【0050】FHMからFMHへの既に小さい周波数ジ
ャンプも削減するこの改良の故に、制御電圧VCTRL
またはVTMに等しい中程度の基準電圧のいずれかを、
選択エレメントMXの制御入力CT1におけるリセット
パルスRESの存在または不在に従って、発振器OSC
の制御入力OINに印加することができる。このような
リセットパルスRESが発振器制御エレメントOCDに
より送られる時、MXの第2の入力が選択され、中程度
の基準電圧VTMは、制御電圧VCTRLの代わりに、
制御入力OINに即座に印加される。結果として、出力
信号VOUTの周波数FOUTは、FHMからFMHに
即座に変化される。この比較的速い動作の継続時間は、
フィードバックエレメントFBが、その出力COUTに
おける制御電圧VCTRLを、VTHからVTMに変化
するために必要とする時間に対応する。これは、同じ
く、電圧制御発振器の起動段階の間にも有用である。選
択エレメントMXの存在の故に、電圧制御発振器は、常
に、電源電圧範囲の中程度の制御電圧で動作を開始す
る。
【0051】本電圧制御発振器は、また、移動通信のた
めのグローバルシステムGSM用などの移動通信用途に
特に適する。このGSMシステムは、935MHzから
960MHzの周波数範囲にわたり分配された、各20
0kHzの125チャネルを使用する。図1および3に
示す如く、チャネルの使用は、外部チャネルコントロー
ラDSPにより制御される。各チャネルは、出力信号V
OUTの特定の周波数に対応する。
【0052】上記に従い、各チャネルは、特定の特性、
例えば、図2に示すCHH、CHM、またはCHLなど
の特性に連結してもよい。このために、各チャネルは、
切替え可能コンデンサ装置SCAのスイッチの特定の位
置にも対応し、これらの位置は、発振器制御エレメント
OCDの制御出力SCにおける制御信号により制御され
る。それぞれが別個のチャネルに対応する125の制御
信号は、較正エレメントCDの発振器制御エレメントO
CDに所属するメモリMLAの125の別個のメモリセ
ルに保持されるのが好都合である。各チャネルは、チャ
ネルコードにさらに連結する。このチャネルコードは、
メモリMLAの適切なメモリセルを選択し、制御出力S
Cに印加される制御信号をそれから引き出すために、チ
ャネルコントローラDSPによりOCDの入力CC1に
さらに供給される。続いて、正しい周波数を備えた出力
信号は、電圧制御発振器の出力端子VOUTに即座に供
給される。
【0053】チャネルコードは、フィードバックエレメ
ントFBの制御入力CC2にも、さらに印加される。こ
のフィードバックエレメントFBは、フィードバック入
力CINとフィードバック出力COUTとの間で、階段
(cascade)状接続の周波数分割器DP、位相/
周波数検出器FFD、およびループフィルターLPFを
含む。周波数分割器DPは、チャネルコントローラDS
Pにより選択される周波数の出力信号VOUTを受信す
る入力CINを有する。DPは、チャネルコントローラ
DSPからチャネルコードを受信する制御入力CC2を
さらに有する。フィードバックエレメントFDは、常
に、内部的に、同じ周波数で機能するため、この内部周
波数は、制御入力CC2におけるチャネルコードにより
CINにおける流入信号の周波数を分割することによっ
て、周波数分割器DPで得られる。結果として得られる
信号は、続いて、FDの位相/周波数検出器FFDに供
給される。
【0054】位相/周波数検出器FFDは、基準周波数
信号、例えば、水晶発振器Xtalからの信号を受信す
る制御入力FRFを有する。位相/周波数検出器FFD
は、周波数分割器DPの出力信号の周波数と、制御入力
FRFで受信される基準周波数との間の、位相または周
波数の差に応じたフィードバック制御信号を発生する。
このフィードバック制御信号は、フィードバック出力C
OUTにおいて制御電圧VCTRLを供給する、フィー
ドバックエレメントFDのループフィルターLPFに印
加される。
【0055】出力端子VOUTに供給される異なる考え
られる出力信号に関連づけられた制御信号を保持するメ
モリセルの故に、電圧制御発振器は、電源を切った状態
から起動する時でさえ、安定な状態に即座に到達する。
【0056】本電圧制御発振器は、較正エレメントCD
の発振器制御エレメントOCDのメモリMLAに関連づ
けられた学習アルゴリズムモジュールも含むのが好まし
い。チャネルコントローラDSPにより選択される各チ
ャネルすなわち出力周波数について、この学習アルゴリ
ズムモジュールは、発振器制御エレメントOCDの制御
出力SCに実際に印加される制御信号を検出する。上述
の如く、この制御信号は、先ず、DSPから受信される
チャネルコードに関連づけられたメモリセルから引き出
されるが、続いて、フィードバックエレメントFDによ
り供給される制御信号VCTRLにより調整することも
できる。学習アルゴリズムモジュールの目的は、メモリ
セルの内容を、制御出力SCに実際に印加された制御信
号を以って更新することである。
【0057】この学習アルゴリズムモジュールは、特定
のチャネルまたは周波数がチャネルコントローラDSP
により選択された時、正しい周波数したがって上記の安
定した状態に到達する速度を最適化する。
【0058】最後の注意は、本発明の実施形態が機能に
関するブロックについて上記に説明されていることであ
る。上述のこれらのブロックの機能に関する説明から、
電子エレメントを設計する当業者には、これらのブロッ
クの実施形態が、よく知られている電子構成部品を以っ
ていかに製造できるかということは明らかである。その
ため、機能ブロックの内容の詳細な構成は与えない。
【0059】本発明の原理を特定の装置に関連して上述
した一方、従属請求項に定義される如く、この説明は、
本発明の範囲の限定としてではなく、例としてのみ為さ
れたものであることは、明確に理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動中心周波数較正を備えた電圧
制御発振器を示す図である。
【図2】図1の電圧制御発振器の異なる制御電圧対周波
数特性を示す図である。
【図3】スイッチ速度を改良するために選択エレメント
MXを備えた図1の電圧制御発振器の変形を示す図であ
る。
【符号の説明】
CHL、CHM、CHH 特性 CIN 入力 CPL、CPH 比較器 DET 検出回路 DP 周波数分割器 DSP チャネルコントローラ FB フィードバックエレメント HI 高レベル入力 OCD 発振器制御エレメント SC 制御出力 SCA 切替え可能コンデンサ装置 SW1、SW2 スイッチ VCTRL 制御電圧 VTL、VTH 基準電圧 XC1、XC2 コンデンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランク・ニコ・リーフエン・オプテイン ド ベルギー国、ベー−3012・ウイルセレ、ス トレートマンシヨフ・11 (72)発明者 ヨアンネス・マチルダ・ヨセフス・セフエ ンハンス ベルギー国、ベー−2930・ブラスシヤー ト、プリンズ・カベライ・128 Fターム(参考) 5J081 AA02 CC22 EE02 EE03 HH01 KK02 KK07 KK09 KK22 KK23 LL05 MM01 5J106 AA02 CC15 CC31 CC52 DD06 GG01 HH01 HH10 KK32

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御入力(OIN)、出力端子(VOU
    T)、および可変コンデンサ(CV)を備えた発振器装
    置(OA:OSC、CV、L)を含み、前記発振器装置
    が、前記出力端子において、前記可変コンデンサの値に
    応じた周波数を有する出力信号を供給するために構成さ
    れ、前記値が、前記制御入力に印加される制御電圧(V
    CTRL)により制御される電圧制御発振器であって、 前記電圧制御発振器が、較正エレメント(CD:OC
    D、CPL、CPH)および切替え可能コンデンサ装置
    (SCA:SW1、XC1、SW2、XC2)をさらに
    含み、 前記較正エレメントが、発振器制御エレメント(OC
    D)に結合された比較器装置(CPL、CPH)を含
    み、 前記切替え可能コンデンサ装置が、コンデンサ(XC
    1、XC2)に結合された複数のスイッチ(SW1、S
    W2)を含み、 前記比較器装置(CPL、CPH)が、前記制御電圧
    (VCTRL)が印加される第1の入力、所定の基準電
    圧(VTL、VTH)が印加される少なくとも第2の入
    力、および前記発振器制御エレメント(OCD)のレベ
    ル入力(LO、HI)に接続された出力を有し、 前記発振器制御エレメント(OCD)が、前記スイッチ
    (SW1、SW2)のスイッチ制御入力に結合された制
    御出力(SC)を有し、前記スイッチが、前記切替え可
    能コンデンサ装置の前記コンデンサ(XC1、XC2)
    の少なくとも1つを、前記可変コンデンサ(CV)に並
    列に接続および切断するように構成され、 前記レベル入力(LO、HI)において受信される信号
    が、前記制御電圧(VCTRL)が前記所定の基準電圧
    (VTL、VTH)に到達したことを示す場合、前記ス
    イッチを制御するために、前記発振器制御エレメント
    (OCD)が、前記制御出力(SC)において制御信号
    を活動化するように構成されることを特徴とする電圧制
    御発振器。
  2. 【請求項2】 前記比較器装置(CPL、CPH)が、
    前記制御電圧(VCTRL)が印加される第1の入力
    (−)、所定の低い基準電圧(VTL)が印加される第
    2の入力(+)、および前記発振器制御エレメント(O
    CD)の低レベル入力(LO)に接続される出力を有す
    る第1の比較器(CPL)を含み、 前記比較器装置(CPL、CPH)が、前記制御電圧
    (VCTRL)が印加される第1の入力(+)、所定の
    高い基準電圧(VTH)が印加される第2の入力
    (−)、および前記発振器制御エレメント(OCD)の
    高レベル入力(HI)に接続される出力を有する第2の
    比較器(CPH)をさらに含み、 前記低レベル入力(LO)および前記高レベル入力(H
    I)がともに、前記発振器制御エレメント(OCD)の
    前記レベル入力(LO、HI)を形成し、 前記発振器制御エレメント(OCD)は、前記制御信号
    が前記低レベル入力(LO)を介して活動化される場
    合、前記コンデンサ(XC1、XC2)の少なくとも1
    つを前記可変コンデンサ(CV)に並列に接続するため
    に、および前記制御信号が前記高レベル入力(HI)を
    介して活動化される場合、前記コンデンサ(XC1、X
    C2)の少なくとも1つを前記可変コンデンサ(CV)
    から切断するために、前記制御出力(SC)を介して前
    記切替え可能コンデンサ装置(SCA:SW1、XC
    1、SW2、XC2)を制御するように構成されること
    を特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器。
  3. 【請求項3】 前記電圧制御発振器が、前記出力端子
    (VOUT)が接続されるフィードバック入力(CI
    N)、および前記フィードバックエレメントが前記制御
    電圧(VCTRL)を供給するように構成されるフィー
    ドバック出力(COUT)をさらに含み、 前記フィードバックエレメント(FB)が、前記発振器
    制御エレメント(OCD)のリセット出力(RES)が
    接続されるフィードバック制御入力(CT2)をさらに
    有し、前記制御信号が活動化された時、前記発振器制御
    エレメントが、前記リセット出力にリセットパルスを印
    加するように構成され、 前記フィードバックエレメント(FB)が、前記発振器
    制御エレメント(OCD)からリセットパルスが受信さ
    れない時、前記フィードバック入力(CIN)における
    信号の周波数に応じて前記制御電圧(VCTRL)を前
    記フィードバック出力(COUT)に供給し、かつ前記
    発振器制御エレメントからリセットパルスが受信された
    時、所定の中程度の基準電圧(VTM)に等しい前記制
    御電圧を供給するように構成されることを特徴とする請
    求項1に記載の電圧制御発振器。
  4. 【請求項4】 前記所定の中程度の基準電圧(VTM)
    が、前記所定の低い基準電圧(VTL)と前記所定の高
    い基準電圧(VTH)との間の中間の値を有することを
    特徴とする請求項2および3に記載の電圧制御発振器。
  5. 【請求項5】 前記電圧制御発振器が、前記制御電圧
    (VCTRL)が印加される第1の選択入力、所定の中
    程度の基準電圧(VTM)が印加される第2の選択入
    力、前記発振器装置(OA:OSC、CV、L)の制御
    入力(OIN)に接続される選択出力、および前記発振
    器制御エレメント(OCD)のリセット出力(RES)
    が接続される選択制御入力(CT1)を有する選択エレ
    メント(MX)をさらに含み、前記発振器制御エレメン
    トが、前記制御信号が活動化された時、前記リセット出
    力にリセットパルスを印加するように構成され、 前記選択エレメント(MX)が、リセットパルスが前記
    選択制御入力(CT1)において受信されない時、前記
    第1の選択入力を前記選択出力に接続し、および前記リ
    セットパルスが受信された時、前記第2の選択入力を前
    記選択出力に接続するように構成されることを特徴とす
    る請求項1に記載の電圧制御発振器。
  6. 【請求項6】 前記電圧制御発振器が、前記出力端子
    (VOUT)が接続されるフィードバック入力(CI
    N)、および前記フィードバックエレメントが前記制御
    電圧(VCTRL)を供給するように構成されるフィー
    ドバック出力(COUT)を有するフィードバックエレ
    メント(FB)をさらに含み、 前記電圧制御発振器が、前記出力端子(VOUT)にお
    ける前記出力信号が複数の所定の周波数の中から選択さ
    れる周波数を有するように制御するように構成される外
    部チャネルコントローラ(DSP)に連結され、 前記発振器制御エレメント(OCD)が、各々が制御信
    号を保持する複数のメモリセルを含むメモリ装置(ML
    A)を含み、前記外部チャネルコントローラ(DSP)
    が、前記メモリセルに保持される制御信号の1つを前記
    制御出力(SC)に供給するように前記発振器制御エレ
    メントのメモリ制御入力(CC1)を介して前記メモリ
    装置を制御するように構成され、 前記フィードバックエレメント(FB)が、前記フィー
    ドバックエレメント(FB)の制御端子(CC2)を介
    して前記外部チャネルコントローラ(DSP)により供
    給される値により、前記フィードバック入力(CIN)
    において受信される前記出力信号の周波数の分割を行な
    うように構成される周波数分割器(DP)を含み、前記
    フィードバックエレメントが、前記分割の結果に応じて
    前記制御電圧(VCTRL)を供給するように構成され
    ることを特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器。
  7. 【請求項7】 前記フィードバックエレメント(FB)
    が、位相/周波数検出器(FFD)およびループフィル
    タ(LPF)をさらに含み、 前記位相/周波数検出器(FFD)が、前記周波数分割
    器(DP)により行なわれる前記分割の結果の周波数
    と、前記フィードバックエレメントの基準周波数入力端
    子(FRF)において受信される基準周波数との間の差
    に応じて、フィードバック制御信号を供給するように構
    成され、 前記ループフィルタ(LPF)が、前記位相/周波数検
    出器(FFD)から受信される前記フィードバック制御
    信号から導出される前記制御電圧(VCTRL)を供給
    するように構成されることを特徴とする請求項6に記載
    の電圧制御発振器。
  8. 【請求項8】 前記発振器制御エレメント(OCD)
    が、前記外部チャネルコントローラ(DSP)から受信
    される選択信号に従って、前記メモリセルに保持される
    制御信号を更新するように構成される学習アルゴリズム
    モジュールをさらに含むことを特徴とする請求項6に記
    載の電圧制御発振器。
  9. 【請求項9】 出力信号(VOUT)の周波数が、制御
    電圧に応じた電圧制御発振器の前記制御電圧(VOU
    T)を調整する方法であり、前記制御電圧(VCTR
    L)により発振器装置(OA:OSC、CV、L)の可
    変コンデンサ(CV)の値を制御するステップを含む方
    法であって、 前記制御電圧(VCTRL)を所定の基準電圧(VT
    L、VTH)に比較するステップと、 前記制御電圧(VCTRL)が前記所定の基準電圧(V
    TL、VTH)に到達した時、前記可変コンデンサ(C
    V)に並列の少なくとも1つのコンデンサ(XC1、X
    C2)の結合を制御するステップをさらに含むことを特
    徴とする方法。
  10. 【請求項10】 前記制御電圧(VCTRL)を、所定
    の低い基準電圧(VTL)に、および所定の高い基準電
    圧(VTH)に比較するステップと、 前記制御電圧(VCTRL)が前記所定の低い基準電圧
    (VTL)に到達した場合、少なくとも1つのコンデン
    サ(XC1、XC2)を前記可変コンデンサ(CV)に
    並列に接続するステップと、 前記制御電圧(VCTRL)が前記所定の高い基準電圧
    (VTH)に到達した場合、少なくとも1つのコンデン
    サ(XC1、XC2)を前記可変コンデンサ(CV)か
    ら切断するステップとを含むことを特徴とする請求項9
    に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記所定の基準電圧(VTL、VT
    H)が到達された時、前記制御電圧(VCTRL)を、
    所定の中程度の基準電圧(VTH)にリセットするステ
    ップをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 前記コンデンサ(XC1、XC2)の
    結合の直後の前記出力信号の周波数が、前記コンデンサ
    の結合の直前の前記出力信号の周波数と実質的に等しい
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記所定の中程度の基準電圧(VT
    M)が、前記所定の低い基準電圧(VTL)と、前記所
    定の高い基準電圧(VTH)との間の中間の値を有する
    ことを特徴とする請求項10および11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記出力信号(VOUT)が、前記出
    力信号の周波数から前記制御電圧(VCTRL)を導出
    するフィードバックエレメント(FB)に印加されるこ
    とを特徴とする請求項9に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記電圧制御発振器が、前記出力信号
    (VOUT)を、複数の所定の周波数の中から選択され
    る周波数を有するように制御する外部チャネルコントロ
    ーラ(DSP)に連結し、 前記所定の周波数の各々について、コンデンサ(XC
    1、XC2)が前記可変コンデンサ(CV)と並列に結
    合されるように制御する制御信号を保持する(MLA)
    ステップと、 前記外部チャネルコントローラ(DSP)により選択さ
    れる周波数に対応する保持される制御信号により、前記
    コンデンサの結合を制御するステップをさらに含むこと
    を特徴とする請求項9に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記出力信号(VOUT)が前記外部
    チャネルコントローラ(DSP)により選択される周波
    数を有する時、保持される制御信号を更新するステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 前記外部チャネルコントローラ(DS
    P)により供給される値により前記出力信号の周波数を
    分割することにより、前記出力信号(VOUT)から前
    記制御電圧(VCTRL)を導出するステップと、 分割の結果の周波数を、基準周波数(Xtal)と比較
    するステップと、 前記制御電圧(VCTRL)を前記比較の差の結果とし
    て発生するステップを含むことを特徴とする請求項14
    および15に記載の方法。
JP2001262910A 2000-09-15 2001-08-31 自動中心周波数較正を備えた電圧制御発振器 Withdrawn JP2002185318A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00402564.9 2000-09-15
EP00402564A EP1193875B1 (en) 2000-09-15 2000-09-15 Voltage-controlled oscillator with automatic center frequency calibration

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002185318A true JP2002185318A (ja) 2002-06-28

Family

ID=8173868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001262910A Withdrawn JP2002185318A (ja) 2000-09-15 2001-08-31 自動中心周波数較正を備えた電圧制御発振器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6556093B2 (ja)
EP (1) EP1193875B1 (ja)
JP (1) JP2002185318A (ja)
AT (1) ATE309641T1 (ja)
DE (1) DE60023895T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221920B2 (en) 2003-07-24 2007-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Voltage controlled oscillator, frequency synthesizer and communication apparatus
JP2012009949A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Fujitsu Semiconductor Ltd 位相同期ループ回路および位相同期ループ回路の制御方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2379104A (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Zarlink Semiconductor Ltd Voltage controlled oscillators
JP2003124743A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Oki Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振回路
GB0127537D0 (en) * 2001-11-16 2002-01-09 Hitachi Ltd A communication semiconductor integrated circuit device and a wireless communication system
US6891404B2 (en) * 2002-06-11 2005-05-10 Infineon Technologies Auto-adjustment of self-refresh frequency
US6778024B2 (en) 2002-11-14 2004-08-17 Gennum Corporation Dynamically trimmed voltage controlled oscillator
US7263152B2 (en) * 2003-11-18 2007-08-28 Analog Devices, Inc. Phase-locked loop structures with enhanced signal stability
JP2007515120A (ja) 2003-12-19 2007-06-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電圧制御周波数発生器における妨害を補償する装置及び方法
KR101126093B1 (ko) 2004-03-22 2012-03-29 모비우스 마이크로시스템즈, 인크. 모놀리식 클록 발생기 및 타이밍/주파수 기준
FR2871628B1 (fr) * 2004-06-10 2006-08-11 Commissariat Energie Atomique Oscillateur controle en tension
DE102004059987B4 (de) 2004-12-13 2010-09-30 Infineon Technologies Ag Spannungsgesteuerte Oszillatorschaltung mit analoger und digitaler Ansteuerung und phasenverriegelte Regelschleife mit einer solchen Oszillatorschaltung
KR100839486B1 (ko) 2005-03-07 2008-06-19 삼성전자주식회사 듀얼 모드 튜닝 디지털 제어 크리스탈 발진기 및 그 동작방법
US7471160B2 (en) * 2007-01-02 2008-12-30 International Business Machines Corporation Real-time frequency band selection circuit for use with a voltage controlled oscillator
US7661051B2 (en) * 2007-04-04 2010-02-09 Lsi Corporation System to reduce programmable range specifications for a given target accuracy in calibrated electronic circuits
US7728676B2 (en) * 2007-09-17 2010-06-01 Atheros Communications, Inc. Voltage-controlled oscillator with control range limiter
US7675367B2 (en) * 2007-10-30 2010-03-09 International Business Machines Corporation Design structure for an automated real-time frequency band selection circuit for use with a voltage controlled oscillator
WO2009118587A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Freescale Semiconductor, Inc. Phase lock loop circuit
US7728631B2 (en) * 2008-05-15 2010-06-01 Atheros Communications, Inc. Phase frequency detector with pulse width control circuitry
US8130046B2 (en) * 2009-03-19 2012-03-06 Qualcomm Incorporated Frequency calibration of radio frequency oscillators
CN102959867B (zh) 2010-06-29 2016-09-21 飞思卡尔半导体公司 集成电路装置以及用于生成校准压控振荡器的调谐信号的方法
JP5847527B2 (ja) 2011-10-13 2016-01-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ディジタル制御発振装置および高周波信号処理装置
US9515666B2 (en) 2014-08-27 2016-12-06 Freescale Semiconductor, Inc. Method for re-centering a VCO, integrated circuit and wireless device
US9407199B2 (en) 2014-08-27 2016-08-02 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit comprising a frequency dependent circuit, wireless device and method of adjusting a frequency
US10103740B2 (en) 2015-11-02 2018-10-16 Nxp Usa, Inc. Method and apparatus for calibrating a digitally controlled oscillator
CN108231735B (zh) * 2017-12-21 2020-01-14 南京中感微电子有限公司 压控振荡器
CN108259036B (zh) * 2018-01-09 2021-09-28 上海顺久电子科技有限公司 Vco及其频率校准方法、电子设备及计算机存储介质
CN113285712B (zh) * 2021-04-25 2022-05-17 中国电子科技集团公司第二十九研究所 一种应用于锁相环的多段式vco频率校准方法
EP4258551A1 (en) * 2022-04-08 2023-10-11 u-blox AG Method and system for controlling a reset of an oscillator

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2120478B (en) * 1982-04-22 1985-10-16 Standard Telephones Cables Ltd Voltage controlled oscillator
US4573025A (en) * 1984-04-02 1986-02-25 Motorola, Inc. Drift-equalized, multi-frequency oscillator
FR2614482B1 (fr) * 1987-04-24 1989-07-28 Thomson Semiconducteurs Generateur de frequences de reference multiples
US4941156A (en) * 1987-05-19 1990-07-10 Crystal Semiconductor Linear jitter attenuator
JP3019340B2 (ja) * 1989-12-05 2000-03-13 セイコーエプソン株式会社 可変容量装置
US5686864A (en) * 1995-09-05 1997-11-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a voltage controlled oscillator tuning range in a frequency synthesizer
US5648744A (en) * 1995-12-22 1997-07-15 Microtune, Inc. System and method for voltage controlled oscillator automatic band selection
US5625325A (en) * 1995-12-22 1997-04-29 Microtune, Inc. System and method for phase lock loop gain stabilization
US5942949A (en) * 1997-10-14 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Self-calibrating phase-lock loop with auto-trim operations for selecting an appropriate oscillator operating curve
EP0944171A1 (fr) * 1998-03-17 1999-09-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Appareil électronique comportant un synthétiseur de fréquence et procédé pour régler un synthétiseur de fréquence
GB2337382B (en) * 1998-05-16 2000-12-13 Motorola Ltd Voltage controlled oscillator
JP2000082957A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Tif:Kk 発振周波数可変範囲調整方式
US6091304A (en) * 1998-09-22 2000-07-18 Lg Information & Communications, Ltd. Frequency band select phase lock loop device
US6133797A (en) * 1999-07-30 2000-10-17 Motorola, Inc. Self calibrating VCO correction circuit and method of operation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221920B2 (en) 2003-07-24 2007-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Voltage controlled oscillator, frequency synthesizer and communication apparatus
JP2012009949A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Fujitsu Semiconductor Ltd 位相同期ループ回路および位相同期ループ回路の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60023895T2 (de) 2006-07-27
US20020033741A1 (en) 2002-03-21
ATE309641T1 (de) 2005-11-15
US6556093B2 (en) 2003-04-29
EP1193875A1 (en) 2002-04-03
DE60023895D1 (de) 2005-12-15
EP1193875B1 (en) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002185318A (ja) 自動中心周波数較正を備えた電圧制御発振器
JP5036966B2 (ja) 広帯域同調範囲および低位相ノイズをもつlc発振器
US6496075B2 (en) Automatic tuning of VCO
US7170358B2 (en) Voltage controlled oscillator, and PLL circuit and wireless communication apparatus using the same
US20080238495A1 (en) Frequency synthesizer and wireless communication device utilizing the same
US7471164B2 (en) Oscillator and method for operating an oscillator
JP4471849B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ回路及びその周波数チューニング方法
EP0664617B1 (en) PLL synthesizer
US20110254632A1 (en) Pll frequency synthesizer
JP2011041298A (ja) 同期および追跡動作モードを有する位相同期ループシステム
WO2010059450A1 (en) Tunable capacitively loaded transformer providing switched inductance for rf/microwave integrated circuits
JP2006174455A (ja) アナログ作動およびデジタル作動される電圧制御発振回路
JP4794790B2 (ja) 可変周波数発振器
WO2005031978A1 (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH0993125A (ja) Pllシンセサイザ回路
JP3993471B2 (ja) 周波数変調補正回路
KR100248505B1 (ko) 급속 동기 위상 동기 루프 회로
US7394329B2 (en) Analog varactor
CN110168927B (zh) 正交振荡器
KR100341622B1 (ko) 차동 차지펌프를 이용한 위상동기루프의 필터부
EP1290799A1 (en) Phase lock circuit
JP4163141B2 (ja) Pll回路
JP4699791B2 (ja) 受信装置
JP2005117428A (ja) 電圧制御発振器、pll回路、通信機器、および電圧制御発振方法。
JP2001230670A (ja) Pll発振回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104