JP3611735B2 - 電子コネクタ・アダプタ - Google Patents

電子コネクタ・アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP3611735B2
JP3611735B2 JP04092099A JP4092099A JP3611735B2 JP 3611735 B2 JP3611735 B2 JP 3611735B2 JP 04092099 A JP04092099 A JP 04092099A JP 4092099 A JP4092099 A JP 4092099A JP 3611735 B2 JP3611735 B2 JP 3611735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
power
signal
adapter
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04092099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000029573A (ja
Inventor
ダン・エル・ダルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2000029573A publication Critical patent/JP2000029573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611735B2 publication Critical patent/JP3611735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/06Connectors or connections adapted for particular applications for computer periphery

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に、コンピュータ周辺装置用のコネクタと、コンピュータとコンピュータ周辺装置間のケーブルに関し、より具体的には、電源入力を有する入出力信号コネクタ用のアダプタに関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】
多くの携帯用電子装置は、交流電源線に差し込むためのプラグに直接形成された別体の小型電源から電力を受け取るように作られている。この別体の電源は、安定化された直流電力を供給してもよいし、あるいは携帯用装置内で安定化するように整流しただけの交流を供給してもよい。
【0003】
コンピュータは、通常は、プリンタやスキャナなどの様々な周辺装置との間で、通常入出力(I/O)ケーブルと呼ばれる信号ケーブルを介してデータをやりとりする。パーソナル・コンピュータ業界で一般的なケーブル規格には、シリアル入出力(RS−232)、パラレル入出力(セントロニクスとも呼ばれる)、及びSCSI(Small Computer Standard Interface)がある。
【0004】
携帯用コンピュータの周辺装置は、データ転送用と電源用の2つの別々のコネクタと2つの別々のケーブルを備えるのが普通である。携帯用装置のコネクタとケーブルの数を最小限にして、装置をより小さく、軽く、操作性を高くする必要がある。
【0005】
図1は、従来技術の1つの解決策を示す。周辺装置100には接続ケーブル102が恒久的に取り付けられ、このケーブルはコンピュータ入出力コネクタ104に接続されている。また、別体の電源106もコネクタ104に電気的に接続される。周辺装置100にはコネクタ104を介して電源106から電力が供給される。
【0006】
カメラや携帯型スキャナなどの周辺装置用のRS−232などの入出力ケーブルは比較的堅く、移動の自由を妨げるであろう。従って、カメラやスキャナは、バッテリ電力と内部データ記憶装置を利用して独立に動作することが好ましい。その場合は、画像を取り込んだ後で、この画像をコンピュータ、プリンタ、大容量メモリ装置、または携帯電話などの通信装置に送ることができる。交流電力が便利に利用できる場所で長時間に渡って使用するためには、外部電源によって装置を作動させることが好ましいこともある。あるいは、内部バッテリを充電するために電源接続を必要とする場合がある。一般に、カメラや携帯型スキャナは、小さく、軽く、操作性が高いことが必要とされる。周辺装置から1つのコネクタと1本のケーブルをなくすと、周辺装置をより小さく、軽くし、操作性を高めることができる。バッテリによって電力が供給されるが、都合のよいときに別体の電源を使用したり再充電のために別体の電源を使用したりできる携帯用電子装置の構成の柔軟性を高める必要がある。
【0007】
【概要】
携帯用電子装置が単独で動作しているときの外部電力用のアダプタが提供される。このアダプタは、別体の電源からの電力ジャックを受けるソケットを含むデータ・コネクタを設けている。データ・ケーブルは設けられていない。すなわち、このアダプタは電力を供給するためにだけ使用される。このアダプタにより、従来技術の利点(携帯用電子装置への電力用に別のコネクタとケーブルが不要)をすべて含み、さらにコンピュータに接続することなく別体の電源が携帯用電子装置に電力を供給することができるという利点を有する設計が可能になる。
【008】
【実施例】
図2は、入出力ケーブル・システムの具体例を示す。図2において、シリアル入出力ケーブル200は、コンピュータ側にコネクタ・シェル202を、また周辺装置側に8ピン丸形コネクタ204を有する。コネクタ・シェル202は、9ピン・シリアルRS−232コネクタ206と、電力ジャックを受けるためのソケット208とを有する。別体の電源210は電力ジャック212に直流電力を供給する。電力ジャック212はソケット208に差し込むことができる。ケーブル200の中の6本の線はデータ転送のために使用され、2本の線は電源210からの電力と電力アースのために使用される。コネクタ214をコネクタ204の代わりに使用することもできる。コネクタ214は夫々5つの受け口を有する行が2つ設けられているヘッダを備える。コネクタ204とコネクタ214は両方とも、小型携帯型コンピュータなどの小型計算装置の入出力インタフェースに広く使用されている。コネクタ202、204及び214は、コネクタ202がコネクタ202及び214よりもかなり大きいという点で、正しい縮尺では描かれていない。
【0009】
図3は、図2に示したシステムのためのアダプタを示す。図3において、アダプタ300はその周辺装置側が図2のコネクタ206と互換性を有する。アダプタ300は、電力ジャック(たとえば、図2の電力ジャック212)を受け入れるためのソケット304を有する。また、このアダプタは、図2のコネクタ214で示したようなソケットを備えたヘッダを使用して構成してもよい。アダプタ300(または、コネクタ214に基づいたアダプタ)の信号ピンは接続されない。このアダプタは電力だけのために使用される。このアダプタでは電力とアースのために少なくとも2本のピンまたはソケットが必要であるが、信号ピンを接続する必要はない。
【0010】
図4は、このアダプタの使い方を示す。図4において、アダプタ300は、別体の電源210からの電力ジャック212を受け入れる。アダプタ300は携帯用周辺装置400に接続される。かくして、アダプタ300は、周辺装置400が単独で動作しているときに、この周辺装置を入出力ケーブルに接続することなく外部電力を受け取ることができるようにする。さらに、周辺装置を入出力ケーブルに接続することなく内部バッテリを充電することができる。
【0011】
以上の本発明の説明は例示と説明のために提示した。この説明は網羅的なものではなく、また本発明を開示した厳密な形に制限するものではなく、上記開示を考慮してその他の修正と変形が可能である。上述の実施例は本発明の原理とその実際の応用例を最もよく説明するために選択され説明され、それにより、当業者は、本発明を熟慮された特定の用途に適合した様々な実施例と様々な修正した形で利用することができる。本願特許請求の範囲は、従来技術によって制限る範囲を除き、本発明のその他の代替実施例を含むように解釈されることを意図している。
【0012】
以下に本発明の実施態様の例を列挙する。
【0013】
〔請求項1〕以下の(a)及び(b)を設けたアダプタ(300):
(a) 少なくとも2つの信号接点と少なくとも2つの電力接点とを備え、前記信号接点が接続されていない第1のコネクタ(302);
(b) 少なくとも2つの電力接点を備えた第2のコネクタ(304):前記第2のコネクタの前記電力接点が前記第1のコネクタの前記電力接点に接続されている。
【0014】
〔請求項2〕以下のステップを設け、2つよりも多くの信号接点を設けた信号用のコネクタを有する電子装置(400)に電力を供給する方法:
(a) アダプタ(300)を介して、前記アダプタ内の少なくとも2つの電力接点を前記コネクタ内の少なくとも2つの前記信号接点に接続する;
(b) 前記コネクタ内の前記信号接点のうちの前記電力接点に接続された前記信号接点以外のものへの前記アダプタ内のすべての接続を解放する。
【図面の簡単な説明】
【図1】電力コネクタを含む入出力ケーブルを有する従来のシステムのブロック図。
【図2】本発明のアダプタと共に使用されるケーブル・システムの具体的な実施例のブロック図。
【図3】本発明の一実施例のアダプタの簡略化した斜視図。
【図4】図3のアダプタを備えたシステムのブロック図。
【符号の説明】
200:ケーブル
202:コネクタ・シェル
204、206、214:コネクタ
208:ソケット
210:別体電源
212:電力ジャック
300:アダプタ
302:コネクタ
304:ソケット
400:周辺装置

Claims (2)

  1. 電力コネクタを受け入れるようになっている第1のコネクタと、
    少なくとも2つの電力用の接点を備え、信号コネクタと係合するようになっている第2のコネクタとを備え、
    前記信号用コネクタは少なくとも2つの電力用の接点と少なくとも1つの前記電力とは別の信号用の接点を備えており、
    前記第1のコネクタは、前記第2のコネクタの前記電力用の接点にのみ接続された接点を備え、これにより、I/Oケーブルを使用しないで前記電力コネクタによって携帯用電子装置に電力を供給することができるとともに、前記第2のコネクタの信号接続を用いずに、前記第2のコネクタを通して前記信号コネクタへ電力を供給することができるようにしたことを特徴とするアダプタ。
  2. 電源コネクタを受け入れるようになっている第1のコネクタと、
    少なくとも2つの電力用の接点を備え、信号コネクタと係合するようになっている第2のコネクタとを備え、
    前記信号用コネクタは少なくとも2つの電力用の接点と少なくとも1つの前記電力とは別の信号用の接点を備えており、
    前記第1のコネクタは、前記第2のコネクタの前記電力用の接点にのみ接続された接点を備え、これにより、I/Oケーブルを使用しないで前記電力コネクタによって電子装置に電力を供給することができるとともに、前記第2のコネクタの信号接続を用いずに、前記第2のコネクタを通して前記信号コネクタへ電力を供給することができるようにしたアダプタが用いられ、
    前記アダプタの前記第1のコネクタで少なくとも2つの接点を電力に接続するステップと、
    前記第2のコネクタ中の接点が電力にのみ接続され、電力以外の如何なる信号線にも電気的に接続されないように、前記アダプタにおいて、前記第2のコネクタ中の接点を前記第1のコネクタ中の電力に接続されている接点にのみ接続するステップと、
    前記信号線コネクタ中のある接点が電力に電気的に接続され、前記信号コネクタ中のそれ以外の接点が電力以外の如何なる信号線にも電気的に接続されないように、前記第2のコネクタを前記電子装置の前記信号コネクタに接続するステップとを設けた、
    電力以外の信号を伝えるようになっている少なくとも1つの接点を有する信号コネクタを含む電子装置へ電力を供給する方法。
JP04092099A 1998-02-26 1999-02-19 電子コネクタ・アダプタ Expired - Fee Related JP3611735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US031,219 1998-02-26
US09/031,219 US6152778A (en) 1998-02-26 1998-02-26 Electronic connector adapter with power input

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000029573A JP2000029573A (ja) 2000-01-28
JP3611735B2 true JP3611735B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=21858245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04092099A Expired - Fee Related JP3611735B2 (ja) 1998-02-26 1999-02-19 電子コネクタ・アダプタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6152778A (ja)
EP (1) EP0939458A1 (ja)
JP (1) JP3611735B2 (ja)
KR (1) KR19990072832A (ja)
SG (1) SG73554A1 (ja)
TW (1) TW389010B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433672B1 (en) * 1999-02-03 2002-08-13 Shirin Khademi Shirmard Combined power and communication delivery system and kit for installation at or beyond the demarcation point
US6283789B1 (en) * 2000-03-16 2001-09-04 Shui Chuan Tsai Data and power transmitting cable system
US6257932B1 (en) * 2000-05-01 2001-07-10 Sony Corporation Keyed electrical connector
US7976337B1 (en) * 2001-03-07 2011-07-12 Palm, Inc. Palmtop computer docking system with USB cable assembly
US6428357B1 (en) 2001-06-19 2002-08-06 Amphenol Corporation Electrical connector with overmold housing
KR20020097443A (ko) * 2001-06-21 2002-12-31 유제중 Ps2컨넥터가 분기 접속된 usb 케이블
US6995963B2 (en) * 2001-10-22 2006-02-07 Apple Computer, Inc. Methods and apparatus for charging a battery in a peripheral device
US7573159B1 (en) 2001-10-22 2009-08-11 Apple Inc. Power adapters for powering and/or charging peripheral devices
US7305253B2 (en) * 2002-12-19 2007-12-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Combination audio/charger jack
US20040201952A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Anderson Lin PCMCIA card converter connector
KR100520075B1 (ko) * 2003-06-23 2005-10-11 삼성전자주식회사 Ac/dc 어댑터 및 이를 이용한 노트북 컴퓨터
US20050023026A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Wilson Chen Network cable
US7581119B2 (en) * 2004-07-18 2009-08-25 Apple Inc. Method and system for discovering a power source on a peripheral bus
US7541776B2 (en) * 2004-12-10 2009-06-02 Apple Inc. Method and system for operating a portable electronic device in a power-limited manner
US7525216B2 (en) 2005-01-07 2009-04-28 Apple Inc. Portable power source to provide power to an electronic device via an interface
JP2007122671A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 情報処理装置、および電子機器システム
US7848527B2 (en) 2006-02-27 2010-12-07 Apple Inc. Dynamic power management in a portable media delivery system
US7770036B2 (en) * 2006-02-27 2010-08-03 Apple Inc. Power management in a portable media delivery system
US8109883B2 (en) 2006-09-28 2012-02-07 Tyco Healthcare Group Lp Cable monitoring apparatus
US8001400B2 (en) * 2006-12-01 2011-08-16 Apple Inc. Power consumption management for functional preservation in a battery-powered electronic device
US8668651B2 (en) 2006-12-05 2014-03-11 Covidien Lp ECG lead set and ECG adapter system
US8038484B2 (en) 2007-12-11 2011-10-18 Tyco Healthcare Group Lp ECG electrode connector
US7722406B2 (en) * 2008-03-17 2010-05-25 Zippy Technology Corp. Output adapting device of plug-in power system
USD737979S1 (en) 2008-12-09 2015-09-01 Covidien Lp ECG electrode connector
US8096813B2 (en) * 2009-07-02 2012-01-17 Michael M. Biggs Method, kit, and an associated adaptor, usable with a hospital bed
US8694080B2 (en) 2009-10-21 2014-04-08 Covidien Lp ECG lead system
CA2746944C (en) 2010-07-29 2018-09-25 Tyco Healthcare Group Lp Ecg adapter system and method
EP2734106B1 (en) 2011-07-22 2019-09-18 Kpr U.S., Llc Ecg electrode connector
US8634901B2 (en) 2011-09-30 2014-01-21 Covidien Lp ECG leadwire system with noise suppression and related methods
US9209547B2 (en) * 2012-06-08 2015-12-08 Apple Inc. Connector adapter
US9408546B2 (en) 2013-03-15 2016-08-09 Covidien Lp Radiolucent ECG electrode system
USD771818S1 (en) 2013-03-15 2016-11-15 Covidien Lp ECG electrode connector
CN105120742B (zh) 2013-03-15 2017-07-28 柯惠有限合伙公司 具有导电部件的电极连接器
US10084274B2 (en) * 2015-07-30 2018-09-25 Roman Hayden Barker Universal adaptor for defibrillators and/or electrocardiograms and methods associated therewith
KR20200052156A (ko) * 2018-11-06 2020-05-14 삼성전자주식회사 어댑터 및 이를 갖는 전자시스템

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158774A (ja) * 1986-09-30 1988-07-01 ファオツィ ベクヒート 電気機械における電気的な接続部を電気的に結合するための結合装置
US5573425A (en) * 1993-10-18 1996-11-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Communication cable used in a computer system
US5411416A (en) * 1994-07-29 1995-05-02 The Whitaker Corporation Docking connector unit
GB2293283B (en) * 1994-09-09 1999-02-24 Nokia Mobile Phones Ltd Combined connector contact
US5575690A (en) * 1994-10-28 1996-11-19 Tvm, Inc. Hybrid modular electrical connector system
US5775939A (en) * 1996-10-08 1998-07-07 Lucent Technologies Inc. Interface assembly for peripheral accessories
DE29702618U1 (de) * 1997-02-14 1997-04-10 Yung Hsin Yh Enterprise Co Automobil-Adapter für zellulare Telefone
US6098127A (en) * 1998-06-26 2000-08-01 Kwang; Yun-Ming Interface socket for transmitting both signal transmission and power supply from motherboard to external peripheral

Also Published As

Publication number Publication date
SG73554A1 (en) 2001-03-20
KR19990072832A (ko) 1999-09-27
US6152778A (en) 2000-11-28
JP2000029573A (ja) 2000-01-28
EP0939458A1 (en) 1999-09-01
TW389010B (en) 2000-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611735B2 (ja) 電子コネクタ・アダプタ
JP2833397B2 (ja) 携帯機
US7766698B1 (en) Power adapters for powering and/or charging peripheral devices
US5573425A (en) Communication cable used in a computer system
US6733329B2 (en) USB flash drive
JP3300353B2 (ja) 骨組およびモジュル式コンピュータ
EP1583199A2 (en) Desktop holder and portable terminal system
US20060047880A1 (en) Memory device with HUB capability
US20050052156A1 (en) Wireless charging mat with integrated interface connection
CN110247264B (zh) 连接器及利用连接器进行充电控制的方法
EP1122851A2 (en) Smart charger
TWI267482B (en) All-in-one adaptor container
US6449438B1 (en) Active tripod mount enables easy docking between any compliant camera and dock
US20050085278A1 (en) Data and charge adaptor for mobile device
CN110137755B (zh) 连接器和包括连接器的第二电子设备
US7044780B2 (en) Electronic device and lock device for locking module of electronic device
JP2002149285A (ja) 電源アダプタ
KR200307806Y1 (ko) Ieee1394 케이블
JP3271115B2 (ja) デジタルi/fケーブル用変換アダプタ
CN211089151U (zh) 电子设备
JP2002099364A (ja) 通信装置およびコネクタ
JP3046245U (ja) Pcmciaカード伝送コネクター
KR200308663Y1 (ko) 확장가능한 커넥팅 허브 어셈블리
JPH0550856U (ja) I/oカード
JPH0550855U (ja) I/oカード

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees