JP2002184692A - 荷電粒子投射リソグラフィ・システムにおける空間電荷に起因する収差を抑制する装置および方法 - Google Patents
荷電粒子投射リソグラフィ・システムにおける空間電荷に起因する収差を抑制する装置および方法Info
- Publication number
- JP2002184692A JP2002184692A JP2001322069A JP2001322069A JP2002184692A JP 2002184692 A JP2002184692 A JP 2002184692A JP 2001322069 A JP2001322069 A JP 2001322069A JP 2001322069 A JP2001322069 A JP 2001322069A JP 2002184692 A JP2002184692 A JP 2002184692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current density
- cathode
- electron beam
- electron
- control grid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000004075 alteration Effects 0.000 title abstract description 10
- 238000001459 lithography Methods 0.000 title description 10
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims abstract description 51
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000002039 particle-beam lithography Methods 0.000 claims description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000009828 non-uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/06—Electron sources; Electron guns
- H01J37/065—Construction of guns or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/04—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement or ion-optical arrangement
- H01J37/153—Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/30—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
- H01J37/317—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
- H01J37/3174—Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/06—Sources
- H01J2237/065—Source emittance characteristics
- H01J2237/0656—Density
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/84—Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
- Y10S977/88—Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with arrangement, process, or apparatus for testing
- Y10S977/881—Microscopy or spectroscopy, e.g. sem, tem
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/84—Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
- Y10S977/887—Nanoimprint lithography, i.e. nanostamp
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electron Beam Exposure (AREA)
Abstract
ることができる電子ビームリソグラフィ装置を提供す
る。 【解決手段】 電子ビームリソグラフィ装置は、加速さ
れた電子のビームを供給する電子銃と、加速された電子
ビームの通路にマスクを保持するマスク段と、マスクを
通過した電子の通路に被加工物を保持する被加工物段と
を有する。電子銃は、電子放出面を備えた陰極と、陰極
から放出される電子を加速する電界を陰極との間に生成
するために加速電圧電源に接続される陽極と、陽極と陰
極の間に配置される電流密度断面制御格子とを含む。電
流密度断面制御格子は、不均一な電流密度断面をもつ電
子ビームが電子銃から発生するように構成される。
Description
ソグラフィ装置用の照射システムと、その照射システム
を備えた荷電粒子ビームリソグラフィ装置と、更に、半
導体集積回路を含むマイクロデバイス製造装置とに関す
るものである。
(IC)の製造に使用することができる。その場合、I
Cの個々の層に対応する回路パターンがマスクに設けら
れ、放射感応材料(レジスト)層でコーティングされた
基板(シリコンウエハ)上の目標部分(例えば、1つ以
上のダイを含む)に、そのパターンの像を形成すること
ができる。一般に、単一のウエハは、1つづつ順次照射
される隣接目標部分からなる網目構造になっている。一
般的なリソグラフ装置に関する詳しい情報は、例えば、
米国特許6,046,792から得られる。
では、放射感応材料(レジスト)層で少なくとも部分的
に覆われた基板にマスクパターン像が形成される。この
像形成ステップに先立って、レジストコーティングおよ
びソフトベーク等の様々な処理を基板に施すことができ
る。更に露光後には、例えば、露光後ベーク(PE
B)、現像、ハードベーク、像輪郭の測定/検査等の処
理を基板に施すことができる。この一連の処理は、IC
等のデバイスの各層をパターニングする際の基本として
使われる。このようにパターニングされた層には、次に
エッチング、イオン注入(ドーピング)、メタライゼー
ション、酸化、化学機械的研磨などの様々なプロセスを
施すことが可能であり、これらはいずれも、個々の層の
仕上げを行うためのプロセスである。いくつかの層が必
要な場合は、新しい各層に対して、この全処理手順また
はその代替手順を反復する必要がある。最終的には、基
板(ウエハ)上にデバイスの配列が形成される。各デバ
イスは、ダイシングやソーイング等によって個々に分離
され、個々のデバイスは、キャリアに搭載あるいはピン
に接続することができる。これらのプロセスに関する詳
細は、例えば、引用として、ここに包含される”Microc
hip Fabrication: A Practical Guide to Semiconducto
r Processing”, Third Edition,by Peter van Zant, M
cGraw Hill Publishing Co., 1997, ISBN 0-07-067250-
4に記載されている。
ブル(および/または2つ以上のマスクテーブル)を備
えたタイプとすることができる。このような「多段」装
置では、付加テーブルを並列使用するか、あるいは1つ
以上のテーブル上で準備ステップを実行すると共に別の
1つ以上のテーブルを露光に使用することができる。例
えば、米国特許5,969,441およびWO98/4
0791には2段リソグラフィ装置に関する記述があ
る。
おけるリソグラフィに電子ビーム(eビーム)露光装置
が使用されている。初期のeビーム露光装置は、対象平
面をラスタスキャンする高焦点ビームの飛点走査概念に
基づいている。このアプローチでは、電子ビームは、ス
キャン時に変調されるので、ビーム自体がリソグラフィ
パターンを生成する。これらの装置は、リソグラフィマ
スクの作成などの高精度作業に広く使用されているが、
ラスタスキャンモードは、半導体ウエハ処理に要する高
スループットを達成するには遅すぎる。装置におけるこ
のタイプの電子源は、電子顕微鏡に使用されるものと同
様であり、微小スポットビームに焦点を合わせた高輝度
源である。
h Angular Limitation ProjectionElectron-beam Litho
graphy)に基づいた新しい電子ビーム露光装置が開発さ
れている。このアプローチでは、リソグラフィマスクを
通して対象平面に広域電子ビームが照射される。半導体
ウエハ上の比較的広い領域を一度に露光することができ
るので、スループットは、増加する。この装置は、分解
能が高いので、超細線リソグラフィ、すなわちサブミク
ロンリソグラフィにおいて関心を引いている。
条件は、従来の収束ビーム露光装置、あるいは従来の透
過電子顕微鏡(TEM)または走査電子顕微鏡(SE
M)の条件とはかなり相違がある。高解像度の像形成が
主目標であることには違いはないが、ウエハスループッ
トを改善するために比較的高い(10〜100μA)電
子銃電流で高解像度の像形成を行う必要がある。軸方向
の明るさは、例えば10 2〜104Acm-2sr-1とする
必要があり、これは典型的な収束ビーム源の10 6〜1
09Acm-2sr-1と比較してかなり低い値である。し
かし、所要のリソグラフィのドーズ・ラティテュード
(dose latitude)とCD制御を得るため
には、比較的広い領域で非常に均一なビーム束が必要に
なる。
比較的広い領域に均一な電子フラックスを照射する放射
率(D×αaで定義され、一般にミクロン×ミリラジア
ンの単位で表される。Dはビーム径、αは発散角)の高
い電子源の開発を志向している。従来の最先端電子ビー
ム源では放射率を0.1〜400ミクロン×ミリラジア
ンの範囲とするビームを生成するが、SCALPELの
類の装置は、1000〜5000ミクロン×ミリラジア
ン範囲の放射率を必要とする。従来のSCALPEL照
射システムの設計は、ガウス銃か格子制御銃のいずれか
に基づいている。両タイプに共通する欠点は、ビーム放
射率が実際のウェーネルト(Wehnelt)バイアス
に依存し、回避不能な放射率変化が電流制御に影響を及
ぼすことである。システムの観点からは、制御がビーム
電流とビーム放射率に依存しないことが好ましい。
は、荷電粒子間のクーロン相互作用による分解能に依存
する。クーロン相互作用は、ビームぼけの原因となり、
ビームぼけは、ビーム電流の増加にしたがって増加する
ので、与えられた分解能のシステム性能が制限される。
を区別することができる。第1は、グローバルな、ある
いは平均的な効果であって、グローバル空間電荷(S
c)効果とも呼ばれる。投射コラムに沿うビームのすべ
ての断面図で電流密度分布が均一であれば、グローバル
Sc効果は、イメージの焦点ぼけと倍率変化を引き起こ
すだけである。この場合、Scは、理想的な負レンズと
して働き、その効果は、レンズ焦点距離を変えるか、ガ
ウス平面に対する画像平面位置を変えるだけで修正する
ことができる。また、第2は、グローバルSc効果であ
るが、ビーム電流密度プロフィールが不均一な場合に
は、上記焦点ぼけと倍率変化の他に、像収差が生じる。
これは離散的な荷電粒子から成るフラックス中の粒子間
で相互に働くクーロン相互作用力のランダム性に起因す
る。確率的相互作用によってビームぼけが生じるが、そ
の原因は、コラムに沿って移動する粒子の軌道偏向によ
る直接的な原因か、粒子エネルギ拡散(いわゆるベルシ
ュ効果)に基づくレンズの色収差による間接的な原因の
いずれかである。
ーバル空間電荷効果と違って確率的なものであるから、
修正することはできない。慎重な設計を行う以外に、そ
れらを制御することはできない。
荷に起因するグローバル収差(上記第2の効果)の影響
が最も大きく、これを制御する装置および方法が現在必
要とされる。コラムに沿ったビームのすべての断面で荷
電粒子の層状フラックスの電流密度断面が均一になるよ
うなシステム設計であれば、グローバルScに起因する
収差は、原則的に修正または回避することができる。リ
ソグラフィおよび測定法で使用される低電流ないし中間
電流のビームでは、層状(すなわち、粒子軌道が互いに
交差しない)フラックスを実現することはできない。こ
れは、例えばマスクやウエハ面等の臨界面で均一な照射
強度または電流密度が得られるとしても、コラムの断面
では必ずしも同様にならないことを暗示している。した
がって、電流密度が均一にならないコラムの領域におい
て空間電荷効果は、ビームぼけの原因となる。
ム電流Iとビーム電圧Vの関数であるビームパービアン
スP=I/V3/2によって特徴付けられる。空間電荷に
よる焦点ぼけは、完全に補正可能であって、コラム長L
に比例するが、空間電荷のレンズ機能によるぼけは、ビ
ーム電流の非均一性の度合いと、コラムの電流密度が均
一でない部分だけの有効長Leffとで定義される。
照射されたサブフィールドを得るために、ケーラ(Ko
ehler)照射が利用される。ケーラ照射の光学系
は、陰極の任意の一点または仮想源からマスク面上のサ
ブフィールド全体へビーム束を投射する。サブフィール
ドのサイズと形状を固定した投射デバイスでは、可変形
状システムにおけるマスクまたはウエハ面に対する光学
的共役面に設置された1つまたは2つの長方形整形開口
を用いてサブフィールドが形成される。
比較的大型の均一放出低輝度陰極と、適切に設計された
電極を備えており、空間的に均一な強度の付勢電子(通
常、100keV)を電子源から所定の角度範囲(NA
を開口数として、制限開口の角度に合わせるために、整
形開口通過後の範囲は約NA/4)に均一に放射する。
なお、プローブ形成システムで使用される電子源は、高
輝度LaB6陰極と、本質的に不均一なガウス電流密度
をもつ数十ミクロンの細長いクロスオーバを形成する電
極とを備えている。NAが小さく、ビーム電流密度の非
均一性度合いが低いほど、グローバルSCに起因するぼ
けは少なくなり、これがNAの減少に伴って増加する確
率的なぼけと対照的である。これはNAの小さい初期の
粒子投射システム、すなわち低スループットのシステム
において確率的なぼけとレンズ収差が重要な問題だった
理由である。本発明は、スループットを改善するために
高NA光学系を使用する高スループット電子投射リソグ
ラフィシステムに関するものである。高NAシステムに
おけるグローバルな空間電荷による収差は、クーロン確
率相互作用に起因するビームぼけより更に深刻な問題で
ある。
御および/または抑制する装置および方法に関するもの
である。本発明の1つの側面は、電子ビームリソグラフ
ィ装置用の電子銃であって、この電子銃は、電子放出面
を備えた陰極と、陰極から放出される電子を加速する電
界を陰極との間に生成するために加速電圧電源に接続さ
れる陽極と、前記陽極と前記陰極の間に配置される電流
密度断面制御格子(以後、格子あるいは制御格子と呼
ぶ)とを有する。電流密度断面制御格子は、不均一な電
流密度断面をもつ電子ビームが電子銃から発生するよう
に構成される。
を有する電子ビームリソグラフィ装置である。
の製造方法であって、この方法は、不均一な電流密度断
面をもつ荷電粒子ビームを生成するステップと、荷電粒
子ビームでマスクを照射するステップと、マスクを通過
した荷電粒子ビームの荷電粒子で被加工物を露光するス
テップとを含む。
って製作されるマイクロデバイスである。
は、添付図面にしたがって以下に述べる好ましい実施例
の説明によって明らかにされる。
例による電子ビームリソグラフィ装置20の概要図であ
る。電子ビームリソグラフィ装置20は、電子銃22
と、照射レンズシステム24と、マスクホルダに取り付
けられたマスク26と、対物レンズシステム28と、後
部焦点面フィルタ30と、投射レンズシステム32と、
基板ホルダに取り付けられた露光媒体(基板)34と、
整合システム36とを有し、これらは電子ビーム通路に
沿ってこの順序で配置される。この明細書において、露
光媒体34は、被加工物と呼ぶこともある。外装容器3
8は、真空ポンプ40によって真空に維持される。従来
のSCALPEL方法とその装置の詳細は、例えば米国
特許No.5,079,112および米国特許No.
5,258,246に記載されている。
て述べる。しかし、ビームの粒子が電子、陽子、原子イ
オン、その他の荷電粒子あるいは様々な荷電粒子の混合
物であっても、荷電粒子ビームにはクーロン相互作用が
生じる。本発明の範囲と主旨には、代表的なタイプの荷
電粒子として電子ビームを含む荷電粒子装置および方法
を包含するものとする。
図である。一般に、電子銃22は、陰極42と、電流密
度断面制御格子44と、陽極46とを有する。陰極42
は、フィラメント電源50に接続される加熱フィラメン
ト48に熱的に接触している。加熱フィラメント48に
は、例えばタングステン線が好適材料として知られてい
る。陰極42は、電子放出面52を備えている。電子放
出面52は、直径が0.05〜3.00mmの円板が好
ましい。電子放出面52には、タンタルが好適材料とし
て知られているが、本発明は、タンタル電子エミッタの
使用に限定するものではない。制御格子44および陰極
42には、電気的に格子電源54が接続される。陽極4
6と陰極42には、電気的に加速電圧電源56が接続さ
れ、陰極42の電子放出面52から出る電子を加速する
ための電界が陰極42と陽極46の間に形成される。こ
の構成では、従来のWehneltの場合と同様に、電
流整形格子44の電位は、放出電流の関数ではなく、格
子電源54に基づいて決定される。
48によって陰極42が加熱され、陰極42内の電子の
運動エネルギが増大する。加速電圧電源56および格子
電源54によって電子放出面52上で生成される合成電
界により、陰極42の電子放出面52から十分に付勢さ
れた電子が放出される。格子電源54の強度および/ま
たは極性を変えると、電子放出面52での電界が変化し
て、陰極42の材料から電子が放出される速度が変化す
る。陰極42から抽出された電子は陽極46に向かって
加速される。電子のビームは、陽極46で画定される開
口を通過して、電子ビームとして電子銃22から放出さ
れる。最も効果的な露光を行うためには、ビーム輝度を
105Acm-2Sr-1以下の値に制限することが望まし
い。これは、一般に可能な限り輝度を高くする従来の走
査電子ビーム露光装置(例えば、米国特許No.4,5
88,928参照)とは対照的である。現状の典型的な
応用面では、電子銃から放出される電子の運動エネルギ
ーは、約100keVであるが、本発明では、電子ビー
ムエネルギーを特定の値に制限しない。
0、すなわち、被加工物(露光媒体)までのセクション
に沿って電子ビームリソグラフィ装置20の一部21に
対応するレイ・トレース(ray−trace)図を示
す。一般に、電子ビームリソグラフィ装置20の部分2
1には、照射システム62と投射システム64が含まれ
る。照射システム62と投射システム64のそれぞれに
は、一般に複数の要素、例えば静電レンズおよび/また
は磁気レンズおよび様々な開口が含まれる。図3に示さ
れる実施例では、照射システム62は、第1の収束レン
ズ66と、整形開口68と、ブランキング(blank
ing)開口70と、第2の収束レンズ72を有する。
電子銃出力58から放出される電子は、レンズ66、7
2によって収束され、マスク74を照射する。マスク7
4を通り抜ける電子は、レンズ76で収束され、その一
部は開口78を通過し、レンズ80によってウエハ60
上に収束される。
電流密度断面を表す概要図であって、電子ビームのいく
つかの瞬時横断面を示している。従来のSCALPEL
照射の場合、図4の破線82で示されるように、電子銃
出力58からほぼ均一な電流密度分布が得られる。電子
銃からの出力された時に均一な電流密度82は、レンズ
76に達すると不均一分布84になる(図3、4を比
較)。本発明の1つの側面は、ビームの電子電流密度断
面86が不均一な電子電流密度になるように電子銃出力
から電子ビームを生成することである。発明のもう1つ
の側面として、電子銃で生成される電子電流密度断面8
6は、断面周縁部に比べて断面中心部で電子電流密度が
低くなる。レンズ76において、本発明による電子ビー
ム電流密度断面88(図4)は、図3に示されるよう
に、横向方向のビームを横切る半径方向の分布が実質的
に均一である。初期状態の電子電流分布は、中心部で抑
制され、周縁部で増強されているので、本発明の特徴に
したがって空間電荷効果補償される(すなわち、空間電
荷による収差が減少する)。他の実施例では、電子ビー
ムが電子銃から被加工物まで移動する間に、電子銃出力
における初期状態の電子電流密度分布によって空間電荷
効果が実質的に完全に補償される。
おける電子ビームの横方向のビーム電流密度断面を示
す。本発明の実施例による電子銃は、図5に電流密度断
面90で示すように、電子銃の出力において電流密度を
ビームの中心部で低く、ビームの周縁部で高くした電流
密度断面をもつ電子ビームを生成する。発明の実施例で
は、電流密度断面90は、図5で示されるように凹状で
ある。電子銃の出力におけるこのような電流密度断面に
より、上述のクーロン相互作用に起因するビームぼけが
軽減する。電子銃は、必要に応じて、実質的に均一な電
子電流密度をもつ出力電子ビームを選択的に生成するこ
ともできる。そのような均一電子電流密度の一例が破線
92で図5に示される。発明の実施例において、実質的
に均一な電子電流密度92と凹状電子電流密度90の間
でリアルタイムに変化するように電子銃を動作させるこ
とができる。上記特徴は、発明の実施例を構成する際
に、少なくとも4つの代表的アプローチまたはそれらの
組合わせによって達成することができる。
御格子44は、図6Aに図示されるように非平坦面状に
形成することができる。図6Aの実施例では、電流密度
断面制御格子96の格子部分94は、非平坦形状であっ
て、格子部分94の一部が格子部分94の他の部分より
陰極98に近接している。制御格子96の格子部分94
は、陰極98に最も近い側が凸状表面になっていること
が好ましい。その場合、制御格子96の格子部分94が
陰極98に対して負電位になるように制御格子96と陰
極98の間に格子電源が設けられる。制御格子96の格
子部分94の中央部が制御格子96の格子部分94の外
側部分よりも陰極98に近接していて、制御格子96の
格子部分94が負電位になるから、陰極98の中央領域
から放出される電子は、外側領域から放出される電子よ
り少ない。発明の一実施例によれば、制御格子96の格
子部分94は、凸状である。しかし、発明の範囲におい
て、電流密度断面制御格子の少なくとも一部分を制御格
子の他の部分より陰極98に近接させることによって陰
極98上の電子放出を変えることができる。あるいは、
陰極98に近接する凹面を制御格子96の格子部分94
に設け、正電圧を印加することにより、電子放出は、陰
極98の中心部より陰極98の周縁部の方が強くなる。
同様に、電子ビーム電流密度は、電子ビームの中心に近
い部分より電子ビームの周縁部の方が高くなる。
極100を形成することであり、図6Bに示されるよう
に、電流密度断面制御格子102は、実質的に平坦な格
子部分104を含む。電子銃からの電流密度断面を不均
一にするために、陰極100と制御格子102の格子部
分104との間に負の格子電位が印加される。陰極10
0の中央の部分が陰極100の周縁部分よりも格子部分
104に近いため、中央部分での電子放出よりも周縁部
分での電子放出が強く抑制され、この傾向は、電流密度
断面制御格子102の格子部分104に電圧を印加しな
い場合より強く現れる。同様に、この記述から明らかな
ように、本発明の範囲は、図6Bに示される陰極の特定
形状に限定されることはない。発明の実施例において、
陰極100は、制御格子102の格子部分104に最も
近い凸面を含んでいる。
ローチを示す。このアプローチでは、陰極106は、複
数部分からなり、そのうち3つは、参照符号108で表
され、各部分には、電流密度断面制御格子112の格子
部分110を基準として個別に選択可能な電圧を印加す
ることができる。陰極106の個別部分108は、互い
に実質的に電気的に絶縁されることが望ましい。陰極1
06の各部分108の印加電圧は、陰極106の他部分
の印加電圧と等しくても、異なっていてもよい。電子銃
からの電子ビーム出力の中央部近傍の電流密度がビーム
周縁部での電子電流密度よりも低くなるような電流密度
断面を得るために、電子を制御格子112に向けて加速
する方向における表面114の電界が表面118の電界
より弱くなるように電圧v1が選択される。図6Cは、
代表的なアプローチを図式的に示すもので、陰極106
と制御格子112の構造を図の特定構造に限定する意図
はない。複数の部分108の個数や形状は、その用途に
応じて変えることができる。
プローチを示す。このアプローチにおいて、電流密度断
面制御格子120の格子部分122は、複数部分に分離
され、制御格子120の格子部分122の分離個別部分
に複数の個別選択可能な電位が印加される。制御格子1
20の格子部分122の個別部分は、互いに実質的に電
気的に絶縁される。このアプローチにおいて、例えばv
3の負電位よりv1の負電位の方が低いと、電子銃からの
電子ビームの中心近傍の電流密度が電子ビームの周縁部
分より低い電流密度断面になる。図6Dは、代表的なア
プローチを示すことを意図したものであり、制御格子1
20の格子部分122に特定の構造を必要とするという
意味ではない。制御格子120の格子部分122の構造
は、特定の用途にしたがって選択することができる。
実施例をあらゆる順序で組合わせることが可能である。
例えば、共に整形された陰極および制御格子を設けるた
めに図6Aと図6Bの特徴を組合わせることができる。
別の例では、選択可能な電位差に設定することができる
複数の部分を含む整形された陰極と、整形された制御格
子とを設けることができる。更に別の例では、選択可能
な電位に設定することができる複数の部分を含む制御格
子の整形された格子部分を設けることができる。同様
に、上述の代表的なアプローチの他の組合わせも、本発
明の範囲に包含される。
銃の電流密度断面制御格子126および陰極128の実
施例を示す。図7Aは、制御格子126のメッシュ構造
を示す上面図である。図7Bは、図7Aに対応する横断
面図であり、陰極128に最も近い表面における制御格
子126の凸状を示す。陰極128から抽出された電子
は、制御格子126のメッシュを通過して進行し、電子
ビームを形成する。電子銃からの電子ビーム出力の電流
密度断面に図5と同様の凹形断面が含まれるように、制
御格子126に負電位が印加される。
子130および陰極132の別の実施例を示す。制御格
子130には、平坦領域134が含まれ、この領域は、
第2の平坦部分136と比べて、軸方向に電子銃の出口
部分に近い位置に置かれる。陰極132と比較して正の
電位が制御格子130に印加され、制御格子130の平
坦部分134と比較して、制御格子130の平坦部分1
36に最も近接した位置での電子放出が増強される。こ
の帽子形制御格子130は、陰極132に最も近接した
凹面を備えた制御格子の一例と考えることができる。
の実施例を示す。制御格子138には、第1の格子部分
140と第2の格子部分142が含まれ、それらは絶縁
体144によって電気的に互いに分離されることが好ま
しい。格子部分140と格子部分142は、個別に選択
可能な電位に接続されるように構成される。領域140
および142の電位は、互いに等しいか、あるいは異な
るように選択することができる。制御格子138は、平
面状または湾曲状にすることができる。平面状の制御格
子138の場合、電子銃の出力での電子ビームの周縁部
と比較して中央部での電子電流密度が低くなるように、
格子部分140の電位より低い負の電圧を格子部分14
2に印加することができる。
格子146の別の実施例を示す。図10における同心円
と放射状の線は、それらの間で空間を画定する構造成分
である。制御格子146の全体の構造成分が同一電位に
維持されるような実施例では、制御格子146のすべて
の構造成分を導電性材料から選択することが可能であ
る。あるいは、制御格子146に複数の電位を与えるた
めに、構造成分のいくつかを導電材とし、別のいくつか
を絶縁材とすることができる。例えば、構造成分14
8、150には、絶縁材を使用し、構造成分152、1
54には導電材を使用することにより、構造成分15
2、154に同一電位か、異なる電位のいずれかを印加
することができる。この実施例の一般概念の範囲内で、
多くの変形および可能性を見ることができる。更に、制
御格子146は、平坦状または湾曲状にすることも可能
である。
て構成された電流密度断面制御格子156の一部の別の
例を示す。この実施例では、制御格子156は、電気抵
抗率の高い材料で作られた基板158を備えている。制
御格子156の基板158には、複数の導電性「ドッ
ト」が形成および配置される。複数の導電性ドットのう
ち、2つが参照符号160と162でそれぞれ示され
る。参照符号164や166で示される穴が基板158
を貫通するようにエッチングされ、穴164、166の
周囲領域168、170が導電性材で埋められる。図1
1で示される例では、すべての導電性ドットは、実質的
に同一サイズ、同一形状である。しかし、用途に応じて
ドットサイズおよび/または形状が選択される場合も、
本発明に包含される。実質的に同一サイズのドット配列
にする利点は製造の単純化である。ドット162、16
0の導電性領域168、170は、それぞれ導電性経路
172、174に電気的に接触している。導電性経路1
72、174は基板158の表面にそって制御格子15
6の周縁まで完全に延ばすことができる。制御格子15
6の基板158上に導電性ドットを配列すると、各ドッ
トの電位を選択的に設定することが可能になり、その電
位を、残りのドットの電位に等しくすることも、違った
電位にすることもできる。更に、上記すべて実施例にお
いて、制御格子に印加される電位を時間的に変化させ
て、電子銃からの電子ビーム出力を時変電流密度分布さ
せることができる。
導電材料で形成される。導電性であること以外、材料に
ついて特に厳密な条件はない。電流密度断面制御格子の
格子部分の材料として、タンタル、タングステン、モリ
ブデン、チタニウムが使用可能であり、鉄でも十分であ
ることがわかっている。その他の導電性材料および/ま
たは合金も、制御格子の格子部分に適した材料であると
考えられる。二次元空乏を総格子部分面積で除算した値
を透明度として定義すると、制御格子の格子部分の透明
度は、40〜90%の範囲が適していることが判明して
いる。
0は、ヒータフィラメント48を流れる電流を駆動し、
抵抗加熱によってヒータフィラメント48から熱が発生
し、ヒータフィラメント48に熱的に接触する陰極42
が加熱される(図2参照)。陽極46および陰極42に
電気的に接続された加速電圧電源56により、陰極42
と陽極46の間に電界が形成される。制御格子44と陰
極42の間に印加される電圧によって電界成分が発生
し、その成分は、加速電圧電源56に基づく電界と加算
または減算される。制御格子44と陰極42の間に印加
される電圧の強度および極性を変えることにより、電子
放出面52から出る電子数を増強または抑制することが
できる。制御格子44は、例えば前記代表的実施例の図
7A〜図11に示される制御格子126、130、13
8、146、156のうちの1つから選ばれる。制御格
子は、陰極および加速電圧電源との組合わせにより、電
子を抽出し、電子銃22の出力において図5に示される
電流密度90と同等の電流密度をもつ電子ビームを形成
する。制御格子126、130、138、146または
156に対する印加電圧に応じて、電子電流密度90ま
たは電子電流密度92を選択することができる。
照射システム24に向けられる(図1参照)。照射レン
ズシステム24から出た電子ビームは、マスク26を照
射する。マスク26の比較的厚い濃密度領域の通過電子
は、他の領域の通過電子より強く散乱する。米国特許N
o.5,079,112およびNo.5,258,24
6には好適マスク構造に関するその他の特徴が記載され
ている。開口30は、散乱の最も強い電子を阻止し、主
に散乱の弱い電子を通す。これにより、SCALPEL
アプローチによるマスクの陽画像が得られる。開口30
をリング状開口で置き換えると、上記とは逆に、中央部
分を阻止して、散乱の強い電子を通すことができる。こ
のアプローチでは、SCALPELアプローチにおける
陰画像が得られる。そして、電子は、電子ビームリソグ
ラフィによってデバイスを生成するために被加工物34
上に像を形成する。電子銃22は、電子ビーム中の電子
間のクーロン相互作用に基づく空間電荷効果に起因する
ぼけを軽減することによって被加工物34上のマスク2
6の像を改善する。したがって、本発明の電子ビームリ
ソグラフィ装置20により、改良されたデバイスを製造
することができる。
をもった荷電粒子ビームを発生する半導体デバイス製造
方法に関するものである。発明の実施例では、荷電粒子
ビームの荷電粒子電流密度は、荷電粒子ビームの中央部
分で低く、荷電粒子ビームの周縁領域で高くなる。次
に、密度および/または厚みの異なるパターンをもった
マスクが荷電粒子ビームで照射され、荷電粒子は、例え
ば、マスクの濃密度領域および/または厚い領域におい
てマスクの他の領域より強く散乱する。荷電粒子は、後
部焦点面フィルタを含む投射システムの被加工物に投射
され、荷電粒子に対して空間的フィルタリングが施され
る。換言すれば、被加工物の陽画を得るため中央開口が
設けられ、あるいは被加工物の陰画を得るためにリング
状開口が設けられる。露光される被加工物は、例えば集
積回路用の半導体ウエハである。しかし、本発明は、集
積回路および/または半導体デバイスだけに限定しな
い。本文では特にIC製造における本発明装置の使用に
関して記述しているかもしれないが、この装置には他に
多くの可能な応用面があることを理解すべきである。例
えば、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用の案内
/検出パターン、液晶ディスプレイパネル、薄膜磁気ヘ
ッドなどの製造に応用することができる。当業者には明
らかな通り、このような代替応用面に関する文脈で使わ
れる用語「ウエハ」は、一般的な用語「基板」に置き換
えて解釈すればよい。
念を引用して発明を詳細に説明している。しかし、他の
荷電粒子リソグラフィの概念にも適用可能である。例え
ば、− いわゆる可変軸レンズ(VAL)または可変軸
液浸レンズ(VAIL)を利用した代替eビームリソグ
ラフィ露光装置(IBMで開発)がある。これらの装置
は後部焦点面フィルタと組み合わせて散乱ステンシルマ
スクを使う。これらのシステムに関する詳しい情報は、
例えば、米国特許5,545,902、5,466,9
04、5,747,814、5,793,048、5,
532,496から得られる。− 米国特許5,56
7,949、5,770,863、5,747,81
9、5,798,196には、別のタイプのeビームリ
ソグラフィ装置(日本光学で開発)が記述されている。
本発明は、上記代替構成の両方に適用可能である。
述したが、当業者には明らかな通り、本発明の新規な教
示と特徴から実質的に逸脱することなく代表的実施例に
変化を与えることが可能である。それらすべての変形
は、特許請求の範囲に包含されるものとする。
ラフィ装置を示す図。
図。
の光学的類似性を示すレイトレース図。
子ビーム電流密度を示す図。
の望ましい電流密度断面を示す図。
な構造特徴を説明する図。
度断面制御格子の上面図、7Bは、本発明の好ましい実
施例による電流密度断面制御格子の横断面図。
ましい実施例の横断面図。
断面制御格子の上面図。
度断面制御格子の上面図。
御格子の部分上面図。
Claims (17)
- 【請求項1】 電子ビームを生成する電子銃と、 前記電子ビームの通路に配置され、マスクを保持するマ
スク段と、 前記マスクを通過した電子の通路に配置され、被加工物
を保持する被加工物段とを有する電子ビームリソグラフ
ィ装置であって、前記電子銃は、 電子放出面を備えた陰極と、 前記陰極に近接配置された陽極であって、前記陰極から
前記陽極に向けて放射される電子を加速する電界を前記
陰極と前記陽極の間に生成する加速電圧電源に接続され
る陽極と、 前記陽極と前記陰極の間に配置され、制御格子電源に接
続される電流密度断面制御格子であって、不均一な電流
密度断面をもつ電子ビームを生成するために前記陰極お
よび前記陽極と協働する電流密度断面制御格子とを含む
前記電子ビームリソグラフィ装置。 - 【請求項2】 前記電子ビームの中心近傍における第1
の電流密度は、前記電子ビームの周縁近傍における第2
の電流密度より低い請求項1記載の電子ビームリソグラ
フィ装置。 - 【請求項3】 前記電流密度断面制御格子は、実質的に
平面状である請求項1または2記載の電子ビームリソグ
ラフィ装置。 - 【請求項4】 前記電流密度断面制御格子の表面は、形
状加工されている請求項1または2記載の電子ビームリ
ソグラフィ装置。 - 【請求項5】 前記陰極の前記電子放出面は、実質的に
平面状である請求項1から4のいずれかに記載の電子ビ
ームリソグラフィ装置。 - 【請求項6】 前記陰極は、形状加工されている請求項
1から4のいずれかに記載の電子ビームリソグラフィ装
置。 - 【請求項7】 更に、前記電流密度断面制御格子と前記
陰極に電気的に接続された格子電源を有する請求項1か
ら6のいずれかに記載の電子ビームリソグラフィ装置。 - 【請求項8】 前記格子電源によって前記電流密度断面
制御格子に負電位が印加され、 前記電流密度断面制御格子は、前記陰極の前記電子放出
面に最も近接する側に凸状表面を備えた請求項6または
7記載の電子ビームリソグラフィ装置。 - 【請求項9】 前記格子電源によって前記電流密度断面
制御格子に正電位が印加され、 前記電流密度断面制御格子は、前記陰極の前記電子放出
面に最も近接する側に凹状表面を備えた請求項6または
7記載の電子ビームリソグラフィ装置。 - 【請求項10】 前記電流密度断面制御格子は、実質的
に平坦な第1の表面領域と実質的な平坦な第2の表面領
域とを含み、前記第2の表面領域は、前記第1の表面領
域から前記電子銃の軸方向に変位している請求項1から
3のいずれかに記載の電子ビームリソグラフィ装置。 - 【請求項11】 前記電流密度断面制御格子は、第1の
電位で電気的に接続される第1の表面領域と第2の電位
で電気的に接続される第2の表面領域とを含み、前記電
流密度断面制御格子の前記第1および第2の表面領域
は、互いに電気的に絶縁されている請求項1から10の
いずれかに記載の電子ビームリソグラフィ装置。 - 【請求項12】 前記陰極は、複数の電子放出面領域を
含み、前記各電子放出面領域は、それぞれ個別選択可能
な電位で電気的に接続され、前記陰極の前記複数の電子
放出面領域は、それぞれ他の電子放出面領域から電気的
に実質的に絶縁される請求項1から11のいずれかに記
載の電子ビームリソグラフィ装置。 - 【請求項13】 更に、前記マスク段と前記被加工物の
間における前記電子通路に配置される投射システムを有
し、 前記投射システムは、前記マスクの電子像を前記被加工
物上に投影するように構成および配置される請求項1か
ら12のいずれかに記載の電子ビームリソグラフィ装
置。 - 【請求項14】 電子放出面を備えた陰極と、 前記陰極に近接配置された陽極であって、前記陽極と陰
極は、前記陰極から前記陽極に向けて放射される電子を
加速する電界を前記陰極と前記陽極の間に生成する加速
電圧電源に接続される陽極と、 前記陽極と前記陰極の間に配置され、制御格子電源に接
続される電流密度断面制御格子であって、不均一な電流
密度断面をもつ電子ビームを生成するために前記陰極お
よび前記陽極と協働する電流密度断面制御格子とを含む
電子ビーム装置用電子銃。 - 【請求項15】 前記電子ビームの中心近傍における第
1の電流密度は、前記電子ビームの周縁近傍における第
2の電流密度より低い請求項14記載の電子ビーム装置
用電子銃。 - 【請求項16】 荷電粒子源と、 加速電圧電源に接続され、前記荷電粒子源からの荷電粒
子を捕捉するように構成および配置された一対の電極
と、 前記一対の電極間に配置され、不均一な電流密度断面を
もつ電子ビームを生成するために前記一対の電極と協働
する電流密度断面制御格子とを有する荷電粒子ビームリ
ソグラフィ装置。 - 【請求項17】 荷電粒子ビームの中心領域での荷電粒
子電流密度が荷電粒子ビームの周縁領域での荷電粒子電
流密度より低くなるように荷電粒子ビームを生成するス
テップと、 マスクの他の領域より強く荷電粒子を散乱させる領域で
画定されるパターンをもつマスクを前記荷電粒子ビーム
で照射するステップと、 前記マスクを通過した前記荷電粒子ビームの荷電粒子で
被加工物を露光するステップとを含むマイクロデバイス
製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/692,150 US6528799B1 (en) | 2000-10-20 | 2000-10-20 | Device and method for suppressing space charge induced aberrations in charged-particle projection lithography systems |
US692150 | 2000-10-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002184692A true JP2002184692A (ja) | 2002-06-28 |
JP3986792B2 JP3986792B2 (ja) | 2007-10-03 |
Family
ID=24779448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001322069A Expired - Lifetime JP3986792B2 (ja) | 2000-10-20 | 2001-10-19 | 荷電粒子投射リソグラフィ・システムにおける空間電荷に起因する収差を抑制する装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6528799B1 (ja) |
EP (1) | EP1199739B1 (ja) |
JP (1) | JP3986792B2 (ja) |
KR (1) | KR100572251B1 (ja) |
DE (1) | DE60140846D1 (ja) |
TW (1) | TW522288B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100743198B1 (ko) * | 2005-06-15 | 2007-07-27 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 리소그래피 장치, 디바이스 제조 방법, 그에 의해 제조된디바이스, 및 분산형 디지털 대 아날로그 변환을 갖는 공간광 변조기를 이용하는 제어가능한 패터닝 디바이스 |
CN108231527A (zh) * | 2018-01-19 | 2018-06-29 | 上海极优威光电科技有限公司 | 一种均匀投射式电子光学结构 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003054907A1 (en) * | 2001-12-20 | 2003-07-03 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Cathode ray tube and electron gun |
US6763316B2 (en) * | 2002-03-21 | 2004-07-13 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Method for measurement of beam emittance in a charged particle transport system |
US6875624B2 (en) * | 2002-05-08 | 2005-04-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. | Combined E-beam and optical exposure semiconductor lithography |
US7043106B2 (en) * | 2002-07-22 | 2006-05-09 | Applied Materials, Inc. | Optical ready wafers |
US7110629B2 (en) * | 2002-07-22 | 2006-09-19 | Applied Materials, Inc. | Optical ready substrates |
US7072534B2 (en) * | 2002-07-22 | 2006-07-04 | Applied Materials, Inc. | Optical ready substrates |
JP2007501448A (ja) * | 2003-05-29 | 2007-01-25 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 光学信号の直列経路 |
FR2861215B1 (fr) * | 2003-10-20 | 2006-05-19 | Calhene | Canon a electrons a anode focalisante, formant une fenetre de ce canon, application a l'irradiation et a la sterilisation |
SE0802101A2 (sv) * | 2008-10-07 | 2010-07-20 | Tetra Laval Holdings & Finance | Omkopplingsbar anordning för elektronstrålesterilisering |
KR101042250B1 (ko) | 2009-05-29 | 2011-06-17 | 한국원자력연구원 | 탄도전자 방출소자를 이용한 리소그래피 장치 |
JP6072023B2 (ja) * | 2011-07-04 | 2017-02-01 | テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. | 電子ビーム装置および電子ビーム装置を製造する方法 |
JP2013236053A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-11-21 | Canon Inc | 荷電粒子光学系、描画装置及び物品の製造方法 |
JP6466020B1 (ja) * | 2018-10-16 | 2019-02-06 | 株式会社Photo electron Soul | 電子銃、電子線適用装置、電子銃による電子射出方法、および、電子ビームの焦点位置調整方法 |
GB2583359A (en) * | 2019-04-25 | 2020-10-28 | Aquasium Tech Limited | Electron beam emitting assembly |
CN111540662B (zh) * | 2020-05-08 | 2023-04-11 | 中国工程物理研究院流体物理研究所 | 一种适用于超快电子衍射技术的超高压直流电子枪 |
CN114364116B (zh) * | 2022-01-04 | 2024-01-05 | 广州赛隆增材制造有限责任公司 | 电子枪电源装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2992356A (en) * | 1956-07-31 | 1961-07-11 | Rca Corp | Traveling wave amplifier tube |
US3558967A (en) * | 1969-06-16 | 1971-01-26 | Varian Associates | Linear beam tube with plural cathode beamlets providing a convergent electron stream |
US3852633A (en) * | 1972-12-13 | 1974-12-03 | Varian Associates | Gridded electron gun |
US4023061A (en) * | 1976-01-19 | 1977-05-10 | Varian Associates | Dual mode gridded gun |
GB2109986A (en) * | 1981-11-13 | 1983-06-08 | Emi Varian Ltd | Gyro amplifier |
JPS6081747A (ja) * | 1983-10-13 | 1985-05-09 | Nec Corp | 電子ビ−ム発生装置 |
US4912367A (en) * | 1988-04-14 | 1990-03-27 | Hughes Aircraft Company | Plasma-assisted high-power microwave generator |
US5258246A (en) | 1989-08-07 | 1993-11-02 | At&T Bell Laboratories | Device manufacture involving lithographic processing |
US5260151A (en) | 1991-12-30 | 1993-11-09 | At&T Bell Laboratories | Device manufacture involving step-and-scan delineation |
US5550432A (en) * | 1994-11-01 | 1996-08-27 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Smart adaptive vacuum electronics |
FR2733856B1 (fr) * | 1995-05-05 | 1997-08-29 | Thomson Tubes Electroniques | Cathode pour canon a electrons a grille, grille destinee a etre associee avec une telle cathode et canon a electrons comportant une telle cathode |
US5854490A (en) * | 1995-10-03 | 1998-12-29 | Fujitsu Limited | Charged-particle-beam exposure device and charged-particle-beam exposure method |
JPH09260237A (ja) * | 1996-03-19 | 1997-10-03 | Fujitsu Ltd | 電子銃、電子ビーム装置及び電子ビーム照射方法 |
US5834786A (en) * | 1996-07-15 | 1998-11-10 | Diamond Semiconductor Group, Inc. | High current ribbon beam ion implanter |
JPH10112274A (ja) * | 1996-08-12 | 1998-04-28 | Nikon Corp | 電子銃 |
JP3658149B2 (ja) * | 1997-09-04 | 2005-06-08 | キヤノン株式会社 | 電子線露光装置 |
EP1361592B1 (en) * | 1997-09-30 | 2006-05-24 | Noritake Co., Ltd. | Method of manufacturing an electron-emitting source |
US6091187A (en) * | 1998-04-08 | 2000-07-18 | International Business Machines Corporation | High emittance electron source having high illumination uniformity |
JP2000182550A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Canon Inc | 電子銃および電子銃を用いる照明装置または電子ビーム露光装置 |
JP2000243334A (ja) * | 1999-02-22 | 2000-09-08 | Nikon Corp | 電子銃及び電子銃の制御方法 |
US6538255B1 (en) * | 1999-02-22 | 2003-03-25 | Nikon Corporation | Electron gun and electron-beam optical systems and methods including detecting and adjusting transverse beam-intensity profile, and device manufacturing methods including same |
US6333508B1 (en) * | 1999-10-07 | 2001-12-25 | Lucent Technologies, Inc. | Illumination system for electron beam lithography tool |
-
2000
- 2000-10-20 US US09/692,150 patent/US6528799B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-10-09 TW TW090124987A patent/TW522288B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-10-18 EP EP01308857A patent/EP1199739B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-18 DE DE60140846T patent/DE60140846D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-18 KR KR1020010064439A patent/KR100572251B1/ko active IP Right Grant
- 2001-10-19 JP JP2001322069A patent/JP3986792B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100743198B1 (ko) * | 2005-06-15 | 2007-07-27 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 리소그래피 장치, 디바이스 제조 방법, 그에 의해 제조된디바이스, 및 분산형 디지털 대 아날로그 변환을 갖는 공간광 변조기를 이용하는 제어가능한 패터닝 디바이스 |
CN108231527A (zh) * | 2018-01-19 | 2018-06-29 | 上海极优威光电科技有限公司 | 一种均匀投射式电子光学结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3986792B2 (ja) | 2007-10-03 |
DE60140846D1 (de) | 2010-02-04 |
US6528799B1 (en) | 2003-03-04 |
TW522288B (en) | 2003-03-01 |
EP1199739B1 (en) | 2009-12-23 |
KR20020031056A (ko) | 2002-04-26 |
EP1199739A3 (en) | 2007-03-28 |
KR100572251B1 (ko) | 2006-04-19 |
EP1199739A2 (en) | 2002-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4835897B2 (ja) | 帯電粒子マルチビーム露光装置 | |
JP4416962B2 (ja) | 荷電粒子リソグラフィ装置用の照明システム | |
JP3986792B2 (ja) | 荷電粒子投射リソグラフィ・システムにおける空間電荷に起因する収差を抑制する装置 | |
JP3113820B2 (ja) | 低輝度を有する電子ビーム・リソグラフィ・システム | |
Chang et al. | Multiple electron-beam lithography | |
JP4856073B2 (ja) | 荷電粒子ビーム露光システム | |
JP5065903B2 (ja) | 露光方法 | |
JP2005056923A (ja) | マルチ荷電粒子線露光装置および方法ならびに該装置または方法を用いたデバイス製造方法 | |
WO2009061579A1 (en) | Dynamic pattern generator with cup-shaped structure | |
US6593686B1 (en) | Electron gun and electron beam drawing apparatus using the same | |
US6218676B1 (en) | Charged-particle-beam image-transfer apparatus exhibiting reduced space-charge effects and device fabrication methods using the same | |
US6538255B1 (en) | Electron gun and electron-beam optical systems and methods including detecting and adjusting transverse beam-intensity profile, and device manufacturing methods including same | |
Mankos et al. | Multisource optimization of a column for electron lithography | |
JP2003045789A (ja) | 描画装置及び描画方法 | |
US7049610B2 (en) | Charged particle beam exposure method, charged particle beam exposure apparatus, and device manufacturing method | |
US7005659B2 (en) | Charged particle beam exposure apparatus, charged particle beam exposure method, and device manufacturing method using the same apparatus | |
KR100757215B1 (ko) | 전자빔 리소그라피 도구용 조명 시스템 | |
US6621090B2 (en) | Electron-beam sources exhibiting reduced spherical aberration, and microlithography apparatus comprising same | |
JP3492978B2 (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
Chen | Nanometric-scale electron beam lithography | |
JP2002175977A (ja) | 電子ビーム描画方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061020 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070119 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070308 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3986792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |