JP2002182800A - コンピュータ・システム、周辺装置動作方法およびコンピュータ周辺装置 - Google Patents

コンピュータ・システム、周辺装置動作方法およびコンピュータ周辺装置

Info

Publication number
JP2002182800A
JP2002182800A JP2001308412A JP2001308412A JP2002182800A JP 2002182800 A JP2002182800 A JP 2002182800A JP 2001308412 A JP2001308412 A JP 2001308412A JP 2001308412 A JP2001308412 A JP 2001308412A JP 2002182800 A JP2002182800 A JP 2002182800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
computer
peripheral device
peripheral equipment
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001308412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002182800A5 (ja
Inventor
William Robert Haas
ロバート ハース ウィリアム
Kirk Steven Tecu
スティーブン テキュ カーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2002182800A publication Critical patent/JP2002182800A/ja
Publication of JP2002182800A5 publication Critical patent/JP2002182800A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction

Abstract

(57)【要約】 【課題】 壁付きコンセントから電力を供給しなくても
周辺装置を動作させることが可能な構成を提供する。 【解決手段】 コンピュータ(110)に用いられる周
辺装置(114)は、内部充電池(140)によって電
力を与えられる。データ線(116)は、周辺装置(1
14)をコンピュータ(110)に電気的に接続する。
このデータ線(116)は、コンピュータ(110)お
よび周辺装置(114)間のデータ伝達を行う導体(1
29)を有する。データ線(116)はさらに、コンピ
ュータ(110)から周辺装置(114)に電力を伝達
する導体(128)を有する。周辺装置(114)は電
力伝達導体(128)を用いてバッテリ(140)の充
電を行い、これによって、周辺装置(114)に関わる
別個の電力線の必要性を無くす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータによ
って供給される電力による周辺装置への電力供給に関す
るものであり、とりわけ、周辺装置とコンピュータの間
のデータ接続によって供給される電力を周辺装置内に配
置されたバッテリに再充電することに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ・システムは、一般に、デ
スクトップまたはラップトップ・コンピュータのような
プロセッサを備えており、プロセッサには、複数の周辺
装置が電気的に接続されている。例えば、プロセッサに
は、モニタ、プリンタ、スピーカ、スキャナ、及び、他
の装置を電気的に接続可能である。これらの周辺装置の
多くは、従来の壁付きコンセントから電力供給を受け
る。壁付きコンセントは、一般に、室内のさまざまな位
置に対をなすように配置されている。従って、コンピュ
ータ・システムに電力を供給するため、電源コードは、
部屋中に配置されたいくつかの壁付きコンセントとコン
ピュータ・システムの間に延びなければならない。代替
案として、壁付きコンセントにコンセントを備えたアダ
プタを取り付けることが可能であり、コンピュータ・シ
ステムの複数の異なる電源コードをそれに接続すること
が可能である。いずれの場合にも、多数の電源コードを
用いなければならず、コンピュータ・システムの付近に
無秩序にワイヤがずらりと並ぶことになる。
【0003】壁付きコンセントによって供給される電力
の電圧及び周波数は、国によって異なる。さらに、壁付
きコンセントのプラグ構造も国によって異なる。例え
ば、第1の国における壁付きコンセントの電圧、周波
数、及びプラグ構造は、第2の国における壁付きコンセ
ントの電圧、周波数、及びプラグ構造と異なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの相違のため
に、周辺装置のメーカは、さまざまな国における利用に
備えてさまざまな電源コードを供給させられるが、この
結果、生産コストが大幅に増大することになる。さら
に、単一電源によって、さまざまな電圧及び周波数に適
応できるように、さらに費用をかけて、さまざまな電圧
及び周波数に適応するように、周辺装置内の電源を変更
するか、または、設計しなければならない。
【0005】本発明の目的は、これらの問題のいくつか
または全てを克服する周辺装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、デスクトップ
またはラップトップ・コンピュータのようなプロセッサ
に周辺装置を電気的に接続するデータ・ケーブルによっ
て電力供給を受ける周辺装置を目指したものである。こ
のデータ・ケーブルは、周辺装置とプロセッサの間にお
けるデータ通信を可能にする以外に、周辺装置に対する
電力供給も行う。周辺装置は、さらに、データ・ケーブ
ルから供給される電力によって再充電することが可能
な、内部蓄電池による電力供給を受けることも可能であ
る。バッテリとデータ・ケーブルが、両方とも、周辺装
置を動作させる働きをすることが可能である。代替案と
して、バッテリ単独で電力供給を行って周辺装置を動作
させることもできるし、あるいは、データ・ケーブルだ
けを利用して周辺装置を動作させることも可能である。
この充電されたバッテリを、データ・ケーブルによって
供給される電力よりも多くの電力を供給するように構成
しても良い。この追加的な電力によって、比較的少ない
電力を供給するデータ・ケーブルを利用して比較的大電
力を消費する周辺装置の動作が可能になる。
【0007】電力を供給するデータ・ケーブル及び蓄電
池を用いることによって、周辺装置を壁付きコンセント
に電気的に接続する必要が低下する。従って、周辺装置
から延びる必要のあるものは、上述のデータ・ケーブル
だけになり、複数の周辺装置を備えるコンピュータ・シ
ステムにおける多くの電気コードが無くなる。さらに、
蓄電池によって、これが無ければ携帯式ではない周辺装
置が、多少は携帯可能になる。例えば、周辺装置をラッ
プトップ・コンピュータに電気的に接続することが可能
になり、この場合、両方とも、従来の壁付きコンセント
によって供給される電力ではなく、それぞれのバッテリ
で動作する。さらに、周辺装置の充電されたバッテリに
よって、独立モード下の短期間の操作の間に、周辺装置
を充電データ・ケーブルから完全に切断することが可能
になる。データ・ケーブルによる上述のバッテリ充電以
外に、オプションの壁付きコンセントに対する外部接続
によって、バッテリに充電することも可能である。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜3には、電力を出力するよ
うになっているコンピュータ電気コネクタ124を備え
たコンピュータが含まれている、コンピュータ・システ
ム100の概要が例示されている。コンピュータ・シス
テム100には、さらに、再充電が可能な電源140
(バッテリと呼ばれる場合もある)と周辺装置用電気コ
ネクタ126とを備えた周辺装置114が含まれてい
る。周辺装置用電気コネクタ126は、再充電可能な電
源140に電気的に接続されている。ケーブル116
は、コンピュータ用電気コネクタ124と周辺装置用電
気コネクタ126とを電気的に接続している。
【0009】図1〜3には、コンピュータ110からの
電流を利用して再充電可能な電源140に充電するステ
ップと、再充電可能な電源140によって供給される電
力で周辺装置114を動作させるステップとが含まれて
いる、周辺装置を動作させるための方法の概要も例示さ
れている。
【0010】図1〜3には、第1の部分128及び第2
の部分129を備えた単一の電気コネクタ126を含む
コンピュータ周辺装置114の概要も例示されている。
第1の部分128は電流を導通するようになっており、
第2の部分129はデータ信号を伝達するようになって
いる。蓄電池140は、電気コネクタの第1の部分12
8に結合されており、動作が可能となっている。
【0011】コンピュータ・システムの概要について説
明したが、次に、さらに詳細な説明を加えることにす
る。
【0012】コンピュータ・システム100の概要を例
示した図1を参照すると、コンピュータ・システム10
0は、ケーブル116によって互いに電気的に接続され
たコンピュータ110と周辺装置114とを備えること
が可能である。さらに詳細に後述するように、この例に
制限されるわけではないが、ケーブル116は、従来の
ユニバーサル・シリアル・バス(USB)ケーブルとす
ることが可能である。
【0013】コンピュータ110は、従来のパーソナル
・コンピュータとすることが可能である。例えば、コン
ピュータ110は、カリフォルニア州パロアルトのヒュ
ーレット・パッカード(登録商標)社から市販されてい
る、Pavilionの製品名で販売されているタイプ
とすることが可能である。周辺装置114は、この例に
制限されるわけではないが、本明細書の解説では、フラ
ット・ベッド・スキャナとする。本明細書に解説の本発
明の概念を除けば、周辺装置114は、カリフォルニア
州パロアルトのヒューレット・パッカード社から市販さ
れているScanJetの製品名で販売されているスキ
ャナ・ファミリのどれとも同様に機能することが可能で
ある。
【0014】コンピュータ110には、他の従来のコン
ピュータ・コンポーネント以外に、ユニバーサル・シリ
アル・バス・コントローラ120を設けることが可能で
ある。ユニバーサル・シリアル・バス・コントローラ1
20は、本明細書において、簡単にUSBコントローラ
と呼ばれる場合もある。データ・ライン122は、US
Bコントローラ120を、コンピュータ110のハウジ
ング125に取り付けられたUSBコネクタ124に接
続することが可能である。ケーブル116は、コンピュ
ータ110に設けられたUSBコネクタ124を周辺装
置114のハウジング127に設けられたUSBコネク
タ126に接続する働きをする。従って、ユニバーサル
・シリアル・バスは、USBコントローラ120と周辺
装置114との間に延びる。
【0015】ケーブル116を切り出して示す図2を簡
単に参照すると、ユニバーサル・シリアル・バスは、一
般に、1対の電圧導体128と1対のデータ導体129
とである2対の導体を備えている。電圧導体128は、
それぞれが、正電圧線130及びその対応する接地線1
31と呼ばれる。データ導体129は、それぞれが、正
データ線132及び対応する負データ線133と呼ばれ
る。電圧導体128は、この例に制限されるわけではな
いが、2ワットの最大電力で5ボルトを供給することが
可能である。従って、コンピュータ110におけるUS
Bコントローラ120は、周辺装置114に2ワットの
最大電力で5ボルトを供給することが可能である。留意
すべきは、ケーブル116に関する導体の解説は、US
Bバスを利用するコンピュータ・システムの他の部分に
も当てはまるという点である。やはり留意すべきは、U
SBバス及びケーブルの他のバリエーションを利用する
ことも可能であるという点である。
【0016】コンピュータ110及びケーブル116に
ついて解説した図1をもう一度参照して、次に、周辺装
置について述べることにする。
【0017】上述のように、周辺装置114は、ハウジ
ング127に取り付けられたUSBコネクタ126を備
えることが可能である。さらに、周辺装置114は、デ
ータ線135によってUSBコネクタ126に電気的に
接続された制御基板134を備えることが可能である。
データ線135の導体は、図2のケーブル116の導体
とほぼ同じにすることが可能である。制御基板134
は、周辺装置114とコンピュータ110との間の伝送
のために、従来の方法でデータに処理を加える。制御基
板134は、図2の上述の電圧導体128をデータ導体
129から切り離し、電力線138を経由して充電回路
136に接続することも可能である。その代わりに、電
圧導体128にタップを設け、電力線138を経由して
充電回路136に接続することも可能である。
【0018】さらに詳細に後述するように、充電回路1
36は、電力線146によって、蓄電池140と周辺回
路及び機構144とに電気的に接続されることが可能で
ある。充電回路136は、電源コード152によってオ
プションの外部電源150にも接続可能である。図3に
は、充電回路136が単純化されて模式的に図示されて
いる。電力線138は、2つの導体、すなわち、VCC
線160と対応する接地線162とを備えることが可能
である。これらの線は、充電回路136を通って、電力
線146に電気的に接続された電力線164及び接地線
166となることが可能である。VCC線160にダイ
オード168を配置して、制御基板134の機能停止時
に、電流がバッテリ140から制御基板134に流れる
のを阻止することが可能である。
【0019】壁付きコンセントのようなオプションの外
部電源150から電力供給を受けるように充電回路13
6を構成して周辺装置を動作させることも可能である。
標準的なAC壁付きコンセント電圧を充電回路136に
よる利用が可能な電圧に変換する変圧器170を充電回
路136自体に設けることが可能である。変圧器170
の一次側171は、壁付きコンセントに接続する従来の
取り外し可能な電源コードとすることが可能な、外部電
源コード152に電気的に接続することが可能である。
外部電源コード152は、例えば、従来の2心線の電源
コードとすることが可能である。電源コード152内
に、さらに、図示されない従来のアースを設けることが
可能であり、これが、従来のやり方でシャーシ・コンポ
ーネントを接地する働きをすることが可能である。変圧
器170の二次側172は、整流及び調整器174に電
気的に接続することが可能である。整流及び調整器17
4は、変圧器170の出力を整流し、調整する働きをす
る。整流及び調整器174は、VCC線176及び接地
線178を備えることが可能である。VCC線176
は、ダイオード180を介して、制御基板134のVC
Cライン160に電気的に接続することが可能である。
接地線178は、制御基板134の接地線162に電気
的に接続することが可能である。ダイオード180は、
バッテリ140または制御基板134からの電流が、そ
の機能停止時に、整流及び調整器174を通って漏洩す
るのを阻止する働きをする。
【0020】もう一度図1を参照すると、周辺回路及び
機構144は、周辺装置114の動作を制御する電気機
械式の機構及び処理装置を含むことが可能である。周辺
装置114がスキャナである例の場合、周辺回路及び機
構144には、物体を照らすランプ、物体に対して走査
キャリッジを移動させるモータ、及び、物体のイメージ
を表したデータを処理し記憶するプロセッサを含むこと
が可能である。周辺装置114がプリンタである例の場
合、周辺回路及び機構144は、用紙を送るモータ、及
び、用紙にインクで印刷する印刷機構を含むことが可能
である。
【0021】バッテリ140は、周辺回路及び機構14
4を動作させるのに十分な電力を供給することができ
る、単一の蓄電池または複数の蓄電池とすることが可能
である。従って、バッテリ140は、周辺装置114の
全機能を実施するのに十分な電力を供給することが可能
である。周辺回路及び機構144が機能停止状態にある
場合、充電回路136は、バッテリ140に充電して、
周辺装置が必要とする上述の電力を供給できるようにす
る。留意すべきは、周辺装置には、その動作に必要な電
力が最小限になる性能低下モードで機能することが可能
なものもあるという点である。これらの周辺装置は、バ
ッテリ140によって供給される電力を利用せずに、ケ
ーブル116によって供給される電力だけで動作するこ
とが可能である。こうした装置は、バッテリ140から
の電力に障害または他の損失があっても、機能を果たせ
る状態を保つ。
【0022】コンピュータ・システム100を構成する
コンポーネントについて解説してきたが、次に、コンピ
ュータ・システム100の動作について述べることにす
る。以下では、外部電源150なしで動作する周辺装置
114について述べ、引き続き、外部電源150が接続
された周辺装置114の動作について簡単な説明を加え
ることにする。
【0023】要するに、コンピュータ110は、周辺装
置114に電力を供給する。従って、周辺装置114
は、外部電源150のような外部電源に接続することを
必要とせずに、機能することが可能である。コンピュー
タ110からの電力供給によって、周辺装置114に1
つのケーブル、すなわち、ケーブル116だけしか接続
しなくてすむことになる。従って、周辺装置114に電
源コードを接続する必要がなくなる。
【0024】周辺装置114が図1に示すようにコンピ
ュータ110に接続されると、USBコントローラ12
0は、ケーブル116によって制御基板134に電力を
供給する。本明細書に解説の制限的ではない例における
電力は、USBの図2の上述の電圧導体128を介して
供給される。留意すべきは、USBコントローラ120
は、典型的には、制御基板134に約2ワットの電力を
供給するように設定されているだけであるという点であ
る。制御基板134は、USBのデータ導体129から
電圧導体128を切り離して、電力線138を経由して
充電回路136を駆動する。周辺回路及び機構144
は、その動作中に、2ワットをはるかに超える電力を引
き出す可能性があり、従って、USB単独で供給される
電力では、一般に、ほとんどの周辺装置114を最適性
能レベルで動作せるのに不十分である。上述のように、
バッテリ140は、追加的な電力を供給して、周辺回路
及び機構144を動作させ、その結果、周辺装置114
を動作させる。
【0025】電力線138は、制御基板134によって
供給される電力を利用して、バッテリ140に充電す
る。再び図3を参照すると、電力線138のVCC線1
60及び接地線162が、充電回路136を通って電力
線146となり、バッテリ140に充電する。ダイオー
ド168は、バッテリ140を消耗させてしまう、電力
線146から制御基板への電流の流入を阻止する。実施
の形態の1つでは、バッテリ140は、充電されると、
周辺回路及び機構144、ひいては図1の周辺装置11
4それ自体を動作させるのに十分な電力を供給すること
が可能になる。留意すべきは、充電回路136によっ
て、周辺回路及び機構144に追加的に電力を供給する
ことができるという点である。周辺装置114が使用さ
れていない期間中、バッテリ140は、周辺装置114
を動作させるのに十分な量の充電が行われるように、充
電回路136から電流を引き出すことが可能である。ま
た、電力消費の少ない周辺装置に関しては、充電回路1
36は、少なくとも性能抑制モードにおいて、バッテリ
140からの電流を用いずに、周辺装置を動作させるの
に十分な電力を供給することが可能である場合もある。
【0026】上述のように、充電回路136は、オプシ
ョンの外部電源150に電気的に接続することが可能で
ある。外部電源150は、交流電流の形で、従来の壁付
きコンセントから給電可能である。電力は、電源コード
152によって変圧器170の一次側171に与えられ
る。変圧器170は、外部電源150からの電力を変圧
器170の二次側172から出力される、充電回路13
6に用いるのに適した電圧に変換する。整流及び調整器
174は、変圧器170の出力を整流し、調整する。整
流及び調整器174の出力端子は、ダイオード180を
介して電力線138に電気的に接続される。すなわち、
VCC線176は、ダイオード180を介して電力線1
64に電気的に接続することが可能である。整流及び調
整器174から出力されるVCC線176上の電圧出力
は、制御基板134のVCC出力と同じとすることが可
能である。両出力とも、ダイオード168及びダイオー
ド180の順電圧の分だけ等しく低下する。従って、両
出力によって、接地線166と比べて同じ電圧が電力線
164に供給されることになる。
【0027】もう一度図1を参照すると、本明細書にお
いて、周辺装置114は、バッテリ140に電気的に接
続された単一の電圧供給源を用いて動作するものとして
解説されてきた。留意すべきは、周辺装置114のもう
1つの実施の形態だけが、バッテリ140から供給され
る電流によって大電力を消費する装置を動作させるとい
う点である。他の小電力コンポーネントは、コンピュー
タ110から直接供給される電力を利用して動作する。
例えば、図示されない電気スイッチは、周辺装置114
の動作中に、充電回路136から制御基板134を切断
することが可能である。プロセッサ及びメモリのような
小電力消費コンポーネントは、コンピュータ110によ
って供給される電流を利用して動作させることが可能で
ある。ランプ及びモータのような大電力を消費する装置
は、バッテリ140によって供給される電流を利用して
動作させることが可能である。この実施の形態によっ
て、周辺装置114の動作中に、コンピュータ110内
のUSBコントローラ120に過負荷がかからないとい
う保証が得られる。
【0028】本明細書に解説の周辺装置114には、そ
の従来の対応物に比べていくつかの利点がある。例え
ば、周辺装置114には、1つのケーブルだけしか接続
する必要がない。この単一のケーブルによって、周辺装
置114を壁付きコンセントの近くで動作させる必要が
なくなり、コンピュータ・システムに付随する電源コー
ド数が減少することになる。周辺装置114が、比較的
携帯に便利になる可能性もある。例えば、電力線138
または外部電源150によって、バッテリ140に充電
することが可能である。そして、電力線138または外
部電源150を取り外して、外部電力が得られない遠隔
の場所で周辺装置114を用いることが可能になる。こ
の状況において、周辺装置114は、それ自体の電力を
供給し、従って、コンピュータ110は、周辺装置11
4に電力を供給する必要がないので、ラップトップ・コ
ンピュータのようなバッテリ電源コンピュータとするこ
とが可能になる。その代わりに、周辺装置114は、コ
ンピュータ110から完全に切り離された独立モードで
動作させることも可能である。
【0029】本明細書では、実施の形態の1つにおい
て、周辺装置114をスキャナとして解説してきた。ス
キャナは、一例として、電荷結合素子を用いて物体を表
すイメージ・データを生成するタイプとすることが可能
である。電荷結合素子タイプのスキャナは、その対応物
である、接触型イメージ・センサ・タイプのスキャナよ
りも強い光源を必要とする。例えば、接触型イメージ・
センサ・タイプは、小出力発光ダイオードから構成され
る光源を利用することが可能である。一方、電荷結合素
子タイプのスキャナは、一般に、物体の照明にはるかに
大出力のランプを必要とする。電荷結合素子タイプのス
キャナは、一般に、物体のイメージを表すより多くのイ
メージ・データを生成することが可能であり、従って、
一般に、より質の高いイメージを生成することが可能で
ある。本明細書に解説の周辺装置114は、そのバッテ
リ140に継続的に再充電することが可能であり、従っ
て、電荷結合素子に必要な光源を実現することが可能で
ある。
【0030】本発明の実施の形態の1つにおける周辺装
置114は、スキャナであるが、他の実施の形態では、
周辺装置114を他の装置とすることが可能である。例
えば、周辺装置114は、プリンタ、スピーカ、モデ
ム、磁気または光学装置のようなデータ記憶装置、ビデ
オ装置、または、他の殆ど総ての周辺装置とすることが
可能である。
【0031】本明細書では、電力の伝達は、ユニバーサ
ル・シリアル・バス(USB)に関連するものとして説
明してきた。もちろん、これは、単なる例示のためのも
のであって、コンピュータ110内の他の電源によっ
て、周辺装置114に対する電力供給を行うことが可能
である。例えば、IEEE1394によって定義され
た、一般に、「Fire Wire」と呼ばれるデータ
・バスをこれに利用することも可能である。
【0032】本明細書では、本発明の例証となる現在の
ところ望ましい実施の形態について詳述してきたが、も
ちろん、本発明の概念は、別様にさまざまに具現化し、
利用することが可能であり、付属の請求項は、先行技術
によって制限される範囲を除いて、こうした変更を包含
するものと解釈されることを意図したものである。
【0033】本発明には、以下のような実施の態様が含
まれる。
【0034】(実施の態様1)コンピュータ・システム
(100)であって、電力を出力するように構成された
コンピュータ用電気コネクタ(124)を含むコンピュ
ータ(110)と、再充電可能な電源(140)と、前
記再充電可能な電源(140)に電気的に接続された周
辺装置用電気コネクタ(126)とを備える周辺装置
(114)と、前記コンピュータ用電気コネクタ(12
4)及び前記周辺装置用電気コネクタ(126)を電気
的に接続するケーブル(116)とを備えるコンピュー
タ・システム。
【0035】(実施の態様2)前記周辺装置(114)
がスキャナであることを特徴とする、実施の態様1に記
載のコンピュータ・システム(100)。
【0036】(実施の態様3)前記電源(140)がバ
ッテリであることを特徴とする、実施の態様1に記載の
コンピュータ・システム(100)。
【0037】(実施の態様4)周辺装置(114)を動
作させる方法であって、コンピュータ(110)からの
電流を利用して再充電可能な電源(140)に充電する
充電ステップと、前記再充電可能な電源(140)によ
って供給される電力で前記周辺装置(114)を動作さ
せる動作ステップとを備える周辺装置動作方法。
【0038】(実施の態様5)前記充電ステップにおけ
る前記コンピュータ(110)からの電流の利用は、前
記コンピュータ(110)内のユニバーサル・シリアル
・バスを経由して供給される電流の利用を含むことを特
徴とする、実施の態様4に記載の方法。
【0039】(実施の態様6)前記周辺装置(114)
を動作させる前記動作ステップに、前記再充電可能な電
源(140)だけから供給される電力を利用して前記周
辺装置(114)を動作させることが含まれることを特
徴とする、実施の態様4に記載の方法。
【0040】(実施の態様7)コンピュータ周辺装置
(114)であって、電流を導通する第1の部分(12
8)と、データ信号を伝達する第2の部分(129)と
を備えた単一の電気コネクタ(126)と、前記電気コ
ネクタの第1の部分(128)に動作可能に結合してい
る再充電可能なバッテリ(140)とを含むコンピュー
タ周辺装置。
【0041】(実施の態様8)前記コンピュータ周辺装
置(114)がスキャナであることを特徴とする、実施
の態様7に記載のコンピュータ周辺装置。
【0042】(実施の態様9)前記単一のコネクタ(1
26)がユニバーサル・シリアル・バスコネクタである
ことを特徴とする、実施の態様7に記載のコンピュータ
周辺装置。
【0043】(実施の態様10)前記再充電可能なバッ
テリ(140)が、前記コネクタの第1の部分(12
8)に電気的に接続されていることを特徴とする、実施
の態様7に記載のコンピュータ周辺装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コンピュータによって電力供給される周辺装
置を備えたコンピュータ・システムの模式図である。
【図2】 周辺装置をコンピュータに接続する図1のケ
ーブル内における導体の模式図である。
【図3】 図1の周辺装置の充電回路の模式図である。
【符号の説明】
100 コンピュータ・システム 110 コンピュータ 114 周辺装置 116 ケーブル 124 コンピュータ用電気コネクタ 126 周辺装置用電気コネクタ 128 電気コネクタの第1の部分 129 電気コネクタの第2の部分 140 蓄電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カーク スティーブン テキュ アメリカ合衆国 コロラド80634 グリー リー ノース48番アベニューコート 230 Fターム(参考) 5B011 DA02 DA13 DB19 DB21 EB06 5G003 FA03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ・システム(100)であ
    って、 電力を出力するように構成されたコンピュータ用電気コ
    ネクタ(124)を含むコンピュータ(110)と、 再充電可能な電源(140)と、前記再充電可能な電源
    (140)に電気的に接続された周辺装置用電気コネク
    タ(126)とを備える周辺装置(114)と、 前記コンピュータ用電気コネクタ(124)及び前記周
    辺装置用電気コネクタ(126)を電気的に接続するケ
    ーブル(116)とを備えるコンピュータ・システム。
JP2001308412A 2000-10-17 2001-10-04 コンピュータ・システム、周辺装置動作方法およびコンピュータ周辺装置 Pending JP2002182800A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/690533 2000-10-17
US09/690,533 US6465987B1 (en) 2000-10-17 2000-10-17 Power source of peripheral devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002182800A true JP2002182800A (ja) 2002-06-26
JP2002182800A5 JP2002182800A5 (ja) 2005-06-23

Family

ID=24772854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001308412A Pending JP2002182800A (ja) 2000-10-17 2001-10-04 コンピュータ・システム、周辺装置動作方法およびコンピュータ周辺装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6465987B1 (ja)
JP (1) JP2002182800A (ja)
DE (1) DE10150983B4 (ja)
GB (1) GB2368204B (ja)
TW (1) TWI289963B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715071B2 (en) * 1998-06-26 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha System having devices connected via communication lines
AUPQ056099A0 (en) * 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US6980204B1 (en) * 2000-09-21 2005-12-27 Jeffrey Charles Hawkins Charging and communication cable system for a mobile computer apparatus
JP2002323941A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Teac Corp 周辺装置
TWI221385B (en) * 2001-05-31 2004-09-21 Mustek Systems Inc CCD type scanner powered by a serial bus
FR2835139B1 (fr) * 2002-01-22 2004-06-11 Innovi Technologies Ltd Procede de transmission de signaux voix/donnees entre un appareil de base et un appareil secondaire ou intermediaire
US7637816B2 (en) * 2002-04-05 2009-12-29 Wms Gaming Inc. System and method for combining low-power signals and high-power signals on a single circuit board in a gaming machine
US7541692B2 (en) * 2002-11-26 2009-06-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Peripheral device having a power supply
US7525291B1 (en) * 2003-01-21 2009-04-28 Microsemi Corporation Linearly regulated battery charger
US6881098B2 (en) 2003-04-14 2005-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for selectively communicatively coupling and transmitting power between an electronic device and a peripheral component
US7295852B1 (en) 2003-05-01 2007-11-13 Palm, Inc. Automated telephone conferencing method and system
US7880330B2 (en) * 2004-06-18 2011-02-01 Bose Corporation Controlling a power converter
US20060012819A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Haas William R Imaging device power management system and method
US20060043902A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Sung-Lin Tsai Power supply device with built-in cord spool for a power transmission cord
US8587825B2 (en) * 2005-01-20 2013-11-19 Zih Corp Ethernet and USB powered printers and methods for supplying ethernet and USB power to a printer
US7412185B2 (en) * 2005-02-16 2008-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling average power to a fuser
CN1881738B (zh) * 2005-06-17 2011-06-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 充电模式控制电路及方法
KR100968453B1 (ko) 2005-12-12 2010-07-07 삼성전자주식회사 컴퓨터
US7734430B2 (en) * 2006-01-27 2010-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining power
US7793117B2 (en) * 2006-10-12 2010-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method, apparatus and system for determining power supply to a load
TWI334235B (en) * 2006-12-20 2010-12-01 Compal Electronics Inc Device of battery power management having universal serial bus connector
US7656061B2 (en) * 2007-10-29 2010-02-02 Bose Corporation Automatic power source configuration
US7888907B2 (en) * 2007-10-30 2011-02-15 Bose Corporation Controlled charging and use of power source
US8080769B2 (en) * 2008-01-10 2011-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Characterization of AC mains circuit parameters
US20100277119A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Medtronic Minimed, Inc. Medical Device Charging System
JP5628022B2 (ja) * 2009-12-28 2014-11-19 パナソニック株式会社 電子機器及び給電制御方法
TWI411290B (zh) * 2010-08-04 2013-10-01 Teco Image Sys Co Ltd 多功能事務機及其掃描裝置之校正定位方法
KR101278466B1 (ko) * 2012-06-21 2013-07-02 크레신 주식회사 쾌속 충전이 가능한 데이터 케이블
USD754382S1 (en) 2014-07-18 2016-04-19 Gold Crest, LLC Book light
USD769512S1 (en) 2015-09-08 2016-10-18 Gold Crest Llc Light assembly
USD819254S1 (en) 2016-08-23 2018-05-29 Gold Crest Llc Light fixture
USD835316S1 (en) 2016-12-29 2018-12-04 Gold Crest, LLC Light magnifier assembly
USD835329S1 (en) 2016-12-29 2018-12-04 Gold Crest, LLC Desk light assembly
USD835317S1 (en) 2016-12-29 2018-12-04 Gold Crest, LLC Floor light magnifier assembly
USD835331S1 (en) 2017-05-01 2018-12-04 Gold Crest, LLC Light assembly
USD835330S1 (en) 2017-05-01 2018-12-04 Gold Crest, LLC Desk lamp assembly
USD844206S1 (en) 2017-07-07 2019-03-26 Gold Crest Llc Light assembly having bendable necks
USD862773S1 (en) 2018-06-01 2019-10-08 Gold Crest, LLC Hanging light assembly
USD862769S1 (en) 2018-06-01 2019-10-08 Gold Crest, LLC Hanging light assembly
USD862768S1 (en) 2018-06-01 2019-10-08 Gold Crest, LLC Hanging light assembly
USD905320S1 (en) 2019-03-22 2020-12-15 Goid Crest, LLC Desk light assembly

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914481A (en) * 1986-08-08 1999-06-22 Norand Corporation Portable data collection terminal with handwritten input area
US5517434A (en) * 1989-01-31 1996-05-14 Norand Corporation Data capture system with communicating and recharging docking apparatus and hand-held data terminal means cooperable therewith
US5280283A (en) * 1990-11-09 1994-01-18 Ast Research, Inc. Memory mapped keyboard controller
US5440244A (en) * 1993-02-10 1995-08-08 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for controlling a mixed voltage interface in a multivoltage system
US5638540A (en) * 1993-06-08 1997-06-10 U.S. Robotics Mobile Communication Corp. Portable computer/radio power management system
US6172884B1 (en) * 1994-04-26 2001-01-09 Comarco Wireless Technologies, Inc. Small form factor power supply for powering electronics appliances
US5870615A (en) * 1995-01-09 1999-02-09 Intel Corporation Automatic cellular phone battery charging by mobile personal computer using configuration write data and storage element for charging in accordance to battery charging parameter
US5590022A (en) * 1995-05-19 1996-12-31 The I.D.E.A. Corporation Shielded modular portable computer work station having cable routing means
US5907411A (en) * 1996-07-17 1999-05-25 Microtek International, Inc. Multi-resolution transmissive and reflective optical scanner
JP3085226B2 (ja) * 1996-12-27 2000-09-04 日本電気株式会社 通信システム
US5841424A (en) * 1997-03-03 1998-11-24 Lextron Systems, Inc. USB to multiple connect and support bays for peripheral devices
US5946495A (en) * 1997-04-08 1999-08-31 Compaq Computer Corp. Data communication circuit for controlling data communication between redundant power supplies and peripheral devices
US5920177A (en) * 1998-02-24 1999-07-06 3Com Corporation Autonomously powered communications card modem having additional communications port for use as an external modem
US6040572A (en) * 1998-05-21 2000-03-21 Hewlett-Packard Company Notebook styled scanner
US6178514B1 (en) * 1998-07-31 2001-01-23 Bradley C. Wood Method and apparatus for connecting a device to a bus carrying power and a signal
JP2001005569A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcカード一体型無線通信装置
JP3485060B2 (ja) * 2000-03-08 2004-01-13 日本電気株式会社 情報処理端末装置及びそれに用いる携帯電話端末接続方法
GB2362769A (en) * 2000-05-26 2001-11-28 Nokia Mobile Phones Ltd Battery charging circuit in which power is supplied via a communications port

Also Published As

Publication number Publication date
GB2368204B (en) 2004-12-29
DE10150983B4 (de) 2004-03-11
DE10150983A1 (de) 2002-05-02
TWI289963B (en) 2007-11-11
US6465987B1 (en) 2002-10-15
GB0112842D0 (en) 2001-07-18
GB2368204A (en) 2002-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002182800A (ja) コンピュータ・システム、周辺装置動作方法およびコンピュータ周辺装置
US7766698B1 (en) Power adapters for powering and/or charging peripheral devices
US11445626B2 (en) Power outlet module including USB plug in location other than outlet face
US7591673B2 (en) Combined power and control signal cable
US8696368B2 (en) Wall mountable universal serial bus and alternating current power sourcing receptacle
US20070054550A1 (en) Multi-device power charger and data communication device
US5573425A (en) Communication cable used in a computer system
US7644203B2 (en) System for supplying power for peripheral devices
JP3611735B2 (ja) 電子コネクタ・アダプタ
US20120019207A1 (en) Outlet assembly with portable charger
US7652397B2 (en) Parallel-connected uninterruptible power supply system
US20020147036A1 (en) Auxiliary charging device for a mobile phone
JPH03132248A (ja) データ端末装置
US20080012524A1 (en) Chargeable electronic devices and direct current voltage supply systems
US20040232768A1 (en) Portable electronic device for receiving power over a network
WO2001043266A1 (en) Electrical power strip with ac to dc power supply
TW200941202A (en) External device charging while notebook is off
US6430069B1 (en) Contactless connectors for use in a high frequency alternating current power distribution system
JP4099015B2 (ja) クレードル
US11662790B2 (en) Transmission device with external power
US5753979A (en) Host electronic equipment with internal power supply adapted for supplying power directly to peripherals
CN218071516U (zh) 有源以太网卡
JP2002300256A (ja) 携帯電話用補助充電装置
CN117192926A (zh) 耗材芯片、耗材及图像形成装置
KR200255509Y1 (ko) 컴퓨터

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904