JP2002182922A - ソフトウェア提供方法及びソフトウェア提供システム - Google Patents

ソフトウェア提供方法及びソフトウェア提供システム

Info

Publication number
JP2002182922A
JP2002182922A JP2000385538A JP2000385538A JP2002182922A JP 2002182922 A JP2002182922 A JP 2002182922A JP 2000385538 A JP2000385538 A JP 2000385538A JP 2000385538 A JP2000385538 A JP 2000385538A JP 2002182922 A JP2002182922 A JP 2002182922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
software
provider
network
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000385538A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tabeta
俊雄 多部田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interchannel Ltd
Original Assignee
Interchannel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interchannel Ltd filed Critical Interchannel Ltd
Priority to JP2000385538A priority Critical patent/JP2002182922A/ja
Publication of JP2002182922A publication Critical patent/JP2002182922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つのソフトウェアに関連するソフトウェア
を、多大な工数及び費用を発生させることなくユーザに
提供する。 【解決手段】 ソフトウェア制作業者10にて制作した
ソフトウェアのうち、グラフィックデータや音楽データ
等の大容量のデータをCD−ROMに記録して販売店2
0を介してユーザ端末40に提供し、かつ、CD−RO
Mに記録されたデータを動作させるための小容量のデー
タをネットワーク30を介してユーザ端末40に配信す
る。その後、CD−ROMに記録されたデータを利用し
た他のソフトウェアを提供する場合、そのソフトウェア
に対応する小容量のデータのみをネットワーク30を介
してユーザ端末40に提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ソフトウェア提供
方法及びソフトウェア提供システムに関し、特に、大容
量のソフトウェアをユーザに提供するソフトウェア提供
方法及びソフトウェア提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコン等の普及に伴い、パソコ
ン等にて利用可能なゲーム等のソフトウェアの開発及び
販売数が増加の一途を辿っている。
【0003】このようなソフトウェアにおいては、シナ
リオ、音楽、映像及びプログラム等の素材類が企画、制
作され、これらが編成された後、CD−ROM等の記録
媒体に記録されてユーザに提供されている。
【0004】ソフトウェアが企画されてから販売される
までには、例えば、ゲームにおいては、キャラクタの映
像の企画及び制作や、使用する音楽の選定等に開発工数
がかかるとともに、ソフトウェアが企画されてから販売
されるまでに様々な流通経路を介するため、多大な工数
と費用が発生する。また、多額の開発費用を回収するだ
けの売上げを達成するために、当該ソフトウェアの広報
販促活動においても多額の費用を投入して市場認識度を
高める必要がある。
【0005】一方、上述したような開発費用や工数を抑
制したソフトウェアにおいては、その規模が小規模に留
まり、期待する程の売上げを達成することが困難であ
る。
【0006】また、近年のインターネットの普及に伴
い、上述したようなソフトウェアをインターネットを介
してユーザに提供するシステムが構築されている。
【0007】インターネットを介してのソフトウェアの
提供においては、まず、ユーザが当該ソフトウェアの提
供元が運営する情報サイトにインターネットを介してア
クセスし、その情報サイトを用いて所望のソフトウェア
をインターネットを介してユーザの端末にダウンロード
する。
【0008】ダウンロードされたソフトウェアは、ユー
ザの端末内のメモリに一時格納され、ユーザは端末内の
メモリに格納されたソフトウェアを利用する。
【0009】このようなインターネットを介してのソフ
トウェアの提供においては、開発されたソフトウェアを
CD−ROM等の記録媒体に記録する必要がないととも
に、商品が、CD−ROM等の記録媒体が流通するよう
な経路を流通しないため、ソフトウェアが企画されてか
らユーザの手元に届くまでの期間を短縮することができ
るとともに費用の削減を図ることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したような、ソフ
トウェアをCD−ROM等の記録媒体に記録してユーザ
に提供するものにおいては、そのソフトウェア毎に、映
像の企画及び制作や、使用する音楽の選定等に開発工数
がかかるとともに、ソフトウェアが企画されてから販売
されるまでに様々な流通経路を介する必要があるため、
多大な工数と費用が発生する。
【0011】ここで、ゲーム等のソフトウェアにおいて
は、1つのソフトウェアを販売した後、そのソフトウェ
アに関連するソフトウェアを制作し、ユーザに販売する
場合がある。
【0012】例えば、ゲームのソフトウェアにおいて
は、あるゲームソフトが販売された後、その続編といっ
たゲームソフトが制作、販売される場合がある。この続
編のゲームソフトは、先に販売されたゲームソフトの売
上げや当該ゲームソフトに対するユーザからの意見等を
反映して制作、販売される。
【0013】しかしながら、上述したように1つのソフ
トウェアに関連するソフトウェアを制作、販売する場合
においても、そのソフトウェア毎に多大な工数が発生す
るため、先に販売されたソフトウェアに対してユーザが
意見を出してからユーザの意見が反映されたソフトウェ
アが販売されるまでの期間が長くなってしまい、ソフト
ウェアが販売された時には、ユーザがこのソフトウェア
に興味を失っている虞れが生じてしまう。また、後に販
売されるソフトウェアにおいても、先に販売されたソフ
トウェアと同等の値段で販売されるため、先に販売した
ソフトウェアを購入したユーザがそのソフトウェアに興
味を失っている場合、後に販売されるソフトウェアを購
入する可能性が極めて低いものとなってしまう。
【0014】また、後に制作、販売されるソフトウェア
においても、先に販売されたソフトウェアと同等の制
作、広報費用が発生してしまうため、先に制作、販売さ
れたソフトウェアが多大な売上げを達成した場合におい
ても、そのソフトウェアの制作・販売業者は、先のソフ
トウェアの制作、広告費用と同等の費用がなければ、当
該ソフトウェアに関連するソフトウェアを制作、販売す
ることができず、また、先に制作、販売したソフトウェ
アから売上げを予測した場合においても、その売上げを
達成できなかった場合、多大の損失が生じてしまう。
【0015】また、制作するCD−ROM等の記録媒体
の販売数を予測する必要があり、この記録媒体の販売数
においても、予測した販売数を達成できなかった場合、
多大の損失が生じてしまう。
【0016】また、インターネットを介してソフトウェ
アをユーザに提供するものにおいては、当該ソフトウェ
アが大容量のものであった場合、ダウンロードに長時間
かかってしまい、多額な通信料が課金されてしまうとい
う問題点がある。
【0017】また、ダウンロードされたソフトウェアが
ユーザの端末内のメモリに一時格納されるため、ダウン
ロードされるソフトウェアがメモリの容量を越える容量
を有するものである場合、ソフトウェアの一部しかダウ
ンロードすることができないことになる。
【0018】そのため、インターネットを介して提供さ
れるソフトウェアが小規模のものに限られてしまうとい
う問題点がある。
【0019】本発明は、上述したような問題点に鑑みて
なされたものであって、1つのソフトウェアに関連する
ソフトウェアを、多大な工数及び費用を発生させること
なくユーザに提供することができるソフトウェア提供方
法及びソフトウェア提供システムを提供することを目的
とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、複数のソフトウェアにて汎用可能な第1の
データと該第1のデータを動作させるための第2のデー
タとからなるソフトウェアを提供するソフトウェア提供
方法であって、前記第1のデータを記録媒体に記録して
提供し、前記第2のデータをネットワークを介して提供
することを特徴とする。
【0021】また、複数のソフトウェアにて汎用可能な
第1のデータと該第1のデータを動作させるための第2
のデータとからなるソフトウェアを提供するソフトウェ
ア提供方法であって、前記第1のデータを有し、該第1
のデータと前記第2のデータとからなるソフトウェアの
利用を希望するユーザに対して、前記第2のデータのみ
をネットワークを介して前記ユーザに配信することを特
徴とする。
【0022】また、前記ユーザから前記第1のデータと
前記第2のデータとからなるソフトウェアの提供が要求
された場合、前記第2のデータのみをネットワークを介
して前記ユーザに配信することを特徴とする。
【0023】また、複数のソフトウェアにて汎用可能な
第1のデータと該第1のデータを動作させるための第2
のデータとからなるソフトウェア、並びに前記第1のデ
ータと該第1のデータを動作させるための第3のデータ
とからなるソフトウェアを提供するソフトウェア提供方
法であって、前記第1及び第2のデータを記録媒体に記
録して提供し、前記第3のデータをネットワークを介し
て提供することを特徴とする。
【0024】また、複数のソフトウェアにて汎用可能な
第1のデータと該第1のデータを動作させるための第2
のデータとからなるソフトウェア、並びに前記第1のデ
ータと該第1のデータを動作させるための第3のデータ
とからなるソフトウェアを提供するソフトウェア提供方
法であって、前記第1のデータと前記第2のデータとか
らなるソフトウェアを有し、該第1のデータと前記第3
のデータとからなるソフトウェアの利用を希望するユー
ザに対して、前記第3のデータのみをネットワークを介
して前記ユーザに配信することを特徴とする。
【0025】また、前記ユーザから前記第1のデータと
前記第3のデータとからなるソフトウェアの提供が要求
された場合、前記第3のデータのみをネットワークを介
して前記ユーザに配信することを特徴とする。
【0026】また、複数のソフトウェアにて汎用可能な
第1のデータと該第1のデータを動作させるための第2
のデータとからなるソフトウェアを提供するソフトウェ
ア提供業者と、ネットワークを介して前記ソフトウェア
提供業者と接続可能に構成され、前記ソフトウェア提供
業者から提供されたソフトウェアを動作させる端末とを
少なくとも有してなるソフトウェア提供システムにおい
て、前記ソフトウェア提供業者は、前記端末に対して、
前記第1のデータを記録媒体に記録して提供し、前記第
2のデータを前記ネットワークを介して提供し、前記端
末は、前記第1のデータと前記第2のデータとによりソ
フトウェアを動作させることを特徴とする。
【0027】また、複数のソフトウェアにて汎用可能な
第1のデータと該第1のデータを動作させるための第2
のデータとからなるソフトウェアを提供するソフトウェ
ア提供業者と、ネットワークを介して前記ソフトウェア
提供業者と接続可能に構成され、前記ソフトウェア提供
業者から提供されたソフトウェアを動作させる端末とを
少なくとも有してなるソフトウェア提供システムにおい
て、前記ソフトウェア提供業者は、前記第1のデータを
有し、該第1のデータと前記第2のデータとからなるソ
フトウェアを動作させることを希望する端末に対して、
前記第2のデータのみを前記ネットワークを介して前記
端末に配信し、前記端末は、前記第1のデータと前記第
2のデータとによりソフトウェアを動作させることを特
徴とする。
【0028】また、前記ソフトウェア提供業者は、前記
第1のデータを有する端末から前記第1のデータと前記
第2のデータとからなるソフトウェアの提供が要求され
た場合、前記第2のデータのみを前記ネットワークを介
して前記端末に配信することを特徴とする。
【0029】また、前記ソフトウェア提供業者は、前記
第2のデータをソフトウェア毎に複数有し、所望のソフ
トウェアを動作させることを希望する端末に対して、当
該ソフトウェアに対応する第2のデータのみを前記ネッ
トワークを介して前記端末に配信することを特徴とす
る。
【0030】また、前記ソフトウェア提供業者は、前記
第2のデータをソフトウェア毎に複数有し、前記端末に
て所望のソフトウェアの提供が要求された場合に当該ソ
フトウェアに対応する第2のデータのみを前記ネットワ
ークを介して前記端末に配信することを特徴とする。
【0031】また、複数のソフトウェアにて汎用可能な
第1のデータと該第1のデータを動作させるための第2
のデータとからなるソフトウェア、並びに前記第1のデ
ータと該第1のデータを動作させるための第3のデータ
とからなるソフトウェアを提供するソフトウェア提供業
者と、ネットワークを介して前記ソフトウェア提供業者
と接続可能に構成され、前記ソフトウェア提供業者から
提供されたソフトウェアを動作させる端末とを少なくと
も有してなるソフトウェア提供システムにおいて、前記
ソフトウェア提供業者は、前記端末に対して、前記第1
及び第2のデータを記録媒体に記録して提供し、前記第
3のデータを前記ネットワークを介して提供し、前記端
末は、前記第1のデータと前記第3のデータとによりソ
フトウェアを動作させることを特徴とする。
【0032】また、複数のソフトウェアにて汎用可能な
第1のデータと該第1のデータを動作させるための第2
のデータとからなるソフトウェア、並びに前記第1のデ
ータと該第1のデータを動作させるための第3のデータ
とからなるソフトウェアを提供するソフトウェア提供業
者と、ネットワークを介して前記ソフトウェア提供業者
と接続可能に構成され、前記ソフトウェア提供業者から
提供されたソフトウェアを動作させる端末とを少なくと
も有してなるソフトウェア提供システムにおいて、前記
ソフトウェア提供業者は、前記第1のデータと前記第2
のデータとからなるソフトウェアを有し、該第1のデー
タと前記第3のデータとからなるソフトウェアを動作さ
せることを希望する端末に対して、前記第3のデータの
みを前記ネットワークを介して前記端末に配信し、前記
端末は、前記第1のデータと前記第3のデータとにより
ソフトウェアを動作させることを特徴とする。
【0033】また、前記ソフトウェア提供業者は、前記
第1のデータと前記第2のデータとからなるソフトウェ
アを有する端末から前記第1のデータと前記第3のデー
タとからなるソフトウェアの提供が要求された場合、前
記第3のデータのみを前記ネットワークを介して前記端
末に配信することを特徴とする。
【0034】また、前記第1のデータは、所定の値以上
のデータ量を有することを特徴とする。
【0035】また、前記第1のデータは、グラフィック
データもしくは音楽データを含み、前記第2のデータ
は、前記グラフィックデータ及び音楽データを動作させ
るためのコントロールコードを含むことを特徴とする。
【0036】また、前記第1のデータは、グラフィック
データもしくは音楽データを含み、前記第2及び第3の
データは、前記グラフィックデータ及び音楽データを動
作させるためのコントロールコードを含むことを特徴と
する。
【0037】また、前記ソフトウェアは、ゲームソフト
であることを特徴とする。
【0038】また、前記ソフトウェア提供システムに用
いられるサーバであって、前記ソフトウェア提供業者が
有し、前記第2のデータが格納されることを特徴とす
る。
【0039】また、前記ソフトウェア提供システムに用
いられるサーバであって、前記ソフトウェア提供業者が
有し、前記第2及び第3のデータが格納されることを特
徴とする。
【0040】また、ネットワークに接続可能に構成さ
れ、提供されたソフトウェアを動作させる端末であっ
て、記録媒体に記録されたデータと前記ネットワークを
介して配信されたデータとを組み合わせることにより前
記ソフトウェアを動作させることを特徴とする。
【0041】また、前記記録媒体に記録されたデータを
前記ネットワークを介して配信されたデータを用いて動
作させることにより前記ソフトウェアを動作させること
を特徴とする。
【0042】また、複数のソフトウェアにて汎用可能な
第1のデータを含むソフトウェアに対してネットワーク
を介して第2のデータを与えた場合に該第2のデータが
前記第1のデータを読み出し、前記ソフトウェアとは異
なるソフトウェアとして動作することを特徴とする。
【0043】(作用)上記のように構成された本発明に
おいては、ソフトウェア提供業者から提供されたソフト
ウェアをユーザに提供する場合、ソフトウェアを構成す
るデータのうち、複数のソフトウェアにて汎用可能な第
1のデータを記録媒体に記録して提供し、第1のデータ
を動作させるための第2のデータをネットワークを介し
て提供する。その後、ユーザ端末において、記録媒体に
て提供された第1のデータをネットワークを介して提供
された第2のデータにより動作させることによって、ユ
ーザ端末にてソフトウェアを利用する。
【0044】これにより、第1のデータが既にユーザに
提供されている場合、第1のデータと第2のデータとか
らなるソフトウェアをユーザに提供するには、第2のデ
ータのみを提供すればよいことになる。そのため、ソフ
トウェア提供業者や該ソフトウェア提供業者と提携する
ソフトウェア制作業者にて既に制作されている第1のデ
ータを用いたソフトウェアを新たに制作する場合、第1
のデータを動作させるための第2のデータのみを新たに
制作すればよいことになり、それにより、制作工数が削
減され、ユーザの意見が反映されたソフトウェアを早期
に提供することができ、また、開発費用が削減される。
ここで、記録媒体に記録されて提供される第1のデータ
が、グラフィックデータや音楽データ等のようにそのデ
ータ量が所定の値以上のものである場合は、第1のデー
タを記録媒体に記録してユーザに提供し、かつ、第2の
データをネットワークを介してユーザに提供することに
より、ユーザの意見が反映されたソフトウェアを早期に
提供することができながらも、大容量のソフトウェアの
提供を短時間で行うことができる。
【0045】また、ソフトウェア提供業者から第1のデ
ータと第2のデータとからなるソフトウェアを既にユー
ザに提供している場合、第1のデータと該第1のデータ
を動作させるための第3のデータとからなるソフトウェ
アをユーザに提供するには、第3のデータのみをネット
ワークを介して提供すれば、ユーザ端末において、ユー
ザに既に提供されている第1のデータを、ネットワーク
を介して提供された第3のデータにより動作させること
によって、ユーザ端末に、第1のデータと第3のデータ
とからなるソフトウェアが提供されることになる。その
ため、ソフトウェア提供業者や該ソフトウェア提供業者
と提携するソフトウェア制作業者にて第1のデータと第
3のデータを用いたソフトウェアを制作する場合、第1
のデータと第2のデータとからなるソフトウェアが制作
されていれば、第3のデータのみを新たに制作すればよ
いことになり、それにより、制作工数が削減され、ユー
ザの意見が反映されたソフトウェアを早期に提供するこ
とができ、また、開発費用が削減される。
【0046】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0047】図1は、本発明のソフトウェア提供システ
ムの実施の一形態を示す図である。
【0048】本形態は図1に示すように、インターネッ
ト等のネットワーク30に接続されるサーバ(不図示)
を有してネットワーク30上に情報サイトを提供すると
ともに、ユーザに提供するソフトウェアを企画、制作す
るソフトウェア提供業者10と、ソフトウェア提供業者
10にて制作されたソフトウェアのうち、CD−ROM
等の記録媒体に記録されたソフトウェアを販売する販売
店20と、ネットワーク30に接続可能に構成され、販
売店20にて販売された記録媒体に記録されたソフトウ
ェアを動作させるとともに、該ソフトウェアをネットワ
ーク30を介してソフトウェア提供業者10から配信さ
れたプログラムによって動作させるユーザ端末40とか
ら構成されている。なお、本形態においては、ソフトウ
ェア提供業者10、販売店20及びユーザ端末40はそ
れぞれ1つずつしか図示していないが、これらは複数存
在していてもよい。また、ソフトウェアの制作において
は、ソフトウェア提供業者10が行わず、ソフトウェア
提供業者10と提携するソフトウェア制作業者(不図
示)にて行うことも考えられる。
【0049】以下に、上記のように構成されたソフトウ
ェア提供システムを用いたソフトウェア提供方法につい
て、ソフトウェア提供業者10にて制作されたゲームソ
フトをユーザ端末40に提供する場合を例に挙げて説明
する。
【0050】(第1の実施の形態)図2は、図1に示し
たソフトウェア提供システムを用いたソフトウェア提供
方法の第1の実施の形態を説明するためのフローチャー
トである。
【0051】ユーザは、所望のゲームソフトを販売店2
0にて購入する(ステップS1)。なお、販売店20に
て販売されている(ステップS2)ゲームソフトは、ソ
フトウェア提供業者10にて制作され、CD−ROMに
記録されたものであり、グラフィックデータや音楽デー
タ、並びにこれらのデータを動作させるためのプログラ
ムであるコントロールコード等から構成されている。
【0052】図3は、図1に示したソフトウェア提供シ
ステムにてCD−ROMに記録されてユーザに提供され
るソフトウェアを構成するデータのデータ量を模式的に
示す図である。
【0053】本形態においてCD−ROMに記録されて
ユーザに提供されるゲームソフトは、図3に示すよう
に、ゲームのキャラクタ等の画像データとなるグラフィ
ックデータ2と、ゲームのBGM等の音楽データ3と、
グラフィックデータ2及び音楽データを動作させるため
のゲームのシナリオとなるコントロールコード1と、そ
の他のプログラム4とから構成されている。
【0054】ここで、図3に示すように、グラフィック
データ2及び音楽データ3を動作させるためのコントロ
ールコード1は、グラフィックデータ2や音楽データ3
と比べて、そのデータ容量がかなり少ない。
【0055】ユーザは、販売店20から購入したゲーム
ソフトを利用する(ステップS3)。
【0056】その後、ソフトウェア提供業者10におい
て、このゲームソフトの続編等のように、当該ゲームソ
フトに関連する新作ソフトを制作した場合、制作した新
作ソフトを、CD−ROM等の記録媒体に記録して販売
するのではなく、ネットワーク30を介してユーザ端末
40に配信する。なお、この新作情報は、ソフトウェア
提供業者10が運営する情報サイト等にてユーザに通知
される。
【0057】ユーザが、情報サイト等にて新作情報を知
り、当該新作ソフトを購入することを希望する場合は
(ステップS4)、まず、ソフトウェア提供業者10が
運営するホームページにアクセスする(ステップS
5)。
【0058】すると、ソフトウェア提供業者10のホー
ムページがユーザ端末40に送信され(ステップS
6)、表示される(ステップS7)。
【0059】ユーザが、ユーザ端末40上に表示された
ホームページ上の所定の領域を指定することにより、ゲ
ームのファンサイトにアクセスすると(ステップS
8)、ファンサイトがユーザ端末40に送信され(ステ
ップS9)、表示される(ステップS10)。
【0060】その後、ユーザが、所望のゲームソフトの
ダウンロードを希望する場合(ステップS11)、ファ
ンサイト上の所定の領域を指定することによりダウンロ
ードを要求すると(ステップS12)、ウェブマネーの
パスワードを入力するための画面がユーザ端末40に送
信され(ステップS13)、表示される(ステップS1
4)。
【0061】ユーザが、パスワード入力画面に、ユーザ
が購入したウェブマネーのパスワードを入力して送信す
ると(ステップS15)、ソフトウェア提供業者10に
おいて、ウェブマネーを管理している業者(不図示)
に、ユーザが入力したパスワードにて識別されるウェブ
マネーの残高が確認され(ステップS16)、残高が、
配信を要求されたソフトウェアの代金以上ある場合は、
新作ソフトのプログラムがソフトウェア提供業者10の
サーバから送信される(ステップS17)。ここで、ソ
フトウェア提供業者10のサーバに格納され、配信され
るプログラムは、図3に示したデータ構成のうち、コン
トロールコード1のみである。このコントロールコード
1は、図3に示したように、ゲームソフト全体に対して
そのデータ量がかなり少ないため、ネットワーク30を
介しての配信に長時間を要することはない。また、この
コントロールコード1のみの制作は、ゲームソフト全体
の制作に対してかなりの短期間で行うことが可能であ
る。
【0062】ソフトウェア提供業者10から配信された
コントロールコード1は、ユーザ端末40内のメモリに
一時格納され(ステップS18)、ステップS1にてユ
ーザが購入したCD−ROMに記録されたグラフィック
データ2や音楽データ3と組み合わされる(ステップS
19)。ソフトウェア提供業者10から配信されたコン
トロールコード1とCD−ROMに記録されたグラフィ
ックデータ2や音楽データ3とを端末40にて組み合わ
せることによって、CD−ROMに記録されたグラフィ
ックデータ2と音楽データ3とがソフトウェア提供業者
10から配信されたコントロールコード1によってどの
ように動作するかが決定し、新作のゲームソフトとして
利用可能となる。
【0063】その後、ユーザは、CD−ROMに記録さ
れたグラフィックデータ2や音楽データ3とがソフトウ
ェア提供業者10から配信されたコントロールコード1
によって動作する新作のゲームソフトをユーザ端末40
上にて利用する(ステップS20)。
【0064】また、ステップS16にて、残高がソフト
ウェアの配信の代金未満であることが確認された場合
は、ユーザにその旨が通知される(ステップS21)。
【0065】上述したように本形態においては、制作さ
れた新作ソフトをユーザに提供する場合に、制作された
新作ソフトに用いられるグラフィックデータや音楽デー
タが記録されたCD−ROMが既にユーザに提供されて
いれば、これらグラフィックデータや音楽データを動作
させるためのコントロールコードのみをネットワーク3
0を介して配信するだけで、新作のゲームソフトがユー
ザ端末40上にて動作させることができるため、新作ソ
フトを制作する際にてCD−ROMの制作に必要となる
工数や費用が削減される。
【0066】具体的には、ゲームソフトをCD−ROM
として制作、販売する場合は企画から販売までに約1年
半かかるのに対し、コントロールコードのみの制作は1
〜2週間で行うことができる。そのため、ユーザの意見
を反映した新作ソフトを短期間でユーザに提供すること
ができる。
【0067】また、CD−ROMを新たに購入する場合
よりも、安価に新作ソフトを購入することができるた
め、ユーザの購入意欲を高めることができる。具体的に
は、ゲームソフトをCD−ROMとして購入した場合、
1本6,800円であるのに対して、ネットワーク30
を介しては、1本200〜300円で購入することがで
きる。
【0068】なお、代金の支払いについては、本形態に
おいては、ウェブマネーを利用しているが、本発明はこ
れに限らず、クレジットカードや口座振替等の手段を利
用することも考えられる。
【0069】(第2の実施の形態)図4は、図1に示し
たソフトウェア提供システムを用いたソフトウェア提供
方法の第2の実施の形態を説明するためのフローチャー
トである。
【0070】ユーザは、所望のゲームソフト用のCD−
ROMを販売店20にて購入する(ステップS31)。
なお、販売店20にて販売されている(ステップS3
2)ゲームソフト用CD−ROMは、ソフトウェア提供
業者10にて制作されたものであり、ゲームソフトに利
用されるグラフィックデータや音楽データ等から構成さ
れている。
【0071】ユーザは、販売店20から購入したCD−
ROMを用いてゲームを利用する場合、まず、ソフトウ
ェア提供業者10が運営するホームページにアクセスす
る(ステップS33)。
【0072】すると、ソフトウェア提供業者10のホー
ムページがユーザ端末40に送信され(ステップS3
4)、表示される(ステップS35)。
【0073】ユーザが、ユーザ端末40上に表示された
ホームページ上の所定の領域を指定することにより、ゲ
ームのファンサイトにアクセスすると(ステップS3
6)、ファンサイトがユーザ端末40に送信され(ステ
ップS37)、表示される(ステップS38)。
【0074】図5は、図4に示した処理にてユーザ端末
40に表示されるファンサイトの一例を示す図である。
【0075】ステップS38にてユーザ端末40に表示
されるファンサイトの中には、図5に示すように、CD
−ROMの種類とそれに対応して利用可能なゲームソフ
トの種類やそのゲームの内容が記載されたリストが含ま
れており、ユーザは、このリストの中の自分が所有する
CD−ROMが利用可能なゲームの中から所望のゲーム
を指定する(ステップS39)。
【0076】なお、ユーザがCD−ROMを購入する前
にこのリストを見て、所望のゲームソフトに利用可能な
CD−ROMを購入する場合も考えられる。
【0077】ユーザが、図5に示したようなリストの中
から所望のゲームを指定すると、ウェブマネーのパスワ
ードを入力するための画面がユーザ端末40に送信され
(ステップS40)、表示される(ステップS41)。
【0078】ユーザが、パスワード入力画面に、ユーザ
が購入したウェブマネーのパスワードを入力して送信す
ると(ステップS42)、ソフトウェア提供業者10に
おいて、ウェブマネーを管理している業者(不図示)
に、ユーザが入力したパスワードにて識別されるウェブ
マネーの残高が確認され(ステップS43)、残高が、
配信を要求されたソフトウェアの代金以上ある場合は、
指定されたゲームソフトのプログラムがソフトウェア提
供業者10のサーバから送信される(ステップS4
4)。ここで、ソフトウェア提供業者10のサーバに格
納され、配信されるプログラムは、ユーザが所有するC
D−ROMに記録されたグラフィックデータや音楽デー
タを動作させるためのコントロールコードのみである。
このコントロールコードは、ゲームソフト全体に対して
そのデータ量がかなり少ないため、ネットワーク30を
介しての配信に長時間を要することはない。また、この
コントロールコードのみの制作は、ゲームソフト全体の
制作に対してかなりの短期間で行うことが可能である。
【0079】ソフトウェア提供業者10から配信された
コントロールコードは、ユーザ端末40内のメモリに一
時格納され(ステップS45)、ステップS31にてユ
ーザが購入したCD−ROMに記録されたグラフィック
データや音楽データと組み合わされる(ステップS4
6)。ソフトウェア提供業者10から配信されたコント
ロールコードとCD−ROMに記録されたグラフィック
データや音楽データとを端末40にて組み合わせること
によって、CD−ROMに記録されたグラフィックデー
タと音楽データとがソフトウェア提供業者10から配信
されたコントロールコードによってどのように動作する
かが決定し、所望のゲームソフトとして利用可能とな
る。
【0080】その後、ユーザは、CD−ROMに記録さ
れたグラフィックデータや音楽データとがソフトウェア
提供業者10から配信されたコントロールコードによっ
て動作する所望のゲームソフトをユーザ端末40上にて
利用する(ステップS47)。
【0081】また、ステップS43にて、残高がソフト
ウェアの配信の代金未満であることが確認された場合
は、ユーザにその旨が通知される(ステップS48)。
【0082】上述したように本形態においては、ユーザ
がゲームソフトに利用されるCD−ROMを購入した
後、該CD−ROMを利用可能なゲームソフトを、CD
−ROMに記録されたグラフィックデータや音楽データ
を動作させるためのコントロールコードのみをネットワ
ークを介して配信することによりユーザに提供する構成
としたため、ゲームソフトを制作する際にてCD−RO
Mの制作に必要となる工数や費用が削減される。
【0083】また、1つのCD−ROMを用いて複数の
ゲームソフトを安価に購入することができるため、ユー
ザの購入意欲を高めることができる。
【0084】なお、上述した2つの実施の形態において
は、ソフトウェア提供業者10からユーザ端末40に提
供されるソフトウェアとしてゲームソフトを例に挙げて
説明したが、本発明はこれに限らず、汎用可能なデータ
とこれを動作させるためのデータとからなるソフトウェ
アであれば、汎用可能なデータをCD−ROM等の記録
媒体に記録してユーザに提供しておき、その後、それを
動作させるためのデータをネットワークを介してユーザ
に提供し、それらを組み合わせて1つのソフトウェアと
して動作させることにより、本発明を適用することがで
きる。
【0085】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0086】(1)複数のソフトウェアにて汎用可能な
第1のデータをユーザに提供していれば、その後、第1
のデータを用いたソフトウェアを制作する場合、第1の
データを動作させるための第2のデータのみを制作して
提供すればよいため、制作工数が削減され、ユーザの意
見が反映されたソフトウェアを早期に提供することがで
きる。
【0087】(2)第1のデータを用いたソフトウェア
を制作する場合、第2のデータの制作費用しか必要ない
ため、第1のデータを用いたソフトウェア1種類あたり
の開発費用を削減することができる。
【0088】(3)複数のソフトウェアにて汎用可能な
第1のデータをユーザに提供していれば、その後、第1
のデータを用いたソフトウェアをユーザに提供する場
合、第1のデータを動作させるための第2のデータのみ
をネットワークを介して提供すればよいため、ネットワ
ークを介してのデータのダウンロードにかかる時間を短
縮することができ、それにより、通話料を増大させるこ
となく大容量のソフトウェアを提供することができる。
【0089】(4)ユーザ端末にて利用するソフトウェ
アのうち、大容量となる第1のデータのみを記録媒体に
記録してユーザ端末に提供しており、ネットワークを介
して提供するデータは、第1のデータを動作させるため
の第2のデータのみであるが、この第2のデータは小容
量であるため、ユーザ端末内のメモリの容量不足が生じ
てしまうことはない。
【0090】(5)新たなソフトウェアをユーザが購入
する場合、記録媒体に記録された第1のデータを動作さ
せるための第2のデータのみを購入すればよいため、新
たなソフトウェアを安価に購入することができ、ユーザ
の購入意欲を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のソフトウェア提供システムの実施の一
形態を示す図である。
【図2】図1に示したソフトウェア提供システムを用い
たソフトウェア提供方法の第1の実施の形態を説明する
ためのフローチャートである。
【図3】図1に示したソフトウェア提供システムにてC
D−ROMに記録されてユーザに提供されるソフトウェ
アを構成するデータのデータ量を模式的に示す図であ
る。
【図4】図1に示したソフトウェア提供システムを用い
たソフトウェア提供方法の第2の実施の形態を説明する
ためのフローチャートである。
【図5】図4に示した処理にてユーザ端末に表示される
ファンサイトの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 コントロールコード 2 グラフィックデータ 3 音楽データ 4 その他のプログラム 10 ソフトウェア提供業者 20 販売店 30 ネットワーク 40 ユーザ端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 132 G06F 17/60 302E 302 318G 318 9/06 610Q

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のソフトウェアにて汎用可能な第1
    のデータと該第1のデータを動作させるための第2のデ
    ータとからなるソフトウェアを提供するソフトウェア提
    供方法であって、 前記第1のデータを記録媒体に記録して提供し、 前記第2のデータをネットワークを介して提供すること
    を特徴とするソフトウェア提供方法。
  2. 【請求項2】 複数のソフトウェアにて汎用可能な第1
    のデータと該第1のデータを動作させるための第2のデ
    ータとからなるソフトウェアを提供するソフトウェア提
    供方法であって、 前記第1のデータを有し、該第1のデータと前記第2の
    データとからなるソフトウェアの利用を希望するユーザ
    に対して、前記第2のデータのみをネットワークを介し
    て前記ユーザに配信することを特徴とするソフトウェア
    提供方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のソフトウェアを提供す
    るソフトウェア提供方法であって、 前記ユーザから前記第1のデータと前記第2のデータと
    からなるソフトウェアの提供が要求された場合、前記第
    2のデータのみをネットワークを介して前記ユーザに配
    信することを特徴とするソフトウェア提供方法。
  4. 【請求項4】 複数のソフトウェアにて汎用可能な第1
    のデータと該第1のデータを動作させるための第2のデ
    ータとからなるソフトウェア、並びに前記第1のデータ
    と該第1のデータを動作させるための第3のデータとか
    らなるソフトウェアを提供するソフトウェア提供方法で
    あって、 前記第1及び第2のデータを記録媒体に記録して提供
    し、 前記第3のデータをネットワークを介して提供すること
    を特徴とするソフトウェア提供方法。
  5. 【請求項5】 複数のソフトウェアにて汎用可能な第1
    のデータと該第1のデータを動作させるための第2のデ
    ータとからなるソフトウェア、並びに前記第1のデータ
    と該第1のデータを動作させるための第3のデータとか
    らなるソフトウェアを提供するソフトウェア提供方法で
    あって、 前記第1のデータと前記第2のデータとからなるソフト
    ウェアを有し、該第1のデータと前記第3のデータとか
    らなるソフトウェアの利用を希望するユーザに対して、
    前記第3のデータのみをネットワークを介して前記ユー
    ザに配信することを特徴とするソフトウェア提供方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のソフトウェア提供方法
    において、 前記ユーザから前記第1のデータと前記第3のデータと
    からなるソフトウェアの提供が要求された場合、前記第
    3のデータのみをネットワークを介して前記ユーザに配
    信することを特徴とするソフトウェア提供方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    ソフトウェア提供方法において、 前記第1のデータは、所定の値以上のデータ量を有する
    ことを特徴とするソフトウェア提供方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    ソフトウェア提供方法において、 前記第1のデータは、グラフィックデータもしくは音楽
    データを含み、 前記第2のデータは、前記グラフィックデータ及び音楽
    データを動作させるためのコントロールコードを含むこ
    とを特徴とするソフトウェア提供方法。
  9. 【請求項9】 請求項4乃至6のいずれか1項に記載の
    ソフトウェア提供方法において、 前記第1のデータは、グラフィックデータもしくは音楽
    データを含み、 前記第2及び第3のデータは、前記グラフィックデータ
    及び音楽データを動作させるためのコントロールコード
    を含むことを特徴とするソフトウェア提供方法。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9のいずれか1項に記載
    のソフトウェア提供方法において、 前記ソフトウェアは、ゲームソフトであることを特徴と
    するソフトウェア提供方法。
  11. 【請求項11】 複数のソフトウェアにて汎用可能な第
    1のデータと該第1のデータを動作させるための第2の
    データとからなるソフトウェアを提供するソフトウェア
    提供業者と、ネットワークを介して前記ソフトウェア提
    供業者と接続可能に構成され、前記ソフトウェア提供業
    者から提供されたソフトウェアを動作させる端末とを少
    なくとも有してなるソフトウェア提供システムにおい
    て、 前記ソフトウェア提供業者は、前記端末に対して、前記
    第1のデータを記録媒体に記録して提供し、前記第2の
    データを前記ネットワークを介して提供し、 前記端末は、前記第1のデータと前記第2のデータとに
    よりソフトウェアを動作させることを特徴とするソフト
    ウェア提供システム。
  12. 【請求項12】 複数のソフトウェアにて汎用可能な第
    1のデータと該第1のデータを動作させるための第2の
    データとからなるソフトウェアを提供するソフトウェア
    提供業者と、ネットワークを介して前記ソフトウェア提
    供業者と接続可能に構成され、前記ソフトウェア提供業
    者から提供されたソフトウェアを動作させる端末とを少
    なくとも有してなるソフトウェア提供システムにおい
    て、 前記ソフトウェア提供業者は、前記第1のデータを有
    し、該第1のデータと前記第2のデータとからなるソフ
    トウェアを動作させることを希望する端末に対して、前
    記第2のデータのみを前記ネットワークを介して前記端
    末に配信し、 前記端末は、前記第1のデータと前記第2のデータとに
    よりソフトウェアを動作させることを特徴とするソフト
    ウェア提供システム。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載のソフトウェア提供
    システムにおいて、 前記ソフトウェア提供業者は、前記第1のデータを有す
    る端末から前記第1のデータと前記第2のデータとから
    なるソフトウェアの提供が要求された場合、前記第2の
    データのみを前記ネットワークを介して前記端末に配信
    することを特徴とするソフトウェア提供システム。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載のソフトウェア提供
    システムにおいて、 前記ソフトウェア提供業者は、前記第2のデータをソフ
    トウェア毎に複数有し、所望のソフトウェアを動作させ
    ることを希望する端末に対して、当該ソフトウェアに対
    応する第2のデータのみを前記ネットワークを介して前
    記端末に配信することを特徴とするソフトウェア提供シ
    ステム。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載のソフトウェア提供
    システムにおいて、 前記ソフトウェア提供業者は、前記第2のデータをソフ
    トウェア毎に複数有し、前記端末にて所望のソフトウェ
    アの提供が要求された場合に当該ソフトウェアに対応す
    る第2のデータのみを前記ネットワークを介して前記端
    末に配信することを特徴とするソフトウェア提供システ
    ム。
  16. 【請求項16】 複数のソフトウェアにて汎用可能な第
    1のデータと該第1のデータを動作させるための第2の
    データとからなるソフトウェア、並びに前記第1のデー
    タと該第1のデータを動作させるための第3のデータと
    からなるソフトウェアを提供するソフトウェア提供業者
    と、ネットワークを介して前記ソフトウェア提供業者と
    接続可能に構成され、前記ソフトウェア提供業者から提
    供されたソフトウェアを動作させる端末とを少なくとも
    有してなるソフトウェア提供システムにおいて、 前記ソフトウェア提供業者は、前記端末に対して、前記
    第1及び第2のデータを記録媒体に記録して提供し、前
    記第3のデータを前記ネットワークを介して提供し、 前記端末は、前記第1のデータと前記第3のデータとに
    よりソフトウェアを動作させることを特徴とするソフト
    ウェア提供システム。
  17. 【請求項17】 複数のソフトウェアにて汎用可能な第
    1のデータと該第1のデータを動作させるための第2の
    データとからなるソフトウェア、並びに前記第1のデー
    タと該第1のデータを動作させるための第3のデータと
    からなるソフトウェアを提供するソフトウェア提供業者
    と、ネットワークを介して前記ソフトウェア提供業者と
    接続可能に構成され、前記ソフトウェア提供業者から提
    供されたソフトウェアを動作させる端末とを少なくとも
    有してなるソフトウェア提供システムにおいて、 前記ソフトウェア提供業者は、前記第1のデータと前記
    第2のデータとからなるソフトウェアを有し、該第1の
    データと前記第3のデータとからなるソフトウェアを動
    作させることを希望する端末に対して、前記第3のデー
    タのみを前記ネットワークを介して前記端末に配信し、 前記端末は、前記第1のデータと前記第3のデータとに
    よりソフトウェアを動作させることを特徴とするソフト
    ウェア提供システム。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載のソフトウェア提供
    システムにおいて、 前記ソフトウェア提供業者は、前記第1のデータと前記
    第2のデータとからなるソフトウェアを有する端末から
    前記第1のデータと前記第3のデータとからなるソフト
    ウェアの提供が要求された場合、前記第3のデータのみ
    を前記ネットワークを介して前記端末に配信することを
    特徴とするソフトウェア提供システム。
  19. 【請求項19】 請求項11乃至18のいずれか1項に
    記載のソフトウェア提供システムにおいて、 前記第1のデータは、所定の値以上のデータ量を有する
    ことを特徴とするソフトウェア提供システム。
  20. 【請求項20】 請求項11乃至15のいずれか1項に
    記載のソフトウェア提供システムにおいて、 前記第1のデータは、グラフィックデータもしくは音楽
    データを含み、 前記第2のデータは、前記グラフィックデータ及び音楽
    データを動作させるためのコントロールコードを含むこ
    とを特徴とするソフトウェア提供システム。
  21. 【請求項21】 請求項16乃至18のいずれか1項に
    記載のソフトウェア提供システムにおいて、 前記第1のデータは、グラフィックデータもしくは音楽
    データを含み、 前記第2及び第3のデータは、前記グラフィックデータ
    及び音楽データを動作させるためのコントロールコード
    を含むことを特徴とするソフトウェア提供システム。
  22. 【請求項22】 請求項11乃至21のいずれか1項に
    記載のソフトウェア提供システムにおいて、 前記ソフトウェアは、ゲームソフトであることを特徴と
    するソフトウェア提供システム。
  23. 【請求項23】 請求項11、12、13、14、15
    または20に記載のソフトウェア提供システムに用いら
    れるサーバであって、 前記ソフトウェア提供業者が有し、前記第2のデータが
    格納されることを特徴とするサーバ。
  24. 【請求項24】 請求項16、17、18または21に
    記載のソフトウェア提供システムに用いられるサーバで
    あって、 前記ソフトウェア提供業者が有し、前記第2及び第3の
    データが格納されることを特徴とするサーバ。
  25. 【請求項25】 ネットワークに接続可能に構成され、
    提供されたソフトウェアを動作させる端末であって、 記録媒体に記録されたデータと前記ネットワークを介し
    て配信されたデータとを組み合わせることにより前記ソ
    フトウェアを動作させることを特徴とする端末。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の端末において、 前記記録媒体に記録されたデータを前記ネットワークを
    介して配信されたデータを用いて動作させることにより
    前記ソフトウェアを動作させることを特徴とする端末。
  27. 【請求項27】 複数のソフトウェアにて汎用可能な第
    1のデータを含むソフトウェアに対してネットワークを
    介して第2のデータを与えた場合に該第2のデータが前
    記第1のデータを読み出し、前記ソフトウェアとは異な
    るソフトウェアとして動作することを特徴とするソフト
    ウェア。
JP2000385538A 2000-12-19 2000-12-19 ソフトウェア提供方法及びソフトウェア提供システム Pending JP2002182922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385538A JP2002182922A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 ソフトウェア提供方法及びソフトウェア提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385538A JP2002182922A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 ソフトウェア提供方法及びソフトウェア提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002182922A true JP2002182922A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18852786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385538A Pending JP2002182922A (ja) 2000-12-19 2000-12-19 ソフトウェア提供方法及びソフトウェア提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002182922A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1296241B1 (en) Secure virtual marketplace for virtual objects and services
US10607237B2 (en) Computing environment transaction system to transact purchases of objects incorporated into games
US8090618B1 (en) Online game commerce system
CN101681483B (zh) 包括非金融选项的在线权限的安全转移
JPH11296587A (ja) 電子モールサーバ,電子モールクライアント,電子モールシステム及び記憶媒体
US20020077927A1 (en) Internet shopping system and method
JPH10207945A (ja) 分散コンテンツ電子商取引システム及び方法
JP2004038665A (ja) 料金支払システム及び方法、サーバ装置及びこれによる料金支払処理方法並びにコンピュータプログラム
KR20040048964A (ko) 쌍방향 디지털 네트워크 장치 및 시스템
JP2002511967A (ja) デジタルコンテンツの販売、デリバリー及びメンテナンスシステム
JP2003067606A (ja) ネットワーク販売における値引取引方式および方法
JP2003124921A (ja) コンテンツ流通方法およびシステム
KR20030004405A (ko) 누적 포인트 통지 방법
KR100813432B1 (ko) 네트워크상의 게임아이템 판매를 이용한 피씨방 활성화방법 및 그 시스템
US7206749B2 (en) Method and system for selling content
JP2002182922A (ja) ソフトウェア提供方法及びソフトウェア提供システム
JP2003228772A (ja) ポイントサービス提供システム及びデータ抽出装置
US20020038243A1 (en) Transaction processing system
KR20080001562A (ko) 잔여티켓 판매 시스템과 이를 위한 프로그램 기록매체
WO2022153734A1 (ja) プログラム、方法、情報処理装置、システム
KR20030000362A (ko) 온라인게임에서의 아이템매매방법 및 시스템
KR100426951B1 (ko) 소프트웨어 분할판매방법
KR20230155100A (ko) 메타버스 내의 가상 매장을 운영하는 방법 및 장치
KR20220006647A (ko) 게임 계정의 거래 방법
KR20230109007A (ko) 메타버스 플랫폼 제공 서버의 동작 방법 및 메타버스 플랫폼 제공 서버

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040804