JP2002183156A - 情報提供方法、情報提供システム、画像形成装置、及びサーバコンピュータ - Google Patents

情報提供方法、情報提供システム、画像形成装置、及びサーバコンピュータ

Info

Publication number
JP2002183156A
JP2002183156A JP2000378196A JP2000378196A JP2002183156A JP 2002183156 A JP2002183156 A JP 2002183156A JP 2000378196 A JP2000378196 A JP 2000378196A JP 2000378196 A JP2000378196 A JP 2000378196A JP 2002183156 A JP2002183156 A JP 2002183156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
code
image forming
search code
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000378196A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Horiuchi
俊宏 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000378196A priority Critical patent/JP2002183156A/ja
Publication of JP2002183156A publication Critical patent/JP2002183156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サーバコンピュータSへアクセスして効率よ
く情報を入手することが可能な情報提供方法、情報提供
システム、画像形成装置、及びサーバコンピュータを提
供する。 【解決手段】 画像形成装置1に機種を特定するための
第1識別情報と、提供を受ける情報を識別するための第
2識別情報とを用いて検索コードを生成させ、検索コー
ドを外部へ出力し、さらに出力した検索コードをキーと
してサーバコンピュータSから必要な情報を端末装置C
へ送信させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置に関す
る情報を効率よく提供することが可能な情報提供方法、
該情報提供方法に使用する情報提供システム、該情報提
供システムを構成する画像形成装置、及びサーバコンピ
ュータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置においてトラブルが
発生した場合、自己診断機能により発生したトラブルコ
ードを表示する機能を備えたものが存在する。例えば、
特開昭62−90668号公報にはトラブルコードを生
成する画像形成装置が開示されており、特開昭63−3
01974号公報にはトラブルコードを分割して表示す
る画像形成装置が開示されている。これらの画像形成装
置においては、表示されたトラブルコードに基づいて購
入時に添付されたマニュアルを参照することによりトラ
ブル箇所及び対処法を認識することが可能である。
【0003】また、特開平9−130509号公報に
は、ユーザが複写機のメニューから複数の「簡易ヘルプ
情報」のうちいずれかを選択した場合、回線を介して接
続されるホストコンピュータからヘルプ情報をダウンロ
ードし、表示部に簡易ヘルプ情報を表示する。一方、メ
ニューから複数の「詳細ヘルプ情報」のうちいずれかを
選択した場合、詳細ヘルプ情報をホストコンピュータか
らファクシミリ装置(以下FAXという)へ送信する複
写機管理システムが開示されている。
【0004】さらに、本願出願人による特開平5−11
3701号公報には、露光電圧等の各種調整値が格納さ
れたメモリが破壊された場合、通信網を介して接続され
るホストコンピュータから修復用の調整値をダウンロー
ドしてメモリに格納し、その他の故障の場合は異常が発
生した旨を示す信号(サービスマンコール)をホストコ
ンピュータへ送信し、修理担当者に故障の発生を通知す
るメンテナンス用通信システムが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
画像形成装置及びシステムは以下の問題があった。特開
昭62−90668号公報、及び特開昭63−3019
74号公報に開示された画像形成装置は単にトラブルが
発生した箇所を表示するにとどまり、ユーザは購入時に
添付されたマニュアルを参照する必要があり不便であっ
た。特に近年の画像形成装置の多機能化に伴い、マニュ
アルも肥大化し手元に用意していないことが多く、故障
した際にこのマニュアルを探すことが困難であるという
問題もあった。
【0006】また、特開平9−130509号公報に開
示された複写機管理システムは、単にマニュアルをオン
ライン化して提供するだけであり、故障が発生した場合
にその故障の原因、または対処方法等を個別に提供する
といったよりきめ細かな情報の提供がなされていないと
いう問題もあった。
【0007】また、特開平5−113701号公報に開
示されたメンテナンス用通信システムはメモリの故障を
除いて、他の部位が故障した場合は故障が発生したこと
をサービスマンに通知するだけであり、その故障原因ま
たは対処方法が全く情報として提供されず、ユーザはサ
ービスマンによる修理を待たなければ画像形成装置を使
用することができないという問題もあった。
【0008】また、画像形成装置は頻繁に改訂が行われ
ており同一機種であっても複数のバージョンが存在す
る。バージョンが異なればヘルプ情報も異なることが多
く、バージョン毎に最適な情報を提供する必要がある。
かかる場合、その機種のバージョンに対応した適切な情
報を提供すると共に、肥大化するヘルプ情報を提供する
サーバコンピュータも情報を効率よく管理する必要があ
る。
【0009】また、画像形成装置の液晶等の表示部に異
常が発生した場合は、表示部に情報を表示することは不
可能であるという問題もあった。
【0010】また、ホストコンピュータから詳細なヘル
プ情報が送信された場合、画像形成装置の表示部は小さ
いためこれらの情報を表示するのが困難である。この問
題を解消すべく特開平9−130509号公報には詳細
情報をFAXへ送信するシステムが開示されているが、
FAXは単に情報を受信するのみであり、更により詳細
な情報を求めたりすることはできず双方向性に欠けると
いう問題があった。
【0011】さらに、操作方法が変更された場合、また
はトナーカートリッジ等の交換部品に新製品が発売され
た場合等の事情により最新情報を提供する必要がある
が、従来のシステムはこのような最新情報を提供するも
のではなかった。すなわち、画像形成装置に異常が発生
した場合またはその他の情報を提供する場合に、ユーザ
及び情報を提供するサーバコンピュータに負担をかける
ことなく効率的に情報を提供することが可能な情報提供
方法及び情報提供システムの開発が切望されていた。
【0012】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは画像形成装置に情報を
検索するための検索コードを生成、出力させることによ
り、効率よくサーバコンピュータへアクセスして情報を
入手することが可能であり、またサーバコンピュータの
データの処理負担を軽減することが可能な情報提供方
法、情報提供システム、画像形成装置、及びサーバコン
ピュータを提供することにある。
【0013】また、本発明の他の目的は、検索コードに
バージョン情報を含ませることにより、複数のバージョ
ンが存在する同一機種からなる画像形成装置において
も、そのバージョンに関連する情報のみを提供すること
が可能な情報提供方法、情報提供システム及び画像形成
装置を提供することにある。
【0014】また、本発明の他の目的は、検索コードに
サーバコンピュータを特定するための情報、例えばUR
L(Uniform Resource Locato
rs)を含ませることにより、更にサーバコンピュータ
へ容易にアクセスして情報を入手することが可能な情報
提供方法、情報提供システム及び画像形成装置を提供す
ることにある。
【0015】また、本発明の他の目的は、液晶表示部等
に検索コードを表示することにより、画像形成装置の通
信部に異常がある場合、または画像形成装置が通信網に
接続されていない場合でも、表示された検索コードを手
がかりに容易に情報提供を受けることが可能な情報提供
方法、情報提供システム及び画像形成装置を提供するこ
とにある。
【0016】また、本発明の他の目的は、液晶表示部等
が故障している場合でも、検索コードを画像形成するこ
とにより、表示部が故障している場合でも確実に情報の
提供を受けることが可能な情報提供方法、情報提供シス
テム及び画像形成装置を提供することにある。
【0017】また、本発明の他の目的は画像形成装置に
より生成される検索コードを他のコンピュータへ出力す
ると共に、他のコンピュータは出力された検索コードに
基づいてサーバコンピュータへアクセスすることによ
り、ヘルプ情報を他のコンピュータのブラウザにて様々
な情報を提供することが可能であり、また双方向性を確
保することが可能な情報提供方法、情報提供システム及
び画像形成装置を提供することにある。
【0018】さらに、本発明の他の目的は、新製品の情
報、変更情報等をも随時サーバコンピュータに追加して
より最新の情報を容易に提供することが可能な情報提供
方法、情報提供システム、及びサーバコンピュータを提
供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る情報提供
方法は、端末装置、画像形成装置、及びサーバコンピュ
ータから構成されており、該サーバコンピュータから前
記端末装置へ前記画像形成装置に関する情報を提供する
情報提供方法であって、前記画像形成装置により、機種
を特定するための第1識別情報、及び提供を受ける情報
を識別するための第2識別情報に基づいて情報の検索に
必要な検索コードを生成する検索コード生成ステップ
と、該生成した検索コードを前記画像形成装置から出力
する出力ステップと、該出力ステップにより出力された
検索コードを前記端末装置により受け付ける受付ステッ
プと、該受け付けた検索コードを前記端末装置から前記
サーバコンピュータへ送信する送信ステップと、前記サ
ーバコンピュータにより、前記送信ステップにより送信
された検索コードに基づいて、検索コードに対応する提
供情報が予め登録された提供情報テーブルから提供情報
を抽出するステップと、該抽出した提供情報を前記サー
バコンピュータから前記端末装置へ送信する提供情報送
信ステップとを備えることを特徴とする。
【0020】第2発明に係る情報提供方法は、第1発明
において、前記第1識別情報は、前記画像形成装置の機
種コード及び該画像形成装置の改訂回数を示すバージョ
ンコードであることを特徴とする。
【0021】第3発明に係る情報提供方法は、第1発明
または第2発明において、前記出力ステップは、前記検
索コードに加えて予め記憶してある前記サーバコンピュ
ータを特定するための第3識別情報を出力することを特
徴とする。
【0022】第4発明に係る情報提供方法は、第3発明
において、前記出力ステップは、検索コード及び第3識
別情報を、前記画像形成装置の情報を表示する表示手段
へ出力することを特徴とする。
【0023】第5発明に係る情報提供方法は、第3発明
において、前記出力ステップは、検索コード及び第3識
別情報を画像形成のために出力することを特徴とする。
【0024】第6発明に係る情報提供方法は、第3発明
において、前記端末装置と画像形成装置とが通信網を介
して接続されており、前記出力ステップは、検索コード
及び第3識別情報を前記画像形成装置から前記端末装置
へ出力することを特徴とする。
【0025】第7発明に係る情報提供方法は、第1発明
乃至第6発明において、前記サーバコンピュータによ
り、検索コード及び該検索コードに対応する提供情報を
受け付けるステップと、該受け付けた検索コード及び提
供情報を前記提供情報テーブルに登録するステップとを
更に備えることを特徴とする。
【0026】第8発明に係る情報提供システムは、端末
装置、画像形成装置、及びサーバコンピュータから構成
されており、該サーバコンピュータから前記端末装置へ
前記画像形成装置に関する情報を提供する情報提供シス
テムであって、前記画像形成装置は、機種を特定するた
めの第1識別情報、及び提供を受ける情報を識別するた
めの第2識別情報に基づいて情報の検索に必要な検索コ
ードを生成する検索コード生成手段と、該生成された検
索コードを出力する出力手段とを備え、前記端末装置
は、前記出力手段により出力された検索コードを受け付
ける受付手段と、受け付けた検索コードを前記サーバコ
ンピュータへ送信する送信手段とを備え、前記サーバコ
ンピュータは、前記検索コードに対応する提供情報が登
録された提供情報テーブルと、前記送信手段により送信
された検索コードに基づいて前記提供情報テーブルから
提供情報を抽出する手段と、前記抽出した提供情報を前
記端末装置へ送信する提供情報送信手段とを備えること
を特徴とする。
【0027】第9発明に係る情報提供システムは、第8
発明において、前記第1識別情報は、前記画像形成装置
の機種コード及び該画像形成装置の改訂回数を示すバー
ジョンコードであることを特徴とする。
【0028】第10発明に係る情報提供システムは、第
8発明または第9発明において、前記出力手段は、前記
検索コードに加えて予め記憶してある前記サーバコンピ
ュータを特定するための第3識別情報を出力するよう構
成してあることを特徴とする。
【0029】第11発明に係る情報提供システムは、第
10発明において、前記画像形成装置は、情報を表示す
る表示手段を更に備え、前記出力手段は、検索コード及
び第3識別情報を前記表示手段に出力するよう構成して
あることを特徴とする。
【0030】第12発明に係る情報提供システムは、第
10発明において、前記出力手段は、検索コード及び第
3識別情報を画像形成のために出力するよう構成してあ
ることを特徴とする。
【0031】第13発明に係る情報提供システムは、第
10発明において、前記端末装置と画像形成装置とが通
信網を介して接続されており、前記出力手段は、検索コ
ード及び第3識別情報を前記画像形成装置から前記端末
装置へ出力するよう構成してあることを特徴とする。
【0032】第14発明に係る情報提供システムは、第
8発明乃至第13発明のいずれかにおいて、前記サーバ
コンピュータは、検索コード及び該検索コードに対応す
る提供情報を受け付ける手段と、該受け付けた検索コー
ド及び提供情報を前記提供情報テーブルに登録する手段
とを更に備えることを特徴とする。
【0033】第15発明に係る画像形成装置は、機種を
特定するための第1識別情報、及び提供を受ける情報を
識別するための第2識別情報に基づいて情報の検索に必
要な検索コードを生成する検索コード生成手段と、該生
成された検索コードを出力する出力手段とを備えること
を特徴とする。
【0034】第16発明に係る画像形成装置は、第15
発明において、前記第1識別情報は、前記画像形成装置
の機種コード及び該画像形成装置の改訂回数を示すバー
ジョンコードであることを特徴とする。
【0035】第17発明に係る画像形成装置は、第15
発明または第16発明において、前記出力手段は、前記
検索コードに加えて、予め記憶してある他のコンピュー
タを特定するための第3識別情報をも出力するよう構成
してあることを特徴とする。
【0036】第18発明に係る画像形成装置は、第17
発明において、情報を表示する表示手段を更に備え、前
記出力手段は、検索コード及び第3識別情報を前記表示
手段に出力するよう構成してあることを特徴とする。
【0037】第19発明に係る画像形成装置は、第17
発明において、前記出力手段は、検索コード及び第3識
別情報を画像形成のために出力するよう構成してあるこ
とを特徴とする。
【0038】第20発明に係る画像形成装置は、第17
発明において、前記出力手段は、検索コード及び第3識
別情報を他のコンピュータへ出力するよう構成してある
ことを特徴とする。
【0039】第21発明に係るサーバコンピュータ、画
像形成装置に関する情報を提供するサーバコンピュータ
であって、前記画像形成装置の機種を特定するための第
1識別情報、及び提供を受ける情報を識別するための第
2識別情報から構成される情報を検索するための検索コ
ードを受け付ける受付手段と、前記検索コードに対応す
る提供情報が登録された提供情報テーブルと、前記受け
付けた検索コードに基づいて前記提供情報テーブルから
提供情報を抽出する手段と、該抽出した提供情報を外部
へ送信する提供情報送信手段とを備えることを特徴とす
る。
【0040】第22発明に係るサーバコンピュータは、
第21発明において、検索コード及び該検索コードに対
応する提供情報を受け付ける手段と、該受け付けた検索
コード及び提供情報を前記提供情報テーブルに登録する
手段とを更に備えることを特徴とする。
【0041】第1発明、第8発明、第15発明、及び第
21発明にあっては、画像形成装置に異常が発生した場
合またはユーザが情報の提供を希望した場合等は、画像
形成装置は、機種を特定するための第1識別情報と、提
供を受けるための情報を識別するための第2識別情報と
を用いて検索コードを生成する。そして画像形成装置は
その検索コードを適宜の手段により外部へ出力する。そ
して端末装置はその出力された検索コードを受け付け、
通信網を介して接続されているサーバコンピュータへ検
索コードを送信する。サーバコンピュータには検索コー
ドに対応してトラブル対処法が一括登録された提供情報
テーブルを有し、サーバコンピュータは受信した検索コ
ードに基づいて情報提供テーブルを参照して提供する情
報を抽出する。
【0042】そして、抽出した情報を端末装置へ送信す
るようにしたのでユーザは情報を的確、また効率よく入
手することが可能となる。また、情報を検索するキーと
なる検索コードを、機種を特定する第1識別情報及び提
供情報を特定する第2識別情報により細分化して構成す
る。そしてこの2つの識別情報から構成される検索コー
ドに対応させて提供情報をサーバコンピュータに登録す
る。従って、機種毎に細分化したよりきめ細かな情報を
提供することが可能となる。さらに、端末装置のブラウ
ザ等によりサーバコンピュータから情報の提供を受ける
こととしたので、FAX等と比較して多種多様の情報提
供サービスを実行することが可能となる。
【0043】第2発明、第9発明、及び第16発明にあ
っては、機種を特定するためのコード及び該機種の改訂
回数を示すバージョンコードを第1識別情報とし、この
バージョンコードを含む検索コードを利用して情報の提
供を受けることとしたので、バージョンに適合したより
きめ細かな情報の提供が可能となる。また他のバージョ
ン情報を送信する必要がなくなるため、サーバコンピュ
ータのデータベースの簡素化及び情報送信量の低減に伴
う通信費の低減を図ることが可能となる。
【0044】第3発明、第10発明、及び第17発明に
あっては、生成した検索コードに加えて、予め画像形成
装置に記憶してあるサーバコンピュータを特定するため
の第3識別情報をも出力させる。第3識別情報としては
例えばURLを生成し、第1識別情報及び第2識別情報
と共に出力する。このように、サーバコンピュータにア
クセスするための識別子を生成するようにしたのでユー
ザは容易に情報の提供を受けることが可能となる。
【0045】第4発明、第11発明、及び第18発明に
あっては、生成した検索コードを液晶表示部等の表示部
に表示するようにしたので、ユーザはアクセスすべき検
索コードを視認可能に認識することが可能となる。ま
た、画像形成装置の通信ポート等が故障し、画像形成装
置と端末装置とが通信不能の状態になった場合であって
も検索コードを認識することが可能となる。
【0046】第5発明、第12発明、及び第19発明に
あっては、生成した検索コードを画像形成する、すなわ
ち記録紙に検索コード及び第3識別情報を印刷するよう
にしたので、表示部に故障が発生した場合でも確実に検
索コードを入手することが可能となる。
【0047】第6発明、第13発明、及び第20発明に
あっては、画像形成装置と端末装置とが有線または無線
の通信網を介して接続されている場合は、画像形成装置
において生成した検索コードを端末装置へ送信する。そ
して端末装置は、その検索コードをサーバコンピュータ
へ送信して必要な情報を入手する。以上のように構成し
たので、より効率よく情報を入手することが可能とな
る。
【0048】第7発明、第14発明、及び第22発明に
あっては、サーバコンピュータにおいて情報を登録して
ある提供情報テーブルの内容を新たに追加する場合また
は、その内容を修正する場合等は、サーバコンピュータ
は入力された検索コード及び提供情報を受け付ける。そ
してその受け付けた内容を提供情報テーブルに登録する
ようにしたので、容易に情報の編集を行うことが可能で
あり、またユーザにより最新の情報を提供することが可
能となる。
【0049】
【発明の実施の形態】以下本発明をその実施例を示す図
面に基づいて詳述する。図1は本発明に係る情報提供シ
ステムの構成を示す模式図である。図においてSはトラ
ブル情報等を総合管理し、要求に応じて通信網Nを介し
て接続される端末装置C、C…へ提供情報を送信するサ
ーバコンピュータである。サーバコンピュータSは検索
コードに対応させてトラブル情報等の提供情報が登録さ
れた提供情報テーブルS1aを備える。プリンタ、FA
X、複写機、またはこれらの複合機等の画像形成装置
1,1…はLAN等の通信網Nを介して接続されている
ものと、特に通信網Nに接続されていないものとが存在
する。
【0050】画像形成装置1において、何らかの故障が
発生した場合またはユーザが情報の提供を希望した場合
は検索コードが生成され、その検索コードは画像形成装
置1の後述(図3)する表示部51、光走査装置6、ま
たは端末装置Cへ出力される。画像形成装置1から端末
装置Cへ通信網Nを介して直接検索コードが出力(送
信)された場合は、その検索コードに基づいてサーバコ
ンピュータSから必要な情報を受けることができる。ま
た、表示部51に出力(表示)または記録紙P(図2)
に検索コードが画像形成のために出力(印刷)された場
合は、ユーザがその検索コードを端末装置Cに手入力す
ることにより、サーバコンピュータSへ検索コードを送
信しサーバコンピュータSから必要な情報を受けること
ができる。
【0051】図2は本発明に係る画像形成装置1の構造
を示す模式図、図3は制御部50の構成を示すブロック
図である。以下では、本発明に係る画像形成装置1を複
写機に適用した場合について説明する。画像形成装置1
の上面には透明なガラス体の原稿台2が配置されてお
り、その下方にはスキャナ部3が配置されている。スキ
ャナ部3は、露光ランプ31,第1反射ミラー32a、
第2反射ミラー32b、第3反射ミラー32c、レンズ
33及びCCDを用いてなる光電変換素子34を含み、
露光ランプ31及び第1反射ミラー32aを原稿台2の
下面において水平方向に往復運動させて原稿台2上面に
載置された原稿の画像を露光ランプ31から照射された
光によって露光走査する。
【0052】露光ランプ31による反射光は第1反射ミ
ラー32a乃至第3反射ミラー32c及びレンズ33を
介して光電変換素子34の受光面に結像し、光電変換素
子34は受光面における受光量に応じた信号を出力す
る。光電変換素子34から出力された信号は、制御部5
0のA/D変換器50hによりディジタル化され、ハー
ドディスク等の記憶部50cに記憶される。そして、操
作パネル等の入力部52から出力される操作信号に従っ
て、記憶部54から画像データを読み出して、光走査装
置6へ出力する。
【0053】画像形成装置1の中央部には感光体4が矢
印方向に回転自在に支持されており、この感光体4に
は、例えば、所定電圧に印可された導電性ブラシ等の帯
電器5が接触可能に設けられており、帯電器5により感
光体4の表面は所定電圧に帯電される。そして、感光体
4に、制御部50から出力される画像データに基づいて
変調された画像光を、遮光性のケース70に覆われた光
走査装置6から照射し、感光体4上に静電潜像を形成す
る。現像槽7は感光体4の表面に現像材を供給し、静電
潜像を現像材画像に顕像化する。
【0054】感光体4の回転に先立って給紙ローラ12
の回転によって給紙カセット10内の記録紙Pが一枚ず
つ用紙搬送路内に給紙される。給紙された記録紙Pは、
給紙ローラ12によりレジストローラ13へ搬送され
る。記録紙Pは前端部をレジストローラ13に当接した
状態で停止しており、所定のタイミングで回転し記録紙
Pを感光体4方向へ導く。そして記録紙Pの表面に、感
光体4に担持された現像剤画像を転写器8により転写
し、転写された記録紙Pは定着器14を通過する間に加
熱及び加圧される。これにより現像剤画像が溶融して記
録紙Pの下面に固着する。現像剤画像が固着された記録
紙Pは排紙ローラ15により搬送され、そして多段の排
紙トレイ11(111,112,…11n…)に排出さ
れる。
【0055】画像形成装置1の各部品には異常が発生し
た場合に異常信号を制御部50に出力するセンサ5s,
8s、14s、51s…(以下、センサsで代表する)
が設けられている。これらのセンサsは、複数設けられ
ており異常信号を制御部50のセンサ通信ポート50g
を介してMPU50aへ出力する。例えば、帯電器5に
付設される帯電器センサ5sは帯電器5と図示しない高
圧電源とが正常に接続されているか否かを検出する。正
常に接続されていない場合は、Lowの信号を出力す
る。
【0056】また、転写器8に付設される転写器センサ
8sは、上述の帯電器センサ5sと同じく図示しない高
圧電源と正常に接続されているか否かを検出する。正常
に接続されていない場合は、Lowの信号を出力する。
また、定着器14に付設される定着器センサ14sは定
着器14の加熱温度を検出するサーミスタであり、定着
器14の温度が所定値以上になった場合にあらかじめ定
められた温度に対応する異常信号を出力し、また定着器
14が図示しない高圧電源と正常に接続されていない場
合に異常信号を出力する。また、LCD(Liquid
Crystal Display)等の表示部51に
付設して設けられる表示部センサ51sは、表示部51
に何らかの異常が生じた場合に異常信号を出力する。
【0057】センサsから異常を示す信号が出力された
場合は、ハードディスク等の記憶部50c内の機種・バ
ージョンコード登録テーブル50d、及びトラブルコー
ド登録テーブル50eを参照して検索コードを生成す
る。機種・バージョンコード登録テーブル50dは図に
示すように機種コード(例えば「000」)、及び画像
形成装置1の改訂回数を示すバージョンコード(例えば
「001」)が登録されている。この機種コード、また
は機種コード及びバージョンコードが第1識別情報を構
成する(すなわち第1識別情報は機種コードのみで構成
するようにしても良い)。また、この機種コードは機種
に応じて、バージョンコードは改訂に応じてそれぞれ別
のコードが付与されている。
【0058】図4はトラブルコード登録テーブル50e
のデータベース構造を示す説明図である。図に示すよう
に各センサsにそれぞれ対応させて固有のトラブルコー
ド(第2識別情報)が付与されている。このセンサに対
応して付与される固有のトラブルコードが第2識別情報
を構成する。ここで、第2識別情報はT1_Code及
びT2_Codeから構成されており、T1_Code
は大分類としたトラブルコードをデータとし、T2_C
odeはT1_Codeを細分化分類するトラブルコー
ドをデータとしている。また、記憶部50cにはサーバ
コンピュータSのアドレスを示すURL等の第3識別情
報が記憶されている。異常が発生した場合は、MPU5
0aは、機種・バージョンコード登録テーブル50dを
参照して第1識別情報をRAM50bに格納し、トラブ
ルコード登録テーブル50eを参照して第2識別情報を
RAM50bに格納し、第1識別情報及び第2識別情報
に基づいて検索コードを生成する。そして記憶部50c
からURL等の第3識別情報を読み出してRAM50b
に格納し、検索コード及び第3識別情報を出力する。
【0059】以下に画像形成装置1にトラブルが発生し
た場合の処理手順について説明する。例えば、帯電器5
と図示しない高圧電源とが正常に接続されておらず、帯
電器5に付設される帯電器センサ5sから異常を示すL
owの信号が出力された場合(MCトラブル)、機種・
バージョンコード登録テーブル50dから機種及びバー
ジョンコードを読み出し第1識別情報として“0000
01“をRAM50bに格納する。そして、トラブルコ
ード登録テーブル50eを参照してT1_Code”0
1”T2_Code“00”を読み出し、第2識別情報
としてRAM50bに格納する。そして第1識別情報及
び第2識別情報に基づいて検索コード“000001−
0100”を生成する。
【0060】そして、記憶部50cに記憶した第3識別
情報を読み出し、表示部51に検索コードと共に出力す
る。例えば“MCトラブル発生: 情報提供サイト:ht
tp://www.xxxxx.co.jp/support 検索コード000001-010
0 ”の如く表示するようにすればよい。なお上述の如く
画像形成によりこれらの情報を出力しても良いし、通信
網Nを介して接続される端末装置Cへ出力するようにし
ても良い。
【0061】また、画像形成が開始され定着器14のヒ
ータ温度が所定値以上まで上昇し定着器センサ14sか
ら高温状態にあることを示す信号が出力された場合は
(高温検出トラブルHL1)、同様に機種・バージョン
コード登録テーブル50dから機種及びバージョンコー
ドを読み出し第1識別情報として“000001“をR
AM50bに格納する。そして、トラブルコード登録テ
ーブル50eを参照してT1_Code”13”T2_
Code“00”を読み出し、第2識別情報としてRA
M50bに格納する。そして第1識別情報及び第2識別
情報に基づいて検索コード“000001−1300”
を生成する。そして、記憶部50cに記憶した第3識別
情報を読み出し、表示部51に検索コードと共に出力す
る。例えば“高温トラブル発生: 情報提供サイト:ht
tp://www.xxxxx.co.jp/support 検索コード000001-130
0 ”の如く表示する。
【0062】さらに、定着器14のヒータ作動後、現像
材を用紙の表面に溶融させるのに十分な温度に達するで
あろう所定時間が経過した後も下限温度に達せず、低温
であることを示す信号が定着器センサ14sから出力さ
れた場合(低温検出トラブルHL2)、同様に機種・バ
ージョンコード登録テーブル50dから機種及びバージ
ョンコードを読み出し第1識別情報として“00000
1“をRAM50bに格納する。そして、トラブルコー
ド登録テーブル50eを参照してT1_Code”1
3”T2_Code“01”を読み出し、第2識別情報
としてRAM50bに格納する。そして第1識別情報及
び第2識別情報に基づいて検索コード“000001−
1301”を生成する。そして、記憶部50cに記憶し
た第3識別情報を読み出し、表示部51に検索コードと
共に出力する。例えば“低温トラブル発生: 情報提供
サイト:http://www.xxxxx.co.jp/support 検索コード
000001-1301 ”の如く表示する。
【0063】出力された検索コード及び第3識別情報は
MPU50aの指示により、通信ポート53を介して端
末装置Cへ出力、すなわち送信される。また、検索コー
ド及び第3識別情報を表示部51へ出力するようにして
も良い。さらに、表示部センサ51sから異常信号が出
力された場合は、表示部51に表示することは不可能で
あるので、MPU50aは生成した検索コード及び第3
識別情報を光走査装置6へ出力して画像形成を行い記録
紙Pへ検索コード及び第3識別情報を印刷するようにし
ても良い。なお、図1に示す画像形成装置1のうち通信
網Nに接続されていない画像形成装置1にあっては、通
信ポート53へは検索コード及び第3識別情報を出力し
ない。
【0064】図5はコード登録テーブル50fのデータ
構造を示す説明図、図6は画像形成装置1の表示部51
及び操作部52を模式的に示した説明図である。図3及
び図5に示すように記憶部50cにはトラブルコード登
録テーブル50eに加えて、トラブルに関連する情報以
外の情報(例えば、部品交換の情報、ヘルプ情報等)に
対応する第2識別情報がそれぞれ登録されたコード登録
テーブル50fが設けられている。図6における操作部
52の「メニュー」ボタン52aの操作により表示部5
1に「印刷設定」、「ヘルプ情報」、「最新情報」等の
情報項目が表示される(図6(a))。ここでユーザが
「上選択ボタン」52bまたは「下選択ボタン」52c
を操作することにより、表示部の選択項目が反転表示さ
れ,「OKボタン」52eを操作することにより、反転
表示された項目が選択される。
【0065】例えば、項目「最新情報」を選択した場
合、「新製品のご紹介」、「交換部品のお知らせ」、
「サポート」等の項目が表示される(図6(b))。な
お「戻る」ボタンの操作により前に表示されたメニュー
に戻る。ここで項目「交換部品のお知らせ」が選択され
た場合、MPU50aは、コード登録テーブル50fを
参照して選択された情報に対応する第2識別情報を読み
出してRAM50bに格納する。また機種・バージョン
コード登録テーブル50dから第1識別情報を読み出し
て同じくRAM50bに格納する。そして、格納した第
1識別情報及び第2識別情報に基づいて検索コードを生
成し、表示部51に生成した検索コードを表示する(図
6(c))。なお、検索コードに加えて、記憶部50c
に記憶してある第3識別情報を読み出して表示するよう
にしても良い。また、これらの情報は、表示部51に表
示するほか、端末装置Cへ送信または記録紙Pに画像形
成することにより出力しても良い。
【0066】以上説明した手順で出力された検索コード
は、ユーザによる入力または画像形成装置1から端末装
置Cへの送信により、端末装置Cに受け付けられ、受け
付けられた検索コードはサーバコンピュータSへ送信さ
れる。なお、サーバコンピュータのアドレスは画像形成
装置1から出力される第3識別情報により決定される。
【0067】サーバコンピュータSへ検索コードが送信
された場合は、該検索コードをキーとして、提供情報テ
ーブルS1aに登録してある提供情報を抽出し、その抽
出した提供情報を端末装置Cへ送信する。以下に、その
検索の処理手順を説明する。
【0068】図7はサーバコンピュータSの構成を示す
ブロック図、図8は提供情報テーブルS1aに登録され
た各テーブルのリレーションを示す説明図であり、図9
は提供情報テーブルS1aにおけるData_Mana
geテーブルDMのデータ構造を示す説明図、図10は
提供情報テーブルS1aにおけるMachineテーブ
ルMのデータ構造を示す説明図、図11はVersio
nテーブルVのデータ構造を示す説明図、図12は提供
情報テーブルS1aにおけるTroubleテーブルT
のデータの構造を示す説明図、そして図13は提供情報
テーブルS1aにおけるReportテーブルRのデー
タ構造を示す説明図である。
【0069】図7に示すサーバコンピュータSは外部イ
ンターネットに接続されるhttpサーバエンジンS
2、CGI(Common Gateway Inte
rface)S3、及び提供情報テーブルS1aにより
構成されている。提供情報テーブルS1aにはData
_ManageテーブルDM、Machineテーブル
M、VersionテーブルV、Troubleテーブ
ルT、及びReportテーブルRがそれぞれ登録され
ている。httpサーバエンジンS2はこれら各テーブ
ルのフィールドのキーを関連づけたスキーマにおいてS
QL(Structured Query Langu
age)を用いて対話することにより、必要な情報を検
索抽出する。以下に各テーブルの内容を説明する。
【0070】図10におけるMachineテーブルM
はM_Code及びM_Nameの2つのフィールドを
有する画像形成装置1の機種名を管理するテーブルであ
る。ここでM_Codeフィールドは、各機種のコード
をデータとしており、このテーブルの主キーとなる。そ
して、M_nameフィールドは、M_Codeフィー
ルドの各機種コードに対応する機種名をデータとしてい
る。
【0071】図11におけるVersionテーブルV
は、M_Code、V_Code、及びV_Nameの
3つのフィールドを有する画像形成装置1の機種毎のバ
ージョンを管理するテーブルである。ここで、M_Co
deフィールドはMachineテーブルMのM_Co
deフィールドに対し外部キーをなしている。そしてV
_codeフィールドは、M_Codeフィールドの機
種コードに対応するバージョンコードをデータとしてい
る。そのためバージョンコードは機種が異なれば同じコ
ードも存在するため、重複を許す形式であり、上述のM
_CodeフィールドとこのV_Codeフィールドに
より一意化することが可能であるので主に主キーとな
る。
【0072】図12におけるTroubleテーブルT
は、T1_Code、T2_Code、及びT_Tit
leの3つのフィールドを有する画像形成装置1の機種
に依存しない、決められたトラブルを管理するテーブル
である。ここで、T1_Codeフィールドと、T2_
Codeフィールドは前述のVersionテーブルV
と同様に2つが主キーをなしており、T1_Codeは
大分類としたトラブルコードをデータとし、T2_Co
deはT1_Codeを細分化分類するトラブルコード
をデータとしている。そして、T_Titleフィール
ドは、T1_Code、T2_Codeにより一意化さ
れるトラブルの名称をデータとしている。
【0073】図13におけるReportテーブルR
は、R_Code、R_Doc、及びT_Titleの
3つのフィールドを有する各トラブルに関するドキュメ
ントを管理するテーブルである。ここで、R_Code
フィールドは各ドキュメントのコードをデータとしてお
り、このテーブルの主キーである。R_Docフィール
ドは各ドキュメントのファイル名をデータとしている。
なお、このドキュメントのファイル形式はそのままブラ
ウザ表示することが可能なようにされたhtml(Hy
perText Markup Language)フ
ァイルである。そして、T_Titleフィールドは、
各ドキュメントのタイトル名をデータとしている。
【0074】図9におけるData_Manageテー
ブルDMは、上述のMachineテーブルM、Ver
sionテーブルV、TroubleテーブルT、及び
ReportテーブルRを総括するテーブルであってI
D、M_Code、V_Code、T1_Code、T
2_Code、及びR_Codeの6つのフィールドか
らなるテーブルである。IDフィールドはこのテーブル
の主キーとして重複のない番号をデータとしている。M
_CodeフィールドはVersionテーブルVのM
_Codeフィールドに対する外部キーである。T1_
Codeフィールド、及びT2_Codeフィールドは
それぞれTroubleテーブルTのT1_Codeフ
ィールド、T2_Codeフィールドに対する外部キー
である。R_CodeフィールドはReportテーブ
ルRのR_Codeフィールドに対する外部キーであ
る。このテーブルにより各機種とバージョンに対しトラ
ブル及びそれらに関連するドキュメントの関係が決めら
れている。
【0075】CGIS3はhttpサーバエンジンS2
の制御のもとで端末装置Cからの要求に基づいて送信さ
れる情報に応じて、SQLを作成し、提供情報テーブル
S1aから抽出した情報をhtmlに加工して端末装置
Cへ送信する。
【0076】図15乃至図20は端末装置Cに表示され
る検索結果画面のイメージを示す説明図である。以下
に、画像形成装置1において帯電器5にトラブルが発生
した場合(以下MCトラブルという)の検索手順及びそ
の結果を説明する。ユーザは端末装置Cのインターネッ
トブラウザを起動し第3識別情報、例えばhttp:/
/www.○○○を入力しサーバコンピュータ1へアク
セスする。するとサーバコンピュータSのhttpサー
バエンジンS2がそのアクセス要求に対しエイリアス
“support”に設定されたデフォルトの表示ペー
ジとして用意してある“index.html”のファ
イル名のhtmlファイルを端末装置Cへ送信する。そ
れを受信した端末装置Cのブラウザウインドウ130は
図15のように表示される。
【0077】図15に示すようにブラウザウインドウ1
30はフレーム140,フレーム150に分割してあ
り、フレーム140に表示されるhtmlファイルは、
画像形成装置1の表示部51等に出力された情報検索コ
ードを入力する第1テキストボックス141、及び第2
テキストボックス142、これらの入力を送信させるサ
ブミットボタン143(図においては「検索」ボタンで
表示してある)をセットしたフォームが組み込まれてい
る。ここで端末装置Cを操作するユーザはトラブル情報
を検索するための情報検索コード“000001−01
00”の先頭6桁“000001”を第1テキストボッ
クス141に“−”以降の4桁の“0100”を第2テ
キストボックス142へ入力した後、サブミットボタン
143をクリックすることにより、上記の埋め込まれた
フォームのACTION属性に設定された図示しないC
GIファイルの要求と共に、第1テキストボックス14
1及び第2テキストボックス142のデータをクエリー
ストリングまたは標準入力データとしてサーバコンピュ
ータSのhttpサーバエンジンS2へ送信される。
【0078】これを受けたhttpサーバエンジンS2
は呼び出されたCGIファイルを実行させ、第1テキス
トボックス141、第2テキストボックス142のデー
タを基に提供情報テーブルS1aにSQLで検索させそ
の結果をhtmlデータに加工し、端末装置Cへ返す。
具体的には、返すhtmlデータの基本タグを生成し、
送信されてきた第1テキストボックス141,及び第2
テキストボックス142のデータから“検索コード00
00010100に対する情報”というメッセージを生
成し、まずhtmlデータに書き込んでおく。
【0079】そして、第1テキストボックス141に入
力されたデータ“000001”の前半3桁“000”
を取り出し機種コードとしてM_Codeフィールドに
一致することを条件とする“M_Code = 000
“の機種コード条件文をつくる。そして後半3桁”00
1“を取り出し、バージョンコードとしてV_Code
フィールドに一致することを条件とする”V_Code
= 001“のバージョンコードの条件文をつくる。
【0080】次に第2テキストボックス142に入力さ
れたデータ“0100”の前半2桁“01”を取り出
し、大分類としたトラブルコードとしてT1_Code
フィールドに一致することを条件とする“T1_Cod
e = 01”の第1のトラブルコードの条件文をつく
る。後半の2桁“00”については、T1_Codeを
細分類化するトラブルコードであるT2_Codeフィ
ールドに一致することを条件とする“T2_Code
= 00”の第2のトラブルコードの条件文をつくる。
そして、これら4つの条件をアンド条件で組み合わせて
全てのテーブルを組み合わせ条件を満たす機種名、バー
ジョン名、トラブル名、ドキュメント名、ドキュメント
のタイトルを抽出するSQLを作成する。
【0081】そして、CGIS3はこのSQLで定義さ
れる一時的なレコードセットを提供情報テーブルS1a
に生成して図示しない記憶装置一時的にキャッシュさせ
る。この命令を受けた提供情報テーブルS1aはこのS
QLでレコードセットの生成が完了すると、CGIS3
にその完了を伝える。
【0082】図14はレコードセットのデータ構造を示
す説明図である。完了の信号を受けたCGIS3はまず
検索コードの意味を示すデータとして、機種名であるM
_Nameフィールドのデータ、バージョン名であるV
_Nameフィールドのデータ、トラブル名であるT_
Titleフィールドのデータをレコードセットから取
り出す。そして、これらの取り出したデータを加工して
“検索コードの意味:”、“AR―305 Ver.1
に関するMCトラブル”というメッセージを生成し、返
すhtmlデータに追加書き込みする。さらに、レコー
ドセットのレコード数を取り出し、“次の4件の情報が
あります。”というメッセージを生成し、返すhtml
データに追加書き込みをする。
【0083】そして1つずつ番号に“:”をつけながら
R_Docフィールドの各ドキュメントのファイル名デ
ータと、T_Titleフィールドの各ドキュメントの
タイトル名データを取りだし、R_Docフィールドの
ファイル名データを基にリンクのURL属性を設定して
タグを生成しつつ、T_Titleフィールドのタイト
ル名データを表示するメッセージとして設定し、上述の
返すhtmlデータに追加書き込みをレコードセットの
レコード数分だけ繰り返す。そしてCGIS3はそのh
tmlデータを端末装置Cへ返す。この返されたhtm
lデータが、図16のように端末装置Sのブラウザウイ
ンドウ130に表示される。
【0084】本実施の形態においては、フレ−ム160
に返されるhtmlデータが表示され、最初にhtml
データを返すときには、更にその右に位置するフレーム
170に、第1番目のレコードのドキュメントである
“r000000.html”が表示されるようにCG
IS3が返すようにしてある。なお、ユーザがフレーム
160に下線で示されるリンクをクリックすることによ
り、各関連するドキュメントがフレーム170に表示さ
れる。例えばその2番目をクリックすれば図17へ、3
番目をクリックすれば図18のようにドキュメントが返
されてくる。
【0085】続いて、機種は同種であるがバージョンが
異なる画像形成装置1において、検索コード“0000
02−0100”の表示があった場合の情報の検索につ
いて説明する。本画像形成装置1は機種コード(M_C
ode)は“000”、バージョンコード(V_Cod
e)は“002”であり、MCトラブルがあった場合検
索コード“000002−0100”の表示がなされ
る。
【0086】この検索コードを用いて、端末装置Cを操
作するユーザはトラブル情報を検索するための情報検索
コード“000002−001”の先頭6桁“0000
02”をこの第1テキストボックス141に、“−”か
ら以降の4桁の“0100”を第2テキストボックス1
42へ入力した後、サブミットボタン143をクリック
すると、図19のhtmlデータがCGIS3により返
されてくる。ここで注意したいのが、フレーム160
(図16)におけるレコードセットのレコード数とその
ヒットしたドキュメントである。先程の図16のフレー
ム160に示されたバージョン“001“に関連するド
キュメントの”3: AR−305 サービス部品の変
更 MCユニットその1“に該当するドキュメントがこ
のバージョン”002“ではヒットしなくなる。なお、
図19において、”3: AR−305 サービス部品
の変更 MCユニットその2“のリンクをクリックする
ことにより図20に示す情報が表示される。
【0087】これは図9に示すData_Manage
テーブルDMのIDフィールド11〜14がバージョ
ン”001“に対して用意されているドキュメントを設
定したレコードであり、15〜17がこのバージョン”
002“に対して用意されているドキュメントを設定し
たレコードである。そして、このバージョン”002
“に対して用意されていない”AR―305 サービス
部品の変更 MCユニットその1“のドキュメントは図
18のフレーム170に表示されるhtmlドキュメン
トの記載の如くバージョン”001“に対してのみ適用
されるドキュメントであり、このバージョン”002
“に対しては適用されないドキュメントであるから、こ
のData_ManageテーブルDMに設定されてい
ない。
【0088】この設定により、同じ機種であっても異な
るバージョンであれば、必要のないドキュメントがいた
ずらにヒットして、不要なドキュメントが表示され、真
に必要な情報を入手することができないという問題を回
避することが可能となる。また、上述の如く本発明にお
いては画像形成装置1のトラブルコード登録テーブル5
0e及びコード登録テーブル50f等のデータベース情
報と、サーバコンピュータSの情報提供テーブルS1a
のデータベース情報とを一致させて構成している。すな
わち、それぞれのデータベースのフォーマットを一致さ
せることで、フォーマット変換のために必要とされるモ
ジュールが不要となり、画像形成装置1の記憶部50c
及びサーバコンピュータSの情報提供テーブルS1aの
データサイズを縮小することが可能となる。また、各デ
ータベースのテーブルデータを階層化したので、同様に
データサイズを縮小することが可能となる。
【0089】図21及び図22は本発明に係る情報提供
システムの処理手順を示すフローチャートである。ま
ず、各センサsから異常信号が出力されたか否か、また
は図6に示す「メニュー」ボタン52aが操作され、ユ
ーザが情報の提供を要求したか否かを判断する(ステッ
プS81)。異常信号が出力されていない場合、または
情報提供の要求がなされていない場合は(ステップS8
1でNO)、異常信号が出力されるまで、または情報提
供の要求がなされるまで待機する。一方、センサsが異
常を検知し異常信号を出力した場合は(ステップS81
でYES)、各センサsに対応して第2識別情報(トラ
ブルコード)が登録されているトラブルコード登録テー
ブル50eを参照して第2識別情報を抽出する(ステッ
プS82)。例えば、転写器8に接続される高圧電源に
異常があり転写器センサ8sからLow信号が出力され
た場合は、MPU50aはトラブルコード登録テーブル
50eを参照して第2識別情報「0200」を抽出す
る。また、ユーザが情報提供の要求を行った場合(ステ
ップS81でYES)、選択された情報、及びコード登
録テーブル50fを参照して第2識別情報を抽出する
(ステップS82)。なお、抽出された第2識別情報は
RAM50bに格納される。
【0090】そして、MPU50aは機種・バージョン
コード登録テーブル50dを参照して機種コード及びバ
ージョンコードからなる第1識別情報を読み出してRA
M50bに格納する。第1識別情報は機種コードのみか
ら構成しても良いほか、機種コード及びバージョンコー
ドにより構成しても良い。例えば機種コード「00
0」、バージョンコード「001」であれば第1識別情
報は「000」または「000001」となる。
【0091】さらに、MPU50aは記憶部50cに記
憶されているサーバコンピュータ50cを特定するため
の第3識別情報を読み出してRAM50bに格納する。
第3識別情報は例えばURLであり、「http://
www.○○○.…」の如く構成される。そして、RA
M50bに格納された第1識別情報及び第2識別情報に
基づいて検索コードを生成する(ステップS83)。例
えば転写器8に異常が発生した場合、「000001_
0200」が検索コードとして生成される。
【0092】続いて、生成した検索コードを出力する
(ステップS84)。なお、検索コードに加えて第3識
別情報を出力するようにしても良い。検索コード及び第
3識別情報は端末装置Cへ出力される場合の他、表示部
51または画像形成により記録紙P上に出力される。以
下に表示部51または画像形成により記録紙P上に出力
する場合の処理手順について説明する。MPU50aは
センサ通信ポート50gから出力される信号が表示部セ
ンサ51sに係る信号か否かを判断する(ステップS9
1)。表示部センサ51s以外の信号である場合は(ス
テップS91でNO)、MPU50aは生成した検索コ
ード、及び第3識別情報をLCD等の表示部51へ出力
して検索コードを視認可能に表示する(ステップS9
2)。
【0093】一方、センサ通信ポート50gから出力さ
れる信号が表示部センサ51sに係る信号以外の場合は
(ステップS91でYES)、表示部51に検索コード
は表示することはできないが、画像形成することについ
ては支障がないため画像情報を光走査装置6へ出力して
画像形成を行う(ステップS93)。具体的には、生成
した検索コード、及び第3識別情報を光走査装置6へ出
力し記録紙P上に画像形成を行い、検索コード及び第3
識別情報が印刷された記録紙Pを排紙トレイ11へ排出
する。
【0094】また、以下に生成した検索コード及び第3
識別情報を画像形成装置1から端末装置Cへ出力する場
合の処理手順を説明する。MPU50aは生成した検索
コード及び第3識別情報を、通信ポート53を介して端
末装置Cへ出力する(ステップS84)。端末装置Cは
送信された検索コード及び第3識別情報を受け付ける
(ステップS85)。なお、通信機能に異常がある場合
または通信網Nに接続されていない画像形成装置1につ
いては端末装置Cの図示しないキーボード等の入力部か
ら検索コード及び第3識別情報を入力する。
【0095】そして、端末装置Cにおいて入力された第
3識別情報に基づいてサーバコンピュータSへアクセス
し、さらに情報の検索のため端末装置Cからサーバコン
ピュータSへ検索コードを送信する(ステップS9
4)。サーバコンピュータSは提供情報テーブルS1a
を参照して検索コードに対応する提供情報を抽出する
(ステップS95)。そしてその抽出した提供情報を端
末装置Cへ送信する(ステップS96)。この送信され
た提供情報は端末装置Cのブラウザ等に表示される(ス
テップS97)。以上の如く構成することで、表示部5
1に異常がある場合、画像形成が不可能な場合、または
他の端末装置C、C…と通信不能な状態に陥った場合で
もいずれかの手段により検索コードを出力することが可
能となる。
【0096】さらに、本発明に係るサーバコンピュータ
Sにおいては、ドキュメント(提供情報)の追加もこの
検索コードを基に容易に分類化して提供情報テーブルS
1aに登録、追加するページを用意してあり、その内容
を編集することが可能である。図23は提供情報を追加
登録する場合にブラウザ表示される画面を示す説明図で
ある。ドキュメントを追加登録する手順としては、まず
端末装置Cからユーザが追加登録または編集のためのペ
ージのURLを入力しアクセスする。
【0097】するとhttpサーバエンジンS2はその
登録ページを返し、ユーザの利用する端末装置Cのブラ
ウザに図23に示す各テキストボックス181,18
2,テキストエリア183が空きの状態で表示される。
この登録ページにおいて、ユーザが検索コードの表題で
示されるテキストボックス181,182にタイトルの
表題で示されるテキストボックス185に、追加するド
キュメントのタイトルを入力し、内容の表題で示される
テキストエリア183に追加するドキュメントをテキス
ト、またはhtml形式で記載し、サブミットボタン1
84(図では「入力」ボタンで表示してある)をクリッ
クすることで、サーバコンピュータSへ送信される。
【0098】サーバコンピュータSでは、この登録ペー
ジに組み込まれたフォームのACTION属性に設定さ
れたCGIS3のプログラムが起動される。ここで、C
GIS3のプログラムは、まず送信された検索コードを
トラブル情報の検索手順と同様に機種コード(M_Co
de)、バージョンコード(V_Code)、トラブル
コード(T1_Code、T2_Code)に分解し、
各コードが提供情報テーブルS1aの各テーブルに既に
存在するか否かをチェックする。
【0099】存在しなければ、端末装置Cへ“登録エラ
ー:指定の検索コードが存在しません”というメッセー
ジを追加して登録ページを再度返す。存在した場合、送
信されてきたテキストエリア183のデータを、htm
lタグがファイル内にあるか否かでテキストファイルか
htmlファイルかを判別し、テキストファイルであれ
ば、htmlの基本タグを追加し、htmlファイル化
して、提供情報テーブルS1aのReportテーブル
Rに登録されたその他のドキュメントと同じエイリアス
にファイルを新規作成する。
【0100】そして、ReportテーブルRにおいて
既に存在する最大値のR_Codeフィールドのデータ
に1を加算したコードを生成しR_Codeのデータと
し、生成したR_Codeのデータに“r”という文字
と、“.html”の拡張子を加え、先に新規作成した
ファイルの名前を変更する。そして、先に生成したR_
Codeデータと先に新規作成したファイル名をR_D
ocデータとし、送信されてきたテキストボックス18
5のデータをT_Titleデータとして、Repor
tテーブルRにレコードを新規追加する。さらにDat
a_ManageテーブルDMのIDフィールドの最大
値データに対し、R_Codeの生成方法と同様に1を
加算したIDデータを生成し、分解したM_Code、
V_Code、T1_Code、T2_Codeそして
先程作成したR_Codeのデータを1つのレコードと
して、Data_ManageテーブルDMにレコード
を新規追加する。“そして正常に登録されました。“と
いうメッセージを含むhtmlページを生成し、端末装
置Cへ返す。
【0101】図24は、提供情報の追加、編集のための
処理手順を示すフローチャートである。まず端末装置C
からユーザが追加登録または編集のためのページのUR
Lを入力しアクセスする(ステップS241)。そし
て、サーバコンピュータSのhttpサーバエンジンS
2は追加、編集のための登録ページを送信する(ステッ
プS242)。登録ページを受信した端末装置Cのブラ
ウザには図23に示す各テキストボックス181,18
2,テキストエリア183等が空きの状態で表示され、
ユーザが検索コードを入力した場合は、その検索コード
及び提供情報を受け付け(ステップS243)、受け付
けた検索コード及びこの検索コードに対応する提供情報
をサーバコンピュータSへ送信する(ステップS24
4)。
【0102】サーバコンピュータSでは、この登録ペー
ジに組み込まれたフォームのACTION属性に設定さ
れたCGIS3のプログラムが起動され、CGIS3の
プログラムは、まず送信された検索コードをトラブル情
報の検索手順と同様に機種コード(M_Code)、バ
ージョンコード(V_Code)、トラブルコード(T
1_Code、T2_Code)に分解し、各コードが
提供情報テーブルS1aの各テーブルに既に存在するか
否かをチェックする(ステップS245)。
【0103】検索コードが存在しない場合(ステップS
245でNO)、端末装置Cへ検索コードが存在しない
旨の情報を送信する(ステップS246)。検索コード
が存在する場合は(ステップS245でYES)、提供
情報テーブルS1aに検索コードに対応させて提供情報
を登録する(ステップS247)。そして正常に登録が
完了したことを示す旨の情報を端末装置Cへ送信する
(ステップS248)。
【0104】本実施の形態における、提供情報テーブル
S1a、CGIS3、httpサーバエンジンS2等の
構成は全て単一のサーバコンピュータSにおいて機能さ
せているが、複数のサーバコンピュータSに置き換えて
も良く、また提供情報テーブルS1aもCSV形式の如
くテーブル型テキストファイルを単純に検索する方式を
用いても良い。さらに、検索コードの入力形式として、
本実施の形態では“−”で区切ることとしたが、必ずし
も区切る必要はなく、また任意の箇所で区切るようにし
ても良い。また、提供される情報についても本実施の形
態に記載のものに限定されず、その機種、バージョンに
よって異なる情報であれば良く、画像形成装置に関する
全ての情報を含み、例えばプリンタドライバ等のダウン
ロードページを提供することの他、そのダウンロードの
ためのリンクを提供するものであっても良い。
【0105】
【発明の効果】以上詳述した如く、第1発明、第8発
明、第15発明、及び第21発明にあっては、画像形成
装置から出力される第1識別情報と第2識別情報とを含
む検索コードを基に、サーバコンピュータにおいて抽出
した情報を端末装置へ送信するようにしたのでユーザは
情報を的確、また効率よく入手することが可能となり、
また機種毎に細分化したよりきめ細かな情報を提供する
ことが可能となる。さらに、端末装置のブラウザ等によ
りサーバコンピュータから情報の提供を受けることとし
たので、FAX等と比較して多種多様の情報提供サービ
スを実行することが可能となる。
【0106】第2発明、第9発明、及び第16発明にあ
っては、機種を特定するためのコード及び該機種の改訂
回数を示すバージョンコードを第1識別情報とし、この
バージョンコードを含む検索コードを利用して情報の提
供を受けることとしたので、バージョンに適合したより
きめ細かな情報の提供が可能となる。また他のバージョ
ン情報を送信する必要がなくなるため、サーバコンピュ
ータのデータベースの簡素化及び情報送信量の低減に伴
う通信費の低減を図ることが可能となる。
【0107】第3発明、第10発明、及び第17発明に
あっては、生成した検索コードに加えて、予め画像形成
装置に記憶してあるサーバコンピュータを特定するため
の第3識別情報をも出力させるようにしたのでユーザは
容易に情報の提供を受けることが可能となる。
【0108】第4発明、第11発明、及び第18発明に
あっては、生成した検索コードを液晶表示部等の表示部
に表示するようにしたので、ユーザはアクセスすべき検
索コードを視認可能に認識することが可能となる。ま
た、画像形成装置の通信ポート等が故障し、画像形成装
置と端末装置とが通信不能の状態になった場合であって
も検索コードを認識することが可能となる。
【0109】第5発明、第12発明、及び第19発明に
あっては、生成した検索コードを画像形成する、すなわ
ち記録紙に検索コード及び第3識別情報を印刷するよう
にしたので、表示部に故障が発生した場合でも確実に検
索コードを入手することが可能となる。
【0110】第6発明、第13発明、及び第20発明に
あっては、画像形成装置と端末装置とが有線または無線
の通信網を介して接続されている場合は、画像形成装置
において生成した検索コードを端末装置へ送信する。そ
して端末装置は、その検索コードをサーバコンピュータ
へ送信して必要な情報を入手する。以上のように構成し
たので、より効率よく情報を入手することが可能とな
る。
【0111】第7発明、第14発明、及び第22発明に
あっては、サーバコンピュータにおいて情報を登録して
ある提供情報テーブルの内容を新たに追加する場合また
は、その内容を修正する場合等は、サーバコンピュータ
は入力された検索コード及び提供情報を受け付ける。そ
してその受け付けた内容を提供情報テーブルに登録する
ようにしたので、容易に情報の編集を行うことが可能で
あり、またユーザにより最新の情報を提供することが可
能となる等、数々の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報提供システムの構成を示す模
式図である。
【図2】本発明に係る画像形成装置の構造を示す模式図
である。
【図3】制御部の構成を示すブロック図である。
【図4】トラブルコード登録テーブルのデータベース構
造を示す説明図である。
【図5】コード登録テーブルのデータ構造を示す説明図
である。
【図6】画像形成装置の表示部及び操作部を模式的に示
した説明図である。
【図7】サーバコンピュータの構成を示すブロック図で
ある。
【図8】提供情報テーブルに登録された各テーブルのリ
レーションを示す説明図である。
【図9】提供情報テーブルにおけるData_Mana
geテーブルのデータ構造を示す説明図である。
【図10】提供情報テーブルにおけるMachineテ
ーブルのデータ構造を示す説明図である。
【図11】提供情報テーブルにおけるVersionテ
ーブルのデータ構造を示す説明図である。
【図12】提供情報テーブルにおけるTroubleテ
ーブルのデータの構造を示す説明図である。
【図13】提供情報テーブルにおけるReportテー
ブルのデータ構造を示す説明図である。
【図14】レコードセットのデータ構造を示す説明図で
ある。
【図15】端末装置に表示される検索結果画面のイメー
ジを示す説明図である。
【図16】端末装置に表示される検索結果画面のイメー
ジを示す説明図である。
【図17】端末装置に表示される検索結果画面のイメー
ジを示す説明図である。
【図18】端末装置に表示される検索結果画面のイメー
ジを示す説明図である。
【図19】端末装置に表示される検索結果画面のイメー
ジを示す説明図である。
【図20】端末装置に表示される検索結果画面のイメー
ジを示す説明図である。
【図21】本発明に係る情報提供システムの処理手順を
示すフローチャートである。
【図22】本発明に係る情報提供システムの処理手順を
示すフローチャートである。
【図23】提供情報を追加登録する場合にブラウザ表示
される画面を示す説明図である。
【図24】提供情報の追加、編集のための処理手順を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1 画像形成装置 S サーバコンピュータ S1a提供情報テーブル C 端末装置 N 通信網 5s 帯電器センサ 8s 転写器センサ 14s定着センサ 51s表示部センサ 50 制御部 50d機種・バージョンコード登録テーブル 50eトラブルコード登録テーブル 50fコード登録テーブル 51 表示部 52 操作部 P 記録紙

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末装置、画像形成装置、及びサーバコ
    ンピュータから構成されており、該サーバコンピュータ
    から前記端末装置へ前記画像形成装置に関する情報を提
    供する情報提供方法であって、 前記画像形成装置により、機種を特定するための第1識
    別情報、及び提供を受ける情報を識別するための第2識
    別情報に基づいて情報の検索に必要な検索コードを生成
    する検索コード生成ステップと、 該生成した検索コードを前記画像形成装置から出力する
    出力ステップと、 該出力ステップにより出力された検索コードを前記端末
    装置により受け付ける受付ステップと、 該受け付けた検索コードを前記端末装置から前記サーバ
    コンピュータへ送信する送信ステップと、 前記サーバコンピュータにより、前記送信ステップによ
    り送信された検索コードに基づいて、検索コードに対応
    する提供情報が予め登録された提供情報テーブルから提
    供情報を抽出するステップと、 該抽出した提供情報を前記サーバコンピュータから前記
    端末装置へ送信する提供情報送信ステップとを備えるこ
    とを特徴とする情報提供方法。
  2. 【請求項2】 前記第1識別情報は、 前記画像形成装置の機種コード及び該画像形成装置の改
    訂回数を示すバージョンコードであることを特徴とする
    請求項1に記載の情報提供方法。
  3. 【請求項3】 前記出力ステップは、 前記検索コードに加えて予め記憶してある前記サーバコ
    ンピュータを特定するための第3識別情報を出力するこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の情報提供方
    法。
  4. 【請求項4】 前記出力ステップは、 検索コード及び第3識別情報を、前記画像形成装置の情
    報を表示する表示手段へ出力することを特徴とする請求
    項3に記載の情報提供方法。
  5. 【請求項5】 前記出力ステップは、 検索コード及び第3識別情報を画像形成のために出力す
    ることを特徴とする請求項3に記載の情報提供方法。
  6. 【請求項6】 前記端末装置と画像形成装置とが通信網
    を介して接続されており、 前記出力ステップは、 検索コード及び第3識別情報を前記画像形成装置から前
    記端末装置へ出力することを特徴とする請求項3に記載
    の情報提供方法。
  7. 【請求項7】 前記サーバコンピュータにより、検索コ
    ード及び該検索コードに対応する提供情報を受け付ける
    ステップと、 該受け付けた検索コード及び提供情報を前記提供情報テ
    ーブルに登録するステップとを更に備えることを特徴と
    する請求項1乃至6のいずれかに記載の情報提供方法。
  8. 【請求項8】 端末装置、画像形成装置、及びサーバコ
    ンピュータから構成されており、該サーバコンピュータ
    から前記端末装置へ前記画像形成装置に関する情報を提
    供する情報提供システムであって、 前記画像形成装置は、 機種を特定するための第1識別情報、及び提供を受ける
    情報を識別するための第2識別情報に基づいて情報の検
    索に必要な検索コードを生成する検索コード生成手段
    と、 該生成された検索コードを出力する出力手段とを備え、 前記端末装置は、 前記出力手段により出力された検索コードを受け付ける
    受付手段と、 受け付けた検索コードを前記サーバコンピュータへ送信
    する送信手段とを備え、 前記サーバコンピュータは、 前記検索コードに対応する提供情報が登録された提供情
    報テーブルと、 前記送信手段により送信された検索コードに基づいて前
    記提供情報テーブルから提供情報を抽出する手段と、 前記抽出した提供情報を前記端末装置へ送信する提供情
    報送信手段とを備えることを特徴とする情報提供システ
    ム。
  9. 【請求項9】 前記第1識別情報は、 前記画像形成装置の機種コード及び該画像形成装置の改
    訂回数を示すバージョンコードであることを特徴とする
    請求項8に記載の情報提供システム。
  10. 【請求項10】 前記出力手段は、 前記検索コードに加えて予め記憶してある前記サーバコ
    ンピュータを特定するための第3識別情報を出力するよ
    う構成してあることを特徴とする請求項8または9に記
    載の情報提供システム。
  11. 【請求項11】 前記画像形成装置は、 情報を表示する表示手段を更に備え、 前記出力手段は、 検索コード及び第3識別情報を前記表示手段に出力する
    よう構成してあることを特徴とする請求項10に記載の
    情報提供システム。
  12. 【請求項12】 前記出力手段は、 検索コード及び第3識別情報を画像形成のために出力す
    るよう構成してあることを特徴とする請求項10に記載
    の情報提供システム。
  13. 【請求項13】 前記端末装置と画像形成装置とが通信
    網を介して接続されており、 前記出力手段は、 検索コード及び第3識別情報を前記画像形成装置から前
    記端末装置へ出力するよう構成してあることを特徴とす
    る請求項10に記載の情報提供システム。
  14. 【請求項14】 前記サーバコンピュータは、 検索コード及び該検索コードに対応する提供情報を受け
    付ける手段と、 該受け付けた検索コード及び提供情報を前記提供情報テ
    ーブルに登録する手段とを更に備えることを特徴とする
    請求項8乃至13のいずれかに記載の情報提供システ
    ム。
  15. 【請求項15】 機種を特定するための第1識別情報、
    及び提供を受ける情報を識別するための第2識別情報に
    基づいて情報の検索に必要な検索コードを生成する検索
    コード生成手段と、 該生成された検索コードを出力する出力手段とを備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記第1識別情報は、 前記画像形成装置の機種コード及び該画像形成装置の改
    訂回数を示すバージョンコードであることを特徴とする
    請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記出力手段は、 前記検索コードに加えて、予め記憶してある他のコンピ
    ュータを特定するための第3識別情報をも出力するよう
    構成してあることを特徴とする請求項15または16に
    記載の画像形成装置。
  18. 【請求項18】 情報を表示する表示手段を更に備え、 前記出力手段は、 検索コード及び第3識別情報を前記表示手段に出力する
    よう構成してあることを特徴とする請求項17に記載の
    画像形成装置。
  19. 【請求項19】 前記出力手段は、 検索コード及び第3識別情報を画像形成のために出力す
    るよう構成してあることを特徴とする請求項17に記載
    の画像形成装置。
  20. 【請求項20】 前記出力手段は、 検索コード及び第3識別情報を他のコンピュータへ出力
    するよう構成してあることを特徴とする請求項17に記
    載の画像形成装置。
  21. 【請求項21】 画像形成装置に関する情報を提供する
    サーバコンピュータであって、 前記画像形成装置の機種を特定するための第1識別情
    報、及び提供を受ける情報を識別するための第2識別情
    報から構成される情報を検索するための検索コードを受
    け付ける受付手段と、 前記検索コードに対応する提供情報が登録された提供情
    報テーブルと、 前記受け付けた検索コードに基づいて前記提供情報テー
    ブルから提供情報を抽出する手段と、 該抽出した提供情報を外部へ送信する提供情報送信手段
    とを備えることを特徴とするサーバコンピュータ。
  22. 【請求項22】 検索コード及び該検索コードに対応す
    る提供情報を受け付ける手段と、 該受け付けた検索コード及び提供情報を前記提供情報テ
    ーブルに登録する手段とを更に備えることを特徴とする
    請求項21に記載のサーバコンピュータ。
JP2000378196A 2000-12-12 2000-12-12 情報提供方法、情報提供システム、画像形成装置、及びサーバコンピュータ Pending JP2002183156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378196A JP2002183156A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 情報提供方法、情報提供システム、画像形成装置、及びサーバコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378196A JP2002183156A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 情報提供方法、情報提供システム、画像形成装置、及びサーバコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002183156A true JP2002183156A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18846809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378196A Pending JP2002183156A (ja) 2000-12-12 2000-12-12 情報提供方法、情報提供システム、画像形成装置、及びサーバコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002183156A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104571000A (zh) * 2013-10-29 2015-04-29 株式会社安川电机 显示控制系统、显示控制方法、文件抽取装置、及便携式信息终端
JP2017097552A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 株式会社沖データ 情報提示システム及び情報提示方法
JP2019185393A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 株式会社沖データ 端末装置および画像形成システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104571000A (zh) * 2013-10-29 2015-04-29 株式会社安川电机 显示控制系统、显示控制方法、文件抽取装置、及便携式信息终端
JP2015087853A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社安川電機 表示制御システム、表示制御方法、文書抽出装置、携帯情報端末、プログラム、及び情報記憶媒体
CN104571000B (zh) * 2013-10-29 2018-10-12 株式会社安川电机 显示控制系统、显示控制方法、文件抽取装置、及便携式信息终端
JP2017097552A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 株式会社沖データ 情報提示システム及び情報提示方法
JP2019185393A (ja) * 2018-04-10 2019-10-24 株式会社沖データ 端末装置および画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120317480A1 (en) Information display system and information display method
CN102123222B (zh) 图像处理设备及其控制方法
US20060168075A1 (en) System, computer program product and method for selecting an application service provider
US20080038007A1 (en) Diagnositc device, diagnostic system, diagonostic method, program and storage medium
JP2007213604A (ja) 文書管理システム及び方法
US20060235943A1 (en) Image forming apparatus and information processing method
JP6977279B2 (ja) 情報配信システム
CN1881955B (zh) 可连接到网络的数据处理装置及其控制方法
JP2010191715A (ja) 画像形成装置及び制御方法及びプログラム
US8451477B2 (en) Image forming apparatus, printing method, publicized information aggregating apparatus and method, and computer-readable storage medium for computer program
JP2009086805A (ja) 画像形成装置
JP2001225531A (ja) デジタル画像形成装置
US20060218142A1 (en) Document managing system, method and apparatus, printing apparatus and information processing apparatus for the system, program for implementing the method, and storing medium storing the program
JP2007280223A (ja) 画像形成装置及び情報処理方法
JP2002183156A (ja) 情報提供方法、情報提供システム、画像形成装置、及びサーバコンピュータ
US20040246517A1 (en) Methods and systems for providing email addresses to a printing device
JP2004240675A (ja) 修理完了報告端末装置と修理完了報告システムと修理完了報告プログラム
JP5720872B2 (ja) 印刷管理システム
JP6493055B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2002016749A (ja) 画像形成装置
JP2006163901A (ja) ネットワーク機器、プログラムおよび記録媒体
JP4217288B2 (ja) 印刷装置、及び印刷方法
JP2012114855A (ja) 画像形成装置および遠隔管理サーバ
US10805488B1 (en) Apparatus and method for managing the language used for documentation in a multi function device
JP2009015812A (ja) 画像形成装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016