JP2000182550A - 電子銃および電子銃を用いる照明装置または電子ビーム露光装置 - Google Patents

電子銃および電子銃を用いる照明装置または電子ビーム露光装置

Info

Publication number
JP2000182550A
JP2000182550A JP10361040A JP36104098A JP2000182550A JP 2000182550 A JP2000182550 A JP 2000182550A JP 10361040 A JP10361040 A JP 10361040A JP 36104098 A JP36104098 A JP 36104098A JP 2000182550 A JP2000182550 A JP 2000182550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
electrode
electron gun
acceleration
crossover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10361040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000182550A5 (ja
Inventor
Masahiko Okunuki
昌彦 奥貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10361040A priority Critical patent/JP2000182550A/ja
Priority to US09/461,835 priority patent/US6670620B1/en
Publication of JP2000182550A publication Critical patent/JP2000182550A/ja
Publication of JP2000182550A5 publication Critical patent/JP2000182550A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/06Electron sources; Electron guns
    • H01J37/063Geometrical arrangement of electrodes for beam-forming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J3/00Details of electron-optical or ion-optical arrangements or of ion traps common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J3/02Electron guns
    • H01J3/029Schematic arrangements for beam forming

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広照射領域を一様な強度分布の電子線を照射
できると共に、安定で制御性の優れた電子銃および電子
銃を用いる電子ビーム照射装置または電子ビーム露光装
置を提供する。 【解決手段】 電子源から放出された電子ビームが、電
子源、ウエネルト電極および第1の加速電極が作る電界
分布により集束される第1のクロスオーバからさらに放
出され、後段の加速電極が作る電界分布により加速・集
束され、後段の加速電極の後方の位置に形成される第2
のクロスオーバ特性を、後段の電界分布を変える手段を
設けることにより調整し、電子銃の動作制御を可能とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイス製
造のリソグラフィ工程において用いられる電子銃、およ
び電子銃を用いた照明装置または電子ビーム露光装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリデバイス製造の量産プロセ
スにおいては、高い生産性を持つ光ステッパが用いられ
てきたが、線幅が0.2μm以下の1G、4GDRAM
以降のメモリデバイスの生産においては、光露光方式に
代わる露光技術の1つとして、解像度が高く、かつ生産
性の優れた電子ビーム露光法が期待されている。
【0003】従来の電子ビーム露光方式は、単一ビーム
のガウシアン方式と可変成形方式が中心であった。これ
らの電子ビーム露光方式は、生産性が低いことから、マ
スク描画や超LSIの研究開発、または少量生産のAS
ICデバイス等の限られた領域に用いられてきた。電子
ビーム露光法の量産化への課題は、生産性を如何にして
向上させるかであり、近年、この課題解決の1つの方法
として、図4(a)、(b)に示すような部分一括転写
方式が提案されている。この方式は、メモリ回路パター
ンの繰り返し部分を数μm領域に分割し、セル化するこ
とにより、露光のショット回数が低減できることから、
生産性を向上させることが出来るようになった。
【0004】一方、露光装置において生産性と同時に重
要なのが露光の線幅精度であり、この性能を確保するた
め露光領域の照射強度の一様性を全露光領域において1
%以下にすることが要求されている。上記の部分一括露
光方式の一括露光面積は、約5μm平方前後であり、ま
た投影レンズの集束半角はレンズ収差による解像条件か
ら数m radに設定されることから、一様照明に要求さ
れる条件として、電子銃のクロスオーバ径と照射ビーム
の取出し半角の積で定義されるエミッタンスをεとし
て、ε>露光領域×レンズの集束半角≒10μm ra
d、のものが用いられていた。また、露光電子ビームの
エネルギーは50keV程度であり、図4(a)に示す
ような3極電子銃構造の電子銃が用いられ、そして、電
子銃から放射される電子ビームの中から一様性の高い照
射電子ビームを得るため、図4(b)に示すように、数
10m radに放射する放射電子ビームの中から特性の
良い数m radの領域のビームを照射ビームとして利用
していた。
【0005】近年、露光領域をさらに大きくして生産性
を向上させる方式として、例えば、電子ビーム散乱マス
クを用いた電子ビーム転写露光方式であるSCALPE
L方式(S.D.Berger et al. "Projection electron bea
m lithography: A new approach." J. Vac. Sci. Techn
ology B9, 2996, (1991))が、提案されている。この方
式は、従来の可変成形方式や部分一括転写露光方式に比
べて露光面積が2500倍以上も大きく出来ることか
ら、クーロン効果による電子−電子相互作用の影響を低
減できるため、ビーム電流を1桁以上高くすることが可
能であり、優れた生産性が期待出来る。SCALPEL
の露光方式において要求される電子銃のエミッタンスの
条件は、露光領域を250μm平方、電子ビームの集束
半角を2mradとすると、エミッタンスε>700μm
・m radとなり、従来の電子銃に比べて、100倍前
後の大きいエミッタンス特性を持った電子銃が必要とな
る。
【0006】また、露光領域をさらに広げて、生産性を
向上させる方式として、円弧状ビームを用いるEBマス
ク転写露光装置(特開平10−135102)が提案さ
れている。この露光方式の特徴は、光軸を中心とする2
つの円弧で挟まれた円弧状のビームを用いることによ
り、投影レンズの像面湾曲収差を低減させることにより
露光領域を拡大していることである。この方式の場合、
電子銃のエミッタンスの条件は、円形状に照射した電子
ビームの中から露光領域として円弧状ビームを切り出し
て照射する時、例えば円弧の長さを3mm、円弧の幅を
0.1mm、集束半角を1〜2m radとすると、前述
のSCALPEL方式よりもさらに約5倍以上大きなエ
ミッタンスが必要となる。
【0007】円弧状ビームを形成する場合、電子銃から
放出する面状の電子ビームの中から一部を円弧状ビーム
として取出した場合、電子銃からの放射電子ビームの利
用効率が、1/1000程度と極めて低くなり、熱問題
や電子銃電源の負荷の問題から安定な電子ビームを得る
ことは極めて難しかった。
【0008】図5は電子ビーム露光装置に要求される電
子銃の輝度とエミッタンスの関係を示す図である。輝度
Bは、それぞれの露光方式で決まる露光領域の電流密度
J(A/cm)と集束半角α(radian)から、
B=J/πα(A/cmsr)で決まる数値を示し
たものである。ここで面状ビーム転写装置とは、従来の
部分一括転写装置の露光面積5μm平方に対し数100
μm平方の矩形の露光領域を有する方式を意味し、円弧
状ビーム方式に対し面状ビーム方式と称している。これ
には前述のSCALPEL方式も含まれる。
【0009】図5に示す装置はいずれも生産性を高める
ため露光面積を広げるものであるが、照射領域を均一に
照射できる電子銃を得ることは難しく、その程度はエミ
ッタンスが大きくなる程厳しくなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】生産性の高い電子ビー
ム露光方式では、エミッタンスの大きなことが要求され
るだけでなく、図5の中の円弧状ビーム転写装置の例に
示す様に、使用する円弧状ビームの大きさを1〜3mm
に、また、集束半角を1〜2m radと変えた場合、そ
の条件に添って、輝度とエミッタンス条件を選択できる
電子銃が必要となる。
【0011】また、散乱型EBマスクを用いた電子ビー
ム転写露光方式では、電子ビームがEBマスク基板を透
過する際の電子散乱の影響を低減するため、電子ビーム
のエネルギーを約100keV以上に高めることが必要
となり、従来の3極構造の電子銃では、高圧放電を押さ
えることが難しく、安定な電子ビームを得ることが難し
かった。この電子銃の放電対策として、一般に多段加速
型の電子銃が用いられるが、例えば第1の加速電極の後
方に、第1のクロスオーバに続く第2のクロスオーバを
形成する電界を作る第2加速電極が設けられる場合、従
来の加速電極の構成及び電圧設定の方法では、第1の加
速電極の電圧の調整で、第1のクロスオーバと第2のク
ロスオーバの特性が、同時に変化するため、高エミッタ
ンス特性を必要とする電子銃、あるいはそのような電子
銃を用いた照明装置においては、制御性が悪く、調整を
難しくしていた。
【0012】本発明の目的は、高スループット電子ビー
ム露光装置の条件として必要な、広露光面積、大照射電
流、優れた照射電流の均一性並びに制御性の優れた高エ
ミッタンス特性を備え、かつ高電圧に対しても安定に動
作し、実用的に優れた電子銃、およびそのような電子銃
を用いた照明装置、電子ビーム露光装置を提供すること
である。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の電子銃は、いず
れかの加速電極が作る電界分布を変更することにより、
電子銃の最後尾に形成されるクロスオーバの特性を制御
する最終クロスオーバ特性制御手段を有する。
【0014】最終クロスオーバ特性制御手段は、電子
源、ウエネルト電極および第1の加速電極が作る電界分
布により電子源から放出される電子ビームが加速・集束
されて形成される第1のクロスオーバからさらに放出さ
れ、第1の加速電極より後方に位置する少くとも1つの
加速電極が作る電界分布により加速・集束され、少なく
とも一つの加速電極の後方に形成されるいずれかのクロ
スオーバの特性を制御することにより最終のクロスオー
バの特性を制御してもよい。
【0015】最終クロスオーバ特性制御手段は、少くと
も1つの加速電極のうちいずれかの加速電極の設置位置
を変更制御する加速制御電極位置制御手段であってもよ
い。いずれかの加速電極は電子銃の最後尾に位置する加
速電極であってもよい。
【0016】最終クロスオーバ特性制御手段は、少くと
も1つの加速電極のうちいずれかの加速電極の前方に位
置し、その加速電極の作る電界分布を補正する加速補正
電極および加速補正電極に対する供給電圧を制御する加
速補正電圧制御手段であってもよい。上のいずれかの加
速電極は電子銃の最後尾に位置する加速電極であっても
よい。
【0017】加速補正電極とその後方の加速電極との距
離は、加速補正電極とその前方の加速電極との距離より
も小さくてもよい。
【0018】加速補正電極に電源供給する高圧電源は、
電子源および第1の加速電圧の高圧電源と独立に設けら
れてもよい。
【0019】電子源は、中央部が凹み、周縁部が盛り上
がったリング状の電子放出面を有する熱電子源であり、
電子放出面から放出される電子ビームが形成するクロス
オーバの角度電流分布はリング状を示していてもよい。
【0020】電子源は、平面状または球面状の電子放出
面を有していてもよい。
【0021】前述のいずれかの加速電極は第1の加速電
極の後方に設けられた第2の加速電極であってもよい。
【0022】本発明は前述のような電子銃を用いる照明
装置または電子ビーム露光装置を含む。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0024】図1は本発明の電子銃の1つの実施の形態
を示し、図1(a)は電子銃の構成例を、図1(b)は
図1(a)に示す電子銃の第2のクロスオーバCO2の
角度電流分布を示している。
【0025】図1(a)に示す電子銃43は、電子放出
面の周縁部が凹んだ中央部のまわりに盛り上り、円形の
リング形状をしたLaB電子源1と、ウエネルト電極
2と、第1の加速電極3aと、位置が可変な第2の加速
電極3bと、第2の加速電極の設置位置を調整する加速
電極位置制御ユニット20およびアパーチャ4cで構成
されている。電子源1の電子放出面の電流密度は、リン
グ状の表面が高い電界強度を形成することから、高角度
領域に大きなリング状ピークを持つ角度電流分布が得ら
れる。電子源1、ウエネルト電極2、第1の加速電極3
aによって形成される前段の電界分布F1は、位置ZC
1にクロスオーバCO1を形成する。クロスオーバCO
1では、リング状電子源の電子放出面から放射した電子
ビームの角度電流分布の特性が、リング状のピークを持
つように電界分布F1が調節される。
【0026】クロスオーバCO1を発した電子ビームE
Bは第2の加速電極3bによって形成される後段の電界
分布F2によって、第2の加速電極3bの後方の位置Z
C2にクロスオーバCO2を形成する。クロスオーバC
O2の角度電流分布は、電極位置制御ユニット20によ
り、第2の加速電極3bの位置をA1、A2、Anと変
えることによって電界分布F2が変化し、それに伴い、
図1(b)に示すようにクロスオーバCO2のリング状
ビームのピークの放射角が変化する。このことから、第
2加速電極3bの位置を変えることにより、第2クロス
オーバCO2の放射特性すなわち角度電流分布特性を調
節することが出来る。
【0027】この場合、第2の加速電極3bの位置を電
子源1側にシフトすることにより電界分布F2の強度は
大きくなることから加速レンズの凸レンズ作用が大きく
なり、これにより、クロスオーバ位置ZC2は電子源側
にシフトすると同時にリング状ピークは高角度側にシフ
トする。従って、第1の加速電極3aの電圧と電子銃の
加速電圧を固定した状態で、すなわち電界分布F1に変
更を与えることなくクロスオーバCO2の角度電流分布
とクロスオーバ位置ZC2を調節し、クロスオーバCO
2の特性を調整することが可能となる。
【0028】クロスオーバCO1、CO2の特性として
は、角度電流分布の特性だけでなく、クロスオーバの形
成位置ZC1、ZC2と輝度特性も同時に可変とするこ
とから、これらの調整は電子ビーム露光装置の照射条件
および露光条件に条件に合わせて行うことになる。ここ
では、電子銃43の加速電圧100kV、電子源1とし
て、外形0.7mmφ、内径0.5mmφのリング状電
子放出面を持つ(100)面のLaBを用いた場合、
クロスオーバCO2から放射する電子ビームのリング状
ピークの放射角(半角)は、10m radから30m r
adの特性を持ち、また、クロスオーバ径は、100μm
から200μmの特性が得られることから、リング状に
照射するビームを円形状に照射したと仮定したビームと
して要求されるエミッタンスに換算すると、1000μ
m m rad〜6000μm mradの範囲で選択が可能
となる。この時の電子銃の輝度(第2のクロスオーバの
輝度)は、1×10A/cmsr前後で変化するこ
とから、図5に示した円弧状ビーム転写装置に必要な輝
度とエミッタンス条件に必要な範囲の特性を得ることが
できる。また、円弧状ビームを用いていることから、面
状ビームの電子銃と異なり、中間の電極で遮蔽される電
子ビームの量が少なく、照射ビームの利用効率が向上す
る。
【0029】図2は本発明の電子銃の今1つの実施の形
態を示したもので、図2(a)は電子銃の構成を、また
図2(b)は角度電流分布を示している。
【0030】図2(a)に示す電子銃46は、リング状
の電子放出面を持つ電子源1、ウエネルト電極2、第1
の加速電極3a、第2の加速電極3b、アパーチャ4c
と、第1の加速電極3aと第2の加速電極3bの間に加
速補正電極3cを設けている。図1(a)と同様な電子
源1から放射された電子ビームEBは、電子源1、ウエ
ネルト電極2、第1の加速電極3aで作る電界分布F1
によって高角度領域にリング状のピークを持つ角度電流
分布が得られる。クロスオーバCO1を発した電子ビー
ムEBは第2の加速電極3bで作られる後段の電界分布
F2によって、ZC2の位置にクロスオーバCO2を形
成する。ここでは、加速レンズ内に設けられた加速補正
電極3cに印加する電圧を補正電圧制御ユニット21で
制御することにより、後段の電界分布F2,F3を調整
し、クロスオーバCO2の角度電流分布を制御する例を
示している。
【0031】図2(b)は、加速補正電極3cに印加す
る電圧をCV1、CV2、CV3と変えた時の角度電流
分布の例であり、加速補正電極3cに印加する電圧は、
電子銃46の加速電圧を例えば100kVにした場合、
0〜−30kVの範囲で変化させることにより、リング
状ビームの放射角度を10m radから30m radと大
きく変えることが出来る。これは、加速補正電極3cに
負の電圧を印加することにより、後段の電界分布F2の
強度が緩和されることによる。また、加速補正電極3c
に印加する電圧は、負の値だけでなく、正の電圧を補正
電圧としても類似の効果が得られる。
【0032】加速補正電極3cを用いる補正手段は、加
速補正電極3cと第1の加速電極3aの距離D3と加速
補正電極3cと第2の加速電極3bとの距離D4の関係
をD3>D4と設定することにより、電界分布F2の影
響を支配的とすることができる。このことは、加速補正
電極3cの補正電圧を第2加速電極3bの電圧(接地電
圧)に近い電圧で制御することを可能にする。さらに、
補正電圧を電子銃の高圧電源と切り離して供給すること
により、電子銃の高圧電源の負担を軽くすることが出
来、制御性と安定性に優れた電子銃、および電子銃を用
いた照明装置を得ることが出来る。
【0033】上の2つの実施形態の例は、第1、第2の
加速電極を有する2段加速の電子銃の場合を示したが、
2段以上の多段加速電子銃にも本発明を適用することが
できる。その時は、第2の加速電極3bは、電界分布を
可変とすることを目的とした加速電極としてもよく、ま
た、電子銃を構成する最終段の加速電極としてもよい。
【0034】また、上の例では、電子源1に電子放出面
がリング形状の熱電子源を用いたが、これに限る事はな
く、電子放出面が平面状または球面状の電子源を用い、
高角度領域に放射特性を持つ電子銃においても同様の効
果を得る事が出来る。
【0035】以上説明したように、本発明の電子銃で
は、第1のクロスオーバと第2のクロスオーバを独立に
調整することが出来ることから、電子ビーム露光装置の
露光条件に合わせて、電子銃の輝度とエミッタンスを設
定することが可能となる。
【0036】図3は、本発明の電子銃を円弧状ビームを
使用するEBマスク転写露光装置に用いた時の例であ
る。図に示すEBマスク転写露光装置は、電子銃43を
含む照明装置44と投影系45から構成されている。電
子銃43で形成されたクロスオーバCO2の放射特性
は、図1(b)に示す様なリング状ピークを持つ角度電
流分布をしており、第1照明レンズ5aと第2照明レン
ズ5bを用いて、EBマスク9の上に照射される。この
時、EBマスク9に照射されるビームは、円弧形状スリ
ット4dにより、円弧状ビームに成形される。EBマス
ク9を透過した電子ビームは、第1投影レンズ6a、第
2投影レンズ6bの磁界型レンズにより構成される投影
系45により、ウエハ10上にEBマスク像が転写され
る。アパーチャ4eは、EBマスク9に電子散乱型のマ
スクを用いて像のコントラストを形成する際のアパーチ
ャであり、EBマスク9に透過型マスクを用いる場合
は、特に必要としない。EBマスク9上に描かれたパタ
ーンは、EBマスクステージ12とステージ11を繰り
返し走査することで、ウエハの全面露光を行う。ウエハ
面上に照射する円弧ビームの円弧半径と集束半角は、露
光に求められる解像性能に応じて設定するが、スループ
ットを上げるために露光領域をさらに広げる場合は、図
5に示すの電子銃の輝度とエミッタンスのグラフと後段
の電界分布F2の関係に基づいて、加速電極位置制御ユ
ニット20を用いて制御する。
【0037】電子銃43を長時間使用した場合、電子源
1からの電子放出強度が、電子源1の形状変化や温度変
化に伴って変化することがある。この場合、ウエネルト
電圧を変えることによって放出電流の安定化が出来る
が、電界分布F1の変化により、第1のクロスオーバの
特性が変化する。しかし、ウエネルト電圧の変化と第2
のクロスオーバ特性の変化の関係を予め実験または計算
で求めておくことによって、後段の電界分布F2を電極
位置制御ユニット20を用いて制御することにより、第
2のクロスオーバの特性を一定にすることが可能とな
る。 すなわち制御データとしては、ウエネルト電圧を
変えた時の第2のクロスオーバの角度電流分布のリング
状ピーク位置のデータと、電界分布F2を決めている第
2加速電極3bの位置を変えたときの第2のクロスオー
バの角度電流分布のリング状ピーク位置のデータとを持
つことで、ウエネルト電圧の変化に伴う第2クロスオー
バの角度電流分布のリング状ピーク位置の変化分を電界
分布F2の調節によって補正することができる。
【0038】これまでの説明では、電子源1としてリン
グ状の電子放出面からなる熱電子源を用いてきたが、本
発明は電子源の形状に制約されることはなく、電子源1
の電子放出表面が平面または球面からなる電子銃におい
ても、また多段加速型の電子銃においても、さらにこれ
らの電子銃を用いた照明装置または電子ビーム露光装置
においても有効であることは明らかである。
【0039】
【発明の効果】本発明には次のような効果がある。
【0040】電子銃の第1のクロスオーバの条件を変え
ずに第2のクロスオーバの特性を独立に調整できること
により、電子銃、および照明装置または電子ビーム露光
装置の調整に自由度が増し、調整が容易に行えるように
なる。また、露光領域のサイズや露光ビームの集束半角
の条件に合わせて、電子銃のエミッタンス条件の最適設
定を可能としたことにより、露光領域の照射ビームの一
様性が向上する。一方、電子銃にリング状の電子放出面
を持つ熱電子源を用いることにより、円弧状ビームを用
いる露光法で用いる電子銃の電子放射の利用効率が向上
する。そして、EBマスクを用いた電子ビーム露光装置
に要求される、高エネルギーで高エミッタンスの電子ビ
ーム特性を備え、さらに、安定で制御性の優れた電子銃
とその電子銃を用いた照明装置を用いることで、線幅精
度の優れた電子ビーム露光装置を実現する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】リング状電子源を用いた電子銃の実施の形態の
一例を示す説明図である。
【図2】リング状電子源を用いた電子銃の実施の形態の
第2の例を示す説明図である。
【図3】円弧状ビームを用いたEBマスク転写装置の説
明図である。
【図4】部分一括転写方式の露光装置の説明図である。
【図5】電子ビーム露光装置に要求される電子銃の輝度
とエミッタンス特性を示す図である。
【符号の説明】
1 電子源 2 ウエネルト電極 3 接地電極 3a 第1加速電極 3b 第2加速電極 3c 加速補正電極 4a,4b,4c,4e アパーチャ 4d 円弧形状スリット 5a 第1照明レンズ 5b 第2照明レンズ 6 投影レンズ 6a 第1投影レンズ 6b 第2投影レンズ 7,8 偏向器 9 EBマスク 10 ウエハ 11 ステージ 12 マスクステージ 20 加速電極位置制御ユニット 21 補正電圧制御ユニット 40,43,46 電子銃 41,44,47 照明装置 42,45 投影系 EB 電子ビーム CO1 第1のクロスオーバ CO2 第2のクロスオーバ ZC1 第1のクロスオーバ位置 ZC2 第2のクロスオーバ位置

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子源、ウエネルト電極および少くとも
    1つ以上の加速電極を有する電子銃において、いずれか
    の加速電極が作る電界分布を変更することにより、電子
    銃の最後尾に形成されるクロスオーバの特性を制御する
    最終クロスオーバ特性制御手段を有することを特徴とす
    る電子銃。
  2. 【請求項2】 前記最終クロスオーバ特性制御手段は、
    電子源、ウエネルト電極および第1の加速電極が作る電
    界分布により電子源から放出される電子ビームが加速・
    集束されて形成される第1のクロスオーバからさらに放
    出され、第1の加速電極より後方に位置する少くとも1
    つの加速電極が作る電界分布により加速・集束され、前
    記少くとも1つの加速電極の後方の位置に形成されるい
    ずれかのクロスオーバの特性を制御することにより、最
    終のクロスオーバの特性を制御する請求項1に記載の電
    子銃。
  3. 【請求項3】 前記最終クロスオーバ特性制御手段は、
    前記少くとも1つの加速電極のうちいずれかの加速電極
    の設置位置を変更制御する加速電極位置制御手段である
    請求項2に記載の電子銃。
  4. 【請求項4】 前記いずれかの加速電極は電子銃の最後
    尾に位置する加速電極である請求項3に記載の電子銃。
  5. 【請求項5】 前記最終クロスオーバ特性制御手段は、
    前記少くとも1つの加速電極のうちいずれかの加速電極
    の前方に位置し、該加速電極の作る電界分布を補正する
    加速補正電極および、該加速補正電極に対する供給電圧
    を制御する加速補正電圧制御手段である請求項2に記載
    の電子銃。
  6. 【請求項6】 前記いずれかの加速電極は電子銃の最後
    尾に位置する加速電極である請求項5に記載の電子銃。
  7. 【請求項7】 前記加速補正電極とその後方の加速電極
    との距離は、該加速補正電極とその前方の加速電極との
    距離よりも小さい請求項5または6に記載の電子銃。
  8. 【請求項8】 前記加速補正電極に電源供給する高圧電
    源は、前記電子源および第1の加速電圧の高圧電源と独
    立に設けられる請求項5または6に記載の電子銃。
  9. 【請求項9】 前記電子源は、中央部が凹み、周縁部が
    盛り上がったリング状の電子放出面を有する熱電子源で
    あり、該電子放出面から放出される電子ビームが形成す
    るクロスオーバの角度電流分布はリング状を示す請求項
    1ないし8のいずれか1項に記載の電子銃。
  10. 【請求項10】 前記電子源は、平面状または球面状の
    電子放出面を有する請求項1ないし8のいずれか1項に
    記載の電子銃。
  11. 【請求項11】 前記少くとも1つの加速電極は第1の
    加速電極の後方に設けられた第2の加速電極である請求
    項1ないし9のいずれか1項に記載の電子銃。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし11のいずれか1項に
    記載の電子銃を用いる照明装置。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし11のいずれか1項に
    記載の電子銃を用いる電子ビーム露光装置。
JP10361040A 1998-12-18 1998-12-18 電子銃および電子銃を用いる照明装置または電子ビーム露光装置 Abandoned JP2000182550A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361040A JP2000182550A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 電子銃および電子銃を用いる照明装置または電子ビーム露光装置
US09/461,835 US6670620B1 (en) 1998-12-18 1999-12-16 Electron gun, illumination apparatus using the electron gun, and electron beam exposure apparatus using the illumination apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361040A JP2000182550A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 電子銃および電子銃を用いる照明装置または電子ビーム露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000182550A true JP2000182550A (ja) 2000-06-30
JP2000182550A5 JP2000182550A5 (ja) 2006-04-27

Family

ID=18471943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361040A Abandoned JP2000182550A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 電子銃および電子銃を用いる照明装置または電子ビーム露光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6670620B1 (ja)
JP (1) JP2000182550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1199739A2 (en) * 2000-10-20 2002-04-24 eLith LLC A device and method for suppressing space charge induced abberations in charged-particle projection lithography systems
JP2015204450A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社ニューフレアテクノロジー 電子ビーム描画装置、及び電子ビームの収束半角調整方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4113032B2 (ja) * 2003-04-21 2008-07-02 キヤノン株式会社 電子銃及び電子ビーム露光装置
US7110500B2 (en) * 2003-09-12 2006-09-19 Leek Paul H Multiple energy x-ray source and inspection apparatus employing same
CN101946306B (zh) * 2007-12-21 2012-08-22 康奈尔研究基金会有限公司 使用放射性薄膜的自供电光刻方法和装置
US8581526B1 (en) * 2010-08-28 2013-11-12 Jefferson Science Associates, Llc Unbalanced field RF electron gun

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2599591B2 (ja) 1987-04-28 1997-04-09 キヤノン株式会社 電子放出素子特性測定装置
EP0289278B1 (en) 1987-04-28 1994-08-17 Canon Kabushiki Kaisha A multi-electron-beam pattern drawing apparatus
EP0289279B1 (en) 1987-04-28 1994-08-10 Canon Kabushiki Kaisha A multi-electron-beam pattern drawing apparatus
US4896945A (en) 1987-12-14 1990-01-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Liquid crystal cell array and method for driving the same
US5633507A (en) * 1995-09-19 1997-05-27 International Business Machines Corporation Electron beam lithography system with low brightness
JP3369379B2 (ja) 1995-11-16 2003-01-20 日本電信電話株式会社 荷電粒子照射装置
JPH10106926A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Nikon Corp 荷電粒子線リソグラフィ装置、荷電粒子線リソグラフィ装置の評価方法およびパターン形成方法
JP3728031B2 (ja) 1996-10-25 2005-12-21 キヤノン株式会社 電子ビーム露光装置及び電子ビーム露光用マスク
US6232040B1 (en) * 1999-05-06 2001-05-15 Agere Systems, Inc. Method of electron beam exposure utilizing emitter with conductive mesh grid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1199739A2 (en) * 2000-10-20 2002-04-24 eLith LLC A device and method for suppressing space charge induced abberations in charged-particle projection lithography systems
EP1199739A3 (en) * 2000-10-20 2007-03-28 eLith LLC A device and method for suppressing space charge induced abberations in charged-particle projection lithography systems
JP2015204450A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社ニューフレアテクノロジー 電子ビーム描画装置、及び電子ビームの収束半角調整方法
US9336980B2 (en) 2014-04-16 2016-05-10 Nuflare Technology, Inc. Electron beam writing apparatus, and method for adjusting convergence half angle of electron beam

Also Published As

Publication number Publication date
US6670620B1 (en) 2003-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5834783A (en) Electron beam exposure apparatus and method, and device manufacturing method
JP3787417B2 (ja) 電子ビーム露光方法及び電子ビーム露光装置
US7091504B2 (en) Electron beam exposure system
US6525328B1 (en) Electron beam lithography system and pattern writing method
US6593686B1 (en) Electron gun and electron beam drawing apparatus using the same
JP4298399B2 (ja) 電子線装置及び該電子線装置を用いた電子線描画装置
US5763893A (en) Electron gun and electron-beam transfer apparatus comprising same
US6465797B2 (en) Electron beam illumination apparatus, electron beam exposure apparatus, and device manufacturing method
KR100365880B1 (ko) 성형 전자 빔 칼럼 및 그 생성방법
JP2000182550A (ja) 電子銃および電子銃を用いる照明装置または電子ビーム露光装置
US6091187A (en) High emittance electron source having high illumination uniformity
JP4018197B2 (ja) 電子ビーム露光方法及び電子ビーム露光装置
US20090008579A1 (en) Electron beam lithography apparatus and design method of patterned beam-defining aperture
US6870310B2 (en) Multibeam generating apparatus and electron beam drawing apparatus
US6023067A (en) Blanking system for electron beam projection system
JPH09129166A (ja) 電子銃
US6492647B1 (en) Electron guns for lithography tools
US6541785B1 (en) Electron-beam sources and electron-beam microlithography apparatus comprising same
JPH10335223A (ja) 電子ビーム露光方法及び電子ビーム露光装置
KR20010051486A (ko) 전자 빔 컬럼용 4극관 전자 총
JP3313586B2 (ja) 電子ビーム描画装置
JP3565648B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法及び装置
JP2001283758A (ja) 荷電粒子銃及び荷電粒子線装置
JPH10321509A (ja) 電子ビーム露光方法及び電子ビーム露光装置
JP2003332204A (ja) 露光装置、及び電子銃

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060928