JP2002180970A - 往復動圧縮機により処理されるガス流量を連続調整するための装置 - Google Patents

往復動圧縮機により処理されるガス流量を連続調整するための装置

Info

Publication number
JP2002180970A
JP2002180970A JP2001260800A JP2001260800A JP2002180970A JP 2002180970 A JP2002180970 A JP 2002180970A JP 2001260800 A JP2001260800 A JP 2001260800A JP 2001260800 A JP2001260800 A JP 2001260800A JP 2002180970 A JP2002180970 A JP 2002180970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas flow
flow rate
cylinder
fluid
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001260800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002180970A5 (ja
JP4993329B2 (ja
Inventor
Franco Graziani
フランコ・グラヅィアニ
Piero Morganti
ピエロ・モルガンティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuovo Pignone Holding SpA
Nuovo Pignone SpA
Original Assignee
Nuovo Pignone Holding SpA
Nuovo Pignone SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11445745&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002180970(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nuovo Pignone Holding SpA, Nuovo Pignone SpA filed Critical Nuovo Pignone Holding SpA
Publication of JP2002180970A publication Critical patent/JP2002180970A/ja
Publication of JP2002180970A5 publication Critical patent/JP2002180970A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993329B2 publication Critical patent/JP4993329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/16Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by adjusting the capacity of dead spaces of working chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 往復動圧縮機により処理されるガス流量を連
続調整するための装置(10)を提供する。 【解決手段】 該装置は、第1シリンダ(51)と組み
合わされてある時間にわたり可変の圧力を生じることが
できる少なくとも1つの第1圧縮ピストン(35)と、
該第1ピストン(35)と組み合わされている該第1圧
縮シリンダ(51)に自由連通している第2シリンダ
(52)の内部で作動し、付加デッドスペース(11)
において作動する第2ピストン(13)とを備えてい
る。該装置は、デッドスペース(11)の該ピストン
(13)を移動させる第3流体機構的シリンダ(12)
を備えており、第3流体機構的シリンダ(12)は、デ
ッドスペース(11)の連続的変化を得るために、独立
した油圧システム(14)から供給される加圧流体によ
り作動させられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、往復動圧縮機によ
り処理されるガス流量を連続調整するための装置に関す
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】公知のように、往復動
圧縮機は、流体を受け取ったときよりも高い圧力で圧縮
性流体(ガス又は蒸気)を戻す作業機械である。
【0003】往復動圧縮機は、適当な時点において吐出
環境或いは吸入環境に連通する少なくとも1つのシリン
ダで作動し、流体は吸入環境から吸入され、その後圧縮
され、最終的に外部へ吐出される。
【0004】このような状況において、回転数を変える
ことなく、往復動圧縮機によって処理されるガス流量
を、最大値(100パーセントもしくは全負荷)に対し
て減少させる必要性は、かなり頻繁に生じる要求であ
る。
【0005】特に、往復動圧縮機におけるガス流量の変
動は次のように生じる。すなわち、第1に、断続的に生
じるもので、これは、予め定められた「段階」もしくは
流量の値においてのみ安定する可能性を意味する。
【0006】第二に、ガス流量の変動は連続的に生じる
ことがあり、この場合には、調整領域において必要とさ
れるどのような値でもカバーできる可能性がある。
【0007】特に技術水準について言及すると、現在で
は、往復動圧縮機の流量は次のシステムによって調整さ
れている。
【0008】第1の公知のシステムは、バイパス弁によ
る流量の再循環を備えている。実際には、このシステム
は、必要量を超える流量を、調整弁の補助により、圧縮
機の吐出部から、吸入ポイントまで再循環することから
なる。
【0009】しかしながら、このシステムは、この再循
環される流量を圧縮するために消費されたエネルギーが
全て棄てられてしまうという欠点を備えている。
【0010】公知の技術による第2のシステムは、適切
な弁リフタの使用によって、ピストンの1つ又は2つの
表面の作用として理解されている効果を閉塞させること
からなる。
【0011】実際は、この公知のシステムにおいては、
調整は、圧縮機の1つ又はそれ以上のシリンダを消勢
し、弁リフタとして知られている何らかの装置により、
シリンダの圧縮位相の間に、吸入弁が再度閉じるのを機
械的に防ぐことによって実施されている。
【0012】この方法によって、圧縮されたガスは圧縮
位相の間にわたってシリンダから吸入ラインに逆流す
る。
【0013】しかしながら、吸入弁を通してのガスの逆
流位相の間にエネルギーの損失がある。
【0014】加えて、流量は段階的(普通は流量の50
パーセント、70パーセント、100パーセントの値)
においてのみ調整可能であり、従って、ほとんどの場合
には、流量のより正確な調整を得たいのであれば、吸入
点と吐出点の間にバイパスを加える必要がある。
【0015】公知の技術による第3のシステムは、吸入
弁の閉鎖を遅延させる思想に基づいている。
【0016】このシステムは、弁リフタに機械的作用を
加えて、圧縮位相の間に吸入弁の閉鎖を遅らせることか
らなる。
【0017】要約すると、圧縮位相の間に、シリンダに
存在するガスの一部が、ピストンの経路の一部に沿って
吸入ラインに逆流する。従って、吸入弁の閉鎖が遅れる
ことにより流量の連続的調整が可能になる。
【0018】しかしながら、このシステムの主な欠点
は、吸入弁を通して起こるガスの逆流によって生じるエ
ネルギーの散逸である。
【0019】最後に、第4のシステムによるものは、付
加デッドスペースの挿入である。
【0020】このシステムは、シリンダの基部に設けら
れる追加の抑止容積からなるものである。
【0021】これによって、オンオフ型の切り換えの場
合には段階的に、容積の連続的な変化を行う場合には連
続的に、流量の調整が可能となる。
【0022】この最後の例においては、デッドスペース
は(圧縮シリンダと自由連通している)シリンダから構
成されており、該シリンダ内にはピストンが摺動してお
り、ピストンの移動がデッドスペース自体の容積の変化
を生じさせる。
【0023】この方法によって、ピストンの各位置がデ
ッドスペースの値、従って流量の値に対応するものとな
る。
【0024】圧縮シリンダと抑止容積との間に絞りが存
在しないため、この容積に残存しているガスを圧縮する
ために消費されるエネルギーは、大きな損失を伴うこと
なく、再膨張時において完全に回復される。
【0025】デッドスペースを連続的に作動させること
によって、調整領域にわたり流量を実際の所要量に適合
させることができ、従って、バイパス、容積増大機構、
もしくは弁閉鎖部の戻しによって流量の一部を再循環さ
せることに伴うエネルギー損失を防ぐことができる。
【0026】現在のところ、シリンダには基部が設けら
れており、この基部にデッドスペースが備えられ、この
デッドスペースは、シリンダの基部を閉鎖するピストン
を操作ねじによって位置決めするはずみ車を用い、手動
操作でのみ連続的に変化させることができるようになっ
ている。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記の欠点を排除し、望ましくないエネルギーの散
逸を防ぐことを可能にする、往復動圧縮機により処理さ
れるガス流量を連続調整するための装置を提供すること
である。
【0028】本発明の別の目的は、弁リフタを排除する
ことを可能にする、往復動圧縮機により処理されるガス
流量を連続調整するための装置を示すことである。
【0029】本発明の更に別の目的は、再循環弁の全体
もしくは一部の排除を可能にする、往復動圧縮機により
処理されるガス流量を連続調整するための装置を示すこ
とである。
【0030】本発明の別の目的は、経済的で、安全、か
つ信頼性のある、往復動圧縮機により処理されるガス流
量を連続調整するための装置を示すことである。
【0031】
【課題を解決するための手段】本発明によるこの目的及
び他の目的は、第1シリンダと組み合わされてある時間
にわたり可変の圧力を生じることができる少なくとも1
つの第1圧縮ピストンと、該第1ピストンと組み合わさ
れている第1圧縮シリンダに自由連通している第2シリ
ンダの内部で作動し、付加デッドスペースにおいて作動
する第2ピストンとを備える往復動圧縮機により処理さ
れるガス流量を連続調整するための装置であって、デッ
ドスペースのピストンを移動させる第3流体機構的シリ
ンダを備えており、該第3流体機構的シリンダは、デッ
ドスペースの連続的変化を得るために、独立した流体シ
ステムから供給される加圧流体により作動させられる装
置により達成される。
【0032】本発明の好ましい実施形態によると、流体
システムは、油タンク、電気モータによって作動される
ポンプ、アキュムレータ及び一対のオンオフ切換電磁弁
を備えている。
【0033】本発明の別の好ましい実施形態によると、
各々の切換電磁弁には、油圧システムから得られた加圧
作動油が供給される。
【0034】加えて、油圧システムは、各々のオンオフ
切換電磁弁のための濾過装置と圧力スイッチを備えてい
る。
【0035】本発明の他の好ましい実施形態によると、
電磁弁は、往復動圧縮機において得られる負のフィード
バック信号に応じて、調整器によって制御されている。
【0036】より具体的には、負のフィードバック信号
は、処理された吐出圧力又は流量を示す信号である。
【0037】本発明の更に別の好ましい実施形態による
と、上述の装置は、調整された信号を電子コントローラ
に送信するための圧力又は流量トランスミッタを備えて
おり、この電子コントローラは、予め設定したセットポ
イント値に基づいて、制御信号をオンオフ切換電磁弁に
送信する。
【0038】特に、コントローラに設定されたセットポ
イントに応じて、付加デッドスペースの容積を変化させ
るために、トランスミッタがコントローラのセットポイ
ントに一致する信号を送信するまで、電磁弁は流体機構
的シリンダの2つの側のうち一方から加圧油流を流し、
従ってもう一方を排出し、付加デッドスペースのピスト
ンの運動を生じさせる。
【0039】トランスミッタは、電気ラインによってコ
ントローラに接続されており、コントローラは電気ライ
ンによってオンオフ切換電磁弁に接続され、次に該電磁
弁は、一対の油圧ラインによって油圧的に流体機構的シ
リンダに接続されている。
【0040】ガス流量を連続調整するための装置は、機
械が単相あるいは複相のいずれであるかを問わず往復型
のピストンを有する全ての圧縮機に適用することが可能
である。
【0041】本発明の更なる特徴は、本出願に添付され
たその他の請求項に記載されている。
【0042】往復動圧縮機によって処理されるガス流量
を連続調整するための本発明による装置の具体的な特徴
及び利点は、添付の概略図を参照する非限定的な実施例
によって提示されている、本発明の典型的な実施形態に
ついての次の説明によってより明らかになるであろう。
【0043】
【発明の実施の形態】図を詳細に参照すると、往復動圧
縮機により処理されるガス流量を連続調整するための本
発明による装置は、参照番号10によって全体が示され
ている。
【0044】本発明は、付加デッドスペース11の連続
的かつ自動的な実行によって構成されており、それはデ
ッドスペースのピストン13を移動させる流体機構的シ
リンダ12の使用によって調整された手法で実施されて
いる。
【0045】特に、流体機構的シリンダ12は、図2に
示す油圧回路図における参照番号14に全体が示されて
いる、独立した油圧システムから供給される加圧油によ
って作動する。
【0046】油圧システム14は、オイルタンク15、
電気モータ17によって作動するポンプ16、アキュム
レータ18、並びにオンオフ型電磁弁19及び20を備
えている。
【0047】また、油圧システム14は、前記各オンオ
フ電磁弁19及び20のための濾過装置21と圧力スイ
ッチ22を備えている。
【0048】電磁弁19及び20は、圧縮機において得
られ、また、例えば処理された吐出圧力又は流量であり
得る負のフィードバック信号に応じて、調整器によって
調整される。
【0049】本発明による電気油圧式システムによって
調整される基部は、機械が単相であるか複相であるかを
問わず、往復型のピストンを備えた全ての圧縮機に適用
可能である。
【0050】挿入される調整された基部の数は、往復動
圧縮機のシリンダの数と、必要とされる調整の度合い
と、位相の数に依存する。
【0051】図3は、装置10の電気機械的及び油圧的
ブロック図を示しており、往復動圧縮機に属している吸
入ライン33、吐出ライン34及びピストン35が示さ
れる。
【0052】実際には、往復動圧縮機は、第1シリンダ
51と組み合わされある時間にわたり可変の圧力を生じ
る少なくとも1つの圧縮ピストン35と、第1圧縮シリン
ダ51に自由連通している第2シリンダ52の内部で作
動する第2ピストン13を備えている。
【0053】デッドスペース11の連続的変化を得るた
めに、ピストン13は、付加デッドスペース11におい
て作動し、流体機構的シリンダ12によって動かされ、
次に流体機構的シリンダは、独立した油圧システム14
から供給される加圧流体によって作動される。
【0054】ここではまた、電気ライン36によってコ
ントローラ31に接続されている、圧力又は流量トラン
スミッタとすることができるトランスミッタ30があ
る。
【0055】次にコントローラ31が、電気ライン37
によってオンオフ切換電磁弁19及び20に接続され、
該電磁弁が、次に油圧ライン38及び39によって油圧
的に流体機構的シリンダ12に接続されている。
【0056】シリンダ12のための位置トランスミッタ
32もまた、ライン50によって流体機構的シリンダ1
2に接続されている。
【0057】図3はまた、ガス流量を連続調整するため
の装置10の機能を示している。
【0058】トランスミッタ30(既に述べたように圧
力または流量についてのものとすることができる)は、
調整されるべき信号を電子コントローラ31に送信し、
該電子コントローラは、予め設定したセットポイント値
に基づいて、指令信号を切換電磁弁19、20に送信す
る。
【0059】各切換電磁弁19及び20には、タンク1
5、対応するモータ17を備えるポンプ16、及びアキ
ュムレータ18によって構成されている油圧システムか
ら加圧作動油が供給される。
【0060】コントローラ31に設定されたセットポイ
ントに応じて、電磁弁19及び20は流体機構的シリン
ダ12の2つの側のうち一方から加圧流体、例えば油を
流し、従ってもう一方を排出する。
【0061】この事象が、トランスミッタ30がコント
ローラ31のセットポイントに一致する信号をコントロ
ーラに送信するまで、付加デッドスペース11の容積を
変化させる付加デッドスペース11のピストン13の運
動を生じさせる。
【0062】この時点で、流体機構的シリンダ12の位
置トランスミッタ32が、コントローラ31にフィード
バック信号を送る。
【0063】ここで、本発明によって得られる結果を検
討すると、調整装置10の導入によって、再循環弁の使
用を部分的もしくは完全に排除するとともに、それに伴
い実質的なエネルギーの節約が得られることが認められ
る。
【0064】いくつかの場合においては、弁リフタが存
在している場合には、該弁リフタを排除することも可能
である。
【0065】図4は、流量の調整のための次のシステム
をエネルギー単位で比較している。
【0066】図4に示されている動力の必要量/流量の
グラフは、破線40によって示されている弁リフタによ
る段階的な調整、破線41によって示されている吸入
(逆流システム)の間の弁の閉鎖遅延による調整、そし
て実線42によって示されている本発明によるデッドス
ペースによる調整を示している。
【0067】動力の必要量/流量のグラフは、吸収され
るエネルギーの節約という意味において、可変の抑止容
積を備えるシステムを採用することによって得られる利
点を示している。
【0068】図4のグラフは、平均的な大きさを持ち、
2つのシリンダと、およそ3の圧縮比を与えることによ
って天然ガスを処理する位相を備えた圧縮機について作
られたものである。
【0069】可変デッドスペースを備えたシステムは、
弁リフタを用いた段階的な調整に比べ平均12パーセン
トのエネルギー節減を、逆流システムに比べ平均4パー
セントのエネルギー節減を伴っている。
【0070】上記の説明により、本発明による、往復動
圧縮機により処理されるガス流量を連続調整するための
装置の特徴と利点が明らかにされている。
【0071】前記の利点をより正確かつ明確に定義する
ために、以下の結論点及びコメントをここで述べる。
【0072】第1に、説明した本発明により、提起され
る要求事項に応じてデッドスペースを正確に制御するこ
とが可能である。
【0073】加えて、このようにガス流量を連続的に調
整することによって、公知の技術と比較して大幅なエネ
ルギー節減がなされる。
【0074】そして、すべて連続的に、かつ自動的に、
回転数を変更することなく、最高値(100パーセント
もしくは全負荷)と比べ、往復動圧縮機により処理され
るガス流量を減少させることが可能である。
【0075】最後に、本発明の概念に固有である新規な
原則から離れることなく、本発明の主題である往復動圧
縮機によって処理されるガス流量を連続調整するための
装置に他の多くの変更を加えることができることは明白
である。
【0076】本発明の実施可能な実施形態においては、
要求に応じていかなる材質、大きさ、形式も使用可能で
あり、技術的に均等の他のものと置き換えることも可能
である。
【0077】本発明の技術的範囲は特許請求の範囲によ
り定められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 往復動圧縮機によって処理されるガス流量を
連続調整するための本発明による装置に属する流体機構
的シリンダの部分断面図。
【図2】 往復動圧縮機によって処理されるガス流量を
連続調整するための本発明による装置に関連する油圧ブ
ロック図。
【図3】 ガス流量を連続調整するための本発明による
装置のブロック図。
【図4】 本発明による装置を用いて得られる利点を示
す、動力の使用量/流量のグラフ。
【符号の説明】
14 独立した油圧システム 15 タンク 16 ポンプ 17 電気モータ 18 アキュムレータ 19、20 切換電磁弁 21 濾過装置 22 圧力スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピエロ・モルガンティ イタリア、プラト、イ−59100、ヴィー ア・フェラーリス、57番 Fターム(参考) 3H003 AA02 AB07 AC01 CB02 CD03 CD05 3H045 AA03 AA14 AA25 BA36 CA01 CA06 EA41

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1シリンダ(51)と組み合わされて
    ある時間にわたり可変の圧力を生じることができる少な
    くとも1つの第1圧縮ピストン(35)と、該第1ピス
    トン(35)と組み合わされている前記第1圧縮シリン
    ダ(51)に自由連通している第2シリンダ(52)の
    内部で作動し、付加デッドスペース(11)において作
    動する第2ピストン(13)とを備える往復動圧縮機に
    より処理されるガス流量を連続調整するための装置(1
    0)であって、前記デッドスペース(11)の前記ピス
    トン(13)を移動させる第3流体機構的シリンダ(1
    2)を備えており、該第3流体機構的シリンダ(12)
    は、前記デッドスペース(11)の連続的変化を得るた
    めに、独立した流体システム(14)から供給される加
    圧流体により作動させられることを特徴とする装置(1
    0)。
  2. 【請求項2】 前記流体システム(14)は、前記流体
    のためのタンク(15)と、電気モータ(17)によっ
    て作動されるポンプ(16)を備えていることを特徴と
    する、請求項1に記載のガス流量を連続調整するための
    装置(10)。
  3. 【請求項3】 前記流体システム(14)は、アキュム
    レータ(18)及び少なくとも一対のオンオフ切換電磁
    弁(19、20)を備えていることを特徴とする、請求
    項2に記載のガス流量を連続調整するための装置(1
    0)。
  4. 【請求項4】 各々の前記切換電磁弁(19、20)
    は、前記流体システム(14)から得られた前記加圧流
    体が供給されることを特徴とする、請求項3に記載のガ
    ス流量を連続調整するための装置(10)。
  5. 【請求項5】 前記流体システム(14)は、各々の前
    記オンオフ切換電磁弁(19、20)のための濾過装置
    (21)と圧力スイッチ(22)を備えていることを特
    徴とする、請求項3または請求項4のいずれかに記載の
    ガス流量を連続調整するための装置(10)。
  6. 【請求項6】 前記電磁弁(19、20)は、前記往復
    動圧縮機において得られる負のフィードバック信号に応
    じて、調整器を用いて制御されることを特徴とする、請
    求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載のガス
    流量を連続調整するための装置(10)。
  7. 【請求項7】 前記負のフィードバック信号は、処理さ
    れた吐出圧力又は流量を示す信号であることを特徴とす
    る、請求項6に記載のガス流量を連続調整するための装
    置(10)。
  8. 【請求項8】 調整された前記信号を電子コントローラ
    (31)に送信するための圧力又は流量トランスミッタ
    (30)を備えており、前記電子コントローラは、予め
    設定したセットポイント値に基づいて、指令信号を前記
    切換電磁弁(19、20)へ送信することを特徴とす
    る、請求項1から請求項7のうちのいずれか1項に記載
    のガス流量を連続調整するための装置(10)。
  9. 【請求項9】 前記コントローラ(31)に設定された
    セットポイントに応じて、前記付加デッドスペース(1
    1)の容積を変化させるために、前記トランスミッタ
    (30)が前記コントローラ(31)のセットポイント
    に一致する信号を前記コントローラ(31)に送信する
    まで、前記電磁弁(19、20)は前記流体機構的シリ
    ンダ(12)の2つの側のうち一方から前記加圧流体を
    流し、従ってもう一方を排出し、前記付加デッドスペー
    ス(11)の前記ピストン(13)の運動を生じさせる
    ことを特徴とする、請求項1から請求項8のうちのいず
    れか1項に記載のガス流量を連続調整するための装置
    (10)。
  10. 【請求項10】 前記トランスミッタ(30)は、電気
    ライン(36)によって前記コントローラ(31)に接
    続されていることを特徴とする、請求項1から請求項9
    のうちのいずれか1項に記載のガス流量を連続調整する
    ための装置(10)。
  11. 【請求項11】 前記コントローラ(31)は、電気ラ
    イン(37)によって前記オンオフ切換電磁弁(19、
    20)に接続され、次に前記電磁弁は、一対の流体ライ
    ン(38、39)によって流体的に前記流体機構的シリ
    ンダ(12)に接続されていることを特徴とする、請求
    項1から請求項10のうちのいずれか1項に記載のガス
    流量を連続調整するための装置(10)。
  12. 【請求項12】 前記第3流体機構的シリンダ(12)
    を作動させる前記加圧流体は、前記流体システム(1
    4)により供給される流体であることを特徴とする、請
    求項1から請求項11のうちのいずれか1項に記載のガ
    ス流量を連続調整するための装置(10)。
  13. 【請求項13】 機械が単相あるいは複相のいずれであ
    るかを問わず往復型のピストンを有する全ての圧縮機に
    適用することが可能であることを特徴とする、請求項1
    から請求項12のうちのいずれか1項に記載のガス流量
    を連続調整するための装置(10)。
  14. 【請求項14】 全て実質的に説明され、請求され、特
    定された目的にかなう往復動圧縮機により処理されるガ
    ス流量を連続調整するための装置。
JP2001260800A 2000-08-31 2001-08-30 往復動圧縮機により処理されるガス流量を連続調整するための装置 Expired - Lifetime JP4993329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2000A001931 2000-08-31
ITMI2000A001931 2000-08-31
IT2000MI001931A IT1318801B1 (it) 2000-08-31 2000-08-31 Dispositivo per la regolazione continua della portata di gas trattatada un compressore alternativo.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002180970A true JP2002180970A (ja) 2002-06-26
JP2002180970A5 JP2002180970A5 (ja) 2008-10-09
JP4993329B2 JP4993329B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=11445745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001260800A Expired - Lifetime JP4993329B2 (ja) 2000-08-31 2001-08-30 往復動圧縮機により処理されるガス流量を連続調整するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6641371B2 (ja)
EP (1) EP1184571B2 (ja)
JP (1) JP4993329B2 (ja)
CA (1) CA2355612C (ja)
DE (1) DE60136252D1 (ja)
IT (1) IT1318801B1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091923A1 (fr) * 2006-02-08 2007-08-16 Balakirev, Evgeni Borisovitch Roue de travail radiale (et variante), pale destinée à cette roue et ventilateur à canal doté de cette roue de travail
ITGE20060067A1 (it) * 2006-06-28 2007-12-29 Dott Ing Mario Cozzani Srl Apparato per la regolazione continua della portata di compressori alternativi.
DE102007033601B3 (de) * 2007-07-17 2008-11-13 Compart Compressor Technology Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur stufenlosen Regulierung des Schadraumvolumens eines Kolbenverdichters
DE102007051940A1 (de) * 2007-10-29 2009-04-30 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Aufgeladener Kompressor und Verfahren zur Steuerung eines aufgeladenen Kompressors
ITGE20080036A1 (it) * 2008-04-30 2009-11-01 Dott Ing Mario Cozzani Srl Metodo per il controllo della posizione di un attuatore elettromeccanico per valvole di compressori alternativi.
US8430646B2 (en) * 2008-08-13 2013-04-30 Aci Services, Inc. Variable volume clearance pocket for a reciprocating compressor cylinder
US20110253347A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-20 Steve Harrington Vacuum Pumped Liquid Cooling System for Computers
US9789603B2 (en) 2011-04-29 2017-10-17 Sarcos Lc Teleoperated robotic system
KR101862868B1 (ko) * 2011-10-14 2018-07-06 에스케이이노베이션 주식회사 유압구동기를 이용한 유압제어장치
CN102562547B (zh) * 2012-02-06 2014-12-03 武汉理工大学 高压往复式压缩机气量无级调节方法
US9616580B2 (en) 2012-05-14 2017-04-11 Sarcos Lc End effector for a robotic arm
CN103291596B (zh) * 2013-06-18 2016-02-10 合肥通用机械研究院 一种基于余隙调节的压缩机流量调节系统
US10512583B2 (en) 2014-05-06 2019-12-24 Sarcos Lc Forward or rearward oriented exoskeleton
US10406676B2 (en) 2014-05-06 2019-09-10 Sarcos Lc Energy recovering legged robotic device
US10766133B2 (en) 2014-05-06 2020-09-08 Sarcos Lc Legged robotic device utilizing modifiable linkage mechanism
US10533542B2 (en) * 2014-05-06 2020-01-14 Sarcos Lc Rapidly modulated hydraulic supply for a robotic device
US10828767B2 (en) 2016-11-11 2020-11-10 Sarcos Corp. Tunable actuator joint modules having energy recovering quasi-passive elastic actuators with internal valve arrangements
US10919161B2 (en) 2016-11-11 2021-02-16 Sarcos Corp. Clutched joint modules for a robotic system
US10765537B2 (en) 2016-11-11 2020-09-08 Sarcos Corp. Tunable actuator joint modules having energy recovering quasi-passive elastic actuators for use within a robotic system
US10821614B2 (en) 2016-11-11 2020-11-03 Sarcos Corp. Clutched joint modules having a quasi-passive elastic actuator for a robotic assembly
US10843330B2 (en) 2017-12-07 2020-11-24 Sarcos Corp. Resistance-based joint constraint for a master robotic system
US11331809B2 (en) 2017-12-18 2022-05-17 Sarcos Corp. Dynamically controlled robotic stiffening element
CN108585454B (zh) * 2018-07-24 2024-03-19 博众精工科技股份有限公司 曲面玻璃成型机的成型气路系统和曲面玻璃成型机
US10906191B2 (en) 2018-12-31 2021-02-02 Sarcos Corp. Hybrid robotic end effector
US11351675B2 (en) 2018-12-31 2022-06-07 Sarcos Corp. Robotic end-effector having dynamic stiffening elements for conforming object interaction
US11241801B2 (en) 2018-12-31 2022-02-08 Sarcos Corp. Robotic end effector with dorsally supported actuation mechanism
US11318419B2 (en) * 2019-05-28 2022-05-03 Khalifa University of Science and Technology Mechanical pressure converter for water desalination
US11193483B1 (en) 2019-09-30 2021-12-07 Estis Compression, LLC Gas lift compressor system and method for supplying compressed gas to multiple wells
US11833676B2 (en) 2020-12-07 2023-12-05 Sarcos Corp. Combining sensor output data to prevent unsafe operation of an exoskeleton
US11794345B2 (en) 2020-12-31 2023-10-24 Sarcos Corp. Unified robotic vehicle systems and methods of control
US11826907B1 (en) 2022-08-17 2023-11-28 Sarcos Corp. Robotic joint system with length adapter
US11717956B1 (en) 2022-08-29 2023-08-08 Sarcos Corp. Robotic joint system with integrated safety
US11924023B1 (en) 2022-11-17 2024-03-05 Sarcos Corp. Systems and methods for redundant network communication in a robot
US11897132B1 (en) 2022-11-17 2024-02-13 Sarcos Corp. Systems and methods for redundant network communication in a robot

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE612250C (de) * 1933-01-21 1935-04-16 Sulzer Akt Ges Geb Leistungsregelung von Kolbenkompressoren mittels eines zusaetzlichen schaedlichen Raumes
FR786753A (fr) * 1934-03-09 1935-09-09 Procédé et dispositif pour régler le débit des compresseurs à pistons libres
CH254487A (de) * 1946-04-18 1948-05-15 Sulzer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der mehrstufigen Kompression von Anlagen mit mindestens einem Kolbenkompressor.
US2854187A (en) * 1953-12-15 1958-09-30 Cooper Bessemer Corp System for unloading compressors
US3084847A (en) * 1960-09-07 1963-04-09 Nordberg Manufacturing Co Automatic clearance pockets for compressors
US4775299A (en) * 1986-08-29 1988-10-04 Cooper Industries, Inc. Variable clearance pocket piston positioning device

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3838627A (en) * 1973-02-20 1974-10-01 S Fischer Hydraulic positional control system
US3959983A (en) 1973-04-04 1976-06-01 Borg-Warner Corporation Variable capacity wobble plate compressor
US3838941A (en) * 1973-05-29 1974-10-01 V Roschupkin Pumping unit
US4027993A (en) 1973-10-01 1977-06-07 Polaroid Corporation Method and apparatus for compressing vaporous or gaseous fluids isothermally
US4041708A (en) 1973-10-01 1977-08-16 Polaroid Corporation Method and apparatus for processing vaporous or gaseous fluids
US3972652A (en) * 1975-05-14 1976-08-03 Dresser Industries, Inc. Variable volume clearance chamber for compressors
US4257795A (en) * 1978-04-06 1981-03-24 Dunham-Bush, Inc. Compressor heat pump system with maximum and minimum evaporator ΔT control
US4232997A (en) 1978-04-27 1980-11-11 Grimmer Schmidt Corp. Method and apparatus for controlling compressors
US4526513A (en) * 1980-07-18 1985-07-02 Acco Industries Inc. Method and apparatus for control of pipeline compressors
US4811558A (en) * 1981-10-13 1989-03-14 Baugh Benton F System and method for providing compressed gas
US4453948A (en) 1982-11-30 1984-06-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Air-flow regulation system for a coal gasifier
US4653986A (en) * 1983-07-28 1987-03-31 Tidewater Compression Service, Inc. Hydraulically powered compressor and hydraulic control and power system therefor
JPH059508Y2 (ja) 1987-06-17 1993-03-09
US5245836A (en) 1989-01-09 1993-09-21 Sinvent As Method and device for high side pressure regulation in transcritical vapor compression cycle
US4975024A (en) * 1989-05-15 1990-12-04 Elliott Turbomachinery Co., Inc. Compressor control system to improve turndown and reduce incidents of surging
US5195875A (en) * 1991-12-05 1993-03-23 Dresser-Rand Company Antisurge control system for compressors
GB2265320A (en) 1992-03-17 1993-09-29 Process Scient Innovations Removing liquids from compressed gas
DE4328264A1 (de) * 1993-08-23 1995-03-02 Hydac Technology Gmbh Hydraulischer Gasverdichter
US5647730A (en) * 1996-04-08 1997-07-15 Dresser-Rand Company Self-contained, clearance-volume adjustment means for a gas compressor
US5819524A (en) 1996-10-16 1998-10-13 Capstone Turbine Corporation Gaseous fuel compression and control system and method
US5988165A (en) * 1997-10-01 1999-11-23 Invacare Corporation Apparatus and method for forming oxygen-enriched gas and compression thereof for high-pressure mobile storage utilization
US6470683B1 (en) * 1999-08-30 2002-10-29 Science Applications International Corporation Controlled direct drive engine system
US6321549B1 (en) 2000-04-14 2001-11-27 Carrier Corporation Electronic expansion valve control system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE612250C (de) * 1933-01-21 1935-04-16 Sulzer Akt Ges Geb Leistungsregelung von Kolbenkompressoren mittels eines zusaetzlichen schaedlichen Raumes
FR786753A (fr) * 1934-03-09 1935-09-09 Procédé et dispositif pour régler le débit des compresseurs à pistons libres
CH254487A (de) * 1946-04-18 1948-05-15 Sulzer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der mehrstufigen Kompression von Anlagen mit mindestens einem Kolbenkompressor.
US2854187A (en) * 1953-12-15 1958-09-30 Cooper Bessemer Corp System for unloading compressors
US3084847A (en) * 1960-09-07 1963-04-09 Nordberg Manufacturing Co Automatic clearance pockets for compressors
US4775299A (en) * 1986-08-29 1988-10-04 Cooper Industries, Inc. Variable clearance pocket piston positioning device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1184571B2 (en) 2014-09-24
ITMI20001931A1 (it) 2002-03-03
IT1318801B1 (it) 2003-09-10
CA2355612C (en) 2008-04-08
EP1184571B1 (en) 2008-10-22
US20020025263A1 (en) 2002-02-28
ITMI20001931A0 (it) 2000-08-31
JP4993329B2 (ja) 2012-08-08
EP1184571A2 (en) 2002-03-06
CA2355612A1 (en) 2002-02-28
US6641371B2 (en) 2003-11-04
EP1184571A3 (en) 2003-01-08
DE60136252D1 (de) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002180970A (ja) 往復動圧縮機により処理されるガス流量を連続調整するための装置
FI121090B (fi) Laitteisto, ohjauspiiri ja menetelmä paineen ja tilavuusvirran tuottamiseksi
JP4123729B2 (ja) 燃料供給装置の制御方法
KR100350461B1 (ko) 주기적으로왕복운동하는밸브의밀폐요소를제어하기위한장치및방법
JP5688083B2 (ja) 流体制御システム
JP2004108371A (ja) 往復ピストン型コンプレッサおよび該往復ピストン型コンプレッサを無段階式に圧送量コントロールするための方法
EP3748155B1 (en) Hydraulic machines and systems
Merrill et al. Simulation based design and optimization of digital pump/motors
US6040679A (en) Variable capacity compressor having two-step motor strength adjustability
KR20140107463A (ko) 세미-커맨디드 밸브 시스템을 포함하는 교호형 컴프레서 및 컴프레서의 용량을 조절하기 위한 방법
JP3727060B2 (ja) 濃厚物質ポンプ用の液圧制御装置
JP2003144856A (ja) 逆浸透膜装置用エネルギー回収装置
US11466705B2 (en) Hydraulic unit with combined pneumatic/servomotor action and related use
JPH0396701A (ja) 油圧アクチュエータの制御方法
CN110566461A (zh) 双级压缩机及双级压缩机的控制方法及空调机组
CN110831750A (zh) 用于控制液压缸切换的装置
CN211259010U (zh) 双级压缩机及空调机组
CN211259012U (zh) 双级压缩机及空调机组
JPH0549825B2 (ja)
KR20010024636A (ko) 통합 지연 기능을 가진 공전 유압 오버헤드
US5167495A (en) Reciprocating hydraulic pump
JP2011021487A (ja) 往復動圧縮機
RU2039879C1 (ru) Двигательно-насосное устройство
JP4467409B2 (ja) エンジン駆動型圧縮機の運転制御方法及びエンジン駆動型圧縮機
JP2952378B2 (ja) 圧縮機における容量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4993329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term