JP2002182435A - 正帯電性二成分現像剤 - Google Patents

正帯電性二成分現像剤

Info

Publication number
JP2002182435A
JP2002182435A JP2000381608A JP2000381608A JP2002182435A JP 2002182435 A JP2002182435 A JP 2002182435A JP 2000381608 A JP2000381608 A JP 2000381608A JP 2000381608 A JP2000381608 A JP 2000381608A JP 2002182435 A JP2002182435 A JP 2002182435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
carrier
toner
weight
component developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000381608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3881843B2 (ja
Inventor
Shusuke Tate
秀典 舘
Yoshihiro Fukushima
善弘 福嶋
Shinji Moriyama
伸二 森山
Koji Akiyama
孝治 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000381608A priority Critical patent/JP3881843B2/ja
Publication of JP2002182435A publication Critical patent/JP2002182435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881843B2 publication Critical patent/JP3881843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐久性、スペント防止性及び帯電性に優れ、高
速機に用いた場合であっても画像劣化を生じることな
く、連続印刷においても優れた画質が得られ、かつ環境
に対しても悪影響を及ぼさない正帯電性二成分現像剤を
提供すること。 【解決手段】トナーとコア材の表面が樹脂で被覆された
キャリアとを含有してなる正帯電性二成分現像剤であっ
て、前記コア材がマグネシウム化合物を含有してなり、
前記コア材の表面を被覆した樹脂がフッ素樹脂を含有し
てなり、前記キャリアの蛍光X線分析により測定された
マグネシウムのX線強度(IMg)とフッ素のX線強度
(IF )の比(IF /IMg)が0.4〜5.0である正
帯電性二成分現像剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、静電印刷法等において形成される静電潜像の現
像に用いられる正帯電性二成分現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】二成分現像方式において、トナー粒子と
キャリアは、現像器内において、接触、摩擦されるが、
キャリアの表面にトナーが付着し、被膜が形成される、
いわゆるスペントが生じると、トナーの帯電特性が不安
定になり、現像剤の寿命を低下させる。
【0003】そこで、スペントの防止策として、キャリ
ア表面をシリコンやフッ素樹脂等の樹脂で被覆すること
により、キャリアの表面エネルギーを下げる試みがなさ
れている。例えば、負帯電性トナーでは常温硬化型シリ
コーン樹脂と正帯電性窒素樹脂で被膜したキャリア(特
開昭55−127569号公報)や変性シリコーン樹脂
を少なくとも1種含有した被膜材で被覆したキャリア
(特開昭55−157751号公報)が提案され、一応
の効果が見られる。一方、正帯電性トナーとしては、キ
ャリアを負帯電化するために含フッ素樹脂で被覆した被
覆キャリアが提案されている(特開昭47−17434
号公報、同17435号公報)。これは、フッ素の電気
陰性度は、あらゆる元素の中でもっとも高く、キャリア
が負帯電化しやすいためである。
【0004】ところが、フッ素樹脂によりコートしたキ
ャリアを線速370mm/sec、特には500mm/
secを越える正帯電性トナー用高速機に使用した場合
には、逆にスペントが増える結果となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者らが
種々検討を行なった結果、フッ素樹脂によりコートした
キャリアを正帯電性用高速機に使用した場合に、スペン
トが増加する原因は、以下のように考えられる。
【0006】正帯電性二成分現像剤中のトナーとキャリ
アはクーロン力とファンデルワールス力により付着す
る。フッ素樹脂は、その表面エネルギーが小さいことか
らファンデルワールス力が小さく、低速機では現像プロ
セスが遅いことから、キャリアとの摩擦が弱くなり帯電
量も低いためクーロン力も小さく、トータルとして付着
力は小さい。しかし、高速機では現像プロセスが速く、
キャリアとの摩擦が強くなり、さらに、フッ素は電気陰
性度がもっとも高く、負帯電しやすいため、必然的にク
ーロン力が大きくなり、正帯電性トナーの付着力が大き
くなる。
【0007】従って、キャリア表面を表面エネルギーの
小さいフッ素樹脂で被覆したとしても、高速機に用いた
場合にはトナーがキャリアに強く付着し、スペントを生
じるものと推測される。
【0008】従って、本発明の目的は、耐久性、スペン
ト防止性及び帯電性に優れ、高速機に用いた場合であっ
ても画像劣化を生じることなく、連続印刷においても優
れた画質が得られ、かつ環境に対しても悪影響を及ぼさ
ない正帯電性二成分現像剤を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、トナーとコア
材の表面が樹脂で被覆されたキャリアとを含有してなる
正帯電性二成分現像剤であって、前記コア材がマグネシ
ウム化合物を含有してなり、前記コア材の表面を被覆し
た樹脂がフッ素樹脂を含有してなり、前記キャリアの蛍
光X線分析により測定されたマグネシウムのX線強度
(IMg)とフッ素のX線強度(IF )の比(IF
Mg)が0.4〜5.0である正帯電性二成分現像剤に
関する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において、マグネシウム化
合物を含有するキャリアのコア材は、鉄(Fe)、酸素
(O)及びマグネシウム(Mg)から構成されるのが好
ましい。コア材の主成分は、好ましくはヘマタイト(F
2 3 )及び/又はマグネタイト(Fe3 4 )、よ
り好ましくはヘマタイト及びマグネタイトであり、副成
分はMgOが好ましく、MgO・Fe2 3 ・Fe3
4 で表されるマグネシウムフェライトがコア材としてよ
り好ましい。コア材は、マグネシウムフェライトと、副
成分として、Mn3 4 、CuO、NiO、ZnO、S
rCO3 、BaCO3 、MnCO3 等を含有するフェラ
イトとの混合物であってもよいが、コア材中のマグネシ
ウムの含有量は、0.1〜20重量%が好ましく、0.
5〜10重量%がより好ましい。なお、環境汚染の観点
から、重金属を含まないものが好ましい。
【0011】一般的にフェライトキャリアは前記原料と
A12 3 、SiO2 、Bi2 3、CaCO3 、V2
5 、TiO2 、SnO2 、PbO等の添加剤を混合
し、その混合物を約1000℃で仮焼成をおこなった
後、水中に投入、ボールミル等で平均粒径約1μmくら
いまで微粉砕する。その中に結着剤としてポリビニルア
ルコールなどを加え、さらに消泡剤、分散剤等を加えて
スラリー化する。このスラリーをスプレードライヤーで
造粒化するとともに熱風で乾燥させる。この後、約12
00℃以上で焼成を行い解砕後、磁気選別及び分級を経
てフェライトキャリアを得ることができる。なお、ヘマ
タイトと酸化マグネシウムのみを原料としても、焼成温
度などの調整により、MgO・Fe2 3 ・Fe3 4
とすることができる。
【0012】コア材の表面は、フッ素樹脂を含有する樹
脂で被覆されているが、本発明では、コア材に含有され
るマグネシウム化合物と、かかる樹脂に含有されるフッ
素樹脂の含有量が調整されている点に大きな特徴を有す
る。
【0013】フッ素樹脂としては、ポリフッ化ビニル、
ポリフッ化ビニリデン、ポリトリフルオロエチレン、ポ
リトリフルオロクロルエチレン等のハロ−フルオロポリ
マー、ポリテトラフルオロエチレン、ポリパーフルオロ
プロピレン、フッ化ビニリデンとアクリル単量体との共
重合体、フッ化ビニリデンとトリフルオロクロルエチレ
ンとの共重合体、テトラフルオロエチレンとヘキサフル
オロプロピレンとの共重合体、フッ化ビニルとフッ化ビ
ニリデンとの共重合体、フッ化ビニリデンとテトラフル
オロエチレンとの共重合体、フッ化ビニリデンとヘキサ
フルオロプロピレンとの共重合体、テトラフルオロエチ
レン、フッ化ビニリデン及び非フッ素化単量体のターポ
リマーのようなフルオロターポリマー等が挙げられ、こ
れらのなかでは、ハロ−フルオロポリマーが好ましく、
フッ化ビニリデンの(共)重合体がより好ましい。
【0014】コア材が含有するマグネシウム化合物は正
帯電性が強いため、電気陰性度の最も高い元素であるフ
ッ素を含有したフッ素樹脂でコア材の表面を被覆して
も、キャリア自身の負帯電性を強めることなく、トナー
の正帯電性を適正にすることができる。そこで、本発明
では、蛍光X線分析によりキャリア中のフッ素とマグネ
シウムの強度を測定し、性能を対比することにより、両
者の比率を特定する。
【0015】蛍光X線分析法は、物質にX線を照射した
ときに発生する(その物質中の元素に固有の)X線(蛍
光X線)の波長と強度を分析する方法である。本発明に
おいては、キャリアのフッ素とマグネシウムを蛍光X線
分析で調べた際に、両者が所定のX線強度比になるもの
を用いる。
【0016】キャリア中のマグネシウムのX線強度(I
Mg)とフッ素のX線強度(IF )の比(IF /IMg
は、0.4〜5.0であり、好ましくは0.8〜4.
0、より好ましくは1.0〜3.8である。
【0017】コア材を被覆する樹脂には、フッ素樹脂に
加えて、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル
樹脂、ポリオレフィン樹脂、ウレタン樹脂等が含まれて
いてもよく、これらの中では、コア材に対する付着強度
を高めて、キャリアの耐久性を向上させる点から、アク
リル樹脂が含有されているのが好ましい。なお、アクリ
ル樹脂とは(メタ)アクリル酸のアルキル(炭素数1〜
18)エステル及びスチレン誘導体から選ばれた1種以
上のモノマーを主成分とする(共)重合体が好ましく、
スチレン、メチルメタクリレート及びブチルアクリレー
トの1種以上を主成分とする(共)重合体がより好まし
く、メチルメタクリレートを主成分とする(共)重合体
が特に好ましい。
【0018】コア材を被覆する樹脂中、フッ素樹脂は5
0重量%以上含有されていることが好ましく、さらにア
クリル樹脂が含有されている場合、アクリル樹脂の含有
量は、フッ素樹脂100重量部に対して、25〜100
重量部が好ましく、40〜90重量部がより好ましく、
50〜80重量部が特に好ましい。
【0019】コア材を被覆する樹脂の量は、コア材が含
有するマグネシウムと樹脂が含有するフッ素のX線強度
比が前記範囲内になるように、適宜選択される。
【0020】樹脂によるコア材の被覆は、例えば、樹脂
を有機溶剤等に溶解し、浸漬や噴射等でキャリア表面に
塗布した後、乾燥や加熱硬化等を行って皮膜させること
により行うことができる。
【0021】キャリアの体積平均粒子径は、20〜15
0μmが好ましく、40〜130μmがより好ましい。
【0022】本発明の二成分現像剤におけるトナーに
は、結着樹脂、着色剤等からなる通常のトナーを特に限
定することなく用いることができる。
【0023】結着樹脂としては、ポリエステル、ポリエ
ステル/スチレンアクリルの混合樹脂、ハイブリッド樹
脂、スチレン−アクリル樹脂等が挙げられるが、正帯電
性高速機への使用時の帯電安定性及び耐久性の観点か
ら、主成分はポリエステルが好ましい。結着樹脂中のポ
リエステルの含有量は、50〜100重量%が好まし
く、80〜100重量%がより好ましく、100重量%
が特に好ましい。なお、ハイブリッド樹脂とは、特開平
8−171231号公報に記載されているように、各々
独立した反応経路を有する二つの重合系(縮重合系樹脂
及び付加重合系樹脂)の原料モノマーの混合物を原料と
し、該二つの重合反応を行わせて得られる樹脂であっ
て、ポリエステル、ポリエステル・ポリアミド、ポリア
ミド等の縮重合系樹脂とビニル重合系樹脂等の付加重合
系樹脂とが化学的に結合したハイブリッド樹脂をいう。
【0024】本発明におけるポリエステルの原料モノマ
ーは、特に限定されないが、公知のアルコール成分と、
カルボン酸、カルボン酸無水物、カルボン酸エステル等
の公知のカルボン酸成分が用いられる。
【0025】アルコール成分としては、式(I):
【0026】
【化1】
【0027】(式中、Rは炭素数2又は3のアルキレン
基、x及びyは正の数を示し、xとyの和は1〜16、
好ましくは1.5〜5.0である)で表される化合物が
含有されていることが好ましい。
【0028】式(I)で表される化合物としては、ポリ
オキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス (4−ヒド
ロキシフェニル) プロパン、ポリオキシエチレン(2.
2)−2,2−ビス (4−ヒドロキシフェニル) プロパ
ン等のビスフェノールAのアルキレン(炭素数2〜3)
オキサイド(平均付加モル数1〜16)付加物等が挙げ
られる。また、他のアルコール成分としては、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ペン
タエリスリトール、トリメチロールプロパン、水素添加
ビスフェノールA、ソルビトール、又はそれらのアルキ
レン(炭素数2〜4)オキサイド(平均付加モル数1〜
16)付加物等が挙げられ、これらの1種以上を含有す
ることが好ましい。
【0029】式(I)で表される化合物のアルコール成
分中の含有量は、5モル%以上、好ましくは50モル%
以上、より好ましくは100モル%が望ましい。
【0030】また、カルボン酸成分としては、フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、フマル酸、マレイン
酸等のジカルボン酸、ドデセニルコハク酸、オクテニル
コハク酸等の炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数2
〜20のアルケニル基で置換されたコハク酸、トリメリ
ット酸、ピロメリット酸、それらの酸の無水物及びそれ
らの酸のアルキル(炭素数1〜8)エステル等が挙げら
れ、これらの1種以上を含有することが好ましい。
【0031】ポリエステルは、例えば、アルコール成分
とカルボン酸成分とを不活性ガス雰囲気中にて、要すれ
ばエステル化触媒を用いて、180〜250℃の温度で
縮重合することにより製造することができる。
【0032】ポリエステルは単独でも、あるいは2種類
以上の混合物であってもよいが、ポリエステルは極性基
を有するために負帯電化しやすく、正帯電性トナーの結
着樹脂として用いるために、ポリエステル樹脂全体とし
ての酸価は、1〜20mgKOH/gが好ましく、2〜
15mgKOH/gがより好ましく、3〜10mgKO
H/gが特に好ましい。
【0033】着色剤としては、トナー用着色剤として用
いられている染料、顔料等のすべてを使用することがで
き、カーボンブラック、フタロシアニンブルー、パーマ
ネントブラウンFG、ブリリアントファーストスカーレ
ット、ピグメントグリーンB、ローダミン−Bベース、
ソルベントレッド49、ソルベントレッド146、ソル
ベントブルー35、キナクリドン、カーミン6B、ジス
アゾエロー等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上
を混合して用いることができる。着色剤の含有量は、結
着樹脂100重量部に対して、1〜10重量部が好まし
い。
【0034】さらに、本発明では、低温定着性及びスペ
ント防止の観点から、カルナバワックス、ライスワック
ス及びキャンデリラワックスからなる群より選ばれた少
なくとも1種の低融点ワックスが、添加されているのが
好ましい。特にカルナバワックスは、エステル基を持つ
ためにポリエステルとの相溶性がよく、トナー内部及び
表面に均一に分散されるため、好ましい。低融点ワック
スの融点は、40〜120℃が好ましく、60〜100
℃がより好ましい。
【0035】低融点ワックスの含有量は、スペント防止
効果と耐久性及び帯電性の観点より、結着樹脂100重
量部に対して、0.1〜8重量部が好ましく、0.5〜
5重量部がより好ましく、1〜3重量部が特に好まし
い。
【0036】着色剤、低融点ワックスの他、トナーに
は、離型剤、荷電制御剤、流動性向上剤、導電性調整
剤、体質顔料、繊維状物質等の補強充填剤、酸化防止
剤、老化防止剤、クリーニング性向上剤等の添加剤が適
宜含有されていてもよい。
【0037】正帯電性荷電制御剤としては、ニグロシン
染料、3級アミンを側鎖として含有するトリフェニルメ
タン系染料、4級アンモニウム塩化合物、ポリアミン樹
脂、イミダゾール誘導体等が挙げられ、これらの中で
は、分散性及びトナーの帯電量の安定化の観点から、ニ
グロシン染料が好ましい。また負帯電性荷電制御剤、例
えば、含金属アゾ染料、銅フタロシアニン染料、サリチ
ル酸のアルキル誘導体の金属錯体等が正帯電性荷電制御
剤とともに含有されていてもよい。
【0038】流動性向上剤としては、シリカ、アルミ
ナ、チタニア、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、リ
ン酸カルシウム、酸化セリウム等の無機微粒子が挙げら
れ、該無機微粒子の表面には公知の表面処理が施されて
いてもよい。
【0039】本発明におけるトナーは、混練粉砕法等に
より得られる粉砕トナーが好ましく、例えば、結着樹
脂、着色剤等をボールミル等の混合機で均一に混合した
後、密閉式ニーダー又は1軸もしくは2軸の押出機等で
溶融混練し、冷却、粉砕、分級して製造することができ
る。トナーの体積平均粒子径は、3〜15μmが好まし
い。
【0040】さらに、トナーの表面には外添剤が添加さ
れていてもよい。外添剤は流動性と帯電性の関係から疎
水性シリカが好ましく、疎水化処理剤はシリコーンオイ
ルが好ましい。外添剤の一次粒子径は5〜50nmが好
ましく、その添加量は結着樹脂樹脂100重量部に対し
て、0.05〜15重量部が好ましい。
【0041】本発明の二成分現像剤において、トナーと
キャリアの配合比(トナー/キャリア、重量比)は、
0.5/100〜8/100が好ましく、1/100〜
6/100がより好ましい。
【0042】本発明の正帯電性二成分現像剤は、耐久
性、スペント防止性及び帯電性に優れており、線速37
0mm/sec、好ましくは500mm/sec以上の
高速機にも好適に用いられる。
【0043】
【実施例】ガラス転移点、融点、酸価、水酸基価、軟化
点及びX線強度は、特に明示のない限り、以下の方法に
より測定した。
【0044】〔ガラス転移点及び融点〕示差走査熱量計
「DSC210」(セイコー電子工業(株)製)を用い
て200℃まで昇温し、その温度から降温速度10℃/
分で0℃まで冷却したサンプルを昇温速度10℃/分で
測定した際に、最大吸熱ピーク温度以下のベースライン
の延長線とピークの立ち上がり部分からピークの頂点ま
での最大傾斜を示す接線との交点の温度をガラス転移
点、吸熱ピークトップの温度を融点とする。
【0045】〔酸価及び水酸基価〕JIS K0070
の方法により測定する。
【0046】〔軟化点〕ASTM E28−67に準拠
した方法により測定する。
【0047】〔X線強度〕蛍光X線分析装置「3080
E3」(リガク社製)を用い、以下の測定条件にて、X
線強度を測定する。なお、測定は2回行い、次式:
【0048】
【数1】
【0049】により各元素の強度を算出し、その平均値
を採用する。
【0050】1)試料 アルミリング(直径:32mm、長さ:5mm)中にホ
ウ酸3gを入れ、3トンプレスで凹状のベットを作製
し、かかるベット中に試料5gを入れ、10トンプレス
で加圧成形する。 2)励起条件
【0051】
【表1】
【0052】3)光学系条件
【0053】
【表2】
【0054】4)スキャン条件
【0055】
【表3】
【0056】樹脂製造例1 ポリオキシプロピレン(2.2)―2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパン735g、ポリオキシエ
チレン(2.2)―2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン293g、イソフタル酸280g、イソ
オクテニルコハク酸60g、1,2,4−ベンゼントリ
カルボン酸72g及びジブチル錫オキシド2gを窒素気
流下、230℃にて真空下のもとで攪拌しつつ反応させ
た。ASTM E28−51Tに準ずる軟化点より重合
度を追跡し、ASTM E28−67に準拠した軟化点
が136℃に達したとき、反応を終了した。得られた樹
脂Aは淡黄色の固体であり、ガラス転移点は63℃、酸
価は3.1KOHmg/g、水酸基価は35.2KOH
mg/gであった。
【0057】樹脂製造例2 ポリオキシプロピレン(2.2)―2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパン735g、ポリオキシエ
チレン(2.2)―2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン293g、イソフタル酸199g、イソ
オクテニルコハク酸214g、1,2,4−ベンゼント
リカルボン酸128g及びジブチル錫オキシド2gを窒
素気流下、230℃にて真空下のもとで攪拌しつつ反応
させた。酸価により重合度を追跡し、酸価が23.0K
OHmg/gに達したとき、反応を終了した。得られた
樹脂Bは淡黄色の固体であり、ガラス転移点は64℃、
軟化点は145℃、酸価は23.0KOHmg/g、水
酸基価は31.2KOHmg/gであった。
【0058】樹脂製造例3 ポリオキシプロピレン(2.2)―2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパン900g、ネオペンチル
グリコール250g、テレフタル酸580g、無水トリ
メリット酸130g及びジブチル錫オキシド2gを窒素
気流下、230℃にて真空下のもとで攪拌しつつ反応さ
せた。酸価により重合度を追跡し、酸価が10.2KO
Hmg/gに達したとき、反応を終了した。得られた樹
脂Cは淡黄色の固体であり、ガラス転移点は66℃、軟
化点は145℃、酸価は10.2KOHmg/g、水酸
基価は45.2KOHmg/gであった。
【0059】トナー製造例1 樹脂A100重量部、カーボンブラック「R330R」
(キャボット社製)5重量部、ポリプロピレンワックス
「NP−055」(三井化学社製、融点:142℃)1
重量部、カルナバワックス「カルナバワックスNo.
1」(加藤洋行社製、融点:83℃)1.5重量部、正
帯電性荷電制御剤「ボントロンN−01」(オリエント
化学工業社製)2重量部を、ヘンシェルミキサーを用い
て予備混合した後、2軸押出機で溶融混練し、冷却後、
通常の粉砕、分級工程を経た後、得られた粉体100重
量部の表面に、疎水性シリカ「HVK2150」(クラ
リアント社製)0.3重量部を、ヘンシェルミキサーを
用いて混合付着させ、体積平均粒子径10μmのトナー
Aを得た。
【0060】トナー製造例2 カルナバワックスを使用しなかった以外は、実施例1と
同様にしてトナーBを得た。
【0061】トナー製造例3 樹脂Aの代わりに樹脂B100重量部を使用した以外
は、実施例1と同様にしてトナーCを得た。
【0062】トナー製造例4 樹脂Aの代わりに樹脂C100重量部を使用した以外
は、実施例1と同様にしてトナーDを得た。
【0063】キャリア製造例1 ヘマタイトに、マグネシウムの含有量が3.0重量%に
なるよう酸化マグネシウムを配合し、得られた混合物1
00重量部に、バインダー(ポリビニルアルコール)
1.5重量部を添加し、スラリー濃度が50重量%にな
るよう水を加えた。これを三井鉱山(株)製のアトライ
ターで1時間湿式粉砕混合し、スラリーを調製した。
【0064】スラリーを、スプレードライヤーで造粒乾
燥し、次に、電気炉で窒素雰囲気下、約1500℃で焼
成し、振動篩で分級を行い、MgO・Fe2 3 ・Fe
3 4 で示されるマグネシウムフェライトをキャリアの
コア材として得た。得られたコア材1000重量部に対
し、表4に示す重量部のフッ化ビニリデン系フッ素樹脂
「HYLAR301F」(アウジモンド社製)、メチル
メタクリレート系樹脂「ダイヤナールBR−80」(三
菱レイヨン(株)製)にメチルエチルケトン100重量
部を加え、コア材を被覆するための樹脂溶液を調製し
た。この樹脂溶液を流動コーティング装置を用いて、前
記コア材にスプレーコートした。その後、流動層にて、
100℃で60分間の熱処理を行い、体積平均粒子径1
10μmのキャリアA〜Iを得た。得られたキャリアを
蛍光X線分析に供し、フッ素とマグネシウムの各強度、
F 及びIMgを測定した。
【0065】キャリア製造例2 ヘマタイトに、マグネシウムの含有量が8.0重量%、
マンガンの含有量が22.0重量%になるよう酸化マグ
ネシウム(MgO)と酸化マンガン(MnO)を配合し
た以外は、キャリア製造例1と同様にして、キャリアJ
を得、IF 及びIMgを測定した。
【0066】キャリア製造例3 コア材として、市販のFe−Cu−Znからなるフェラ
イトキャリア(キャリアK)、比較例5では市販のマグ
ネタイトキャリア(キャリアL)を用いた以外は、実施
例1と同様にして、コア材の表面に樹脂で被覆し、キャ
リアK、Lを得た。
【0067】
【表4】
【0068】実施例1〜10、比較例1〜5 表5に示すトナー39重量部とキャリア1261重量部
とを、ナウターミキサーで混合し各々の現像剤を得た。
【0069】接触現像方式の「Infoprint40
00ISl」(日本アイ・ビー・エム株式会社製、線
速:1066mm/sec、解像度:240dpi、現
像システム:3本マグネットロール、セレン感光体、反
転現像)に現像剤を実装し、黒化率が8%と20%のプ
リントパターンを20万枚ごとに変更し、11×18イ
ンチの連続紙を用いて、100万枚の連続印刷を行っ
た。なお、印字は8%印字から始め、以下の方法に従っ
て、1万枚、50万枚、100万枚印刷時の帯電量、ス
ペント、画像濃度及び下地かぶりを測定した。結果を表
5に示す。
【0070】〔帯電量〕Q/Mメーター(エッピング社
製)を用いて測定する。Q/Mメーター付属のセルに規
定量の現像剤を投入し、目開き32μmのふるい(ステ
ンレス製、綾織、線径:0.0035mm)を通してト
ナーのみを吸引する。そのとき発生するキャリア上の電
圧変化をモニターし、〔90秒後の総電気量(μC)/
吸引されたトナー量(g)〕の値を帯電量(μC/g)
として算出する。
【0071】〔スペント〕未使用のキャリアと、規定枚
数印刷後のキャリア(帯電量測定時セルに残存したもの
を使用)の炭素量を「カーボンアナライザー」(堀場社
製、測定条件;燃焼温度:1200℃、燃焼時間:12
0秒)により測定し、規定枚数印刷後のキャリアの炭素
量(%)と未使用キャリアの炭素量(%)との差をスペ
ント量をして算出する。
【0072】〔画像濃度〕「Model 938 Spectrodensito
meter 」(X−Rite社、アパチャー;20mm、測
定モード;Yxy、光源;D65、視野角;10degree)
を用いて、印刷済み用紙の黒ベタ部を測定し、 画像濃度=log(1/Y) の値を求める。
【0073】〔下地かぶり〕「Model 938 Spectrodensi
tometer 」(X−Rite社、アパチャー;20mm、
測定モード;Yxy、光源;D65、視野角;10degre
e)を用いて、印刷済み用紙の白地部と未印刷紙のY値
を測定し、 下地かぶり=未印刷紙Y値−印刷済み用紙の白地部Y値 の値を求め、得られた値が0.5未満を「○」、0.5
〜1.0を「△」、1.0を超えていると「×」として
評価した。
【0074】〔フィルミング〕現像剤によるストレスに
よって感光体上に傷が生じ、トナーがフィルミングした
結果、印刷された黒ベタ部に白斑が生じた枚数をフィル
ミング発生枚数とする。
【0075】
【表5】
【0076】実施例1〜10では、帯電量、画像濃度、
下地かぶり、いずれも非常に良く安定していた。マグネ
ットロール上の現像剤挙動についても途中観察したが、
非常にきれいな穂立ちを形成しており、マグネットロー
ルの回転に対し非常に良好な追従性能が確認できた。マ
グネシウムは電気陰性度が低く、キャリア自身が正帯電
化するため、トナーを負帯電にする傾向があると推定さ
れるところ、正帯電性トナーには使用困難とされていた
ことから考えると、これらの構成とそれに基づく効果は
驚くべきことである。
【0077】比較例1は、IF /IMgの値が小さくマグ
ネシウムが多いため、キャリア自身が負帯電化しやすく
なっている。このため、印刷をしていくに従いスペント
が発生し、帯電量が低下していき、それにともなって画
像濃度が上昇し、カブリが多くなっている。
【0078】比較例2と3は、マグネシウムに対するフ
ッ素の比率が所望の値以上であるため、耐刷するに従い
スペントが多くなっている。このため、現像剤の劣化に
よる帯電不良(画質劣化)が発生している。
【0079】比較例4、5では、コア材として一般市販
品を用いたが、マグネシウムが含有されていないため、
スペントが発生し、帯電量の低下(画質劣化)が発生し
ている。
【0080】
【発明の効果】本発明の正帯電性二成分現像剤は、耐久
性、スペント防止性及び帯電性に優れ、高速機に用いた
場合であっても画像劣化を生じることがなく、さらに、
連続印刷においても優れた画質が得られ、かつ環境に対
しても悪影響を及ぼさないという優れた効果を奏する。
一般に、マグネシウムは電気陰性度が低く、正帯電性ト
ナーには不向きとされていることから考えると、本発明
により奏される効果は、たとえ当業者であっても予期し
得ない格別の効果といえる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森山 伸二 和歌山市湊1334番地 花王株式会社研究所 内 (72)発明者 秋山 孝治 和歌山市湊1334番地 花王株式会社研究所 内 Fターム(参考) 2H005 AA01 BA02 BA06 CA02 CA08 CA11 CB04 CB10 DA03 EA10 FA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーとコア材の表面が樹脂で被覆され
    たキャリアとを含有してなる正帯電性二成分現像剤であ
    って、前記コア材がマグネシウム化合物を含有してな
    り、前記コア材の表面を被覆した樹脂がフッ素樹脂を含
    有してなり、前記キャリアの蛍光X線分析により測定さ
    れたマグネシウムのX線強度(IMg)とフッ素のX線強
    度(IF )の比(IF /IMg)が0.4〜5.0である
    正帯電性二成分現像剤。
  2. 【請求項2】 コア材がマグネシウムフェライトである
    請求項1記載の正帯電性二成分現像剤。
  3. 【請求項3】 さらに、コア材の表面を被覆した樹脂が
    フッ素樹脂100重量部に対して、アクリル樹脂を25
    〜100重量部含有してなる請求項1又は2記載の正帯
    電性二成分現像剤。
  4. 【請求項4】 トナーが結着樹脂の主成分としてポリエ
    ステルを含有してなる請求項1〜3いずれか記載の正帯
    電性二成分現像剤。
  5. 【請求項5】 線速370mm/sec以上の高速機に
    用いられる請求項1〜4いずれか記載の正帯電性二成分
    現像剤。
JP2000381608A 2000-12-15 2000-12-15 正帯電性二成分現像剤 Expired - Lifetime JP3881843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381608A JP3881843B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 正帯電性二成分現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381608A JP3881843B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 正帯電性二成分現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002182435A true JP2002182435A (ja) 2002-06-26
JP3881843B2 JP3881843B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=18849576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381608A Expired - Lifetime JP3881843B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 正帯電性二成分現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3881843B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070089A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Kao Corp グリーントナー
JP2006317620A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Dowa Mining Co Ltd 電子写真現像用キャリア粉および現像剤
JP2007293242A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Tomoegawa Paper Co Ltd トナーおよび二成分現像剤
JP2009175687A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた電子写真現像剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070089A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Kao Corp グリーントナー
JP2006317620A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Dowa Mining Co Ltd 電子写真現像用キャリア粉および現像剤
JP4534061B2 (ja) * 2005-05-11 2010-09-01 Dowaエレクトロニクス株式会社 電子写真現像用キャリア粉芯材のフェライト粒子の製造法
JP2007293242A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Tomoegawa Paper Co Ltd トナーおよび二成分現像剤
JP2009175687A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Powdertech Co Ltd 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた電子写真現像剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3881843B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3917396B2 (ja) 二成分現像剤
JP5084799B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS60112052A (ja) 電子写真現像剤用トナ−組成物
US6677096B2 (en) Positively chargeable toner for two-component development
JP4857995B2 (ja) カラートナー及び画像形成装置
JP4027707B2 (ja) 二成分現像方法
JP4451160B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3881843B2 (ja) 正帯電性二成分現像剤
JP3065032B2 (ja) カラートナー
JP3418604B2 (ja) 二成分現像方法
JP3971122B2 (ja) 正帯電性二成分現像剤
JP2006078888A (ja) 静電荷像現像用トナー、光定着用トナー、不可視トナー
JP2001265051A (ja) 静電荷現像用トナー
US20210223710A1 (en) Toner
JP2004020908A (ja) カラートナー
JP2004258145A (ja) トナーの製造方法
JP2022016989A (ja) 静電荷像現像用トナーおよび画像形成方法
JP4864807B2 (ja) 二成分現像剤
JP2000056504A (ja) 電子写真用トナー
JP3044364B2 (ja) シアン現像剤
JP2004070005A (ja) レッドトナー
JP2000039739A (ja) 非晶質シリコン感光体用トナー
JP2015001536A (ja) 非磁性一成分トナー、静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び、画像形成装置
JP4268350B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH0627728A (ja) 現像剤およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3881843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term