JP2002182796A - ディスプレイ装置一体型コンピュータ - Google Patents

ディスプレイ装置一体型コンピュータ

Info

Publication number
JP2002182796A
JP2002182796A JP2000385717A JP2000385717A JP2002182796A JP 2002182796 A JP2002182796 A JP 2002182796A JP 2000385717 A JP2000385717 A JP 2000385717A JP 2000385717 A JP2000385717 A JP 2000385717A JP 2002182796 A JP2002182796 A JP 2002182796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
heat
tube
display
motherboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000385717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594900B2 (ja
Inventor
Kenichi Nagashima
賢一 長島
Masao Miyawaki
正男 宮脇
Takeshi Nakagawa
毅 中川
Shigenori Yamagata
滋徳 山形
Tomoyasu Itou
智保 伊藤
Susumu Saito
晋 斎藤
Akihiko Seki
明彦 関
Kenichi Saito
賢一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000385717A priority Critical patent/JP3594900B2/ja
Priority to US09/795,112 priority patent/US6519146B2/en
Priority to TW090104851A priority patent/TWI235296B/zh
Publication of JP2002182796A publication Critical patent/JP2002182796A/ja
Priority to US10/347,365 priority patent/US6798655B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3594900B2 publication Critical patent/JP3594900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell
    • G02F1/133385Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell with cooling means, e.g. fans
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20954Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for display panels
    • H05K7/20981Liquid coolant without phase change
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/20Indexing scheme relating to G06F1/20
    • G06F2200/201Cooling arrangements using cooling fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶ディスプレイ装置を有するデスクトップ
型コンピュータに適用して有用な冷却技術を提供し、従
来技術にない特有な放熱効果を得ること。 【解決手段】 シャシー3、シャシーに取り付けられた
平面状ディスプレイ5、シャシーに取り付けられたマザ
ーボード4、マザーボードに装着された各種電子素子及
びCPU9、マザーボードに電気接続する記憶デバイス
10、を備えたディスプレイ装置一体型コンピュータに
おいて、CPUを含む少なくとも1つの発熱部に受熱ヘ
ッドを固定し、冷媒液を満たしたチューブ6を受熱ヘッ
ド8に接続するとともに、平面状ディスプレイに対向し
隙間をもって配されたシャシー3の表面にチューブ6を
固定し、チューブを循環する冷媒液を熱伝達媒体とし
て、発熱部での発生熱をシャシー表面に固定したチュー
ブ6及びシャシー3を通して放熱すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶ディスプレイ
装置と一体になったデスクトップ型コンピュータに関
し、特に、前記デスクトップ型コンピュータ内の発熱体
についての液冷技術に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の冷却装置についての従来技術
は、電子機器内の発熱部材と金属筐体壁との間に金属板
又はヒートパイプを介在させて発熱部材を熱的に金属筐
体壁と接続することによって、発熱部材で発熱する熱を
金属筐体壁で放熱するものであった。
【0003】また、特開平7ー142886号公報には
電子機器の発熱部材を液冷する技術が開示されており、
これによると、電子機器内の半導体素子発熱部材で発生
した熱を受熱ヘッドで受け取り、受熱ヘッド内の冷媒液
がフレキシブルチューブを通って表示装置の金属製筐体
に設けられた放熱ヘッドに輸送されて、半導体素子発熱
部材で発生した熱を冷媒液を介して放熱ヘッドを通し金
属製筐体から効率的に放熱する構造となっている。更
に、前記公報には、熱輸送デバイスとしてヒートパイプ
を用いる例が開示されていて、金属製受熱板を介して半
導体素子で発生する熱がヒートパイプに伝達され、更
に、放熱面である金属製筐体の壁面に直接取り付けられ
たヒートパイプの他端に熱接続されて放熱される構造が
開示されている。
【0004】また、液晶ディスプレ装置を有するデスク
トップ型コンピュータの放熱技術については特開平11
ー154036号公報に記載されている。この公報によ
ると、液晶ディスプレイ装置、マザーボード等を囲むケ
ーシング部の下ケーシング部に設けられた空気取り入れ
穴からケーシング内に入った空気が、マザーボードや電
源部の発熱によって温められ、上部ケーシング部の上面
及び裏面と、下部ケーシング部の上面のそれぞれ設けら
れた放熱穴から外部に放出することが記載され、更に、
マザーボードの下部に冷却ファンを取り付けて冷却効率
を向上させることが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】液晶ディスプレイ装置
を有した本体部と前記本体部を回動自在に支持するスタ
ンド部とから構成されるデスクトップ型コンピュータ
は、前記本体部に内蔵されたCPU,MPU等(以下、
CPUと云う)から熱を発生するが、発生熱によって回
路動作が不安定になったり、機構類の熱変形を引き起こ
す虞がある。特に、最近ではCPUの動作周波数が一層
高くなるのに伴って発熱量の増大を来しており、この増
大した発熱を効率良く外部に放熱することが望まれてき
た。
【0006】従来技術では、電子機器一般に関する冷媒
液による冷却、ヒートパイプを使用した冷却等が開示さ
れているが、液晶ディスプレ装置を有するデスクトップ
型コンピュータについての冷却技術は前記特開平11ー
154036号公報のように空冷等が提案されているに
過ぎず、液晶ディスプレイ装置を有するデスクトップ型
コンピュータの構造に特有な冷却構造について技術公開
されていないのが実状である。
【0007】デスクトップ型コンピュータの発熱量増大
に対しては、ファンの送風容量を大きくして対処するこ
とが考えられるが、これだとファンによる風切り音が騒
音となったり、振動が発生してコンピュータ使用上で課
題を生じ、また、CPU等の発熱体における放熱のため
の空冷用ヒートシンク(放熱板)のサイズを大きくして
放熱容量をかせぐということも考えられるが、この対処
策もデスクトップ型コンピュータの小型化の要請と相容
れないものとなる。
【0008】本発明の目的は、液晶ディスプレイ装置を
有するデスクトップ型コンピュータに適用して有用な冷
却技術を提供し、従来技術にない特有な放熱効果が得ら
れる構成を提案することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は主として次のような構成を採用する。
【0010】シャシー、前記シャシーに取り付けられた
平面状ディスプレイ、前記シャシーに取り付けられたマ
ザーボード、前記マザーボードに装着された各種電子素
子及びCPU、前記マザーボードに電気接続する記憶デ
バイス、を備えたディスプレイ装置一体型コンピュータ
において、前記CPUを含む少なくとも1つの発熱部に
受熱ヘッドを固定し、冷媒液を満たしたチューブを前記
受熱ヘッドに接続するとともに、前記平面状ディスプレ
イに対向し隙間をもって配された前記シャシーの表面に
前記チューブを固定し、前記チューブを循環する冷媒液
を熱伝達媒体として、前記発熱部での発生熱を前記シャ
シー表面に固定したチューブ及び前記シャシーを通して
放熱するディスプレイ装置一体型コンピュータ。
【0011】また、シャシー、前記シャシーに取り付け
られた平面状ディスプレイ、前記シャシーに取り付けら
れたマザーボード、前記マザーボードに装着された各種
電子素子及びCPU、前記マザーボードに電気接続する
記憶デバイス、を備えたディスプレイ装置一体型コンピ
ュータにおいて、前記CPUを含む少なくとも1つの発
熱部に受熱ヘッドを固定し、冷媒液を満たしたチューブ
を前記受熱ヘッドに接続するとともに、前記シャシーに
対向し隙間をもって取り付けられた前記平面状ディスプ
レイの裏面に前記チューブを固定し、前記チューブを循
環する冷媒液を熱伝達媒体として、前記発熱部での発生
熱を前記平面状ディスプレイの裏面に固定したチューブ
及び前記平面状ディスプレイを通して放熱するディスプ
レイ装置一体型コンピュータ。
【0012】また、シャシー、前記シャシーに取り付け
られた平面状ディスプレイ、前記シャシーに取り付けら
れたマザーボード、前記マザーボードに装着された各種
電子素子及びCPU、前記マザーボードに電気接続する
記憶デバイス、を備えたディスプレイ装置一体型コンピ
ュータにおいて、前記CPUを含む少なくとも1つの発
熱部に受熱ヘッドを固定し、冷媒液を満たしたチューブ
を前記受熱ヘッドに接続するとともに、前記平面状ディ
スプレイ裏面と前記シャシー表面との間に形成された隙
間に前記チューブを持ち来して、前記平面状ディスプレ
イ裏面及び前記シャシー表面に前記チューブを固定し、
前記チューブを循環する冷媒液を熱伝達媒体として、前
記発熱部での発生熱を前記平面状ディスプレイ裏面及び
前記シャシー表面に固定したチューブ、並びに前記シャ
シー及び前記平面状ディスプレイを通して放熱するディ
スプレイ装置一体型コンピュータ。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態に係るデスクト
ップ型コンピュータの液冷技術について、図面を用いて
以下説明する。図1は本発明の実施形態に係るデスクト
ップ型コンピュータの液冷に関する全体構成を示すもの
であり、図2は図1の全体構成の内でメインシャシーに
チューブ及び液受けを固定した前面図であり、図3は図
1の全体構成の内でマザーボードに(CPU+受熱ヘッ
ド)及びポンプを配置した背面図である。
【0014】図1〜図3によると、デスクトップ型コン
ピュータは、コンピュータ本体1と前記本体1を回動支
持するスタンド2とから構成され、コンピュータ本体1
は、メインシャシー3の表側に液晶パネル5が装備され
るとともにその裏側にはマザーボード(制御回路基板)
4が配置されている。
【0015】マザーボード4にはコンピュータを動作さ
せるのに必要な各種電気・電子素子、集積回路、電子回
路群等が搭載され、コンピュータの動作時に発熱源とな
るCPU9や電源回路等もこのマザーボード上に配置さ
れている。また、液晶パネル5の裏側、即ちメインシャ
シー3に対向する側にはコネクタが多数配置されてい
て、コネクタを介した電気配線がメインシャシー3の開
口を通してマザーボード4の端子に接続されている。し
たがって、メインシャシー3と液晶パネル5との間には
電気配線類が配される空間が形成されている。
【0016】図3を参照して、マザーボード4の裏側
(メインシャシー側とは反対側)には発熱源であるCP
U9、電源回路、HDD(ハードディスクドライブ)1
0等が配置され、それらの発熱体に接してその発熱量を
冷媒液に伝達するための受熱ヘッド8(図1参照)が設
けられている。ここで、デスクトップ型コンピュータに
おける発熱源としては、具体的には、CPUの外にチッ
プセット、表示コントローラ、電源部、HDD、FD
D、CD−ROM部、CD−R/W部、DVD−ROM
部がある。受熱ヘッド8は熱伝達率の高い金属性材料が
用いられ、受熱ヘッドの内部には、前記受熱ヘッドと離
隔位置にある放熱部に熱輸送するための冷媒液が充填さ
れている。冷媒液としては、水又はエチレングリコール
が用いられるがこれに限ることはない。冷媒液は図示す
るポンプ7で圧力を加えられて受熱ヘッド8で熱を回収
し、チューブ6によって循環される。
【0017】冷媒液を輸送するチューブ6は熱伝達率が
良く且つ耐腐食性を有するCuチューブが一般的に用い
られるが前述した属性を有するものであれば銅製に限る
ものではない。シリコン系チューブ等のフレキシブルチ
ューブも前記属性を有するので採用可能である。後述す
るが、特に、図13と図14に示すようなチューブでは
ケーブルと同様な引き回すとなるため、カバーやシャシ
ーに固定される部分以外をフレキシブルチューブにする
こと(例えば、柔軟性を要する一部流路にはCuチュー
ブの代わりにシリコン系チューブ等の柔軟性を具備する
チューブを用いること)も可能である。
【0018】冷媒液輸送用チューブ6は、受熱ヘッド
8、ポンプ7並びにメインシャシー開口部を通ってメイ
ンシャシーの表側に持ち来され(図2参照)、即ち、メ
インシャシー3と液晶パネル5との間の空間に持ち来さ
れ、更にメインシャシー表側にねじ止め又は埋め込む等
の適宜の固定方法で固定されて放熱部を形成する。ここ
で、メインシャシー表側でのチューブ配置空間は、前述
したように液晶パネルの電気配線類のために元来確保さ
れた空間であり、メインシャシー3の表側にチューブ配
管を実施するための新たな空間ではなく、既に確保され
た空間を利用するものであるので、全体装置の薄型化、
小型化に反するものではない。
【0019】図2に示すように、チューブ6はメインシ
ャシーの表側で螺旋状で又はジグザグ構造で又は蛇行さ
せて固定されるので、冷媒液に伝達されたCPU等の発
生熱は効率良くCuチューブを介してメインシャシー3
に伝達される。メインシャシーは本来、スタンド2と連
結するコンピュータ全体枠体を構成するものであるの
で、その全体面積は当然に大きいものであり、更に金属
製材料でできているものであるから、その表裏の全表面
積を使用して外部放熱でき、高効率の放熱が達成できる
のである。
【0020】また、図2を参照して、メインシャシー3
の表面側に例えば螺旋状に固定されたチューブ6はその
転回部の継ぎ目で熱収縮によって冷媒液が漏れる事態も
有り得るので、漏れた冷媒液がメインシャシーを伝わっ
てスタンドにこぼれ落ちないように、その冷媒液を回収
する液受け11がメインシャシーの表側下方に設けられ
ている。メインシャシーは通常、直立状態か直立状態か
らやや傾斜した状態に保たれているので、漏れた液はメ
インシャシーの表面を伝わって下方に流れて液受け11
で回収できる。図2では液受け11がメインシャシー3
の表側に設けらっれている例を示しているが、液受けを
メインシャシーの裏側にも設置して、チューブを伝わっ
て下降してきた漏れ液を回収しても良い。
【0021】更に、コンピュータ本体1はその全体をカ
バー12で覆われているが、液晶パネル5とメインシャ
シー3との間の空間の下方部に対応するカバー部分に
は、熱輸送するチューブ並びにメインシャシーからなる
放熱部を空気冷却するため、空気取り入れの入気口13
を設けている。同様に、カバー12の上方部にも空気排
出のための排気口14を設けている。この入気口13か
ら排気口14に至る空気の流通経路によって、空気の煙
突効果が発生して放熱部における一層の空気冷却が果た
され、冷却効率が向上することとなる。
【0022】次に、以上述べた本発明の第1の実施形態
の他の構成例として、前記カバー内の下方部に空気送風
用のファンを設け、強制的に空気を取り入れて放熱部で
の熱交換を果たして空気排出し、冷却効率を更に高める
こともできる。
【0023】以上説明したように、本発明の第1の実施
形態によれば、現在使用しているデスクトップ型コンピ
ュータの筐体(カバー)をサイズ変更することなく、そ
のまま利用できるものであり、更に、メインシャシーの
大きな表面積を利用して放熱できるとともに、その表裏
の両面から放熱できて一層の放熱効果が達成される。ま
た、チューブの放熱部分における空気の煙突効果により
放熱効率が一層高まることが期待できる。
【0024】次に、図4は、本発明の実施形態に係るデ
スクトップ型コンピュータの液冷に関する構成例を示す
ものである。図4によると、本実施形態は、ポンプ、受
熱ヘッド及びメインシャシー開口部を経由してきたチュ
ーブを液晶パネルの裏面に固定配置して放熱部を形成す
る構造である。液晶パネルの裏面は金属製材料で構成さ
れているので、螺旋状で又はジグザグ構造で又は蛇行し
たチューブの冷媒液からの熱を効率よく液晶パネル裏面
に伝達して熱放散することができる。
【0025】液晶パネルとメインシャシーとの間の空間
は、図1に示した本実施形態で説明したと同様に、液晶
パネルのコネクタと接続する電気配線類の配置空間とな
っているので、液晶パネル裏面にチューブを配置して放
熱部を形成するための特別の空間を要するものではな
い。したがって、図4に示す実施形態においても、デス
クトップ型コンピュータの現行の筐体の外形寸法に変更
を加えることなく放熱部を設置できるので、コンピュー
タの薄型化、小型化に寄与できるものである。
【0026】更に、液晶パネル裏面は大きな金属表面積
を有しているので、この大表面積を利用して効率良く放
熱できる。また、液晶パネルとメインシャシーとの間を
覆うカバーの下方部に空気取り入れの入気口を開けると
ともにその上方部にも空気排出口を設けることによっ
て、下方部の入気口から上方部の排出口への空気流通経
路が形成されて、いわゆる煙突効果により放熱効果の向
上が期待できる。
【0027】また、図1に示す実施形態における放熱部
への空気流通の構成例として、液晶パネルとメインシャ
シーとの間を覆うカバーの下方部及び/又は上方部に空
気送風用のファンを設ける構造を図10に示す。図10
に示すファンを採用することによって、空気の搬送を一
層促進することができる。更に、ファンを設けることで
大量の冷却用空気を搬送することができるので、入気と
排気のための下方部と上方部の開口部を狭くすることが
できから、装置の薄型化を図ることができるとともに塵
埃の流入を低減できるという効果がある。
【0028】次に、図5は、本発明の実施形態に係るデ
スクトップ型コンピュータの液冷の液漏れ防止に関する
構成を示すものである。本実施形態は、図1に示す実施
形態に示したように受熱ヘッドからの熱をメインシャシ
ー表側で放熱する構成のものについて、放熱部での冷媒
液の漏れが発生した場合の対策手法である。コンピュー
タ本体とスタンドとからなる液晶表示のデスクトップ型
コンピュータは、使用時においても非使用時において
も、コンピュータ本体は直立状態か又は直立状態からや
や傾斜した状態でスタンドに保持されており、一方、液
冷装置で液漏れの発生しやすい放熱部から液漏れした液
は前記コンピュータ本体の傾斜状態からしてメインシャ
シーの最下部に漏れ落ちることとなる。そこで、メイン
シャシーの最下部に液受けを設けることが本実施形態の
特徴となっている。
【0029】図5によると、放熱部で漏れた液はメイン
シャシー表側表面を伝って下降してメインシャシーの最
下部の液受けで回収される。図5では液受けはメインシ
ャシー最下部に取り付けられているが、メインシャシー
と一体構造のものであっても良い。また、他の構成例と
して、カバーと一体的な液受けであって(図5に示す構
成例)、メインシャシー表面を伝わって落下する液を回
収するものであっても良い。
【0030】更に、液漏れが発生しやすい箇所として冷
媒液チューブの接続部分又は結合部分が考えられるの
で、受熱ヘッド及びポンプからの液漏れに対して、メイ
ンシャシーの裏側に液受けを設けても良い(前記チュー
ブ接続部分から漏れた液がチューブ外表面を伝ってメイ
ンシャシー裏面に沿って下降するので)。また、ポンプ
又は受熱ヘッドを取り付けたマザーボードの最下部から
落下する漏れ液に対処するのに、マザーボード最下部に
対応した箇所にカバーと一体的な構造の液受けを設けて
も良い。更に、スタンドにおけるコンピュータ本部の近
傍箇所に液受けを設けても良い。
【0031】以上のように、図1と図5に示す実施形態
によれば、漏れた冷媒液を回収できると共に、冷媒液の
漏れによるスタンド内の機器に対する被害を防止でき
る。
【0032】次に、図6は、本発明の実施形態に係るデ
スクトップ型コンピュータの液冷及び空冷に関する構成
を示すものである。図6に示す実施形態は、マザーボー
ドに配置されたCPU上にに受熱ヘッドを固定してCP
Uで発生する熱を受熱ヘッドに伝達し、受熱ヘッドはチ
ューブ内の冷媒液(水又はエチレングリコール)を通し
てメインシャシー表側又は液晶パネル裏面の放熱部に発
生熱を伝達するとともに(図1と図4に示す実施形態と
同様に)、前記受熱ヘッドに放熱フィンを設置する構造
のものである。
【0033】換言すると、図6に示す実施形態は、受熱
ヘッド上に設けた放熱フィンから放熱しきれない熱分を
液冷によって放熱しようとするものである。デスクトッ
プ型コンピュータではマザーボード裏面と背面カバーと
の間にはスペースに余裕が有るので本実施形態のような
放熱フィンを設置することが余分な外形サイズの変更と
はならない。図6の(2)には、受熱ヘッド上の放熱フ
ィンの上に更にファンを設けた構造を示す。送風用ファ
ンを設けたことによって放熱フィンからの放熱を効率良
く且つ迅速に実施できるものである。
【0034】以上のように、図6に示す実施形態は、C
PU等の発熱源に対して、液冷と空冷とを組み合わせて
適用するので、最大放熱量を大きくすることができると
ともに放熱効率を高めることができる。また、水などの
冷媒液が凍結するというような液冷装置の異常時が発生
した場合にも、受熱ヘッドに固設した放熱フィンによる
空冷効果によって、コンピュータの動作を継続すること
ができ得るという効果を奏するものである。
【0035】次に、図7、図8及び図9は、チューブに
おける放熱部の形状、構造に関する構成例を示す図であ
る。図7の(1)は液晶パネルとメインシャシーとの間
に螺旋状のチューブを配置し放熱することを示す断面図
であり、図7の(2)は図7の(1)を上部から見た平
面図であり、図7の(3)は液晶パネルとメインシャシ
ーとの間に螺旋状のチューブを配置し、且つアルミ等の
筒をチューブの中心に配置させて放熱することを示す断
面図である。図7に示す構成例によると、受熱ヘッドか
らメインシャシー開口部を通って来たチューブは液晶パ
ネル裏面に導かれ当該裏面に沿って配設された後にメイ
ンシャシー側に導かれてメインシャシー表面に沿って配
設されて(配設順序を逆にしても良い)、放熱部を形成
する構造を採用するものである。この構造によって、液
晶パネルとメインシャシーの双方を放熱面とすることが
できるので更に放熱効果が期待できる。図7の(3)
は、液晶パネルとメインシャシーに配設した螺旋状チュ
ーブの中央空間にアルミ等の放熱用金属を配置する(か
ませる)ことにより、より一層の放熱効率を向上させよ
うとするものである。
【0036】図8は、発熱体を設けたマザーボードと背
面カバーとの間に螺旋状のチューブを配置し、且つ螺旋
状チューブで囲まれた中央空間にアルミ等の筒状の放熱
用金属を配置して放熱することを示す構成例である。図
8では筒状金属の上方部と下方部に対応するカバーに、
空気流通用の開口を設けて入気口と排気口を設ける。そ
して、筒状金属を中空体構造とすることによって、入気
口から中空体内部を経て排気口に至る空気経路が形成さ
れ、チューブから筒状金属に伝達された熱が煙突効果で
効率良く冷却される。
【0037】図9の(1)は、液晶パネルとメインシャ
シーとの間にチューブを接触・固定せずに配置して放熱
することを示す図であり、図9の(2)は、液晶パネル
とメインシャシーとの間隔がチューブ径と略等しく、チ
ューブの全域で液晶パネルとメインシャシーに接触して
放熱することを示す図である。
【0038】次に、図11には、冷媒液送給用のポン
プ、受熱ヘッド(ウォータージャケットW/J)、チュ
ーブ、螺旋状で又はジグザグ構造で又は蛇行したチュー
ブ放熱部からなる放熱系統と冷媒液の流れ方向との関係
を示す。図11の(1)は図示のような液流れ方向であ
るので、ポンプから放熱部を経た頭頂部までの流路が長
くなるためにポンプ容量はその分だけ大となるが、放熱
部を含めたチューブ内の冷媒液に発生した気泡は流れに
沿って上方に逃げて気泡抜き効果が大である(気泡抜き
口を頭頂部に設けている)。また、図11の(2)は図
示のような液流れ方向であるので、ポンプから頭頂部ま
での流路が図11の(1)のものに比べて短くなるため
にポンプを小型化できる。更に、図11の(3)は、前
述したようにデスクトップ型コンピュータにおける発熱
源としてCPUの外に複数の発熱体があるので、複数の
発熱体に対応して複数の受熱ヘッドを設け、これらの受
熱ヘッド直列にしてチューブで接続することを示す。
【0039】次に、図12は、冷媒液の液補充を行うリ
ザーブタンクの機能と、チューブ放熱部での気泡抜き機
能とを示す模式図である。図12によると、冷媒液の循
環経路の最上部、即ちチューブ螺旋状構造(放熱部)の
上部に液溜めのリザーブタンクを設け、チューブからの
液漏れや液蒸発の場合に、リザーブタンク内の液が補充
液として機能する。また、リザーブタンクを液循環経路
の最上部に設置することで、循環経路で発生した気泡が
前記タンクに抜け出ることとなる。
【0040】更に、図12に示すチューブ放熱部の形状
について、水平状にチューブを往復動させるのではなく
て、折り返し点から角度αの傾斜経路を形成して次の折
り返し点に進むような構造となっている。このように、
放熱部で液循環経路を傾斜形状とすることにより、放熱
部で発生した冷媒液中の気泡がリザーブタンクに逃げや
すくなる。即ち、若干の液漏れ等が原因で冷媒液中に発
生した気泡を速やかにリザーブタンクを通して消滅させ
ることができる。
【0041】次に、図13は、本発明の実施形態に係る
デスクトップ型コンピュータの液冷に関する構成例を示
すものである。本実施形態は、本体部の裏側に設けられ
たバックカバー(背面カバー)に冷媒液チューブの放熱
部を形成するものであり、バックカバは通常、金属又は
プラスチックでできているので放熱部から表面積大であ
るバックカバーを通して外気に熱放散できる。バックカ
バーのプラスチックは金属と同程度の放熱特性を有して
いる。更に、図13はバックカバーに配設したチューブ
放熱部の下方に冷媒液の漏れ液を回収する液受けを設け
る構造を示している。
【0042】図13に示す構成において、コンピュータ
の保守点検時にバックカバを取り外して本体内部の各種
機器を点検するが、本実施形態ではこの保守点検のこと
を考慮してバックカバーを取り外し構造とするのではな
くて、蝶番構造で開閉自在とするものである。また、放
熱部を本体部に固定したバックカバーに設置して、保守
点検は、液晶パネルを底辺側を回動支点として前面側に
倒して、液晶パネルを側辺側を回動支点として開けて内
部機器を点検できるようにしても良い。
【0043】次に、図14は、本発明の実施形態に係る
デスクトップ型コンピュータの液冷に関する構成例を示
すものである。本実施形態は、コンピュータの前面から
見て、液晶パネル、マザーボード、メインシャシー、放
熱部、バックカバーの順で配置されている。そして、バ
ックカバーを本体部から取り外しできる構造とし、この
バックカバーに対向してメインシャシーを設け、このメ
インシャシーに放熱部を取り付ける構成であって、且つ
当該放熱部に弾性機能を備えた熱伝達体を介在させてバ
ックカバーに熱伝達する構成である。即ち、弾性熱伝達
体を介して放熱部はバックカバーと隙間無く当接してい
るので放熱効果が良いものである。
【0044】本実施形態によれば、放熱面積大のバック
カバーを通して放熱できるとともに、バックカバーの取
り付け誤差を弾性熱伝達体で吸収できるものである。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、液晶ディスプレイ装置
を有するデスクトップ型コンピュータのCPU等の高発
熱源からの発生熱を効率良く外部に放散させることがで
きる。
【0046】また、本発明の構成を採用すれば、コンピ
ュータ本体部の外形形状のサイズを変更することなく放
熱効果を上げることができる。
【0047】更に、既存の本体部カバーの穴開けによっ
て空気の煙突効果による放熱効率の向上が期待できる。
また、冷媒液を用いた放熱を本発明が採用することに伴
って発生する液漏れ、気泡発生の被害を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るデスクトップ型コンピ
ュータの液冷に関する全体構成を示す断面図である。
【図2】図1に示す全体構成の内でメインシャシーにチ
ューブ及び液受けを固定した前面図である。
【図3】図1に示す全体構成の内でマザーボードに(C
PU+受熱ヘッド)及びポンプを配置した背面図であ
る。
【図4】本発明の実施形態に係るデスクトップ型コンピ
ュータの液冷に関する構成例であって液晶パネルにチュ
ーブを固定し放熱する断面図である。
【図5】本発明の実施形態に係るデスクトップ型コンピ
ュータの液冷の液漏れ防止に関する構成例を示す断面図
である。
【図6】本発明の実施形態に係るデスクトップ型コンピ
ュータの液冷及び空冷に関する構成例を示す図である。
【図7】本実施形態に係るデスクトップ型コンピュータ
の液冷におけるチューブの配置に関する構成例を示す断
面図である。
【図8】本実施形態に係るデスクトップ型コンピュータ
の液冷におけるチューブの配置に関する他の構成例を示
す断面図である。
【図9】本実施形態に係るデスクトップ型コンピュータ
の液冷におけるチューブとメインシャシー及び液晶パネ
ルとの配置関連の構成例を示す断面図である。
【図10】本実施形態に係るデスクトップ型コンピュー
タの液冷に関する構成でファンによる排熱を示す断面図
である。
【図11】本実施形態に係るデスクトップ型コンピュー
タの液冷におけるポンプ、受熱ヘッド、チューブの配置
と液流れ方向とを示す模式図である。
【図12】本実施形態に係るデスクトップ型コンピュー
タの液冷における冷媒液の液補充を行うリザーブタンク
の機能と、チューブ放熱部での気泡抜き機能とを示す模
式図である。
【図13】本発明の実施形態に係るデスクトップ型コン
ピュータの液冷に関する構成例であって背面カバーにチ
ューブ及び液受けを配置する断面図である。
【図14】本発明の実施形態に係るデスクトップ型コン
ピュータの液冷に関する構成例であって、背面カバーに
対向するメインシャシーにチューブを配置する断面図で
ある。
【符号の説明】
1 コンピュータ本体 2 スタンド 3 メインシャシー 4 マザーボード 5 液晶パネル 6 チューブ 7 ポンプ 8 受熱ヘッド 9 CPU 10 HDD 11 液受け 12 カバー 13 入気口 14 排気口
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 304 G09F 9/00 362 362 H05K 7/20 W H05K 7/20 G06F 1/00 360C (72)発明者 中川 毅 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所インターネットプラットフォ ーム事業部内 (72)発明者 山形 滋徳 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所インターネットプラットフォ ーム事業部内 (72)発明者 伊藤 智保 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所インターネットプラットフォ ーム事業部内 (72)発明者 斎藤 晋 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所インターネットプラットフォ ーム事業部内 (72)発明者 関 明彦 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所インターネットプラットフォ ーム事業部内 (72)発明者 斎藤 賢一 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所インターネットプラットフォ ーム事業部内 Fターム(参考) 2H088 EA68 MA20 2H089 HA40 QA06 5E322 AA03 AA07 AA10 BA05 DB08 EA01 FA01 5G435 AA12 BB12 EE02 EE03 EE04 EE13 EE36 EE50 GG44 LL06 LL08

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャシー、前記シャシーに取り付けられ
    た平面状ディスプレイ、前記シャシーに取り付けられた
    マザーボード、前記マザーボードに装着された各種電子
    素子及びCPU、前記マザーボードに電気接続する記憶
    デバイス、を備えたディスプレイ装置一体型コンピュー
    タにおいて、 前記CPUを含む少なくとも1つの発熱部に受熱ヘッド
    を固定し、 冷媒液を満たしたチューブを前記受熱ヘッドに接続する
    とともに、 前記平面状ディスプレイに対向し隙間をもって配された
    前記シャシーの表面に前記チューブを固定し、 前記チューブを循環する冷媒液を熱伝達媒体として、前
    記発熱部での発生熱を前記シャシー表面に固定したチュ
    ーブ及び前記シャシーを通して放熱することを特徴とす
    るディスプレイ装置一体型コンピュータ。
  2. 【請求項2】 シャシー、前記シャシーに取り付けられ
    た平面状ディスプレイ、前記シャシーに取り付けられた
    マザーボード、前記マザーボードに装着された各種電子
    素子及びCPU、前記マザーボードに電気接続する記憶
    デバイス、を備えたディスプレイ装置一体型コンピュー
    タにおいて、 前記CPUを含む少なくとも1つの発熱部に受熱ヘッド
    を固定し、 冷媒液を満たしたチューブを前記受熱ヘッドに接続する
    とともに、 前記シャシーに対向し隙間をもって取り付けられた前記
    平面状ディスプレイの裏面に前記チューブを固定し、 前記チューブを循環する冷媒液を熱伝達媒体として、前
    記発熱部での発生熱を前記平面状ディスプレイの裏面に
    固定したチューブ及び前記平面状ディスプレイを通して
    放熱することを特徴とするディスプレイ装置一体型コン
    ピュータ。
  3. 【請求項3】 シャシー、前記シャシーに取り付けられ
    た平面状ディスプレイ、前記シャシーに取り付けられた
    マザーボード、前記マザーボードに装着された各種電子
    素子及びCPU、前記マザーボードに電気接続する記憶
    デバイス、を備えたディスプレイ装置一体型コンピュー
    タにおいて、 前記CPUを含む少なくとも1つの発熱部に受熱ヘッド
    を固定し、 冷媒液を満たしたチューブを前記受熱ヘッドに接続する
    とともに、 前記平面状ディスプレイ裏面と前記シャシー表面との間
    に形成された隙間に前記チューブを持ち来して、前記平
    面状ディスプレイ裏面及び前記シャシー表面に前記チュ
    ーブを固定し、 前記チューブを循環する冷媒液を熱伝達媒体として、前
    記発熱部での発生熱を前記平面状ディスプレイ裏面及び
    前記シャシー表面に固定したチューブ、並びに前記シャ
    シー及び前記平面状ディスプレイを通して放熱すること
    を特徴とするディスプレイ装置一体型コンピュータ。
  4. 【請求項4】 シャシー、前記シャシーに取り付けられ
    た平面状ディスプレイ、前記シャシーに取り付けられた
    マザーボード、前記マザーボードに装着された各種電子
    素子及びCPU、前記マザーボードに電気接続する記憶
    デバイス、を備えたディスプレイ装置一体型コンピュー
    タにおいて、 前記CPUを含む少なくとも1つの発熱部に受熱ヘッド
    を固定し、 冷媒液を満たしたチューブを前記受熱ヘッドに接続する
    とともに、 前記シャシー表面と前記平面状ディスプレイ裏面との間
    の隙間空間に前記チューブを配置し、 前記チューブを循環する冷媒液を熱伝達媒体として、前
    記発熱部での発生熱を前記チューブを通して放熱するこ
    とを特徴とするディスプレイ装置一体型コンピュータ。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3又は4に記載のディス
    プレイ装置一体型コンピュータにおいて、 前記平面状ディスプレイと前記シャシーの間の隙間を覆
    うカバーの下方部及び上方部に空気の流通する開口部を
    設けることを特徴とするディスプレイ装置一体型コンピ
    ュータ。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のディスプレイ装置一体
    型コンピュータにおいて、 前記開口部に空気送風用ファンを設けることを特徴とす
    るディスプレイ装置一体型コンピュータ。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1つの請求項
    に記載のディスプレイ装置一体型コンピュータにおい
    て、 前記受熱ヘッドの前記発熱部設置面と反対側の面に放熱
    フィンを設けることを特徴とするディスプレイ装置一体
    型コンピュータ。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載のディスプレイ装置一体
    型コンピュータにおいて、 前記シャシーの下方部に冷媒液の漏れ液を回収する液受
    けを設けることを特徴とするディスプレイ装置一体型コ
    ンピュータ。
  9. 【請求項9】 請求項1、2、3又は4に記載のディス
    プレイ装置一体型コンピュータにおいて、 前記冷媒液の漏れ液を回収する液受けが、前記平面状デ
    ィスプレイ、シャシー及びマザーボードを覆うカバーと
    一体的構造のものであることを特徴とするディスプレイ
    装置一体型コンピュータ。
  10. 【請求項10】 請求項1、2、3又は4に記載のディ
    スプレイ装置一体型コンピュータにおいて、 前記冷媒液の循環経路の最上部に液溜めタンクを設ける
    ことを特徴とするディスプレイ装置一体型コンピュー
    タ。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載のディスプレイ装置
    一体型コンピュータにおいて、 前記シャシー表面及び/又は前記平面状ディスプレイ裏
    面に固定されるチューブ、若しくは前記シャシー表面と
    前記平面状ディスプレイ裏面との間の隙間空間に配され
    るチューブは、螺旋状形状であり又は水平経路から傾い
    た傾斜経路を形成し、 前記冷媒液の循環経路で発生した気泡を前記液溜めタン
    クに逃がすことを特徴とするディスプレイ装置一体型コ
    ンピュータ。
  12. 【請求項12】 シャシー、前記シャシーに取り付けら
    れた平面状ディスプレイ、前記シャシーに取り付けられ
    たマザーボード、前記マザーボードに装着された各種電
    子素子及びCPU、前記マザーボードに電気接続する記
    憶デバイス、を備えたディスプレイ装置一体型コンピュ
    ータにおいて、 前記マザーボードの背面側にバックカバーを設け、前記
    バックカバーは前記シャシーに蝶番で回動自在に取り付
    けられ、 前記CPUを含む少なくとも1つの発熱部に受熱ヘッド
    を固定し、 冷媒液を満たしたチューブを前記受熱ヘッドに接続する
    とともに、 前記バックカバー裏面に前記チューブを持ち来して前記
    バックカバー裏面に固定し、 前記チューブを循環する冷媒液を熱伝達媒体として、前
    記発熱部での発生熱を前記バックカバー裏面に固定した
    チューブ及び前記バックカバーを通して放熱することを
    特徴とするディスプレイ装置一体型コンピュータ。
  13. 【請求項13】 シャシー、前記シャシーに取り付けら
    れた平面状ディスプレイ、前記シャシーに取り付けられ
    たマザーボード、前記マザーボードに装着された各種電
    子素子及びCPU、前記マザーボードに電気接続する記
    憶デバイス、を備えたディスプレイ装置一体型コンピュ
    ータにおいて、 前記マザーボードの背面側を覆う取り外し自在のバック
    カバーを設け、 前記CPUを含む少なくとも1つの発熱部に受熱ヘッド
    を固定し、 冷媒液を満たしたチューブを前記受熱ヘッドに接続する
    とともに、 前記バックカバーと対向する前記シャシー裏面に前記チ
    ューブを持ち来して前記シャシー裏面に固定し、 前記シャシー裏面に固定されたチューブと前記バックカ
    バーの間に弾性の伝熱体を介在させ、 前記チューブを循環する冷媒液を熱伝達媒体として、前
    記発熱部での発生熱を前記シャシー裏面固定のチュー
    ブ、前記弾性伝熱体及び前記バックカバーを通して放熱
    することを特徴とするディスプレイ装置一体型コンピュ
    ータ。
JP2000385717A 2000-12-19 2000-12-19 ディスプレイ装置一体型コンピュータ Expired - Fee Related JP3594900B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385717A JP3594900B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 ディスプレイ装置一体型コンピュータ
US09/795,112 US6519146B2 (en) 2000-12-19 2001-03-01 Liquid cooling system for all-in-one computer
TW090104851A TWI235296B (en) 2000-12-19 2001-03-02 Liquid cooling system for all-in-one computer
US10/347,365 US6798655B2 (en) 2000-12-19 2003-01-21 Liquid cooling system for all-in-one computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385717A JP3594900B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 ディスプレイ装置一体型コンピュータ

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003049235A Division JP4332359B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 コンピュータ冷却装置
JP2003322733A Division JP3839426B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 ディスプレイ装置一体型コンピュータにおける冷却モジュール
JP2003323224A Division JP2004094961A (ja) 2003-09-16 2003-09-16 ディスプレイ装置一体型コンピュータ及びこれに用いる冷却モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002182796A true JP2002182796A (ja) 2002-06-26
JP3594900B2 JP3594900B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=18852936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385717A Expired - Fee Related JP3594900B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 ディスプレイ装置一体型コンピュータ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6519146B2 (ja)
JP (1) JP3594900B2 (ja)
TW (1) TWI235296B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005001674A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Nec Corporation 電子機器の冷却装置
WO2005036373A1 (fr) * 2003-10-15 2005-04-21 Kuo-Yao Yang Ordinateur avec unite centrale et ecran combines
JP2006242176A (ja) * 2002-08-16 2006-09-14 Nec Corp 圧電ポンプおよびこれを用いた冷却装置
KR100868055B1 (ko) 2007-07-24 2008-11-19 주식회사 아이티사룩스 효과적인 방열 구조를 가지는 피씨 일체형 티브이
KR100868057B1 (ko) 2007-07-24 2008-11-19 주식회사 아이티사룩스 효과적인 방열 구조를 가지는 피씨 일체형 티브이
JP2011164633A (ja) * 2005-12-28 2011-08-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2012177959A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Hitachi Ltd サーバ装置及び電子機器冷却システム
JP2014059502A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Sharp Corp 表示装置
CN107015607A (zh) * 2016-01-28 2017-08-04 深圳市万景华科技有限公司 水冷电脑机箱

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030214498A1 (en) * 1998-04-30 2003-11-20 David Gothard High resolution computer operated digital display system
US6384736B1 (en) * 1998-04-30 2002-05-07 Dave Gothard Remote control electronic display system
JP2002188876A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd 液冷システムおよびこれを用いたパーソナルコンピュータ
JP2002189535A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd 液冷システムおよびこれを用いたパーソナルコンピュータ
US20020149905A1 (en) * 2001-04-11 2002-10-17 Jackson, Louiss R. Flat hanging computer
JP4512296B2 (ja) * 2001-08-22 2010-07-28 株式会社日立製作所 可搬型情報処理装置の液冷システム
US6680843B2 (en) * 2001-09-28 2004-01-20 International Business Machines Corporation All-in-one personal computer with tool-less quick-release features for various elements thereof including a reusable thin film transistor monitor
US6980421B2 (en) * 2002-06-28 2005-12-27 Shuttle Inc. Front panel for personal computer
EP1422594A3 (de) * 2002-11-22 2005-08-17 Contec Steuerungstechnik & Automation Gesellschaft m.b.H. Anordnung und Verfahren zum Kühlen eines tragbaren Rechners
JP2004233791A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toshiba Corp 電子機器および電子機器に用いる冷却ユニット
US20060075509A1 (en) * 2003-05-22 2006-04-06 Jakob Kishon Data storage protection device
JP2004348650A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Toshiba Corp 電子機器
JP4052221B2 (ja) * 2003-10-09 2008-02-27 株式会社デンソー 冷却システム
US20050099775A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Himanshu Pokharna Pumped liquid cooling for computer systems using liquid metal coolant
US7074123B2 (en) * 2004-01-13 2006-07-11 Power Of 4, L.L.C. Cabinet for computer devices with air distribution device
CN1752038A (zh) * 2004-09-24 2006-03-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模造玻璃的模仁
KR100670273B1 (ko) * 2005-01-18 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치용 방열 조립체 및 이를구비하는 플라즈마 디스플레이 장치
DE102005016115B4 (de) * 2005-04-08 2007-12-20 Rittal Gmbh & Co. Kg Anordnung zum Kühlen eines elektronischen Gerätes
JP4499647B2 (ja) * 2005-10-07 2010-07-07 富士通株式会社 電子機器
US7365982B2 (en) * 2005-11-01 2008-04-29 Fu Zhun Precision Industry (Shenzhen) Co., Ltd. Liquid cooling device
US20070109746A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Klein David A Liquid cooling of electronic system and method
CN2891061Y (zh) * 2006-03-15 2007-04-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一体式液晶电脑及其电脑主机
US7593229B2 (en) * 2006-03-31 2009-09-22 Hong Kong Applied Science & Technology Research Institute Co. Ltd Heat exchange enhancement
US7423875B2 (en) * 2006-06-26 2008-09-09 Silver-Stone Technology Co., Ltd. Liquid-cooling heat dissipating device for dissipating heat by a casing
US20100107657A1 (en) * 2007-02-23 2010-05-06 Vistakula Kranthi K Apparel with heating and cooling capabilities
US20100132924A1 (en) * 2007-04-27 2010-06-03 National University Of Singapore Cooling device for electronic components
DE102007034558B4 (de) * 2007-07-25 2010-04-29 B2 Electronic Gmbh Mobiles Hochspannungsprüfgerät mit Gehäuse
US8854595B2 (en) 2008-03-03 2014-10-07 Manufacturing Resources International, Inc. Constricted convection cooling system for an electronic display
US8208115B2 (en) * 2007-11-16 2012-06-26 Manufacturing Resources International, Inc. Fluid cooled display
US8497972B2 (en) 2009-11-13 2013-07-30 Manufacturing Resources International, Inc. Thermal plate with optional cooling loop in electronic display
US9173325B2 (en) 2008-03-26 2015-10-27 Manufacturing Resources International, Inc. Heat exchanger for back to back electronic displays
US8773633B2 (en) 2008-03-03 2014-07-08 Manufacturing Resources International, Inc. Expanded heat sink for electronic displays
US8654302B2 (en) 2008-03-03 2014-02-18 Manufacturing Resources International, Inc. Heat exchanger for an electronic display
US8693185B2 (en) 2008-03-26 2014-04-08 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for maintaining a consistent temperature gradient across an electronic display
EP2141541A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-06 Martin Professional A/S System for cooling a display
JP5241414B2 (ja) * 2008-09-30 2013-07-17 三洋電機株式会社 画像表示装置
US10827656B2 (en) 2008-12-18 2020-11-03 Manufacturing Resources International, Inc. System for cooling an electronic image assembly with circulating gas and ambient gas
US8749749B2 (en) 2008-12-18 2014-06-10 Manufacturing Resources International, Inc. System for cooling an electronic image assembly with manifolds and ambient gas
WO2010151486A2 (en) * 2009-06-26 2010-12-29 Asetek A/S Liquid cooling system for all-in-one pc/tv system
US8120913B2 (en) * 2009-06-29 2012-02-21 Rosemount Aerospace Inc. Methods and devices for forced air cooling of electronic flight bags
TWI485548B (zh) * 2009-10-12 2015-05-21 Pegatron Corp 一體化桌上型電腦
CN102053664A (zh) * 2009-11-09 2011-05-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑主机及其机箱
TWM383139U (en) * 2010-01-15 2010-06-21 Pegatron Corp All-in-one desktop computer
US8416572B2 (en) * 2010-01-20 2013-04-09 Dell Products L.P. System and method for cooling information handling resources
JP2011171533A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Fujitsu Ltd 電子機器
JP4982590B2 (ja) * 2010-06-18 2012-07-25 株式会社東芝 表示装置及び電子機器
CN102375514A (zh) * 2010-08-19 2012-03-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
CN102566719A (zh) * 2010-12-30 2012-07-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
CN103066802A (zh) * 2011-10-18 2013-04-24 Abb技术有限公司 防爆变频器及其冷却装置
US8397518B1 (en) 2012-02-20 2013-03-19 Dhama Innovations PVT. Ltd. Apparel with integral heating and cooling device
US10660245B2 (en) 2012-10-16 2020-05-19 Manufacturing Resources International, Inc. Back pan cooling assembly for electronic display
US9648790B2 (en) 2013-03-15 2017-05-09 Manufacturing Resources International, Inc. Heat exchanger assembly for an electronic display
US10524384B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 Manufacturing Resources International, Inc. Cooling assembly for an electronic display
KR102081928B1 (ko) * 2013-04-24 2020-02-26 엘지전자 주식회사 디지털 사이니지
US9470924B2 (en) 2013-07-08 2016-10-18 Manufacturing Resources International, Inc. Figure eight closed loop cooling system for electronic display
ES2876252T3 (es) 2014-03-11 2021-11-12 Mri Inc Procedimiento para montar una pantalla en una pared
US10194564B2 (en) 2014-04-30 2019-01-29 Manufacturing Resources International, Inc. Back to back electronic display assembly
US9723765B2 (en) 2015-02-17 2017-08-01 Manufacturing Resources International, Inc. Perimeter ventilation system for electronic display
CN108700739A (zh) 2016-03-04 2018-10-23 制造资源国际公司 一种用于双侧显示组件的冷却系统
CN107229318B (zh) * 2016-03-24 2024-05-07 深圳市万景华科技有限公司 水冷电脑一体机
EP3616481A4 (en) 2017-04-27 2020-12-23 Manufacturing Resources International, Inc. SYSTEM AND METHOD FOR PREVENTING DISPLAY CURVING
US10485113B2 (en) 2017-04-27 2019-11-19 Manufacturing Resources International, Inc. Field serviceable and replaceable display
US10559965B2 (en) 2017-09-21 2020-02-11 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly having multiple charging ports
CN108153389B (zh) * 2017-12-25 2020-01-10 郑州秉茂达电子科技有限公司 一主机带双显示器的办公用计算机
US10338650B1 (en) 2018-05-07 2019-07-02 Dell Products L.P. Chassis outer surface supplemental passive cooling system
US10613598B2 (en) * 2018-06-15 2020-04-07 Dell Products L.P. Externally mounted component cooling system
US10602626B2 (en) 2018-07-30 2020-03-24 Manufacturing Resources International, Inc. Housing assembly for an integrated display unit
US11096317B2 (en) 2019-02-26 2021-08-17 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly with loopback cooling
US10795413B1 (en) 2019-04-03 2020-10-06 Manufacturing Resources International, Inc. Electronic display assembly with a channel for ambient air in an access panel
CN112954949B (zh) * 2019-12-10 2024-05-03 台达电子工业股份有限公司 网络设备电源及用于网络设备电源的散热系统
US11510346B2 (en) * 2020-08-24 2022-11-22 Baidu Usa Llc Method and system for enhancing electronics cooling using a thermoelectric element
US11477923B2 (en) 2020-10-02 2022-10-18 Manufacturing Resources International, Inc. Field customizable airflow system for a communications box
US11778757B2 (en) 2020-10-23 2023-10-03 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies incorporating electric vehicle charging equipment
US11470749B2 (en) 2020-10-23 2022-10-11 Manufacturing Resources International, Inc. Forced air cooling for display assemblies using centrifugal fans
US11966263B2 (en) 2021-07-28 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies for providing compressive forces at electronic display layers
US11919393B2 (en) 2021-08-23 2024-03-05 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies inducing relatively turbulent flow and integrating electric vehicle charging equipment
US11762231B2 (en) 2021-08-23 2023-09-19 Manufacturing Resources International, Inc. Display assemblies inducing turbulent flow
US11744054B2 (en) 2021-08-23 2023-08-29 Manufacturing Resources International, Inc. Fan unit for providing improved airflow within display assemblies
US20230122291A1 (en) * 2021-10-19 2023-04-20 Jonathan Mohr Case Cover for Covering the Back of a Computer Case
US11968813B2 (en) 2021-11-23 2024-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. Display assembly with divided interior space

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285347A (en) * 1990-07-02 1994-02-08 Digital Equipment Corporation Hybird cooling system for electronic components
JPH06266474A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Hitachi Ltd 電子機器装置及びラップトップ型電子機器装置
JP3385482B2 (ja) 1993-11-15 2003-03-10 株式会社日立製作所 電子機器
US5757615A (en) * 1996-07-01 1998-05-26 Compaq Computer Corporation Liquid cooled computer apparatus and associated methods
JP4015729B2 (ja) 1997-11-21 2007-11-28 株式会社日立製作所 コンピュータ装置
US6263957B1 (en) * 2000-01-13 2001-07-24 Lucent Technologies Inc. Integrated active cooling device for board mounted electric components
JP3556578B2 (ja) * 2000-06-29 2004-08-18 株式会社東芝 携帯形電子機器およびこの電子機器に用いる冷却装置
JP2002099356A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Toshiba Corp 電子機器用冷却装置および電子機器
JP3607608B2 (ja) * 2000-12-19 2005-01-05 株式会社日立製作所 ノート型パソコンの液冷システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242176A (ja) * 2002-08-16 2006-09-14 Nec Corp 圧電ポンプおよびこれを用いた冷却装置
JP4529915B2 (ja) * 2002-08-16 2010-08-25 日本電気株式会社 圧電ポンプおよびこれを用いた冷却装置
WO2005001674A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Nec Corporation 電子機器の冷却装置
JPWO2005001674A1 (ja) * 2003-06-27 2007-09-20 日本電気株式会社 電子機器の冷却装置
WO2005036373A1 (fr) * 2003-10-15 2005-04-21 Kuo-Yao Yang Ordinateur avec unite centrale et ecran combines
JP2011164633A (ja) * 2005-12-28 2011-08-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US8564741B2 (en) 2005-12-28 2013-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR100868055B1 (ko) 2007-07-24 2008-11-19 주식회사 아이티사룩스 효과적인 방열 구조를 가지는 피씨 일체형 티브이
KR100868057B1 (ko) 2007-07-24 2008-11-19 주식회사 아이티사룩스 효과적인 방열 구조를 가지는 피씨 일체형 티브이
JP2012177959A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Hitachi Ltd サーバ装置及び電子機器冷却システム
JP2014059502A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Sharp Corp 表示装置
CN107015607A (zh) * 2016-01-28 2017-08-04 深圳市万景华科技有限公司 水冷电脑机箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594900B2 (ja) 2004-12-02
US20030128511A1 (en) 2003-07-10
US6519146B2 (en) 2003-02-11
TWI235296B (en) 2005-07-01
US6798655B2 (en) 2004-09-28
US20020075642A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594900B2 (ja) ディスプレイ装置一体型コンピュータ
JP4859823B2 (ja) 冷却装置およびそれを用いた電子機器
JP4140495B2 (ja) 冷却モジュール
JP4126046B2 (ja) 電子機器の冷却構造
JP3757200B2 (ja) 冷却機構を備えた電子機器
US6333849B1 (en) Apparatus for liquid cooling of specific computer components
US6639797B2 (en) Computer having cooling device
EP1528849B1 (en) Liquid cooling system
US20050007739A1 (en) Electronic apparatus having a heat-radiating unit for radiating heat of heat-generating components
EP1708263B1 (en) Cooling jacket
JP2009271643A (ja) 電子機器用筐体及び電子装置
JP2004319628A (ja) システムモジュール
KR20050081815A (ko) 액냉 시스템을 구비한 전자 기기와 그 라디에이터 및 그제조 방법
JP2005317033A (ja) ディスプレイ装置一体型コンピュータ及びこれに用いる冷却モジュール
JP2004094961A (ja) ディスプレイ装置一体型コンピュータ及びこれに用いる冷却モジュール
CN216905720U (zh) 一种冷却装置和电子设备
JP4332359B2 (ja) コンピュータ冷却装置
JP3839426B2 (ja) ディスプレイ装置一体型コンピュータにおける冷却モジュール
JP2006200796A (ja) タンク一体型ラジエータ
JP2008243201A (ja) 電子機器の冷却構造
JP2003263244A (ja) 情報処理装置および冷却システム
JP2003022148A (ja) ノート型パソコンの液冷システム
JP2009088051A (ja) 電子機器用の冷却装置
JP2004127288A (ja) ノート型パソコンの液冷システムにおける冷却モジュール
JP2004055725A (ja) 電子機器冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees